2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「新桜台駅」って建設する必要あったの?

1 :名無しでGO!:2020/07/25(土) 04:48:29.14 ID:MTXhIpCF0.net
池袋方面へも所沢方面へも不便な立ち位置で、乗降客数も1万人未満

練馬〜小竹向原はただの連絡線なんだから途中駅いらなかったんでは?

2 :名無しでGO!:2020/07/25(土) 05:07:16.63 ID:HDKEwK3U0.net
都市計画実施時期の都合で作らざるを得なかった。

〜 終 了 〜

3 :名無しでGO!:2020/07/25(土) 05:08:14.35 ID:dyCuInsw0.net
トラブルで直通が打ち切られるとどっちからも電車が来なくなる糞駅w

4 :名無しでGO!:2020/07/25(土) 14:02:59.09 ID:ZcdLJjJ20.net
江古田まで歩けますから

5 :名無しでGO!:2020/07/25(土) 15:51:40.87 ID:72KymHzS0.net
歩けるから何?
だったら最初から駅つくんなって話じゃん?

6 :名無しでGO!:2020/07/25(土) 20:40:02.55 ID:ArgG+0Yk0.net
西武メトロ直通の足かけなので廃止しようぜ

7 :名無しでGO!:2020/07/25(土) 23:07:33.61 ID:YC0z75gW0.net
>>5
はっきり言って要らない駅だよ。
でも一度作った駅を廃止するのは最高に難しいのよ

8 :名無しでGO!:2020/07/26(日) 00:29:43.46 ID:oPPrkUYH0.net
停めるのは有楽町線直通だけにしよう

9 :名無しでGO!:2020/07/26(日) 04:23:02 ID:ALjYVzll0.net
まぁ、最初から練馬へ直通してれば不要な駅だったんだろうが
ドアホ!!

10 :名無しでGO!:2020/07/26(日) 06:25:03.26 ID:wdwrANaY0.net
繋がった後に休止扱いすりゃよかったんだよ

11 :名無しでGO!:2020/07/26(日) 08:54:04.59 ID:2ZEgqk2d0.net
西武線準急以上になるのは全て通過で良いよ
歴史からしても初台・幡ヶ谷とは訳が違うわけだし

12 :名無しでGO!:2020/07/26(日) 11:23:02.79 ID:E4De6z/m0.net
>>7
北海道の利用者ゼロ駅すらなかなか廃止できん
最近になってようやく廃止の動きが加速した

13 :名無しでGO!:2020/07/26(日) 11:32:55.66 ID:XQgYC1Gc0.net
次は北池袋、南新宿、新三河島、北品川、神奈川、平沼橋、山王、米野辺りのスレが立つか?

14 :名無しでGO!:2020/07/26(日) 18:29:03.62 ID:wSaoTYKu0.net
小竹から練馬は遠いでしょw

15 :名無しでGO!:2020/07/26(日) 19:26:28.10 ID:zwg6oqmi0.net
>>1
建設時の経緯と新桜台駅が20年弱終点だったことを知らないゆとり野郎wwwwwwww

16 :名無しでGO!:2020/07/26(日) 20:28:28.12 ID:PX9k89b40.net
準急快速も通過させるべき

それでもラッシュ時8本/h、データイム6本/h停まる
乗降客数1万人以下の駅に文句言う資格はない

17 :名無しでGO!:2020/07/26(日) 20:31:03.20 ID:FGSJq62Q0.net
通過させても大した時短にはならんよね。
快急より下だとどうせ練馬や小竹で時間調整すんだし。

18 :名無しでGO!:2020/07/26(日) 21:21:23 ID:GwwkKunZ0.net
>>17
和光市から池袋まで駅を飛ばして時間を稼いだのに、池袋から先は等間隔にする為に、池袋にバカ停して時間調整する有楽町線準急を思い出した。

19 :名無しでGO!:2020/07/26(日) 21:32:57 ID:osLcgKsk0.net
9000人のくせにデータイム8本も停める必要ないわ
14000人の豊島園はデータイム4本なんだから

