2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ49

658 :名無しでGO!:2018/10/13(土) 01:40:56.76 ID:blzM9iJE0.net
>>654
指定券売機で普通グリーン券は買えない
自由席グリーン車付きの臨時列車を設定できるよう任意の区間で発券できるシステムになっているのだろうか

659 :名無しでGO!:2018/10/13(土) 08:27:24.70 ID:OM3FiNZQ0.net
「“特別車両に乗車”するときは、特別車両券」が必要ってことが基本なので
本来は区間が乗車券と一致しなくても良いし
通過駅からでも良いはず

660 :名無しでGO!:2018/10/13(土) 09:35:49.58 ID:Os8Zi4Y30.net
>>658
こんだけ言われてまだ臨時列車に拘るか。
>>636の日暮里-宮原とか、上野尾久間の地平行き線路あたり閉鎖して仮設ホームつけるか、
車両にD-ATC装備させて電車線と列車線の渡り線つけるなんてことしないと運転出来ないだろ。
そんな非現実的なものの為に実装しとる訳ないだろ。

661 :名無しでGO!:2018/10/13(土) 10:33:22.75 ID:eBpL9j1M0.net
>>660
常磐線、武蔵野線経由だったりしてw

662 :名無しでGO!:2018/10/13(土) 13:01:24.44 ID:4f1Li8aJ0.net
てsと

663 :名無しでGO!:2018/10/13(土) 13:02:50.38 ID:4f1Li8aJ0.net
新幹線の切符の払い戻しについて教えてください。

券売機でクレジットカードで購入した購入直後の切符は同じ券売機なら払い戻しできますか?

その場合は、現金で戻ってくるのでしょうか、それとも、クレジットカードの履歴が取り消されるだけですか。

ネットで検索しても出てこないのでお尋ねしました。

よろしくお願いします。

664 :名無しでGO!:2018/10/13(土) 14:22:25.92 ID:hsAdgo9v0.net
>>663
払い戻し機能のついた券売機では、現金購入のときのみ払い戻し機能が利用出来る。
その他の決済方法の場合はみどりの窓口に行く必要がある。
また、払い戻しはクレジットカードへの返金となり、現金では戻って来ない。
また、払い戻しには所定の手数料がかかる。

665 :名無しでGO!:2018/10/13(土) 14:22:56.36 ID:anhClZHt0.net
ショッピング枠 現金 化 みたいのはとうの昔に塞がれてるって訳や。

666 :名無しでGO!:2018/10/13(土) 14:35:46.90 ID:tKmYS4Qi0.net
>>660-661
普通グリーンは乗り継ぎできるから必ずしも直通列車である必要は無いはず
仮に京浜東北線に普通グリーン付きの臨時があれば日暮里→宮原も佐貫→秋葉原も乗れる

667 :名無しでGO!:2018/10/13(土) 14:42:52.14 ID:rJpOFNGg0.net
>>666
湘南色近郊型にD-ATC装備するか京浜東北色通勤型に近郊型から抜き出したサロ組み込むか
しなければいけない上にホームドアがサロ非対応なのに京浜東北線に臨時グリーンが走る仮定とか。。。

自分の理論通したい余りに荒唐無稽な仮定していることにいい加減気付け。

668 :名無しでGO!:2018/10/13(土) 16:04:56.23 ID:LFn9//9d0.net
あり得ねぇから仮定してんだろうが

669 :名無しでGO!:2018/10/13(土) 17:57:32.20 ID:4f1Li8aJ0.net
>>664
現金購入の場合はなにか条件ありますか?

670 :名無しでGO!:2018/10/13(土) 21:12:08.67 ID:EKfd/psn0.net
ありえない例なら京浜東北の普通車をグリーン扱いにするとかさ
確か秩父鉄道の急行はロングシート車の場合も料金かかるし

671 :名無しでGO!:2018/10/13(土) 21:12:24.68 ID:cn9V/Hf/0.net
>>669
お前さん、
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1527700531/474
だろ?

当然条件はあるよ。
公表されていないけど。

まあ、そのうち一つは、購入時からの時間が関係している。

672 :名無しでGO!:2018/10/13(土) 21:19:37.93 ID:t9KXtUY70.net
買った日は控除出来ますよね?と窓口に言えば無手数料(当然出発前に限る)
控除という言葉が重要
無手数料で払戻→控除 という意味だからな

673 :名無しでGO!:2018/10/13(土) 22:54:35.06 ID:t+FLlJ2O0.net
>>671
おおー
当たりです!

674 :名無しでGO!:2018/10/14(日) 02:46:52.89 ID:mVqLooaY0.net
>>670
ロングシートだろうと速達性や着席保障があれば対価は必要
そういやwikiには連続停車する区間は料金不要と書いてあるけど秩父鉄道のサイトには特に見当たらないが本当なのか?

675 :名無しでGO!:2018/10/14(日) 10:43:05.38 ID:j44KrvP40.net
>>668
あり得る仮定をあり得ない仮定で否定している訳だが。
どちらに理があるかは明らかだろう。

>>670
グリーン料金と急行料金では料金の性格が違う。
グリーン料金は特別車両料金なので普通車両をグリーン車に仕立てることは出来ない。
急行は速達料金だからロングシートでもダイヤ設定次第で設定可。
尚同じ速達料金でも特急は特別車両で運行する条件があるから通勤車では設定不可。

676 :名無しでGO!:2018/10/14(日) 22:01:49.47 ID:x8wCw/xU0.net
>>675
>特急は特別車両で運行する条件があるから

いつから特急は、全車グリーン車が運行条件になったんだ?

677 :名無しでGO!:2018/10/15(月) 06:55:37.10 ID:avaQufl90.net
市川→秋葉原→大崎
市川→品川→大崎

市川駅を朝5:30〜5:50ごろ出発して大崎駅まで通勤で使う場合、どちらのルートの方が
混雑とか乗り換え的にオススメ等あるでしょうか?

定期的には市川→秋葉原→大崎で買った方が途中下車等しやすくていいのかなとは
思ってるんですが・・・。

678 :名無しでGO!:2018/10/15(月) 07:30:44.24 ID:0Gq/W/X40.net
>>676
専用車両の間違いやった。

>>677
その時間なら大差ないかと。
混雑気になるなら定期買わずに1週間乗り比べるといいと思うよ。

679 :名無しでGO!:2018/10/15(月) 07:43:37.04 ID:ewbLAnnT0.net
>>677
新日本橋及び馬喰町で途中下車しないなら、秋葉原経由で定期券買えば総武快速線経由で乗ってもかまわない特例があるぞ。

一応確認しとくが、秋葉原経由と言うのは、緩行線を代々木まで乗ることじゃないよね?

680 :名無しでGO!:2018/10/15(月) 11:36:46.21 ID:EqAWa6SJ0.net
>>679
でもそれだと結局品川通ってるんだよなあ

市川-秋葉原-御茶ノ水-四谷-代々木-大崎
市川-秋葉原-東京経由山手線-品川
>>677さんどちら?

681 :名無しでGO!:2018/10/15(月) 12:48:48.60 ID:BNwNVo7L0.net
>>680
初心者スレと考えれば、乗り換え駅を書いてるものと考察されますね
ここの皆さんは考えすぎ

682 :名無しでGO!:2018/10/15(月) 12:58:56.26 ID:BNwNVo7L0.net
>>677
まず、その時間ならば混雑はあまり考えなくてよいと思います
確実に座りたいのであれば、数回試してみればよいのではないでしょうか?
乗り換えは秋葉原のほうが楽です
エスカレーターの上下だけですみます
ただ、品川もそれほど苦になるほどではありません
定期券的には、>>679の特例がある上、市川〜大崎の定期運賃は秋葉原経由でも馬喰町経由でも同額なので、
秋葉原経由での購入をお勧めします

683 :名無しでGO!:2018/10/15(月) 12:59:52.89 ID:BNwNVo7L0.net
追記
帰りの時間だと、品川からの乗り換えならば市川まで座れるんじゃないでしょうか

684 :名無しでGO!:2018/10/17(水) 23:09:46.77 ID:Eg1aPptM0.net
今こそJR東日本とJR北海道は復興パスを発売するべき
それか北斗星を転用したボランティア号を金曜夜に走らせるべき

685 :名無しでGO!:2018/10/17(水) 23:26:41.94 ID:ERbjqJOx0.net
アホか

686 :名無しでGO!:2018/10/17(水) 23:27:00.10 ID:ERbjqJOx0.net
だいたい、既に新幹線半額やってるわ

687 :名無しでGO!:2018/10/17(水) 23:30:06.49 ID:Eg1aPptM0.net
50%とか高杉

688 :名無しでGO!:2018/10/17(水) 23:44:33.69 ID:cyYbTzIv0.net
前にも書いたと思うが、被災地に新幹線で来られたら迷惑。

689 :名無しでGO!:2018/10/18(木) 07:19:46.86 ID:pRimPmB80.net
>>688
しつこい

690 :名無しでGO!:2018/10/18(木) 07:38:19.71 ID:gTgrzZp80.net
>>687
貧民過ぎ、来られてもいい迷惑

691 :名無しでGO!:2018/10/18(木) 07:47:43.66 ID:2Wfigp+h0.net
いつもの奴だからほっとけよ。

692 :名無しでGO!:2018/10/18(木) 18:12:25.27 ID:REYw5AOa0.net
熊谷〜高崎は別線扱いということは新幹線経由で山手線内→高崎→倉賀野と乗っても通しの運賃1940円になるということでしょうか
その際に高崎で途中下車はできますか
北藤岡まで買った場合は分岐駅を通過する列車に乗車する場合の特例で高崎では途中下車できなくなったりしませんか

693 :名無しでGO!:2018/10/18(木) 20:50:30.34 ID:JUn3o0Qc0.net
>>692
運賃と途中下車はその通り。
分岐駅通過特例は別線扱いにつきそもそも適用にならない。

694 :名無しでGO!:2018/10/19(金) 02:22:13.55 ID:A3k5S7rz0.net
在来線経由で買っても選択乗車で新幹線経由も乗れるんだっけか
その場合山手線内→北藤岡は近郊区間内のみの利用だから途中下車はできなくなるけど

695 :名無しでGO!:2018/10/19(金) 03:27:57.60 ID:cFWheFWS0.net
>>694
別線だから乗れない。

696 :名無しでGO!:2018/10/19(金) 08:01:51.68 ID:+/2kmL5V0.net
>在来線経由で買っても・・・

在来線の特急なら高崎まで乗れるんだけどね
新幹線経由より運賃計算キロは短くなって・・・
高崎で途中下車は出来ないけど

697 :名無しでGO!:2018/10/20(土) 14:45:21.11 ID:pb52XqO40.net
ジャパンレールパス買わせろ

698 :名無しでGO!:2018/10/20(土) 18:08:53.89 ID:ADGxuKle0.net
資格を手に入れて買えばいい。

699 :名無しでGO!:2018/10/20(土) 18:37:27.70 ID:K/RoI12h0.net
外国人配偶者貰えばいいだけ

700 :名無しでGO!:2018/10/20(土) 18:37:36.66 ID:Nkt/sqLt0.net
>>697
早く海外に移住して10年待つんだ
http://japanrailpass.net/img/about_jrp/file/conditions_ja.pdf

701 :名無しでGO!:2018/10/20(土) 18:41:54.94 ID:Nkt/sqLt0.net
>>699
去年から制度が変わってそれだけでは購入できなくなってる
(少なくとも現住所が海外であることが必要)

702 :名無しでGO!:2018/10/21(日) 00:22:35.64 ID:4QasgrNS0.net
分割乗車券で磯子から静岡まで
行く場合は新幹線は新横浜と小田原
どっちからでも乗れるの

703 :名無しでGO!:2018/10/21(日) 01:48:08.43 ID:Blvduxy40.net
140円の切符に押されているスタンプは同額なので入場券として取り扱うという意味でしょうか
http://imepic.jp/20181021/062970

704 :名無しでGO!:2018/10/21(日) 10:43:34.58 ID:HbMQIpOK0.net
手元に新幹線指定席の回数券があって
一度席を予約したんだが
指定した日以降に自由席乗ること可能?

705 :名無しでGO!:2018/10/21(日) 11:09:32.39 ID:seN1NCCV0.net
>>703
入場券代用の扱いなのでそのとおり

>>704
当日中ならおk
翌日以降は別途特急料金が必要になるので発車前に予約を取り消ししておく必要がある
ttp://railway.jr-central.co.jp/tickets/kaisuuken-shitei/

706 :名無しでGO!:2018/10/21(日) 11:30:17.55 ID:8hUjrYya0.net
>>705
ありがとうございます
てことは、とりあえず有効期限ギリギリの予約とっておいて、乗る日が決まれば再度予約し直せばいいのですね
手数料は無料でしょうか?

