2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

貨物列車総合54

1 :名無しでGO!:2018/03/19(月) 21:27:00.67 ID:hDADkEYr0.net
前スレ
貨物列車総合53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1504372777/

375 :名無しでGO!:2018/05/04(金) 15:40:26.89 ID:tUxViD3u0.net
ステッピングモーター = 1ステッピングでどのくらい動くか?
パルスモーター = 電圧低下をすることなく回転数を?

376 :名無しでGO!:2018/05/04(金) 16:00:55.88
それで機関車とどう関係するんだ?

377 :名無しでGO!:2018/05/04(金) 16:11:07.30 ID:1ZgQ4p790.net
>>373
両方使ってるよ。
正確には「人による」だな。
仕様書には当然「ステッピングモーター」と記載するが、
会話ではパルス(モーター)、ステッパーとか使う。

378 :名無しでGO!:2018/05/04(金) 19:50:37.44 ID:HCeiaHmK0.net
英語だと、stepper moterだな

379 :名無しでGO!:2018/05/04(金) 20:23:15.34 ID:TbdlPXw00.net
そろそろ貨物列車の話題に戻りましょうw

380 :名無しでGO!:2018/05/04(金) 20:37:14.10 ID:tUxViD3u0.net
連続一方向の回転に適しているのは?
位置決めに適しているのは?
共に用途が異なるけど 
ボカすな

で貨物でいいよ

381 :名無しでGO!:2018/05/04(金) 21:23:21.92 ID:oLWTHRh60.net
>>364
鬼印の人こんにちは

382 :名無しでGO!:2018/05/04(金) 21:32:23.52 ID:tUxViD3u0.net
VVVFの技術(構想)は、30年以上前の過去の構想で、既にメンテ機械に存在する
ここで問題なのは、ブラシレスかどうかだけ

383 :名無しでGO!:2018/05/05(土) 13:47:46.61 ID:k3z8jgVk0.net
新千歳空港駅の大改修ネタが出たの知ってるだろ?
新設される空港地下駅には絶対に入らないから、旧路線の扱いいかんでは
札幌貨物の運行へも影響出るらしいけど、予想立つ?

旅客は新しい空港地下駅を通る方を千歳線・室蘭線の本線として扱うらしいし、
石勝線も起点が南千歳から新しい空港地下駅に変わるというから、両路線の
貨物にとっては旧線は絶対に残しておいてもらいたいもの。

384 :名無しでGO!:2018/05/05(土) 14:24:42.56 ID:vdO4dHzP0.net
そんなに熱くならないでも、普通に考えればどうなるかくらいは見当つくだろ
まぁべつにどうでもいい話しだが

385 :名無しでGO!:2018/05/05(土) 17:21:34.44 ID:DBkPwedZ0.net
>>366
学歴の割にって自分で選んどいてそんなこと言うなよ

386 :名無しでGO!:2018/05/06(日) 08:37:43.01 ID:6D+3DVxv0.net
>>383
在来線は残すと言っている。
もっとも、この案自体寝られていないようで、経路の選定、金の出所など全く未定。
航空会計から出るなら実現の可能性は高いが。

387 :名無しでGO!:2018/05/06(日) 09:13:31.31
飛行場はこれ以上はいらんし特別会計の金の使い道がないんだろ
本来は下げるのが筋なんだろうけど

388 :名無しでGO!:2018/05/07(月) 00:38:41.89 ID:uUsWYUvh0.net
>航空会計から出るなら

それから出すってよ。
もっとも他の所でも、これをアテにされると困るから条件は付けるだろうと。

389 :名無しでGO!:2018/05/07(月) 01:50:11.39 ID:3wYatpV10.net
西濃運輸のコンテナはフライング東上かよw
https://pbs.twimg.com/media/DcgKzkKUwAAJkax.jpg

390 :名無しでGO!:2018/05/07(月) 06:37:56.72
個人的には福山のコンテナの色が好き

391 :名無しでGO!:2018/05/08(火) 00:14:56.08 ID:A3sMr1ZK0.net
>>389
巣に帰れよ以北民

392 :名無しでGO!:2018/05/08(火) 04:16:32.24 ID:HXHUNnYV0.net
>>389
> 西濃運輸のコンテナはフライング東上かよw
> https://pbs.twimg.com/media/DcgKzkKUwAAJkax.jpg

たしかに雰囲気はある
https://image.b2bmilestone.com/34c320dc5e44c7b7ff499d987a4ec09df002b681/000279281_01.jpg

393 :名無しでGO!:2018/05/08(火) 07:47:13.45 ID:TaezADwb0.net
検査切れ1両を含めたたタキ1900*3両は、どこへ向かった?

