貨物列車総合 67
- 1 :名無しでGO!:2021/02/23(火) 17:25:18.99 ID:KFCIIfQ70.net
- たてました。
- 36 :名無しでGO!:2021/02/26(金) 05:09:57.39 ID:Phwl+V0W0.net
- >>35
待機させる機関車と誘導手、解結や入れ換えの手間と時間を考えると、一番無駄がないのは今のまま、全線DL牽引という結果になる
- 37 :名無しでGO!:2021/02/26(金) 06:13:12.07 ID:hu0K0YZO0.net
- 札幌通運31fコンテナ1本
その他18本 (3051レ)
+1分で通過(爺の家の前)
- 38 :名無しでGO!:2021/02/26(金) 06:40:52.64 ID:TSp8nmoh0.net
- >>34
何かの拍子で電車が架線のない線路に誤進入というのは有り得るのではないか?
信号回路?的な対策は打っているのだろうか?
- 39 :名無しでGO!:2021/02/26(金) 09:09:21.90 ID:a5W+Ihj10.net
- EuroDualでもあれば変わるけど
迂回できるDD51がなくるから、どうするのかな
- 40 :名無しでGO!:2021/02/26(金) 10:41:25.82 ID:8drwDcke0.net
- コンテナ貨車のエアサス化はコキ100系ではMR管引き通しがあるので技術的には十分可能なはず
荷主から見たらエアサスの方が積荷が壊れにくい
コキ10000で採用されたが廃れた
- 41 :名無しでGO!:2021/02/26(金) 12:58:14.94 ID:hu0K0YZO0.net
- 金太郎さん、仙台より北側
原色に近いアズキ色が大活躍中
5号機とか・・・
- 42 :名無しでGO!:2021/02/26(金) 21:37:52.24 ID:9s9RzWa/0.net
- >>40
機関車のコンプレッサの供給量を上げなあかん
- 43 :名無しでGO!:2021/02/27(土) 03:58:30.09 ID:i7dTetgk0.net
- EF66ではたしかにCPが2台装備に増やされたし、EF65FやED75が10000系貨車を牽引する場合は
ほぼ重連運用だったから編成CPは2台みたいなものだったけど
それ以外の10000系貨車牽引機、あるいは空気消費量はいくらか少なかったかもしれないけど
20系客車の空気ばね供給を兼ねたMRP装備機といった1000番台機関車って基本番台や非高速機
とくらべてCPが強化されたりしてないんじゃないっけ
JR形含めた機関車各形式のCP能力って具体的な数字で知らんのだけど
- 44 :名無しでGO!:2021/02/27(土) 05:57:08.94 ID:Why2RdqA0.net
- その代わりに編成が伸びた
今の貨物列車の長さの編成は空気バネの貨車がいた頃にはなかったし
- 45 :名無しでGO!:2021/02/27(土) 07:55:29.53 ID:hCZFKuZZ0.net
- >>33
変電所容量が全然足りない。
- 46 :名無しでGO!:2021/02/27(土) 09:11:50.41 ID:4WddRi/A0.net
- SRCを汎用化した方がマシ
- 47 :名無しでGO!:2021/02/27(土) 09:38:44.62 ID:awSOR2yg0.net
- まいど、機関車4両ですね
- 48 :名無しでGO!:2021/02/27(土) 10:41:57.28 ID:IjjgYSY10.net
- >>33
未電化の四日市港のセメントと塩浜のタキがあるから、EL化してもDLへの交換が発生する。
- 49 :名無しでGO!:2021/02/27(土) 10:56:58.93 ID:4WddRi/A0.net
- EuroDual EL&DLの本線用
EL&DLの支線用は東芝が公開済み
日本ではまだ
- 50 :名無しでGO!:2021/02/27(土) 11:17:31.76 ID:DfkijmIY0.net
- >>33
DF導入決定前に散々シミュレーションしたっていうよね
313系二両編成が5本分の電気を喰う桃太郎は無理って結論だったそうだけど
- 51 :名無しでGO!:2021/02/27(土) 11:35:01.86 ID:CgFEQ91p0.net
- 貨物を313系にぶら下げよう()
- 52 :名無しでGO!:2021/02/27(土) 12:44:01.30 ID:AMmm2xLQ0.net
- かつて旅客車両が貨車を(ついでに)牽引していた写真は地方私鉄が大多数であれど数多出てくるが、
大抵は二軸無蓋車や二軸有蓋車が1〜2輌であり、タキを牽いた写真は一度も見たことはないな。
地元では十数年前まで退役した吊り掛け電車が夜な夜なバラストホキを引っ張り回していたようだが
- 53 :名無しでGO!:2021/02/27(土) 13:37:14.94 ID:l1fZ8rHb0.net
- >>52
上毛電鉄のデハ101がタキ牽いてなかったか?