20 :名無しでGO!:2020/07/26(日) 21:36:53 ID:zwg6oqmi0.net
>>19
止める必要が無いのは確かだが、通過させる必要もない。
豊島園には通過列車は無いからね。

21 :名無しでGO!:2020/07/26(日) 22:08:50 ID:1OzxlPVb0.net
堤のいない西武の迷走

あちこちで見てきた

22 :名無しでGO!:2020/07/26(日) 23:07:19.91 ID:yWcQbrIr0.net
新桜台を最寄としている住民はそれなりにいるよ
ただ定期の場合は運賃が同じの練馬か豊島園まで買うことも多いけどね

23 :名無しでGO!:2020/07/26(日) 23:35:24 ID:e1NyF3XL0.net
>>15
練馬辺りの工事が時間掛かった以外の理由があれば知りたい

24 :名無しでGO!:2020/07/27(月) 02:47:24.29 ID:yWIwogQE0.net
>>23
練馬駅付近の工事着手に時間が掛かる上に、
小竹向原駅付近は早期に着手しなきゃならなかったから。

25 :名無しでGO!:2020/07/27(月) 06:55:09.38 ID:7fJezUuF0.net
1秒早いノッチオフで運転経費削減の標語は、
ヲタの敵?

26 :名無しでGO!:2020/07/27(月) 12:11:43.48 ID:R4gf1WeM0.net
>>24
レスありがとう、ただそれだと新桜台駅を作らなくてはいけない理由になるのか疑問なんですが

27 :名無しでGO!:2020/07/27(月) 13:37:52.64 ID:UB0DCy2o0.net
暫定の終着駅という意味合いなら、同じ西武鉄道の西武新宿も同様なんだが、まだJR新宿に近くてよかったな
新桜台は桜台からも江古田からも徒歩連絡には不便だな

28 :名無しでGO!:2020/07/27(月) 18:45:38.69 ID:JsYveW/R0.net
>>26
新桜台を作らないと小竹〜練馬間2.6キロが駅無しになってしまう。
その中間点一ヶ所に駅を作ろうとするのは至極当然の流れ。そして、

>>27
> 新桜台は桜台からも江古田からも徒歩連絡には不便だな

どっちからも遠い=その地点周辺の新規需要を掘り起こせる狙いもある。
新桜台駅が暫定終点の段階ではそこから西武の他の駅へ徒歩連絡で先へ行く人のことなどほぼ考慮してなかった。
新桜台駅は最初から周辺住民(&せいぜい環七を走るバスからの乗り換え需要)のための駅でした。

29 :名無しでGO!:2020/07/27(月) 22:00:30 ID:G1iPcMpm0.net
家賃相場は安いみたいだね

30 :名無しでGO!:2020/07/27(月) 23:24:14.96 ID:FI3lMovT0.net
環七のバス利用は便利だな
新桜台から江古田ゆうゆうロードを歩いていけばすぐ江古田だし
練馬付近の反対運動による工事の遅れで仕方なく折り返し運転するためにできた駅だが
利用者はここ最近伸びているからね
今更廃止は無理だろうね
よく快急も通過にできたなと
一度停車させたものを通過するのは至難の業だから
まぁ全体的な増発があったからだけど

31 :名無しでGO!:2020/07/28(火) 02:50:18 ID:ufUz0Ucv0.net
>>26
小竹向原から現在の新桜台駅の部分だけは、地上の都市計画の都合で
有楽町線建設と一緒に工事しなければならなかった。
だが現在の新桜台駅の位置から、練馬駅までの着工がいつになるのか、
当時は全く見通せない状況。練馬駅までの開業は当時も10年以上先に
にると見積もられていた。
西武鉄道としては、それだけの長期間にわたって小竹向原から現在の
新桜台駅までのトンネルを無収入で遊ばせておくわけにはいかなかった。
使わなくてもメンテナンスは必要だし、税金も掛かるなど、支出が大きい
からだ。
だから有楽町線開業と同時に作ったトンネルの終点に駅を作り、営業して
少しでも収入を得ようとした。それが新桜台駅。