707 :名無しでGO!:2018/10/21(日) 11:38:33.94 ID:seN1NCCV0.net
>>706
手数料は無料、東海道新幹線〜山陽新幹線直通でもなければよほどの繁忙期でもなければ当日でも十分席取れるから
別に急いで予約を取る必要はないかと。
回数券自体の有効期限(発行から3ヶ月)に注意して!(こっちが切れたら紙くず)

708 :名無しでGO!:2018/10/21(日) 11:42:43.82 ID:qNTFgIJ10.net
一度だけ可能

709 :名無しでGO!:2018/10/21(日) 11:55:01.59 ID:LrxGgALh0.net
>>702
どう分割されているのか書いて

710 :名無しでGO!:2018/10/21(日) 12:07:29.67 ID:8hUjrYya0.net
>>707
丁寧にありがとうございます

711 :名無しでGO!:2018/10/21(日) 13:20:10.39 ID:2OWbMElg0.net
三宮駅で新幹線のチケットを買い、券売機で払い戻そうとしたら
なんと払い戻しメニューがありませんでした!トホホ。事前に確認
しないとだめですね。次週新大阪で試します!

712 :名無しでGO!:2018/10/21(日) 13:56:05.10 ID:75SEW4MV0.net
>>700
正直、10年は長すぎる

713 :名無しでGO!:2018/10/21(日) 15:04:02.08 ID:4QasgrNS0.net
702
磯子から保土ヶ谷 保土ヶ谷から大船
大船から鴨宮 鴨宮から真鶴
真鶴から三島 三島から静岡
以上が分割乗車券の区間です
選択乗車する場合にはやはり同じ
方向の小田原しか無理ですか
横浜から新横浜は逆走というか
本来の乗車券の全く違うルートになるから

714 :名無しでGO!:2018/10/21(日) 15:06:53.14 ID:qNTFgIJ10.net
逆に日本人が外国人扱いになる外国のパスを買いに行けばいいのに、何で日本に限定するの?
国内しか移動出来ない底辺なのかね?

715 :名無しでGO!:2018/10/21(日) 15:31:24.17 ID:Z1++MvN20.net
一度だけとか言ってるバカに言われましても

716 :名無しでGO!:2018/10/21(日) 18:10:34.77 ID:hAg/g9MZ0.net
>>713
15円高くなるが安全確実な方法
磯子ー横浜 ICカードで乗車し改札を出て、
横浜ー戸塚ー静岡の分割乗車券で入場して、新横浜から新幹線に乗る

東日本規則2-4-2-19には、横浜ー新横浜の区間発着に対する選択乗車があるが、根岸線が入るとこれが適用されない。

717 :名無しでGO!:2018/10/21(日) 19:28:36.77 ID:zlfqJj3n0.net
ユーレイルパス、優等に乗るたびに追加料金取られるわけだが。更にあちらは事前に買えば安いから、相対的にお得ではない。

718 :名無しでGO!:2018/10/22(月) 13:16:21.46 ID:scSUMAR90.net
716
どうもありがとうございます

719 :名無しでGO!:2018/10/22(月) 13:23:02.78 ID:3VXtPGv00.net
海外居留許可のビザでジャパンレールパス買わせろ

720 :名無しでGO!:2018/10/22(月) 17:03:54.41 ID:0i4BZeUw0.net
>>708
>一度だけ可能

回数券だから、何度でも可能です。

721 :名無しでGO!:2018/10/22(月) 17:06:42.92 ID:0i4BZeUw0.net
>>711
お前、
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1527700531/474
だろ?

いい加減ウザい。
っていうか、
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1527700531/532
の意味が理解できなかったのか?

722 :名無しでGO!:2018/10/22(月) 18:01:33.33 ID:K4ZLy9dP0.net
>>641
>マルスと違って車発機はそこまで高機能ではないからな

だがしかし、
マルスには不可能な「長距離乗車券の方向変更など」が、車発機では簡単に出来る

723 :名無しでGO!:2018/10/22(月) 18:15:30.58 ID:JBHXpFkY0.net
>>722
本当に簡単に出来るの?
そういえばつい先日、東海道新幹線車内で、横浜市内→京都市内の特急券+乗車券一体タイプを、
乗車券を宇治まで乗り越しを申し出たら、その場で車掌は対応できず、どこぞに電話して15分後にやっと発行してくれた
京都市内から宇治へ乗り越しなんてよくある扱いだと思うが

724 :名無しでGO!:2018/10/22(月) 18:16:35.47 ID:JBHXpFkY0.net
しかも東海の車掌端末は現金のみなんだね
車内販売はICカードで買えたのに

725 :名無しでGO!:2018/10/22(月) 19:32:08.52 ID:pyLJLlZV0.net
一筆書の乗車券について教えて下さい
京都山科間についてです

私の理解かつ過去のJR 西日本の
案内
@在来線で金沢から京都
A新幹線で京都から東京
の場合
京都経由の一筆書不可
金沢→山科→東京の一筆書に加え
京都山科間の往復乗車券必須

今日のJR 東日本の案内
窓口で係員が発券機を操作する限り
京都経由の一筆書が発券可能のよう

結局トラブル回避のため山科経由の一筆書にしたのですが
本当に京都経由が可能だったでしょうか

726 :名無しでGO!:2018/10/22(月) 20:13:10.25 ID:QLOhFiSr0.net
>>725
京都経由で入力 → 運賃は山科接続の経路によるものに自動変更 → 「京都」の表示があっても途中下車できない

727 :名無しでGO!:2018/10/22(月) 20:38:18.92 ID:fhh0AVTW0.net
>>725
・京都で外に出ない
・湖西線方面から山科通過の特急列車もしくは京都〜米原(〜降車駅)で新幹線利用
上記2条件を満たす場合には分岐駅を通過する列車に乗車する場合の特例で京都〜山科間の往復運賃は不要
https://www.jreast.co.jp/kippu/1105.html
今回の例だと京都から新幹線とのことなので京都で改札の外に出ない限り京都経由が可能だった。
西日本の案内としては「京都で改札から一回出る」前提の案内なのでそれでもよい
東日本の案内としては「京都では乗り換えだけだから上記特例で不要だが券面に表記しておかないと
阿呆が通れないって文句つけるから表記しとこ」程度なので間違いではない。

728 :名無しでGO!:2018/10/22(月) 21:06:30.40 ID:pyLJLlZV0.net
>>726
>>727
ありがとうございました

京都途中下車前提でしたので
不明点も判明し助かりました

金山名古屋みたいなものなのですね

729 :名無しでGO!:2018/10/22(月) 22:23:15.77 ID:Te88Q+AV0.net
呉線から広島経由で岡山方面とかなら分岐駅特例使わない切符売ってくれるけど、京都は良かったか?
切符ヲタのブログ
http://d.hatena.ne.jp/dkwsutn/touch/20180506/1525613656

730 :名無しでGO!:2018/10/22(月) 23:33:59.65 ID:yDpenP820.net
伊豆アニマルキングダム(伊豆稲取駅?)から秋葉原駅までの出来るだけ安く行けるルートを教えて下さい。
要望として
1.秋葉原に6時までには着きたい
2.出来るだけ動物園には出来るだけ滞在したい
沖縄県民の為、よくわからいので宜しくお願い致します。

731 :名無しでGO!:2018/10/23(火) 00:00:06.93 ID:lrdpaGpM0.net
>>729
それは東広島駅があるから別線にできるのであって、新在同一視の京都−米原ではどうやっても無理。

732 :名無しでGO!:2018/10/23(火) 00:18:37.88 ID:ShDZTN100.net
>>726-727
券面には「京都」は表示されないよ。
「湖西・新幹線・東京」の表示になる。

東が云々いっているのは、端末入力の時の経路の話。
単に>>725が、駅員の入力時に画面を見ていただけの話だろう。

733 :名無しでGO!:2018/10/23(火) 08:04:48.33 ID:eWN59QcK0.net
>>729
それ、規則上は可能だが、マルスでは発券できない仕様で、ゲットは極めて困難。
素人にはオススsメできない。

734 :名無しでGO!:2018/10/23(火) 13:38:36.48 ID:aItQLUFX0.net
>>730
6時って午前は電車無いけど午後?
早く移動するなら新幹線や特急だけど料金も当然高くなる

735 :名無しでGO!:2018/10/23(火) 14:31:40.14 ID:yUWI5zO10.net
>>730
伊豆稲取行きのバスにだいぶ縛られる。

■13:26のバス
稲取→伊豆急、伊東線→熱海→東海道線→小田原→小田急線→新宿→中央線→お茶の水→総武線→秋葉原 18:06着 2900円
平日は全て特急券のいらない行路だけど、休日の場合は小田急線がロマンスカーになり、+880円の特急券が必要。

■14:15のバス
稲取→スーパービュー踊り子→伊東→伊東線→熱海→東海道線→東京→山手線→秋葉原 17:45着 3960円
稲取から伊東までは普通列車でいい時間のがないのでそこだけ特急、他は普通列車。

736 :名無しでGO!:2018/10/23(火) 14:32:00.34 ID:yUWI5zO10.net
>>730続き
■14:55のバス
稲取→踊り子→東京→山手線→秋葉原 18:00着 5200円
東京まで乗り換えなしだが東京まで全区間特急なので特急料金が大きい。上記は自由席で、指定席だと5820円。
このバスは休日のみなので、平日にこれは使えない。

■15:30のバス
稲取→伊豆急、伊東線→熱海→東海道新幹線→東京→山手線→秋葉原 18:25着 5180円
滞在時間が稼げるけど、18時指定で25分遅れってのが微妙。東海道新幹線は自由席、指定席は要らんと思う。


・お金はかかるけど乗り換えは単純で伊豆滞在は長い
・お金はかからないけど乗り換えが複雑で伊豆滞在は短い

分かりやすい結論だな。バランス取って決めればいい。

737 :名無しでGO!:2018/10/23(火) 14:36:28.97 ID:yUWI5zO10.net
>>734
沖縄県民に朝6時に行動するなんて考え方は存在しないだろうから、6時と言ったら自動的にPMのことだろう。

738 :名無しでGO!:2018/10/23(火) 14:41:06.82 ID:yUWI5zO10.net
>>730
尚、量が多いので経路だけ示した。
どれにするか決めてくれれば詳細な時刻や列車を掲示する。

739 :名無しでGO!:2018/10/23(火) 15:09:08.32 ID:pehEwucI0.net
>>737
確かモノレールの始発も6時ぐらいで遅いよな

740 :名無しでGO!:2018/10/23(火) 18:34:39.33 ID:eWN59QcK0.net
午前・午後をはっきり言わないやつが悪い。

741 :名無しでGO!:2018/10/23(火) 18:48:17.88 ID:RMOtMY1Z0.net
最近はこんなやりとりをしなくなったのネ

質問:A駅からB駅まで一番安く行く方法を教えて
回答:歩け

742 :名無しでGO!:2018/10/23(火) 19:00:56.41 ID:ZmIxQ3YV0.net
>>741
ここは鉄道板なので、スレ違いの回答はご遠慮願います

743 :名無しでGO!:2018/10/23(火) 19:01:20.20 ID:S9oSy5v+0.net
>>740
そもそも、動物園滞在を長くしたいという希望で午前6時着なんてのはまずあり得ない。
伊豆アニマルキングダムの営業時間は9〜16,17時で、深夜早朝営業はない。
第一、万が一の可能性まで想定するならこう書けばいいだけのこと。

>>730
朝6時着希望の可能性を考えてる奴がいるので、あり得ないだろうが念のため書いておく。
万が一朝6時希望なら当日移動では着けないので、>>735の13:26バスでの経路と同じルートで前日に移動し宿泊が必要。
最安狙いなら宿泊費も考慮が必要だが相模大野以遠で泊まれば始発で6時に着く。

744 :名無しでGO!:2018/10/23(火) 21:23:28.84 ID:wd64FZE+0.net
静岡県の動物園で遊んでから秋葉6時まで

これ見て朝とか言ってる奴って、動物園で夜中まで遊ぶとでも思ってるのか?
AM/PMを書かない主も悪いが…

745 :名無しでGO!:2018/10/23(火) 23:13:42.08 ID:UHb7xbfv0.net
分かってはいるがツッコミたい気持ち

746 :名無しでGO!:2018/10/23(火) 23:47:41.19 ID:0gI2z4fb0.net
レール&レンタカーについて教えて下さい。
往復ともはやぶさ乗車の予定で発券後、
復路をやまびこに変更、もしくはその逆で
復路やまびこで購入しておいてはやぶさに変更、は
それぞれ可能でしょうか。また、その場合の精算額を教えて下さい。
新幹線乗車区間はは大宮〜一ノ関です。

747 :名無しでGO!:2018/10/24(水) 00:41:47.75 ID:crCjZ0xa0.net
>>746
いずれも可能。

変更後も割引が適用されるので、割引の料金同士を比較して
高くなれば追加して払い、安くなれば戻ってくる。

748 :名無しでGO!:2018/10/24(水) 08:49:25.79 ID:U9RFtuo90.net
割引額なんてワンコイン(500円)も差がねーじゃん。時刻表のはやぶさ差額表位見ろよ、運賃同額特急券も基本同額で、はやぶさ差額があるだけ

749 :名無しでGO!:2018/10/24(水) 14:47:04.07 ID:T+S3naxkt
>>741
昔大阪東京間を安く行く方法で討論したことがあった。
流石に歩いた奴は居なかったが、自転車は居た。
宿泊代や食事代で高かった。

750 :名無しでGO!:2018/10/24(水) 23:14:11.07 ID:fH7fcw/30.net
すみません、お尋ねします。

券売機でクレジットカードで買ったきっぷ
「新神戸 → 東京」

姫路駅で
「姫路 → 東京」

というように、差額を追加して変更することはできますか?

