2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

貨物列車総合54

1 :名無しでGO!:2018/03/19(月) 21:27:00.67 ID:hDADkEYr0.net
前スレ
貨物列車総合53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1504372777/

835 :名無しでGO!:2018/06/21(木) 19:58:04.93 ID:IIOAv6sw0.net
【US】海外の貨物列車【EU】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171001178/

836 :名無しでGO!:2018/06/21(木) 20:14:49.33 ID:+hv9o1hQ0.net
5971レ復活age
京葉臨海は喪が明けたか?

837 :名無しでGO!:2018/06/21(木) 20:15:31.10 ID:oji8h9xk0.net
国土がアホみたいに広いアメリカやヨーロッパは荷役の不便さを差し引いても鉄道輸送のメリットの方が大きいんだろうと想像
日本みたいに国土が狭い上に海に囲まれてたら徹底的に合理化しないとやっていけないんだろうな
最悪トラックと船舶輸送だけでも何とかなる訳だし

838 :名無しでGO!:2018/06/21(木) 20:26:38.07 ID:EgEo00BB0.net
ヨーロッパは地中海側に行くのにジブラルタル海峡回っていくくらいなら
鉄道で横断した方が早いってのもあるだろうし
スイスはトラックの通過を禁止して鉄道をあえて利用させる政策を取ってる
まあスイスの場合は水力発電で電力が豊富だからクリーンエネルギーの名目で
できる政策でもあるんだが
ちなみにドイツは鉄道オンリーというわけじゃなく川や運河の水運もばかにならない

839 :名無しでGO!:2018/06/21(木) 22:15:55.18 ID:sEePR7p80.net
>>834
昔ながらの普通貨物列車見たければ
ヨーロッパに行けと。
2軸車で時速120キロ以上とか出しているのかな?
競合脱線とか大丈夫なんかいな

840 :名無しでGO!:2018/06/21(木) 22:57:41.42 ID:9Rl2Rsq50.net
>>834 >>839
ヨーロッパでも参入自由化後の新規参入組の列車は
非ヤード系のコンテナやピギーバックが主流だけどな
連絡船による航送はデンマーク絡みの全滅以降は
各地で健在というほどでもなくなってる気が

>>839
ヨーロッパだと貨物列車の標準的な最高速度が120km/hで
2軸車もこの速度まで出せるのが普通
ドイツなどで設定されてる高速新線を走行する列車だと
140km/h運転するのでボギー車限定になるが

841 :名無しでGO!:2018/06/22(金) 05:56:42.39
>>834
進歩したかもしれんが日本は専用線が減った
ヨーロッパでは大きな工場には専用線がまだ生きてる
内陸が多いので日本の専用岸壁みたいなもんかもしれん
この場合 コンテナじゃなくてもいい

842 :名無しでGO!:2018/06/22(金) 12:38:22.33
欧米のコンテナだけど鉄道専用はなくISOの20ftや40ftのコンテナを使う
すると開口部の関係から貨車に積んだ状態での荷役は出来ない
すなわち現有設備が使えない また車両限界幅3200mmに対してコンテナ幅は2500mm弱にしかならず積載効率もわるくなる
それどころかホームが低い欧米では車両限界を超えた荷物も積載できる

843 :名無しでGO!:2018/06/22(金) 20:14:24.71 ID:sSgkmHMj0.net
>>839
ヤード系集配列車なら、韓国あたりにもいくらか残ってるけど、昔の日本のような多種ごちゃまぜなのは、もう欧州でも少数派だしなあ。
JR発足時の新専貨系(昔の東海道線の3362列車など)に似た感じの雑然とした列車なら、韓国や台湾でも見れる。
ワキ編成やセメントタキ編成なら、中国はじめアジア全体に結構残ってるよ。韓国あたりは製紙輸送は未だにワキ編成だし。

844 :名無しでGO!:2018/06/22(金) 20:16:26.39 ID:sSgkmHMj0.net
ついでに言うと、台湾は日本と違って、コンテナ列車が非常に少ない。列車の大半はセメントタキや有蓋無蓋混合。

845 :名無しでGO!:2018/06/22(金) 20:43:43.71 ID:fyAKPMll0.net
アメリカ、ハンプの動画あるけど現役じゃ?

