2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【世界】リニアモーターカーMAGLEV18【旋風】

1 :名無しでGO!:2020/06/30(火) 17:31:12.89 ID:NcCqLhy30.net
引き続き世界と日本のリニアを語りましょう

66 :名無しでGO!:2020/07/14(火) 08:36:26.31 ID:DrC/q8iX0.net
https://www.youtube.com/watch?v=mVLCo47FgUE
既出かもしれないが、中央新幹線での575km/h試験(相対速度1026km/h)の走行音
すれ違いによる騒音は特に無いようだよな 

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejseee/73/2/73_399/_article/-char/ja/
防音・防災フードの開発。
セグメントの振動によって、計算より騒音がやや増加してしまったのが今後の課題とのこと

67 :名無しでGO!:2020/07/14(火) 09:07:04 ID:DrC/q8iX0.net
>>62
350km/h(新型車両で400km/h?)の高鉄でも前スレ>>975によると
一部区間で防音防災フード(日本のよりガッシリしてトンネルに近い)があるから、
600km/h超のリニアでもこれを設けるんじゃないか。
防災やテロのリスクを減らせる効果が少なくないだろう

68 :名無しでGO!:2020/07/14(火) 09:55:40.43 ID:DrC/q8iX0.net
>>61
あぁすまん誤解した てっきり中間車に仮設したアンテナ(避雷針兼用)のことかとおもった
下のほうね 
>>65の動画では50km/h前後の走行でも、磁気車輪台車の蔽いを
付けているから、何らかの理由(台車カバーによる空気抵抗低下効果のデータ取りとか
磁場の測定とか)で台車カバーを外した試験もやったんだろうな 
日本でもJR全盛期にSTAR21で台車カバーを外した走行試験はやった

69 :名無しでGO!:2020/07/14(火) 13:30:47.97 ID:Dzne7vWe0.net
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ

T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line

TUPL:ちゅーぷる♪♪

70 :名無しでGO!:2020/07/18(土) 19:07:34.85 ID:ncc1n6Vy0.net
L0系は635km/hどころか もう8ヶ月以上も走行していないようだが 心配だよな。
N700系に乗った次の日にL0系に試乗したが 本当にすごかったな。
N700系なんてどうでもよくなったから リニアは不思議だよな。

71 :名無しでGO!:2020/07/21(火) 08:01:10.86 ID:SrQtoxv/0.net
中央新幹線は今後何かと工費が増えるようだし 数千億かかるというワイヤレス集電
でなく燃料電池や烏山線のような駅周辺だけ架線・バッテリー充電でやすくしてはどうか

72 :名無しでGO!:2020/07/21(火) 10:39:29.38 ID:H4Hy9FxG0.net
>>71
可燃物排除がガスタービンやめた理由なので、燃料電池や大容量リチウムバッテリーは持ちたくないかも。
バッテリーが進化したら考えるかな?

73 :名無しでGO!:2020/07/21(火) 11:53:18.19 ID:UMhH/yjV0.net
気動車でもバスでもいいが、ハイブリッド車両の大容量蓄電池が盛大に火災事故を起こしたら方針の転換はあるかも。

74 :名無しでGO!:2020/07/21(火) 17:04:57.85 ID:H4Hy9FxG0.net
>>71
騒音問題が少ないトンネル区間だけ
ラムエアタービン(風力発電)繰り出すとか?それならバッテリー規模大きくなくてもいいし、追加費用も少ない。
で非常灯と最低限冷暖房を半日維持する程度のバッテリー残量は持ち合わせてほしいな。
1000人分だとどれくらいあればいいんだろう?

75 :名無しでGO!:2020/07/22(水) 10:04:08.60 ID:QHG72jWp0.net
上海リニアはリニアジェネレータがある。で、極端に安く車内電力が確保されてる。
600km/h以上の中車リニアも同じだろうな。中央新幹線でもなんとかならんか
山梨初期型のMLX01では集電専用超電導磁石を取り付けて結構うまくいっていたというのに
L0形には生かされず、三菱と喧嘩して三菱ヘリコプター忍者用のエンジンも無しになった三ツ星と  

76 :名無しでGO!:2020/07/22(水) 10:35:23.42 ID:qFEn0+4/0.net
次世代バッテリはリチウムイオンの欠陥を克服したいくつかのものがあり、
リニア車内電源にはフランスのスペーストランに採用予定のグラフェンバッテリがいいのではないか。  

77 :名無しでGO!:2020/07/22(水) 10:42:51.84 ID:rmFB9A7X0.net
>>75
低速での給電ができないことが問題かなあ。停電を伴わない非常停止時電源がバッテリー頼みになる。徐行運転が必要なとき電源確保が困難。
それと研究されている高温超伝導磁石のナローギャップ化を阻害するのが嫌われたとか?

