2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

貨物列車総合 67

1 :名無しでGO!:2021/02/23(火) 17:25:18.99 ID:KFCIIfQ70.net
たてました。

2 :名無しでGO!:2021/02/23(火) 17:26:45.88 ID:KFCIIfQ70.net
福山通運じゃなくて
吹田発の西濃運輸31fコンテナ列車のことです
郡山と仙台で一般利用コンテナを切り離し
終点の仙台臨海鉄道仙台港駅で西濃運輸の31fコンテナを引き渡す
仙台港着が12:30分前後(たぶん)
で、仙台港駅から西濃運輸仙台支店へは10分程度で移動できる。

3 :名無しでGO!:2021/02/23(火) 17:35:00.76 ID:HMeN013s0.net
なんか四日市に、DD200がデビューしたらしいけど、入線試験とかやってない気がする
それってアリなのかな?

4 :名無しでGO!:2021/02/23(火) 17:43:54.41 ID:KFCIIfQ70.net
仙台にいるDD200は
901+001+004で間違いありませんか?

5 :名無しでGO!:2021/02/23(火) 18:08:24.12 ID:GTqo4Syu0.net
塩爺、落ち着きなってwww

6 :名無しでGO!:2021/02/23(火) 18:46:46.10 ID:Hj5QdcRe0.net
>>3
美濃赤坂まで遊びに行ったけど、それではいけんの?

7 :名無しでGO!:2021/02/23(火) 20:00:13.50 ID:su6qOWJg0.net
扱いやすい利点でもあるんかな?
構内入換やスイッチバックが頻繁にあるなら凸の方が良かろうに

8 :名無しでGO!:2021/02/23(火) 20:04:58.87 ID:KFCIIfQ70.net
餅は正月にはつかなかった
スーパーから買ってきたよw

9 :名無しでGO!:2021/02/23(火) 20:33:53.68 ID:d8K0kW1+0.net
郡山タって配線改良する計画などないのかな
今ってE&Sが上下共用1線のみで、下り列車を直接乗り付けるには上り本線を平面で横切って入るよね
(下りが出るところは本線が高架に上がっての立体交差だけど)

平面交差は解消不能かもしれないけど、スルー運転可能なE&Sホームを2線にはできたほうが
ダイヤ組成上のボトルネックとならずに済むんじゃないか

10 :名無しでGO!:2021/02/23(火) 22:29:02.83 ID:zaX3uZ8f0.net
>>2
煩い
黙れ
福山通運の話をしているんだ

11 :名無しでGO!:2021/02/24(水) 02:03:32.59 ID:Y1tvjn3t0.net
ある一本の列車の編成全体の3/4が西濃、残り1/4が色々。
で、その1/4がフラット出まくりのコキばかり。
大口優遇はともかく小口の扱いの悪さは酷すぎる。

12 :名無しでGO!:2021/02/24(水) 10:27:31.75 ID:Cu58ZaBy0.net
>>9
お前に言われるまでもないだろうな

13 :名無しでGO!:2021/02/24(水) 13:35:31.39 ID:J+jAeDg+0.net
仙台近郊ならともかく、郡山なら余裕があるので
本線をクロスしても大きな支障は無さそう

14 :名無しでGO!:2021/02/24(水) 14:27:07.32 ID:oWRLFySB0.net
>>11
そんなの嫌なら自分のトラック運転して運びなさい

15 :名無しでGO!:2021/02/24(水) 16:44:01.93 ID:EPPWTXlo0.net
けさの、東北線上り貨物レは金太郎さんもコンテナ台車も
フレーム部分(足回り)には雪をかなり巻き込んでましたね。
上りに遅れがあっのかam6時台は結構な本数が通過していった。
で、おれが待っていた下り札幌(タ)行き3051レは来なかった。
っうか、旗日明けで運休なのか残念。
他のレに集約しての運転なのか(知らんが)

16 :名無しでGO!:2021/02/25(木) 06:10:22.80 ID:RyNjMqJj0.net
暫く振り振り振りっこ3051レ
31fコンテナ20本
西濃運輸が半分くらい
ヤマトは勘定できないw

17 :名無しでGO!:2021/02/25(木) 13:01:55.51 ID:E78ONuth0.net
官報に載ってたらしいが
老朽化・廃車が見込まれるDF200の置き換えDLは新形式となるんだって
牽引性能の向上も求められてるのかな?

