2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ49

1 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 19:33:27.08 ID:560T/C/K0.net
質問があったルート・運賃・時刻などを誰かが懇切丁寧に調べて教えるというスレッドです。
>>1-5あたりにFAQ・注意事項・関連リンク等などがあります。
○質問する人も、回答する人も、書き込む前に必ず参照してください。
○条件を小出しにする人は嫌われます。出発地と目的地、片道or往復、人数、予算、
  出発日時or目的地への到着希望日時、利用予定の列車(新幹線や特急で行くのか
  それとも普通列車で行くのかなど)などをはっきり書きましょう。(ココ重要)
  具体的に書かれているほど、回答者も回答しやすいです。
○質問前に可能な限り自力で調べてみて、その結果を添えるとより回答が早いかもしれません。
  ルート・運賃・時刻などが検索可能なWebサイトもいろいろあります。
○書籍の時刻表には主要な駅の構内案内図、運賃計算の方法、新幹線・特急の編成表など
  鉄道利用の基本的事項が網羅されていますので、活用しましょう。
○不正乗車に繋がる質問はご遠慮下さい。(ココも重要・キセルスレ等、適切なスレへ誘導のこと)
  回答者の方も、質問の意図が不明瞭な場合はご回答をお控え下さい。

前スレ
ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ48
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1521280183/

570 :名無しでGO!:2018/10/05(金) 20:42:40.27 ID:Xc/gbcDq0.net
>>569
それはもう古い
ちなみに
旅客営業取扱細則41条1項2号 な

571 :名無しでGO!:2018/10/05(金) 21:13:05.82 ID:wgn3v9Vt0.net
>>570
>それはもう古い

廃止されているのでなければ、古い新しいは関係ないだろう。

>旅客営業取扱細則41条1項2号 な

第41条には第2項以下はあったか?
ないなら、条の後に直接号が来るのが正しい。

572 :名無しでGO!:2018/10/05(金) 21:24:06.20 ID:Xc/gbcDq0.net
>>571
まず2項と言ったのが間違いだったと認めろ

そして2項が無くても1項であることは間違いないというのが常識だ

>廃止されているのでなければ・・・

もう無い

573 :名無しでGO!:2018/10/05(金) 21:51:44.48 ID:wgn3v9Vt0.net
>>572
スマン。
第2号と書いたつもりだった。
言われるまで気が付かなかった。
申し訳ない。

ただ、
>そして2項が無くても1項であることは間違いないというのが常識だ
これは違う。
2号以下がなければ、条の後に直接号が来るのが正しい。

574 :名無しでGO!:2018/10/05(金) 22:06:42.71 ID:wgn3v9Vt0.net
>>572
>もう無い

廃止されたという根拠は?

575 :名無しでGO!:2018/10/06(土) 08:40:07.92 ID:ioO6Cf5q0.net
>>573
>2号以下がなければ、条の後に直接号が来るのが正しい。

2号が無ければだと〜
2項がない場合は ではなく常に1項は項数を書かないだけ

576 :名無しでGO!:2018/10/06(土) 11:48:40.15 ID:ilUgtjet0.net
質問です。

今日、新宿→富士山まで行こうとして乗っていた快速山梨富士号が大月で運転打ち切りになりました。
JR線部分は完結してて富士急行部分は乗れてない状態です。

この場合、指定席料金払い戻しは全額、富士急部分のみ、全くされない、のどれになりますか。

577 :573:2018/10/06(土) 12:04:28.55 ID:27Ur3jef0.net
イカン、ちょっと混乱している。

573訂正
誤:2号以下がなければ
 ↓
正:2項以下がなければ

>>575
>2項がない場合は ではなく常に1項は項数を書かないだけ

>>570と同一人物か?
>>570と矛盾しているのだが。
そうじゃなかったらスマン。

578 :名無しでGO!:2018/10/06(土) 12:10:44.16 ID:27Ur3jef0.net
>>575
>2項がない場合は ではなく常に1項は項数を書かないだけ

そんなことはない。
2項以下がある場合で、1項だけ必要な場合は、
当然「第1項」は必要になる。

579 :名無しでGO!:2018/10/06(土) 12:26:05.57 ID:f1oFScBQ0.net
>>576
大月駅職員にお尋ねになりましたか?
JRと直通運転先で取扱が異なるので現地で確認するしか無いです。