32 :名無しでGO!:2020/07/28(火) 03:07:12.02 ID:ZntBPjZR0.net
いやそれにしても西武有楽町線が加算運賃にならなかったのは意外だったな

33 :名無しでGO!:2020/07/28(火) 06:32:39.85 ID:2chh7a9e0.net
小竹向原ー練馬がメトロになってれば、大化けしてたのは確実なんだけどな
北千住ー綾瀬みたいな特例作れないものかね

有楽町線から練馬乗り換え大江戸線も割引で使えるようになるし

34 :名無しでGO!:2020/07/28(火) 07:03:07 ID:2chh7a9e0.net
>>31
今の副都心線、当時の有楽町新線の新線池袋ー小竹向原は西武有楽町線と同時施工のはずだけど
しばらく放置プレー状態だったようだけど

35 :名無しでGO!:2020/07/28(火) 07:27:25 ID:kJaO3BYY0.net
>>33
西武が絶対に許さないわな

36 :名無しでGO!:2020/07/28(火) 16:51:01.64 ID:EKJFJZ6G0.net
>>35
建設の段階から(西武練馬)〜新桜台駅〜小竹向原は営団有楽町線、小竹向原〜営団成増〜(和光市)は営団13号線として作ってたら良かったんだけどね。
そもそも、何故練馬〜小竹向原を西武として建設することになった経緯って解説をあまり見ないよね。Wikipedia見ても何故ここが西武の縄張りになったのかまでは触れてない。
営団で練馬まで縄張りキープしておけば>>33も言ってる都営地下鉄とのネットワークも組めたのに。

37 :名無しでGO!:2020/07/28(火) 18:48:24.83 ID:HCHtlTh00.net
西武が「有楽町線」を名乗りたかったから。

38 :名無しでGO!:2020/07/28(火) 20:30:32.26 ID:ZAdwNgiI0.net
同時は有楽町に西武あったからね

39 :名無しでGO!:2020/07/28(火) 20:30:43.46 ID:ZAdwNgiI0.net
同時→当時

40 :名無しでGO!:2020/07/28(火) 20:36:36.81 ID:4P4XciLs0.net
>>38-39
西武百貨店有楽町店の開業は西武有楽町線開通より後ですよ。

41 :名無しでGO!:2020/07/28(火) 21:51:07.44 ID:MXMUqC0d0.net
新桜台がいらないなら羽沢横浜国大もいらなくね?

42 :名無しでGO!:2020/07/28(火) 22:21:23.05 ID:4P4XciLs0.net
>>41
あちらは数年後に新横浜線が全線開通すれば超便利な駅に昇格しますが。

43 :名無しでGO!:2020/07/28(火) 22:45:57 ID:3Xmu7BZt0.net
西武有楽町線がメトロだったら大化けしたのは練馬駅のほうだがな

44 :名無しでGO!:2020/07/29(水) 00:03:35.27 ID:Gdg71TIn0.net
まとめると、建設する意味はあったけど、とっくに役目を終えてもう必要ない駅
ということ?

45 :名無しでGO!:2020/07/29(水) 02:49:39 ID:sFayMys40.net
>>34
「有楽町新線」と「西武有楽町線」では事情が違う。
新線は一体で作った有楽町線の線路が売り上げを出してくれるし、
なによりも有楽町線と同じ事業者(営団地下鉄)のものだ。

46 :名無しでGO!:2020/07/29(水) 03:22:32 ID:rA+FIwAW0.net
西武有楽町線がメトロだったとして、練馬の配線がどうなることやら
東西線の中野みたいな配線だったら逆に笑える

47 :名無しでGO!:2020/07/29(水) 06:16:47 ID:vpUhr8530.net
西武有楽町線がメトロだったら練馬は3社の乗り入れ駅になってた
23区外周区では他に北千住しかないので貴重だったな

