2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

貨物列車総合54

1 :名無しでGO!:2018/03/19(月) 21:27:00.67 ID:hDADkEYr0.net
前スレ
貨物列車総合53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1504372777/

975 :名無しでGO!:2018/07/02(月) 11:39:48.52 ID:Ex7nYGPq0.net
四日市も油槽所近く高いよ。たぶん忖度が働いてる。

976 :名無しでGO!:2018/07/02(月) 11:59:29.80 ID:QjE/FbRA0.net
>>974
千葉も石油製品の産地なんだけどGASは高いよ〜。
時々車載拡声器用のバッテリーを買うんだけど、安値品を探すと東京の2倍くらいの値段で呆れる。
メーカーによる販売店の支配が進んでるとこほど高いんじゃないかなぁ。横浜も。

977 :名無しでGO!:2018/07/02(月) 13:18:33.98
>>974
原発あるとこは電気代安いのに

978 :名無しでGO!:2018/07/02(月) 15:07:25.01 ID:9fWez+uM0.net
安くしてくれるなら製油所まで行くぞ

979 :名無しでGO!:2018/07/02(月) 19:05:08.10 ID:DULt3whl0.net
>>976
車は黒くて旭日マークとなんかスローガンが書いてある奴?
それとも自分の名前が大きく書いてあって数年に一回使う奴?

>>978
タンクローリーで乗り付ければあるいは・・・

980 :名無しでGO!:2018/07/02(月) 20:05:44.35 ID:mThxP45q0.net
>>965
岡部はポイントレールの積み出し拠点が有るね

981 :名無しでGO!:2018/07/02(月) 20:55:22.93 ID:umE+NIr80.net
タキなんか燃料いっぱい積んでんだから、ガソリンカー化して自走すれば釜牽引じゃなくていいのに

982 :名無しでGO!:2018/07/02(月) 21:23:52.38 ID:/r8vdDpK0.net
日産化学工業が社名と社章変更

コンテナは順次塗り替え?

983 :名無しでGO!:2018/07/02(月) 22:15:49.20 ID:eVLvaslD0.net
タキ3000?9900は
石油類ってタンク体に表記していたような気がする

984 :名無しでGO!:2018/07/02(月) 22:51:45.79 ID:tiUiloYH0.net
JR貨物のHPが変わってる・・・

985 :名無しでGO!:2018/07/02(月) 23:37:57.86 ID:dO8aLzOx0.net
>>983
石油類となるとタキ1500か9800
タンクの大きさが違うみたいだ

986 :名無しでGO!:2018/07/03(火) 07:07:23.49
>>985
比重が違うからね

987 :名無しでGO!:2018/07/03(火) 12:50:10.19 ID:xxJEpDmG0.net
クレクレですまんが、シキ800Cとシキ801B2Cの違い(というか使い分け方)を教えてくれ。
ググっても見つからんorz

988 :名無しでGO!:2018/07/03(火) 16:12:23.66 ID:JFjYlsA80.net
持ち主が違う
運送屋の私有貨車、自前の製品を運ぶ私有貨車

989 :名無しでGO!:2018/07/03(火) 20:31:03.69 ID:uYwnHr0e0.net
>>983
おいおい3000と9900はガソリンだぞ

990 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 07:01:44.90 ID:DCWwMVL/0.net
JR貨物が足を引っ張る「JR北海道」の経営
貨物輸送量を平準化し道内の物流適正化を
https://toyokeizai.net/articles/-/227170

991 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 08:38:43.01 ID:WEDK7zsZ0.net
経済誌が新幹線>貨物とか思ってるとか間抜けだな
青函トンネルは貨物優先の方が北海道経済にメリットあるだろ

992 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 08:57:05.61 ID:6aAnBYoQ0.net
ほんと鉄屑は馬鹿だなw

993 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 09:07:41.60 ID:/3L7WyfH0.net
東洋経済だろ。経済誌じゃないから。四季報以外はゴミ
まとめサイトみたいなもんだと思ってればいい

994 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 09:22:14.74 ID:LWON3s440.net
結論が
「JR貨物としては、料金値上げなどにより、ピークの輸送量を相当程度減らすことが採算性を高める上でも効果が高い」
って・・・もう言ってる事めちゃくちゃ

995 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 10:24:59.41 ID:WEDK7zsZ0.net
貨物が無くなれば北海道新幹線に客が増えるとか本気で思ってるのかな

996 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 11:26:37.79
北海道新幹線なんかいらん
北海道へは飛行機だろ 安いし

997 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 13:07:53.03
空コンテナの輸送が といってもコキ自体も回送しなければならない
船とかどうなってるんだ?