- 54 :名無しでGO!:2021/02/27(土) 14:56:35.73 ID:4WddRi/A0.net
- ん? 混合列車ではタキがある
近江鉄道ではホキを2両を引いているが
- 55 :名無しでGO!:2021/02/27(土) 16:39:36.95 ID:rLUaHdyH0.net
- コキ10000はエンジン駆動式コンプレッサーコンテナを積んだらMR管のない機関車でも可能なはずだが挑戦しなかったな
コキフの車掌室を潰してエンジンCP積む案も考えられる
20系客車のカヤ21がコンプレッサ積んでMR管引き通さなくても使えるようにした
- 56 :名無しでGO!:2021/02/27(土) 18:58:51.35 ID:2vzmz0Fp0.net
- タキ1000をコンプレッサー車に改造しよう
- 57 :名無しでGO!:2021/02/27(土) 19:33:33.31 ID:4WddRi/A0.net
- え! 青函トンネル用とか冷凍コンテナ用の電源コンテナの隙間にコンプレッサーを入れれば
- 58 :名無しでGO!:2021/02/27(土) 19:36:40.03 ID:pQjF0E0K0.net
- >>52
富士急でタキ牽いてる写真見たような…
- 59 :名無しでGO!:2021/02/27(土) 21:14:01.31 ID:WwaPQmdl0.net
- >>58
だいぶ前の運休情報の富士急特集かなんかで見たな。
日石のコウモリマークだった
- 60 :名無しでGO!:2021/02/27(土) 23:40:07.38 ID:OAJooC4c0.net
- 自動車が全部電気自動車になったらタキも終わりだね。
- 61 :名無しでGO!:2021/02/27(土) 23:54:36.37 ID:7igwl2Oq0.net
- 灯油輸送も有るんだが
- 62 :名無しでGO!:2021/02/28(日) 00:01:25.35 ID:Idmc+qol0.net
- >>55
それよりも積載枠の拡大を取ったんじゃない?
管理も大変そう
- 63 :名無しでGO!:2021/02/28(日) 00:02:26.76 ID:Idmc+qol0.net
- >>57
総重量大丈夫?
