2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

萌える配線・信号・構造物を語る 第9出発

532 :名無しでGO!:2021/05/31(月) 23:15:01.12 ID:bBwKCRE30.net
この区間の新快速は4両でしか来ないからな

533 :名無しでGO!:2021/06/14(月) 20:03:15.03 ID:o/UvpNUG0.net
保線作業中

534 :名無しでGO!:2021/06/14(月) 22:58:04.05 ID:mu+rlY5K0.net
竹ノ塚の出入庫線ってどうやって高架化するんだろう
公表されてる自治体の資料見てもさっぱり書いてない
浅草方の引き上げ線から下り急行線に向けて亘り線でも付け足すのかね

535 :名無しでGO!:2021/06/15(火) 01:35:09.82 ID:FU4YdPMO0.net
下り線が栗六通りをくぐった直後に先に高架に上がるから出入庫線はその下をくぐる
そして上り線と一緒に急勾配で竹ノ塚駅につなぐ
一部の下り高架線橋脚が鋼製になっていて梁を支える橋柱の位置を緩行線高架化前後に付け変えるっぽい

536 :名無しでGO!:2021/06/16(水) 19:14:22.13 ID:5LEOCA520.net
だいぶ昔にどこかのサイトで見た交差点だけど、軌道線側の乗り心地がかなり悪そう。
道路の交差点に踏切があるのもすごい。
https://www.google.co.jp/maps/@39.9177649,-75.255679,3a,75y,42.45h,60.41t/data=!3m6!1e1!3m4!1s1m2uZ0o3-ToM0r_WNv9aAw!2e0!7i16384!8i8192!5m1!1e2?hl=ja

537 :名無しでGO!:2021/06/16(水) 19:35:01.83 ID:wFkpYP1y0.net
乗り上げるのか

538 :名無しでGO!:2021/06/16(水) 19:56:51.35 ID:D0w41tDp0.net
>>536
単線の普通鉄道と複線の路面軌道との交差で軌道が普通鉄道を乗り越してるね

539 :名無しでGO!:2021/06/16(水) 20:17:13.97 ID:Sg/kM2u30.net
>>538
路面電車側の運転頻度はどれくらいなんだろう?
単線レールがフランジで傷つけられるけどその辺りの管理ってどうなってるんだ。
(´・ω・`)

540 :名無しでGO!:2021/06/16(水) 21:36:22.87 ID:J4tHHhFi0.net
乗り心地悪いどころか脱線……

541 :名無しでGO!:2021/06/16(水) 21:49:38.71 ID:bkXqsiC80.net
南側のDarby駅を通る複々線に統合すればいいのに

542 :名無しでGO!:2021/06/16(水) 21:53:07.33 ID:5LEOCA520.net
>>539
Googleマップの出発案内を信じるなら昼間は9〜10分間隔みたい

公式だと平日昼間は10分毎・朝夕は8分毎と記してある
http://septa.org/schedules/trolley/pdf/011.pdf

貨物線らしき線路の運行ダイヤは不明

543 :名無しでGO!:2021/06/17(木) 03:02:05.69 ID:D6ip/x2N0.net
https://www.railfanguides.us/pa/darby2/index.htm
このサイトによると踏切部分では路面電車側の方のレベルが若干上げられててフランジ先端が鉄道側のレールのてっぺんを通るように揃えられてるから、どうやら強引に乗り上げる感じじゃなさそうだね(そりゃそうか)。
斜め交差で車輪のどちらかは常にレールに乗ってる状態になるから脱線も起こってないみたい

544 :名無しでGO!:2021/06/17(木) 13:02:09.52 ID:LQF24lye0.net
阪急電鉄西宮北口駅にあった、ダイヤモンドクロシッングも完全にレールに乗り上げるわけじゃなけど、フランジが通る溝が浅く、フランジがその溝の底に乗り上げ車輪がレールから浮いて通過した。(ふつうのクロシッングだと、クロシッング通過時に左右両方の車輪が同時にかなりの衝撃力が加わり、車輪か台車にダメージを受けるから)

545 :名無しでGO!:2021/06/17(木) 13:08:35.65 ID:hyXLtgQ00.net
めっちゃレールに傷入ってるように見えるんですが…

546 :名無しでGO!:2021/06/17(木) 17:38:54.61 ID:jQcQ6q1t0.net
https://youtu.be/iRakYWDe2tw
貨物列車の通過に2分半かかるとか待ちきれぬ

547 :名無しでGO!:2021/06/17(木) 21:32:05.65 ID:VeGtpLPU0.net
>>546
仮に長さ60kmの列車が60km/hで踏切を通過すると1時間=60分かかる。
マイルトレイン(1.6km)なら1.6分(1分48秒)。

548 :名無しでGO!:2021/06/17(木) 23:31:04.47 ID:YCCcKlh90.net
>>543
そのサイトは分かりやすくていいね
ブラウザの翻訳機能を使って読んでみたけど面白い

>>546
思ったよりもスムーズに通過するものだ

549 :名無しでGO!:2021/06/18(金) 08:17:59.70 ID:CWm2EB3c0.net
>>546-547
今は昔、交通公社の時刻表の巻末に壇上完爾のコラムが載っていた。

線路わきの民家に住んでる婆さんの話が出てくる
「昔の貨物列車は長くて、特に夜に走るやつは通過するのに10分以上もかかって、騒音も大きかった」と
「10分以上も」というのは誇張だろうが、とにかく長かったのは確かだろう。
しめくくりは
「最近は貨物列車も減って、長いのも走らなくなった。ほんと2階で寝てる嫁が可哀そうだわ」
というシモネタで終わっているw

550 :名無しでGO!:2021/06/18(金) 09:39:10.60 ID:Efr6w+T50.net
89ftのオートラック(車運車)100両超えで全長2.7q超えてな編成も当たり前に
走ってるから

551 :名無しでGO!:2021/06/18(金) 19:44:33.61 ID:JWipHeBN0.net
これは牽引試験でなく通常の営業列車だと思う
長さ5.5kmを入れ替えるヤードを見てみたい
https://www.youtube.com/watch?v=jdIzRFOaTCY

552 :名無しでGO!:2021/06/18(金) 19:51:27.39 ID:JWipHeBN0.net
>>550
入れ替えるでなく「入れ換える」だった
ヤードは萌える配線かだだっ広いだけのつまらない配線か気になる

553 :名無しでGO!:2021/06/18(金) 22:15:43.74 ID:ek7pNLkQ0.net
>>551
ながい
ハァハァ(;´Д`)

554 :名無しでGO!:2021/06/18(金) 23:29:35.79 ID:VYAPfJ3U0.net
>>551
機関車9両に2段積み海上コンテナ500個以上って…貨車250両越えか…
18000フィート(5.46km)を3マイル(4.83km)と表現する大雑把さがまたいいw
向こうのコンテナ車は3両とか5両ずつ連接構造になってるのね。
軸重30tの世界だからできる力業ですな。

555 :名無しでGO!:2021/06/18(金) 23:35:12.35 ID:LIemjAlu0.net
西海岸のカリフォルニアだけあって川崎汽船の"K" LINEロゴも目立ってる

556 :名無しでGO!:2021/06/19(土) 23:45:09.08 ID:0kuBjuHu0.net
>>535
ありがとう
やっぱりあの鋼製のところをいじるのね

557 :名無しでGO!:2021/06/20(日) 10:02:37.62 ID:y8Va7D4w0.net
そういえば、今月のダイヤ情報は信号特集だな。
腕木式からATACSまで。
https://www.kotsu.co.jp/products/files/images/1_DJ2107G.jpg

558 :名無しでGO!:2021/06/20(日) 11:46:47.53 ID:stSVR9MW0.net
腕木式の前はハイボール

559 :名無しでGO!:2021/06/20(日) 13:43:09.01 ID:07j5rmws0.net
>>557
買っちゃった!
(´・ω・`)

560 :名無しでGO!:2021/06/20(日) 15:45:58.86 ID:stSVR9MW0.net
>>559
物を増やすとカミさんが不機嫌になるので電子版で我慢

561 :名無しでGO!:2021/06/20(日) 17:38:54.33 ID:YmdD8cvc0.net
>>557
万世橋時代はこういうのまとめて陳列してたけど大宮はなくなっちゃったの?

562 :名無しでGO!:2021/06/20(日) 17:40:36.12 ID:stSVR9MW0.net
>>557
読んでみたけど清々しいほどATSについては国鉄・JRに偏った記事だった。
諸外国でとっくに実用されている(日本製のも沢山ある)CBTCについても1行も触れられていなかった。

563 :名無しでGO!:2021/06/20(日) 17:41:27.26 ID:stSVR9MW0.net
>>561
物置みたいな部屋にわざわざ立ち入れば見られたと思う

564 :名無しでGO!:2021/06/21(月) 08:23:46.87 ID:Ez35Fh8X0.net
>>560
雑誌は電子版でもいいけど、単行本や文庫本は紙媒体で欲しいな

565 :名無しでGO!:2021/06/21(月) 09:38:41.89 ID:n2pu3yMn0.net
>>555
NYKの羽のロゴもあるよ。MOLは見当たらない?

566 :名無しでGO!:2021/06/22(火) 08:58:26.21 ID:ZAEZNh330.net
本屋でダイヤ情報の中央快速信号機一覧見て買っちゃた!

567 :名無しでGO!:2021/06/25(金) 22:59:16.48 ID:M/vihWEm0.net
>>558
場所は違うがその前は板信号

568 :名無しでGO!:2021/06/26(土) 08:41:23.86 ID:GVS6x+DM0.net
>>558>>567
朝から飲みたくなってきた。

569 :名無しでGO!:2021/06/26(土) 15:39:16.77 ID:MIMQUAbH0.net
>>568
柱に球をぶら下げたものを信号機として球が下にあれば停止現示で上にあれば進行現示とやっていた時代に
待合室でバーボンなどの強い酒を飲んでいる最中に信号が進行現示になったら
残りを速攻で飲むために炭酸水をぶち込んで薄めて飲んだというアレか

570 :名無しでGO!:2021/06/27(日) 06:06:43.06 ID:hjaS+pp00.net
>>569
今の時代に信号掛が勤務中に飲酒したら解雇されそう

571 :名無しでGO!:2021/06/27(日) 09:35:55.08 ID:tV3CcJ0Q0.net
>>570
旅客の話じゃないのかーいw

572 :名無しでGO!:2021/06/27(日) 12:55:53.23 ID:Uz3JCLSz0.net
諸説ある
信号掛(危険だよね)、荷扱人足(待ち時間に飲酒)などなど
乗客でも列車待ちのほか、途中駅での機関車給水中のサービスとか、いろいろ

573 :名無しでGO!:2021/06/27(日) 12:56:15.99 ID:LD41epBc0.net
ハイボールの語源はいくつか説があるみたいね。サントリーのサイトではゴルフ場説を出してたが

574 :名無しでGO!:2021/06/28(月) 17:44:36.26 ID:MtIATogH0.net
機関士も飲んでた説ありw
あの時代の荒くれ者たちに現代の規範は通用しないだろうな

575 :名無しでGO!:2021/06/28(月) 17:55:37.13 ID:RsVKg53W0.net
じこはおこるさ

576 :名無しでGO!:2021/06/29(火) 03:52:20.33 ID:zYXmeMqb0.net
ソドー島に住みたくねェ

577 :名無しでGO!:2021/06/29(火) 07:16:55.89 ID:E8Th0RKQ0.net
トーマス英語版に駅俯瞰図を使ったイギリス式鉄道用語の解説みたいなマニアックなページがあったが
子供がボロボロにしちゃっていつの間にか捨てられていたorz(死語

578 :名無しでGO!:2021/07/01(木) 16:44:32.11 ID:lif5FFFg0.net
>>576
ずっとソドム島かと思っててやべー名前の島だなって勘違いしてたの思い出したわ

579 :名無しでGO!:2021/07/04(日) 00:20:17.62 ID:2H7eiNr/0.net
函南で折り返しできるんだね

580 :名無しでGO!:2021/07/04(日) 15:58:02.60 ID:0C3b9Q5n0.net
丹那トンネルがあるからその手前で折り返せるようにしてあるのよ
しかし沼津三島函南と三駅連続で折り返せる区間ではあるから面白いな
似たような区間ってあるかな

581 :名無しでGO!:2021/07/04(日) 15:59:32.70 ID:0C3b9Q5n0.net
連投失礼
ぱっと思い浮かんだのが池田川西能勢口雲雀丘花屋敷だったわ
設備だけでいえば石橋阪大前もかな

582 :名無しでGO!:2021/07/04(日) 18:21:59.74 ID:BQLKe0tI0.net
3駅連続となるとありそうでないのかな。
2面3線の国鉄型配線が棒線化されないで連続していれば可能かもしれないけど。
戦前の総武線国電区間は下総中山から千葉まで6駅すべて中線ありだったけど
複々線化後は御茶ノ水を出ると20km以上先の西船橋まで折り返し不能。

583 :名無しでGO!:2021/07/04(日) 18:35:39.50 ID:eUABg+zK0.net
高崎線の桶川・北本・鴻巣とか、熊谷・籠原・深谷・岡部・本庄・神保原とか
ちなみに深谷以外は全て両方向に折り返しできる

584 :名無しでGO!:2021/07/04(日) 18:50:49.23 ID:2H7eiNr/0.net
>>580
なるほど。
トンネルで何かあっても、逆に明かり区間で何かあっても境界駅で折り返せると便利か。

>>582
新大平下・栃木・新栃木は?
日野で折り返せれば、国立・立川・日野・豊田・八王子で5駅連続。

585 :名無しでGO!:2021/07/04(日) 19:30:36.13 ID:DFla8FNQ0.net
大月〜塩山ってどう?
昔は6駅連続して取り返せた。

586 :名無しでGO!:2021/07/04(日) 19:52:29.29 ID:XE7DZ+RC0.net
>>584
新大平下が栃木方に片渡りのみだし、それ以前に栃木が新栃木方面にしか折り返しが出来ない。

西那須野、那須塩原、黒磯が該当するかと思ったら西那須野は中線撤去済みだった。残念。

587 :名無しでGO!:2021/07/04(日) 20:30:11.01 ID:/64Vcqrn0.net
折り返せる信号もあるの?

588 :名無しでGO!:2021/07/04(日) 21:28:58.98 ID:JaeLzbfr0.net
定期で全部始発がある西鉄久留米・花畑・試験場前・津福とか

589 :名無しでGO!:2021/07/04(日) 21:46:22.03 ID:QDSTvsAz0.net
とにかく設備スリム化一辺倒だからな東は
保守費低減と税金対策で
棒線駅のレピーターまで取っ払ったから、駅間短いところや異常時に列車が詰まったり
してるとドア閉めても動けなかったりする

590 :名無しでGO!:2021/07/04(日) 21:57:50.03 ID:JaeLzbfr0.net
後ろから信号機見える駅じゃなくて?