998 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 12:40:20.02 ID:MQFDrdbw0.net
一番の問題は貨物全廃すればJR北海道の経営が多少改善されることでしょ
JR東海がしきりに嫌がらせするほど貨物が支払う使用料が不当に安価なんだから

999 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 13:07:57.64 ID:pp52uljf0.net
貨物だって経営楽じゃねーだろ

1000 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 13:33:46.07 ID:cZ31vhln0.net
そりゃそーだ
走行インフラか税金で潤沢に維持されてるトラック様と競争してんだから

1001 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 13:43:33.06 ID:WEDK7zsZ0.net
>>998
民営化時の取り決めの見直しをするなら国を巻き込まないとな

1002 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 15:07:44.17
トラックのインフラの維持費のもとは乗用車だよ
高速料金とかトラックは異常に安い
道路破壊の原因は軸重重いトラックが99パーセント以上なのに

1003 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 16:08:37.90 ID:yr8I8aD40.net
>>1001
見直さなかったらJR北海道潰れて運行不可能になって全て終わるだけ
道内高速道もそこそこ整備されてきたし最悪五稜郭で打ち切るという究極手段もあるかもしらんが

1004 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 16:55:35.29 ID:KdbqzpaL0.net
越谷レイクタウン付近で貨物列車と電車が接触事故だとか。

1005 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 17:02:29.48 ID:mFMQqkyh0.net
安中貨物のトキのカバーが開いて電車と接触したらしい

1006 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 17:12:16.64 ID:pp52uljf0.net
飛散防止のカバーが飛んでっちゃうようじゃねぇ…

1007 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 17:18:24.58 ID:/3L7WyfH0.net
中々危険だな、安中。駅とかじゃなくてよかったね。あぶねーから水戸線、両毛線経由に戻せばいいのに

1008 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 17:23:37.56 ID:UL5P4iWE0.net
これ? https://twitter.com/tojo_1103/status/1014413215864799232?s=09

1009 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 17:35:28.82 ID:vtworHeG0.net
後歩いて線路点検するから運転再開見込み無し

1010 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 18:22:03.54 ID:w4AH6mwT0.net
俺の地元だ

1011 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 18:25:25.08 ID:PRwwhEo90.net
そりゃひさんだね

1012 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 18:37:56.49 ID:w4AH6mwT0.net
武蔵野線は、越谷レイクタウン駅での支障物と接触の影響で、現在も南越谷〜吉川美南駅間の上下線で運転を見合わせています。
運転再開見込は立っていません。
府中本町〜南越谷駅間・吉川美南〜西船橋駅間に遅れがでています。

1013 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 18:46:38.86 ID:5gHB84vP0.net
悪いのは東邦亜鉛? JR貨物? 強風のせいだから不可抗力?

1014 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 19:13:46.78 ID:NDpz0/eh0.net
>>1013
蓋を閉じるという部分においては荷主であるところの東邦亜鉛だろう
蓋の機構部分の不具合ということであれば車両の保守点検を行なっているJR貨物だろう
強風という不可抗力が考えられるにしても
両者は蓋を閉じるなり車両の保守点検をそのような不測の事態まで想定して確実に行わないといけないので
誰が悪いということでなく両者はこの件について責任を痛感する必要がある

1015 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 19:19:57.18 ID:Rn2m+W8e0.net
究極は車体側のバネ使用禁止→着駅に治具を設置し荷卸し?
焼却灰のコンテナとか原理的に一緒だろうから厄介だ…

1016 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 19:27:42.90 ID:dq0+NW4l0.net
おトキ25000が新製されるなんて思わなんだな

1017 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 19:30:18.64 ID:A/+RxB780.net
>>1007
これ、数年前まで常磐線から田端周りの湘南新宿経由だったんだぞ
武蔵野線で済んだだけましだろう

1018 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 19:38:37.37 ID:2MUcPzdS0.net
ならば水戸線両毛線廻りだ

1019 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 19:38:55.57 ID:Rn2m+W8e0.net
その前は小山廻り
水戸線と両毛線で無理せず二度おいしい被写体だった

1020 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 19:53:09.94 ID:A/+RxB780.net
https://pbs.twimg.com/media/DhPkD-yUwAEzcVV.jpg
すれ違った瞬間あおられたかな

1021 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 20:17:45.46 ID:b/KU0gAD0.net
>>1017
もともと武蔵野線って、燃料満載のタキを都内経由せずに地方へ発送する役割を担う路線だろ?

1022 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 20:19:09.59 ID:n4FJfM0Q0.net
風だけで開くわけがない
こんなもんロック忘れ、つまり人災の可能性が99%
1%が故障

1023 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 20:50:07.35 ID:MkOfSjIq0.net
どこかの駅停車中に、誰かがロックを外した可能性はある?