751 :名無しでGO!:2018/10/24(水) 23:14:36.28 ID:fH7fcw/30.net
>>750
姫路駅の券売機で出来ますか?という質問です。
(みどりの窓口は混んでいることが多いので)

752 :名無しでGO!:2018/10/25(木) 00:30:15.39 ID:V4XS5Lci0.net
今日山口のアイドルYamakatsuのインストア見に行くためJR乗ったときのことなんですが
博多ー小倉(新幹線)小倉ー防府(JR鹿児島本線・JR山陽本線|下関乗換え)で途中下車なしで行ったんですが
急いでいたので博多ー小倉(新幹線)の券しかかってなかったので
長府駅で小倉ー防府の精算したら1920円請求されました
帰りに運賃表見たら防府ー小倉の運賃が1700円だったので抗議さたら
100キロ区間の券しかないんだったら差額を請求すると言って
まるきりわからない説明してそんなの当たり前だと憮然とされたんですが
別に改札出て戻ったりしてないのになんで高くなるのかわかりません
どなたか詳しい方いませんか?

753 :746:2018/10/25(木) 00:34:51.69 ID:203Z1cL50.net
>>747
ありがとうございます。

754 :名無しでGO!:2018/10/25(木) 00:46:54.54 ID:RUf4qFv90.net
>>751
出来ません
東日本の指定席券売機ですら出来ません。
乗変位は出来たらいいとは自分も思うが、あれは券面に表示させるだけで、実際は切符に変更したという情報が磁気に残るわけじゃないので。

755 :名無しでGO!:2018/10/25(木) 01:00:06.21 ID:Oc4FiSH70.net
>>751
恐らく不可。
現金購入だと変更出来る場合(東は可能な時があり)もあるが、クレカ購入だと不可。
追加で姫路〜新神戸の切符買うか窓口に行くかどちらか。

>>752
駅員の説明で合っているだろ?
博多〜小倉は100kmないから乗り越したら発駅精算で正しい取り扱いですが?

756 :751:2018/10/25(木) 01:03:18.34 ID:V4XS5Lci0.net
>>755
いやだからその100キロなんチャラがわからんとです
それにそれだと小倉駅で改札出て切符買いたしして乗ったほうが安くなる意味が全然わからないんです><

757 :名無しでGO!:2018/10/25(木) 03:04:23.49 ID:OLmmMe580.net
>>756
そういう規則だから、としか言えないかな。
距離が長くなるほど運賃の区切りが大雑把になってくので降りて買い直した方が安くなるの典型例ですね。
100kmまではちっちゃい切符、つまり〇〇駅から〇〇円という形のどの駅まで行くのかわからない切符が主流になるので差額精算になるという感じです。

758 :名無しでGO!:2018/10/25(木) 08:25:50.62 ID:/9BocuQA0.net
>>752
>長府駅で小倉ー防府の精算した

たぶん書き間違いだと思うが、、、
「乗越し途中の通過駅において、もっと先の駅までの乗越し精算」なんて、
規則上は可能でも現場で取り扱ってくれる例は少ない。
もし扱ってくれるにしても、最終目的地が無人駅の場合くらいに限られると思われ。

759 :名無しでGO!:2018/10/25(木) 08:54:34.74 ID:eE4jOTBX0.net
>>756
規則なので、としか言いようがないけど、この辺読めばだいたい分かると思う。
ttps://www.swa785.net/fare/houhen.html

760 :名無しでGO!:2018/10/25(木) 12:16:25.42 ID:/9BocuQA0.net
>>759
おい、
素人に対する説明で、そのリンク先は不適切だぞ。
長距離乗車券の方向変更なんて絶滅危惧種だろ。

761 :名無しでGO!:2018/10/25(木) 12:29:13.74 ID:uunBgaiD0.net
少し前に大回り乗車の話題が出たので便乗させてください
京都発着で金沢や名古屋を経由する大回り乗車券を購入したとして
東京到着後に都合により来たときと同じルートで帰りたいとなった場合
差額での変更は可能でしょうか
使用開始後だと無理でしょうか

762 :名無しでGO!:2018/10/25(木) 12:35:52.23 ID:aUY03SnT0.net
>>761
京都→東京か?
最初から往復で買わなければ差額もクソも無いぞ

763 :名無しでGO!:2018/10/25(木) 12:43:51.57 ID:uunBgaiD0.net
>>762
すみません知識がなくて
行きは京都から東海道新幹線乗車後東京
帰りは北陸新幹線とサンダーバードを予定しています
帰りに東海道新幹線を使いたいとなった場合どうなるのかなと思ったのです
あくまでもひと続きの乗車券であり片道という概念はないため
差額精算も当然なくそこで旅行は終了、という解釈で合っていますでしょうか

764 :名無しでGO!:2018/10/25(木) 13:01:15.42 ID:V4XS5Lci0.net
>>758
あっ、ごめん
本当に書き間違えてる
長府駅(×)→防府駅(×)
しかも途中である駅だわ

>>759
>>760
えーと、・・・

765 :名無しでGO!:2018/10/25(木) 15:11:51.17 ID:R5JAD+kr0.net
>>763
http://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/rule51.html
きっぷの払い戻し
●使用開始後
普通乗車券は、有効期間内でお乗りにならない区間の営業キロが1券片100キロを超える場合のみ払いもどしいたします。
この場合の払いもどし額は、発売額からすでにお乗りになった区間の普通運賃と手数料220円を差し引いた残額です。


一周乗車券は13820円。京都〜東京が8210円。
東京で払い戻し申請すると
13820-8210-220=5390円払い戻し。
で、東京〜京都を新たに買う。
なので、乗車券はプラス2820円必要。

特急券は東京〜金沢を東京〜京都に変更できる。(差額は戻る)
金沢〜京都の特急券は払い戻し(手数料要)
特急券の払い戻し額はだれか計算して!

766 :名無しでGO!:2018/10/25(木) 15:32:56.62 ID:/9BocuQA0.net
>>765
>特急券は東京〜金沢を東京〜京都に変更できる。(差額は戻る)
>金沢〜京都の特急券は払い戻し(手数料要)

基準規程の第何条か忘れたが
「新幹線+在来線などの乗継特急券(2枚)を直通列車(1枚)の特急券に変更する場合は、
 1対1の変更と同様に無手数料で差額精算することができる。」
という趣旨の注釈が書かれていた。

767 :名無しでGO!:2018/10/25(木) 17:56:16.83 ID:uunBgaiD0.net
>>765−765
遅くなりました
ご丁寧に説明していただき本登記ありがとうございました
いろんな路線に乗ってみたいという好奇心だけで
知識ゼロでイレギュラーなことをしようとするのは色々な意味で危険ですね
予定変更しなくてすむよう余裕を持って実行しようと思います
北陸新幹線は乗る機会がなかったので近いうちに行ってきます!

768 :名無しでGO!:2018/10/25(木) 20:36:30.37 ID:NOL1gQRP0.net
>>766
その場合、東京→金沢→京都を直通する列車に変更することが条件らしい。

基272条5項
 規則第57条の2の規定により発売した乗継ぎとなる急行券、 〜中略〜 (先乗列車及び後乗列車用とも)を所持する旅客から、当該急行券に表示された全区間を運転する1個の急行列車の急行券に変更の申出があつた場合は、
規則第242条第1項の規定にかかわらず、乗継ぎとなる急行券を1券片とみなして乗車券類変更の取扱いを行うことができる。

769 :名無しでGO!:2018/10/25(木) 22:02:17.22 ID:I4VHzGvJ0.net
>>768
名古屋→金沢を新幹線&しらさぎからしらさぎ一本に切り替えるような場合に適用か。

京都→金沢を新幹線&しらさぎから、サンダーバード一本に切り替える場合はどうなるのかしらね。

770 :名無しでGO!:2018/10/25(木) 22:06:56.55 ID:NOL1gQRP0.net
>>769
「運転」基準なので無理でしょうな。

771 :名無しでGO!:2018/10/26(金) 04:20:26.25 ID:WgXMjOoe0.net
>>764
また間違えてるアワワ・・・
ナゼ?
長府駅(×)→防府駅(○)

772 :名無しでGO!:2018/10/26(金) 08:27:35.47 ID:qnEqAHJ20.net
>>769-770
>当該急行券に表示された全区間

山科〜近江塩津は経路特定区間だから券面に経路は指定しない

773 :名無しでGO!:2018/10/26(金) 11:22:42.16 ID:NVcQeh8m0.net
>>772
『 「運転」基準』と言っている。
「運転」と強調している。

774 :名無しでGO!:2018/10/27(土) 00:17:39.31 ID:+fDOoO6x0.net
ジャパンレールパスを俺様にも買わせろ

775 :名無しでGO!:2018/10/27(土) 00:21:50.55 ID:qRB5hJI30.net
>>774
>>700

776 :名無しでGO!:2018/10/27(土) 13:46:38.75 ID:y2L9ftI30.net
C国人から偽造パスポートを買ってジャパンレールパスを使う

おっと、玄関に誰か来たようだ・・・

777 :名無しでGO!:2018/10/27(土) 14:30:51.32 ID:ieC0kuB70.net
いわて銀河鉄道を通過連絡する乗車券をJR横浜駅で買うことはできますか?
具体的には
横浜ー(東海道)ー東京ー(東北新幹線)ー北上ー(北上線)ー横手ー(奥羽本線)ー大館ー(花輪線)ー好摩ー(いわて銀河鉄道線)ー盛岡ー(東北新幹線)ー北上です

778 :名無しでGO!:2018/10/27(土) 16:37:49.01 ID:J7oTvD7f0.net
いわて銀河鉄道の場合は
通過連絡運輸
(1)盛岡-好摩間を経由して、JR6社各駅 と JR6社各駅の相互間
(2)盛岡-目時-(青い森線)-青森間、 または、好摩-目時-(青い森線)-青森間を経由して、 JR北海道・JR東日本各駅 と JR北海道・JR東日本各駅 の相互間
(3)盛岡-目時-(青い森線)-野辺地間、または、好摩-目時-(青い森線)-野辺地間を経由して、 JR東日本各駅 と [東]大湊線各駅 の相互間
(4)盛岡-目時-(青い森線)-八戸間、 または、好摩-目時-(青い森線)-八戸間を経由して、 JR東日本各駅 と [東]八戸線各駅 の相互間
だから大丈夫だと思うが
これって変わってないよね?

779 :名無しでGO!:2018/10/27(土) 17:15:01.34 ID:Ps/7WRvn0.net
うん、買えるよ
都区内〜盛岡まで新幹線で盛岡から好摩途中下車で姫神山登山、その後大館〜秋田〜新潟〜大宮で、長い一筆書き乗車券で5年前出かけたよ

780 :名無しでGO!:2018/10/27(土) 20:11:32.72 ID:ieC0kuB70.net
>>778
>>779
ありがとうございます

781 :名無しでGO!:2018/10/29(月) 17:12:35.33 ID:9wdkZwPe0.net
川崎駅から平井駅へ普通乗車券で乗るとして運賃計算は新日本橋経由になると思いますが、この乗車券で川崎から上野東京ラインで上野まで行って山手線で秋葉原、総武線で平井は規則上ok?
上野=秋葉原重複でNG? それとも上野東京ラインが、秋葉原止まらないので通過駅特例みたいな扱いでOK?

782 :名無しでGO!:2018/10/29(月) 17:20:25.75 ID:wh2rreVu0.net
>>781
駄目です
東京でお乗り換え下さい
そもそも上野まで行っても何のメリットもないし

783 :名無しでGO!:2018/10/29(月) 18:11:31.52 ID:222e5vY40.net
川崎(東海道線)東京(京浜東北線)秋葉原(総武線)平井と乗ればいいだけなのに
川崎(上野東京ライン)上野(京浜東北線)秋葉原(総武線)平井と乗れる特例作る意味ないだろ?