18 :名無しでGO!:2021/02/25(木) 13:19:58.83 ID:udH9r4270.net
DF200も登場から29年前、基本設計は30年前だもんなあ
今はもっと効率のいい制御器やモーターが開発されてるから、見かけの数字は現状維持かむしろ減ってる可能性もある
それでもトータルの性能は向上してるパターンになりそう

19 :名無しでGO!:2021/02/25(木) 13:56:14.53 ID:7S4w19Xt0.net
スペック上は1300t/110qだから、DF比で単純に言うと20%の能力向上が求められてるって事か
けど、函本系統で1300t、26輌編成使えるのかな?青函トンネル前後がボトルネックになりそうな気がするけど

20 :名無しでGO!:2021/02/25(木) 15:03:57.21 ID:7xIwTUvD0.net
CO2対策もだな

21 :名無しでGO!:2021/02/25(木) 15:43:51.77 ID:sicq2uFO0.net
>>19
青函区間、日本海縦貫線内の待避線の有効長(特に単線区間)
あと東北本線は十三本木峠や越河とか、EHでダイヤ組めるのが1000tで限界になる箇所もあって厳しい気がする。

22 :名無しでGO!:2021/02/25(木) 16:54:44.79 ID:v8j5cjTx0.net
地元の駅では待避しなくなったもんな
フル編成だと収まらんらしい。

23 :名無しでGO!:2021/02/25(木) 18:27:40.31 ID:OhkRyPzX0.net
官報
https://twitter.com/tomocuru2021/status/1364703799500173314
(deleted an unsolicited ad)

24 :名無しでGO!:2021/02/25(木) 19:40:40.62 ID:tatnK6ah0.net
DH200とか言ってる人いるけど、あながちあり得ない選択ではない気もする
1両にまとめたってどうせ冗長性を考慮して2エンジン2発電機だし、中間台車の無い片運DD2両背中合わせみたいなのでも整備の手間あまり変わらないんじゃないかな
動軸数多い方が軸重を減らせて乗り入れの制約も減らせるだろうし、石北もプッシュプル無しで登れるかも

25 :名無しでGO!:2021/02/25(木) 19:59:00.20 ID:fRD1qXzo0.net
石北はDF200単機で余裕で走れるが、遠軽で機関車付け替えが発生してしまい
その場合JR北の社員に操車業務を委託しなければならず
その委託費と機関車2両で走るコストを天秤にかけてプッシュプルのままで良くね?っとなって今に至るんだが

26 :名無しでGO!:2021/02/25(木) 20:44:25.01 ID:tatnK6ah0.net
じゃあ2つに割ったDDバージョンも造ろうw

27 :名無しでGO!:2021/02/25(木) 21:05:55.24 ID:bMVOBnGP0.net
今こそDD50って事だな!
生まれる時代が間違っていたのだ!
さあ甦れDD50!米原駅の亡霊DD50よ今こそ甦るのだー!

28 :名無しでGO!:2021/02/25(木) 21:06:03.82 ID:yuN36vIv0.net
DHなんかにしたら、かなり先の愛知の置換の時に海と揉めると思う
その頃には四日市は統合廃止されているかもだけど

29 :名無しでGO!:2021/02/25(木) 21:12:38.52 ID:E78ONuth0.net
どうしてもDFがいいトコ向けに8両ばかし延命工事するかDF追加生産するかで
対応できるんじゃないかなぁ

EF210と同じ軸重になってかまわないならDFのまま要求牽引性能を実現できなか
ないだろうが

30 :名無しでGO!:2021/02/25(木) 21:43:24.82 ID:1nkaLuD30.net
>>25
いや、入線試験の段階で北見峠常紋峠共に単騎では無理って結論付けられたぞ

31 :名無しでGO!:2021/02/25(木) 23:56:43.13 ID:62Yef7910.net
軸重減らしたら坂は登れんよ

32 :名無しでGO!:2021/02/26(金) 02:49:46.28 ID:yeOg60lI0.net
軸重16.8tの6動軸(DF)より軸重15tの8動軸(DH)のほうが坂登りやすい

33 :名無しでGO!:2021/02/26(金) 03:50:22.92 ID:s/B5Zb1G0.net
関西線って電機入れないの?
四日市まで電機が牽いてそれから先は入れ換えDLでもいいような

