2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ49

1 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 19:33:27.08 ID:560T/C/K0.net
質問があったルート・運賃・時刻などを誰かが懇切丁寧に調べて教えるというスレッドです。
>>1-5あたりにFAQ・注意事項・関連リンク等などがあります。
○質問する人も、回答する人も、書き込む前に必ず参照してください。
○条件を小出しにする人は嫌われます。出発地と目的地、片道or往復、人数、予算、
  出発日時or目的地への到着希望日時、利用予定の列車(新幹線や特急で行くのか
  それとも普通列車で行くのかなど)などをはっきり書きましょう。(ココ重要)
  具体的に書かれているほど、回答者も回答しやすいです。
○質問前に可能な限り自力で調べてみて、その結果を添えるとより回答が早いかもしれません。
  ルート・運賃・時刻などが検索可能なWebサイトもいろいろあります。
○書籍の時刻表には主要な駅の構内案内図、運賃計算の方法、新幹線・特急の編成表など
  鉄道利用の基本的事項が網羅されていますので、活用しましょう。
○不正乗車に繋がる質問はご遠慮下さい。(ココも重要・キセルスレ等、適切なスレへ誘導のこと)
  回答者の方も、質問の意図が不明瞭な場合はご回答をお控え下さい。

前スレ
ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ48
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1521280183/

664 :名無しでGO!:2018/10/13(土) 14:22:25.92 ID:hsAdgo9v0.net
>>663
払い戻し機能のついた券売機では、現金購入のときのみ払い戻し機能が利用出来る。
その他の決済方法の場合はみどりの窓口に行く必要がある。
また、払い戻しはクレジットカードへの返金となり、現金では戻って来ない。
また、払い戻しには所定の手数料がかかる。

665 :名無しでGO!:2018/10/13(土) 14:22:56.36 ID:anhClZHt0.net
ショッピング枠 現金 化 みたいのはとうの昔に塞がれてるって訳や。

666 :名無しでGO!:2018/10/13(土) 14:35:46.90 ID:tKmYS4Qi0.net
>>660-661
普通グリーンは乗り継ぎできるから必ずしも直通列車である必要は無いはず
仮に京浜東北線に普通グリーン付きの臨時があれば日暮里→宮原も佐貫→秋葉原も乗れる

667 :名無しでGO!:2018/10/13(土) 14:42:52.14 ID:rJpOFNGg0.net
>>666
湘南色近郊型にD-ATC装備するか京浜東北色通勤型に近郊型から抜き出したサロ組み込むか
しなければいけない上にホームドアがサロ非対応なのに京浜東北線に臨時グリーンが走る仮定とか。。。

自分の理論通したい余りに荒唐無稽な仮定していることにいい加減気付け。

668 :名無しでGO!:2018/10/13(土) 16:04:56.23 ID:LFn9//9d0.net
あり得ねぇから仮定してんだろうが

669 :名無しでGO!:2018/10/13(土) 17:57:32.20 ID:4f1Li8aJ0.net
>>664
現金購入の場合はなにか条件ありますか?

670 :名無しでGO!:2018/10/13(土) 21:12:08.67 ID:EKfd/psn0.net
ありえない例なら京浜東北の普通車をグリーン扱いにするとかさ
確か秩父鉄道の急行はロングシート車の場合も料金かかるし

671 :名無しでGO!:2018/10/13(土) 21:12:24.68 ID:cn9V/Hf/0.net
>>669
お前さん、
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1527700531/474
だろ?

当然条件はあるよ。
公表されていないけど。

まあ、そのうち一つは、購入時からの時間が関係している。

672 :名無しでGO!:2018/10/13(土) 21:19:37.93 ID:t9KXtUY70.net
買った日は控除出来ますよね?と窓口に言えば無手数料(当然出発前に限る)
控除という言葉が重要
無手数料で払戻→控除 という意味だからな

673 :名無しでGO!:2018/10/13(土) 22:54:35.06 ID:t+FLlJ2O0.net
>>671
おおー
当たりです!

