2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

貨物列車総合54

1 :名無しでGO!:2018/03/19(月) 21:27:00.67 ID:hDADkEYr0.net
前スレ
貨物列車総合53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1504372777/

477 :名無しでGO!:2018/05/16(水) 22:16:56.35 ID:tW5EwuMg0.net
φ860の輪軸1本で約1トン、FT系の台車枠は2トン弱
まあ、台車1つで4トンと言ったところ
これ以上自重増やすと荷重が減るよ?

478 :名無しでGO!:2018/05/16(水) 23:58:35.66 ID:ICP+LRw/0.net
>>473
踏切もね

479 :名無しでGO!:2018/05/17(木) 11:11:17.48 ID:84IgqTNU0.net
基本3条レールなり、4条レールなり
もう既にあるものなんだけど

不思議だね

480 :名無しでGO!:2018/05/17(木) 11:25:47.06 ID:/MojqTqn0.net
3線軌はレールの摩耗が不均衡になって保線の手間が増える
4線軌はレールが狂いやすくて保線の手間が増える
模型では問題なくても実物で採用するにはどっちもかなり面倒だったというオチ

それから、線路とフランジの間隔が広くなると蛇行動が止まらなくなるので、両方の線路に乗る幅広車輪で高速運転は事実上不可能
踏面勾配はあくまでも補助で、輪軸の向きを決めるのは結局フランジだってことを知らない人がたまにいるみたいなんで

481 :名無しでGO!:2018/05/17(木) 12:30:49.94 ID:jWXxuIAU0.net
>>476
文中『大昔に京成が改軌したときは1435_のレール敷いて』
京成電鉄が都営地下鉄1号線(現 浅草線)に乗り入れて、京浜急行に直接行ける
そんな事があったね
懐かしい歴史の出来事じゃない

482 :名無しでGO!:2018/05/20(日) 16:26:05.32
>>476
1435mmと1372mmの三線軌条できるのか?差が63mmしかない
レール自体の幅がそれ以上ある

483 :名無しでGO!:2018/05/17(木) 19:13:47.66 ID:84IgqTNU0.net
>>480
ガードレールは、4条レールにすればいい
ポイントは、3条レールにすればいい
それ以外は、2条レールにすればいい

484 :名無しでGO!:2018/05/17(木) 20:19:04.74 ID:84IgqTNU0.net
ポイントは、4条レールにすればいい

485 :名無しでGO!:2018/05/17(木) 20:20:54.64 ID:pDxnT1r10.net
札幌は却って遠くなっちゃったな
地元民は行くべし

486 :名無しでGO!:2018/05/18(金) 16:07:17.36 ID:Tkxl2KnX0.net
金太郎2号は、きのう南行きで走っていたけども
1号はほとんど見ないな
生誕記念 金太郎1・2号

487 :名無しでGO!:2018/05/18(金) 19:46:25.02 ID:DTzZJRO10.net
結局3〜9が一番カッコイイかな

488 :名無しでGO!:2018/05/19(土) 11:56:11.31 ID:MccUsW0H0.net
>>466
Kodak使ってんじゃね?
この時代の国産なんか今見れないようなの多い

489 :名無しでGO!:2018/05/19(土) 12:02:54.73 ID:LPOVxt+m0.net
>>487
3と今のとこ7だけはちょっとちがうけどな

490 :名無しでGO!:2018/05/19(土) 21:12:57.11 ID:67h5TtwU0.net
ツイッターの動画
今日の静岡トレインフェスタで貨車にコンテナを積み込む荷役作業の実演
https://twitter.com/imadegawa075/status/997640611594317824

491 :名無しでGO!:2018/05/20(日) 04:53:37.97 ID:ZBUOsQAu0.net
>>490
24時間何時でも側道から見られるのだが、コイツはいったい何に興奮しているのか?
静貨に入れたってだけ?

492 :名無しでGO!:2018/05/20(日) 06:33:11.54 ID:5GITWK/I0.net
カモレにはあまり興味ないとかカモレ通過の非沿線民なんじゃね?