846 :名無しでGO!:2018/06/22(金) 20:50:28.19 ID:L6E0zkL00.net
いつになったら東海道は平伏するんだろうね

847 :名無しでGO!:2018/06/23(土) 05:30:02.48
台湾はわざわざコンテナ列車に乗せるほどの距離がない

848 :名無しでGO!:2018/06/23(土) 10:14:43.53 ID:YC2GTUdr0.net
安全に手頃に行けるなら台湾か
しかし台湾でカモレ撮影って禁止じゃなかったっけ?

849 :名無しでGO!:2018/06/23(土) 10:16:04.78 ID:tP1b62w90.net
台湾もだいぶ衰退してるんじゃなかった?

850 :名無しでGO!:2018/06/23(土) 12:26:52.65 ID:bT3/DSw90.net
長距離貨物列車が成立しないから日本よりヤバイんじゃないかと

851 :名無しでGO!:2018/06/23(土) 16:53:23.52
韓国も長距離貨物はないがアメリカタイプのディーゼル機関車が見れる

852 :名無しでGO!:2018/06/23(土) 18:38:36.87 ID:QV7Q1jkT0.net
鉄道の撮影禁止はアジアだと中国と北朝鮮

中国は経済の発展とともにだんだん緩くなってきてる
そもそも国土が広すぎるから沿線をくまなく警備するのも不可能だし、逆に最近は撮影ツアーなんてのがあったりするから
軍事輸送以外は事実上オッケーと言ってしまっていいんじゃないだろうか

北朝鮮はまだまだ厳しいみたいだけど、ネットのおかげで少しずつ珍しい機関車や貨車の写真が出回ってきてる

昭和の冷戦時代は、いわゆる東側諸国はだいたい撮影禁止と噂されてたけど事実はよくわからん

853 :名無しでGO!:2018/06/23(土) 18:55:44.90 ID:SMnjSYTu0.net
>>848
駅員や警察官などに制止されたらすぐやめないといけないけど
制止がなければ大丈夫なはず
ようつべを探すと、通常の貨物列車に限らず、軍の駐屯地に向かう専用線を走る
軍用貨物列車(自衛隊の転地訓練と同様の訓練目的の列車のようだが)の動画も
うpされてたりする

>>852
冷戦時代の共産圏は鉄道に限らず撮影していると兵士が飛んでくるのが基本で、
その場でフィルムを抜かれるだけで済めば運が良い方だったとか
運の悪さがMAXだと帰国まで15年待ち(待ってる間は強制労働)とか

854 :名無しでGO!:2018/06/23(土) 22:06:16.27 ID:cFQpKZaT0.net
>>848
上のレスでも書かれているけど、現在の台湾はだいぶ撮影には寛容だよ。
現地人の「鉄路迷」にもカモヲタが存在するほど。
韓国は建前は撮影禁止だけど、結構ゆるくなった。ただ、鉄橋とかトンネル付近はいまだに撮影禁止。
>>849 >>850
ヤバいね。狭いし島だし不利なうえにJRみたいに近代化、合理化できなかったから、ここ数十年で相当シェア落としてる。
主力は東部幹線のセメント列車くらい。

855 :名無しでGO!:2018/06/23(土) 22:14:24.69 ID:v99no+h70.net
>>854
車扱もだいぶ昔にやめちまったんだっけ?

856 :名無しでGO!:2018/06/24(日) 01:15:24.54 ID:tN2Honk+0.net
自動連結器は構造上はナックルを片方だけ開けても連結できるみたいだが失敗率が高くなるので通常は両方開けて連結する

857 :名無しでGO!:2018/06/24(日) 02:28:35.22 ID:aoPrAM/X0.net
それがどうした?