674 :名無しでGO!:2018/10/14(日) 02:46:52.89 ID:mVqLooaY0.net
>>670
ロングシートだろうと速達性や着席保障があれば対価は必要
そういやwikiには連続停車する区間は料金不要と書いてあるけど秩父鉄道のサイトには特に見当たらないが本当なのか?

675 :名無しでGO!:2018/10/14(日) 10:43:05.38 ID:j44KrvP40.net
>>668
あり得る仮定をあり得ない仮定で否定している訳だが。
どちらに理があるかは明らかだろう。

>>670
グリーン料金と急行料金では料金の性格が違う。
グリーン料金は特別車両料金なので普通車両をグリーン車に仕立てることは出来ない。
急行は速達料金だからロングシートでもダイヤ設定次第で設定可。
尚同じ速達料金でも特急は特別車両で運行する条件があるから通勤車では設定不可。

676 :名無しでGO!:2018/10/14(日) 22:01:49.47 ID:x8wCw/xU0.net
>>675
>特急は特別車両で運行する条件があるから

いつから特急は、全車グリーン車が運行条件になったんだ?

677 :名無しでGO!:2018/10/15(月) 06:55:37.10 ID:avaQufl90.net
市川→秋葉原→大崎
市川→品川→大崎

市川駅を朝5:30〜5:50ごろ出発して大崎駅まで通勤で使う場合、どちらのルートの方が
混雑とか乗り換え的にオススメ等あるでしょうか?

定期的には市川→秋葉原→大崎で買った方が途中下車等しやすくていいのかなとは
思ってるんですが・・・。

678 :名無しでGO!:2018/10/15(月) 07:30:44.24 ID:0Gq/W/X40.net
>>676
専用車両の間違いやった。

>>677
その時間なら大差ないかと。
混雑気になるなら定期買わずに1週間乗り比べるといいと思うよ。

679 :名無しでGO!:2018/10/15(月) 07:43:37.04 ID:ewbLAnnT0.net
>>677
新日本橋及び馬喰町で途中下車しないなら、秋葉原経由で定期券買えば総武快速線経由で乗ってもかまわない特例があるぞ。

一応確認しとくが、秋葉原経由と言うのは、緩行線を代々木まで乗ることじゃないよね?

680 :名無しでGO!:2018/10/15(月) 11:36:46.21 ID:EqAWa6SJ0.net
>>679
でもそれだと結局品川通ってるんだよなあ

市川-秋葉原-御茶ノ水-四谷-代々木-大崎
市川-秋葉原-東京経由山手線-品川
>>677さんどちら?

681 :名無しでGO!:2018/10/15(月) 12:48:48.60 ID:BNwNVo7L0.net
>>680
初心者スレと考えれば、乗り換え駅を書いてるものと考察されますね
ここの皆さんは考えすぎ

682 :名無しでGO!:2018/10/15(月) 12:58:56.26 ID:BNwNVo7L0.net
>>677
まず、その時間ならば混雑はあまり考えなくてよいと思います
確実に座りたいのであれば、数回試してみればよいのではないでしょうか?
乗り換えは秋葉原のほうが楽です
エスカレーターの上下だけですみます
ただ、品川もそれほど苦になるほどではありません
定期券的には、>>679の特例がある上、市川〜大崎の定期運賃は秋葉原経由でも馬喰町経由でも同額なので、
秋葉原経由での購入をお勧めします

683 :名無しでGO!:2018/10/15(月) 12:59:52.89 ID:BNwNVo7L0.net
追記
帰りの時間だと、品川からの乗り換えならば市川まで座れるんじゃないでしょうか

684 :名無しでGO!:2018/10/17(水) 23:09:46.77 ID:Eg1aPptM0.net
今こそJR東日本とJR北海道は復興パスを発売するべき
それか北斗星を転用したボランティア号を金曜夜に走らせるべき