784 :名無しでGO!:2018/10/29(月) 18:32:11.75 ID:SHb8pXop0.net
福岡空港→(地下鉄)→博多→(新幹線・自由席)→小倉→(在来線)→下関の移動でお尋ねします。
1.地下鉄は前から何両目に乗れば博多駅の乗換に便利でしょうか。
 また博多駅の乗換は何分を見込めばよいでしょうか。(切符購入を除くドアtoドア)
3.乗車券と自由席特急券の購入はみどりの窓口ですか、券売機でも買えますか。
(新幹線側の券売機で下関までの乗車券or在来線側の券売機で新幹線経由の乗車券と特急券、
 新幹線側の券売機で小倉まで買って乗り越した方が手っ取り早いか。)
4.小倉駅で新幹線自由席からの乗換は何分を見込めばよいでしょうか。
5.帰路の下関→小倉→博多の乗車券・特急券の購入は下関駅では窓口と券売機のどちらで。

785 :名無しでGO!:2018/10/29(月) 18:59:12.42 ID:8GLtb8WT0.net
>>784
1.最後尾がベスト。
 また、乗り換えは標準で10分です。
3.みどりの券売機の利用経験があるなら券売機でおk(そもそも筑紫口側に在来線用の自動券売機は存在しない)
 但し、利用が土休日のみかつ当日往復の場合はみどりの窓口で新幹線よかよかきっぷと小倉〜下関の往復乗車券を購入すると
 普通に買うより往復で1000円ほど安くなる
 ttp://tickets.jr-odekake.net/shohindb/view/consumer/tokutoku/detail.html?shnId=118000516&uniquekey=166bf38ded5
4.標準で7分
5.よかよかきっぷ利用時は博多で往復買うので不要、、そうでなければ窓口のほうが無難かも
 (小倉経由新幹線の需要が若干なりともあるので券売機に口座はあると思うが、小倉から新幹線と全区間在来線で運賃が異なるので間違い防止の為)

786 :783:2018/10/29(月) 21:27:56.65 ID:SHb8pXop0.net
>>785
ありがとうございました。11/23(祝)の日帰りですので良いことを教えて戴きました。
飛行機は遅れることが多いので、博多駅みどり窓口の混雑具合で買えそうなら利用します。
「みどりの券売機」の「おトクなきっぷ」で買えればなぁ。

787 :名無しでGO!:2018/10/29(月) 23:34:32.33 ID:1znmWqVA0.net
のぞみの自由席って検札来るんだな

788 :名無しでGO!:2018/10/30(火) 00:37:43.50 ID:IuKXkmHe0.net
>>787
昔と違って今は自由席=検札あり、指定席=検札なし。

昔の検札の目的は指定券の所持を確認するため。
現在は、車掌の手持ち端末で指定席の発売状況は一目瞭然なので、
端末を見て未販売の席にいる客にだけ検札をすれば良い。
逆に自由席での検札は、東海道新幹線の場合、指定券を持っていても
乗車予定より前の列車の自由席に乗って行ってしまう客が多いため。
これらの乗客の所持する指定券を、その場でキャンセルしてマルスへ戻すことにより、
即、窓口で他の乗客への再販売が可能になる。

789 :名無しでGO!:2018/10/30(火) 07:04:24.44 ID:Loe7MaX90.net
便乗ですみませんが、持ってる指定より前の自由席に乗ることは合法なのですか?
それとも便宜的な融通?

790 :名無しでGO!:2018/10/30(火) 07:34:30.19 ID:pqAgiDu00.net
>>789
本来は指定席券の変更するか自由席に変更が必要
あくまで便宜的措置です
明記されてるのは、指定よりも後の当日内列車の自由席への乗車です

791 :名無しでGO!:2018/10/30(火) 08:08:39.73 ID:IGu7d2LR0.net
>>790
>本来は指定席券の変更するか自由席に変更が必要

指定席から自由席の事前変更は原則として出来ません。
指定席を払い戻して(有手数料・当日ならば30%も取られる!)、新たに自由席を買い直す必要があります。

792 :名無しでGO!:2018/10/30(火) 10:11:48.81 ID:NzsSZ5rt0.net
>>791
気が利く駅員は変更希望の列車の指定席が満席ということで自由席に変更してくれる

これも便宜的措置か
でも無料変更が出来るということは何らかの裏操作があるのだろう

793 :名無しでGO!:2018/10/30(火) 11:40:01.21 ID:CziQhd6h0.net
Navitimeアプリで調べてみました

水道橋以遠から浅草橋以遠の運賃なんですが、
御茶ノ水〜(中央線)〜神田〜(東北線)〜秋葉原経由と御茶ノ水〜(総武線)〜秋葉原経由の運賃が常に一緒になってました
これは前者のキロ程が運賃境界を際どく超えた場合も同様です

これってどんな規則に基づいているのでしょうか

794 :名無しでGO!:2018/10/30(火) 11:47:35.08 ID:CziQhd6h0.net
この区間に定期券の特例制度が旅客営業取扱基準規程に明記されているのは知っているのてすが

795 :名無しでGO!:2018/10/30(火) 12:15:06.17 ID:3y8ja6Id0.net
>>793
釣りだろ?

基準規程云々言い出すような規則・規程をかじっているような奴が、
>>793の理由を知らないわけはない。

796 :名無しでGO!:2018/10/30(火) 12:36:24.85 ID:F8tG1RkA0.net
>>793
流石に>>795と同意見だが、懇切丁寧スレなので一応。
規則157条、大都市近郊区間特例。
乗換案内サイトはほぼ全てのサイトで特例適用前提の運賃を表示する。

797 :792:2018/10/30(火) 16:31:12.78 ID:CziQhd6h0.net
>>795,796
すみません、ありがとうございます
大都市近郊区間のその特例は忘れておりました

798 :名無しでGO!:2018/10/30(火) 16:49:48.32 ID:kY5ki0LW0.net
例えば、千葉〜錦糸町〜秋葉原〜東京〜新橋 みたいに経路指定で定期は出せるんだよね?
指定しないと、千葉〜新日本橋経由〜東京〜新橋になるだけで。
まあ、一本で行けるのに秋葉原とかニッチな所にいきたいとか思う人以外には問題ないのかな?
定期代は高くなると思うけど

799 :名無しでGO!:2018/10/30(火) 17:08:49.29 ID:B/BZS4V30.net
>>798
0.6kmしか違わないのでその例を含めて同額の場合も多いよ
そして秋葉原経由の定期券でも錦糸町-東京間は総武快速線に乗れる
馬喰町と新日本橋には降りられないけど

800 :名無しでGO!:2018/10/30(火) 17:14:05.19 ID:kY5ki0LW0.net
そうなのか、ありがとう

801 :名無しでGO!:2018/10/30(火) 18:08:57.15 ID:CziQhd6h0.net
>>799
両駅はそれぞれ浅草橋、神田(または東京)に近いし、目的地によってはあまり問題ないかも
どうせ降りたとしても初乗りしかとられないし

802 :名無しでGO!:2018/10/31(水) 00:35:37.10 ID:SRMiW8IP0.net
>>788
あと、ひかり・こだま限定の旅行商品(ぷらっとこだま等)や、
あるいは、のぞみ乗車禁止の企画乗車券(ジャパンレールパスやレール&レンタカー等)で、
のぞみ自由席で密航する奴を摘発するため、という理由もある。

803 :名無しでGO!:2018/10/31(水) 05:16:16.56 ID:ixjMWJ8X0.net
>>802
ぷらっとこだまの切符は列車指定だから、それでのぞみで移動すると、
下車駅では到着前のこだまの切符で下車しようとすることになり、改札駅員に止められそうではあるな

804 :名無しでGO!:2018/10/31(水) 06:13:37.88 ID:3Jd0FaxQ0.net
それ以前に車内検札で全額新幹線運賃特急料金請求された上に、持ってる旅行券(ぷらっとこだまはJR券では無い)が無効になるからな。
運賃すら有効では無い。

805 :名無しでGO!:2018/10/31(水) 06:43:29.76 ID:SRMiW8IP0.net
>>803
乗り遅れてのぞみで追い掛けるケースね

806 :名無しでGO!:2018/10/31(水) 07:55:06.96 ID:0BmxywWA0.net
>>805
それだと最初に入場時に止められる

807 :名無しでGO!:2018/10/31(水) 13:51:57.34 ID:v17OCWJg0.net
>>806
入場券で入ればいい
まあこれ以上はキセルスレ行けだが

808 :名無しでGO!:2018/10/31(水) 14:02:03.65 ID:uRtpwGRi0.net
大阪-仙台の乗車券で大阪-東京と東京-仙台は新幹線利用です
途中東京-秋葉原を在来線移動してまた東京駅に戻った場合
この乗車券は自動改札でエラーになりますか?
東京-京浜・山手-秋葉原-総武錦糸町-総武快速の経由や
京浜・山手-総武御茶ノ水-中央神田経由は問題ないルートでしょうか?
有人改札しか駄目なら経由の説明はします
複乗や6の字や別線扱いで頭抱えています

809 :名無しでGO!:2018/10/31(水) 14:40:55.49 ID:VZQLPlBT0.net
>>808
とりあえず特急券は東京で分かれてるので東京に着いたら途中下車しますと言って改札を出る。
その切符は一旦置いといて新しく切符を買うのが面倒がなくていいかと。

810 :名無しでGO!:2018/10/31(水) 14:58:25.61 ID:K1mbqEcz0.net
>>807
出場時に入場スタンプないので止められる

811 :名無しでGO!:2018/10/31(水) 15:00:37.41 ID:K1mbqEcz0.net
>>808
>>809さんの方々に加えて、東北新幹線は大人しく上野から乗車ってのは駄目なの?
それだと余計な出費は不要だし、指定席なら席の心配はないし

812 :名無しでGO!:2018/10/31(水) 15:04:36.11 ID:uRtpwGRi0.net
>>809
>>810
>>811
回答ありがとうございます
改めて経路考えて乗車します

813 :名無しでGO!:2018/10/31(水) 15:21:02.00 ID:K1mbqEcz0.net
>>812
なお、上野〜仙台の指定席特急料金は、東京〜仙台のそれよりも210円お安くなることも書き添えておきますね
使用開始前の今ならば、既に指定券持ってても区間の変更も可能です

814 :名無しでGO!:2018/10/31(水) 18:34:42.33 ID:3Jd0FaxQ0.net
>>810
これ知らない馬鹿居るんだな、これで把握しないと名古屋〜東京の旅行券で、新大阪入場券〜東京とかやられてしまうというのに。

815 :名無しでGO!:2018/10/31(水) 22:10:57.96 ID:d7cmKJjt0.net
>>814
前もどこかで書いたが、こだま出発前に正規の方法で改札通ったが何故か乗り遅れた場合以外は無理だからな。

816 :名無しでGO!:2018/10/31(水) 22:43:45.95 ID:RFDG7cUd0.net
809は別件へのアンカーでした
失礼しました
>>813 仰せの通りまだ変更できるので
わかりやすい新大阪-秋葉原出場入場で上野から
下り新幹線に乗ることにします

817 :名無しでGO!:2018/11/01(木) 09:34:24.94 ID:cQXyi2Aa0.net
>>814
え、有人改札通ったとき見せたら特に何も押されなかったんですけど??
って言う

818 :名無しでGO!:2018/11/01(木) 09:36:08.44 ID:8y6t68BR0.net
そんな嘘、すぐバレる
関西なんか防犯ビデオ案件だわ

819 :名無しでGO!:2018/11/01(木) 10:26:44.62 ID:/O17Hs+y0.net
>>817
そういう時はスタンパーおされるよね。

820 :名無しでGO!:2018/11/01(木) 12:40:21.64 ID:h95P6vXz0.net
>>817
倒壊とかむしろ押せないはずの改札印求めるくらいうるさいからな。簡易自壊のみ設置無人駅発の120mm乗車券を幹改札で見せたら、なんで未入なんだとゴルァされたからな。
少なくても倒壊幹でスタンプ押されないはあり得ないわ。束幹と九幹では実際あったから何とも言えない。

821 :名無しでGO!:2018/11/01(木) 13:07:54.86 ID:fW21KquF0.net
キセルスレ住民は巣に籠ってろ。

822 :名無しでGO!:2018/11/01(木) 13:35:34.02 ID:8y6t68BR0.net
本当にそれ、質問じゃねーし、単なる乞食の戯言

823 :名無しでGO!:2018/11/01(木) 22:21:06.65 ID:rqPKetJ+0.net
>>754-755
遅くなりましが出来ませんかね…
簡単なことだと思うのですがシステムが対応していないのが不思議。

上記ができないなら券売機で簡単に返金出来るようにしてほしい。

824 :名無しでGO!:2018/11/02(金) 20:48:45.74 ID:OCRX7eTq0.net
東京駅から宇都宮駅の在来線の切符は購入済です
グリーン車に乗りたくなったのですが、グリーン券のみをモバイルSuicaから買い、グリーン車に乗ることは可能ですか?(980円)

825 :名無しでGO!:2018/11/02(金) 20:59:01.92 ID:+mpMWKSM0.net
>>824
可能。

826 :名無しでGO!:2018/11/02(金) 21:00:38.56 ID:U8LoQ0AR0.net
>>824
可能
座席の上のSuicaリーダーにタッチするのを忘れずに

827 :名無しでGO!:2018/11/02(金) 21:30:17.99 ID:OCRX7eTq0.net
>>825,826
承知 ありがとうございました

828 :名無しでGO!:2018/11/03(土) 06:02:25.28 ID:qXIkRWyz0.net
あくまでも本当に乗車券持ってる前提な

829 :名無しでGO!:2018/11/04(日) 07:02:15.96 ID:Z3Ddkq9+0.net
近距離の往復切符で乗り越す場合は差額の支払いになる?
海浜幕張→さいたま新都心のかえり券ありますが同じ920円の大宮まで乗り越す場合はどうなります

830 :名無しでGO!:2018/11/04(日) 07:26:57.17 ID:Nsd2kgvv0.net
>>829
JR東の場合はさいたま新都心から大宮の初乗り運賃140円の差額精算になる
東京メトロなら通算運賃にしてくれるけど

831 :名無しでGO!:2018/11/04(日) 07:31:23.44 ID:XGohafmW0.net
>>829
大都市近郊区間内または100km以内の乗車券は差額を精算する。定期券回数券なら必ず打切精算になる。