591 :名無しでGO!:2021/07/04(日) 23:44:07.73 ID:BQLKe0tI0.net
ATOS線区は[閉]の札が付いたリピーターをよく見かけるね

592 :名無しでGO!:2021/07/04(日) 23:54:47.46 ID:QDSTvsAz0.net
>>590
ATC線区

593 :名無しでGO!:2021/07/05(月) 01:13:27.69 ID:SBYDepSd0.net
>>580
日豊本線に4驛連続折り返し設定されてるとこが

594 :名無しでGO!:2021/07/05(月) 07:10:52.92 ID:I/rNCHly0.net
>>592
具体的に

595 :名無しでGO!:2021/07/05(月) 07:19:56.83 ID:kKwkfhK70.net
>>580
熱海・来宮(乗降ホーム無)も折り返せるから5駅連続では?

596 :名無しでGO!:2021/07/05(月) 09:56:30.75 ID:v4J8YQa80.net
だとすると、レピーター廃止の代わりに車掌用車内信号表示器なんてのが車掌スイッチあたりに装備されるかもしれないな、ATC路線は

597 :名無しでGO!:2021/07/05(月) 14:44:07.46 ID:2Pt6mP3y0.net
>>596
ATACSはレピーターあるんだっけ

598 :名無しでGO!:2021/07/05(月) 15:43:44.64 ID:R4am7jJs0.net
>>597
横レスだけど
地上信号でなければ出発反応標識は理論上ないでねーの

599 :名無しでGO!:2021/07/05(月) 15:58:23.39 ID:SBYDepSd0.net
>>598
車上信号でもホームに出発反応あるけど

600 :名無しでGO!:2021/07/05(月) 15:58:58.27 ID:tZ1SZbFb0.net
そもそも東のATC線区って全駅出発時機表示器入ってるよな

601 :名無しでGO!:2021/07/05(月) 17:42:38.82 ID:PfthcfuC0.net
>>598
むしろ車内信号式のほうが出発反応灯が必要なんじゃない?
運転士は運転台でわかるけど、車掌や駅係員は出発反応灯が無いとわからないからさ。
車掌に関しては、>>596が言うような車掌用の表示機があれば問題ないかもね。

602 :名無しでGO!:2021/07/05(月) 18:32:12.78 ID:p5uxvguL0.net
>>601
出発時機表示器も最初は運転士用のしかなくて
車掌や駅員は延発指示が出ているのが判らないなんてことが起こっていた

603 :名無しでGO!:2021/07/05(月) 20:12:34.83 ID:vFf+7uX20.net
https://i.imgur.com/kz3Wno8.jpg

誤出発の標識がすごい

604 :名無しでGO!:2021/07/06(火) 15:43:59.13 ID:xbH9Rnq50.net
>>603
米沢?

605 :名無しでGO!:2021/07/06(火) 16:16:28.88 ID:/zCgpuCB0.net
夏雲とキハ110の組み合わせたまらんな…旅行行きたくなってきた

606 :名無しでGO!:2021/07/07(水) 12:28:08.34 ID:UePWFiUY0.net
キハ100系列が爆走する線区は大湊線と陸羽西線かな?
乗りたいね。

607 :名無しでGO!:2021/07/07(水) 17:12:04.53 ID:HahVDVZO0.net
どっちも爆走はしないね

608 :名無しでGO!:2021/07/07(水) 19:44:56.15 ID:T9m2JBTO0.net
快速最上川と快速しもきたは有名

609 :名無しでGO!:2021/07/07(水) 19:51:40.74 ID:mztfnSEJ0.net
しもきたが爆走するのは青い森区間じゃないか?

610 :名無しでGO!:2021/07/07(水) 22:36:33.72 ID:n5QfWkh70.net
幹線の架線下走行なら八高線列車の高崎線区間とか

611 :名無しでGO!:2021/07/09(金) 16:25:53.46 ID:pG6mn+GO0.net
スーパードラゴン懐かしいな

612 :名無しでGO!:2021/07/11(日) 11:17:37.04 ID:Eoe4is950.net
仙石東北ラインの気動車ほぼ全区間が架線下走行

613 :名無しでGO!:2021/07/11(日) 12:05:41.68 ID:7ptsuEbN0.net
>>612
気仙沼線乗り入れ前なんて連絡線の部分だけだったからな

614 :名無しでGO!:2021/07/11(日) 12:06:52.61 ID:D/VJqZH90.net
>>596
運転台に前方予告を含めて信号を表示できるのなら、それを車内の車掌に見える位置に表示するなんて簡単そうだけどね。
そうすると駅員用に何か必要になるけど。

615 :名無しでGO!:2021/07/11(日) 12:19:54.79 ID:ZC6jyYnu0.net
仙石東北ライン経由の柳津行きです

616 :名無しでGO!:2021/07/11(日) 12:42:25.91 ID:Dr9VnR/n0.net
>>614
信号波は受信しているんだから技術的には可能だよ。
結局のところ駅員用に何かするとなると出発反応灯が必要になる。

617 :名無しでGO!:2021/07/11(日) 12:51:50.86 ID:Dr9VnR/n0.net
信号波は運転台で受信するから後ろまでの伝送が必要になるか。

618 :名無しでGO!:2021/07/11(日) 22:34:34.11 ID:mmPX2N6l0.net
そもそもレピーター程度のものを余剰設備だとか保守費用削減だなんて言って撤去するのが
おかしいと思う。レピーターも維持できないほど金ないのかよ。
どうせ職場のなんちゃら会議とかなんとかグループとかがネタに困ってひねり出した施策なんだ
ろうけど、それが消灯している状態でドア閉めたら即事故扱いだったものを「これからはどうでも
いいから適当にやってね」ってやっぱりおかしいだろ。

619 :名無しでGO!:2021/07/11(日) 23:42:43.63 ID:J0SBg2TY0.net
株主総会で何か改善したかするのかを突っつかれるのが怖くて、そういう馬鹿げたこと(コンサルタントの言いなりでもある)を毎年毎年何かしら実行してしまうのが、○王(バス含む)

620 :名無しでGO!:2021/07/12(月) 00:01:18.67 ID:SUkcOu4t0.net
>>580
>>593
西船橋〜海浜幕張も4駅連続定期列車で折り返しありの駅だね
新習志野は入出庫せず折り返す列車は今はなくなっちゃったけど

621 :名無しでGO!:2021/07/12(月) 00:42:25.75 ID:xOhxn5KD0.net
>>618
なんかごっちゃになっているみたいだけど、無くなるのは立ち番用の閉そく反応灯だけ。
民鉄でもないところがあるし、出発は残る。

622 :名無しでGO!:2021/07/12(月) 00:45:15.50 ID:d8YDSbFJ0.net
D-ATCで「閉塞」の開通を示すのが矛盾してるからとか?
まあ今はみっしり詰まる前にATOSで抑止するし

623 :名無しでGO!:2021/07/12(月) 07:19:04.69 ID:rhVEkY+X0.net
>>620
京葉線のそのあたりは駅間が長いからね。
元々貨物線なので分岐の前後で冗長性を持たせた?
武蔵野線の船橋法典は市川大野の中線で折り返す競馬臨が昔あったので5駅と言えなくもない。
いずれにせよ「幕張新駅」はおそらく棒線だから「連続記録」は崩れそう。

624 :名無しでGO!:2021/07/12(月) 07:34:30.83 ID:rhVEkY+X0.net
>>622
ATACSと違って軌道回路の「区間」はある。
おそらく何区間か先まで空かないと進行を指示する信号は出ないんだろうけど
運転台に0信号が出ていないことを示す反応灯を省くメリットある?
コストダウン以外に。

625 :名無しでGO!:2021/07/12(月) 08:59:08.82 ID:80cGvxqR0.net
私鉄のATCだと内方の短い1閉塞しか空いてなくて列車1本分進めない状況なのにレピーターだけ点灯しちゃう場面はまま見かけるので

626 :名無しでGO!:2021/07/12(月) 09:14:40.99 ID:xOhxn5KD0.net
>>624
自動区間ではポツ駅以外は時間になったら戸閉するので、そもそもレピーターで車掌に見せたところで何をするわけでもないことが撤去理由だからね。
コストダウンが第一だけど、存在理由がないのが、その根拠。

627 :名無しでGO!:2021/07/12(月) 12:15:31.73 ID:i+Gc9Hqc0.net
>>621
立番用じゃなくて車掌用を撤去
前がつかえて発車できないのに出発合図を送ることになる矛盾

628 :名無しでGO!:2021/07/12(月) 12:40:49.45 ID:vezSuwXa0.net
>>626
採時駅以外で時間になったら戸閉め?

629 :名無しでGO!:2021/07/12(月) 12:48:45.65 ID:4qaPbaYw0.net
標準の停車時間で閉めるでしょ

630 :名無しでGO!:2021/07/12(月) 12:54:36.15 ID:4qaPbaYw0.net
というかATOSで抑止せずにそこまで列車が密に詰まることある?
閉扉しても進出できないってことは次駅までみっちり数珠繋ぎ状態なんだが

631 :名無しでGO!:2021/07/12(月) 13:37:56.04 ID:+598Bx790.net
>>625
地方民なので田園都市線に乗ったときに駅間の閉塞数の多さにビビった。
池尻大橋→渋谷って20閉塞ぐらいなかった?

632 :名無しでGO!:2021/07/12(月) 14:04:33.72 ID:0MRxsDxh0.net
>>628
でしょうね。
標準時刻での運転ですので。

633 :名無しでGO!:2021/07/12(月) 20:12:21.09 ID:sKsDqiex0.net
東急は最小間隔50mらしいからな

634 :名無しでGO!:2021/07/12(月) 20:49:07.27 ID:q1AxWpY/0.net
地上信号でもホーム途中の信号機は大体ホームの後ろから3分の1くらいのところにあるので
10両編成対応ホームとしたら1つ前の信号機からの距離は100m未満だね。

635 :名無しでGO!:2021/07/12(月) 21:10:19.30 ID:2Cbq+kIM0.net
列車が遅れた場合、国鉄だったら
出発信号機の無い駅で出発時間になってドア閉めなければ車掌の有責事故。ドア閉めれば車掌の責任は果たしたので、出発しないで遅れても他列車か信号か運転士の責任。
出発にあたり車掌が信号確認義務があるのは出発信号機がある場合のみ。

636 :名無しでGO!:2021/07/13(火) 13:28:05.64 ID:hCy++FtX0.net
>>635
今は遅らせても有責事故にはならないケースが多いと思う。
「異常を感じた」と言えばむしろ止めて表彰されるからな、JR東は。
だからくだらない理由で止めることが多くなった。

637 :名無しでGO!:2021/07/13(火) 15:16:09.18 ID:oM8qBbsh0.net
排泄する時間も保証せず落車事故を起こした
乗務員の命はどうでも営団なんて会社もあったねぇ

638 :名無しでGO!:2021/07/13(火) 15:44:22.12 ID:AJ8lCVk60.net
>>636
くだらない理由でも危険を防げるのならいいだろう

639 :名無しでGO!:2021/07/13(火) 17:25:48.72 ID:oM8qBbsh0.net
>>636
戦前の東京駅長にやたら大声で指差歓呼する人がいて
また立ち番が好きでよくホームにいて
それを知らない車掌が「何だか大声がしたので事故かと思って車掌弁を引いた」
なんてエピソードをヲタ本で読んだ気がする。

640 :名無しでGO!:2021/07/13(火) 20:29:32.67 ID:sgTWQweC0.net
今でも体育会系の会社だと客が何事かとびっくりするくらい大声で指差呼称する運転士とか車掌いるよね
戦前の話なら今の比じゃない声量だったんだろうなw

641 :名無しでGO!:2021/07/14(水) 18:34:00.06 ID:KxZ7Nw8q0.net
>>640
戦前の電車は乗務員室が半室式で車掌は常に客室に立って肉声で案内していたからね

642 :名無しでGO!:2021/07/14(水) 18:53:42.98 ID:4rE09Pu60.net
銀河鉄道999の車掌も各客車をまわって停車駅案内していたが戦前もあんな感じ?

643 :名無しでGO!:2021/07/15(木) 16:27:50.70 ID:XyI1w8T70.net
路面電車やバスにも車掌がいたって話ももう信じられないだろうなあ

644 :名無しでGO!:2021/07/15(木) 17:33:36.29 ID:P3Mp/Max0.net
爺:電気で走るバスがあったんじゃよ
孫:EVじゃん

645 :名無しでGO!:2021/07/15(木) 17:36:37.50 ID:EEA312pT0.net
トローリー

646 :名無しでGO!:2021/07/15(木) 18:40:14.41 ID:d7yluTzp0.net
>>643
https://www.hiroden.co.jp/recruit/mid/trainconductor.html
今でも募集中

647 :名無しでGO!:2021/07/15(木) 21:28:43.78 ID:6cFdo6Ud0.net
大都市中心部以外でも妙にまっすぐな道路はかつての「電車道」の跡だったりする。
道が狭い所だと路面電車廃止前に一度トロリーバスに転換したケースも。

648 :名無しでGO!:2021/07/15(木) 21:52:50.82 ID:/vsfH0Cr0.net
>>647
トロリーバスに転換した所ってどこ?

649 :名無しでGO!:2021/07/15(木) 23:36:58.39 ID:6cFdo6Ud0.net
>>648
東京だと
都電26系統一之江線
→トロリーバス101系統の一部とか

650 :名無しでGO!:2021/07/16(金) 00:41:10.27 ID:PGGuIsMk0.net
>>649
都営だとそこしかない
例外中の例外

651 :名無しでGO!:2021/07/16(金) 05:12:51.37 ID:ZGod8rfm0.net
未だにワンマンバスって言ってるけど
ワンマンじゃない路線バスなんてあるのか?てかワンマンってわざわざ言う必要あるのか?

652 :名無しでGO!:2021/07/16(金) 07:39:00.64 ID:WdRdR2xd0.net
>>651
法律上は車掌がいるのがデフォだから

653 :名無しでGO!:2021/07/18(日) 10:35:48.94 ID:t1uMP5SJ0.net
そういえば、、、
職場などのリーダーで
何でも自分ひとりで勝手に決めてる人をワンマンって言ったけど
あれは昭和世代の死語なのかな?