685 :名無しでGO!:2018/10/17(水) 23:26:41.94 ID:ERbjqJOx0.net
アホか

686 :名無しでGO!:2018/10/17(水) 23:27:00.10 ID:ERbjqJOx0.net
だいたい、既に新幹線半額やってるわ

687 :名無しでGO!:2018/10/17(水) 23:30:06.49 ID:Eg1aPptM0.net
50%とか高杉

688 :名無しでGO!:2018/10/17(水) 23:44:33.69 ID:cyYbTzIv0.net
前にも書いたと思うが、被災地に新幹線で来られたら迷惑。

689 :名無しでGO!:2018/10/18(木) 07:19:46.86 ID:pRimPmB80.net
>>688
しつこい

690 :名無しでGO!:2018/10/18(木) 07:38:19.71 ID:gTgrzZp80.net
>>687
貧民過ぎ、来られてもいい迷惑

691 :名無しでGO!:2018/10/18(木) 07:47:43.66 ID:2Wfigp+h0.net
いつもの奴だからほっとけよ。

692 :名無しでGO!:2018/10/18(木) 18:12:25.27 ID:REYw5AOa0.net
熊谷〜高崎は別線扱いということは新幹線経由で山手線内→高崎→倉賀野と乗っても通しの運賃1940円になるということでしょうか
その際に高崎で途中下車はできますか
北藤岡まで買った場合は分岐駅を通過する列車に乗車する場合の特例で高崎では途中下車できなくなったりしませんか

693 :名無しでGO!:2018/10/18(木) 20:50:30.34 ID:JUn3o0Qc0.net
>>692
運賃と途中下車はその通り。
分岐駅通過特例は別線扱いにつきそもそも適用にならない。

694 :名無しでGO!:2018/10/19(金) 02:22:13.55 ID:A3k5S7rz0.net
在来線経由で買っても選択乗車で新幹線経由も乗れるんだっけか
その場合山手線内→北藤岡は近郊区間内のみの利用だから途中下車はできなくなるけど

695 :名無しでGO!:2018/10/19(金) 03:27:57.60 ID:cFWheFWS0.net
>>694
別線だから乗れない。

696 :名無しでGO!:2018/10/19(金) 08:01:51.68 ID:+/2kmL5V0.net
>在来線経由で買っても・・・

在来線の特急なら高崎まで乗れるんだけどね
新幹線経由より運賃計算キロは短くなって・・・
高崎で途中下車は出来ないけど

697 :名無しでGO!:2018/10/20(土) 14:45:21.11 ID:pb52XqO40.net
ジャパンレールパス買わせろ

698 :名無しでGO!:2018/10/20(土) 18:08:53.89 ID:ADGxuKle0.net
資格を手に入れて買えばいい。

699 :名無しでGO!:2018/10/20(土) 18:37:27.70 ID:K/RoI12h0.net
外国人配偶者貰えばいいだけ

700 :名無しでGO!:2018/10/20(土) 18:37:36.66 ID:Nkt/sqLt0.net
>>697
早く海外に移住して10年待つんだ
http://japanrailpass.net/img/about_jrp/file/conditions_ja.pdf

701 :名無しでGO!:2018/10/20(土) 18:41:54.94 ID:Nkt/sqLt0.net
>>699
去年から制度が変わってそれだけでは購入できなくなってる
(少なくとも現住所が海外であることが必要)

702 :名無しでGO!:2018/10/21(日) 00:22:35.64 ID:4QasgrNS0.net
分割乗車券で磯子から静岡まで
行く場合は新幹線は新横浜と小田原
どっちからでも乗れるの

703 :名無しでGO!:2018/10/21(日) 01:48:08.43 ID:Blvduxy40.net
140円の切符に押されているスタンプは同額なので入場券として取り扱うという意味でしょうか
http://imepic.jp/20181021/062970

704 :名無しでGO!:2018/10/21(日) 10:43:34.58 ID:HbMQIpOK0.net
手元に新幹線指定席の回数券があって
一度席を予約したんだが
指定した日以降に自由席乗ること可能?