493 :名無しでGO!:2018/05/20(日) 12:16:26.31 ID:d1bxdIn/0.net
こいつ田都民だからね
まあ臨時列車の時間調整としては面白いと思う

494 :名無しでGO!:2018/05/20(日) 12:41:21.65 ID:23vnvSR20.net
架線下荷役は大丈夫と分かっててもハラハラするのは俺だ

495 :名無しでGO!:2018/05/20(日) 13:14:32.02 ID:f6ICWo0f0.net
札タ公開良かったょ。

496 :名無しでGO!:2018/05/20(日) 15:23:28.98 ID:mH7eK3790.net
俺も札タ行ってきた
初めての公開イベントだからとても楽しめた
お土産もついついあれこれ買ってしまったわw

497 :名無しでGO!:2018/05/20(日) 15:34:08.97 ID:9Pc3+hR00.net
>>489
架線は通常よりも高めで、作業中は電源カットされているけど

498 :名無しでGO!:2018/05/20(日) 17:49:01.74 ID:SJhYGu2B0.net
き電停止するのは交流線区だけやぞ
直流線区では作業中も釜のパン上げてるし

499 :名無しでGO!:2018/05/20(日) 18:03:44.34 ID:9Pc3+hR00.net
黄色のパテライトが点灯している所(機器)を見てみ

500 :名無しでGO!:2018/05/20(日) 18:50:20.75 ID:SJhYGu2B0.net
https://www.youtube.com/watch?v=Npi6eTdn4Do

静岡貨物では無いけど、作業中も釜のMGが動いている
また釜と貨車の間にセクションも無い事から作業中のコンテナの上も
活線であることは明らか

『黄色のパテライトが点灯している所(機器)』が何を指してるかわからないが、
黄色のパテライトは移動禁止合図が表示されていることを
フォーク及び駅作業員に知らせるためのものであるので
架線の状態は関係ない

501 :名無しでGO!:2018/05/20(日) 19:32:41.76 ID:9Pc3+hR00.net
ストリートビューでスイッチがあるか確認???
本線から離れる支線などは、無駄な消費電力をカットするため切替スイッチで、送電を止めるから
出発信号あたりが見える場所を知らない?

502 :名無しでGO!:2018/05/20(日) 20:04:02.63 ID:PcxgT5ic0.net
>>490の動画の後半で少し左にPANしてパンタグラフが上がってるのが判るのに、き電停止してんのか。
エアー抜けちゃうじゃんwww

503 :名無しでGO!:2018/05/20(日) 21:23:06.95 ID:9Pc3+hR00.net
ん?、各車両の元空気溜に備蓄があるし、パン上げがなくてもヘッドライトが点く

架線柱に付いているものとか、遮断器として独立しているとかあるから
逆に万が一の時、本線も影響するの?

リフトは昇降制限ありだから、トップリフターのような厚みも問題はないはず

記憶が曖昧になってきた・・・

504 :名無しでGO!:2018/05/20(日) 21:39:24.92 ID:SJhYGu2B0.net
>>501
保守工事のためにき電停止する断路器は存在するが
営業時間内に節電のためにわざわざき電停止するのは聞いたこと無いな
後学のために具体的にどの駅または路線で行われているか教えていただきたい

>>503
確かにき電停止をしていてもパンを上げたままでヘッドライトを点けたままにできる釜もあるが、
MGが起動するには概ね架線電圧1000V以上が必要だが?

505 :名無しでGO!:2018/05/20(日) 22:16:06.49 ID:/bxbi94L0.net
>>497 >>501 >>503
き電停止してるなら、断路器の近隣や運転士等から見やすい場所に
「切」と表示された表示器がある
表示器があっても「入」と表示されている場合、あるいはそもそも
表示器がない場合は、き電停止してない

>>504
電気設備担当者の勤務時間外は列車運行時間帯でもき電停止する
(き電停止中は気動車で運行)というのは会津鉄道がやってると聞いたことがあるw

506 :名無しでGO!:2018/05/20(日) 22:38:15.50 ID:SJhYGu2B0.net
>>505
ほんまにあるんだ・・・
地方鉄道恐るべし