48 :名無しでGO!:2020/07/30(木) 05:26:47.40 ID:XHWO831P0.net
江戸川区なんか2社どころか2路線通る駅もない
その代わり単独10万人の駅が3駅もあるけど

49 :名無しでGO!:2020/07/30(木) 06:22:43 ID:nuHy11Yn0.net
>>48
練馬区や世田谷区はド田舎だってあるJRすら無いしな。

50 :名無しでGO!:2020/07/30(木) 11:04:12.46 ID:G8AN6JG00.net
>>49
練馬区の大泉学園駅からバス乗ったら千葉の郊外と変わらんよ

51 :名無しでGO!:2020/07/30(木) 12:31:52 ID:IbTGW1pb0.net
地下鉄成増の方は良かった。

52 :名無しでGO!:2020/07/30(木) 12:40:34 ID:vIvn2Vhd0.net
>>51
営団成増の頃は?

53 :名無しでGO!:2020/07/30(木) 17:01:03.42 ID:PRJRBv7L0.net
>>44
「役目を終えた駅」っていうのは過疎化や施設の廃止で利用者が殆ど居なくなった駅の事を言う。
新桜台は周囲の駅より劣るとは言え廃止案が出るような数字ではないからな。

54 :名無しでGO!:2020/07/30(木) 17:04:02.99 ID:PRJRBv7L0.net
>>41
ひょっとして新桜台駅の所在地と絡めて上手いこと言ったった!って思ったの?

55 :名無しでGO!:2020/07/30(木) 17:08:15.52 ID:tXQn4P1m0.net
>>54
どこがうまいの?
羽沢が無くなったらどこで乗務員交代するんだよ(笑)

56 :名無しでGO!:2020/07/30(木) 22:19:53.68 ID:ubeT/pq00.net
武蔵小杉。

57 :名無しでGO!:2020/07/30(木) 23:40:33.22 ID:xVgHbUOc0.net
>>55
新桜台駅のある辺りの地名が「羽沢」なんだよ。
新桜台駅真上の環七のバス停も「羽沢(新桜台駅前)」。

58 :名無しでGO!:2020/07/31(金) 08:24:54.96 ID:RJ5eOaE20.net
>>57
まあ池袋から東上線で5つ目がときわ台
横浜から相鉄で5つ目の利用者が常盤台に住んでる人

59 :名無しでGO!:2020/08/01(土) 19:36:02.53 ID:AxVebuuR0.net
>>55
54は所在地って書いてるのにピント外れすぎw

60 :名無しでGO!:2020/08/01(土) 20:41:59.55 ID:5liti97+0.net
>>58
所在地を絡めてるな

61 :名無しでGO!:2020/08/02(日) 01:24:11.88 ID:2ZoTvkTI0.net
逆に有楽町新線を池袋まで西武の路線にしてればまだ良かったんだけどね
京王新線みたいな立ち位置で

62 :名無しでGO!:2020/08/02(日) 04:15:22 ID:pJK1Wor80.net
穴兄弟の東武が営団に丸投げしたのが運の尽き

63 :名無しでGO!:2020/08/02(日) 05:44:26 ID:ldsouXc10.net
>>59
赤坂駅がいろいろあるのと同じ事。
同じ地名駅名なんて珍しくない。

64 :名無しでGO!:2020/08/02(日) 05:45:17 ID:h/4OPwzx0.net
>>63
福岡のはどう考えても赤坂門駅だあれは

65 :名無しでGO!:2020/08/02(日) 06:01:21 ID:/YKD5nCP0.net
>>61
つ地下鉄赤塚〜和光市

66 :名無しでGO!:2020/08/02(日) 07:41:02 ID:2ZoTvkTI0.net
>>49
文京区にしても、北部を山手線がかするだけで、JRの駅は一つもないんだが

67 :名無しでGO!:2020/08/02(日) 08:16:03.45 ID:/YKD5nCP0.net
目黒区「せやな」

68 :名無しでGO!:2020/08/02(日) 08:19:20.57 ID:9xoXzbnb0.net
>>66
そもそも山手線の内側はは中央線しか無い。
練馬や世田谷と違って地下鉄は編みの目だけどね。