705 :名無しでGO!:2018/10/21(日) 11:09:32.39 ID:seN1NCCV0.net
>>703
入場券代用の扱いなのでそのとおり

>>704
当日中ならおk
翌日以降は別途特急料金が必要になるので発車前に予約を取り消ししておく必要がある
ttp://railway.jr-central.co.jp/tickets/kaisuuken-shitei/

706 :名無しでGO!:2018/10/21(日) 11:30:17.55 ID:8hUjrYya0.net
>>705
ありがとうございます
てことは、とりあえず有効期限ギリギリの予約とっておいて、乗る日が決まれば再度予約し直せばいいのですね
手数料は無料でしょうか?

707 :名無しでGO!:2018/10/21(日) 11:38:33.94 ID:seN1NCCV0.net
>>706
手数料は無料、東海道新幹線〜山陽新幹線直通でもなければよほどの繁忙期でもなければ当日でも十分席取れるから
別に急いで予約を取る必要はないかと。
回数券自体の有効期限(発行から3ヶ月)に注意して!(こっちが切れたら紙くず)

708 :名無しでGO!:2018/10/21(日) 11:42:43.82 ID:qNTFgIJ10.net
一度だけ可能

709 :名無しでGO!:2018/10/21(日) 11:55:01.59 ID:LrxGgALh0.net
>>702
どう分割されているのか書いて

710 :名無しでGO!:2018/10/21(日) 12:07:29.67 ID:8hUjrYya0.net
>>707
丁寧にありがとうございます

711 :名無しでGO!:2018/10/21(日) 13:20:10.39 ID:2OWbMElg0.net
三宮駅で新幹線のチケットを買い、券売機で払い戻そうとしたら
なんと払い戻しメニューがありませんでした!トホホ。事前に確認
しないとだめですね。次週新大阪で試します!

712 :名無しでGO!:2018/10/21(日) 13:56:05.10 ID:75SEW4MV0.net
>>700
正直、10年は長すぎる

713 :名無しでGO!:2018/10/21(日) 15:04:02.08 ID:4QasgrNS0.net
702
磯子から保土ヶ谷 保土ヶ谷から大船
大船から鴨宮 鴨宮から真鶴
真鶴から三島 三島から静岡
以上が分割乗車券の区間です
選択乗車する場合にはやはり同じ
方向の小田原しか無理ですか
横浜から新横浜は逆走というか
本来の乗車券の全く違うルートになるから

714 :名無しでGO!:2018/10/21(日) 15:06:53.14 ID:qNTFgIJ10.net
逆に日本人が外国人扱いになる外国のパスを買いに行けばいいのに、何で日本に限定するの?
国内しか移動出来ない底辺なのかね?

715 :名無しでGO!:2018/10/21(日) 15:31:24.17 ID:Z1++MvN20.net
一度だけとか言ってるバカに言われましても

716 :名無しでGO!:2018/10/21(日) 18:10:34.77 ID:hAg/g9MZ0.net
>>713
15円高くなるが安全確実な方法
磯子ー横浜 ICカードで乗車し改札を出て、
横浜ー戸塚ー静岡の分割乗車券で入場して、新横浜から新幹線に乗る

東日本規則2-4-2-19には、横浜ー新横浜の区間発着に対する選択乗車があるが、根岸線が入るとこれが適用されない。

717 :名無しでGO!:2018/10/21(日) 19:28:36.77 ID:zlfqJj3n0.net
ユーレイルパス、優等に乗るたびに追加料金取られるわけだが。更にあちらは事前に買えば安いから、相対的にお得ではない。

718 :名無しでGO!:2018/10/22(月) 13:16:21.46 ID:scSUMAR90.net
716
どうもありがとうございます

719 :名無しでGO!:2018/10/22(月) 13:23:02.78 ID:3VXtPGv00.net
海外居留許可のビザでジャパンレールパス買わせろ

720 :名無しでGO!:2018/10/22(月) 17:03:54.41 ID:0i4BZeUw0.net
>>708
>一度だけ可能

回数券だから、何度でも可能です。

721 :名無しでGO!:2018/10/22(月) 17:06:42.92 ID:0i4BZeUw0.net
>>711
お前、
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1527700531/474
だろ?