よって差額精算となるが、運賃同じなので結局精算額は0円

832 :名無しでGO!:2018/11/04(日) 07:40:56.62 ID:tFNdc2TH0.net
当然差額、分割で安くしたいなら予め買う事

833 :名無しでGO!:2018/11/04(日) 19:43:35.90 ID:LLbZX1rQ0.net
>>830
氏ね

834 :名無しでGO!:2018/11/04(日) 20:13:08.15 ID:Nsd2kgvv0.net
>>830,831,833
間違えました
よく読んでませんでした
回数券と定期券だとこれですが
普通の乗車券は差額でしたね

835 :名無しでGO!:2018/11/05(月) 15:47:07.40 ID:qORu+swA0.net
ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ48 (重複スレにつき実質49スレめ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1521230055

ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ49(重複スレにつき実質50スレめ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1530700407

次スレ立てる時は「51スレめ」だからね。

836 :名無しでGO!:2018/11/05(月) 17:10:14.73 ID:9gI4wONY0.net
>>835
ワッチョイ、IPの仕様違いは別スレなんで
IPスレはそっちで勝手にやってて

837 :名無しでGO!:2018/11/06(火) 07:34:16.62 ID:k+Ubq0wk0.net
それでも、スレ番号は補正すべき

838 :名無しでGO!:2018/11/06(火) 07:35:11.98 ID:qonjnw360.net
「べき」厨ウザイ

839 :名無しでGO!:2018/11/06(火) 11:40:02.64 ID:TAXrvVbZ0.net
>>837
IP付きの48は別スレなんだからこことは無関係
だから数に入れる必要ないのよ
ここの次は50が正当

IPスレの次スレ立てる時はそちらはそちらで49で立てていいのよ
本来は別スレなんだから現行のIP付き48が無印or1で次スレが2なんだけどね

840 :名無しでGO!:2018/11/06(火) 12:26:58.03 ID:ogWTb1Gv0.net
ワッチョイ厨は隔離スレあるんだから、こっち来るなよ。
粛々と次スレ50で

841 :名無しでGO!:2018/11/06(火) 12:37:02.04 ID:k+Ubq0wk0.net
ならばIPつきの次スレ52だ

842 :名無しでGO!:2018/11/06(火) 15:17:23.33 ID:TAXrvVbZ0.net
>>841
IP付きは現在48名乗ってるんだろ?
だったら次は49だろうが
数数えられないのか?

843 :名無しでGO!:2018/11/06(火) 16:34:18.50 ID:ND2U6YsD0.net
海外フィンランドから初来日の友人が名古屋国際会議場から横浜市のJR本郷台駅へ自力でくることに
なりました。英語のトランジットサイトで検索しましたが東神奈川の乗り換えが難しそうです。
一泊して帰りは大船から名古屋のホテルですがこれは大船駅のみどりの窓口で発券してもらうのが
一番ですよね。東神奈川での横浜線乗り換えの説明に悩みます。
楽に早く、また快適に乗り換えできるルートがあればご教示いただければ幸いです。
https://world.jorudan.co.jp/mln/en/?p=0&xpd=1&from=Nishi-Takakura&to=Hongodai&date=11%2F06%2F2018&time=16%3A25&ft=0&ic=0&us=0&up=0&ut=0&nzm=0&sub_lang=nosub&estf=Nishi-Takakura&estt=Hongodai

844 :名無しでGO!:2018/11/06(火) 16:42:51.60 ID:85UYIm1Y0.net
>>843
今は京浜東北線も横浜線も、全部の車両が車両側面の行先表示が英語表記つき
かつドア上液晶ディスプレイつき(当然英語案内もあり)だから
英語がある程度分かるなら普通にTransfer at Higashi-kanagawa stationと説明すればよかろう

845 :名無しでGO!:2018/11/06(火) 18:10:47.21 ID:qJD6BxgV0.net
8:19 新宿発 JR中央線快速 特別快速 ホリデー快速おくたま5号 始発:新宿駅
これの入線時刻、わかりませんか?
紙の時刻表買えば乗ってそうだけどもったいないし、通勤途上に本屋がないんで立ち読みもできないし。

紅葉の頃は入線時刻までに行かないと座れないかも、という情報があったんで。
よろしくお願いします。

846 :名無しでGO!:2018/11/06(火) 18:16:56.74 ID:9Ir/UsJS0.net
20分前についてりゃまだいないよ

847 :名無しでGO!:2018/11/06(火) 18:32:02.82 ID:TAXrvVbZ0.net
>>843
金山、名古屋、新横浜、東神奈川で乗り換えだけど
この中で東神奈川が一番簡単な気がするが

Please go to the Platform 1 at Higashi Kanagawa station and change to Keihin Tohoku Line for Ofuna station.
で良いんじゃね?

848 :名無しでGO!:2018/11/06(火) 18:38:11.75 ID:TAXrvVbZ0.net
>>845
JRの駅に行く用事ないの?
駅で聞きゃいいよ

849 :名無しでGO!:2018/11/06(火) 18:44:40.78 ID:DLLMoIbP0.net
>>845
その時間に、確か新宿着の上り有るんじゃなかったか?それだよ

850 :名無しでGO!:2018/11/06(火) 18:45:44.26 ID:DLLMoIbP0.net
それにオールロングで座れないこと無いと思うが、新宿始発だし。

851 :名無しでGO!:2018/11/06(火) 18:51:08.16 ID:k+Ubq0wk0.net
>>842
よく読め
>・・・スレ48 (重複スレにつき実質49スレめ)

852 :名無しでGO!:2018/11/06(火) 18:53:04.45 ID:of0olSWq0.net
>>849
そうだな
中野発の時刻見ればその4分後だな

853 :名無しでGO!:2018/11/06(火) 18:55:47.21 ID:85UYIm1Y0.net
>>845
>>849が書いている通りで、新宿着8:12の702Hの折り返し
http://ekikara.jp/newdata/line/1301062/up1_4_holi.htm

ちなみに新宿の発着ホームは7番線
http://ekikara.jp/newdata/detail/1301062/66649.htm
http://ekikara.jp/newdata/detail/1301062/150.htm

854 :名無しでGO!:2018/11/06(火) 19:04:12.88 ID:DLLMoIbP0.net
因みに、単なるハイキングならいいが、登山しに行くなら遅すぎる出発だからな、それ。宿泊伴うなら除くが。

855 :名無しでGO!:2018/11/06(火) 19:22:59.77 ID:of0olSWq0.net
そんなこと言ったら1号でも遅い気がする

856 :名無しでGO!:2018/11/06(火) 19:25:43.27 ID:of0olSWq0.net
雲取山とかなら立川での青梅線始発に乗らないと遅いかも

857 :名無しでGO!:2018/11/06(火) 19:33:01.14 ID:DLLMoIbP0.net
だから、三条の湯や雲取山荘宿泊なら何とかなる

858 :844:2018/11/06(火) 20:42:38.93 ID:Ml44fofH0.net
>>854
お気遣いありがとうございます。
御嶽渓谷の紅葉を川沿いにちらっとみるだけなんで5号をチョイスしてます。
列車は折り返しでしたか。なるほど。
あと、駅員さんに聞いちゃうのは思いつきませんでしたね。最強ですね。
皆様ありがとうございました。

859 :名無しでGO!:2018/11/06(火) 21:54:54.62 ID:bm5nld5T0.net
>>847
ありがとうございました。宿舎が金山の全日空
のようなので金山名古屋はなんとかなりそう
とのことでした。東神奈川の下りは1番線のみ
なのですね。横浜線直通の時間とかあると
複雑ですが「これから乗り遅れたくない新幹線
あるので」と会場を早めに切り上げて
出てきてもらう予定です。

860 :名無しでGO!:2018/11/06(火) 22:14:24.54 ID:bm5nld5T0.net
>>844
ありがとうございます。
英語は普通にわかるし諸外国の鉄道も
乗り馴れていますが日本の都心の電車は
みなヒトが多いし驚愕しますね。
Lost in Translationという映画をみて
憧れて新宿のハイアットに桜をみに来日
してくれた英国人とギリシャ人カップルも
新宿駅のヒトの多さに驚愕していました。

861 :名無しでGO!:2018/11/07(水) 04:26:35.55 ID:gMiUuZe50.net
>>851
重複じゃないのよ
単なる別スレ
IPつきはそっちで勝手にやってて

>>859
その会議のためにはるばるフィンランドからやって来てるんだからそっち優先じゃないのか?
少しくらい乗り換えに失敗したってちゃんと着けるよ

862 :名無しでGO!:2018/11/07(水) 07:34:14.17 ID:ltuhpmYu0.net
スレ検索する身にもなってみろ、同じ番号がウジャウジャしてて面倒くさいったらありゃしない。

863 :名無しでGO!:2018/11/07(水) 09:03:32.36 ID:GPG86x6U0.net
>>859
東神奈川止まりの横浜線は1番線の京浜東北線に乗り換えれば良いが、
京浜東北線に乗り換えても桜木町や磯子止まりが多いから説明が必要。
横浜線からの根岸線直通も本郷台に行く大船行きは少ない。その説明も。

864 :名無しでGO!:2018/11/07(水) 09:11:17.41 ID:K5HAqpm40.net
大船まで東海道本線とか使って乗換えすれば良い

865 :名無しでGO!:2018/11/07(水) 10:06:15.82 ID:gMiUuZe50.net
>>862
それが5chの仕様です
IPスレ立てた奴に文句言ってね

866 :名無しでGO!:2018/11/07(水) 10:16:02.40 ID:bsHfZ4A10.net
>>861
おはようございます。
ありがとうございます。
そうですね。
個人的には不用意に長引く会議は苦手なので
質疑応答にも十分対応できるだけの余裕を
持って自分のプレゼンをしてきてもらおうと
思っています。

867 :名無しでGO!:2018/11/07(水) 10:37:49.41 ID:bsHfZ4A10.net
>>863
ありがとうございます。
そうなんですよね。日本人でも新横浜から根岸線は戸惑いますよね。
横浜駅でスイスエアーのCAの友人と待ち合わせたこともあるのですが彼女はインドが好きで
ボンベイによくいくのですがそれより人混みすごいかも。。。と驚いていました。
http://www.jreast.co.jp/e/stations/img/map_e/e1638.pdf
横浜駅は英語のマップがあるのですが別の友人とこどもが赤坂見附から桜木町にくるのに
駅のシャルのエクセルシオールカフェで待ち合わせようと思ったのですがExitの
英語マップがなくて大丈夫かなと少し不安になりました。
https://www.jreast.co.jp/estation/stations/740.html
これでNorth Exit北口改札でCialの中といったら無事到着しましたがこれから
オリンピックに向けて海外からのお客様も増えるので英語表記の駅構内マップ増えると
いいなと思いました。
https://www.sbb.ch/fr/gare-services/gares/autres-gares/gare.1030.nyon.html
ちなみにその子の実家はスイスのNyonという駅が最寄りで駅のクロワッサンやさんでね、
とか待ち合わせたことがあったのでカフェにしたのですがスイス鉄道のウェブサイトにも
駅構内の地図はないですね。。。

868 :名無しでGO!:2018/11/07(水) 10:42:21.03 ID:bsHfZ4A10.net
>>864
ありがとうございます。
それも考えたのですが新横浜、東神奈川、横浜、大船と乗り換えが
おおくなる気がしました。
小田原から大船まで東海道本線で根岸線も
ありかと思いましたがのぞみは小田原ほとんど
停まらないですよね。。。

869 :名無しでGO!:2018/11/07(水) 10:50:35.10 ID:QEgDKM3o0.net
>>864
横浜市内着の乗車券だけだと不正乗車になるけどな。

870 :名無しでGO!:2018/11/07(水) 11:34:09.76 ID:bsHfZ4A10.net
>>869
やはり。
私もそれを思いました。
大船本郷台間の160円?追加?
本郷台駅の駅員さんに申告するのでしょうか?

871 :名無しでGO!:2018/11/07(水) 11:58:32.11 ID:QEgDKM3o0.net
>>870
戸塚→本郷台が必要。

872 :名無しでGO!:2018/11/07(水) 12:10:35.85 ID:8lKo7rnx0.net
スイカだと問題無いんだけどね

873 :名無しでGO!:2018/11/07(水) 12:13:47.27 ID:QEgDKM3o0.net
>>872
名古屋→本郷台の話な訳だが。

874 :名無しでGO!:2018/11/07(水) 12:18:36.75 ID:8lKo7rnx0.net
いや、分かってるよ。新横浜〜本郷台がスイカの場合だったらと、仮定の話。
でも、あれ?
新横浜で出るときにスイカもタッチするとどうなるんだろ?
都区内で東京上野出る場合はできたよね?

875 :名無しでGO!:2018/11/07(水) 12:26:58.31 ID:giZ91Na30.net
>>874
だからさ、いたずらに話を発散させないでくれる?
あくまで名古屋から来る人の話をしてるんだから

876 :名無しでGO!:2018/11/07(水) 12:30:55.75 ID:QEgDKM3o0.net
新横浜で打ちきりの運賃を払うの?
アホじゃない?


>都区内で上野東京出る場合はできたよね

できない。
新幹線→在来線の乗換改札はきっぷを通すだけ。
あとの精算は着駅。

877 :名無しでGO!:2018/11/07(水) 12:56:35.44 ID:DLkJgjyF0.net
>>843
横浜線を使わない作戦もあり
新横浜→関内乗換→本郷台
大船→戸塚乗換→新横浜

878 :名無しでGO!:2018/11/07(水) 13:11:23.26 ID:giZ91Na30.net
>>877
そんなのは作戦と言わない
マニアの妙な経路探しに過ぎません
関内での地下鉄からの乗り換えが東神奈川での乗り換えよりもわかりやすいとでもお考えですか?