580 :名無しでGO!:2018/10/06(土) 13:07:42.44 ID:Tl3jRgfQ0.net
おいおい、双方とも冷静になれ

「第2項以下が有っても無くても、常に第1項には項数は書かない。
 じかしながら、号数は常に第(1)号からちゃんと書く」

これが正解。

581 :名無しでGO!:2018/10/06(土) 13:26:34.61 ID:27Ur3jef0.net
>>580
>「第2項以下が有っても無くても、常に第1項には項数は書かない。

>>578読め。
条全体を引くのなら項数は書かないが、第1項だけ引く場合は、当然項数(第1項)は必要。

第1項だけ引く例:規則第265条
 第168条第1項の規定により定期乗車券を無効として回収した場合(以下略)

条全体を引く例:規則第266条
 第264条の規定により旅客運賃・増運賃を収受する場合において(以下略)

582 :名無しでGO!:2018/10/06(土) 17:10:17.13 ID:Tl3jRgfQ0.net
>>581
引用の場合はそうなんだけど、、、

元ネタは条文そのもの話なんだかから、
条文そのものには第1項たる「1」は省略し、第1号たる「(1)」は書く。

583 :名無しでGO!:2018/10/06(土) 20:16:58.09 ID:hxBC5fAY0.net
我孫子−銀座を北千住乗換日比谷線で往復しました。 メトロの通路を使わず中央通路から
出て東武の改札を通って乗り換えたのですが、乗換案内で出た運賃と同じになりますか?

584 :名無しでGO!:2018/10/06(土) 20:38:23.12 ID:27Ur3jef0.net
>>582
元ネタで、条文を引用しているわけだが。

585 :名無しでGO!:2018/10/06(土) 20:42:39.06 ID:27Ur3jef0.net
>>582
>条文そのものには第1項たる「1」は省略し、第1号たる「(1)」は書く。

条文そのものだって同じこと。
そもそも、条文を示すのに「第○○条(2)」のような書き方はしない。
「第○○条第1項第2号」のように書く。

きちんと勉強し直してきな。

586 :名無しでGO!:2018/10/06(土) 21:06:16.52 ID:Jnl/h0Xl0.net
>>576
富士急分のみ

587 :名無しでGO!:2018/10/06(土) 21:07:20.92 ID:zhQ8VvUY0.net
>>585
脇からだけどいつも一言余計なんだよな
荒れる原因になるからやめてくれよ

588 :名無しでGO!:2018/10/06(土) 22:33:31.50 ID:GgLS8/0z0.net
まったく。なんでわざわざ余計な一言を書くかね。

589 :名無しでGO!:2018/10/06(土) 23:58:00.09 ID:27Ur3jef0.net
>>587-588
余計かどうかは主観の問題。
おまえらにとやかく言われる筋合いはない。

大体が、何度書いても理解できないアフォには、
それくらいの書き方しかないだろう。

ってか、余計な難癖つけてきたのは>>580>>582
こいつが自重していればよかっただけの話。

590 :名無しでGO!:2018/10/06(土) 23:59:37.77 ID:27Ur3jef0.net
>>587
余計なことを書いて難癖つけて荒らしてきたのは>>580>>582
規則を全く知らないくせに、難癖つけて荒らすのだけは一人前。

591 :名無しでGO!:2018/10/07(日) 00:00:13.16 ID:hyJN/km00.net
>>588
余計なのは>>580>>582
こいつの難癖が諸悪の根源

592 :名無しでGO!:2018/10/07(日) 00:02:39.46 ID:By/fzg5D0.net
しつこい

593 :名無しでGO!:2018/10/07(日) 00:02:39.74 ID:hyJN/km00.net
>>587-588
難癖つけてきた基地外の擁護とは恐れ入る。
おまえらの書き込みの方がよほど余計だよ。

594 :名無しでGO!:2018/10/07(日) 00:04:02.65 ID:hyJN/km00.net
>>592
難癖つけてきた基地外の擁護をする>>587-588には、これくらい書かないと理解できないだろ。