507 :名無しでGO!:2018/05/21(月) 00:27:05.18 ID:LjVMCqrW0.net
機関車のヘッドライトはバッテリーだから饋電を切っても消えない
でもMGは止まるし、CPもブロワも回らないから、どれかが回ってたら活線

なぜか電車の一部は片側だけMG直結なのでデッドセクションは片側点灯で走り抜ける
http://www.senti-g.com/railway/hokuriku7/dsc_33751.jpg

508 :名無しでGO!:2018/05/21(月) 08:25:39.53 ID:ZGk1USyx0.net
>>500
あかん安全上書けない。ある場所が特定される
保守用なら、本線上で変電所のつなぎ目の架線柱にあるが、それと同様で通行時以外は切れる
探せばある。

509 :名無しでGO!:2018/05/21(月) 16:25:43.86 ID:PIzaGhbc0.net
>>508
頻繁に入切する前提で設置されてる断路器がある個所には
安全対策(感電防止対策)として「切」「入」の表示機が設置されてる
むしろ断路器の設置個所が特定できる状況にしておかないと危険という考え方

510 :名無しでGO!:2018/05/21(月) 17:10:28.04 ID:ZGk1USyx0.net
その代わりに、パトライトが回転している

511 :名無しでGO!:2018/05/21(月) 17:22:22.94 ID:ZGk1USyx0.net
https://goo.gl/maps/XSxJNy8efn62
と聞いたが、ウソだったか?

512 :名無しでGO!:2018/05/21(月) 18:26:47.12 ID:RTIXyn8S0.net
>>511
日通のマークどころかエコレールマークやコンテナナンバーはボカしてるのに
なぜ一番目立つJRFを隠さないwww

513 :名無しでGO!:2018/05/21(月) 18:44:09.99 ID:ZGk1USyx0.net
反対方向も
https://goo.gl/maps/Uryz3hpdN3o
パトライトがある

514 :名無しでGO!:2018/05/21(月) 19:24:51.57 ID:ZGk1USyx0.net
https://goo.gl/maps/PSBY5rP96cw
エアセクションがここにあるから、別系統電力

515 :名無しでGO!:2018/05/21(月) 20:16:28.38 ID:81q5w+ZA0.net
ニュー速+で立ってた
DF200の運転席に入れるのはいいな

【札幌貨物ターミナル駅】鉄道貨物 かっこいい! 札幌でフェス 乗車や保線作業体験
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526898445/1
1 名前:ガーディス ★[sage] 投稿日:2018/05/21(月) 19:27:25.91 ID:CAP_USER9
鉄道貨物の役割や魅力を伝える「鉄道貨物フェスティバル」が20日、JR貨物の札幌貨物ターミナル駅
(札幌市白石区)で開かれた。来場者は、機関車の乗車体験や、コンテナの積み替え作業の見学などを楽しんだ。

 物流の重要な担い手である鉄道貨物に興味や親しみを持ってもらおうと、JR貨物北海道支社が企画した。
 函館や室蘭での開催はあるが、札幌では初めて。普段立ち入ることのできない貨物駅構内の公開とあって、
 親子連れなど熱心なファン約5600人が詰めかけた。

http://static.hokkaido-np.co.jp/image/article/650x366/191/be34d2990c0f8ac3cad88789a319a5a9.jpg
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/191408

516 :名無しでGO!:2018/05/21(月) 23:27:31.95 ID:FPh5c8zO0.net
>>510
どこの知ったかが言ったか知らないけど、黄色のパトライトは
>>500の通り移動禁止合図と連動しているだけ
電車区等を見ればわかるが頻繁にき電の入り切りをする箇所では『き電入切標』が設置される

>>514
そこにセクションがあって切り替えてるとしたら、荷役作業のたびに
着発1,2番に加えて下1番までき電停止してしまう
恐らく本線と停車場の電力区分のはず


まああなたには何を言っても信じないようなので、もし直流区間のE&Sの貨物駅に行けるなら
荷役作業中の機関車の状態を一度見に行けばよい
き電停止していれば例えパンタが上がっていたとしても完全に無音状態だからすぐわかる