654 :名無しでGO!:2021/07/18(日) 11:23:19.81 ID:s5kvel1v0.net
中小企業のワンマン社長とか今でも普通にいるでしょ。

655 :名無しでGO!:2021/07/18(日) 11:34:59.20 ID:kp+ymGUh0.net
ワンマン経営なら今でも使うけど

656 :名無しでGO!:2021/07/18(日) 11:35:28.69 ID:kp+ymGUh0.net
ベンチャーとかだとワンマンはザラにあるしな

657 :名無しでGO!:2021/07/18(日) 20:41:48.60 ID:KQVQmLJ30.net
井村屋

658 :名無しでGO!:2021/07/20(火) 14:40:47.08 ID:XFjDSV2h0.net
フェミが本来のManの意味を間違えて騒ぎ出す危険性がある
無難なのはワンパーソンか

女の場合はマンを女性器と解釈すればいいだけかもしれない

659 :名無しでGO!:2021/07/21(水) 18:39:32.13 ID:qEfMKqGl0.net
>>657
関西では肉まんとは言わず、豚まんと言う。

660 :名無しでGO!:2021/07/23(金) 10:31:37.94 ID:YzgaCwyF0.net
ヨルダンの首都は

661 :名無しでGO!:2021/07/24(土) 00:52:54.67 ID:IN/NEGk20.net
عمان

662 :名無しでGO!:2021/07/30(金) 09:14:36.76 ID:Dss+eGWC0.net
関西で肉って売っ豚なら詐欺だからな。肉といえば牛か犬。

663 :名無しでGO!:2021/08/03(火) 11:09:48.81 ID:L5FNUfSb0.net
千葉で「すきやき」といったら豚肉だったんで、東京で牛肉が出て来たときには少々驚いた。圧倒的にブタだったから。
関西は牛か・・・・・・・・・・・。ん、キーワードは「犬」かな?中国・朝鮮侮蔑がホントの目的?陰湿だねぇ。

664 :名無しでGO!:2021/08/03(火) 12:42:07.57 ID:sWcGaBE70.net
http://hissi.org/read.php/train/20210803/TDVGTlVmU2Iw.html

665 :名無しでGO!:2021/09/09(木) 09:23:46.73 ID:uq7mZoeW0.net
ここはなんのスレだ?

666 :名無しでGO!:2021/09/09(木) 11:36:57.08 ID:P0SBwWGT0.net
京急踏切事故の運転士が起訴されたとか
南海で踏切工事後に無遮断事故あったとか
話題あるよね。
まぁ萌えるというよりガクブルか

667 :名無しでGO!:2021/09/09(木) 20:54:43.48 ID:a3XuZ0oa0.net
またスレチが暴れてたのか

668 :名無しでGO!:2021/09/09(木) 23:10:40.22 ID:5UfPsPyf0.net
>>666
起訴じゃなくて書類送検かと

669 :名無しでGO!:2021/09/11(土) 04:26:17.59 ID:pZ8PmOUV0.net
>>668
告訴、告発がないのに、警察の職権で送検するというのは,警察として処罰すべき犯罪だと考えていることの現れ。・
告訴、告発のある事案は、全数が送検される。

この事故の場合踏切から500m〜600m離れた位置で踏切支障信号を見て、
そこで状況判断を求められているウチに安全停止限界を過ぎてしまって衝突・
運転士氏は規則通りの操作で、責任追及されるいわれはない。

京急の運転規則の方が止めるかどうかの人の判断を先に求めているから時に衝突に到る。
これを逆に、警報を見たら無条件で限界パターン内に減速して、安全が回復すれば続行、
ソウで無ければ現場手前に止まるようにすれば。基本、衝突しなくなる。

踏切現場の状態を確かめてから、危険なら制動という運転規則の間違い。
踏切警報があれば限界パター内にブレーキを掛けて、安全が確認されればブレーキを緩めて再加速が巣寿だ。

分からない状態は安全側に動作させる。これ、実務常識だ。
京急東神奈川事故の運転士起訴断固反対!

670 :名無しでGO!:2021/09/11(土) 09:34:29.85 ID:PW5/7Wrs0.net
>>669
またキチガイが出たか

671 :名無しでGO!:2021/09/11(土) 21:31:14.40 ID:8fGk17jS0.net
ここも次はワッチョイスレだね

672 :名無しでGO!:2021/10/08(金) 01:00:30.11 ID:mcK7IIZe0.net
都ライナーは地震の揺れで跳ねちゃったのかねえ

673 :名無しでGO!:2021/10/08(金) 07:15:38.76 ID:GK0I+WSx0.net
>>672
ゆりかもめ・シーサイドは動いているから
マジで揺れが強かったんだな
震度5強と5弱の差が大きすぎる

674 :名無しでGO!:2021/10/08(金) 14:28:53.47 ID:0Y8vZVkq0.net
>>672-673
舎人ライナーは地震発生時に分岐部を走行していたのが不運だった
(通常は台車両側の側方案内輪が効いているが、分岐部走行中は分岐器誘導用の小型の補助案内輪しか効かない)

675 :名無しでGO!:2021/10/08(金) 17:15:09.76 ID:n8xm+spf0.net
>>674
やっぱりそれが原因だったか
最後の区間だしそれかなとは思ってたけど

676 :名無しでGO!:2021/10/08(金) 17:24:43.05 ID:R9UshxhZ0.net
分岐器はどんな鉄道でも弱点だからなぁ

677 :名無しでGO!:2021/10/08(金) 18:02:45.63 ID:mcK7IIZe0.net
前台車が本線に掛かってれば、何とか持ちこたえてたんだろなあ
非常停車のほんの何秒かのタイミングでねえ

678 :名無しでGO!:2021/10/08(金) 18:45:59.02 ID:uny3qNOO0.net
むしろ背向だからこれで済んだけど、対向だったら分かれた側壁に正面から突っ込んでないかこれ

679 :名無しでGO!:2021/10/10(日) 15:16:59.28 ID:FJQoW6j20.net
蕨の変電所も、こないだの地震でなんかズレて短絡しちゃったか?

680 :名無しでGO!:2021/10/18(月) 03:47:41.31 ID:q2rFGLO/0.net
我が家の家具転倒防止突っ張り棒がほとんどズレてしまってるのを発見!
位置と押さえ込み圧を調整し直した。放置すると効かなくなる。

681 :名無しでGO!:2021/10/18(月) 08:26:46.04 ID:NEvkA+WJ0.net
>>680
ふんふん、それで?

682 :名無しでGO!:2021/10/19(火) 22:05:33.96 ID:ZI78QXc80.net
https://diamond.jp/articles/-/284945?page=5
2019年の京急の事故に関する最近の記事を読んだが,事故云々以前に当時85km/hの制限が掛かっていたような区間で120km/hとか出して大丈夫なのか?
まぁ試運転で脱線しないで通過出来る安全性が確保出来たからなんだろうけども

683 :名無しでGO!:2021/10/19(火) 22:13:01.69 ID:ZI78QXc80.net
発光信号云々に関しては記事の通りなら「そもそも間に合うはずが無かった」の一言で済む(もちろん良くない)がカーブでの脱線とかはどうだったんだろう
標準軌なら大丈夫だろう…というわけでもないだろうし

684 :名無しでGO!:2021/10/19(火) 23:21:32.53 ID:5PEUZzkw0.net
>>682-683
当該曲線はR800だが、曲線の途中に子安駅の待避線が合流してくる曲線内方分岐器があるので
かつてはその分岐器部分がカント量不足で本線側に85km/hの速度制限がかかっていたのではないかと思う
(120km/h運転開始時にカント嵩上して速度制限解消?)

685 :名無しでGO!:2021/10/19(火) 23:28:06.63 ID:ZI78QXc80.net
>>684
ポイントの方の設計見直して解消したのねthx

686 :名無しでGO!:2021/10/21(木) 01:54:42.31 ID:fcL5WoHg0.net
>>684
新子安の曲線半径拡大をしているから同時に実施だろうね

687 :名無しでGO!:2021/10/25(月) 00:02:12.95 ID:jHcdmbdY0.net
そこ113系でも余裕で快特を抜き返せるところだったな。

688 :名無しでGO!:2021/10/27(水) 14:53:20.59 ID:kHP2O7+n0.net
120km/h運転開始に際して、平和島駅と新子安〜子安の2か所の曲線半径拡大を実施している。
平和島駅はホームを削ったり継ぎ足したりして、そこそこの規模の工事になった。

689 :名無しでGO!:2021/11/03(水) 01:29:51.93 ID:2QK3JPwu0.net
新幹線大宮駅が計画通りの配線だったら萌え萌えだったけどなあ…

690 :名無しでGO!:2021/11/03(水) 11:15:52.85 ID:so108BM20.net
>>689
計画通りだったら、今の埼京線の線路が上越新幹線になってたんだろ。
大宮〜赤羽付近まで新幹線が複々線で、上越新幹線は新宿発着になる予定だった。
そして、目白御殿の近くに新幹線駅ができてただろうね。

691 :名無しでGO!:2021/11/04(木) 20:20:13.66 ID:LwvDscry0.net
>>690
それは間違い
赤羽〜大宮は貨物線を転用する計画だった
赤羽〜新宿ははっきりしないが赤羽〜池袋は赤羽線上を通すような記事も見られる

ttp://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/post-6d67.html
偶然見つけたけどこのサイトは面白い

692 :名無しでGO!:2021/11/06(土) 01:07:09.05 ID:NuX0EEeO0.net
>>689
大宮駅北側の複々線部分で意味ありげに線路がちょっとだけ離れてまたくっつくのが好き
特に2ヵ所あるうちの北側では上越下りだけ離れるのが意味深だね

693 :名無しでGO!:2021/11/07(日) 11:18:58.32 ID:XVDyGDHb0.net
あれって保守基地だか車両基地予定のためだっけか

694 :名無しでGO!:2021/11/08(月) 22:33:33.39 ID:G1+WAZwt0.net
それこそ革洋同さんのところに計画図が載ってるな
http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/post-1c4d.html

695 :名無しでGO!:2021/11/09(火) 19:46:46.32 ID:nZyLxGrA0.net
>>694
高度成長期の計画は夢があっていいなあ…

696 :名無しでGO!:2021/11/16(火) 22:24:33.61 ID:jKdsEE1R0.net
上海虹橋駅は16面30線というスケールの大きな駅
その上プラットフォーム幅も広いから駅が巨大すぎてビビる

日本とは運用思想が違うのだろうけど巨大駅にも俺は萌える

697 :名無しでGO!:2021/11/22(月) 09:31:46.46 ID:QWBrodP60.net
国内に現役の三枝分岐器はあるの?
複分岐はそこそこ見掛けるけどさ

698 :名無しでGO!:2021/11/22(月) 16:04:05.82 ID:gVFh9e6+0.net
>>697
「はりまや橋」に無かったっけ?

699 :名無しでGO!:2021/11/22(月) 16:04:46.32 ID:gVFh9e6+0.net
https://www.google.com/maps/search/%E3%81%AF%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%82%84%E6%A9%8B/@33.5595777,133.5426517,43m/data=!3m1!1e3

700 :名無しでGO!:2021/11/22(月) 16:42:49.54 ID:DGnAabfx0.net
>>697
大宮にある

701 :名無しでGO!:2021/11/22(月) 18:04:42.99 ID:QWBrodP60.net
>>698
はりまや橋はトングレールが重なっていないから複分岐だね

>>700
流石に営業線上ではなかったか

写真だけど五枝分岐を見た時は衝撃を受けた
もう現役ではなくて博物館にあるようだけど

桂三枝は改名したことだし三枝分岐もなくなるのかね

702 :名無しでGO!:2021/11/23(火) 12:38:38.24 ID:vHUb1k6W0.net
上方四天王の名跡のうち

三枝は6代目の文枝を襲名したけど
桂春団治は今は4代目

で、以下の2つは空席なんだよね。

笑福亭松鶴 誰が8代目に  鶴光? 鶴瓶? 仁鶴は死んじゃったからね
桂米朝   誰が4代目に  ざこば(もと朝丸)が最有力か? 枝雀も死んじゃったからね

703 :名無しでGO!:2021/11/29(月) 17:52:58.55 ID:e1wrxe9XO.net
>>697
営業線ではないけれど南海住ノ江の車庫にある。架線張ってない線だから、今では保線用だけど元々はきのくにキハの給油線。

704 :名無しでGO!:2021/11/30(火) 12:06:10.49 ID:aOto8G4q0.net
>>703
きのくにキハとか、和歌山市駅発はやたま とか乗ってみたかったなぁ

705 :名無しでGO!:2021/12/06(月) 15:07:30.35 ID:BwfQsXLU0.net
解結貨物列車がなくなってから一気に配線がつまらなくなった

706 :名無しでGO!:2021/12/12(日) 19:36:41.09 ID:TQ/1qaNa0.net
第9になると過去にどの施設が取り上げたか判らないから誰か一覧表作ってくれ

707 :706:2021/12/13(月) 18:19:35.62 ID:vKebROic0.net
平塚の使われなくなった高架橋、なんであんな風に草が生えているのか不思議に思ったら中路橋だった
これが言いたかったのだけれど、外出って言われるのが辛いので…

708 :名無しでGO!:2021/12/14(火) 18:13:50.28 ID:If9wcIKJ0.net
>>706
直前100レスくらいに出ていなければ重複しても気にしないと思うよ
むしろ情報が出ない弊害の方が大きいと思う
何か言われても気にしないでいいから色々書いてね

>>707
川口の青森方にもあるけどあれは転用されて有効活用されているね
平塚の神戸方は転用されなかったようだ

709 :名無しでGO!:2021/12/17(金) 19:12:21.85 ID:KpnPOVPA0.net
福島駅の新アプローチ線建設に伴う一部バス代行輸送か

一部電化設備の撤去予定とかも聞くから色々変わりそうだねえ

710 :名無しでGO!:2021/12/17(金) 20:38:49.60 ID:bb4UuRLE0.net
https://www.youtube.com/watch?v=zdUUQX7b6uE&t=3711s
この先信号踏切故障を連発。赤信号を堂々と進んでいく。
ここ、3年前に通った時、所要8時間だったかの列車が3時間弱遅れてくれた所。
遅れた理由は分かったけど、ガクブル。

711 :名無しでGO!:2021/12/17(金) 22:57:50.83 ID:IyS9Vxq30.net
来年からは鉄道の形も大きく変わりそうだ
会津や野岩鉄道みたいな事が広がっていくのだろうか

712 :名無しでGO!:2021/12/17(金) 23:26:21.55 ID:AQqLWcaf0.net
>>710
意味わからないから低評価にしといた

713 :名無しでGO!:2021/12/29(水) 12:10:25.68 ID:4NsaqRBg0.net
折尾とか太田川とか、同じ方面の列車は同じホームになるような配線にしてほしかった。
なんだか残念なんだよね。

714 :名無しでGO!:2021/12/29(水) 14:28:31.71 ID:OaXD22zv0.net
折尾は元々線路別複々線だからしゃーない

715 :名無しでGO!:2021/12/29(水) 16:47:00.22 ID:ROyQakln0.net
>>714
設備改修を伴うとその分鉄道側の負担金が増えるのでやむを得ない面はあると思うけど、
折尾の場合は本数がどんどん減っている折尾短絡線(黒崎方面〜直方方面の線路)が本線格の複線なのに対して
それよりも本数がはるかに多い筑豊線(若松方面〜直方方面の線路)のほうが分岐側の単線となっていて
線路配線が運転系統の実態に見合わなくなってしまっているのがなんだかなぁと

折尾短絡線は計画変更して単線化や折尾以東の廃止(折尾の駅構内東側で鹿児島線に合流させる)を
してしまってもよかった気がするけど、公共事業だとなかなかそういう小回りが効かないのがなんとも

716 :名無しでGO!:2021/12/29(水) 17:24:54.24 ID:3/E0Gvi90.net
京成が線路別ホームだった拠点駅をすべて方向別に直したのは地味に評価できる

717 :名無しでGO!:2021/12/29(水) 22:51:09.91 ID:4NsaqRBg0.net
>>716
青砥は高架化工事の関係で暫定的に方向別になっていただけだぞ

718 :名無しでGO!:2021/12/30(木) 00:15:46.82 ID:IllsId8L0.net
>>717
現在の青砥駅は完全方向別重層高架駅として日本初の例だが……
地下だと赤坂見附の方がずっと早いけど。
京成高砂と京成津田沼は駅本体を分岐点の反対側に移設しつつ
地上のまま8両編成対応の方向別ホームにした。

719 :名無しでGO!:2021/12/30(木) 00:41:36.57 ID:sy/1O6Db0.net
>>718
元が路面電車だからそういう配線だったのだろうね
青砥の場合は昭和になってから新設した駅だから高速電車っぽい感じになったと思う

720 :名無しでGO!:2021/12/30(木) 01:11:54.99 ID:gugTi+Xy0.net
それより若松線を直上高架にして鹿児島本線との交差を維持したほうがよかったんじゃないか?