394 :名無しでGO!:2018/05/08(火) 21:44:09.02 ID:LzOHGI1P0.net
そっちの「東上」だったのか・・・

395 :名無しでGO!:2018/05/09(水) 01:06:24.29 ID:j03zl5Yy0.net
それ以外の東上なんてないだろ?

396 :名無しでGO!:2018/05/09(水) 01:07:59.32 ID:TNcxrNVA0.net
>>394

どっちの東上?

397 :名無しでGO!:2018/05/09(水) 07:17:06.17 ID:ROxkm+xf0.net
この31fコンテナっうのは、大阪〜仙台(仙台港駅)の輸送がトラックから
JR貨物に切り替わりから増備したんでないの(連休明けから鉄道輸送開始)
仙台臨海鉄道仙台港駅は西濃運輸仙台支店に近いんだわね!!
まぁ〜10分位の距離かな。

398 :名無しでGO!:2018/05/09(水) 08:02:08.05 ID:1pvbaCIi0.net
で?

399 :名無しでGO!:2018/05/09(水) 08:06:44.41 ID:sOKXP/0g0.net
>>396
飯田線?

400 :名無しでGO!:2018/05/09(水) 08:13:28.68 ID:sOKXP/0g0.net
>>397
関西ー東北って結構需要有るんだね。
名古屋ー九州の福通便なんて静岡や沼津にもコンテナ送って集配してる。

401 :名無しでGO!:2018/05/09(水) 08:33:00.62
関西から東北はともかく逆は名古屋近辺を昼間通るから旅客電車に挟まれて遅いよね もう少し早くできればいいんだけど

402 :名無しでGO!:2018/05/09(水) 09:41:36.01 ID:KJgA5ZMg0.net
>>400
東京都内をスルーするのは結構トラック運転手嫌がるのよ

403 :名無しでGO!:2018/05/09(水) 11:27:20.21 ID:ROxkm+xf0.net
路線便屋さんの考え

トラック便(運転士不足でもうダメぽ)---->JR貨物(時々、コンテナ不足・枠取れないでダメぽ)

次の一手はなに
ディリー運航の海上輸送(大口先付けの雑貨はシフトするだろう)
っうか、もう実行している路線屋さんもある。

404 :名無しでGO!:2018/05/09(水) 11:34:30.73 ID:VGbwa7ic0.net
船なんか高速千円の時に全滅してないか

405 :名無しでGO!:2018/05/09(水) 13:44:16.28 ID:wYYl7SCK0.net
>>404
高速千円って貨物車も対象だったかな?

あの時は連休なんかは激込み、SAに入る渋滞が起きて
給油するにもかなり並ぶわで散々だった。
長距離トラックは苦労したんじゃないか。

406 :名無しでGO!:2018/05/09(水) 16:53:08.09 ID:MsDJAhgJ0.net
>>405
普通車と軽が対象だね
大型は対象外

407 :名無しでGO!:2018/05/09(水) 17:33:17.59 ID:ROxkm+xf0.net
千円高速で大打撃を受けたのは、瀬戸内海沿いの路線(近距離)なんです。
この頃は運転士不足とかはそんなに深刻ではなかったんです。
まぁ〜海運も天候次第ではあるんだがこれは陸運・鉄道でも同じ条件(ちょっと海運のほうが不利)
名古屋海域・伊豆沖・房総沖・金華山沖なんかはピーク時間帯は【海の銀座】化してんです。

408 :392:2018/05/09(水) 22:34:32.62 ID:QJIgR+k00.net
>>406
やっぱりそうでしたか。

409 :名無しでGO!:2018/05/09(水) 23:51:38.70 ID:9Y3mdzXL0.net
安中クマイチ来たか
この前コキが来てたが意外と早く回ってきたな

410 :名無しでGO!:2018/05/10(木) 00:06:16.97 ID:rmyHi0lJ0.net
スレチだがあれは社会実験。
マナーはおろかルールも覚束ないドライバーがこんなに大量にいるのかと戦慄を覚えた。
高速インターに接続する道路が大渋滞で完全に動かない。普段の道路状況を知らないでワラワラ出てきている分際で運転態度の極端に悪いのが吐いて捨てるほど。
見れば運転者は年配者ばかり。迷惑を通り越してある意味お気の毒様。
後の、ひたすら耐え忍ぶ東日本大震災ガソリン給油列よりも印象は悪かったな。