ってか、お前も下らんこと書くな。

595 :名無しでGO!:2018/10/07(日) 03:53:42.23 ID:bzhglj110.net
完全な糖質&アスペ
久しぶりにすごいの見た

596 :名無しでGO!:2018/10/07(日) 06:09:26.84 ID:tCj+Uyyl0.net
ホンモノ来てるね
次行きましょう

597 :名無しでGO!:2018/10/07(日) 09:03:12.46 ID:VJ1+qItt0.net
>>595
まあいいじゃないの 「5chだもの」byみつお

598 :名無しでGO!:2018/10/07(日) 09:30:06.35 ID:144+OKwG0.net
久しぶりと言うけどこいつ絶対常駐してるでしょ
お前らいつもこんなキチガイのレス読んでるんだよ

599 :名無しでGO!:2018/10/07(日) 10:55:28.94 ID:l1TJdbWY0.net
>>585
>「第○○条第1項第2号」のように書く。

それは、他の条で引用する時の書き方。
その条の場合は「1」は書かない。

第○○条
(1)
(2)

のように書き、第1項たる「1」は書かない

600 :名無しでGO!:2018/10/07(日) 11:06:10.78 ID:38Js/iu70.net
>>599
「条文を示すのに「第○○条(2)」のような書き方はしない。 」の
“示す”を理解できないみたいだねw

601 :名無しでGO!:2018/10/07(日) 12:01:47.78 ID:v8fYDMPR0.net
どーでもよろしい、そんなことは。

602 :名無しでGO!:2018/10/07(日) 18:35:38.73 ID:5zc+PyCt0.net
くだらないことに粘着する奴がいるんだな

603 :名無しでGO!:2018/10/07(日) 19:18:21.28 ID:zEXZbzxH0.net
まさに発達障害ですな

604 :名無しでGO!:2018/10/08(月) 08:16:55.19 ID:Tr23pHZn0.net
>>602-603
自分は違うと思ってるの?www

605 :名無しでGO!:2018/10/08(月) 10:47:32.21 ID:h3Te51XV0.net
>>600
>それは、他の条で引用する時の書き方。

「引用」の意味は分かるよね?

606 :602:2018/10/08(月) 11:01:42.31 ID:DaXGXndI0.net
>>604
俺は別に何にも粘着していないが…

607 :名無しでGO!:2018/10/08(月) 11:31:22.66 ID:E68w3OlF0.net
ぷらっとこだまで乗り遅れたんですが入場券で入ってのぞみ、ひかりに乗り、途中で当初のこだまに乗り換えて到着駅でクーポン見せれば大丈夫ですよね?

608 :名無しでGO!:2018/10/08(月) 11:36:30.49 ID:AqmPH8rZ0.net
キセルスレへどうぞ

609 :名無しでGO!:2018/10/08(月) 11:42:17.13 ID:+4YmaAxP0.net
だめでしょ。
だいたいのぞみ・ひかりの特急券は持ってないんでしょ?
そもそもぷらっとこだまは途中駅での乗降を一切認めていないんだから。

610 :名無しでGO!:2018/10/08(月) 11:57:41.47 ID:G8hf9ukB0.net
>>607
乗り遅れたらただの紙切れ
途中までひかりで行って途中から使うことも不可

611 :名無しでGO!:2018/10/08(月) 13:00:16.17 ID:HBeOcTbl0.net
犯罪がバレませんよねって質問だろ?

こんなの許されるならみんなのぞみひかりでこだま追いかけるわ

612 :名無しでGO!:2018/10/08(月) 17:57:00.75 ID:dVYRjc020.net
>>606
粘着していないならスルーだろw

613 :名無しでGO!:2018/10/08(月) 21:10:47.21 ID:LQeUxIx00.net
>>607
それ通用するなら入鋏のないぷらっとこだまのきっぷで脱出できることになるんだが・・・あり得ん。
こだま出発前から入鋏受けて幹改札内に入っているにもかかわらず、何故か乗り遅れたという意味不明な事例以外では、出口で捕捉されておしまい。

614 :名無しでGO!:2018/10/08(月) 21:17:51.16 ID:yEMRC9x70.net
そもそも、切符じゃない、旅行商品だと書いてあるのに。
別便振替とか不可にしてるから、それだけ安いわけで。
ルール守れないなら使うなよ

615 :名無しでGO!:2018/10/09(火) 08:28:08.03 ID:X3n+DAMz0.net
お前ら壮大に釣られて恥ずかしくないのか?w

616 :名無しでGO!:2018/10/09(火) 08:33:59.25 ID:VGL81zIN0.net
>>583
はスルーでいいの?