上海リニアのように走行距離が短ければ牽引や他車救出でもいいが、距離が伸びると、動けるならできるだけ自力移動で対応したいでしょう。

推進コイルに誘導給電相当の交流を重畳とかだめかなあ。側面なんで、乗客の変動磁場暴露が基準超えるのかな?10kHzだとリニアモーターより基準厳しくなるし。

78 :名無しでGO!:2020/07/22(水) 11:04:03.65 ID:rmFB9A7X0.net
>>76
確か車上ガスタービン発電機がトータル700kWくらいだったはず。16両だと倍にはなるか?1.5MWくらい?

https://www.jstage.jst.go.jp/article/ieejias/124/10/124_10_1029/_pdf

ここ見ると、一相25kWなので、SCM34個三相で1.445MW。
ただしこれだけで車内電源賄えるのは350km/h以上走行時らしい。
通常運行だとこの状態が大部分で、停車中は接触給電でも併用してもいいとはいえ、先に書いた非常停止や徐行が必要なときはきつそう。大容量バッテリーか別の非常用電源が必要になりそう。

79 :名無しでGO!:2020/07/22(水) 11:35:08.97 ID:rmFB9A7X0.net
>>78
まちがえた、一相25kWなら三相では電力1.7倍じゃなくて3倍か。
2.55MW?

80 :名無しでGO!:2020/07/22(水) 12:39:52 ID:bQCHuDed0.net
>>76
搭載可能か、充電時間が取れるか?
20分充電できる次世代バッテリーを想定するとして、
東京大阪67分で平均1000kwを賄うとして、寿命や非常時対応考えてその3倍の、3000kwhを用意すると、
リチウムイオンの密度なら5.7立方メートル、15トン。先頭車の座席なくせばなんとか入る?
充電時間は容量が大きいので名古屋充電3分+折返し駅充電7分でどうにかなりそうではあるが。

81 :名無しでGO!:2020/07/22(水) 15:04:28.49 ID:ZR2sexa20.net
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ

T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line

TUPL:ちゅーぷる

82 :名無しでGO!:2020/07/23(木) 13:23:02.41 ID:OqniBENj0.net
>>80
名古屋駅で3分も停まるのか?

83 :名無しでGO!:2020/07/23(木) 17:22:05.66 ID:u+nz9aQB0.net
>>82
え、どっかで4分停車とか見たような気が?

84 :名無しでGO!:2020/07/23(木) 17:41:01.74 ID:RWb2+OVY0.net
>>82
乗降装置の着脱に計30秒かかるし、1車両
1ドアで、ドア当たりの通過人数が新幹線より
多い。またホームドアと列車側ドアとの間隔が
数メートルある。その分時間がかかることになる。

ピーク時間帯は3分でも足りないかもしれない。

85 :名無しでGO!:2020/07/23(木) 20:32:25 ID:u+nz9aQB0.net
>>84
多分停車時間にはボーディングブリッジ接続時間は含まないんじゃないかな?

86 :名無しでGO!:2020/07/23(木) 21:04:59 ID:RWb2+OVY0.net
>>85
うーん、どうだろね。15秒だし時刻表の表示は
分単位だから判らないかも。

87 :名無しでGO!:2020/07/23(木) 21:36:32.20 ID:u+nz9aQB0.net
しかし、あらためて考えるとボーディングブリッジがいるとか、乗客部にSCM置きにくいとか、制限大きいなあ。
開発始めた頃には静磁場にこんなに厳しい規制がかかるとは思ってなかったんだろうなあ。

88 :名無しでGO!:2020/07/23(木) 23:08:14.14 ID:OqniBENj0.net
>>84
そう考えると確かに3分くらいかかりそうだな
再速達の途中駅が名古屋だけだからそこまで問題じゃない、ってことか

89 :名無しでGO!:2020/07/23(木) 23:47:35.12 ID:RWb2+OVY0.net
>>88
余裕時分を含む所要時間を出してみると、
名古屋停車4分(乗降装置着脱時間含む)で
品川ー新大阪が67分になるんだよね。

90 :名無しでGO!:2020/07/23(木) 23:56:43.47 ID:FUMLaqZJ0.net
地震がない国は中華リニア選ぶのが普通かも

91 :名無しでGO!:2020/07/23(木) 23:59:36.11 ID:u+nz9aQB0.net
>>90
まあそうだろうなあ。

92 :名無しでGO!:2020/07/24(金) 00:50:35.91 ID:2scdTK/Z0.net
米国西海岸は日本リニアだね。

93 :名無しでGO!:2020/07/24(金) 01:17:25.62 ID:dM+Cx5LN0.net
>>90
命の価値がそんなに高くない国は地震ある国でも中華リニアだろうな
って思ったけどそういう国はリニア導入しないか

94 :名無しでGO!:2020/07/24(金) 10:56:21.05 ID:H3wSHVOQ0.net
神奈川県駅は世界初の完全気密構造になるし、あっと驚くよな乗降設備がキター
と期待してもいいのではないか。
どっちみち将来超音速リニアの旅客ㇸの開放に際し乗降設備の論点はどっと来るから
今のうち技術開発に汗を流しておいたほうが将来は凄いラクになる。 