411 :名無しでGO!:2018/05/10(木) 01:01:05.48 ID:hP6P91yy0.net
>>389
JR貨物と西濃運輸、貨物列車を運行、出発式開催
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30249090Z00C18A5L91000/

412 :名無しでGO!:2018/05/10(木) 02:03:28.11 ID:BhWCToS60.net
トラックじゃないが仕事の移動で毎日のように高速走るから
あのときの惨状には戻って欲しくない
1000円終了した時には本当に安堵した

413 :名無しでGO!:2018/05/10(木) 02:11:01.88 ID:dY1USQBo0.net
コンテナ福山みたいにもっとでかでかと西濃って書けば広告にもなるのにね

414 :名無しでGO!:2018/05/10(木) 06:44:03.45 ID:paHC959x0.net
いまレール積んでいる貨車が入線してる
レール運んでるとこ初めて見たわ

415 :名無しでGO!:2018/05/10(木) 07:12:06.17 ID:2Ow+0Af+0.net
>>414
スレチ

416 :名無しでGO!:2018/05/10(木) 07:21:34.63 ID:wlw3BJwo0.net
仙台地区でJR貨物の恩恵を受けるのは、距離的(仙台貨物ターミナル=新・旧でも)には
佐川急便・西濃運輸で宅急便は渋滞にドハマリした場合は主管支店までは小一時間かかる
7月からは15両っうことは、適当に考えると仙台までは10両で31fコンテナ20個分がほぼほぼ
西濃運輸のコンテナなんですね。JR貨物も商売上手で20両編成で運転すれば、あと5両分
31fコンテナ10個分が他の宅配・路線業者の荷物が積載できますね。

417 :名無しでGO!:2018/05/10(木) 07:25:46.13 ID:T4OeWLc+0.net
ぶっちゃけどうでも良い

418 :名無しでGO!:2018/05/10(木) 20:49:23.39 ID:A0vie1CP0.net
どうでも良いと書く奴がこの世で最も不要な奴である。

419 :名無しでGO!:2018/05/10(木) 21:11:44.15 ID:vUbzkLpO0.net
既に >>416 の類似した内容は、告知されているからね
それを知らないでカキコ?

420 :名無しでGO!:2018/05/10(木) 22:00:57.36 ID:RFziDvDM0.net
>>416
http://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/news/180424%20seino.pdf

>>419
まぁ、知らないんだろう

421 :名無しでGO!:2018/05/11(金) 14:28:39.74 ID:eb4iFZc80.net
ヤマトは1列車占有とかやらないのかね?そこまで鉄道輸送を意識していない?

422 :名無しでGO!:2018/05/11(金) 14:46:36.81 ID:Fh2qW4jB0.net
>>421
時間を分散させてるみたいだから各々の時刻には列車を一本仕立てるほど集めないんだろうな

423 :名無しでGO!:2018/05/11(金) 16:14:59.62 ID:AIxzz+X60.net
>集めないんだろうな
宅配だから配送拠点センターで、1軒での複数の配達物をまとめる
集めたら、集めたで小分けできない
物流センターや大口は、まとめて送る西濃らと
相違があるのでは?

424 :名無しでGO!:2018/05/11(金) 17:02:21.10 ID:z0AUZu4H0.net
1051レは半分ヤマト列車みたいなもんじゃなかったっけ

425 :名無しでGO!:2018/05/11(金) 18:56:41.00 ID:R/S3DvqC0.net
昔みたいに、麻袋にパンパンに荷物を詰めて荷物客車に放り投げ込むような形態ならある程度は集約出来そうだけどね

426 :名無しでGO!:2018/05/11(金) 19:41:19.76 ID:yv+ZY72RO.net
宅配会社系コンテナ見てるとヤマトがだいたい多いような
ヤマト→佐川→福山→ランテック→西濃
ランテックは別か

427 :名無しでGO!:2018/05/11(金) 19:59:30.98 ID:AIxzz+X60.net
西濃は、ゆうパックと共有だからおかしいぞ

428 :名無しでGO!:2018/05/11(金) 20:06:44.55 ID:abjocEk40.net
きょうの仙台臨海鉄道仙台港駅の夕景を撮って来たんだが
5chに貼り方判んないんだよね!
西濃運輸の31fコンテナが3台発送用台車に載っていたわ!