- 64 :名無しでGO!:2021/02/28(日) 00:04:25.58 ID:UIEvwOs60.net
- 長野県だと建物暖房や湯沸かしの灯油需要も多いですね
- 65 :名無しでGO!:2021/02/28(日) 00:10:11.71 ID:aDFipkEf0.net
- 日石灯油でポッカポカ♪
日石灯油♪だもんで♪
- 66 :名無しでGO!:2021/02/28(日) 01:48:45.02 ID:7vNRW7lR0.net
- いまの人にわかるだろうか
- 67 :名無しでGO!:2021/02/28(日) 04:20:26.54 ID:UlFX1CT90.net
- あのCMに出ていたお姉さんに一目惚れしていたから俺は忘れないな
- 68 :名無しでGO!:2021/02/28(日) 08:10:20.69 ID:5Zse9QKad
- >>61
液化水素の需要が見込める
- 69 :名無しでGO!:2021/02/28(日) 07:16:30.97 ID:9LRtca710.net
- >>65
俺が覚えてるのは日石三菱版だな
- 70 :名無しでGO!:2021/02/28(日) 10:56:35.88 ID:RNVsn91H0.net
- 日石灯油でポッカポカ→
日石三菱ポッカポカ→
エネオス灯油でポッカポカ
- 71 :名無しでGO!:2021/03/01(月) 06:10:57.21 ID:9pzr6r+d0.net
- 3051レ只今爺の家の前を通過しました。(塩釜駅北側)
通過途中から確認したので後方しかみえませんだしたが
月曜日なので31fコンテナは2本と5tコンテナが少しです。
- 72 :名無しでGO!:2021/03/01(月) 06:17:57.36 ID:9pzr6r+d0.net
- JRFの関係者がこのスレを見てるかどうか確認したいので、
明日の3051レの乗務員さんへ
塩釜石堂トンネルを抜けたら警笛を鳴らしてください。
これって強要罪で捕まりますか!!。
でも、あくまで任意のお願いですぅ。
- 73 :名無しでGO!:2021/03/01(月) 06:19:45.72 ID:9pzr6r+d0.net
- っうか、
オチがあるんですぅ
あそこは、いつも警笛を鳴らしている場所ですっうオチです。
- 74 :名無しでGO!:2021/03/01(月) 10:59:41.51 ID:GdefSk6o0.net
- 虎糊だけどエアサスってカーブや勾配の度に動くのに20数両も貨車を牽いてたらエアーがいくらあっても足りないでしょ
- 75 :名無しでGO!:2021/03/01(月) 11:50:51.93 ID:3wDnULfe0.net
- >!!。
って何か言い表せない気持ち悪さが有るな
- 76 :名無しでGO!:2021/03/01(月) 15:44:58.15 ID:cVnJNTsz0.net
- ユニ・チャームとサントリーのコンテナが並んで載ってた
あんなのあるんだな
- 77 :名無しでGO!:2021/03/01(月) 16:00:04.77 ID:/y8EUs6p0.net
- >>65
だもんね
だろ
- 78 :名無しでGO!:2021/03/01(月) 18:59:02.37 ID:ssUU4vpJ0.net
- 愛知はだもんでなのかもしれない
- 79 :名無しでGO!:2021/03/02(火) 09:10:52.36 ID:hd2FIGxv0.net
- !!。
そんなことありまへんがな。
ふつうの爺なんですが
>>
飲料と整理用品(確信犯的に誤字を使用してます)を
共同配送するみたいなYahoo!ニュース配信されてたよ。
- 80 :名無しでGO!:2021/03/02(火) 23:19:13.80 ID:bb94dT+g0.net
- 旭川電軌でも普通にLPタサやタキ11000を電車が牽いて路上を走っていた。
一畑でもデハニ50がタ3300を牽くのをどこかで見た記憶がある。
- 81 :名無しでGO!:2021/03/03(水) 06:59:32.52 ID:wCa3VpWS0.net
- >>72
オチも何も。
どういうつもりでこれを書いているんだろうか。
通報一歩手前だな。
- 82 :名無しでGO!:2021/03/03(水) 07:00:53.05 ID:wCa3VpWS0.net
- >>77
これは、ネタにマジレス感が。
- 83 :名無しでGO!:2021/03/03(水) 07:24:57.73 ID:+GQRxEVp0.net
- 珍現象
コンテナ台車足回りには若干の雪が付着
ところがどっこい、コキの荷台(空コキ)に雪がこびり付いて
寒風にさらされて冷凍雪状態。
ヒント
きょうは、制限個数MAXでした(20本)
- 84 :名無しでGO!:2021/03/03(水) 17:22:12.20 ID:D3fQoHAE0.net
- >>82
ネタになってるか?
分からん
- 85 :名無しでGO!:2021/03/03(水) 20:05:01.36 ID:A1xLR/ls0.net
- >>62
車軸駆動コンプレッサにすれば電源不要だが走行抵抗が大きくなる上に停車中に使用できないか
車軸駆動式冷房は実在した
18 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★