617 :名無しでGO!:2018/10/09(火) 11:45:32.65 ID:L2cs+DJg0.net
うん、構わない
少し考えればわかる事だし

618 :名無しでGO!:2018/10/10(水) 08:13:31.92 ID:vRi+2Jtl0.net
>>616はダメに決まってるけど、、、

パスネットの時代には、
北千住でのラッチ外経由でのメトロ同志の乗換を「特別下車」の形で容認していたらしい。
ソースはSWAさんのサイトの「営団ラッチ外乗り継ぎ事件顛末記」(現在は改稿されており、読めません)

619 :名無しでGO!:2018/10/10(水) 08:29:09.19 ID:n/0DbDtz0.net
>>618
ダメに決まってる、って、何が?

620 :名無しでGO!:2018/10/10(水) 08:31:39.78 ID:n/0DbDtz0.net
>>618
その顛末記って、彼がうっかり北千住がラッチ外乗換駅だと思って実行した話だっけ?
しかし、特別下車なんて話書いてあったかな?
元々通路つながってるし、ラッチ外してもさして近くもならないし、「あっち回って」で終わりのような気が

621 :名無しでGO!:2018/10/10(水) 08:53:40.68 ID:ALcBhabX0.net
一度出て余計な追加運賃掛るなら自己責任でいいよ、入場券代分とかね

622 :名無しでGO!:2018/10/10(水) 20:57:52.84 ID:eVDdu44DO.net
>>618
釣られるなよ。
亀有方面-メトロは元々運賃境界は北千住なんだから、
北千住で改札は入り直しても運賃は変わらないに決まっているだろ。

623 :名無しでGO!:2018/10/10(水) 22:28:21.77 ID:wufZITwM0.net
>>589
日本語理解できない?
これでも理解できないなら小学校からやり直せばいい。

624 :名無しでGO!:2018/10/10(水) 22:39:28.12 ID:C33HlEuf0.net
四日も経ってんのにレスしてくるなんて…


よっぽど悔しかったのね、カワイソカワイソ

625 :名無しでGO!:2018/10/10(水) 23:26:44.32 ID:wufZITwM0.net
今お前が顔真っ赤ってことは、>>623が荒れる原因であり、>>587の言う「余計な一言」に該当するわけだ。
>>585の挑発においても同じことが言えるわけだ。お前自身が>>587の正当性を証明しているわけだ。

俺は>>587でも>>588でもない。おつかれさま。

626 :名無しでGO!:2018/10/10(水) 23:51:43.70 ID:AsiDIlee0.net
きもーい

627 :名無しでGO!:2018/10/11(木) 03:01:13.06 ID:3bugc1M20.net
発達障害御本人様降臨しててワロタ

628 :名無しでGO!:2018/10/11(木) 09:33:06.86 ID:BDvWJw250.net
>>627
お前の同類がいてよかったねw

629 :名無しでGO!:2018/10/11(木) 12:32:59.66 ID:aBIiJKOF0.net
新幹線回数券で大阪→東京(指定)を持ってます
京都に寄りたいのですが、大阪→京都間は切符買って在来線に乗って京都で用足ししてから
京都→東京間を上記の回数券で乗ることはできますか?