34 :名無しでGO!:2021/02/26(金) 04:18:53.38 ID:Phwl+V0W0.net
>>33
電化されてるのは上下本線だけで、中線や貨物線は非電化
待避できないし四日市駅にも入れない

35 :名無しでGO!:2021/02/26(金) 04:19:52.99 ID:wOMbNnLC0.net
>>33
四日市の貨物用側線が電化されてないのかな
富田も貨物用側線から四日市向けて出るところが部分的に架線無いという資料も見かける
あと塩浜に出入りするやつは、今は四日市から一度本線に出てそれから支線に分岐する線路
のみが使われているので、本線を走行できるよう保安装置等を備え形式を与えられているDL
でないと走れないのも問題か
まあ四日市構内の入換用にDD200でも数両置いて塩浜出入りの牽引も繋ぎ変えてさせても
いいかもしれんけど… どうするのが無駄がないのか、はてさて

36 :名無しでGO!:2021/02/26(金) 05:09:57.39 ID:Phwl+V0W0.net
>>35
待機させる機関車と誘導手、解結や入れ換えの手間と時間を考えると、一番無駄がないのは今のまま、全線DL牽引という結果になる

37 :名無しでGO!:2021/02/26(金) 06:13:12.07 ID:hu0K0YZO0.net
札幌通運31fコンテナ1本
その他18本 (3051レ)
+1分で通過(爺の家の前)

38 :名無しでGO!:2021/02/26(金) 06:40:52.64 ID:TSp8nmoh0.net
>>34
何かの拍子で電車が架線のない線路に誤進入というのは有り得るのではないか?
信号回路?的な対策は打っているのだろうか?

39 :名無しでGO!:2021/02/26(金) 09:09:21.90 ID:a5W+Ihj10.net
EuroDualでもあれば変わるけど
迂回できるDD51がなくるから、どうするのかな

40 :名無しでGO!:2021/02/26(金) 10:41:25.82 ID:8drwDcke0.net
コンテナ貨車のエアサス化はコキ100系ではMR管引き通しがあるので技術的には十分可能なはず
荷主から見たらエアサスの方が積荷が壊れにくい
コキ10000で採用されたが廃れた

41 :名無しでGO!:2021/02/26(金) 12:58:14.94 ID:hu0K0YZO0.net
金太郎さん、仙台より北側
原色に近いアズキ色が大活躍中
5号機とか・・・

42 :名無しでGO!:2021/02/26(金) 21:37:52.24 ID:9s9RzWa/0.net
>>40
機関車のコンプレッサの供給量を上げなあかん

43 :名無しでGO!:2021/02/27(土) 03:58:30.09 ID:i7dTetgk0.net
EF66ではたしかにCPが2台装備に増やされたし、EF65FやED75が10000系貨車を牽引する場合は
ほぼ重連運用だったから編成CPは2台みたいなものだったけど
それ以外の10000系貨車牽引機、あるいは空気消費量はいくらか少なかったかもしれないけど
20系客車の空気ばね供給を兼ねたMRP装備機といった1000番台機関車って基本番台や非高速機
とくらべてCPが強化されたりしてないんじゃないっけ

JR形含めた機関車各形式のCP能力って具体的な数字で知らんのだけど

44 :名無しでGO!:2021/02/27(土) 05:57:08.94 ID:Why2RdqA0.net
その代わりに編成が伸びた
今の貨物列車の長さの編成は空気バネの貨車がいた頃にはなかったし

45 :名無しでGO!:2021/02/27(土) 07:55:29.53 ID:hCZFKuZZ0.net
>>33
変電所容量が全然足りない。

46 :名無しでGO!:2021/02/27(土) 09:11:50.41 ID:4WddRi/A0.net
SRCを汎用化した方がマシ

47 :名無しでGO!:2021/02/27(土) 09:38:44.62 ID:awSOR2yg0.net
まいど、機関車4両ですね

48 :名無しでGO!:2021/02/27(土) 10:41:57.28 ID:IjjgYSY10.net
>>33
未電化の四日市港のセメントと塩浜のタキがあるから、EL化してもDLへの交換が発生する。

49 :名無しでGO!:2021/02/27(土) 10:56:58.93 ID:4WddRi/A0.net
EuroDual EL&DLの本線用
EL&DLの支線用は東芝が公開済み
日本ではまだ