721 :名無しでGO!:2021/12/30(木) 15:32:00.91 ID:eqJtAcRn0.net
>>720
高架化と同時施工の駅周辺の区画整理にあたって駅前広場やその周辺の土地を広く確保するために
筑豊本線を若松線方面・黒崎方面ともに現在位置から移設したいという前提条件があったから
その選択肢はたぶん早い段階から外されていたと思う

現行計画の線路配置で駅西側に若松線から鹿児島本線上りに渡れる渡り線があれば
それだけでもずいぶん違ったのかもしれない

722 :名無しでGO!:2021/12/31(金) 21:04:33.88 ID:zFE9mnuS0.net
都市計画との絡みもあるからなあ
というか連立だとむしろそっちが本丸か

723 :名無しでGO!:2022/01/01(土) 16:37:52.87 ID:NcqheBK60.net
高架事業の出資元だし、無下にはできん

724 :名無しでGO!:2022/01/02(日) 12:11:18.27 ID:60rcwBG60.net
青砥地上ホーム〜金町線は明るい時に乗ってみたい
終夜運転では暗くてイマイチだった

725 :名無しでGO!:2022/01/02(日) 15:56:36.58 ID:J3U1G2+V0.net
>>724
京成高砂の地上ホームな。
12年前に高架化切替工事中の特別ダイヤで乗ったことあるけど
複線時代を知っていると逆走しているみたいで面白かった。
あと複線時代は金町線への進路は下りホーム4番線しかなかったけど
単線化されてから2〜4番線から引けるようになった。

726 :724:2022/01/02(日) 23:39:00.10 ID:60rcwBG60.net
>>725
失礼、京成高砂だった。正月ボケだな。
渡り線の位置がかなり柴又寄りにあるので、京成金町行きだと逆走感があったよ。
柴又ではそのまま高砂方面ホーム発着でもいいと思ったけど、信号・踏切が対応していないのだろうな。

727 :名無しでGO!:2022/01/03(月) 10:14:31.94 ID:Znt2Dsna0.net
>>726
ただでさえ不慣れな参詣客が集まるのにイレギュラーなことをやったら誤乗の原因になるかと
高砂か金町で引き返すにしても普段と違って運転間隔が広いから
真冬の深夜に逆方向の電車が来るのを何十分も待つことになる
京成がたった2駅の金町線に「高砂⇔金町」みたいな双方向式の表示を頑なにしない理由の一つかも

728 :名無しでGO!:2022/01/03(月) 12:22:55.44 ID:0nQlcW1T0.net
>>727
高砂方面のホームなら改札まで近くて楽だと思っただけ
どうせ構内踏切で段差は少ないからイレギュラーな扱いはしない方がいいね

729 :名無しでGO!:2022/01/04(火) 08:48:45.76 ID:vIUY3Uor0.net
>>723
無下にはできんって、向こうの方が立場は上

新規の踏切が作れないことを考えれば判るだろうと思うけど
これも戦後の国策の賜物

730 :名無しでGO!:2022/01/06(木) 14:10:46.37 ID:+ALb71m00.net
>>715
工事のため減らしてたんだが
工事終わったら直方〜小倉になって折尾〜門司港は区快振替

>>713
大宮とか千葉とか中野とか

731 :名無しでGO!:2022/01/06(木) 16:56:43.97 ID:WNr7t1T40.net
>>730
千葉は駅の位置が悪い
西千葉付近に大千葉駅があればよかった

732 :名無しでGO!:2022/01/06(木) 19:25:48.67 ID:Q+YTtDsD0.net
そういえば筑豊線側は陣原〜折尾が工事で単線になってるんだったな

733 :名無しでGO!:2022/01/06(木) 19:59:21.14 ID:ahfh1uao0.net
>>731
それだと市街地の中心からどんどん離れてしまう。
今の千葉駅は旧千葉機関区の用地を利用しギリギリ西にずらして
元の中心部(現在の中央公園=旧旧京成千葉駅付近)
との間に当時としては異例の8車線道路を通して再開発したもの。

734 :名無しでGO!:2022/01/06(木) 20:16:05.26 ID:0Y7fO76G0.net
>>733
約60年前に千葉駅が移転した当時は
気動車のローカル列車が折り返す中に1日何本かの準急が両国方面に直通するだけ。
房総各線から1時間に何本もの快速が東京駅へ直通する事など想定してなかったかと。

735 :名無しでGO!:2022/01/06(木) 21:36:02.59 ID:WNr7t1T40.net
>>734
じゃあもう一回移転しようw

>>733
割り切って中心から離す代わりに5分間隔以下で終日バスを走らせれば良かった
1963年ならそういう選択もできたはず

736 :名無しでGO!:2022/01/06(木) 23:18:21.85 ID:ahfh1uao0.net
>>735
1960年代から千葉駅周辺は慢性的に渋滞していたよ。
1973年の若潮国体に向けて整備されるまで
千葉市でまともな舗装道路は国鉄千葉駅から京成千葉駅(現•千葉中央駅)・県庁付近だけで
そのエリアを外れると片側1車線の未舗装路ばかりだった。

737 :名無しでGO!:2022/01/07(金) 17:03:30.90 ID:NXqjj87K0.net
新潟駅だって移転直後は辺鄙な場所だった
千葉駅だって運転上都合の良い場所に置けばよかった
必要ならモノレールなりLRTなり早い時期に開通しただろう

明らかに言えるのは千葉駅は移転しても場所は失敗だったということ

738 :名無しでGO!:2022/01/07(金) 17:40:38.61 ID:8dp45M+W0.net
内房外房どちらにでも行こうとするとこの場所以西なんだろな

739 :名無しでGO!:2022/01/07(金) 19:15:04.28 ID:NXqjj87K0.net
>>738
総武・内房・外房の他に京葉も入ってくれば完璧だった
1960年頃の思想だと1つの駅に多くの路線が集中させるよりも分散思想だったけど
大千葉駅・千葉〜蘇我複々線・京葉線旅客列車大千葉駅乗り入れ(貨物列車は現行通り)は実現して欲しい

740 :名無しでGO!:2022/01/07(金) 23:25:37.60 ID:8ZiXpWUY0.net
>>738
内房外房の分岐は蘇我駅な。
千葉駅で分岐するのは総武本線と外房線(移転当時は房総線)。
移転前の千葉駅は2面3線の国鉄型に0番線を付け足した4線で
房総ローカル4方面と国電中野方面を捌いていた上に
両国方と房総線を直通するのにスイッチバックを要するという致命的な問題があった。
現在の総武快速線は総武本線と外房線の立体交差分岐が実は西千葉駅付近にあるんだけどね。

741 :名無しでGO!:2022/01/08(土) 04:11:30.32 ID:VEFa2JPO0.net
>>740
ああそうだね、内房外房にも成田にも、だな
いずれにせよ千葉の各地に直接行きたいとなると分岐点はどんどん西にいく
旧千葉駅の位置を決めた時点で成田方面への接続はどう描いていたんだろな。

742 :名無しでGO!:2022/01/08(土) 07:39:09.29 ID:oLQN552u0.net
>>741
1950年代に成田空港構想など影も形もなかったから成田の重要施設は新勝寺くらいよ。
むしろ銚子への最短ルートが産業的に重要だった。
というか1963年の時点では総武本線・成田線は同じ7・8番線発着で9・10番線は1984年に増設されたもの。
そもそも総武本線と成田線の分岐は佐倉なんだが。

743 :名無しでGO!:2022/01/08(土) 22:30:21.90 ID:Wk02cpCx0.net
千葉駅にこだわりすぎて千葉の国鉄・JRは失敗している感じがする
千葉駅にこだわっていない京成の路線は素直
船橋のごちゃごちゃはあるけど津田沼〜佐倉を直線で結んでいて清々しい
スカイアクセスはさらに清々しいルートだと思う

744 :名無しでGO!:2022/01/12(水) 17:37:15.86 ID:nM94vtI60.net
>>743
若い人かな?

745 :名無しでGO!:2022/01/14(金) 20:32:27.17 ID:jzKT6GgP0.net
今の千葉駅の位置でいいけど、外房〜総武の短絡線を造ってホームを設置して欲しい。
内房線〜成田空港への直通列車を頻繁に運転できるし、快速線でのダイヤ乱れの影響を受けにくくなる。

欠点は、内外房・総武成田・東京の各方面とも、乗り場が分散してしまうこと。

746 :名無しでGO!:2022/01/14(金) 21:20:50.04 ID:P3Bcx+O80.net
>>745
スイッチバックを残しておけばよかったのか?
外房線の大網は実際に貨物のためにしばらく残してあった

747 :名無しでGO!:2022/01/14(金) 23:20:21.02 ID:jzKT6GgP0.net
>>746
千葉駅にデルタ線を形成すればいいと思っただけ
ダイヤ乱れ時に総武・成田線の回復力の無さが千葉駅原因だったから折り返し列車を逃がせればいいかと
上りは千葉駅を頭に都賀あたりまで団子になることもあった

748 :名無しでGO!:2022/01/14(金) 23:33:10.95 ID:TvisN+6Q0.net
それは指令が下手なだけでは?
今更デルタ線復活したところで今度は編成前後が入れ替わって余計カオス化するだけ

749 :名無しでGO!:2022/01/15(土) 07:33:47.53 ID:HhR3k2FW0.net
>>748
昔々千葉気動車区の稲毛寄りには気動車用の転車台があったな。
当時は房総一周や東金線による方転の他に千葉と大網の2ヶ所にスイッチバックがあったし。

750 :名無しでGO!:2022/01/15(土) 07:38:19.03 ID:HhR3k2FW0.net
>>747
当時は千葉までが複線電化、千葉以遠は非電化単線だぞw
気動車化のモデル線区とはいえ蒸機牽引のローカル列車も多数残っていた
総武快速線が千葉まで延びたのは20年以上後の話

751 :名無しでGO!:2022/01/15(土) 11:06:27.75 ID:ESQqvouS0.net
都市化の進んだ千葉にデルタ線復活なんて、無理無理w
そういえば日本ってデルタ線あまりないよな
メリケン国では定番の施設なのに

ちなみに京都が原爆から逃れられたのって、デルタ線のおかげかも知れない

752 :名無しでGO!:2022/01/15(土) 20:36:18.14 ID:vfC2XcpQ0.net
>>751
東京には複数げんぞんするよ。デルタ線

753 :名無しでGO!:2022/01/15(土) 20:42:26.13 ID:7Rkt4jx00.net
>>751
同じ千葉県内だけでも複数あるよ?

754 :名無しでGO!:2022/01/15(土) 22:45:13.47 ID:Pj5KSSkb0.net
>>748
30分間隔の成田エクスプレスと千葉駅の番線の制約(総武78・成田910)が特に癌
内外房は特急が京葉線経由なので割と回復は早い

今は昼間の成田エクスプレスが運休しているからマシ
それでも朝夕に成田エクスプレスが走る時間帯のダイヤ乱れだと千葉駅要因で破綻する

755 :名無しでGO!:2022/01/16(日) 08:36:27.22 ID:3qmZWPWm0.net
>>751
無知は罪だよwwww

756 :名無しでGO!:2022/01/16(日) 10:10:06.46 ID:D2as+4ka0.net
国鉄は旅客線は単純な配線だが貨物線の配線は金かけてる感じがする
長い高架、道路を無視したトンネル 戦争で需要があったからだが

757 :名無しでGO!:2022/01/16(日) 10:15:35.55 ID:YI1OLnqb0.net
旅客は足で乗り換えられるが貨物はそうはいかないというのもある

758 :名無しでGO!:2022/01/16(日) 13:00:10.33 ID:zfRcGuZD0.net
>>756-757
昭和の「主要五方面」工事とか完全にそのポリシー。

759 :名無しでGO!:2022/01/16(日) 15:39:06.53 ID:U6tNDbCX0.net
>>756
貨物列車は勾配に弱いから設備でカバーするしかない
急曲線で減速して再力行すると時間も燃料も無駄になるし

逆に言えば電車専用と割り切った区間はもっと無茶な設備を作ってもいいと思う
その究極が全盛期の路面電車

760 :名無しでGO!:2022/01/16(日) 16:24:43.94 ID:su/hLyJF0.net
欧州だと至るところにデルタ線あるけど平地が多く人口密集地が少ないっていうのと主要駅がほぼ頭端式っていうのがあるだろうな

761 :名無しでGO!:2022/01/16(日) 16:26:01.98 ID:95E1p9pI0.net
>>759
勾配に関しては、電車専用線設計だと第2次大戦前から33‰の採用例があるし(御茶ノ水〜秋葉原〜浅草橋など)、
これから建設される路線だとなにわ筋線の南海ルートが44‰を採用予定だな
また、電車専用線でなくても、例えば浦和の立体交差事業では東北旅客線に残存している機関車牽引列車が
東北線福島〜仙台・盛岡〜八戸の20〜25‰や上越線の20‰が前提の列車のみとなったので20‰を採用したりしてる

762 :名無しでGO!:2022/01/16(日) 16:44:52.07 ID:zfRcGuZD0.net
>>759
米軍の空爆で変電所がやられて坂が上れなかった京王線とかあるな
そのまま諦めて京王新宿駅は西口に移転してしまった

763 :名無しでGO!:2022/01/17(月) 00:54:02.13 ID:HP6eu3II0.net
>>762
あの勾配どれくらいなんだろ?
今の甲州街道と同じなんだろうか

都電だと飛鳥山が66.9‰(66.7‰という資料もあり)
その昔の魚籃坂だか伊皿子坂は83‰だった
気になる人は都バスの宿97系統に乗ってみて
停留所名で言うと泉岳寺〜(伊皿子坂)〜高輪一丁目〜(魚籃坂)〜魚籃坂下という感じ

764 :763訂正:2022/01/17(月) 00:57:06.24 ID:HP6eu3II0.net
宿97系統じゃなくて品97系統だった
品97の品川駅方向は伊皿子坂を通らないから注意

他に反96系統が両方向通る

765 :名無しでGO!:2022/01/17(月) 07:54:58.58 ID:ZNSzpZE30.net
>>763
1925年に木造から鉄骨入りの橋に変わり2020年まで使われていた模様。
おそらく現代人が知ってる勾配と同じかと。

766 :名無しでGO!:2022/01/17(月) 22:20:23.17 ID:HP6eu3II0.net
>>765
実際は何‰あるんだろ?
習慣的には70‰くらいありそうにも見える

767 :766訂正:2022/01/17(月) 22:26:53.05 ID:HP6eu3II0.net
× 習慣的 → 〇 瞬間的

768 :名無しでGO!:2022/01/18(火) 00:11:39.52 ID:9bePVEVm0.net
変電所直すより別の線路敷くほうが楽なのか

769 :名無しでGO!:2022/01/18(火) 00:14:14.59 ID:Tr50nxBy0.net
>>768
鉄道だけでなく電力会社の設備も相当被災したんじゃないの?