京都の改札で申し出ればいいのかな?
予約した席も京都からでおkでしょうか

630 :名無しでGO!:2018/10/11(木) 12:44:16.80 ID:8Wi5kpxd0.net
>>629
出来るよ
席は京都から東京に変更しとけば良いね、京都からの時間がわかるし安心

631 :名無しでGO!:2018/10/11(木) 12:50:57.09 ID:aBIiJKOF0.net
>>630
ありがとうございます!
予約は乗車駅変えても変更できるんですね。京都からに指定しなおします。

632 :名無しでGO!:2018/10/11(木) 14:01:41.88 ID:IOzGlmrj0.net
>>622
しかし何で>>583みたいな質問が来るのか不思議だよな
我孫子からなら快速だろ?
ずっとJRに乗ってきてJRの改札出て東武(=日比谷線)の改札に入っただけなんだから
JRと日比谷線の運賃の合算って普通に考えるよな

亀有とか金町とかなら運賃境界を綾瀬と誤認した場合、北千住でのラッチ外乗換の可否が問題になってくるけど
今回のはそこで悩む余地ないと思うんだよなあ

633 :名無しでGO!:2018/10/11(木) 14:40:03.74 ID:Etd3eA430.net
>>632
東武の改札と思ってるので、北千住から押上まで東武の運賃が引かれると思ってたとか?

634 :名無しでGO!:2018/10/11(木) 14:49:15.93 ID:Etd3eA430.net
あるいは乗換案内の運賃が、綾瀬をメトロとJRの境界とみなして計算してると思ったか、かもしれない

635 :名無しでGO!:2018/10/11(木) 14:50:08.41 ID:Etd3eA430.net
いずれにせよ北千住界隈の運賃問題は中々奥が深くてわかりにくいのは確かだね

636 :名無しでGO!:2018/10/12(金) 01:53:43.39 ID:2MuSi9bo0.net
日暮里から宮原に行く普通グリーン車って無いですよね
品川→新宿や佐貫→秋葉原なども見たことありますが
http://imepic.jp/20181012/065120

637 :名無しでGO!:2018/10/12(金) 07:26:38.54 ID:tivvAoHk0.net
>>636
フリーきっぷ等との併用の場合に備えて運行区間内なら停車駅以外でも発券出来る機能は備えている。
ただその券は鉄道知識の薄いNRE社員を言いくるめて特殊な券を発券させたようにしか見えないな。

638 :名無しでGO!:2018/10/12(金) 07:28:05.10 ID:3c1+MF7a0.net
>>636
鉄ヲタのオナニーかよ

639 :名無しでGO!:2018/10/12(金) 07:51:23.58 ID:15PijCMj0.net
>>637
フリー切符とどう併用したら停車駅以外のグリーン車が利用できるのか全くわかりません
臨時列車に備えて、ってのならわかるけど

640 :名無しでGO!:2018/10/12(金) 08:00:13.37 ID:waSB0w+x0.net
あくまでも走ってる区間と距離しかみてないからな、端末は
常磐グリーン走ってるとしかみてない、端末なんてそのレベル、だからこそ、使う側がしっかりして無いと駄目なわけだ。

641 :名無しでGO!:2018/10/12(金) 08:51:49.62 ID:lIUWu7NN0.net
>>639
フリー区間内のグリーン自由乗り放題などが考えられる。特急料金では事例が多い。
グリーン料金においてあった事例があるかは知らんが、過去にあったかどうかではなく、様々な場合に備えて端末には柔軟性を与えている。
その為、>>640の言うとおり扱う方が正しく扱う必要がある。マルスと違って車発機はそこまで高機能ではないからな。

642 :名無しでGO!:2018/10/12(金) 09:07:31.93 ID:lIUWu7NN0.net
サイト巡ってたらNREは乗務列車のグリーン券に限って扱える契約となっているという話があった。

事実なら、常磐線乗務であるNRE土浦が高崎線区間に区変している>>636は契約違反ということになるので、
>>636を発券させた奴は「契約違反をした糞NREwww」と笑う為にNRE社員を言いくるめて発券させたんだろう。

ほんとこういう鉄屑は滅んでくれ。

643 :名無しでGO!:2018/10/12(金) 09:47:20.38 ID:15PijCMj0.net
>>641
乗り放題なら列車毎に発券すりゃいいだけじゃん

644 :名無しでGO!:2018/10/12(金) 09:49:02.03 ID:15PijCMj0.net
というわけで、やはり臨時列車に備えて発券可能になってるというのが正解なのでは?