MGのモータ音またはSIVのキーンと言った音、さらに時折コンプレッサの打つ音が聞こえたら
そこは活線ですから

517 :名無しでGO!:2018/05/22(火) 07:46:59.63 ID:1OZHujXc0.net
>着発1,2番に加えて下1番までき電停止してしまう
>恐らく本線と停車場の電力区分のはず

別系統がどこかも調べず
適当に言っているな

518 :名無しでGO!:2018/05/22(火) 14:49:41.63 ID:dksGuvXW0.net
JR貨物社長に真貝氏 政府が了解
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30796170S8A520C1EAF000/

519 :名無しでGO!:2018/05/22(火) 18:40:53.09 ID:QtyXS5m00.net
>>517
>>514はJR東海とJR貨物の保守分界点として設置してあるセクション
ここからコンテナホーム方を停電させると本線以外の駅構内全体の架線が停電する
交流電化区間のE&S駅でもセクションはコンテナホーム部だけ停電するよう設置されていて
そこから類推しても>>514の位置は明らかに違うと判断できる

そもそも広島(タ)では架線下荷役中に後部補機の連結作業を実施しているので
停電していると連結作業ができないという

520 :名無しでGO!:2018/05/22(火) 20:31:53.68 ID:1OZHujXc0.net
>>519
脱線するな
き電の数を数えられないのか?

521 :名無しでGO!:2018/05/22(火) 20:54:20.10 ID:e7OahEJM0.net
そもそもの始まりは着発荷役線で作業中にき電停止するかしないかだろ

自分の勘違いを頑なに認めず論点のすり替えに躍起になっているのはいったい誰なのですかねぇ

522 :名無しでGO!:2018/05/22(火) 22:14:09.19 ID:hyeBfy7Z0.net
2軸車で高速化はレム9000とヨ9000で挑戦して失敗したな
レム9000が1軸台車方式でヨ9000がIS式に似た特殊な支持方式
レム9000は目標85km/hだったが100km/hも技術的に可能だったはず
どんなに短くてもボギー台車が有利であるみたい

523 :名無しでGO!:2018/05/23(水) 00:56:32.88 ID:SZB90Pj20.net
ヨーロッパでは今でも2軸貨車がすごいスピードで走ってるけど、軸距離がかなり長いんだよね
軸重制限が大きいから車体が大きくても2軸で足りるんだろう
そして軸距離が長いおかげで高速でも安定すると

524 :名無しでGO!:2018/05/23(水) 07:58:25.59 ID:vu9rU/9g0.net
>>523
バッファーで蛇行が抑えられてるんでない?

軸距離が長いのが有利だったら富士重の2軸レールバスはもっと増えてた筈。
アレの蛇行は独特で鉄道の車輪ってのはテーパーで直進性を保つもんなんだが、常に僅かに左右にズレていきフランジがレールに当たると方向を変えて反対側のレールへ寄っていく事の繰り返しだった。

体感出来るくらいだから乗り心地以前に怖い乗り物だったな。

525 :名無しでGO!:2018/05/23(水) 09:15:58.02 ID:Or4wE+rU0.net
>>524
508を肯定するわけじゃないけど、そのツッコミには少々疑問が

まずLEは自己操舵、貨車は固定軸だし、乗り心地が悪かったのは線路のせいもあるのでは
LEを買うような会社は保線が行き届かない貧乏だったから

526 :名無しでGO!:2018/05/23(水) 09:33:45.70 ID:dVgjV2mf0.net
まぁ標準軌だしな

で、直流のE&Sの荷役は活線のままなんだよね。Wikiの貨物駅のE&Sのとこ誰か直してね

527 :名無しでGO!:2018/05/23(水) 12:29:25.81 ID:5tuUwlDA0.net
誰か荷役中に架線触ってきてよ。

528 :名無しでGO!:2018/05/23(水) 12:39:39.49 ID:WW9ywQkM0.net
屋根上作業で架線に安全帯を掛けるとき、いつもドキドキワクワクしますw

529 :名無しでGO!:2018/05/23(水) 16:28:23.02 ID:fhi1OPRD0.net
>>521
ウソを混ぜることが、正論なのか?
フォークリフトにリミッターが付いているだから、関係がない脱線話を引っ張っていますが・・・
>>528
パンダグラフを手動するのに、架線に傷付ける行為は、お勧めしない