879 :名無しでGO!:2018/11/07(水) 13:17:26.74 ID:giZ91Na30.net
そもそも外国の方へのわかりやすさが焦点なのに、なんで乗り換え回数の多い大船経由まで出てくるのかな
素直に新横浜〜東神奈川/桜木町〜本郷台が一番いいと思いますよ
東神奈川の到着番線が京浜東北の北行ホームになるときだけが注意すべき点かと思います
桜木町行きが来たら終点で大船行きに乗り換え

新幹線が指定券で時間がわかれば、新横浜の横浜線の時刻もだいたいわかるので、事前の案内がしやすいかと思います
ただし、ダイヤが乱れたときは要注意ですが

880 :名無しでGO!:2018/11/07(水) 13:25:32.02 ID:gMiUuZe50.net
>>874
新横浜-本郷台だけだったら普通の切符だって大船回りでおkだよ
近郊区間内なんだから
今回の件とは全く関係のない話だけどな
>>879
一番線に行って大船行に乗れで何の問題もないよ

881 :名無しでGO!:2018/11/07(水) 13:37:27.24 ID:giZ91Na30.net
>>880
>一番線に行って大船行に乗れ

東神奈川での話だよね?
ならばその通り

882 :名無しでGO!:2018/11/07(水) 13:47:39.26 ID:/oeOd+jh0.net
IPスレは別物って必死な理由がわからない

883 :名無しでGO!:2018/11/07(水) 15:19:02.13 ID:gMiUuZe50.net
>>882
必死も何も当たり前なこと言ってるだけだから
IP厨の方が必死だろw

884 :そとこ:2018/11/07(水) 15:59:58.40 ID:DKd2SSGe0.net
>>872
名古屋から新幹線にて新横浜で大船経由本郷台
でも乗車券がスイカなら問題ないわけですね。
今回は関空インアウトの海外からの友人で
ジャパンレイルももったいないしそのためだけに
スイカを購入するのもどうかとも思います。
例えばスイスであれば割引はドゥミタリフ半額券でスイスフラン185くらいで年間すべて半額ですがこれ日本で採算あうんでしょうかね。
https://www.sbb.ch/fr/abonnements-et-billets/abonnements/demi-tarif.html

885 :そとこ:2018/11/07(水) 16:05:43.07 ID:DKd2SSGe0.net
>>878
みなさん、恐れ入ります。
実は高校三年間JR関内から市営地下鉄関内を通学ルートとして
利用していたこともあり、このルート試したことあります。
メリットは乗り換え少ないこと。
デメリットは時間がかかること。
海外から初めて来日するお客様という点に鑑みると
やはり少し難しい様にも思います。

886 :名無しでGO!:2018/11/07(水) 16:19:54.05 ID:QEgDKM3o0.net
>>884
乗車券をSuicaにしたいのなら、JR東海の
スマートEXのサービスを利用する必要があります。(要会員登録)
そして、運賃が新横浜で打切りになるので
、紙の乗車券で桜木町経由で利用するなら全く必要ない新横浜→本郷台の運賃539円が丸々必要になります。
(特急券は200円安いですが、余計な運賃で吹き飛んだ上、さらに高くなります。)

今回の場合は、まるで無意味です。

887 :名無しでGO!:2018/11/07(水) 16:25:36.11 ID:GPG86x6U0.net
普通に名古屋から本郷台の乗車券を買うなら「横浜市内」行きだろう。
これで本郷台まで行ける。ただし大船経由ではなく桜木町経由で。

888 :名無しでGO!:2018/11/07(水) 16:29:20.65 ID:QEgDKM3o0.net
>>887
だから、最初からそういう話を しているのだが。
863がおかしなこと言い出すから悪い。

889 :そとこ:2018/11/07(水) 16:31:29.88 ID:DKd2SSGe0.net
>>879
あれこれありがとうございます。
本国および欧州、途上国等それなりに各国の
鉄道をご利用されているお客さまに日本の鉄道システムを
心地よく初体験していただくためにはおおよそ以下のような
ご提案でよろしいでしょうか。
Dear Ms R, / City of H
Thank you for your interest in experimenting with our railway systems.
Our beloved Japanese Anorak friends recommend the following:
a. Consult our English route transit planner
https://world.jorudan.co.jp/mln/en/?p=0&xpd=1&from=Nishi-Takakura&to=hongodai&date=11%2F07%2F2018&time=16%3A15&ft=0&ic=0&us=0&up=0&ut=0&nzm=0&sub_lang=nosub&estf=Nishi-Takakura
b. Reserve your bullet train ticket from Nagoya to Shin-Yokohama.
c. Transfer at Higashi Kanagawa is from your arriving platform to platform 1.
d. Destination Ofuna would be shown on the digital panels at the platform.
Should you find any concern with the travel, such as train delays or likewise events, kindly email/phone/text message us from your mobile devices.
Kind regards,
Sotoko

JR大船駅をはじめ職員さんは語学に堪能と聞いておりますので安心ですよね。

890 :名無しでGO!:2018/11/07(水) 18:05:20.90 ID:giZ91Na30.net
>>889
だいたいその案内で良いと思います
ジョルダンの発着ホーム情報は有料版しか使えないんですね
今調べたら、その時間の横浜線の東神奈川着ホームは3番線でしたので、跨線橋の利用が必要になりそうです

Since the arrival platform is #3 at Higashi Kanagawa, please move over the transfer bridge to the opposite platform #1.
くらいかな

>JR大船駅をはじめ職員さんは語学に堪能と聞いておりますので安心ですよね

いや、さすがにこれはどうだか

891 :名無しでGO!:2018/11/07(水) 18:54:34.28 ID:qyxYCPNI0.net
駅員が語学堪能でなくてもiPadの翻訳アプリを利用した案内はしてもらえるはずだから
なんとかなるだろ

892 :名無しでGO!:2018/11/07(水) 18:56:51.48 ID:zVD/kXHA0.net
そもそも日本語多少使えるようになってから来いや

893 :名無しでGO!:2018/11/07(水) 19:41:21.31 ID:giZ91Na30.net
>>892
なんで?

894 :名無しでGO!:2018/11/07(水) 20:33:21.46 ID:wFTp8Ie90.net
>>893
日本人の英語習得率はおしなべて低い。
そういうところに行く場合は現地語を一定は理解出来ないと厳しい。

日本人は限られた英語で何とかしようと頑張ってくれる場合が多いが、それに期待するべきではない。
実質この島国のみの独自言語で会話する民族な訳で、言語面で言えば原住民の村に行くのと大差ない。

895 :名無しでGO!:2018/11/07(水) 21:05:32.91 ID:giZ91Na30.net
>>894
まさに島国根性

896 :名無しでGO!:2018/11/07(水) 21:17:19.82 ID:GPG86x6U0.net
会話に期待するより、行き先と経由や乗換駅を書いた(大きめの)紙を用意した方が良いだろうな

897 :名無しでGO!:2018/11/07(水) 21:32:01.14 ID:YbmOF8GK0.net
>>891
ちょっと前の台風でしらさぎが運休になった時に旅行中止するために窓口に払い戻しに行った時窓口の人がタブレットでJR西日本のホームページ見ててびっくりしたわ
情報ソース俺たちと同じかよ

898 :そとこ:2018/11/07(水) 21:51:08.83 ID:tH8i3wQN0.net
>>890
何をおっしゃいますやら。もっぱら評判になっておりますよ、日本の鉄ヲタの語学力。
聞いた話ですがこちらのフィンランドの方は公務員でいらっしゃるのですが
学校時代の後輩で日本の鉄ヲタを世界に広報営業するマニアックな
子を可愛がっていて日本鉄道を楽しみにしておられるそうです。
国際機関職員等への対応をみて感銘をうけ(つぼにはまり)涙しておられるそうです。
https://www.jreast.co.jp/e/compliance/index.html
まさか国際機関職員等より恫喝を受けて金品を巻き上げられたりハニートラップやサイバーテロハイブリッド攻撃による反社会勢力より被害を受けられた
過去に鑑みリスクマネージメントをなさっておられるなんてことはありませんよね?
英国女子もオーストラリア・ドイツ女子もそろってぱつきん美女激エリート高学歴
国際公務員出身、もちろん私用でも最低限語学は
学んできています。
これ公務出張でも私用の移動に関しては非課税等
優遇措置はないと考えますが是非とも世界に
有名な日本のマルチリンガル鉄ヲタさまたちと
親交を深めてみたいと熱望しておられると
思われます。楽しいでしょうね♡
東神奈川にて職員くんによるお姫さまだっこプラットフォーム移動サービスとか
ご検討されておられるのでしょうか?

899 :そとこ:2018/11/07(水) 22:03:02.55 ID:tH8i3wQN0.net
>>891
別スレにグーグルトランスレートかと思う翻訳を
みかけたのですがこれもヒトから聞いた話ですが
半端ないコミュ力をお持ちの職員さんが
国際的お客様のおもてなしをしてくださるとの
噂です。あいぱっどのない時代にも愛による
ボディランゲージにて対応しておられたとか?

900 :名無しでGO!:2018/11/07(水) 22:09:55.21 ID:b+r8BZHp0.net
>>898
なんだか変な方向に行きかけてませんか?

901 :名無しでGO!:2018/11/07(水) 22:10:25.54 ID:b+r8BZHp0.net
あ、
>>900>>890です

902 :名無しでGO!:2018/11/07(水) 22:17:37.48 ID:0+/VxdjT0.net
せっかく駅ナンバリングしてるんだから、本郷台ならJK2言えば駅員ならなんとかしてくれるよ。
客引きとかに言ったら謝った意図で伝わりそうだけどな。

903 :名無しでGO!:2018/11/07(水) 22:26:17.26 ID:yB4k/deW0.net
そういえば、日本ではハゲは死ねとか言っても問題無いけど、向こうの国では刀傷沙汰になる位の侮蔑の言葉らしいな。
どうせ日本語分からないなら、乗換は2番線から○○行きに乗車して下さい、禿
と言ってみるかw

904 :名無しでGO!:2018/11/08(木) 08:00:56.39 ID:Ldg3eHLM0.net
>>902
>本郷台ならJK2

根岸線で「JK2」が多くみられるのは石川町だな

905 :名無しでGO!:2018/11/08(木) 08:01:53.45 ID:3HvK8Wt60.net
逆に日本人が使うスキンヘッドは本来単なる禿ではなく
他の意味で使うんだけどな

906 :名無しでGO!:2018/11/08(木) 08:05:49.64 ID:Ldg3eHLM0.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1520465547/2
2名無しでGO! (ワッチョイ eec8-0aB1 [153.212.85.126])2018/03/08(木) 08:32:53.29ID:aIjeIpyh0
初歩的な質問やイチャモンは↓下記のスレでお願いします。

 //// 鉄道板・質問スレッドPart〇〇〇////   
 ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ〇〇
 【マルス・POS他】端末券総合スレ〇〇【感熱化】 
 マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その〇〇
 【嘘つき】売れる切符はちゃんと売れ〇〇【出札】

あえてスレ番号・URLは書きません。
 重複スレ番→没になっていた方のスレのサルベージ使用→
 →その次の番号を付け間違い→またスレ番重複という悪循環で
ゆえに、どれが最新スレか分からない状態のものが存在するからです。

907 :名無しでGO!:2018/11/08(木) 08:07:35.63 ID:6qUlQLm30.net
>>895
多数の国で話されてる言葉って、殆どが植民地支配や移民が理由だから。

島国根性ではなく、どちらも受けなかったから独自の言葉が残り、
かつ欧州の植民地支配は良い支配、日本の植民地支配は悪い支配として、
欧州の植民地支配を受けた国の多くで宗主国の言葉が残った一方、
日本統治の影響が全て失われたので、結果的に日本語は日本のみになった。

908 :名無しでGO!:2018/11/08(木) 09:03:18.21 ID:r6MsvJUR0.net
>>892
まったく同感です。
これも聞いた話なのですが自称日本語苦手とかいう客が
前石器時代くらいにその女子高生ファーストとかいう駅の
みどりの窓口で年齢下方修正して女子高生になりすまし
青春18きっぷの代金を勉強させようとしたとか。
日本語くらい多少使えるようになってから
駅にきてほしいですよね。

909 :名無しでGO!:2018/11/08(木) 09:12:59.82 ID:r6MsvJUR0.net
>>894
私はこれには疑問があります。
話したり書いたりは苦手かもしれませんがリスニングや読解には
すぐれた能力を持っていると思います。
実際大船駅のみどりの窓口で海外のお客様に笑顔で対応し相手の質問に時刻等を手書きで筆談で渡し海外のクレジットカードによる決済も
すんなり行っておられた職員さんもお見かけしました。
30代くらいの女子でした。
レベル高いですよ。

910 :名無しでGO!:2018/11/08(木) 09:30:50.54 ID:iPegYN5q0.net
>>908
またまた意味不明

911 :名無しでGO!:2018/11/08(木) 13:06:15.59 ID:Pv7/JKCD0.net
>>900
ルート、時間、価格を丁寧に教えていただけるのですよね?
軌道修正の手取り足取りの指導はしていただけないのですか?笑

912 :名無しでGO!:2018/11/08(木) 15:19:39.13 ID:hIUB6+x20.net
キチガイ無視な法則

913 :名無しでGO!:2018/11/08(木) 17:58:53.59 ID:E5n2iGUb0.net
申し訳ありませんでした。

914 :名無しでGO!:2018/11/09(金) 23:11:44.41 ID:impdxFSL0.net
っていうか、なに自分の他国語理解不足を現地の人に補完させようとしてんだよ。甘えそのものだろ。
現地人が他国語で対応してるのは好意だということを知れよ。

915 :名無しでGO!:2018/11/10(土) 08:44:04.63 ID:klmGTqxy0.net
>>914
それを島国根性と言うw

まあそれで勝てない戦争とか始めちゃうんだよなぁ

916 :名無しでGO!:2018/11/10(土) 08:49:56.54 ID:5Cgsq8LK0.net
>>914はこのスレ荒らしたいだけだよ
IPスレを正当化したいんだろ
今時こんな非常識な奴いないもの
以後スルーで

917 :名無しでGO!:2018/11/10(土) 13:29:02.35 ID:SE9aT5PN0.net
島国根性ってどーゆー意味?
海外旅行は結構行ってるけど、中国人もスペイン人も英語なんて理解しようとしなかったぞ?