645 :名無しでGO!:2018/10/12(金) 10:54:31.73 ID:qZTVrcCv0.net
常磐線のグリーン定期持ってる人用とかじゃね?
上野-日暮里はそれで乗れるから日暮里-宮原のみグリーン券買う形になるとか

無いかw

646 :名無しでGO!:2018/10/12(金) 11:12:28.52 ID:15PijCMj0.net
>>645
よく考えたなw

647 :名無しでGO!:2018/10/12(金) 11:41:55.39 ID:mwnnzLez0.net
>>643
過去の事例では特急普通車自由席乗り放題のフリーきっぷのフリー区間末端が特急不停車駅で、
そこから先の自由席特急券と合わせて通し乗車をするという形の発券が多くあった。
あと、何かに備えて、の、何か、について特定する必要はないので。柔軟性優先の実装、ってだけのこと。

>>645
それも乗り放題の類型やね。
発券不要で利用出来る区間に繋げる為に単独では使えない区間のものが発券出来るようになっている。


まぁ今回はNREの扱いを叩く為の発券だろうがね。
常磐線乗務に常磐線を一切含まない区変をあえて依頼しているし、
実使用を伴っているのであればスタンパー入ってる筈が無傷だし。

648 :名無しでGO!:2018/10/12(金) 12:40:12.84 ID:15PijCMj0.net
>>647
まあ勝手な想像だからどうでもいいっちゃあいいんだけど、臨時列車に備えてではなくて、フリー切符的な理由だろうと考える理由はあるの?
臨時列車ならいかにもありそうだと思うんだけどなあ
例えば房総なんちゃら号みたいなので蘇我で折り返すとかさ

649 :名無しでGO!:2018/10/12(金) 14:33:10.72 ID:/UnWKnoi0.net
あーそーですねー

650 :名無しでGO!:2018/10/12(金) 14:33:42.83 ID:BMczyfjL0.net
北鴻巣までグリーン乗る場合だと、上野からか否かで金額に差が生じるなw

>>647
昔の周遊きっぷのゾーン券がそうだったよな。

651 :名無しでGO!:2018/10/12(金) 15:30:39.30 ID:mwnnzLez0.net
>>648
フリーきっぷの実例を挙げた上で、それに限らず柔軟性優先、と説明しているんだが。
フリーきっぷを否定して臨時列車だけに拘る貴方が理解出来ん。

>>650
そうそう、ゾーン外からの進入時とかよく使ったわ。

652 :名無しでGO!:2018/10/12(金) 15:44:57.38 ID:15PijCMj0.net
>>651
どうやら最初例にあがってた日暮里→宮原ってのを、
あなたは本来通過の日暮里からそのまま尾久経由ど宮原と捉えてたのを、
オレは日暮里→上野→宮原と捉えてたことによる差だってことがわかってきた

前者であれば臨時列車というよりはフリー切符のゾーンからはみ出したところに対する対応という話になるわけね
オレはフリー区間であっても都度料金0円のグリーン券出すことを想定してた
だから話がかみ合わなかった訳だ
納得したけど、まあ実際にはほとんどあり得ない話だろうね

653 :名無しでGO!:2018/10/12(金) 15:54:35.58 ID:nmgvd5j80.net
>>642
原券が常磐線のグリーン券なら
「乗務列車のグリーン券に限って扱える契約」
に反するとまでは言えない

654 :名無しでGO!:2018/10/12(金) 15:59:34.99 ID:2MuSi9bo0.net
ちなみに品川→新宿も同じ様なタイプで佐貫→秋葉原は車内ではなく指定席券売機などの青い切符だったと記憶しています

655 :名無しでGO!:2018/10/12(金) 17:25:51.01 ID:qZTVrcCv0.net
>>652
そう言えば松戸から宮原に行く場合乗車券は松戸-日暮里-田端-宮原の経路で計算した切符で
常磐快速で上野、高崎線で宮原と乗れるよね?
この場合グリーン券は松戸-日暮里と日暮里-宮原の二枚になったりしない?
上野でも値段変わらんけど

656 :名無しでGO!:2018/10/12(金) 17:29:07.99 ID:15PijCMj0.net
>>655
設備を利用する区間のグリーン券が必要かと
実際乗降駅の選択によっては日暮里と上野とで値段変わるしね