530 :名無しでGO!:2018/05/23(水) 18:15:06.78 ID:WthyJSY70.net
>>529
フォークリフトに上昇リミッタがついている理由が、活線作業中の
架線との絶縁離隔を保つためなんだけどねぇ
交流電化区間ではリミッタを使っても離隔を確保できないのでき電停止となるが

531 :名無しでGO!:2018/05/23(水) 19:24:42.13 ID:y6bLqnBE0.net
コンテナが歯抜けになってる所でグモるとエグい…

532 :名無しでGO!:2018/05/23(水) 19:32:29.19 ID:qnX+Sxr50.net
>>529
パン ダ グラフさん乙〜♪

533 :名無しでGO!:2018/05/23(水) 20:01:33.48 ID:jIEg2ytZ0.net
地面に置いてあるコンテナは高く積んであるから、1個運ぶごとにリミッターを入り、切りする必要がある
入れ忘れとかやらかしそう

534 :名無しでGO!:2018/05/23(水) 22:36:01.63 ID:bjui5LZO0.net
お前らボボ好きやろ?

535 :名無しでGO!:2018/05/24(木) 01:12:57.84 ID:VERaD4u90.net
>>523
日本の場合建築規定?かなんかで軸距が制限されるんだよな

536 :名無しでGO!:2018/05/24(木) 08:19:51.79 ID:zwepTuVo0.net
建築限界はあるけど、二軸車はそれ以前に蛇行動を起こすから軸距を長くできない
二段リンクつかってワム8でやっと5.3m

そもそもヨーロッパで2軸車が今でも走ってるってどこ?

537 :名無しでGO!:2018/05/24(木) 16:57:38.41 ID:G49QKb/O0.net
>>530
トップリフターを使うかどうかで変わることに気が付かん?
>>533
エリア指定なんて簡単だし
イチイチどのコンテナをどこの車両に運ぶかは
指定されている

538 :名無しでGO!:2018/05/24(木) 18:16:46.21 ID:/7r1o7Tb0.net
>>537
なに知ったかしてんの?

539 :名無しでGO!:2018/05/24(木) 18:24:15.63 ID:EQSQ2uTA0.net
>>537
知ったか乙

540 :名無しでGO!:2018/05/24(木) 19:29:03.10 ID:YlD+2cv10.net
>>536
スイスの新型貨車の紹介動画だがどう見ても二軸
https://www.youtube.com/watch?v=JO7rABAQg9I

541 :名無しでGO!:2018/05/24(木) 19:50:31.62 ID:OaGkNeUM0.net
鉄オタってほんと発達障害みたいなやつが一定数いるよな
付け焼刃の知識で主張するだけで、明確な根拠に基づいた議論ができないし認めないし
自分が一度思い込んだ妄想が否定されると発狂するしでたちが悪い

542 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2018/05/24(木) 20:53:28.69 ID:lF5uIoZZ0.net
    / |   ∠|
(゜\./,_ ┴./゜ノ(
 \ \iii'/ /,!||!ヽ
/V,,ニ..,ニ、、 ノ( \
 \ヽY~~/~y} `/~,/  ∧    ∧
   | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く  / `ー一′丶
   <ニニニ'ノ    \/   : : :: :: :::::ヽ
.   ▼   >、/⌒ヽ   |    : : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i       、 : ::::|____
     {'〜:;}    \ |      ..::| : :::|::::::|;;;|
     {_.:;}....     \      : :::| : :::|::::::|;;;|

543 :名無しでGO!:2018/05/24(木) 21:13:55.51 ID:zwepTuVo0.net
>>540
SBBのこれか
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c1/SBB-Hbbillns21852462671-8.JPG
パレット車みたいだけど、バンバン走ってるのかね
15.15m?って書いてるけど全長かな。ワキくらいあるな。容積119m^2ならワキより大きい

>>541
おまえみたいにここぞとばかりに説教かますヲタも一定数いるな

544 :名無しでGO!:2018/05/24(木) 21:29:29.55 ID:G49QKb/O0.net
トンネル用では?