1024 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 21:09:07.30 ID:dk7l0FhJ0.net
レイクにポポ有るな
安中貨物と言えばポポがやらかしたな。

1025 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 21:11:28.38 ID:NDpz0/eh0.net
>>1023
可能性としては否定出来ないけど
ロック部分の仕組みを知っている者でないと外せないだろうし
そもそも通常なら封緘がしてあるだろうからそれを解いてまでとなるとねえ

1026 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 21:21:12.54 ID:HpXmcC+S0.net
>>1020
これを利用してホーム上の駅員を殺す鉄道ミステリ小説があったな。

1027 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 21:45:41.62 ID:qvrATlK30.net
凹みがあるから、何かにあたった
後は、煽られて、ゴムバンドが外れた

1028 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 21:47:04.64 ID:6rS0/VI40.net
最悪、安中貨物消されるな
少なくともコンテナに置き換えになりそう

1029 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 21:48:02.99 ID:b/KU0gAD0.net
安中貨物のホロにあたって撮り鉄脂肪とかだったらスゲーニュースになったのに

1030 :名無しでGO!:2018/07/04(水) 22:20:32.75 ID:UL5P4iWE0.net
>>1029

ヲタはともかく、島式ホームや逆方面の列車だったらホームにいる人に蓋が当たってた可能性あるよな。

1031 :名無しでGO!:2018/07/05(木) 00:38:09.44 ID:+Z+RX38O0.net
あの蓋って、骨組み有ったんだ。てっきり布をそのまま被せていただけかと。

1032 :名無しでGO!:2018/07/05(木) 01:13:15.53 ID:H6F7vd1L0.net
>>1023
ttps://www.asahi.com/articles/ASL735D6ZL73UTIL037.html
>乗務員室内が壊される妨害事案も目立つことから、乗務員室内を撮影するカメラ

まあ、そういうことだ


つーかあれ幌だけじゃなかったんだ・・・てっきりシートかぶってるだけだと思ってた

1033 :名無しでGO!:2018/07/05(木) 09:20:51.25 ID:PQrHpg1c0.net
蓋の重さなんと450kg!
どうやって元に戻したんだろう?

1034 :名無しでGO!:2018/07/05(木) 09:51:29.29 ID:MlJ3f2RX0.net
>>1023
蓋が開いた個所からして泉と小名浜で可能。
泉は橋上駅で入換後3番線だが2番線に541Mが発着するので容易。

1035 :名無しでGO!:2018/07/05(木) 12:02:35.86 ID:SWg1DTzj0.net
>>1033
カバーと骨組みに分けてホームに上げてた

1036 :名無しでGO!:2018/07/05(木) 21:06:29.21 ID:nMzEFNBq0.net
>>1028
だいじょうぶだいじょうぶ
マスゴミ騒いでないから

1037 :名無しでGO!:2018/07/05(木) 21:13:37.76 ID:hqdBbMc70.net
結局、原因は強風なの?

1038 :名無しでGO!:2018/07/06(金) 08:22:48.38 ID:p+CG5e9v0.net
>>1020
電車への被害は?

1039 :名無しでGO!:2018/07/06(金) 08:23:03.30 ID:p+CG5e9v0.net
>>1024
POPO?

1040 :名無しでGO!:2018/07/06(金) 08:45:10.13 ID:Kj2p67FG0.net
次スレ立てたよ

貨物列車総合55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1530834272/

1041 :名無しでGO!:2018/07/07(土) 12:20:00.93 ID:hrwlA2zs0.net
せのはち死亡

1042 :名無しでGO!:2018/07/07(土) 12:40:32.84 ID:A5FHsol50.net
迂回路として福塩線・芸備線で貨物走らせられるような準備できないの?

1043 :名無しでGO!:2018/07/07(土) 12:52:35.58 ID:1QPjWeMX0.net
>>1042
芸備線をそんな高規格に作り替えるくらいなら、山陽本線を改良するんじゃない?

1044 :名無しでGO!:2018/07/07(土) 13:35:45.30 ID:3/TYl+xk0.net
>>1042
芸備の鉄橋流失したらしいが

1045 :名無しでGO!:2018/07/07(土) 13:39:58.31 ID:CvAztFn60.net
迂回の準備より、山陽本線復旧に人、物つぎ込む方が早そうだけどな。

1046 :名無しでGO!:2018/07/07(土) 13:41:14.73 ID:P0IEtPDd0.net
広島ざまぁ

1047 :名無しでGO!:2018/07/07(土) 13:58:05.03 ID:npDVxoe70.net
どこの板でもねらーはねらーだな

1048 :名無しでGO!:2018/07/07(土) 13:58:36.72 ID:npDVxoe70.net
はい、おしまい!

次スレ
貨物列車総合55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1530834272/

1049 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1049
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200