858 :名無しでGO!:2018/06/24(日) 08:01:34.82 ID:3R+b1RMl0.net
いや、普通に片方だけで連結してるけど…

859 :名無しでGO!:2018/06/24(日) 08:14:52.29 ID:skCKYzlZ0.net
基本動作に両方開けろなんてねーよ
知ったかぶりの糞ヲタ知識www

860 :名無しでGO!:2018/06/24(日) 08:58:40.92 ID:N5kMlkS60.net
片側だけで連結可能なのが利点な訳だし失敗する理由がわからん

861 :名無しでGO!:2018/06/24(日) 09:18:42.79 ID:4dDdh8K70.net
そりゃカーブでなら両方開けるだろうけども

862 :名無しでGO!:2018/06/24(日) 09:29:45.37 ID:9epnBsfK0.net
カーブでなくとも両方

863 :名無しでGO!:2018/06/24(日) 09:43:04.84 ID:4MD/AmIa0.net
連結さえできればどうでもいいのさ
めんどくさがりな操車だと片方しか開けないし
几帳面な操車は両方開けた上に左右の中心まで合わせてる

成功率は直線ならどちらもほぼ100パーセント
カーブだと両方開けてても1割ぐらいはゲンコツする

864 :名無しでGO!:2018/06/24(日) 09:46:33.26 ID:tkmkGZnz0.net
たまにセンターが合ってなくて直線でも失敗する
入ったと見せかけて錠が落ちてないことも

865 :名無しでGO!:2018/06/24(日) 10:01:55.81 ID:4MD/AmIa0.net
当たりが弱すぎると片方しかピンが落ちなかったり
逆に当たりが強すぎてもピンが落ちる前に離れちゃう

センターさえ合ってれば片方しか開けない方がむしろ成功率高い
・・・気がする

866 :名無しでGO!:2018/06/24(日) 10:04:27.09 ID:Y8ddM+uY0.net
>>860
むしろ片方でも開けなきゃならないのが欠点でもあるからな
電車の密着連結器なら押し付ければつながるし

867 :名無しでGO!:2018/06/24(日) 11:01:36.90 ID:MxoJSQba0.net
>>860
錠の滑りが悪くて下りずに解放してしまう事は有るぞ

868 :名無しでGO!:2018/06/24(日) 11:31:32.80 ID:XXRX/1Tx0.net
双頭連結器・・・

869 :名無しでGO!:2018/06/24(日) 12:59:08.74 ID:KRG4gN7M0.net
>>852
中国も?おかしいな
昔、前進型撮影ツアーあったりと寛容じゃなかったか?
中国の鉄道の写真集もたくさんあるし。

870 :名無しでGO!:2018/06/24(日) 15:12:36.38 ID:90dFCVcx0.net
DEが新車に連結しようとしたけど失敗して新車がそのまま転がってっちゃう動画あったけどあれ新車側ブレーキかけてないのか?

871 :名無しでGO!:2018/06/24(日) 17:05:31.56
機関車付けてない状態での甲種輸送車両ってハンドブレーキだけで止まってるのか?
それなら転がるのも分からんでもないが

872 :名無しでGO!:2018/06/24(日) 17:34:25.48 ID:LdZct6im0.net
長津田の話だろう。
詳細は前スレググれば出てくる。貨物社員の前スレでも話題。

873 :名無しでGO!:2018/06/24(日) 18:21:42.20 ID:KgE4LWHK0.net
>>869
中国でそういうのが始まったのは1970年代後半から
初期の頃は許可が出た場所以外で撮影したのが発覚すると
カメラやフィルムは全部没収(帰国時にも返却されない)だったそうな