657 :名無しでGO!:2018/10/12(金) 18:51:19.28 ID:mwnnzLez0.net
>>652
そもそも折り返し乗車を通算するのは特例でもなければ不可能。基本だぞ。

>>655
その特例は運賃計算の特例だから料金には適用されない。
上野まで/からの料金がそれぞれ必要。

658 :名無しでGO!:2018/10/13(土) 01:40:56.76 ID:blzM9iJE0.net
>>654
指定券売機で普通グリーン券は買えない
自由席グリーン車付きの臨時列車を設定できるよう任意の区間で発券できるシステムになっているのだろうか

659 :名無しでGO!:2018/10/13(土) 08:27:24.70 ID:OM3FiNZQ0.net
「“特別車両に乗車”するときは、特別車両券」が必要ってことが基本なので
本来は区間が乗車券と一致しなくても良いし
通過駅からでも良いはず

660 :名無しでGO!:2018/10/13(土) 09:35:49.58 ID:Os8Zi4Y30.net
>>658
こんだけ言われてまだ臨時列車に拘るか。
>>636の日暮里-宮原とか、上野尾久間の地平行き線路あたり閉鎖して仮設ホームつけるか、
車両にD-ATC装備させて電車線と列車線の渡り線つけるなんてことしないと運転出来ないだろ。
そんな非現実的なものの為に実装しとる訳ないだろ。

661 :名無しでGO!:2018/10/13(土) 10:33:22.75 ID:eBpL9j1M0.net
>>660
常磐線、武蔵野線経由だったりしてw

662 :名無しでGO!:2018/10/13(土) 13:01:24.44 ID:4f1Li8aJ0.net
てsと

663 :名無しでGO!:2018/10/13(土) 13:02:50.38 ID:4f1Li8aJ0.net
新幹線の切符の払い戻しについて教えてください。

券売機でクレジットカードで購入した購入直後の切符は同じ券売機なら払い戻しできますか?

その場合は、現金で戻ってくるのでしょうか、それとも、クレジットカードの履歴が取り消されるだけですか。

ネットで検索しても出てこないのでお尋ねしました。

よろしくお願いします。

664 :名無しでGO!:2018/10/13(土) 14:22:25.92 ID:hsAdgo9v0.net
>>663
払い戻し機能のついた券売機では、現金購入のときのみ払い戻し機能が利用出来る。
その他の決済方法の場合はみどりの窓口に行く必要がある。
また、払い戻しはクレジットカードへの返金となり、現金では戻って来ない。
また、払い戻しには所定の手数料がかかる。

665 :名無しでGO!:2018/10/13(土) 14:22:56.36 ID:anhClZHt0.net
ショッピング枠 現金 化 みたいのはとうの昔に塞がれてるって訳や。

666 :名無しでGO!:2018/10/13(土) 14:35:46.90 ID:tKmYS4Qi0.net
>>660-661
普通グリーンは乗り継ぎできるから必ずしも直通列車である必要は無いはず
仮に京浜東北線に普通グリーン付きの臨時があれば日暮里→宮原も佐貫→秋葉原も乗れる

667 :名無しでGO!:2018/10/13(土) 14:42:52.14 ID:rJpOFNGg0.net
>>666
湘南色近郊型にD-ATC装備するか京浜東北色通勤型に近郊型から抜き出したサロ組み込むか
しなければいけない上にホームドアがサロ非対応なのに京浜東北線に臨時グリーンが走る仮定とか。。。

自分の理論通したい余りに荒唐無稽な仮定していることにいい加減気付け。

668 :名無しでGO!:2018/10/13(土) 16:04:56.23 ID:LFn9//9d0.net
あり得ねぇから仮定してんだろうが

669 :名無しでGO!:2018/10/13(土) 17:57:32.20 ID:4f1Li8aJ0.net
>>664
現金購入の場合はなにか条件ありますか?

670 :名無しでGO!:2018/10/13(土) 21:12:08.67 ID:EKfd/psn0.net
ありえない例なら京浜東北の普通車をグリーン扱いにするとかさ
確か秩父鉄道の急行はロングシート車の場合も料金かかるし

総レス数 1002
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200