918 :名無しでGO!:2018/11/10(土) 13:56:38.85 ID:B1yr/Z3U0.net
京都から東京まで帰る
なるべく19時から20時台に京都を出る
金券ショップで新幹線回数券を買うか
関西空港からスターフライヤーで羽田に帰るか迷っています運賃は今11000円くらい
さらにはJALの21時台に7000円の便があり時間はあるのでそれでもいいんですが

919 :名無しでGO!:2018/11/10(土) 14:07:23.64 ID:X9GrWCUG0.net
>>918
何月何日?

920 :名無しでGO!:2018/11/10(土) 14:24:04.66 ID:1ldbEjgN0.net
>>917
あそこにきちんと運賃を払わずに不正乗車してるヤツがいるからオレも同じように不正乗車する
みたいな考えに通じるものだな
一度氏んだ方がいい

921 :名無しでGO!:2018/11/10(土) 15:24:14.18 ID:r0yOnXDU0.net
えーと、駅ネットと喧嘩してみたんだが
最適ルートしか出ませんのでと言われた
おかしだろ、べにばなに乗って山形に行きたいのに陸羽西線が出てくるとか

今お勧めの料金決定で得きるフリーソフトは無いですか?

922 :名無しでGO!:2018/11/10(土) 15:27:13.60 ID:RCEINyFn0.net
1月24日
ていうかLCCの安さに新幹線買うのをためらうよな
利便性や融通性あら新幹線が断然なんだが

923 :名無しでGO!:2018/11/10(土) 15:48:12.45 ID:ccEw3Zrk0.net
>>917
http://www.britrail.com/about-us/
やはり英国のように英語のみの情報提供で
十分と考える国民性ではないでしょうか。
英国人の知人は鉄道発祥の国からの来日ではあるが
やはり日本の新宿を始めとする鉄道のシステムは
すごい、と感服していました。
https://www.jreast.co.jp/e/pass/seishun18.html?src=gnavi
英語のみならず中国語、韓国語でも対応していることは誇りに思ってもいいことなのではないでしょうか。

924 :名無しでGO!:2018/11/10(土) 16:27:05.47 ID:ccEw3Zrk0.net
>>915
本当におっしゃる通りかもしれませんね。
おもてなしの極意は余裕のある範囲にて海外のお客様にも対応していただければよいということですよね。
さて海外のスキー連盟から視察で成田インアウト白馬を訪れる知人が最終日一人一泊横浜経由にて翌日
成田ホテル合流にてアウトされる予定です。
スキーは宅急便で成田へ先に送っておいてもらおうと思います。
http://www.global-yamato.com/en/hands-free-travel/scene04.html
ルートははくたか東京経由2が一番使いやすいと思いますが他により良いオプションがあるでしょうか。
ご教導いただければ幸いです。
https://world.jorudan.co.jp/mln/en/?p=0&from=Hakuba&to=Yokohama&date=02%2f14%2f2019&time=15%3a00&ft=1&ic=0&ut=0&up=0&us=0&nzm=0&sub_lang=nosub

925 :名無しでGO!:2018/11/10(土) 16:32:21.70 ID:r0yOnXDU0.net
https://www.swa785.net/pub/mars/
これで解決した
あとは、出先との料金バトルだ
新幹線料金を認めさせるかに掛かるな

926 :名無しでGO!:2018/11/10(土) 18:09:16.91 ID:HBIsU9JR0.net
>>917
>島国根性ってどーゆー意味?

国境を接していないく鎖国とかしちゃうっちゅうことじゃね

927 :名無しでGO!:2018/11/10(土) 18:44:36.76 ID:AkJNLpxE0.net
>>918 >>922
新幹線だと東京着が概ね21:15〜22:15の範囲
JALだと羽田着で22:25なのでそこから品川までの移動を考えると品川もしくは浜松町で23時前後と見たほうがいい
(この場合京都発19時のはるかでないと関空でのチェックインを考えると厳しい)
SFJだと関空で最終が19時なので乗るためには17時のはるかが最終

費用的には新幹線が都内まで13,200円、JALが羽田空港まで2850+7720=10,570円でこれに羽田空港からの運賃が加算になる。

後は自宅までのアクセスや時間とお金のトレード・オフの関係かと

928 :名無しでGO!:2018/11/10(土) 18:49:45.28 ID:+74kMzcN0.net
>>918,922
新幹線経由にしたい場合で
すこしでもケチリたいなら小田原か新横浜乗り換えで
ただし新横浜乗り換えなら在来線経由か新幹線・横浜線・東神奈川経由で乗車券を買ってね

929 :名無しでGO!:2018/11/10(土) 18:51:48.57 ID:+74kMzcN0.net
というのも京都〜品川で500km余り
特急料金が僅かに割高

930 :名無しでGO!:2018/11/10(土) 19:10:43.34 ID:B1yr/Z3U0.net
ありがとうございました
至近駅から地元まで行ける利便性の新幹線と
空港まで経由して搭乗まで手間と時間がかかるが格安なLCCと悩む
新幹線が格安なら文句ないが

931 :名無しでGO!:2018/11/10(土) 19:12:12.65 ID:B1yr/Z3U0.net
そんなに差はないんだね

932 :名無しでGO!:2018/11/10(土) 19:42:42.11 ID:c8W2f3go0.net
>>928
新横浜はともかく、ひかりがないこの時間に330円のために小田原下車は不合理かと。

そこまでしてけちるなら、京都市内→柏崎(金沢・上越妙高乗換)を車内で京都市内→横浜市内に変更してもらって、あらかじめ川崎から目的地までのきっぷを持ってる方が安くはなる。まあ、方向変更も小田原下車と変わらんくらい面倒だから、決して勧めはしない。

933 :名無しでGO!:2018/11/10(土) 19:54:27.70 ID:Kp4g+MNf0.net
島国根性とか言ってる勝手な奴らが向こうの言葉を知らずに訪れて迷惑をかける日本人なんですねわかります。

言葉の前に、乗務員さんが来たら目を合わせてニコッと会釈するくらいのこと、コンピュータにはできないことを身につけろよ。外国人のアレ見ると心がパァァッ☆ってなるぞ。

934 :名無しでGO!:2018/11/10(土) 23:55:39.98 ID:KgKxtUge0.net
ってか、
京都から東京に行くなら新幹線一択だろ。
関空経由など論外、かえって時間がかかる。

935 :名無しでGO!:2018/11/11(日) 00:15:05.01 ID:XRCrpyPX0.net
>>934
一択とまで言えるか?

時間と費用を天秤にかけたら、関空経由もまあわからなくはない。

自分は伊丹〜羽田経由が多いけど。

936 :名無しでGO!:2018/11/11(日) 10:04:33.02 ID:XVHhO7lu0.net
そらここは島国の鉄道の話をする板だからな

937 :名無しでGO!:2018/11/11(日) 10:06:54.81 ID:3WeJD+W90.net
さあ、埋めてしまおうか。

938 :名無しでGO!:2018/11/11(日) 13:53:39.46 ID:u7zvcYt70.net
埋め立ては荒らしです

939 :名無しでGO!:2018/11/11(日) 20:26:43.21 ID:A5wiF8Fd0.net
>>935
横からすまんが京都伊丹ルートを教えて欲しい
今後の参考にしたいので

940 :名無しでGO!:2018/11/12(月) 00:01:18.56 ID:u6ZlcDxB0.net
そんくらい自分で検索しろよ、なんの為のスマホやパソコンよ?
それで分からなかったら質問しろ

941 :名無しでGO!:2018/11/12(月) 07:38:05.12 ID:0FbZY2R00.net
>>939
阪急河原町〜十三〜蛍池〜伊丹空港
(南茨木経由でもいいけど)


自分は用務先が阪急河原町に出た方が便利なので阪急経由。
あとは自宅が房総のクソ田舎のほうなので羽田から空港バスのほうが圧倒的に便利で早い。

942 :名無しでGO!:2018/11/12(月) 08:17:35.35 ID:f8cgXDDJ0.net
京都から伊丹〜羽田ならともかく、京都〜関空〜羽田はあり得ない。
時間も(移動だけじゃなくチェックインなども含め)かかるし、
LCCだと第2ターミナルだから面倒くさいし、
値段だって空港アクセスの金を加算したら、新幹線とそんなにかわらない。
へたするとかえって高くなる。
コスト・時短ともに関空の負け

943 :名無しでGO!:2018/11/12(月) 12:01:50.95 ID:3HeQE9I50.net
>>941
そういう事情なら納得
京都駅からなら梅田か千中経由でちょっと時間とお金がかかりそうですね
ありがとうございました

944 :名無しでGO!:2018/11/12(月) 12:53:47.84 ID:lQyHa1B+0.net
ここは質問系スレなんで質問と回答以外のご高説は要らないです

945 :名無しでGO!:2018/11/12(月) 15:51:21.71 ID:RC8vEcn80.net
関空 羽田はスターフライヤーしかないし成田は面倒だしスターフライヤーも安くないし

946 :名無しでGO!:2018/11/12(月) 18:34:17.08 ID:HhDus6L50.net
大阪から石山までびわこ号に乗りますが質問です

特急券は大阪→石山で指定席を買いました
乗車券は金券自販機で買った
回数券ばら売りの
大阪→京都
京都→石山
を買おうと思います

これで乗れますでしょうか?
回数券も大阪→石山の通し切符が必要ですか?

教えてください
よろしくお願いします

947 :名無しでGO!:2018/11/12(月) 18:53:49.00 ID:FpTert0c0.net
分割乗車券で乗れます。

948 :名無しでGO!:2018/11/13(火) 05:22:41.21 ID:yDuOFPY10.net
>>947
ありがとうございます
安心しました

949 :名無しでGO!:2018/11/16(金) 21:16:40.79 ID:eDG/zW6A0.net
皆さんは、飛行機はいつも定時で着いて、
到着から空港を出るまでも鉄道と同じくらいで済むと思われているようですね。
羽田でモノレールや京急へも到着時刻の10分後程度のに乗れるとか…
私ゃ到着地の乗換時間には30分以上見ているけど。

950 :940:2018/11/16(金) 22:09:33.60 ID:kVioCkUE0.net
>>949
そういうのを含めても、「自分の場合は」伊丹経由とか普通に選択する。

951 :名無しでGO!:2018/11/17(土) 10:36:10.20 ID:nLFs27RE0.net
それでも関空はありえない

952 :名無しでGO!:2018/11/17(土) 11:02:09.56 ID:h4r3sJJt0.net
まあ、やっすいLCC利用だろ?
関空近くまたは千葉近くじゃ無い限り選択肢にならん

953 :名無しでGO!:2018/11/17(土) 11:50:44.24 ID:BxoIpXSV0.net
>>952
18きっぷを使える期間だとちょっと変わるね。
現地での移動に使う予定だったら関空までと成田からは実質無料に。

954 :名無しでGO!:2018/11/17(土) 12:00:27.21 ID:lmtrDxAI0.net
>>952
レガシーキャリアの羽田〜関空便利用でも航空便の運賃と時間帯によっては京都〜関空〜羽田〜山手線内くらいなら十分選択肢たりうる
特に運賃至上主義、時間コストは軽視みたいな事例だと>>927のような事例が発生する。

955 :名無しでGO!:2018/11/17(土) 12:13:09.36 ID:BxoIpXSV0.net
>>954
でも京都から山手線ならやっぱり新幹線だな。
関空行くまでの列車が止まったり大幅遅延したりとかがあるんじゃないかと不安になる。
新幹線なら遅れても同じJRだからなんとかなりそうという安心感が。

956 :名無しでGO!:2018/11/17(土) 12:42:39.23 ID:HPSt9WTB0.net
羽田で運賃重視なら関空便よりも神戸便の方がいいぜ。
烏丸から神戸空港まで950円、スカイマークで羽田空港まで7500〜9000円。
関空のレガシーで値段安いのは早朝1便くらいだからな。
関空で安値だと成田LCCが基本。


まぁ、京都ならぷらっとこだま使った方がいいがね。

957 :名無しでGO!:2018/11/18(日) 12:46:21.31 ID:5bWh74IC0.net
飛行機は空港までのアクセス+搭乗までの手間と時間考えれば
新幹線は飛び乗れるほどの余裕さがある

958 :名無しでGO!:2018/11/18(日) 17:17:04.02 ID:5bWh74IC0.net
飛行場の係員の態度の悪さ 融通のきかなさで少しいやになった

959 :名無しでGO!:2018/11/18(日) 19:47:11.40 ID:AB9KZOk10.net
お前が遅く来るからだろ?