874 :名無しでGO!:2018/06/24(日) 18:38:23.55 ID:trPpFmse0.net
スペインは主要駅に兵士が詰めてて不可
中国はツアー以外だと「袖の下」が面倒

875 :名無しでGO!:2018/06/24(日) 19:23:54.01 ID:oNRYrxX00.net
長津田のはYoutubeにも動画あるね

876 :名無しでGO!:2018/06/24(日) 19:25:26.22 ID:FYP60BdR0.net
みなさん、連結失敗のないよう、先ずは御自分の連結器の管理をしっかりしましょう

877 :名無しでGO!:2018/06/24(日) 21:20:51.29 ID:IYN+lpTK0.net
>>876
しばらく使ってないな。

878 :名無しでGO!:2018/06/24(日) 21:41:59.36 ID:o57dvv7K0.net
>>876
最近中折れ気味なんです

879 :名無しでGO!:2018/06/24(日) 21:51:48.40 ID:iw8hYbAm0.net
>>876
新製時から一回も使ってないです

880 :名無しでGO!:2018/06/24(日) 22:37:06.32 ID:cF/5vGNS0.net
>>876
連結器カバーを装着してます

881 :名無しでGO!:2018/06/24(日) 22:51:35.91 ID:Wru7XFQO0.net
>>876
解放テコが固着しておりましてな…

882 :名無しでGO!:2018/06/24(日) 23:37:40.95 ID:iClDaRwK0.net
>>876
俺のは光前頭に覆われてます

883 :名無しでGO!:2018/06/25(月) 02:17:30.21 ID:cmR7wCHG0.net
未だ単行運転…orz

884 :名無しでGO!:2018/06/25(月) 03:27:51.89 ID:rN3wBFNU0.net
>>781
TNOK「お前…鉄ヲタか?力抜けよ」

885 :名無しでGO!:2018/06/25(月) 05:13:40.32 ID:JiPOSmNfO.net
俺は何時でも単機

886 :名無しでGO!:2018/06/25(月) 10:07:37.44 ID:Z86mGi2S0.net
重連組めるのはいつになるやら…

887 :名無しでGO!:2018/06/25(月) 10:26:19.59 ID:WDr4x6EP0.net
アッー!

888 :名無しでGO!:2018/06/25(月) 12:34:44.20 ID:NniUwXPJ0.net
重連になっても空転だろ。このスレの人は。

889 :名無しでGO!:2018/06/25(月) 13:30:08.46 ID:QI36XhTo0.net
男=機関車
女=客貨車
だとすると重連てのは

890 :名無しでGO!:2018/06/25(月) 14:14:00.75 ID:PTYuoJu80.net
アッー

891 :名無しでGO!:2018/06/25(月) 14:30:41.29 ID:uw3ghpA60.net


892 :名無しでGO!:2018/06/25(月) 14:43:36.43 ID:WDr4x6EP0.net
プッシュプル

893 :名無しでGO!:2018/06/25(月) 15:14:08.26
ヨーロッパいったら機関車真ん中 両端制御客車の編成がある
貨車ではないが

894 :名無しでGO!:2018/06/25(月) 15:03:27.92 ID:+AoZcD2/0.net
バック

895 :名無しでGO!:2018/06/25(月) 18:41:32.86
おまえら 欲求不満か

896 :名無しでGO!:2018/06/25(月) 18:32:43.99 ID:JiPOSmNfO.net
で結局>>798のゴッツンコの意味は誰もわからないのか

897 :名無しでGO!:2018/06/25(月) 18:40:41.44 ID:UQ5RC4S90.net
エロい人に教えを乞うのが間違い

898 :名無しでGO!:2018/06/25(月) 19:46:52.20 ID:3mHS2xBs0.net
ピンが落ちなきゃ自然解放するだろ
上り勾配でやらかして多数の死傷者が出た歴史が有るから…