いい加減ウザい。
っていうか、
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1527700531/532
の意味が理解できなかったのか?

722 :名無しでGO!:2018/10/22(月) 18:01:33.33 ID:K4ZLy9dP0.net
>>641
>マルスと違って車発機はそこまで高機能ではないからな

だがしかし、
マルスには不可能な「長距離乗車券の方向変更など」が、車発機では簡単に出来る

723 :名無しでGO!:2018/10/22(月) 18:15:30.58 ID:JBHXpFkY0.net
>>722
本当に簡単に出来るの?
そういえばつい先日、東海道新幹線車内で、横浜市内→京都市内の特急券+乗車券一体タイプを、
乗車券を宇治まで乗り越しを申し出たら、その場で車掌は対応できず、どこぞに電話して15分後にやっと発行してくれた
京都市内から宇治へ乗り越しなんてよくある扱いだと思うが

724 :名無しでGO!:2018/10/22(月) 18:16:35.47 ID:JBHXpFkY0.net
しかも東海の車掌端末は現金のみなんだね
車内販売はICカードで買えたのに

725 :名無しでGO!:2018/10/22(月) 19:32:08.52 ID:pyLJLlZV0.net
一筆書の乗車券について教えて下さい
京都山科間についてです

私の理解かつ過去のJR 西日本の
案内
@在来線で金沢から京都
A新幹線で京都から東京
の場合
京都経由の一筆書不可
金沢→山科→東京の一筆書に加え
京都山科間の往復乗車券必須

今日のJR 東日本の案内
窓口で係員が発券機を操作する限り
京都経由の一筆書が発券可能のよう

結局トラブル回避のため山科経由の一筆書にしたのですが
本当に京都経由が可能だったでしょうか

726 :名無しでGO!:2018/10/22(月) 20:13:10.25 ID:QLOhFiSr0.net
>>725
京都経由で入力 → 運賃は山科接続の経路によるものに自動変更 → 「京都」の表示があっても途中下車できない

727 :名無しでGO!:2018/10/22(月) 20:38:18.92 ID:fhh0AVTW0.net
>>725
・京都で外に出ない
・湖西線方面から山科通過の特急列車もしくは京都〜米原(〜降車駅)で新幹線利用
上記2条件を満たす場合には分岐駅を通過する列車に乗車する場合の特例で京都〜山科間の往復運賃は不要
https://www.jreast.co.jp/kippu/1105.html
今回の例だと京都から新幹線とのことなので京都で改札の外に出ない限り京都経由が可能だった。
西日本の案内としては「京都で改札から一回出る」前提の案内なのでそれでもよい
東日本の案内としては「京都では乗り換えだけだから上記特例で不要だが券面に表記しておかないと
阿呆が通れないって文句つけるから表記しとこ」程度なので間違いではない。

728 :名無しでGO!:2018/10/22(月) 21:06:30.40 ID:pyLJLlZV0.net
>>726
>>727
ありがとうございました

京都途中下車前提でしたので
不明点も判明し助かりました

金山名古屋みたいなものなのですね

729 :名無しでGO!:2018/10/22(月) 22:23:15.77 ID:Te88Q+AV0.net
呉線から広島経由で岡山方面とかなら分岐駅特例使わない切符売ってくれるけど、京都は良かったか?
切符ヲタのブログ
http://d.hatena.ne.jp/dkwsutn/touch/20180506/1525613656