545 :名無しでGO!:2018/05/24(木) 22:35:54.42 ID:X3D9V2kl0.net
無帽運転とサングラスはダメなん?

546 :名無しでGO!:2018/05/24(木) 22:53:10.27 ID:vFDP0QnL0.net
>>543
仕様書見つけてきた(ただしドイツ語)
https://www.sbbcargo.com/content/dam/internet/cargo/all/angebot/wagen-waren/de/wak_hbbillnss_hbbinss_d.pdf
標準軌車、車体長15.15m、連結面間長16.5m、固定軸距10.0m、最大積載量28.5t、最高速度120km/hだそうで

547 :名無しでGO!:2018/05/24(木) 23:26:02.72 ID:YZVYKco90.net
>>536
固定軸距離は長い方が蛇行動は起きにくい

548 :名無しでGO!:2018/05/24(木) 23:30:19.19 ID:1g7rtFdt0.net
>>546
軸重はどれくらいなんだろう?
20t越えだろうか、日本じゃ難しいな。

549 :名無しでGO!:2018/05/24(木) 23:41:20.27 ID:aoZUp/rP0.net
ワサ1ってのがかつてあってな

550 :名無しでGO!:2018/05/24(木) 23:57:46.37 ID:tdjJynXl0.net
>>549
それで?

551 :名無しでGO!:2018/05/24(木) 23:58:59.78 ID:yg1+MYWj0.net
>>548
別の車両だけど21tというのを見たことある
欧州の機関車は20tで設計してある物が多いようだ

アメリカはケタ違いでなんと50tぐらいある
4軸の機関車が自重200tとかとんでもないサイズだったりする

552 :名無しでGO!:2018/05/25(金) 00:06:21.49 ID:tqakbBO60.net
>>551
ありがとう
最大でも16.8t(16t?)の日本じゃ無理な話だな。

553 :名無しでGO!:2018/05/25(金) 07:04:29.41 ID:nXQVwGYt0.net
53フィートコンテナを2段積みしてるのが連接車だったりするからなぁアメリカは

554 :名無しでGO!:2018/05/25(金) 07:12:44.10 ID:I14DC2pa0.net
ダブルスタックって車両限界云々より風で倒れないものか気になる

555 :名無しでGO!:2018/05/25(金) 07:47:34.59
>>552
日本でも国鉄時代に特別甲線で18tまで上げたが線路の保有が旅客会社になったので改良は無理になったな

556 :名無しでGO!:2018/05/25(金) 08:00:12.19
日本でも1067mmで軸重30tとかあるよ
製鉄所のトーピードカーだけど

557 :名無しでGO!:2018/05/25(金) 08:06:03.57 ID:n9PeJ5ln0.net
ダブルスタックカー、軸重30tくらいだったような気がするけど、GEのエボリューションが軸重36tある
からもっと積めるのかも。走れるところは専用の規格なんだよな。

>>546
これが120km/hだせるのか。まぁ電車や機関車の標準軌と狭軌の最高速を比べたら
貨車でもこれくらいが順当なのかな。とはいえワキ10000であれだけやって100km/hってのが
情けなくなるな

>>548
空車が16.5tかな。軸重22.5t

558 :名無しでGO!:2018/05/25(金) 08:46:07.85
>>554
背も高いけど下にも下げてるからね

559 :名無しでGO!:2018/05/25(金) 08:40:28.19 ID:pZ4SWwDc0.net
日本の鉄道の最高速が低いのは、地盤の弱さと制動距離600mが主な要因だよ

560 :名無しでGO!:2018/05/25(金) 10:06:38.38 ID:/MjdWvi00.net
600m条項は撤廃されたよね

561 :名無しでGO!:2018/05/25(金) 12:40:24.50 ID:tr2lpAs60.net
高規格線でいちいち例外規定作るのが面倒だから撤廃されただけで
事業者は自主的に守ってるでしょ