50 :名無しでGO!:2021/02/27(土) 11:17:31.76 ID:DfkijmIY0.net
>>33
DF導入決定前に散々シミュレーションしたっていうよね
313系二両編成が5本分の電気を喰う桃太郎は無理って結論だったそうだけど

51 :名無しでGO!:2021/02/27(土) 11:35:01.86 ID:CgFEQ91p0.net
貨物を313系にぶら下げよう()

52 :名無しでGO!:2021/02/27(土) 12:44:01.30 ID:AMmm2xLQ0.net
かつて旅客車両が貨車を(ついでに)牽引していた写真は地方私鉄が大多数であれど数多出てくるが、
大抵は二軸無蓋車や二軸有蓋車が1〜2輌であり、タキを牽いた写真は一度も見たことはないな。
地元では十数年前まで退役した吊り掛け電車が夜な夜なバラストホキを引っ張り回していたようだが

53 :名無しでGO!:2021/02/27(土) 13:37:14.94 ID:l1fZ8rHb0.net
>>52
上毛電鉄のデハ101がタキ牽いてなかったか?

54 :名無しでGO!:2021/02/27(土) 14:56:35.73 ID:4WddRi/A0.net
ん? 混合列車ではタキがある
近江鉄道ではホキを2両を引いているが

55 :名無しでGO!:2021/02/27(土) 16:39:36.95 ID:rLUaHdyH0.net
コキ10000はエンジン駆動式コンプレッサーコンテナを積んだらMR管のない機関車でも可能なはずだが挑戦しなかったな
コキフの車掌室を潰してエンジンCP積む案も考えられる
20系客車のカヤ21がコンプレッサ積んでMR管引き通さなくても使えるようにした

56 :名無しでGO!:2021/02/27(土) 18:58:51.35 ID:2vzmz0Fp0.net
タキ1000をコンプレッサー車に改造しよう

57 :名無しでGO!:2021/02/27(土) 19:33:33.31 ID:4WddRi/A0.net
え! 青函トンネル用とか冷凍コンテナ用の電源コンテナの隙間にコンプレッサーを入れれば

58 :名無しでGO!:2021/02/27(土) 19:36:40.03 ID:pQjF0E0K0.net
>>52
富士急でタキ牽いてる写真見たような…

59 :名無しでGO!:2021/02/27(土) 21:14:01.31 ID:WwaPQmdl0.net
>>58
だいぶ前の運休情報の富士急特集かなんかで見たな。
日石のコウモリマークだった

60 :名無しでGO!:2021/02/27(土) 23:40:07.38 ID:OAJooC4c0.net
自動車が全部電気自動車になったらタキも終わりだね。

61 :名無しでGO!:2021/02/27(土) 23:54:36.37 ID:7igwl2Oq0.net
灯油輸送も有るんだが

62 :名無しでGO!:2021/02/28(日) 00:01:25.35 ID:Idmc+qol0.net
>>55
それよりも積載枠の拡大を取ったんじゃない?
管理も大変そう

63 :名無しでGO!:2021/02/28(日) 00:02:26.76 ID:Idmc+qol0.net
>>57
総重量大丈夫?

64 :名無しでGO!:2021/02/28(日) 00:04:25.58 ID:UIEvwOs60.net
長野県だと建物暖房や湯沸かしの灯油需要も多いですね

65 :名無しでGO!:2021/02/28(日) 00:10:11.71 ID:aDFipkEf0.net
日石灯油でポッカポカ♪
日石灯油♪だもんで♪

66 :名無しでGO!:2021/02/28(日) 01:48:45.02 ID:7vNRW7lR0.net
いまの人にわかるだろうか

67 :名無しでGO!:2021/02/28(日) 04:20:26.54 ID:UlFX1CT90.net
あのCMに出ていたお姉さんに一目惚れしていたから俺は忘れないな

68 :名無しでGO!:2021/02/28(日) 08:10:20.69 ID:5Zse9QKad
>>61
液化水素の需要が見込める

69 :名無しでGO!:2021/02/28(日) 07:16:30.97 ID:9LRtca710.net
>>65
俺が覚えてるのは日石三菱版だな

70 :名無しでGO!:2021/02/28(日) 10:56:35.88 ID:RNVsn91H0.net
日石灯油でポッカポカ→
日石三菱ポッカポカ→
エネオス灯油でポッカポカ