730 :名無しでGO!:2018/10/22(月) 23:33:59.65 ID:yDpenP820.net
伊豆アニマルキングダム(伊豆稲取駅?)から秋葉原駅までの出来るだけ安く行けるルートを教えて下さい。
要望として
1.秋葉原に6時までには着きたい
2.出来るだけ動物園には出来るだけ滞在したい
沖縄県民の為、よくわからいので宜しくお願い致します。

731 :名無しでGO!:2018/10/23(火) 00:00:06.93 ID:lrdpaGpM0.net
>>729
それは東広島駅があるから別線にできるのであって、新在同一視の京都−米原ではどうやっても無理。

732 :名無しでGO!:2018/10/23(火) 00:18:37.88 ID:ShDZTN100.net
>>726-727
券面には「京都」は表示されないよ。
「湖西・新幹線・東京」の表示になる。

東が云々いっているのは、端末入力の時の経路の話。
単に>>725が、駅員の入力時に画面を見ていただけの話だろう。

733 :名無しでGO!:2018/10/23(火) 08:04:48.33 ID:eWN59QcK0.net
>>729
それ、規則上は可能だが、マルスでは発券できない仕様で、ゲットは極めて困難。
素人にはオススsメできない。

734 :名無しでGO!:2018/10/23(火) 13:38:36.48 ID:aItQLUFX0.net
>>730
6時って午前は電車無いけど午後?
早く移動するなら新幹線や特急だけど料金も当然高くなる

735 :名無しでGO!:2018/10/23(火) 14:31:40.14 ID:yUWI5zO10.net
>>730
伊豆稲取行きのバスにだいぶ縛られる。

■13:26のバス
稲取→伊豆急、伊東線→熱海→東海道線→小田原→小田急線→新宿→中央線→お茶の水→総武線→秋葉原 18:06着 2900円
平日は全て特急券のいらない行路だけど、休日の場合は小田急線がロマンスカーになり、+880円の特急券が必要。

■14:15のバス
稲取→スーパービュー踊り子→伊東→伊東線→熱海→東海道線→東京→山手線→秋葉原 17:45着 3960円
稲取から伊東までは普通列車でいい時間のがないのでそこだけ特急、他は普通列車。

736 :名無しでGO!:2018/10/23(火) 14:32:00.34 ID:yUWI5zO10.net
>>730続き
■14:55のバス
稲取→踊り子→東京→山手線→秋葉原 18:00着 5200円
東京まで乗り換えなしだが東京まで全区間特急なので特急料金が大きい。上記は自由席で、指定席だと5820円。
このバスは休日のみなので、平日にこれは使えない。

■15:30のバス
稲取→伊豆急、伊東線→熱海→東海道新幹線→東京→山手線→秋葉原 18:25着 5180円
滞在時間が稼げるけど、18時指定で25分遅れってのが微妙。東海道新幹線は自由席、指定席は要らんと思う。


・お金はかかるけど乗り換えは単純で伊豆滞在は長い
・お金はかからないけど乗り換えが複雑で伊豆滞在は短い

分かりやすい結論だな。バランス取って決めればいい。

737 :名無しでGO!:2018/10/23(火) 14:36:28.97 ID:yUWI5zO10.net
>>734
沖縄県民に朝6時に行動するなんて考え方は存在しないだろうから、6時と言ったら自動的にPMのことだろう。

738 :名無しでGO!:2018/10/23(火) 14:41:06.82 ID:yUWI5zO10.net
>>730
尚、量が多いので経路だけ示した。
どれにするか決めてくれれば詳細な時刻や列車を掲示する。

739 :名無しでGO!:2018/10/23(火) 15:09:08.32 ID:pehEwucI0.net
>>737
確かモノレールの始発も6時ぐらいで遅いよな

740 :名無しでGO!:2018/10/23(火) 18:34:39.33 ID:eWN59QcK0.net
午前・午後をはっきり言わないやつが悪い。

741 :名無しでGO!:2018/10/23(火) 18:48:17.88 ID:RMOtMY1Z0.net
最近はこんなやりとりをしなくなったのネ

質問:A駅からB駅まで一番安く行く方法を教えて
回答:歩け

742 :名無しでGO!:2018/10/23(火) 19:00:56.41 ID:ZmIxQ3YV0.net
>>741
ここは鉄道板なので、スレ違いの回答はご遠慮願います