69 :名無しでGO!:2020/08/02(日) 11:30:36.80 ID:/YKD5nCP0.net
多分桜台民や江古田民が東池袋以東や雑司が谷以南に行くときは池袋乗り換えより座りやすいし楽ということで新桜台を使うと思う
桜台民の半数くらいは練馬から、江古田民の半数くらいは小竹向原から乗ると思うけど

70 :名無しでGO!:2020/08/02(日) 15:45:09.36 ID:CQsWrF220.net
練馬は一応吉祥寺が最寄りの地域もあるけど、世田谷はJRの駅が最寄りになるケースは無いよな
それなのに人口100万人にも迫るんだから凄いよ

23区から独立して政令指定都市になろうという野望もあるみたいだけど
仮に実現したらJRがない政令指定都市って異例だよな


文京区は飯田橋、水道橋、御茶ノ水そして御徒町なんかが至近(というか中には駅構内がかかっている駅もある)だからJRの駅ないなんて気にもならないけど

71 :名無しでGO!:2020/08/02(日) 16:14:54.03 ID:VVTuZ39N0.net
新横浜もな

72 :名無しでGO!:2020/08/02(日) 16:49:15.99 ID:CQsWrF220.net
>>46
どのみち西武管理駅なんだし、今と変わらないかと

よく言えば今でもそうだけど、豊島線に直接行けるようにして
練馬の留置線代わりにでも地下鉄からの豊島園行きを運転して欲しいけど

その豊島園自体がなくなっちゃうけど、路線は残るのかね?
豊島園関係なく通勤通学需要があるか

73 :名無しでGO!:2020/08/02(日) 17:24:45.55 ID:g1AJ2pR90.net
世田谷区にはJRの路線はないがJRの車両なら毎日走ってる
練馬区も路線はないがJRバスは通ってる
どちらもJRと全く無関係ではない

74 :名無しでGO!:2020/08/02(日) 18:32:36.88 ID:2ZoTvkTI0.net
練馬を走っていた車両がJR線内を走っているケースはあるけどね

75 :名無しでGO!:2020/08/02(日) 23:51:53.04 ID:AQZqTaba0.net
♪鉄ヲタ〜

あるある〜

早く言いたい〜





意図的に話を脱線させて知識自慢〜

76 :名無しでGO!:2020/08/03(月) 17:42:49.99 ID:4PkkApHW0.net
>>70
そしてその世田谷がこれからコロナの培地となるわけだ

77 :名無しでGO!:2020/08/03(月) 17:52:33.29 ID:SPd5eU2v0.net
抑止時1車両1駅確保のため 駅まで歩く非常時のため
北千住〜西日暮里は駅足りないか?

78 :名無しでGO!:2020/08/03(月) 22:27:11 ID:pN+u73nc0.net
>>77
都立家政駅みたいなのが大量に設置されたりするのかw

79 :名無しでGO!:2020/08/04(火) 06:51:33.85 ID:NvPNXqkC0.net
>>70
だってJRって田舎の象徴じゃん

80 :名無しでGO!:2020/08/04(火) 07:44:55.30 ID:43Q6mq2W0.net
>>79
私鉄駅が無い東京駅は田舎の象徴

81 :名無しでGO!:2020/08/04(火) 07:47:32.34 ID:Eq+dwSF50.net
>>80
丸ノ内線「」

82 :名無しでGO!:2020/08/04(火) 07:48:01.73 ID:xVctBsRc0.net
>>80
千代田区丸の内=都会
JR東京駅=田舎

83 :名無しでGO!:2020/08/04(火) 07:52:27.49 ID:Eq+dwSF50.net
東京駅よりも田舎方面に向かう路線のない新大久保や目白の方が都会とな

84 :名無しでGO!:2020/08/04(火) 07:53:58.52 ID:NvPNXqkC0.net
中央区もオマケ程度にJR駅があるがあくまでも地下鉄がメインだな

85 :名無しでGO!:2020/08/04(火) 08:02:16 ID:43Q6mq2W0.net
>>81
地下鉄だけど民鉄協に入ってるから私鉄
3セクだけど地下鉄協会に入ってるからりんかい線は地下鉄

東日本旅客鉄道株式会社だから国公営でないから私鉄?