899 :名無しでGO!:2018/06/25(月) 20:24:34.46 ID:M9s3r2d60.net
単純にゲンコツしてやり直しただけだろ

なんでそれをPR動画に盛り込んだのか謎やけど

900 :名無しでGO!:2018/06/25(月) 21:36:11.31 ID:JiPOSmNfO.net
昔、塩浜操車場よく見に行ってたんだけど
連結後ちょっとだけ引っ張って連結確認してるのは見たことあるんだけど
あんなの見たことなかったから興味湧いたんだよね

901 :名無しでGO!:2018/06/25(月) 22:01:48.14 ID:8KkR16/k0.net
塩浜はタンクの突放をやってたから
編成全体の確認も兼ねてたのでは。

902 :名無しでGO!:2018/06/25(月) 22:15:50.76 ID:ouZZtKFm0.net
連結してエアホース繋いだけどコック開け忘れて、ブレーキテストすっぽかして、止まれず脱線ってのもあった。

903 :名無しでGO!:2018/06/26(火) 02:29:25.43 ID:Gr3p9hdJ0.net
チョイ前で連結の確認してるのは過去に何かやらかした対策だったりする

904 :名無しでGO!:2018/06/26(火) 08:59:51.92 ID:bcg8gDR90.net
>>896
兜合わせですよ

905 :名無しでGO!:2018/06/26(火) 11:58:36.79
キショ

906 :名無しでGO!:2018/06/26(火) 17:17:02.73 ID:bcg8gDR90.net
>>886
アッーーーー!

907 :名無しでGO!:2018/06/26(火) 20:50:29.70 ID:ByDV7qGy0.net
長津田でやらかしたから教材代わりに動画視聴可能になった職場が多いとか聞いた

908 :名無しでGO!:2018/06/27(水) 04:15:55.07 ID:OombDMky0.net
意味不明すぎるんだが…

909 :名無しでGO!:2018/06/27(水) 04:35:58.23 ID:Mn3RVQ580.net
外国(インド?)だと、連結するのも大変

Engine connecting with the Bogies
https://youtu.be/hwTedk3JMl4?t=1m24s
 (船頭が多すぎるのも一因か)

910 :名無しでGO!:2018/06/27(水) 05:23:10.67
自動連結器にバッファついてるのか

911 :名無しでGO!:2018/06/27(水) 07:51:48.93 ID:c5KMZ2kM0.net
>>907
これか
https://youtu.be/uylvUa_Dmf8

これもやばいね
https://youtu.be/X7RAI_f0qf4

912 :名無しでGO!:2018/06/27(水) 08:05:04.67 ID:Nd/arg+40.net
あの動画について言えば、ミスは見逃しませんってアピールしたかったのかな

913 :名無しでGO!:2018/06/27(水) 08:18:30.55 ID:+YUmSUC/0.net
>>909
自連なのにバッファあるのかー。

914 :名無しでGO!:2018/06/27(水) 11:22:47.12 ID:qkCUSmsW0.net
>>913
連結器も自連とリンク式の両用になってる
国土が広くて車両数も多いし予算や近隣諸国との乗り入れの問題もあって、日本みたいに1週間で交換とかできない
複数の連結器が同居してる国はほかにもあるよ

915 :名無しでGO!:2018/06/27(水) 11:43:49.16 ID:gYqaW9lF0.net
日本でも保線作業機械ではあるが、レール運搬用のトロを牽く牽引車は自連とピンリンク&可愛らしいバッファが付いていたりするわな。
昔は小駅でのちょっとした貨車の入れ替えをしたり、冬には排雪板を纏って排モに化けたりと、なかなかの優れものだが、
所詮は作業機械であるからあまり日の目は見ないな。
世の中、そういった保線機械にぞっこんなヲタも居そうなものだが、あまり目立たないな。
有名人では田中要次氏ぐらいか