743 :名無しでGO!:2018/10/23(火) 19:01:20.20 ID:S9oSy5v+0.net
>>740
そもそも、動物園滞在を長くしたいという希望で午前6時着なんてのはまずあり得ない。
伊豆アニマルキングダムの営業時間は9〜16,17時で、深夜早朝営業はない。
第一、万が一の可能性まで想定するならこう書けばいいだけのこと。

>>730
朝6時着希望の可能性を考えてる奴がいるので、あり得ないだろうが念のため書いておく。
万が一朝6時希望なら当日移動では着けないので、>>735の13:26バスでの経路と同じルートで前日に移動し宿泊が必要。
最安狙いなら宿泊費も考慮が必要だが相模大野以遠で泊まれば始発で6時に着く。

744 :名無しでGO!:2018/10/23(火) 21:23:28.84 ID:wd64FZE+0.net
静岡県の動物園で遊んでから秋葉6時まで

これ見て朝とか言ってる奴って、動物園で夜中まで遊ぶとでも思ってるのか?
AM/PMを書かない主も悪いが…

745 :名無しでGO!:2018/10/23(火) 23:13:42.08 ID:UHb7xbfv0.net
分かってはいるがツッコミたい気持ち

746 :名無しでGO!:2018/10/23(火) 23:47:41.19 ID:0gI2z4fb0.net
レール&レンタカーについて教えて下さい。
往復ともはやぶさ乗車の予定で発券後、
復路をやまびこに変更、もしくはその逆で
復路やまびこで購入しておいてはやぶさに変更、は
それぞれ可能でしょうか。また、その場合の精算額を教えて下さい。
新幹線乗車区間はは大宮〜一ノ関です。

747 :名無しでGO!:2018/10/24(水) 00:41:47.75 ID:crCjZ0xa0.net
>>746
いずれも可能。

変更後も割引が適用されるので、割引の料金同士を比較して
高くなれば追加して払い、安くなれば戻ってくる。

748 :名無しでGO!:2018/10/24(水) 08:49:25.79 ID:U9RFtuo90.net
割引額なんてワンコイン(500円)も差がねーじゃん。時刻表のはやぶさ差額表位見ろよ、運賃同額特急券も基本同額で、はやぶさ差額があるだけ

749 :名無しでGO!:2018/10/24(水) 14:47:04.07 ID:T+S3naxkt
>>741
昔大阪東京間を安く行く方法で討論したことがあった。
流石に歩いた奴は居なかったが、自転車は居た。
宿泊代や食事代で高かった。

750 :名無しでGO!:2018/10/24(水) 23:14:11.07 ID:fH7fcw/30.net
すみません、お尋ねします。

券売機でクレジットカードで買ったきっぷ
「新神戸 → 東京」

姫路駅で
「姫路 → 東京」

というように、差額を追加して変更することはできますか?

751 :名無しでGO!:2018/10/24(水) 23:14:36.28 ID:fH7fcw/30.net
>>750
姫路駅の券売機で出来ますか?という質問です。
(みどりの窓口は混んでいることが多いので)

752 :名無しでGO!:2018/10/25(木) 00:30:15.39 ID:V4XS5Lci0.net
今日山口のアイドルYamakatsuのインストア見に行くためJR乗ったときのことなんですが
博多ー小倉(新幹線)小倉ー防府(JR鹿児島本線・JR山陽本線|下関乗換え)で途中下車なしで行ったんですが
急いでいたので博多ー小倉(新幹線)の券しかかってなかったので
長府駅で小倉ー防府の精算したら1920円請求されました
帰りに運賃表見たら防府ー小倉の運賃が1700円だったので抗議さたら
100キロ区間の券しかないんだったら差額を請求すると言って
まるきりわからない説明してそんなの当たり前だと憮然とされたんですが
別に改札出て戻ったりしてないのになんで高くなるのかわかりません
どなたか詳しい方いませんか?