95 :名無しでGO!:2020/07/24(金) 11:12:03.69 ID:H3wSHVOQ0.net
リニア以外の鉄道はワンマンやホーム・ドアーで乗降時分が激増してるが、
安全安心を重んじる新しき生活様式では問題になってない。
リニアも大丈夫だとは思う。それとは関係ないが乗降短縮の論点は
令和十九年新大阪開業まで十数年はあるし、解決できるよな 

それから給電を安くするのは原点に復古すればいいだろうな
当初の中央リニア計画では0-150km/hまではリニモに倣って剛体接触集電とし
150km/hからリニア発電機でした。   

96 :名無しでGO!:2020/07/24(金) 12:05:44 ID:H3wSHVOQ0.net
浮上高さは地震には関係ないという見解もあるな 
日本国家のリニモは地震国のリニモだけど、あのとおり世界最高峰の乗り心地で
地震が来ても何のアクシデントもなく 経営上不利な地域にありながら黒字。 

国鉄パウエルダンビー流リニアがガイドウエイとの間隙10センチとしたのは地震とは関係なく
国鉄保線屋が楽をしたいからだったらしい。しかしガイドウエイは乗り心地確保のため
新幹線線路以上の制度が必要なのが分かってからは4センチ(ストッパ輪との間隔 )
に変更された。浮上ゼロセンチの新幹線も地震国で 320km/hで安全に走るから
国鉄パウエルダンビー流リニアが地震に強いとは言いにくいのかもしれない

97 :名無しでGO!:2020/07/24(金) 12:27:28 ID:mwpC+yN00.net
>>96
速度が異なるのは考えないと。
リニモは速度低いから低ギャップでも保線精度低くていいし、上海TRは短くて親方五星紅旗だし。
高速で長い、一応民間企業の中央新幹線は保線コスト考える必要ある。

地震についても、ナローギャップでは強振時接触は避けられないとして、100km/hで接触と500での接触でどう異なるか。
リニモ程度の速度ならシュー対応でokでも、もしも高速だと強振程度で軌道車体とも高率に損傷し、点検後速やかな走行復帰ができないなら、地震国では運用困難になる。レアケースの烈震直下型ならともかく、震度6強程度までは、乗客が守られればよいというわけにはいかない。

あと、側面ギャップが10cmと言ってた報道は一度もなかったのでは?
今でも公表せずごまかしてるのはよろしくないが。

98 :名無しでGO!:2020/07/24(金) 13:20:55.86 ID:H3wSHVOQ0.net
中国は漢学の本場だけあり浮上という日本語は一貫して不採用にして来た様だ。「浮かぶ」或いは「浮かんで支持される」と正確に言う。
アニメや漫画であれほど日本語を無条件で取り入れたのがウソのようだよな
日本の浮上という概念にしたら上海も20センチ浮上とか言いはれそうだが。それは絶対にしない。

つまり地震で10センチがいい8センチがいいという科学的根拠はないのではないか。
科学的には505km/hと 大して変わらない320km/hで今日も東北地方を安全に走る浮上ゼロの東北新幹線は地震だから505km/hで走らないのではなく
粘着式だから走らないだけなのではないか  

99 :名無しでGO!:2020/07/24(金) 13:31:00.75 ID:H3wSHVOQ0.net
あと保線コストだけど、国鉄パウエルダンビー流リニアの企業の試算では
東海道新幹線より高い。リニモなど他のリニアが一貫して東海道新幹線より安いのと,対照的だよな。
もちろん大井川水の予測と同じく、この会社が悲観的な予測をする癖があるのも
一つの理由だろうがな

100 :名無しでGO!:2020/07/24(金) 13:55:50.03 ID:vKxTzsbN0.net
リニモや中車650km/hリニアでは分散荷重である分、万一の時も集中荷重のパウエル流リニアより
衝撃が少ないのではないか
また、分散荷重だから構造物などかなりやすいようだ。 
もとよりSCマグレブも分散荷重にできる。そうすれば、側壁1350ミリの批判とまとめて
断捨離できるだろうな

101 :名無しでGO!:2020/07/24(金) 15:52:01.31 ID:p685tW960.net
>>94-95
まあそうだがホームドアと違いドアサイズの通路であり、出入りのしやすさはどうしても劣る。

>>99
何度も言うが、速度が5倍異なるリニモと比較なんて意味なし。
ギャップの違いと、高速走行のための推進系の違いが大きい。
中華含むトランスラピッド系でしょ、比較するなら。

>>100
接触部が多数あるのは利点になりうるな。
ただし一つ一つの構造が小さく、しかも可動なので耐衝撃性はJRリニアの台車ほど大きくできないと思う。

>>98
側壁浮上リニアで浮上高を云々し側面はクリアランスについてはだんまりするのは確かに欺瞞だが、側面浮上のため、垂直方向には衝突するものがない(軌道底面までの「浮上高10cm」までは)のはメリット。側面は4-5cmと、思われるが、それでもトランスラピッド系より大きい。
トランスラピッドで底面だけ10cm以上開けたところで、浮上機構が十数ミリほどのクリアランスしかないのは事実。振動をこの範囲に抑える磁気案内ができなければぶつかる。