86 :名無しでGO!:2020/08/04(火) 08:57:15 ID:EBx7zYAa0.net
♪鉄ヲタ〜

あるある〜

早く言いたい〜





アスペルガー丸出しの「定義」バトル〜

87 :名無しでGO!:2020/08/04(火) 10:05:29.53 ID:Elh3CUkc0.net
>>84
って思うじゃん?

88 :名無しでGO!:2020/08/04(火) 10:26:07.00 ID:dcR4y1dy0.net
>>86
山手線は田町駅を通っていません。
田町駅を通っているのは東海道線です( ー`дー´)キリッ

89 :名無しでGO!:2020/08/04(火) 12:40:20.85 ID:APto8LvW0.net
>>86
ほんこれ。

90 :名無しでGO!:2020/08/04(火) 18:16:16.35 ID:HGEBJIJX0.net
>>87
思うも何も事実だし

91 :名無しでGO!:2020/08/04(火) 20:18:22.51 ID:/fx7VUEL0.net
「高輪ゲートウェイ駅」って
建設する必要あったの?

https://victoria_178.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_3a4/victoria_178/284403976.jpg

92 :名無しでGO!:2020/08/04(火) 21:08:30 ID:g9dBDcet0.net
千代田区永田町霞が関や港区青山赤坂六本木にもJRはないな

93 :名無しでGO!:2020/08/04(火) 23:11:27 ID:+z4LZc4G0.net
>>91
無いよ、高輪ゲートウェイ開業に勝負掛けて飲食店開店させた人は今どうしてるかな

94 :名無しでGO!:2020/08/05(水) 06:20:25.36 ID:gwJgFA3O0.net
最低でも京浜東北線のホームは必要なかった気はするな
蒲田方面からは品川で(階段使っての)乗り換えで良かったんじゃないの

95 :名無しでGO!:2020/08/05(水) 06:29:00.14 ID:xRo1cxbo0.net
寧ろ京浜東北だけ停めて天下の山手線にはいらなかった

96 :名無しでGO!:2020/08/05(水) 20:42:54.09 ID:6H2k1sz30.net
そして、10年後に土下座をする>>91>>93-95の姿が。

97 :名無しでGO!:2020/08/06(木) 14:50:26.11 ID:a0QZmSHU0.net
>>1の本題に戻るが、なぜ新桜台暫定開業のとき新桜台まで営団管轄にしなかったのだろうか
設備的にはほぼ営団なのに

98 :名無しでGO!:2020/08/06(木) 14:58:46.88 ID:a0QZmSHU0.net
余談だが、西武が小竹向原まで足を伸ばしたいというのなら東武も小竹向原まで伸ばせばいいのにと思う

99 :名無しでGO!:2020/08/06(木) 16:33:24 ID:KaZkHK720.net
東武と西武ってほんと仲悪いね
だから池袋がギスギスしてんだよ

新宿の小田急京王メトロの仲の良さとえらい違い

100 :名無しでGO!:2020/08/06(木) 17:21:28.76 ID:dvN63+G50.net
>>97
ほんと、「何故西武が小竹まで自社管轄にすることに拘ったのか」が謎なんだよね。
ここを「練馬までは営団線。だけど西武の練馬駅の工事が終わるまで延伸は待っててね、」が誰にとっても幸せだったと思うのだが。
西武が新桜台付近の縄張りを主張したがるのも解るんだけど、練馬開業時に「練馬駅から」都心へ向かう客がごっそり待ってかれるのを嫌がったのか?
どうせ中村橋以遠は運賃面で差が大して出ないんだからそれくらい許してやれやと思うのだが。

総レス数 284
66 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200