916 :名無しでGO!:2018/06/27(水) 13:34:30.37 ID:+hOhU7eO0.net
そういや田中氏って元は保線屋なんだっけ

917 :名無しでGO!:2018/06/27(水) 14:06:52.51 ID:6vp0g4MD0.net
JR東海の保線屋(大府のあたり)だったが必ずしもオタではないってことだったような。

918 :名無しでGO!:2018/06/27(水) 14:56:10.30 ID:jQnDmRqe0.net
可愛らしいバッファ て反射板

919 :名無しでGO!:2018/06/27(水) 16:03:52.29 ID:8GmqtWPc0.net
なにそれと思ってたがそういう事か

920 :名無しでGO!:2018/06/27(水) 20:09:33.68 ID:5yCD0c0v0.net
マルタイとかバッファついてるの良く見るけど。
可愛らしいかどうかは知らんが。。。

921 :名無しでGO!:2018/06/27(水) 20:33:08.15 ID:vcmhx1PJ0.net
洋モノですし

922 :名無しでGO!:2018/06/27(水) 20:37:37.46 ID:z1DXmKi00.net
【フランス】ゲイに対する「セックスしてから1年間は献血禁止」という(エイズ対策のための)条件は「差別」という訴えが起こされる
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530000412/

Twitterで「母が亡くなって実家が空家になって何年も経つのにNHKから(死後の期間の分も)督促状が止まらない」と話題 → NHKに問い合わせてみた結果、事実だった★11
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530090794/

乗っ取られた「2ちゃんねる」が西村博之氏のもとに戻る 東京地裁で原告・ひろゆき氏の全面勝訴(バズプラスニュース)★7
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529985788/

923 :名無しでGO!:2018/06/27(水) 21:14:30.65 ID:jQnDmRqe0.net
>>920
こちらでは、本線用も支線用も付いていないよ

924 :名無しでGO!:2018/06/28(木) 01:38:05.28 ID:pdexmmsn0.net
>>911
事態と裏腹な軽快なBGMに草

925 :名無しでGO!:2018/06/28(木) 20:40:03.20 ID:jB0qFPua0.net
広島で貨物列車が衝突したとの情報
新白島駅付近で

926 :名無しでGO!:2018/06/28(木) 20:53:04.94 ID:/OAe7MSI0.net
衝突?
炎管焚いてるのは確認したが

927 :名無しでGO!:2018/06/28(木) 21:09:47.61 ID:twKwyYId0.net
桃が火を吹いたらしい

928 :名無しでGO!:2018/06/28(木) 21:20:05.56 ID:TtNmK7jd0.net
列車防護!

929 :名無しでGO!:2018/06/28(木) 21:27:46.99 ID:HOtbGQ6M0.net
>>926 >>927
子供から聞いた情報だったんだが、
実のところじゃなかったんやな
あざっす

930 :名無しでGO!:2018/06/28(木) 22:54:05.76 ID:S9VomKNy0.net
信号炎管燃えているのを初めて見たときは驚いたな。
小さい頃、近所で貨物が人轢いたのよ。
けたたましい音でこりゃ尋常じゃないと見に行ったら、
百数m先にEF81が停止していて両エンドの信号炎管からピンク色の火が噴いていた。
パン下がっているのまで覚えていないが、ウテシ、TE装置押したのかな?

931 :名無しでGO!:2018/06/29(金) 01:05:48.34 ID:gb6913zS0.net
両エンドならTEなんじゃね?

932 :893:2018/06/29(金) 01:06:24.30 ID:YkV47Cmc0.net
893

933 :名無しでGO!:2018/06/29(金) 21:27:39.82 ID:uBnULbmN0.net
1600トン輸送は夢に終わったな
EH200を東海道線に投入したら理論上可能?
瀬野八も補機なしで楽勝なはず

934 :名無しでGO!:2018/06/29(金) 21:45:06.83 ID:SZGp+Cpl0.net
>>933
各駅の荷役線や待避線、側線の長さは?

総レス数 1049
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200