102 :名無しでGO!:2020/07/24(金) 16:05:54.70 ID:vKxTzsbN0.net
まあ中国も7年前鉄道省の解体で中国鉄道総公司という鉄道企業ができたんだな
総資産が166兆円で10年間で3万キロも高鉄を作りながら負債が総資産の65%を下回るという
 北京上海間の高鉄などは独立企業として上場する準備もされてるとか

103 :名無しでGO!:2020/07/24(金) 16:30:04.09 ID:vKxTzsbN0.net
リニモリニモと夢中でいうのも、あま「りにも」、完成度が高い(これはギャグでなくホント)からで
他意はない。勘弁されよ 
国鉄パウエルダンビー流リニアはリニモと比べるとしたら100km/h域では浮上案内力がなく 
明らかに劣るよな。高速域でも浮上案内が電子制御できないのは勉強すべきと言ってよかろう 
 側壁相互はリニモなどのように連結されてないからずれやすいのも気になるよな
 
 それでな、総研で超電導磁石の力を電子制御する研究がなされていたよな  

104 :名無しでGO!:2020/07/24(金) 17:18:13.52 ID:RjNS2tcD0.net
>>100
トランスラピッドって車体一つに台車が4つあるとは知らなかった
磁石がたくさんあれば強磁界でなくてもどうにかなると

この方式の弱点て地震だけですかね

105 :名無しでGO!:2020/07/24(金) 20:26:42.58 ID:V70nBBF30.net
中央新幹線は一両当たり最大68人で新幹線の同100人の68%しかいないし無料持ち込み品も限られるから 
今の新幹線のホームドア+職員の入念な確認からすれば、中央新幹線の乗降時間はあんまり増えないのではないか
特に飛び乗り飛び降りを認めたため、新幹線の死亡事故0がなくなった痛恨の苦い経験から
乗降確認を徹底するようになった現在においては運営側からは乗降の飛行機化こそ歓迎なれ、だよな。

因みに上海では発車一分前にドアを閉めるようだ。時速600公里を超える中車の磁浮列車も 
普通車は6列で一両100人を超え手荷物は一般に日本人より多いので、乗降をどうさばくか興味あるよな

106 :名無しでGO!:2020/07/24(金) 21:11:15.75 ID:giTq0PBH0.net
何としてでも耐震性では常伝導方式に負けたくない感が溢れてて笑える

ホント毒されてるよな

107 :名無しでGO!:2020/07/24(金) 22:17:11.62 ID:mwpC+yN00.net
まあ超電導方式は電子制御未熟時代に実現できた磁気案内の面があるかも。無制御で成立というより制御技術ないからこれ。
常電導でそこそこの耐震性持つ可能性は確かにある。
常電導は制御あるから通常の案内と、大振幅振動時の案内を切り替えることもできる。大変位で復元力ブーストとか。
超電導ヌルフラックスだと、あくまで変位に比例した単純な復元力。だから大ギャップを要すると考えることもできる。
トランスラピッドでは超電導が上でも、今後の世代ではどうなるかわからんとは思う。

108 :名無しでGO!:2020/07/24(金) 23:36:21.65 ID:RjNS2tcD0.net
>>107
600km以上出して加速力登坂力もいい勝負で揺れも吸収できるとなると
超電導式の先行きは厳しいのかも

109 :名無しでGO!:2020/07/25(土) 04:56:57.52 ID:8PcR928p0.net
国鉄リニアは、磁力で浮かぶ時は、下にずれるので正確には、浮上ではなく浮下式鉄道になる
ただ日本では浮上という一般的な言葉が古くからあり、日本鉄道界では言葉をラフに言う
(例えば気動車を電車と言い、ステンレスパイプ製荷物棚を網棚と言うなど)癖があるため
国鉄リニアも浮上式と言っているんだと思う。

また、純粋な韓国語モンゴル語日本語ではラ行で始まる単語がないが、リニアという言葉が 
日本でだけ定着してアンチも擁護も神代からのことばの如くリニアリニアというのは
一見不思議だが、漢語の影響でラ行を取り入れた日本人もインドヨーロッパ語の影響も加わって
ラ行で始まる音に抵抗がなくなったのだろう

110 :名無しでGO!:2020/07/25(土) 05:40:00.84 ID:8PcR928p0.net
>>107
超電導のメリットは時速900キロあたりから出てくると思う。中国も時速1000km/h以上は
超電導式に絞っているようだ。
ただ、日本国鉄方式と違い超電導の特質のマイスナー・ピン止め効果を応用した方式で、
軌道に敷く永久磁石材料が豊富で安い産出国であるのを活かしている。
また、減圧隧道との組み合わせから、貨物専用にするか旅客にも開放するかは現時点では不明  