71 :名無しでGO!:2021/03/01(月) 06:10:57.21 ID:9pzr6r+d0.net
3051レ只今爺の家の前を通過しました。(塩釜駅北側)
通過途中から確認したので後方しかみえませんだしたが
月曜日なので31fコンテナは2本と5tコンテナが少しです。

72 :名無しでGO!:2021/03/01(月) 06:17:57.36 ID:9pzr6r+d0.net
JRFの関係者がこのスレを見てるかどうか確認したいので、
明日の3051レの乗務員さんへ
塩釜石堂トンネルを抜けたら警笛を鳴らしてください。
これって強要罪で捕まりますか!!。
でも、あくまで任意のお願いですぅ。

73 :名無しでGO!:2021/03/01(月) 06:19:45.72 ID:9pzr6r+d0.net
っうか、
オチがあるんですぅ
あそこは、いつも警笛を鳴らしている場所ですっうオチです。

74 :名無しでGO!:2021/03/01(月) 10:59:41.51 ID:GdefSk6o0.net
虎糊だけどエアサスってカーブや勾配の度に動くのに20数両も貨車を牽いてたらエアーがいくらあっても足りないでしょ

75 :名無しでGO!:2021/03/01(月) 11:50:51.93 ID:3wDnULfe0.net
>!!。
って何か言い表せない気持ち悪さが有るな

76 :名無しでGO!:2021/03/01(月) 15:44:58.15 ID:cVnJNTsz0.net
ユニ・チャームとサントリーのコンテナが並んで載ってた
あんなのあるんだな

77 :名無しでGO!:2021/03/01(月) 16:00:04.77 ID:/y8EUs6p0.net
>>65
だもんね
だろ

78 :名無しでGO!:2021/03/01(月) 18:59:02.37 ID:ssUU4vpJ0.net
愛知はだもんでなのかもしれない

79 :名無しでGO!:2021/03/02(火) 09:10:52.36 ID:hd2FIGxv0.net
!!。
そんなことありまへんがな。
ふつうの爺なんですが
>>
飲料と整理用品(確信犯的に誤字を使用してます)を
共同配送するみたいなYahoo!ニュース配信されてたよ。

80 :名無しでGO!:2021/03/02(火) 23:19:13.80 ID:bb94dT+g0.net
旭川電軌でも普通にLPタサやタキ11000を電車が牽いて路上を走っていた。
一畑でもデハニ50がタ3300を牽くのをどこかで見た記憶がある。

81 :名無しでGO!:2021/03/03(水) 06:59:32.52 ID:wCa3VpWS0.net
>>72
オチも何も。
どういうつもりでこれを書いているんだろうか。
通報一歩手前だな。

82 :名無しでGO!:2021/03/03(水) 07:00:53.05 ID:wCa3VpWS0.net
>>77
これは、ネタにマジレス感が。

83 :名無しでGO!:2021/03/03(水) 07:24:57.73 ID:+GQRxEVp0.net
珍現象
コンテナ台車足回りには若干の雪が付着
ところがどっこい、コキの荷台(空コキ)に雪がこびり付いて
寒風にさらされて冷凍雪状態。
ヒント
きょうは、制限個数MAXでした(20本)

84 :名無しでGO!:2021/03/03(水) 17:22:12.20 ID:D3fQoHAE0.net
>>82
ネタになってるか?
分からん

85 :名無しでGO!:2021/03/03(水) 20:05:01.36 ID:A1xLR/ls0.net
>>62
車軸駆動コンプレッサにすれば電源不要だが走行抵抗が大きくなる上に停車中に使用できないか
車軸駆動式冷房は実在した

86 :名無しでGO!:2021/03/04(木) 14:26:49.11 ID:zDTqIWwi0.net
バッテリー積むか

87 :名無しでGO!:2021/03/04(木) 21:22:04.04 ID:P1ZNeRma0.net
客車でも車軸発電機でCP動かした事例を聞かない
そもそも容量が足りないしバッテリー残量と空気残量の両方が無くなると空気ばねパンクで暫く走行する事になるので乗り心地が劣悪になる

88 :名無しでGO!:2021/03/04(木) 21:40:23.65 ID:LyR5sEU30.net
EF58牽引、20系客車の試運転で、曲線だらけで空気バネへの供給が追い付かずエアー不足に
陥り関ヶ原を無制動で駆け下り大垣駅を130km/h超で突っ走った事件は割と有名では?
おそらく日本における狭軌の普通鉄道線での機関車列車の最高速度記録保持者だろう。
意に沿わないスピードレコードではあるが。
脱線しなかったのが不思議とすら云われている。