562 :名無しでGO!:2018/05/25(金) 14:48:42.26
>>561
というか日本特有の自主規制 横並び

563 :名無しでGO!:2018/05/25(金) 19:06:48.11
加えて新幹線絡みで在来線のスピードアップの努力をしなくなった

564 :名無しでGO!:2018/05/25(金) 19:10:53.08 ID:juIkTplf0.net
>>559
やっぱり狭軌だからだろ

565 :名無しでGO!:2018/05/25(金) 20:12:01.72 ID:be2608PA0.net
>>564
抵抗制御の時代は狭軌も原因の一つだった
バックゲージの狭さが、そのままモーターやブレーキ装置のサイズの制限に結びついたから

小型インバータMMの開発で大きさ的な問題はとりあえず解消された
パワーが余ったためMT比も下げられた

566 :名無しでGO!:2018/05/25(金) 20:37:54.69 ID:reA36rS10.net
>>549
http://totskasha.10.pro.tok2.com/101_kokutetsu_kasha/wasa1.htm
真ん中の車軸をフランジレスにするという案もあったらしいけど
結局蛇行動を抑えるのは難しいみたいだな

567 :名無しでGO!:2018/05/25(金) 22:43:32.58
>>564
線形が.悪すぎてスピード出す区間がない

568 :名無しでGO!:2018/05/25(金) 23:22:50.22 ID:WD/WZUE+0.net
ヨンサントオでの高速化の切り札となった2段リンク式は車掌車に使うと圧力に弱くて脱線するという致命的な欠点があって1段リンク式の限定運用だった
車掌車はバネが柔らかいため1段リンクでも75キロ可能だった
高速貨物列車だと途中で車掌車を交換しなければならず大変だっただろうしコキ10000とかは空気ばねパンクさせても積み荷が重すぎて脱線する危険性が高く入線禁止だった?

569 :名無しでGO!:2018/05/25(金) 23:24:52.03 ID:WD/WZUE+0.net
>>568
自己レス
碓氷峠での話

570 :名無しでGO!:2018/05/25(金) 23:30:46.58 ID:WD/WZUE+0.net
>>566
3軸車の鉄道模型は滅多に見ないな
単純に作るとカーブを曲がれなくなるためやはり横動可能にするとかしないといけない
ワサ1はHOで自作した人がいる

571 :名無しでGO!:2018/05/26(土) 00:35:42.79 ID:/xT1U0nH0.net
>>554
下段は落とし込んでるから案外重心が低いんだよ

572 :名無しでGO!:2018/05/26(土) 01:40:51.59 ID:x+BdjVw/0.net
1/80でユニトラック使用で計算すると、中間軸は片側1.7mm、左右に3.4mm動かないと走れない計算
上下動も必要だし面倒そう

573 :名無しでGO!:2018/05/26(土) 03:26:52.88 ID:+oQ3spwQ0.net
>>570,572
蒸気機関車のHO模型はガタを多めにとって走らせている。
高級品はイコライザ機構を組み込んだりしたが、模型で障害は考えられない。

C型D型蒸気機関車の廃用後に、スラックの規格が狭められていて、
JR北海道はこの狭められた基準で線路整備不良を叩かれていたが、
車輪踏面形状は一定のスラックがあって安定走行するよう設計されていて、
スラックを狭めれば良いってもんじゃない。
そこに齟齬があるままスラック規格が狭められてしまったようだ。
EF62が最後のC-C配列の電気機関車になってしまったが、曲線通過に2軸でもスラックは充分に必要というのが学者たちの見解。

574 :名無しでGO!:2018/05/26(土) 07:55:50.03 ID:hPIJAMVA0.net
>>569
碓氷峠に10000系の貨車は走ってない
結局貨物列車自体を走らせるのに適さない路線ということになって碓氷峠廃止になる前に通過する貨物列車はなくなってる
セノハチで補機で押し上げるのは全く問題がなくて補機の連結器に10000系対応の空気管まで装備してた

575 :名無しでGO!:2018/05/26(土) 08:09:31.68 ID:XTnE66Jb0.net
>>568
国鉄ヨ8000形

576 :名無しでGO!:2018/05/26(土) 13:18:44.02
>>570
3軸貨車はないけど3台車のF級電機とか普通にある

総レス数 1049
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200