111 :名無しでGO!:2020/07/25(土) 07:19:45.53 ID:qkGcDghO0.net
>>100
鉄輪も車両当たりの台車4つとかに増やして分散荷重でモーター増やしたら結構いけてしまうってことはないの
昔に比べて機器が小型化してるし

112 :名無しでGO!:2020/07/25(土) 08:42:04 ID:WcuXY1vl0.net
>>111
その前に、全車両動力車にする方が簡単にできるが、速度チャレンジ車両以外で試みられてないな。
効果はあるんだろうけど、せっかく減らしたパンタグラフ増やさんといかんとか、小型化したとはいえ重量増がきついとか、理由あるんだろうな。

113 :名無しでGO!:2020/07/25(土) 08:55:45.90 ID:WcuXY1vl0.net
>>111
あと、騒音問題。
空力がメインとはいえ、高速走行の車輪音もばかにならない。車輪数が増えればなおさら。
地上一次リニアで回避できるパンタグラフ問題も(騒音、架線耐久性)

まあこれも全て高速移動が必要と考えるかどうかにかかってますが。平均200- 250、東京名古屋間で東海道新幹線と同程度所要時間でいいなら鉄輪中央新幹線でも行けるでしょうね。

114 :名無しでGO!:2020/07/25(土) 09:18:58.67 ID:qkGcDghO0.net
なるほど騒音は大きいですね
ありがとうございました

115 :名無しでGO!:2020/07/25(土) 10:28:07.70 ID:WcuXY1vl0.net
>>110
マイスナー効果かぁ。
推進源は別に作らんといかんので、限られた底面積で支持できるかどうか、だな。
今はどれくらい支持可能なんだろ?
ぐぐってみたら、総面積0.2u、300個の超伝導体で人間ひとり支持してる例は見つけたけど

116 :名無しでGO!:2020/07/25(土) 10:28:33.73 ID:WcuXY1vl0.net
>>115
まちがえた、ピン止め効果だ

117 :名無しでGO!:2020/07/25(土) 11:14:50.92 ID:cYrW3E950.net
小型バルク体高温超電導磁石の組み合わせは大型コイル高温超電導磁石にくらべたら
作りが簡素で冗長性があり安くなる可能性があるんで、総研でも検討されていたな
ただ折角コイル型磁石の技術を確立したということで、今なおコイル型の開発をメインにしてる。
なおその線材は中国人発見のRE系高温超電導体に絞っているらしい

118 :名無しでGO!:2020/07/25(土) 12:48:53.65 ID:WcuXY1vl0.net
>>117
地上閉ループコイルと永久磁石のコストの違い考えるとどうかなー
資源保有国とはいえ、安く上がるんだろうか?
おそらくLSMであろうリニアモーターの地上一次コイル配線はいるし、車体側にも二次磁極がいる。バルク超伝導体はこれには使えるか?
バルク超伝導体を二次側にした地上一次LIMみたいなのとかは可能かな?移動磁界にピン止めされたバルク超伝導体が動くとか?

119 :名無しでGO!:2020/07/25(土) 18:50:49.61 ID:WcuXY1vl0.net
>>117
そういえば地上側永久磁石だと、付着してくる磁性体ゴミはどうするの?
プラスチックシートで覆って時々ベリベリ剥がす?

120 :名無しでGO!:2020/07/25(土) 21:15:54.31 ID:u5g+4cp90.net
剥がれる程度なら弱くて使えん
運搬から難儀続きで誰得だわな

121 :名無しでGO!:2020/07/26(日) 07:03:34.90 ID:JAFW2vrk0.net
>>119
そういうこともあり、減圧チューブ(漢語でいう真空管)と組み合わせるんでしょう
速度半分以下の中央新幹線ですら防災防音フードがほぼ必需品だし 

122 :名無しでGO!:2020/07/26(日) 08:34:41.62 ID:mLnAlCKO0.net
>>121
なるほど、どうせチューブ必須ってことか。減圧はしなくても、防音がいると。

123 :名無しでGO!:2020/07/26(日) 08:34:47.54 ID:cD/kFgpn0.net
https://www.51wendang.com/doc/b4911c1907f4224e653266c5
 
高温超電導磁気浮上車両案内力測試装置
図一
6.高温超导体(高温超電導体) 7.永磁轨道(永久磁石軌道) 8.直线电机(リニアモータ)
研究者  
王家素老師(中国高温超電導リニアの父),王素玉老師(中国高温超電導リニアの母)

124 :名無しでGO!:2020/07/26(日) 09:54:09.74 ID:qiSBiJ850.net
コロナの気晴らしにリニモ乗ってきた

リニモちょっとホメすぎかと思ってたけど、乗ってるとよさみが分かる

ただ、場所が辺鄙だから、用のない県外民が気軽に乗りに行くものではないな
公共交通なんだから当たり前なんだが、一点だけそれが残念に思った
もう少し名古屋の中心から乗れれば、ゆりかもめみたいな名所になれたかも