960 :名無しでGO!:2018/11/18(日) 22:59:31.34 ID:7XSCVAFs0.net
>>958
その「飛行機」ってLCC?それともFSC(フルサービスキャリア)?

LCCとFSCって係員の質は天と地の差だぞ。

961 :名無しでGO!:2018/11/18(日) 23:26:30.88 ID:AB9KZOk10.net
LCCなら荷物代支払ってないカスなのに、重量オーバーで引っ掛かった可能性あるなw
それに馬鹿は国内なのにコロコロで来るしw

962 :名無しでGO!:2018/11/19(月) 00:32:55.44 ID:QZ1xPXm10.net
>>961
あとはチェックイン締め切りに遅刻して来たとか。

JAL/ANAだと大目に見てくれるけど、ピーチとかだとどんな理由があっても1秒でも遅れたらアウトだしな。

963 :名無しでGO!:2018/11/19(月) 07:34:01.72 ID:7eV1Ra+Z0.net
>>962
数秒に何の意味があるのかわからないが

964 :名無しでGO!:2018/11/19(月) 09:03:31.70 ID:QwtTUI/90.net
>>963
図星かw

965 :名無しでGO!:2018/11/19(月) 10:32:24.81 ID:mwR2wuxI0.net
>>963
数秒で許可すると今度は何秒までOKかという閾値で揉める為、一律の扱いにしております。
LCCでは揉めるだけの人的リソースもありません。
揉める相手はそもそも客ではなく、コスト上負担になる人は排除した方が利益が上がるという考え方です。

扱いでゴネたければ人的リソース豊富で貴方に存分に構ってくれるFSCへどうぞ。
ちょっと遅れたくらいで、という傲慢な考えに寄り添って対応して頂けると思いますよ。

966 :名無しでGO!:2018/11/19(月) 10:39:19.20 ID:mwR2wuxI0.net
>>963
ちょっと回答が不十分でした。貴方の質問に正確に答えます。

数秒に意味はありません。
規定時間に「間に合った」「間に合ってない」という意味でしかないです。
1秒でも10時間でも「間に合ってない」ことに何ら差異はありませんので、
「間に合ってない」客としての対応をしているまでです。
間に合ってないのは契約違反でしかなく、貴方に要求の権利はありません。

これに異義を持たれる方はFSCへどうぞ。
FSCは様々な「契約外対応」でおもてなしをされていますので。

967 :名無しでGO!:2018/11/19(月) 16:43:18.59 ID:Z+UAy8Hs0.net
余裕持ってこない奴は本当にアホじゃね?
ゴールド以上のカード持ってればラウンジしょぼいけど使えるわけだし

968 :名無しでGO!:2018/11/19(月) 17:40:35.37 ID:lZEOKw200.net
鉄道と航空のタイトな比較で、誰も航空の到着遅れを考えていないね。
航空の発着時刻では15分までの遅延は「定時」とされるし、
空港の到着案内ボードだと着陸したら到着の案内表示に変わることあるのに。
使用する滑走路は風による運まかせだし、スポットだって変わったり。

969 :名無しでGO!:2018/11/19(月) 17:45:31.01 ID:Xo5nLXks0.net
>>968
そういえば国際線では国内鉄道ではあり得ない早着とかもちょいちょいあるね。

970 :名無しでGO!:2018/11/19(月) 18:40:02.53 ID:e+LeGJ4H0.net
風向きでね

971 :名無しでGO!:2018/11/19(月) 18:42:34.30 ID:QwtTUI/90.net
>>968
>>949と同一人物?

972 :名無しでGO!:2018/11/19(月) 18:57:19.60 ID:sbFc+OYB0.net
>>968
そう言うけど、寝台列車の日常茶飯事の遅れや運休で何度痛い目に遭ったことか

973 :名無しでGO!:2018/11/19(月) 21:03:09.01 ID:1LpXk2i60.net
>>968
確率論で言えば航空機のほうが遅れは多いし、俺も実際に機材トラブルで3時間遅れとか経験したけど、
10分単位での遅延は鉄道でも日常茶飯事だし、明確に優位性があるような話ではないと思うがね。

974 :名無しでGO!:2018/11/19(月) 22:13:04.87 ID:ezNfEIri0.net
>>969-970
潮次第の船を継いでることも多い、夏時間/冬時間で風向きを調整の綱渡りな航空機の機材繰りに比べて 
鉄道は遅延が多いと車両にしろ乗務員にしろA運用、B運用、C運用と余裕を持たしてるのが多いし
折返しでも 次の次を担当してるように
日本以外の鉄道には夏時間/冬時間でダイヤ改正があったり

975 :名無しでGO!:2018/11/20(火) 00:33:13.44 ID:ZpF6AkrV0.net
・回答する方は質問者の鉄道利用スキルをよく考えて回答を作成しましょう

・「乗り換えが心配です」などと言っている相手に最安ルートだからと乗り換えが複雑なルートを提示したり、
「切符の買い方がよくわかりません」と言っている相手に分割購入を勧めたり、
長距離を移動する人に乗車券購入の手間が大変となる過度な分割購入を勧めたりするのは、本末転倒です
また、教えて厨・クレクレ厨が嫌われるのと同様、教えたがり厨も嫌われます
懇切丁寧の度が過ぎてウザがられないよう、簡潔な回答を心がけましょう

・なお、きっぷのルールに関する議論は専用スレがありますのでそちらでお願いします
ここは掲示板、あくまでも文字のやりとりです
細かなニュアンスまで通じないこともあるので、できるだけわかりやすい書き込みを

・回答者は質問者の質問を様々な形で解釈します
その為、他の回答者の回答が貴方にとって気に食わない場合があるかもしれません
しかし、最終的にルート決定をするのは質問者であって貴方ではありません

・他の回答者の回答が気に食わないのであれば、ただ批判するだけではなく、
自分の考えるルートを提示し、回答者に様々な選択肢が出来るようにしましょう

976 :名無しでGO!:2018/11/20(火) 00:45:06.35 ID:ZpF6AkrV0.net
誤爆すまん

次スレ
ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ50
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1542641329/

977 :名無しでGO!:2018/11/20(火) 01:47:11.52 ID:mO3JWWMt0.net
>>969
国内のLCCでも実はある
皆マナーよく早く集まると定時より早く出発出来て早着が3回経験あるわ
勿論、ANAとかでも合った、特に地方空港の時に多い

978 :名無しでGO!:2018/11/20(火) 01:48:21.25 ID:mO3JWWMt0.net
>>972
あれは大抵貨物カスが悪い。積み込み遅れで出発遅れさせる、トラックカスのせいとかもあるしな。

979 :名無しでGO!:2018/11/20(火) 05:48:21.96 ID:8MeMIQMT0.net
>>973
鉄道全般と比較するならそうかもしれないが、比較対象が新幹線となると全然違う。新幹線の定時性は在来線とは桁違いに高い。

980 :名無しでGO!:2018/11/20(火) 07:32:28.51 ID:JEGa3bhl0.net
そらぁ複線で折り返し運転してるだけなら遅れないわ

981 :名無しでGO!:2018/11/20(火) 08:33:35.27 ID:V4Qmz23s0.net
>>976
ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ48 (重複スレにつき実質49スレめ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1521230055

ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ49(重複スレにつき実質50スレめ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1530700407

次のスレは実質「51スレめ」だからね。

982 :名無しでGO!:2018/11/20(火) 10:14:33.30 ID:1lxHeqjG0.net
ワッチョイ厨ウザいわー
立入禁止、書き込みあっても触るなってテンプレに入れても良かったよね

983 :名無しでGO!:2018/11/20(火) 12:07:32.92 ID:qYVS0hq90.net
質問があります
JTBで高崎から名古屋まで新幹線を使うプランを申し込みました
手元に
@高崎→浮間舟渡の乗車券
A東京区内→名古屋 市内乗車票
B高崎→東京までの新幹線特急券

C名古屋市内→東京区内 乗車票
D浮間舟渡→高崎の乗車券
E東京→高崎までの新幹線特急券
の券があります
調べた結果、行きの高崎の改札で@.A.Bを同時に入れ、東京の改札で@.A.Bを入れるとBが出てくるまで理解しました

帰りは名古屋から新幹線の予定ですが、この時も3枚C.D.Eを同時に入れればいいのでしょうか?それともCだけを名古屋で入れ、東京でD.Eを入れればいいでしょうか?よろしくおねがいします

984 :名無しでGO!:2018/11/20(火) 12:14:46.71 ID:ExVaHqBP0.net
>>983
何のための旅行代理店さ。
そういう案内も含めてJTBの仕事なので、JTBに聞けばいいよ。

985 :名無しでGO!:2018/11/20(火) 14:09:09.79 ID:sYvoCqyu0.net
本当にそれだわ

986 :名無しでGO!:2018/11/20(火) 14:18:16.93 ID:4UOqASsv0.net
とりあえず自動改札機に全部突っ込んでみてダメなら係員がいる通路に回ればよいとか
最初から自動改札機を使わずに係員がいる通路に回ればよいとかいった発想にならないのも謎だ

みどりの窓口に行けばすぐに終わることを必死になって指定券券売機でできないかと
聞いてくるヤツも結構いるし、どんだけコミュ障多いんだと

987 :名無しでGO!:2018/11/20(火) 14:25:01.86 ID:sYvoCqyu0.net
本当にそれ
聞く仲間とか一緒に行く相手とか居ないのかよと

988 :名無しでGO!:2018/11/20(火) 14:27:10.81 ID:EpqYdeNw0.net
わざわざ浮間舟渡で分けるのか

989 :名無しでGO!:2018/11/20(火) 14:33:42.41 ID:T8yaF7yc0.net
鉄道同士の乗継(とくに在来線)なら遅れても待ってくれることがあるけど、
鉄道→航空、航空→鉄道では遅れても待ってくれない。
良くてキャンセル料の免除。

990 :名無しでGO!:2018/11/20(火) 14:34:32.61 ID:ZpF6AkrV0.net
>>988
そりゃあ「東京区内→名古屋 市内乗車票」で浮間舟渡から名古屋市内まで乗れるんだろうからな
これって東京-名古屋のツアーに「高崎→浮間舟渡の乗車券」と「高崎→東京までの新幹線特急券」をくっつけて売ってるだけだろ

991 :名無しでGO!:2018/11/20(火) 14:34:53.25 ID:5dexkDCm0.net
>>988
名古屋〜東京が○企なんでしょ

992 :名無しでGO!:2018/11/20(火) 14:37:11.11 ID:sYvoCqyu0.net
LCCは全く免除無し
そういう条件なんだから早めに到着するべきなのに、それすら出来ないのは利用する資格無いわ

993 :名無しでGO!:2018/11/20(火) 14:39:03.00 ID:ZpF6AkrV0.net
>>992
その話はもうよくね?

994 :名無しでGO!:2018/11/20(火) 14:43:26.80 ID:sYvoCqyu0.net
そうだね、ついレスに釣られて。もう終えるわ

995 :名無しでGO!:2018/11/20(火) 15:25:42.73 ID:zsi5S6ou0.net
>>988
埼京線経由に縛られるけどな、その乗車券だと

996 :名無しでGO!:2018/11/20(火) 16:45:20.41 ID:ZpF6AkrV0.net
>>995
JTBで新幹線特急券とセットにしてるんだから新幹線経由でも乗れるんだろ?

997 :名無しでGO!:2018/11/20(火) 17:00:45.30 ID:kbkh/+9K0.net
>>990
そういうこと。
地方の旅行代理店で、全国版のパックからのはみ出し区間がある程度長いとこういう発券パターンがある。

>>991
特企じゃなくて乗車票よ。扱いとしては団体。

>>995
選択乗車は併用でも有効。
今回は乗車票だけど、JTBの契約上選択乗車が利用可能な契約にしていると思われる。

998 :994:2018/11/20(火) 19:49:08.72 ID:Jeb6Kmql0.net
>>997
そうなのか、あざす

999 :名無しでGO!:2018/11/20(火) 20:01:57.38 ID:TVNY+gkH0.net
>>986
対人恐怖症でどうしても券売機を使いたい人がいる

1000 :名無しでGO!:2018/11/20(火) 21:10:55.98 ID:bvhjeyYz0.net
口で言えばいいからと窓口に行きたがるお年寄り

1001 :名無しでGO!:2018/11/20(火) 21:20:00.35 ID:EnGW5DZ50.net
ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ50
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1542641329/ ワッチョイなし

ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ48 <mark>[集会所]</mark>
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1521230055/ ワッチョイあり

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
310 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200