770 :名無しでGO!:2022/01/18(火) 04:11:15.78 ID:nmRqvFQV0.net
地下鉄の表参道 赤坂見附など地下鉄で
駅間短いのに対面乗り換えできるように線路を持ってきてる
しかもできたのが昭和だし

771 :名無しでGO!:2022/01/18(火) 04:20:01.76 ID:nmRqvFQV0.net
函館の藤城線とか奥羽線の4連続スイッチバックとか蒸気機関車のために
建設したのに、電車だと普通に通過できるから
昭和の技術者が建設したものをダイヤ上不必要だから整理されてるのが悲しい

772 :名無しでGO!:2022/01/18(火) 04:20:55.10 ID:nmRqvFQV0.net
>>761
箱根登山の80パーミルは当時無理とか言われなかったのかな?

773 :名無しでGO!:2022/01/18(火) 07:36:33.65 ID:lWAeRKOT0.net
>>768
車両大型化で軌道体質から脱却する意図もあったのでは?
この時期すでに京成や現•京急は普通鉄道レベルの車両が主流で併用軌道もなくなっていた。
省電も特に関東はモハ63系が入るまで17m車が主力だったから
17m車でも当時は十分大型ね。

774 :名無しでGO!:2022/01/18(火) 11:51:07.71 ID:Ad7TyYcA0.net
青山一丁目〜虎ノ門間の駅間距離は銀電で最長だったんだけど
青山一丁目側は旧勾配のため駅が作れず、虎ノ門側は地質が溜池跡地のため駅が作れなかった
表参道は半蔵門線の建設を契機に駅を移転させたんだけど
旧神宮前駅の渋谷方ホームの遺構が今も残る
赤坂見附の方向別ホームだって免許を譲り受けた地下鉄会社の自己都合の賜物だし

775 :名無しでGO!:2022/01/18(火) 15:24:41.78 ID:Tr50nxBy0.net
>>770
昭和と一口に言っても、赤坂見附は戦前の設計、表参道は高度経済成長期に駅を移設した時の設計。
30年くらい幅があるよ。

776 :名無しでGO!:2022/01/18(火) 17:45:04.32 ID:v05lYux70.net
赤坂見附は重層分岐駅のご先祖様だからな。
まぁニューヨーク市地下鉄あたりにモデルがあったんだろうけど。

777 :777 :2022/01/19(水) 00:52:05.45 ID:oTs8pFPU0.net
/\
| 7 |
| 7 |
| 7 |

778 :名無しでGO!:2022/02/13(日) 13:04:20.38 ID:QZX8BVIy0.net
>>776
ニューヨーク地下鉄の古い駅だと銀座線に似ている駅が確かにある
もちろん東京地下鉄道が参考にして本家はニューヨークなんだけど

駅数が多過ぎてモデルになった2階建ての駅が特定できないけど145丁目駅あたりか
あちらは4面7線という大規模な駅だけど

779 :名無しでGO!:2022/02/13(日) 16:51:57.96 ID:eI8KcMMC0.net
>>778
赤坂見附は新橋以西なので東京高速鉄道の方だね

780 :名無しでGO!:2022/02/16(水) 17:24:30.36 ID:0pznE98p0.net
>>779
失礼!そうだった
東京高速鉄道だった

もし工期の短縮という理由で赤坂見附連絡線の構想がなければ普通の駅だったのだろう

781 :名無しでGO!:2022/02/19(土) 23:12:45.89 ID:8TyciFwc0.net
田町の品川方にできた山手線の渡り線って順方向なんだね
内回りの回送が外回りの営業列車として折り返すためのものだからその向きでいいんだろうけど
本線折り返し用の片渡りってほとんどが逆方向だから珍しい

782 :名無しでGO!:2022/02/20(日) 12:26:46.33 ID:/W/Nsmlm0.net
理由はともあれ、今どき渡り線新設なんて珍しいな

783 :名無しでGO!:2022/02/20(日) 13:47:26.58 ID:VtQ3jdDC0.net
>>782
中央緩行線水道橋

784 :名無しでGO!:2022/02/20(日) 14:59:49.92 ID:npgoCLAp0.net
京王多摩川に数年前新設されたノーズ可動も順渡りだな
あれ錆取りしてるの?

785 :名無しでGO!:2022/02/20(日) 18:16:36.53 ID:dyXLuTXK0.net
>>783
あれって新設だったんだ

786 :名無しでGO!:2022/02/20(日) 18:37:46.01 ID:L39TBdm40.net
>>785
あれができるまで三鷹方から来た列車が初めて途中折り返しできるのは
総武線に入り江戸川を渡って千葉県に入った西船橋だった。
(御茶ノ水の東行ホームから逆行の入信あったかな?)
五方面作戦の中でも一番大胆に折り返し設備を取っ払ったのが総武線だったからな。
快速線に至っては営業旅客列車が初めて折り返せるのはさらに先の津田沼。

787 :名無しでGO!:2022/02/20(日) 18:55:08.71 ID:f6fEhvE+0.net
>>785-786
あれは中央線側での輸送障害対策で確か2003年に新設された(入換信号機がないので中央線側からの折り返しには非対応)
ホームから直接折り返せるようにすることで降車確認の駅員がいなくても折り返し運転をスムーズに行えるようにしている
総武線側での輸送障害の場合は御茶ノ水の3番線(東行線)から同じく逆出発で折り返せる

788 :名無しでGO!:2022/02/20(日) 23:20:59.24 ID:L39TBdm40.net
京浜東北線は蒲田とか東十条とか赤羽とか都内で折り返せるし
常磐緩行も迷惑乗り入れではあるが会社境界の綾瀬とか千葉県内も松戸・柏で折り返せるのに
総武線はどうして……

789 :名無しでGO!:2022/02/21(月) 07:42:08.78 ID:QruDGSWU0.net
>>787
中央線側って三鷹方って意味か。
勉強になったわ

790 :名無しでGO!:2022/02/21(月) 19:45:53.74 ID:wlbT6Fp50.net
和田岬線って実績あるのに、途中の架道橋が開発計画の邪魔だから、廃止にしろって行政が吹っ掛けてるらしい

791 :名無しでGO!:2022/02/21(月) 20:38:09.63 ID:QJVP9DS20.net
>>786
複線時代は小岩・市川・下総中山・船橋で折り返し列車の設定があったようだね
市川に至ってはゲタ電の付属編成の分割併合まであったくらいだ

>>790
本音は地下鉄海岸線への誘導だろ

792 :名無しでGO!:2022/02/21(月) 22:09:23.95 ID:Q4uh6uzV0.net
都内に車庫がなかったからでは?
五方面作戦で線増された電車線で車庫所在地以外での途中折り返し設備が設けられたのは柏・西船橋(・赤羽)だけ
>>790
どこの筑肥東線ですかね

793 :名無しでGO!:2022/02/21(月) 23:47:17.91 ID:wlbT6Fp50.net
>>791
海岸線は中途半端に、接続駅がないから伸び悩み
花時計前も歩くから面倒

794 :名無しでGO!:2022/02/22(火) 14:06:04.60 ID:he7MiRgI0.net
臨海部の事業所に通う人は車を使うけどそこからの転換も少なかったという話だね
震災後の神戸市は街の開発が下手だかからなあ…

795 :名無しでGO!:2022/02/23(水) 15:26:22.75 ID:74B7hrc60.net
>>780
工期の短縮というより、車庫が造れなかったから
当初角筈裏(西武新宿駅付近)の車庫を中野富士見町に移転させたようとしたのが理由の一つ

また四ツ谷から築地への路線建設をうやむやにする意図もあった

796 :名無しでGO!:2022/02/23(水) 15:56:36.18 ID:lk4EQauS0.net
>>794
正直海岸線を廃線にするのも手だよね、ピーチライナーみたく
元々和田岬近辺は市バスが頻発してたしポートタワー近辺は神姫の連接バスでカバー出来るからなぁ

797 :名無しでGO!:2022/02/24(木) 18:47:49.48 ID:KTE3YJRR0.net
>>796
バス乗務員が集まるか?
全自動運転のバスなら可能かもしれないが

798 :名無しでGO!:2022/02/26(土) 14:36:45.93 ID:wOu1ptUm0.net
記念切符のネタになるとか

「3月4日(さんしの日)犬山検査場 三枝分岐器入場券」の発売
https://www.meitetsu.co.jp/plan/event/detail/1268482_8032.html?_ga=2.233896792.759463306.1645687777-746762334.1617954664

799 :名無しでGO!:2022/02/26(土) 16:13:12.57 ID:RaDv80eG0.net
三枝分岐って全国的に見ても数個レベルなんだな
分岐と言えば東は分岐の直線側の通過速度下げてコスト削るみたいだけど他にも普及させるのだろうか
高山線は逆に高速分岐に取り替えたけど

800 :名無しでGO!:2022/02/26(土) 16:50:43.10 ID:4+9CWGiv0.net
非対称の複分岐に比べて圧倒的に少ないのはトング2枚重ねになることのデメリットが大きいからなのだろうか

801 :名無しでGO!:2022/02/26(土) 17:25:41.49 ID:yS7Gt4z90.net
よほどスペースが厳しいとかでないとメリットないんだろう

802 :名無しでGO!:2022/02/26(土) 19:31:01.68 ID:DAy3F85/0.net
海外の例だけどこの通過線もどきたいったい何?
https://youtu.be/XlPAWrPAYqU?t=2057

もしかして貨物列車が高床ホーム擦らないように貨物用に分岐させてるのか?

803 :名無しでGO!:2022/02/26(土) 19:41:47.13 ID:OsCU5lQa0.net
車両限界が大きく違うんでしょうな
類例
http://tarouroom.blog89.fcの2.com/blog-entry-1447.html

804 :名無しでGO!:2022/02/26(土) 20:44:06.85 ID:lLulB5ZT0.net
>>799
分岐器の少ない路線なら直線側の制限をかけてもたいして所要時分は伸びないでしょうな

805 :名無しでGO!:2022/02/27(日) 01:07:46.39 ID:UliUIUD80.net
>>798
桂も出せばいいのに

806 :名無しでGO!:2022/02/28(月) 10:28:31.96 ID:Z8ZBVa9f0.net
>>790
行政って言い方すごい中途半端だなw
市と県と国じゃ違うし、土木と警察でも意見の相違がある
特に後者(さらに警察)はLRTが普及しない原因でもある

807 :名無しでGO!:2022/02/28(月) 18:23:40.60 ID:zJbOcOtc0.net
>>806
日本は交通を警察が担っているのが悲劇かもな
警察でなく交通局のような部門が道路の運用・取り締まり等の権限を持っている国も結構ある

808 :名無しでGO!:2022/02/28(月) 18:39:14.72 ID:Dd8K1gU20.net
>>805
桂に三枝分岐器なんかあった?

809 : :2022/03/01(火) 01:41:21.60 ID:/HUl6f9X0.net
>>808
分岐器関係なく

810 :名無しでGO!:2022/03/01(火) 17:59:31.15 ID:woBX/j2q0.net
今はもう文枝やで

811 :名無しでGO!:2022/03/01(火) 20:54:35.36 ID:NQc/emtx0.net
>>810
文枝やなくて分岐師匠なら良かったのに…
師匠が支障に聞こえるから縁起が悪いか

812 :名無しでGO!:2022/03/02(水) 06:53:23.01 ID:i/FZLUGE0.net
桂ずら丸?

813 :名無しでGO!:2022/03/02(水) 07:14:32.08 ID:EWLZgO9D0.net
>>812
横浜の師匠は潔く晒してただろ

814 :名無しでGO!:2022/03/02(水) 08:31:52.69 ID:pDnIdLpx0.net
阪急桂駅の分岐

815 :名無しでGO!:2022/03/03(木) 14:04:20.52 ID:sRGfz41R0.net
横浜市ブルーライン、横浜駅のどっちかに渡り線あったっけ?

816 :名無しでGO!:2022/03/03(木) 22:53:24.31 ID:ikc3FNjW0.net
>>815
配線図のサイトを見たけど今はないようだね
近隣で渡り線があるのは伊勢佐木長者町

817 :名無しでGO!:2022/03/07(月) 23:57:17.51 ID:/r73APaM0.net
>>802
その動画の26分ごろの駅すごいな
支線に入る列車は通過前提で上りホーム(?)通過なのか
日本じゃ考えられない配線だw

818 :名無しでGO!:2022/03/08(火) 07:54:00.40 ID:B3+GtL1U0.net
>>802
架線はうまいこと真ん中に張ってあるんだな。
どちらの線路を走っても集電できるように。

>>817
26分の所の駅の架線、日本でもあるような2本平行の張り方だけど、その2本がかなり離れている。
日本国内だと150mm程度の間隔だけど、シカゴのサウスショア線だとその倍以上ありそうに見える。

819 :名無しでGO!:2022/03/08(火) 23:12:10.80 ID:2i9+EftA0.net
海外も複分岐器(tandem turnout)に比べて三枝分岐器(three-way turnout)はレアで、側線や車庫で極稀に使われるだけらしい
トングレールの寿命が短いほか直進側で左右の欠線部が同時に現れてガードレールが置けない点が問題なのだとか

820 :名無しでGO!:2022/03/10(木) 18:06:20.38 ID:zB6DXgtm0.net
合理性の塊と考えてるとさもありなんだな
あんだけDSS置きまくってるのも合理性と冗長性の確保だろうし

821 :名無しでGO!:2022/03/10(木) 21:12:25.13 ID:l8h4VzHb0.net
>>820
欧米の大駅は大規模空港と同じで直前に到着番線が変わるのが日常茶飯事。
だからどんな進路でも引けるようにしてある。
かつての上野駅はそれに近かった。
保守する立場からしたらたまったもんじゃないだろうけどなw
日本の鉄道が定時運行必須なのは駅が貧弱で遅れると入る番線がなくなるから。

822 :名無しでGO!:2022/03/19(土) 10:22:57.15 ID:iyAc1GQ/0.net
田端のいりくんでるところは萌えるな

823 :名無しでGO!:2022/03/19(土) 10:25:16.89 ID:iyAc1GQ/0.net
大船から戸塚で方向別に変わるんだが交差点はどこなの?