753 :746:2018/10/25(木) 00:34:51.69 ID:203Z1cL50.net
>>747
ありがとうございます。

754 :名無しでGO!:2018/10/25(木) 00:46:54.54 ID:RUf4qFv90.net
>>751
出来ません
東日本の指定席券売機ですら出来ません。
乗変位は出来たらいいとは自分も思うが、あれは券面に表示させるだけで、実際は切符に変更したという情報が磁気に残るわけじゃないので。

755 :名無しでGO!:2018/10/25(木) 01:00:06.21 ID:Oc4FiSH70.net
>>751
恐らく不可。
現金購入だと変更出来る場合(東は可能な時があり)もあるが、クレカ購入だと不可。
追加で姫路〜新神戸の切符買うか窓口に行くかどちらか。

>>752
駅員の説明で合っているだろ?
博多〜小倉は100kmないから乗り越したら発駅精算で正しい取り扱いですが?

756 :751:2018/10/25(木) 01:03:18.34 ID:V4XS5Lci0.net
>>755
いやだからその100キロなんチャラがわからんとです
それにそれだと小倉駅で改札出て切符買いたしして乗ったほうが安くなる意味が全然わからないんです><

757 :名無しでGO!:2018/10/25(木) 03:04:23.49 ID:OLmmMe580.net
>>756
そういう規則だから、としか言えないかな。
距離が長くなるほど運賃の区切りが大雑把になってくので降りて買い直した方が安くなるの典型例ですね。
100kmまではちっちゃい切符、つまり〇〇駅から〇〇円という形のどの駅まで行くのかわからない切符が主流になるので差額精算になるという感じです。

758 :名無しでGO!:2018/10/25(木) 08:25:50.62 ID:/9BocuQA0.net
>>752
>長府駅で小倉ー防府の精算した

たぶん書き間違いだと思うが、、、
「乗越し途中の通過駅において、もっと先の駅までの乗越し精算」なんて、
規則上は可能でも現場で取り扱ってくれる例は少ない。
もし扱ってくれるにしても、最終目的地が無人駅の場合くらいに限られると思われ。

759 :名無しでGO!:2018/10/25(木) 08:54:34.74 ID:eE4jOTBX0.net
>>756
規則なので、としか言いようがないけど、この辺読めばだいたい分かると思う。
ttps://www.swa785.net/fare/houhen.html

760 :名無しでGO!:2018/10/25(木) 12:16:25.42 ID:/9BocuQA0.net
>>759
おい、
素人に対する説明で、そのリンク先は不適切だぞ。
長距離乗車券の方向変更なんて絶滅危惧種だろ。

761 :名無しでGO!:2018/10/25(木) 12:29:13.74 ID:uunBgaiD0.net
少し前に大回り乗車の話題が出たので便乗させてください
京都発着で金沢や名古屋を経由する大回り乗車券を購入したとして
東京到着後に都合により来たときと同じルートで帰りたいとなった場合
差額での変更は可能でしょうか
使用開始後だと無理でしょうか

762 :名無しでGO!:2018/10/25(木) 12:35:52.23 ID:aUY03SnT0.net
>>761
京都→東京か?
最初から往復で買わなければ差額もクソも無いぞ

763 :名無しでGO!:2018/10/25(木) 12:43:51.57 ID:uunBgaiD0.net
>>762
すみません知識がなくて
行きは京都から東海道新幹線乗車後東京
帰りは北陸新幹線とサンダーバードを予定しています
帰りに東海道新幹線を使いたいとなった場合どうなるのかなと思ったのです
あくまでもひと続きの乗車券であり片道という概念はないため
差額精算も当然なくそこで旅行は終了、という解釈で合っていますでしょうか

総レス数 1002
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200