125 :名無しでGO!:2020/07/26(日) 09:59:47.54 ID:Z+Zxoq/80.net
>>124
郊外で強制乗り換えが前提の鉄道なんて
上海リニアの二の舞では。

リニモ沿線に住みたいと思うものだろうか。

126 :名無しでGO!:2020/07/26(日) 10:32:23.74 ID:mLnAlCKO0.net
>>124
あれ、乗らないとわからんよな。
コストだの乗り入れだの問題はあるが、快適ではある。
乗客の快適さはどうでも良いが、騒音の割に高速である点は都市交通には大きい。
リニモ、あんな田舎に走らせるのは確かにもったいない。騒音問題がある都市部にこそ導入してほしい。

127 :名無しでGO!:2020/07/26(日) 11:27:03.69 ID:CTyJGYD60.net
>>125
名古屋は東京大阪と比べて戸建志向が根強いから、多少郊外でも問題ない
長久手は名古屋と豊田のちょうどいい通勤圏だから、人口増加は続いてる
リニモ沿線でも何個か宅地開発をしてるエリアがあり、どこも売れていってる

128 :名無しでGO!:2020/07/27(月) 13:24:18.48 ID:3hCic9Rc0.net
奈良県が調査中の奈良県駅-橋本-関空の常電導リニア新幹線は、リニモの300km/h版
になると思われるよな。実は300km/hは、中村博士がピシッと織り込み済みなんだよな  

129 :名無しでGO!:2020/07/27(月) 14:27:16.09 ID:WIMQRD9j0.net
>>126
自分で撮影したリニモの車内動画を見ても、別次元だ
後で撮影したN700Sの車内動画と見比べると、しみじみ痛感する 

高級住宅街の駅発車直後、リニモの車内放送が「化粧・飲食は止めてください」と言う
これは名古屋の電車では普通で、名古屋市の条例に基づくものだろうな 

130 :名無しでGO!:2020/07/28(火) 10:08:33 ID:PFYPgZHf0.net
>>129
そんな条例ないし

131 :名無しでGO!:2020/07/28(火) 20:11:48 ID:KrGYnZFD0.net
令和元年10月1日施行高速電車乗車料条例施行規程第五条第四項(車内飲食等禁)が準用されてるんだろう
ここに高速電車とは直接的には名古屋市地下鉄のことだが、磁気浮上方式鉄道も法律的には高速電車の法的概念
に包含することができるし愛知知高速鉄道も愛知県出資の第三セクター鉄道ということができる。(なんともわかりにくい文章だあ
 同じ愛知県第三セクター愛知環状鉄道も確か車内飲食は禁止のはず。

因みに中央新幹線L0系リニア・モータカーの試乗でも、飲食・喫煙・タン唾吐きは禁止されている。    

132 :名無しでGO!:2020/07/28(火) 20:35:18 ID:KrGYnZFD0.net
もっとも、化粧は明文での禁止規定はないようだな
>(4) 指定場所以外で飲食若しくは喫煙をなし、又はたん、つばをはくこと。

この規定しかないようだ
>(10) 前各号のほか、他の乗客の迷惑となり、又は係員の職務遂行の妨げとなる行為をすること。

最近は男性等(現行日本法律では性は男と女の2性説を採る(憲法24条)も化粧をするようになったから
 化粧の禁止はいずれ明文化されるんだろう  

133 :名無しでGO!:2020/07/29(水) 10:52:58 ID:4qqATFZE0.net
かつてJR東海リニア館があった愛・地球博公園にジブリパークを整備し
海外から見物人を集めるようだ。

交通機関は、勿論、リニモ。

134 :名無しでGO!:2020/07/29(水) 10:59:08 ID:gs1/aMgD0.net
地下鉄からの乗り換えは毎度めんどくせー。

135 :名無しでGO!:2020/07/29(水) 21:05:03 ID:ZCcHy0lW0.net
リニモが面倒に感じる人はバスで行くことになるな
駐車場や乗降場も増やすらしいし、名古屋駅発着のバス便もできるだろ

136 :名無しでGO!:2020/07/30(木) 09:07:13.80 ID:fm132toJ0.net
https://www.youtube.com/watch?v=KvMyhp-UoM8
国鉄製作の「Nミストラル」という51年前のPVだけど
ミストラルという超一流列車の車内で、お化粧どころか美容してるし
美女が煙草をセクシャルに吸っている。
また海でトップレス・ギャルは写すは、下半身全裸の児童は写すはで、もう大変…
児童ポルノ法に触れかねない    
勿論時代が違うからとはいえ国鉄が斯様なシネマを堂々と制作してたんだな。

まあそれはともかく当時の世界超高速鉄道はフランスのアエロトランが頂点で
アメリカではこれをパクったTACVが主流で、国立研究所のパウエル&ダンビーが
発表したSCMAGLEVのアイデアは米運輸省には見放されていた。
アメリカがSCMAGLEVに今ひとつ乗らないのはこんな歴史事情もあるんでないか?