824 :名無しでGO!:2022/03/19(土) 10:30:00.21 ID:pld7k5h80.net
ggrks

825 :名無しでGO!:2022/03/20(日) 20:32:53.74 ID:Ur6Eo7QB0.net
甲子園って8連とまれるの2・3だけか

826 :名無しでGO!:2022/03/25(金) 14:46:12.77 ID:oZQ0QXKB0.net
>>823
あれを交差点と云うのかどうか判らんが
戸塚区汲沢町124番1号地先だと思う
ちなみに上りは右が新道、左が東海道だから気を付けてね

827 :名無しでGO!:2022/03/25(金) 20:26:46.27 ID:OrMfIr260.net
奈良線の新田以南はもう複線化できてたんだな
まだ完成してないと思ってたので昨日乗ったらすでにできててびっくりした

828 :名無しでGO!:2022/03/25(金) 20:48:15.11 ID:4pG8S4Hz0.net
>>827
奈良線の複線化はYouTubeに工事区間の前面展望を連日アップロードしているアカウントが複数あって
工事状況がよくわかるのでチェックしてみ
「前面展望 奈良線」で検索してアップロード日でフィルタをかければよい

次に複線化されそうなのは六地蔵〜木幡〜黄檗かな

829 :名無しでGO!:2022/03/25(金) 21:16:47.35 ID:+pfwBEH40.net
六地蔵gkbr

830 :名無しでGO!:2022/03/29(火) 18:13:13.94 ID:Vld6J1aU0.net
複線化とは複々線化工事に伴う拡幅にワクワクするわ
野田線とか鴫野〜放出とかもう工事前の面影を思い出せん

831 :名無しでGO!:2022/04/08(金) 04:51:44.69 ID:W7PsZ9Ud0.net
>>792
たしか名鉄の路線だっけ、まだあったよね?

832 :名無しでGO!:2022/04/08(金) 04:54:50.48 ID:W7PsZ9Ud0.net
>>802
むしろ極狭ホームの危険回避施策では。

833 :名無しでGO!:2022/04/08(金) 07:20:25.53 ID:npnqH+7D0.net
>>792
超亀レスついでに
中央総武緩行線は京浜東北線の下十條にあたる車庫(戦前の電車区間延長に伴う新設)が千葉県内の津田沼だったからね。
大東京市の端では新小岩に広い土地があったけど貨物の一大拠点だったので当時としては簡単に潰せなかったんだろう。
城東地域は江戸末期までに市街化が完成していて越中島支線が完成したのは米軍の空爆で丸焼けになった後のこと。

834 :名無しでGO!:2022/04/15(金) 09:32:51.53 ID:2EsZ2p1A0.net
徳島運転所のDSSが無くなったみたいだな

835 :名無しでGO!:2022/04/15(金) 15:25:31 ID:YZDsw8XK0.net
なくなりつつある交流区間の架線柱がすこ

836 :名無しでGO!:2022/04/15(金) 15:28:07 ID:BevIGAAW0.net
>>832
旅客列車の本数は少ないし周辺に土地はあるから違う気がする
最初から動画を視るとどの駅もホームが狭いし

余談ながらその地点のずっと先にある併用軌道区間は2月末で廃止
新規に複線の専用軌道が出来る
面白い区間が無くなって残念

837 :名無しでGO!:2022/04/23(土) 00:38:40.35 ID:4ObE67mP0.net
>>833
終戦の頃の航空写真を調べると奥戸の辺りは水田地帯
少し引込線を建設すれば広大な土地があったのに…
どうしても本線に併設したかったのだろうか

下総中山〜西船橋(当時は駅無し)の海側も水田地帯でここなら本線に併設出来た
津田沼に設置したのは軍部との関係でもあったか?

838 :名無しでGO!:2022/04/23(土) 06:45:17.57 ID:xxLiZwvB0.net
>>837
下総中山に電車区が出来ていたら中山電車区 千ナマになっていた?
後年西船橋開業後は微妙な位置になるが。

839 :名無しでGO!:2022/04/23(土) 07:15:40.90 ID:pHck4YgH0.net
>>837
地盤の関係があったかもね。
船橋駅の東京方で総武線と京成本線が立体交差して位置が入れ替わる。
船橋より千葉方は総武線が台地の上を走る形になる。
船橋市街は昔から密集地だったのでもう少し行った津田沼にいろいろ作ったのかも。

840 :名無しでGO!:2022/04/23(土) 17:01:17.95 ID:4ObE67mP0.net
>>838
西船橋が拠点駅になると決まったら入出庫は西船橋側がメインになっただろうね
1972年の高架複々線化ではっきりと西船橋入出庫だけになっていたかも

>>839
やっぱり地盤か
奥戸の辺りは新中川開削前は洪水の常習地だったらしいから嵩上げ必須だったかもね

841 :名無しでGO!:2022/04/23(土) 17:45:47 ID:1Rq7r8jy0.net
>>840
東ツヌ開設は1935年で西船橋駅も東西線も影も形もなかった時代だな

842 :名無しでGO!:2022/04/23(土) 21:25:01.49 ID:VV1S7o690.net
>>840
地盤がグズグズで木造2階建てより重いものは建たない
地盤改良とか絶望的で、支持層の地下30mまで杭が必要なレベル

下総中山の海側は奥戸より少しましだが、かなりの軟弱地盤

843 :名無しでGO!:2022/04/23(土) 22:32:42.46 ID:s05TJSMV0.net
>>842
東京メトロの妙典もそんな立地だが戦後だったので力業で地盤改良したんだろうな

844 :名無しでGO!:2022/04/24(日) 09:30:53.91 ID:HJxPex4V0.net
下総中山ちゃん地盤ゆるゆるなのか…

845 :837:2022/04/24(日) 12:38:01.91 ID:gJVRBdXU0.net
地盤や真間川の氾濫を考慮の上で津田沼へ電車区を作ったのでしょうね。
こう言うタラレバ論議好きです。

そう言えば東西線の深川や行徳の検車区って水没したことあるのかな?

846 :名無しでGO!:2022/04/24(日) 19:50:39.98 ID:Ot6civEw0.net
>>845
どっちもかなり盛土してあるように見える
沿線在住の爺(転覆事故の時もう中学生w)だが
車庫が水没した話は記憶にないな

847 :837:2022/04/24(日) 21:30:21.85 ID:gJVRBdXU0.net
>>846
thx
やはり想定の範囲内でかなりの盛り土していますよね。
オイラは竜巻の転覆事故当時小六だったです。
昭和の終わりに千葉県を去りましたが、その後の東西線を観ると妙典駅の出庫線増設や南砂町の2面3線化工事等大きく変わりましたね。

848 :名無しでGO!:2022/04/24(日) 22:19:25.02 ID:iS6K8rbp0.net
>>846
深川は約1.7m、妙典は約3m盛土したそうで
ただし深川は浸水対策ではなく地盤沈下対策だったそうだが

849 :名無しでGO!:2022/04/24(日) 22:34:50.34 ID:GsIR6wOr0.net
グズグズ地盤は沢山盛土して沈むのを数年放置してから、改めて造成する
時間と金がかかるので、ほかの場所が確保出来るならそのほうがいい

850 :名無しでGO!:2022/04/25(月) 00:25:53.87 ID:vTUyZkrF0.net
>>845
>>847
俺が837なんだけど番号間違えていない?
匿名掲示板とはいえ他人に成りすまさないで欲しい
単なるミスだと思いたいが

851 :名無しでGO!:2022/04/25(月) 01:31:04.37 ID:M8mHM5jy0.net
神経質

852 :名無しでGO!:2022/04/25(月) 04:40:41.40 ID:vuNA8lH70.net
オタは敏感ですから

853 :名無しでGO!:2022/04/25(月) 20:37:10.67 ID:vTUyZkrF0.net
>>851
>>852
気持ち悪いだろ
それに俺はもう少し若いのだけど
老人と一緒にされるなんて不愉快

854 :名無しでGO!:2022/04/27(水) 15:19:50.35 ID:T2Fu4a210.net
くら

855 :名無しでGO!:2022/04/30(土) 12:32:19.51 ID:cYn+RQk80.net
成りすましも悪質だけど、それとは別に「決めつけ厨」もヒドいよね。

「スレA番=スレB番」だと根拠もなく決めつけて
(同一人物ではなく、単なる言いがかりにすぎないのに)煽ってくるのも迷惑

856 :名無しでGO!:2022/04/30(土) 16:24:17 ID:ILHxqKpN0.net
またキが迷惑かけてるのか

857 :真837:2022/04/30(土) 16:58:58.90 ID:YjU7DkvS0.net
>>855
おっしゃる通り、よくわかります。
強制IP表示でもない限り断定はできないはずです。

>>842
奥戸は1960年代の新中川完成後に地盤も良くなったのでしょうか。
今の私には「奥戸=京成バス車庫」のイメージです。

下総中山の海側も宅地化してますね。
もしかしたら東側を成田新幹線が駆け抜けていたかも。
武蔵野線にある新幹線との交差対策も役立っていたでしょう。


家の近所の見渡す限りの水田地帯だったらしいところが、今や高島平団地になっています。
三田線の中枢機能も湿地帯にあります。
もう少し開発時期がずれていたら、下総中山電車区は可能性があったかもしれません。

858 :真837:2022/04/30(土) 17:02:11.23 ID:YjU7DkvS0.net
余談ながら、総武鉄道は亀戸〜船橋を一直線で結ぶ路線も建設していれば良かったと思います。
小岩・市川周りの街道ルートと、千葉方面を最短で結ぶルートの2経路あれば、後に大いに役立ったでしょう。

859 :名無しでGO!:2022/04/30(土) 17:15:20.83 ID:cYn+RQk80.net
>>857
ところが、強制IPにしたところで、
「2回線同時使用」だとか、「2ブラウザ同時使用」だとか難癖つけて
あくまで根拠のない同一人物よばわりして煽ってくるんですよ

860 :真837:2022/04/30(土) 17:20:35.40 ID:YjU7DkvS0.net
>>859
なるほど〜それでワッチョイ導入スレが増えたのでしょうか

861 :名無しでGO!:2022/04/30(土) 18:06:43.77 ID:G7F7IxWH0.net
>>858
その辺は土木技術の進歩によるのでね。
総武線や千葉街道が小岩―市川間で江戸川を渡るのはかなりの迂回ルートだけど
明治期の技術ではそれより下流に安定した路盤を設け鉄橋を渡すのが難しかった可能性が大きい。
昭和初期開業の京成「上野線」でさえ軟弱地盤に苦労して想定したより金と時間がかかった。

862 :名無しでGO!:2022/04/30(土) 19:07:29.69 ID:houQjOpA0.net
ぶっちゃけ津田沼とか致命的に役満過ぎるだろうがよ
漢字3つとも水に由来・・・

863 :名無しでGO!:2022/04/30(土) 19:26:06.39 ID:RBwqPzBN0.net
>>862
谷津+久々田+鷺沼
の合成地名だよ
京成津田沼付近が旧千葉郡津田沼町の中心に近くて確かに低地だけど
JR津田沼は台地の上

864 :名無しでGO!:2022/04/30(土) 21:11:45.19 ID:CIJhWz+g0.net
いやだからその三地名が全部低湿地そのまんまじゃん

865 :名無しでGO!:2022/04/30(土) 21:26:26.24 ID:b7LKzzuW0.net
まぁ谷と田(湿地)と沼だし…

866 :名無しでGO!:2022/05/02(月) 19:13:05.27 ID:Z2vDvK0P0.net
そう言う所でないと電車の車庫なんて作れないよ
広い土地がいるんだから
ちなみに新鶴見の下は古多摩川の埋没谷

867 :名無しでGO!:2022/05/02(月) 22:55:20.90 ID:0u7ke2+t0.net
東大宮操車場は見沼代用水沿いの湿地だね

868 :名無しでGO!:2022/05/03(火) 15:49:47.13 ID:teat+6lF0.net
隅田川〜三河島の独立した単線(上り線の南側)はいつできた?
三河島事故の写真だとそれらしき線路がない
だから上り列車が民家に突っ込んだともいえるが

あの単線がないと三河島駅付近はかなり列車が輻輳してしまう
10分毎の国電に長距離の特急・急行・準急・普通と貨物列車まであって限界に近かったと想像する

869 :名無しでGO!:2022/05/03(火) 21:31:16.33 ID:XkfNTi980.net
S42.1.15らしい

870 :名無しでGO!:2022/05/03(火) 21:55:17.55 ID:4EGQWRby0.net
>>868
ちょうど60年か
合掌

871 :名無しでGO!:2022/05/03(火) 23:26:21 ID:teat+6lF0.net
>>869
ありがとー
ヨンサントオの頃は色々なところで設備が改良されたんだね

>>870
事故がなければ今でも下町の無名な小駅だったのだろうね

872 :名無しでGO!:2022/05/08(日) 15:27:41.81 ID:94eBgbf+0.net
地鉄富山駅の3面4線から留置線込みで両亘り3つのあの独特の配線もう無くなってたのか

873 :名無しでGO!:2022/05/13(金) 23:01:46.12 ID:bVdtX6xS0.net
本線上での入換って地方では普通のことなの?

874 : :2022/05/14(土) 00:54:30.42 ID:mqZXwbU30.net
西鉄 阪神 阪急 近鉄 南海 名鉄 小田急 京王 京急 東急 東武でもやってるが何か?