89 :名無しでGO!:2021/03/04(木) 22:19:17.23 ID:4vs4U1DA0.net
鉄道ファンに当時の機関士の証言が載ってたの見たことがある。
東海道本線黄金世代特集か何かの回。

90 :名無しでGO!:2021/03/05(金) 00:53:28.30 ID:I5xepmd90.net
この件ですが「ヤマト便」みたいな非速達輸送でも鉄道貨物の利用少ないですか?

993 名無しでGO! sage 2021/02/23(火) 11:21:11.81 ID:n8p4SBCW0
>>991
鉄道だと定時性の確保が難しいので個人の荷物はトラックメインだと思う

91 :名無しでGO!:2021/03/05(金) 01:01:38.82 ID:9YIK9haa0.net
>だと思う

便所の落書きレベル

92 :名無しでGO!:2021/03/05(金) 06:31:34.98 ID:MCIsXSEu0.net
また土曜日朝に54レ上京か

93 :名無しでGO!:2021/03/05(金) 09:56:03.31 ID:dw8O6Ppg0
>>90
だからダブル連結トラックの利用に積極的

94 :名無しでGO!:2021/03/05(金) 09:10:43.71 ID:U4+vKZmB0.net
>88 は嘘だね
だって、関ケ原駅が20‰の後は緩やかな下り坂だが
垂井駅の曲線が曲がれたらね

95 :名無しでGO!:2021/03/05(金) 12:37:05.61 ID:Zytf0bKE0.net
奇跡的に曲がれたのだろう、バネ潰れてて安定していたのかもしれん

96 :名無しでGO!:2021/03/05(金) 14:21:17.11 ID:acLJHPaC0.net
?何処で込め不足を起こしたかってことじゃないの?>>94,88
下ってきてエア不足になり、勾配で加速して危険な速度になって、コンプレッサーの増力をした。

地形図では大垣−関ヶ原間の標高差が約100m、垂井−関ヶ原間が急勾配。鉄道ピクトリアル通巻813号'09/01号より
http://jtqsw192.nobody.jp/DOC/diary/dry0220.htm#F6

新形式の運行試験は定格〜+10%程度で長期に行われるから、
坂上関ヶ原で初速90km/hで降下を始めて込め不足でブレーキが効かず加速を始めてどれくらい下ったか。

V2^2−V1^2=2GH → H=(V2^2−V1^2)/2G だから、90km/h→130km/hに到る標高差は最低でも
H=((130/3.6)^2−(90/3.6)^2))/(2×9.80)[m]=34.6 [m高]
→25/1000勾配で走行距離は×40倍=1386mで90km/h→130km/hに達する。

数値的に不自然さはないよ。ウソとは言えない。

97 :名無しでGO!:2021/03/05(金) 14:53:53.99 ID:U4+vKZmB0.net
で、垂井を何kmで通過するの?
カーブはどれくらい?

98 :名無しでGO!:2021/03/05(金) 15:21:51.91 ID:tAK20kmj0.net
積車だったら転覆してたかもしれない(空気ばねによるエアー消費も激しく、ブレーキをより
早期にロストしていた等も起こりうる)が、走行試験時は空車に近かったから遠心力の振り回し
も小さめで運良く通過できたといったさまざまな条件があるにも関わらず、そういった事柄を
都合よく無視するのは頭悪そう

99 :名無しでGO!:2021/03/05(金) 18:48:13.51 ID:QtgSwxGk0.net
その頃の20系は車端ダンパが設置されていたから、
つっかえ棒みたいな役割を果たしたかもしれない。

100 :名無しでGO!:2021/03/05(金) 21:58:09.14 ID:Swr4rd+W0.net
RFに書いてあったなら事実なんだろうけど、問題になったのはARBE化のときに元ダメを繋がないと
不緩解を起こすって話は聞いたことがある。だから元ダメがない58なんかはP改した
>>88はARBE前の蒸気機関車でも牽いてたころの話なんだろうけど、BP圧が足りなくなったら
効かなくなる前にブレーキかかって止まると思うんだが、>>89はいつのRFなんだろう

総レス数 1004
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★