137 :名無しでGO!:2020/07/30(木) 09:18:52.69 ID:fm132toJ0.net
静岡知事がリニア主義者だった頃に発表した理論によると、
リニアには世界の人に乗りたいという欲求を沸かせる力があるという。
そのような理論からすれば世界の人がジブリマニアであろうとも
リニモに乗るというのは大いにありだろうな。 

138 :名無しでGO!:2020/07/30(木) 15:57:27.39 ID:cvP1gUix0.net
一度カウンセリングを

139 :名無しでGO!:2020/07/30(木) 20:42:40.70 ID:eTZlAsb20.net
リニア好きから見ても浮いてる

140 :名無しでGO!:2020/07/31(金) 13:00:27.71 ID:kwPSQRe30.net
愛知高速交通がリニモ09編成を三菱重工業三原試験線から買い戻したというのは
ジブリ・パーク開業での乗客増を見込んでいるのも一つの理由だろう。
三菱重工業も常電導リニア新幹線では川重とともに幹事メーカになると思われる。

141 :名無しでGO!:2020/07/31(金) 21:59:16 ID:93ALd2XQ0.net
常伝導リニア新幹線とは?

142 :名無しでGO!:2020/07/31(金) 23:07:42 ID:PuDmRkv40.net
>>141
奈良から関空につなげるとかいうやつ?
新幹線(200km/h)になるんかね?

143 :名無しでGO!:2020/08/01(土) 08:40:41.57 ID:hOZzK4FN0.net
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1673619469085531210&wfr=spider&for=pc
未来のリニアは、航空機より速くなるか?その上、航空機より快適になるか?
8月2日今週日曜日(注)、同済大学リニア研究センタ−の林教授と中国中車青島の丁副技師長の両氏が、
あなたのために、高速リニア技術の秘密を明かす!乞うご期待!

(注)日本では、来週日曜日となる。
 

144 :名無しでGO!:2020/08/01(土) 13:48:03 ID:egcNvApo0.net
ダンビーはカナダ産まれのカナダ人だったそうだな。
相棒のパウエルも「ダンビーがいなけりゃSCマグレブのアイデアは生まれなかったよ」
という人物だったらしい。このゴードン・ダンビーがカナダ人だったからと言うんじゃないけれど、
SCマグレブは氷雪のカナダに相性がいいような気もするな  

145 :名無しでGO!:2020/08/01(土) 15:03:00.29 ID:gPFKP7k/0.net
あんまり知られてないけど
カナダも超伝導リニアは結構研究してた

146 :名無しでGO!:2020/08/03(月) 09:34:13.10 ID:PSGEFpoU0.net
http://k.sina.com.cn/article_6145283913_m16e499749020014nds.html
番組:未来の招待状

中車600km/hリニアのインバータはIGCT使用ANPCインバータとのこと。
半導体はかのWBG(SiC)半導体?まさか、ダイヤモンドじゃ、ないですよねw
 

147 :名無しでGO!:2020/08/03(月) 10:30:34.25 ID:+TLcEpBz0.net
>>146
IGCTのSiC製品はあるらしいので多分そうなんでしょうね。

148 :名無しでGO!:2020/08/03(月) 11:13:42.51 ID:PSGEFpoU0.net
>146は中車リニアの番組だから割愛されるかと思ったが、
マイスナー・ピン止め浮上の純超電導リニアも紹介されてる。
この減圧高温超電導リニアのあらたなステップの実験線が紹介されてる。
チューブ直径4.3mで長さは145mだが、400km/h以上の速度が可能とのことだ
このようにしてデータを集め、成都に1500km/hの実験線を作る計画

149 :名無しでGO!:2020/08/03(月) 11:34:03.01 ID:+TLcEpBz0.net
>>148
145mで400km/h可能って・・・
減速距離無視しても加速度
4.3G(153km/h/s)かよ!
画像で出てくる円環状の軌道なのかな?とも思ったが、これでも遠心力が54Gになるし。

150 :名無しでGO!:2020/08/03(月) 11:42:57.12 ID:/g6sSMtT0.net
中国はカエルや犬じゃなくて不幸な人達を平気で使えるからな
そりゃ実用化への道程は早かろうよ

151 :名無しでGO!:2020/08/03(月) 12:24:52.36 ID:MLk3T+sv0.net
スピード競争世界一は絶対譲らないってことだな

152 :名無しでGO!:2020/08/03(月) 20:56:33 ID:vHRHjEMh0.net
>>149
動画ではLED点滅させた小物体みたいなのを高速通過させてる映像がある。
おそらく何らかの方法で射出されたバルク超伝導体が軌道上を浮上滑走するのを確認したということでは。

153 :名無しでGO!:2020/08/04(火) 01:23:49.18 ID:2p3Pq22F0.net
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ

T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line

TUPL:ちゅーぷる

154 :名無しでGO!:2020/08/04(火) 08:10:17 ID:dWReeqIA0.net
今は数値規制を国会で激闘する時代だし、ソ連が打倒U・S・Aのためにした「ソ連の宇宙犬」
のようなことはできないだろうな。幸か不幸か電脳が極端に発達したご時世だから
こういうのは電脳にやっていただくのだろうな 

155 :名無しでGO!:2020/08/04(火) 08:37:34 ID:dWReeqIA0.net
米軍が640mの試験線で超電導磁気浮上体が1018.7km/hを出した
これは元より打倒USSRのためでなく打倒JAPANのためだが・・・
中身は日本からパクったSCマグレブで推進は中国考案のロケットだった。
相変わらず最高記録はL0シリーズの603.5km/hということになってる。

156 :名無しでGO!:2020/08/04(火) 09:31:32.38 ID:dWReeqIA0.net
日本では全長6.25m・水力直径0.1mの模擬トンネルに全長0.92mの模擬列車を
410km/hで走らせてリニアのトンネル内走行圧力変動を勉強してたようだよな
鉄道総研報告 平成15年5月号に詳しいよな

157 :名無しでGO!:2020/08/04(火) 10:04:20.76 ID:3DuuAyQD0.net
>>155
テストドライバーでない人間を載せての記録は603km/hだし、試乗会とはいえ一般乗客を乗せての記録は500km/hちょい、このへんは当分は世界記録かな。自分も後者の一人と思うとちょい嬉しいかも。
鉄道ではないがテストドライバー載せたロケット自動車なら音速超えの記録はある。無人ならそりだがマッハ9なんてのも。

さて次世代はどうなるか。
そもそも高速鉄道は次の世代も存続するのか?
核融合や宇宙太陽光発電、安全な減圧チューブトレインができれば解決できる空気抵抗の壁より、線形の壁のほうが先に厳しくなる気もする。これは解決策ないからね。

航空機に対するメリットも高速長距離になると減少してくる。
また、巨人機がぽしゃって中型機に戻った流れ見ると、固定路線大規模運行より点と点の中小規模輸送が重んじられてるっぽい。
そうなると距離あたり路線コストが高い高速鉄道はそのままでは厳しい。
コスト安そうなLIMで高速化できればーと思うけど、難しいかなー
性能とか架線がいる問題とか。
もしくは既存鉄輪高速鉄道に乗り入れ可能なLIMアシスト鉄輪新幹線とか夢見ちゃう。

158 :名無しでGO!:2020/08/04(火) 10:48:04.43 ID:dWReeqIA0.net
603km/hに乗っていた数十名は、当時のリニア部門配属内定の新入社員だったらしい
即ち社内研修の一環として、L0系で何かをつかんでほしいという教育的意義があったんだろう
今は日本だけはこの通りの惨状だが、自暴自棄にならず、頑張っていただきたいものだ

159 :名無しでGO!:2020/08/04(火) 17:00:21 ID:2p3Pq22F0.net
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ

T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line

TUPL:ちゅーぷる♪♪

160 :名無しでGO!:2020/08/05(水) 08:00:37 ID:4riDaRFb0.net
JR東日本のアルファ・Xはリニアにアシストされている
リニアモータ・ブレーキで鉄レイルに渦電流を発生させて
ブレーキングする。 

161 :名無しでGO!:2020/08/05(水) 08:32:02.49 ID:akK79UGr0.net
お、おう・・・

162 :名無しでGO!:2020/08/05(水) 11:17:44 ID:WM+wuN+e0.net
>>160
ブレーキアシストも限界速度上げるのに有効ではあるが、牽引力アシストもないと大勢に変化ないだろう

163 :名無しでGO!:2020/08/05(水) 18:35:32.87 ID:akK79UGr0.net
リニアといっても回転じゃないといった程度のことで
原理は500系でやってたようなやつだろ?

164 :名無しでGO!:2020/08/05(水) 22:02:27 ID:UAMT9xhz0.net
《愛知高速交通東部丘陵線》リニアはもう未来ではない。目の前にある現実だ!【女子鉄ひとりたび】14番線
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff00b7fc70b6b0a061eaac7bc908fc10aeea8b55

165 :名無しでGO!:2020/08/07(金) 05:50:28.32 ID:4o3yGmlq0.net
https://emira-t.jp/ace/9173/

アルファエックスのリニアモータブレーキは、我国高速鉄道最高峰である100系等に
採用された渦電流ディスクブレーキや欧州高速鉄道新造車に採用が義務づけられてる
渦電流レイルブレーキに似てるけれど、発熱と消費エネルギを抑えたようだ。
それで「リニア」と称している。 

166 :名無しでGO!:2020/08/07(金) 06:49:36.12 ID:LWYtClFI0.net
> それで「リニア」と称している。
さっぱりだw

総レス数 1002
402 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★