875 :名無しでGO!:2022/05/14(土) 01:03:37.47 ID:1aPvV8HE0.net
>>873
本線上折返しは片渡りがあればどこでも出来るが?
地下鉄なんてザラだし

876 :名無しでGO!:2022/05/14(土) 08:43:50.39 ID:w0ChiCyE0.net
>>873-875
京成もだな。
京成佐倉で日中の快速が成田空港方の下り本線で折り返す。
今はかなり減ったが最盛期はほぼ20分毎にやってた(一部は基地まで回送)。
その間を縫って料金不要特急が20分毎に走っていて、
成田スカイアクセス開通前は40分毎のスカイライナーも。
あそこは片渡りが副本線分岐の内方にあるので
下り本線→上り本線と上り本線→上り副本線という進路が同時に取れる。
まぁちょっと特殊だが天下のJR東が都心の千代田区で2年前までやっていたわね。

877 :名無しでGO!:2022/05/14(土) 10:39:21.16 ID:UrW+mp8J0.net
信号的には本線だろうが副本線だろうが入換進路があれば、あとはユーザーがどう使おうが気にならない。
ただ本線を支障するので、時隔取れるの?とか、交差支障順序は?とか運行管理システムの性能が気になるね。
深夜帯ならまぁ好きに使えばっていう感じ。

878 :名無しでGO!:2022/05/14(土) 11:13:09.72 ID:mnXKzdo20.net
>>873
路線バスでも路上転回(Uターン)するケースがあるね
都営バスだと三宅坂や浅草寿町でやっている

鉄道の本線入換となんとなく似ている気がする

879 :名無しでGO!:2022/05/14(土) 22:26:56.61 ID:1aPvV8HE0.net
>>876
そう言えば羽田から来た快速がやってたね
前にニコニコで見た

880 :名無しでGO!:2022/05/14(土) 22:28:19.49 ID:1aPvV8HE0.net
>>877
京王や京急だと営業列車とフツーに並走してたりするしな

881 :名無しでGO!:2022/05/14(土) 22:43:15.23 ID:rDz31H2Y0.net
>>880
軌道系はそういうの多いな

882 :名無しでGO!:2022/05/14(土) 22:49:47.06 ID:BwItXhF50.net
>>881
こういうのですかね?
https://youtu.be/l1r_WmIUoyI?t=280

883 :名無しでGO!:2022/05/14(土) 23:07:14.98 ID:BwItXhF50.net
>>881
並走、ってことならこっちか。
https://nico.ms/sm10892440?from=168

884 :名無しでGO!:2022/05/14(土) 23:56:59.53 ID:4gy0WlVT0.net
お馴染み折返し時間が異常な早さのここ
https://m.youtube.com/watch?v=l5N9-rewDlk

885 :名無しでGO!:2022/05/15(日) 00:26:42.29 ID:GowE1Hbs0.net
そういえば京王は配線上出来るけどもうやらなくなっちゃったね
調布地下化とかでダイヤ変えちゃったから

886 :名無しでGO!:2022/05/15(日) 01:21:12.21 ID:ISlpLnZ70.net
異常時はなんでもありだけど、所定ダイヤで本線入換・逆進入・逆出発のどれを多用するかは社局ごとの個性が出るな
>>885
東府中と府中で競馬場線用車両の、北野で高尾線区間列車の入換がまだあったはず

887 :名無しでGO!:2022/05/15(日) 02:13:21.05 ID:CX9/HJCy0.net
1950年代は成城学園前で本線折り返しがあったようだ
複線時代を知っているけどちょっと想像しにくい

888 :名無しでGO!:2022/05/15(日) 10:12:09.01 ID:neAVGML+0.net
まぁエンド交換に時間かかるからね。
今のダイヤに乗せられないんでしょう。
すぐに折り返すためにウテシ両端に2行路付けるなんてムダするぐらいなら、普通の折り返し駅まで行かせたほうが生産性高いっていうことなのでしょう。

889 :名無しでGO!:2022/05/15(日) 12:57:39.75 ID:GowE1Hbs0.net
>>886
北野行きってまだあったのか
高幡不動行きになったと思ってた

890 :名無しでGO!:2022/05/17(火) 03:06:16 ID:j3ZJjUFJ0.net
早朝深夜の入出区ならまだしも、白昼堂々本線引き上げは減ったねえ

891 :名無しでGO!:2022/05/17(火) 07:31:03.99 ID:5nFfubSv0.net
>>888
二丁ハンドルは人件費の問題だけでなく取扱い上のリスクあるからね

892 :名無しでGO!:2022/05/17(火) 10:22:13.45 ID:0toysZKC0.net
箱根登山鉄道や木次線はハンドル持って車内を行き来してるん?

893 :名無しでGO!:2022/05/17(火) 12:08:05.92 ID:Wvgly+FT0.net
そうだよ。車種によったらハンドルじゃなくてキーだったりするけど

894 :名無しでGO!:2022/05/17(火) 12:10:54 ID:EyrMjHEp0.net
>>892
箱根はそうだね
https://m.youtube.com/watch?v=aRLHlI179Bg

895 :名無しでGO!:2022/05/17(火) 17:19:47.90 ID:0toysZKC0.net
なるほど、車外を歩くんね。ホームがあるから。
乗客乗せたまま車内に係員がいない状態になっても問題にはならないのか。

896 :名無しでGO!:2022/05/17(火) 18:55:33.97 ID:TWRTEpoL0.net
>>892
ハンドル抜き取れるクルマは抜き取る
抜き取れないのはキーだけ

897 :名無しでGO!:2022/05/17(火) 20:13:24.61 ID:5qF12DvE0.net
>>895
登山電車の貫通路は非常時専用で幌もないから
客扱いのない信号所にも乗務員用のホームがあるものかと。
あと旅客を乗せたままの車内を通り抜けるのは
観光シーズンのピークとかだとかなり大変だろう。

898 :名無しでGO!:2022/05/17(火) 21:13:35.64 ID:CmI447dU0.net
Swissの登山電車は貫通路も幌もない連結面を走行中に車掌が外に出て移動してた思ひ出

899 :名無しでGO!:2022/05/17(火) 21:36:35.13 ID:7oHA/ESm0.net
>>873
とさでんは、対向の先発電車が来るまで本線上で待機、
その間に後続電車が近づいてくると
一旦渡り線を通ってやり過ごしてまた渡り線を通って同じ位置に戻ってくる
なんてやってるね。

900 :名無しでGO!:2022/05/17(火) 21:43:11.16 ID:7oHA/ESm0.net
>>895
名鉄に自動改札の無い無人駅が大量にあった頃は
集札のために通り抜けできない編成で車掌が前のほうに乗って
後ろの編成には乗務員無しということはよくあった。

今でも大井川の井川線は車両間で通り抜けできないから
車掌が乗ってない車両ばかりだね。

901 :名無しでGO!:2022/05/18(水) 03:28:40 ID:+WuyWGJS0.net
JRのスイッチバックは運転士そのままでバック運転なんだろうね。少なくとも貨物は最後尾に運転席ないから。
そうすると、「これ以上バックするな」みたいな標識が立っているんだろね。

902 :名無しでGO!:2022/05/18(水) 05:27:16.50 ID:+jkWQpOy0.net
木次線はJRじゃないのか

903 :名無しでGO!:2022/05/18(水) 07:58:40.53 ID:p8dv+0ju0.net
>>901
現行で貨物が走ってる区間スイッチバックのある所ってどこがあるの?

904 :名無しでGO!:2022/05/18(水) 08:05:06.54 ID:+WuyWGJS0.net
いや、昔も含めてと思って下さい

905 :名無しでGO!:2022/05/18(水) 12:27:09.86 ID:SvyhSPb80.net
どこかの駅で本線から着発線に誘導なしスイッチバックで入るとこ無かったか

906 :名無しでGO!:2022/05/18(水) 14:18:43.78 ID:GmTMecHK0.net
>>903
本線列車の入換によらないスイッチバックというと隅田川かな

907 :名無しでGO!:2022/05/18(水) 18:00:04.27 ID:YlRCCZUP0.net
>>903
姨捨って、もう引き上げるダイヤ無くなったんだっけ?
ダイヤ乱れの時だけかな。

908 :名無しでGO!:2022/05/18(水) 19:22:31.98 ID:FOj267D80.net
>>903
桑の原信も?

909 :名無しでGO!:2022/05/19(木) 12:05:36.81 ID:iZV8yMlg0.net
>>891
都営三田線は遅延時に西台で交代の乗務員を後部運転台に乗せ、西高島平ですぐに折り返すという方法を取ることがある。
どちらかの乗務員が西台〜西高島平を余分に乗務することになるが、距離が短いからたいして問題にならないのだろう。

折り返しというと、今から40年位前、中央緩行線の中野駅で10秒折り返しを目撃したことがある。
中野止まりで到着後、すぐに交代乗務員が乗ってドア閉、発車。
ホームを歩いて階段を下りる頃には、最後部車両が新宿方の出発信号機を抜けていたw

910 :名無しでGO!:2022/05/19(木) 14:42:12.58 ID:CrwqBEhr0.net
>>901
「これ以上バックするな」みたいな標識はないし必要もない
列車の長さは分かっているから停目があれば十分だよ

911 :名無しでGO!:2022/05/19(木) 18:10:52.66 ID:adKxF/r60.net
今は昔
上野駅地平ホームに客レが推進運行で入線していた頃の話
客車最後尾(進行方向の先頭)の乗務員が線路終点を目視して、無線でウテシに合図してた。
なおかつ、
機関車側の停止位置にも「これ以上バックするな」という目標の看板を携えてホーム駅員が立っていた。

912 :名無しでGO!:2022/05/19(木) 18:15:47.09 ID:adKxF/r60.net
思ったけど、
臨時で「増号車」が増結されて編成長が違った場合
「これ以上バックするな」という目標の看板を携えたホーム駅員が立つ位置も違ってくる
伝達ミスによる事故とか起こらなかったのだろうか?

913 :名無しでGO!:2022/05/19(木) 18:44:17.40 ID:FF9qRTi/0.net
>>912
機関士は乗務前に牽く列車の長さと重さを必ず確認する

914 :名無しでGO!:2022/05/19(木) 20:00:54.22 ID:iZV8yMlg0.net
8連だと思って後退したら実は9連で103系が民家に突っ込んでしまったことがあったな

915 :名無しでGO!:2022/05/19(木) 20:16:13.56 ID:98QEL4t90.net
尾久出入庫の推進運転って一応今もやってるだろ

916 :名無しでGO!:2022/05/19(木) 23:36:06.01 ID:KQ5np3Oe0.net
牽引何両重量換算何t的なアレか

917 :名無しでGO!:2022/05/19(木) 23:37:11.78 ID:Zkwn3p7s0.net
私鉄はエンド交換で済むけど国鉄時代の貨物の入換とか大変そうだな
本屋の横に貨物ホームがあるようなタイプの駅も本線で入換やってたんでしょ

918 :名無しでGO!:2022/05/20(金) 03:16:52.44 ID:i2Mnc5yi0.net
幹線は引上線を持っていたけど支線はそうでしたね。本線を塞いでも支障なかったしw。TMSのシーナリーガイド(川俣線?松川事件の)を思い出しますね。

919 :名無しでGO!:2022/05/20(金) 07:38:51.02 ID:IpkLXUFs0.net
国鉄や汽車系私鉄の小駅で車扱い貨物があった時代は
地上の職員がウジャウジャいたからね。

920 :名無しでGO!:2022/05/20(金) 08:33:22.26 ID:oiq0qj1t0.net
>>913
ウテシがそうであっても、ホーム駅員の側が間違う可能性も無いとは言えない

921 :名無しでGO!:2022/05/20(金) 09:09:59.12 ID:KMNGUUxg0.net
>>919
駅員は多かったけど解結貨物列車の途中駅での入換は車掌が取り仕切っていたはず

922 :名無しでGO!:2022/05/20(金) 13:01:47.20 ID:JqAnCEfQ0.net
今でも電車の分割併合は車掌が旗振りするね。
外房線誉田駅とか女性車掌の動画が沢山上がってるw

923 :名無しでGO!:2022/05/20(金) 13:54:54.85 ID:oiq0qj1t0.net
今は昔
国鉄日中線の終点、熱塩駅では1面1線のホームとは別に、機回し用の側線があった。
「DL1両+旧型客車2両」の客レが到着すると、

機関車切り離し、ポイント切り替え、旗振り(夜間は手持ちのランプ)、転線、機関車の再連結
という作業を車掌がひとりでこなしていた。

車掌に対して「和田岬線の客レみたいに前後にDLをつないだプッシュプルにすればいいのに」
と、ボソッと俺は進言した。

そしたら、
日中線のお別れ最終列車は、なんと「DL+客車4両+DL」というプッシュプルで運転された。

924 :名無しでGO!:2022/05/20(金) 14:04:23.15 ID:KMNGUUxg0.net
>>923
もし日中線が残っていても、熱塩駅は棒線化されていただろう。
単行のワンマン電気式気動車が到着し、数分後に逆向きに発車するだけのつまらない駅になっていたと思う。
それでも線路が残っていればと夢を見るが。

925 :名無しでGO!:2022/05/20(金) 18:46:29.04 ID:jc1QJOth0.net
>>924
日中は列車が来ないと揶揄された日中線どころか
日本最北端、宗谷本線終着駅の稚内が棒線駅だぞ。
JRの合理化をなめんなw

926 :名無しでGO!:2022/05/20(金) 18:58:20.29 ID:i2Mnc5yi0.net
貨物なきゃそんなもんだわな、来た列車がそのまま帰っていくのだし。駅構内は広く大きくても錆びてないレールは一本だけ、とかあちこちに有りそう

927 :名無しでGO!:2022/05/20(金) 19:14:32.61 ID:2PxtV5GC0.net
>>926
現在地に移転する前の枕崎は駅構内は広いが線路は1本残して全て撤去済みという状態だった

928 :名無しでGO!:2022/05/20(金) 20:36:52.45 ID:YzylQpd90.net
いまはJR自身が推進回送の動画を公開している。
いい時代だよなぁ。

929 :名無しでGO!:2022/05/21(土) 07:41:53.24 ID:mM8ZgKkB0.net
>>925
まぁあそこは一つ手前の南稚内が本体で稚内は構内側線みたいなものだからw

930 :名無しでGO!:2022/05/21(土) 07:50:51.54 ID:9b7gg8a00.net
小松島と小松島港みたいな?

931 :名無しでGO!:2022/05/21(土) 12:20:42.33 ID:MWbLolQ70.net
>>925
稚泊航路があったころの稚内駅・稚内桟橋駅は賑やかだったのだろうな
1975年頃の航空写真ですら側線多数の巨大な駅だ
1947年・1949年の航空写真だと旧南稚内駅の大きさにも驚く

>>927
末期の大嶺駅とか葛生駅の現在もそれに近い感じ
葛生駅は線路跡がソーラーパネルで埋め尽くされた

932 :名無しでGO!:2022/05/21(土) 13:41:20.93 ID:u7nV9gqg0.net
>>928
もうチョット面白い時代だったらなぁ
ブルトレが残ってる時代とか

933 :名無しでGO!:2022/05/21(土) 14:23:19.72 ID:aNivvdm10.net
熊ノ平のスイッチバックはかなり特殊で複雑な取り扱いだったみたいだね

934 :名無しでGO!:2022/05/21(土) 15:27:03.23 ID:MWbLolQ70.net
>>933
黒部峡谷鉄道みたいな感じかと思ったけど違うの?

935 :名無しでGO!:2022/05/21(土) 18:16:19.00 ID:Hc9OzcAh0.net
>>933
横軽は区間全体が特殊取扱いの塊だったから。
とにかく一度転動し始めたら衝突か脱線転覆するまで止まらない。
特にアプト式時代は機関士4人も乗ってたし。

936 :名無しでGO!:2022/05/21(土) 20:31:11.95 ID:SXVt1qjs0.net
イレギュラー中のイレギュラーよ彼処は

937 :名無しでGO!:2022/05/21(土) 20:49:04.49 ID:PFjB8l170.net
>>934
「熊の平 配線図」などで検索

938 :名無しでGO!:2022/05/21(土) 21:47:13.07 ID:MWbLolQ70.net
>>937
進行方向の突っ込み線に頭を突っ込んで、後退して逆方向の突っ込み線に尻を入れる。
頭が分岐器より手前になるから、やっと本線に出られる。
これは黒部峡谷鉄道の鐘釣駅と全く同じだね。

939 :名無しでGO!:2022/05/22(日) 17:34:42.51 ID:iGHysGr80.net
熊ノ平、小鳥谷、奥中山、湯田中あたりの小規模後退は入れ換え扱い
鐘釣は出発信号の隣に突込線用の第二場内があるようだな

940 :名無しでGO!:2022/05/24(火) 16:47:36.34 ID:vr0a7GBL0.net
東赤谷は?

941 :名無しでGO!:2022/05/24(火) 18:48:59.76 ID:UoW8JFOI0.net
無人自動運転になったらエンド交換は一瞬だからスイッチバックが増えるかも

942 :名無しでGO!:2022/05/26(木) 08:59:43.78 ID:Y2ZIAHbz0.net
横浜線のホーム改良工事が惨いことになってる
特に東神奈川

943 :名無しでGO!:2022/05/26(木) 20:45:50.85 ID:PVgmd9UR0.net
>>939
入換え扱いってなんだよ
法的には列車扱いだろ
(入換えは法的に列車ではない車両の移動)

944 :名無しでGO!:2022/05/26(木) 22:02:24.90 ID:CWIBdRve0.net
列車番号が付いているから入換できないという法もあるまい
法的には駅間の本線を運転するのが列車というだけだ

945 :名無しでGO!:2022/05/26(木) 22:23:57.39 ID:9+1CgxIQ0.net
>>943
入換信号機の現示や入換標識・誘導係員などの指示に従って移動するのを指して入換扱いと言っているんだろ

>>943-944
かつての寝台特急や東北の急行の分割併合のように途中駅で車両移動する場合は
列車番号がついていると入換できないということだと移動の前後は別列車にする(別の列車番号を割り当てる)必要があるが
実際には移動の前後ともに同一列車という扱いが普通にあったしな

946 :名無しでGO!:2022/05/26(木) 22:47:08.93 ID:1O0Jroa70.net
>>945
>>943が入換信号機の現示や入換標識(略)には同意

>>943
だか入換標識に従おうが法的には入換えではない
法的に入換えならば運転士資格は不要であるから、入換えではないのは明白

947 :名無しでGO!:2022/05/27(金) 00:03:36.64 ID:cCIx15xL0.net
えっ

948 :名無しでGO!:2022/05/27(金) 00:44:08.00 ID:XUyGQBdd0.net
逆・裏・対偶すら解らん厨房だったか

949 :名無しでGO!:2022/05/27(金) 07:57:17.27 ID:bKdLCYXo0.net
限定運転士って法的には無免許なの?
JR千葉鉄道サービス(株)のリクルートサイトには
「構内運転士は、国家資格である動力車操縦者運転免許(構内限定)を取得し、」
という記載があるけど

950 :名無しでGO!:2022/05/27(金) 09:59:05 ID:kk7zLqb40.net
南海、車庫内で「こうや」の脱線事故を派手にやらかすとは
信号現示には従ったのかよ

951 :名無しでGO!:2022/05/27(金) 11:40:21.90 ID:oQb964Ww0.net
車両基地内の小規模脱線はニュースにならないのもあるっしょ

952 :名無しでGO!:2022/05/27(金) 19:11:10.37 ID:1Z4sII250.net
>>949
限定免許も国の交付する免許のうちではあるが会社間での互換性はなさげ
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=331M50000800043_20210101_502M60000800098

953 :名無しでGO!:2022/05/27(金) 19:39:45.08 ID:kk7zLqb40.net
実はリアル股尾前科をやらかしていたってのがなぁ
動画の世界だけで勘弁してくれよ

954 :名無しでGO!:2022/05/27(金) 19:49:18.31 ID:c8X0bqII0.net
停止信号冒進して分岐器を破損した上に勝手に後退か
まんま尾前科だな

955 :名無しでGO!:2022/05/27(金) 20:02:32.94 ID:VyCk6IwJ0.net
新品川脱線そのまんまじゃん

956 :名無しでGO!:2022/05/27(金) 21:16:46.12 ID:NBIywRLv0.net
京成上野でスカイライナーもやったよね。
( ´Д`)

957 :名無しでGO!:2022/05/28(土) 00:51:57.75 ID:BleZLxNU0.net
割とありふれてるんだなぁ

958 :名無しでGO!:2022/05/28(土) 07:07:51.61 ID:kNjGW5TL0.net
新幹線でも本線へ冒進した回送が後退してやらかした事故があるからね

959 :名無しでGO!:2022/05/28(土) 11:03:15.26 ID:BleZLxNU0.net
分岐器故障って進路未開通になるよね
停止信号の原因それだったんじゃ

960 :名無しでGO!:2022/05/29(日) 15:29:55.07 ID:UOvGaVOl0.net
>>944
出発信号機が次駅の場内信号機を兼ねているなら列車じゃなくて車両でも大丈夫ということだな
DQNな鉄道会社があったら全線を駅構内にしかねないw
朝倉軌道が鉄道を運営していたらやっていそうな気がする

961 :名無しでGO!:2022/05/29(日) 17:57:40.10 ID:JlrSNvyc0.net
ダメじゃね?

962 :名無しでGO!:2022/05/29(日) 18:40:37.62 ID:ENp/NZLy0.net
>>960
非自動閉塞なら出発信号機が必須でないけどね。
駅長が通票等を渡して発車合図を出せばOK

963 :名無しでGO!:2022/05/29(日) 22:23:48.55 ID:Xllvo7dm0.net
営業上は別の駅だけど運転上は入換扱いって貨物線ではよくある気がする

964 :名無しでGO!:2022/05/30(月) 07:25:38 ID:eaMMg1lm0.net
>>963
総武線貨物支線の小名木川―越中島間がそうだったね。
DLのデッキに操車係が仁王立ちしてた。
新小岩―小名木川間は途中に閉塞信号機が何基もある
立派な単線自動閉塞でギャップが何とも。

965 :名無しでGO!:2022/05/30(月) 12:32:54.28 ID:CEsasP3r0.net
それは単なる操車の便乗では?

966 :名無しでGO!:2022/05/30(月) 14:51:16.36 ID:zxx4jl6p0.net
>>962
なるほど!
そうなると場内信号機さえあればいいのか
遠方信号機は必ずしも必要なものではないからね

片町線が片町駅までの頃、京橋駅の下り出発信号機の位置に片町駅の場内信号機が建っていた。
京橋〜片町は駅間というものが存在しなかったのだと思う。

967 :名無しでGO!:2022/05/30(月) 17:34:48.73 ID:or423bfI0.net
>>965
貨物線ヲタの間では有名な話かと

968 :名無しでGO!:2022/05/31(火) 22:16:45.91 ID:duC6wh2T0.net
通票閉塞なら「通票を持たない」移動が入れ換えだよ
国鉄時代の解結貨物は中線(副本線=法律上の本線)に到着して入れ換えで側線に貨車を押し込んだ
副本線に貨車を残して列車が出発した後にアントが側線に引き込むのは入れ換えで、本線運転可能な免許は持っていなかった

969 :名無しでGO!:2022/06/01(水) 23:28:57.56 ID:0GA36SVT0.net
>>945
前後が同一列車でも入換中だけ車両扱いなら良くね?

970 :名無しでGO!:2022/06/12(日) 16:39:56.74 ID:yL6MTAk80.net
非常時の折り返しに使う亘り線がたいがい逆線出発を前提としているのはなんで?

971 :名無しでGO!:2022/06/12(日) 17:12:41.72 ID:fk+HRI9O0.net
>>970
安全側線を設けずに正面衝突のリスクを少しでも減らす目的かな。追突の方がまだマシなのだろうか…。

972 :名無しでGO!:2022/06/12(日) 18:38:17.46 ID:MEka/Zcm0.net
>>970-971
分岐器は列車の進行方向に対して対向(手前側がトングレール(先端軌条))よりも
背向(その逆)の方が軌道破壊量が少なく列車の走行安定性も高いので
非常用渡り線など利用頻度が低いと想定される分岐器は列車の進行方向に対して
背向となるよう設置されることが多いからというのもある

973 :名無しでGO!:2022/06/12(日) 19:55:08.38 ID:HNnLCg1k0.net
分岐器が故障して予期せぬ反位になった場合の事故は
背向だと割出しで済むが、対向だと異線進入になる
割出し事故なら分岐器故障、悪くても脱線で済むのにたいして、異線進入だと速度によっては脱線転覆と、想定される被害が大きいから

974 :茨木養護学校出身の天川町で失火を起こした石津秀之:2022/06/12(日) 19:57:56.31 ID:aqaCe5ya0.net
福知山線脱線事故の土屋隆一郎氏の息子さんの同級生が
介助人です!

975 :名無しでGO!:2022/06/12(日) 21:05:44.70 ID:8ZemvpOp0.net
>>972-973
なるへそありがと

976 :名無しでGO!:2022/06/12(日) 23:24:33.91 ID:i2uLAWkl0.net
この関係か複線区間で引上線無い駅での直接の折り返し運転も逆方面ホームからの出発が多いな、案内上や乗り継ぎなどがあまり適切ではないが
ただ北陸新幹線長野下りみたいに終着あさまが上りホームに直接突っ込む場合とか、東京方面への案内は楽な一方ホーム変わる金沢方面への乗り継ぎが数分しかない事が多いのはマジ困る
仙台や長野は車庫まで距離あるから引上線有れば折り返し楽な気はするんだが

977 :名無しでGO!:2022/06/13(月) 07:20:52 ID:6igPRSbI0.net
>>973
それ、ホント?
錯誤転換なんて尻内以来そうはないのに、そんな理由で片渡りの向きを決めるか?
しかも着発線は営業サイドの意向が強く、合議体で決めるのに、錯誤転換のリスクヘッジするなんて聞いたことないけど。

978 :名無しでGO!:2022/06/13(月) 08:13:39.64 ID:ec1FgPIU0.net
>>977
昔むかし、国鉄時代の話でした

979 :名無しでGO!:2022/06/13(月) 08:53:38.87 ID:nkFL2jOr0.net
明治期にイギリスから入ってきたルールやね>対向をできるだけ避ける
あとは
・順渡りだと列車停止標識の内方、対向場内との間に過走余裕を取る必要がある
・逆方向からの折り返し時にも入換進路に使える
・輸送障害時は降ろされた客が後続を同一ホームで待てる逆出発のほうがよい
あたりが大きいか

980 :名無しでGO!:2022/06/13(月) 12:28:09.48 ID:CxDAO3R30.net
>>979
京成佐倉は逆方向からの折り返しで
下り本線上に引き上げ→片渡りで上り本線に転線ってのを常用してるね。
これだと上下線どちらも跨線橋を渡らず乗り継ぎできる。

981 :名無しでGO!:2022/06/16(木) 21:03:44.84 ID:VaiF0UrG0.net
逆線出発というけどそれと反対の方面へ折り返そうとすると本線折り返しで反対のホームに入れるわけで
ホーム上の客からすると本来の方向と同じ行先の列車が来るようになるんだよな

982 :名無しでGO!:2022/06/19(日) 10:12:27.92 ID:2iD6C3w30.net
>>976
今は昔、中央線が高架になる前の地上線時代の話だが、
中央線下り武蔵小金井ゆき快速は、
折り返し武蔵小金井始発の上り快速になるので直接に上りホームに入線していた。
しかし、
さらに下り立川方面に行く客にとっては不便なので
「立川方面へお越しのお客様は(終点の1駅手前の)東小金井駅で下車し同じホームで次の列車をお待ち下さい」
と案内していた。

983 :名無しでGO!:2022/06/19(日) 12:22:49.42 ID:GCcDdZMh0.net
>>982
総武緩行の津田沼行は今でもそうだな。
一つ手前の東船橋で乗り換え推奨。
下りの約半数だから武蔵小金井の比でない回数w
実は「五方面」後も国鉄型配線はあちこちに残った。
北千住はモロだが、この津田沼や松戸は緩行と快速を切り分けるとそれぞれ国鉄型。
なので緩行下りと快速上りが同じホームというトラップになっている。
中野も東西線3•4番線を取っ払うと同じ構造。

984 :名無しでGO!:2022/06/19(日) 14:28:16.69 ID:5L+dxlRt0.net
>>983
松戸の場合は朝は交互発着で、下り緩行の線路も上り快速が使う。

三鷹も国鉄型を2つ組み合わせているけど、緩行線用の線路を下り快速の副本線として常用している。
だからパット見では国鉄型に見えない。

985 :名無しでGO!:2022/06/19(日) 15:27:28.31 ID:HF1EcCzp0.net
国鉄型が上本と下本の間に中線があるものだとするならば、三鷹は微妙だな

快速線は国鉄型配線だが、2は緩上本で3が副本線(緩急兼用)で緩行線に中線はないから

986 :名無しでGO!:2022/06/19(日) 17:29:47.40 ID:Rbn/vm140.net
>>984
松戸の4番は快速線入れないよ
朝の下り各停が5番線使うのは第2ホームの混雑緩和のため

987 :名無しでGO!:2022/06/19(日) 18:28:17.59 ID:GCcDdZMh0.net
>>986
津田沼は東西線からの折り返しが中線を塞ぐのと
緩行線も半端でなく混んでいるのが松戸との違いだね

988 :名無しでGO!:2022/06/19(日) 19:04:33.03 ID:JNLuEpbV0.net
営団ストで松戸Uターンになった時は有効に機能したかもしれない

989 :名無しでGO!:2022/06/19(日) 20:04:53.19 ID:GCcDdZMh0.net
>>988
下り本線→我孫子方引き上げ線1本
だけで非常時の折り返しをさばけたのかな?
結局中線と両方使ったんでないかな

990 :名無しでGO!:2022/06/19(日) 20:27:18.85 ID:QkTyygoc0.net
>>988
営団ストなら綾瀬折り返しじゃまいか

991 :名無しでGO!:2022/06/19(日) 22:31:02.94 ID:JNLuEpbV0.net
すまんUターンは客の流れについてで、4番線下り緩行→3番線上り快速の乗換のこと

992 :名無しでGO!:2022/06/19(日) 23:08:56.86 ID:BzoR227T0.net
>>991
こちらこそ勘違いスマン
989が紛らわしいのか

993 :名無しでGO!:2022/06/19(日) 23:16:17.09 ID:4IDZXlL/0.net
綾瀬C線だけじゃとても朝の緩行線折り返しをさばけそうにないけどストのときは上りの半分ぐらいを松戸電車区折り返しにしてたのかな?

994 :名無しでGO!:2022/06/20(月) 14:41:24.65 ID:iKeqdQXh0.net
綾瀬駅が営団管理なので営団ストの時は綾瀬に入れない気もするけどどうだったんだろう?

995 :名無しでGO!:2022/06/20(月) 15:22:28.83 ID:QER4tYSt0.net
>>994
たぶん双方の取り決めで綾瀬駅は営業していたと思う
綾瀬から亀有方面は国鉄線だからね

中野駅が国鉄管理だから東西線が運休したとは聞かないから同じことでしょ
似たような例で都営単独ストでも押上・泉岳寺の各駅は営業していた記憶がある

996 :名無しでGO!:2022/06/21(火) 10:20:16.12 ID:uyRU7HH50.net
さん

997 :名無しでGO!:2022/06/21(火) 10:20:59.68 ID:WuQqa1Dp0.net
にい

998 :名無しでGO! :2022/06/21(火) 10:21:40.79 ID:BAoKD01W0.net
いち

999 :名無しでGO! :2022/06/21(火) 10:22:21.33 ID:RwZXZcVe0.net
銀河鉄道999

1000 :名無しでGO! :2022/06/21(火) 10:23:20.35 ID:lJNvKcK80.net
仕上げに1000ズリ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★