429 :名無しでGO!:2018/05/11(金) 20:17:54.14 ID:abjocEk40.net
>>424
最近の1051レは6時前通過(仙台付近)の越谷タの列車などの31fコンテナが2個積載
分散されているから、隅田川発には10個前後しか積載されていない
1051レには西濃も2個くらい積載されている

430 :名無しでGO!:2018/05/11(金) 20:21:41.27 ID:sUdZymiZ0.net
さすがに今の時代、麻袋はないと思うけどロールパレットがいっぱいになり次第出荷ならできそう
前に営業所止めの荷物を取りに行ったら、どっかの企業が機械部品を宅急便で送ってて
200個口とかとんでもない数量になってて必死に積み込みしてた

431 :名無しでGO!:2018/05/11(金) 20:26:08.19 ID:abjocEk40.net
すまん、3051レの間違いです!
1051レっうのはどこから?
東京タから福岡タかな?

432 :名無しでGO!:2018/05/11(金) 20:53:13.33 ID:4aAMIWeW0.net
>>431
東北民乙
1051レは元祖スーパーライナー
他の貨物は遅延しても
これと対の1050レは
最優先で走る

433 :名無しでGO!:2018/05/12(土) 01:53:48.59 ID:GLvXUua00.net
推測の域を出ないが・・・
このコンテナ列車で到着する荷物の殆んどは関西方面から
西濃運輸の東北方面への中継荷物(一部は仙台市内宛て)で
仙台港着が12:45分ならば、従来よりも到着が数時間遅くなる
関西河内支店などからのトラックでの到着は10:00頃なので
西濃仙台支店はキャパがあるので東北全域(関西から翌々日になる地域)の
荷物は、一度コンテナ列車で仙台支店に降ろしそこで当日夜の東北各方面への
トラック便へ積み込みをするパターンと推測するんだけど?
逆に仙台からの発送荷物は、従来関西方面支店で中継していた中国・四国・九州方面の
荷物を関西午後到着予定にしてキャパのある支店に降ろし仕訳して夜の便でトラックまたは
JRFで輸送するんだと推測するんだわね?

434 :名無しでGO!:2018/05/12(土) 02:22:34.32 ID:fuse6vnU0.net
そうだね。プロテインだね。

435 :名無しでGO!:2018/05/12(土) 05:06:52.86 ID:IyrsFtXw0.net
せいの〜ぴょんっ

436 :名無しでGO!:2018/05/12(土) 05:16:33.97 ID:CJOxtJil0.net
今こそピギーバック!

437 :名無しでGO!:2018/05/12(土) 05:57:28.87 ID:WUzPUDis0.net
>>433
即時性を求めてる個人向け宅配便と安価を求めてる業者向け小口貨物の違い。西濃は後者。

438 :名無しでGO!:2018/05/12(土) 08:35:20.98 ID:pHOrqICW0.net
仮にA社の物流センター間の輸送には、コンテナ列車の輸送時間のズレは、無関係であり
支店を通さずに、A社の物流センター間をJRFになっただけかもしれない

439 :名無しでGO!:2018/05/12(土) 10:08:40.12 ID:ExXg1U610.net
今夜はピギーバック

440 :名無しでGO!:2018/05/12(土) 16:17:44.45 ID:cYo4EMBrO.net
コキ103-159

まだ放置なんだな

441 :名無しでGO!:2018/05/12(土) 18:11:51.70 ID:EuXE0hx80.net
…あとの3両は?

442 :名無しでGO!:2018/05/12(土) 19:44:25.11 ID:GLvXUua00.net
物流センター間の輸送(路線で言う横持)は経費の無駄そのもの
物流センターから顧客センターならわかるけども

443 :名無しでGO!:2018/05/12(土) 20:17:44.05 ID:pHOrqICW0.net
>物流センターから顧客センター
鉄道がないよ

444 :名無しでGO!:2018/05/12(土) 22:28:03.47 ID:tv7Td1QY0.net
近頃は何かの手違いで貨物ターミナルに荷物が詰まったまま忘れ去られていたコンテナが随分経ってから発見されるという珍事件って聞かないな。
以前は郵便関係でちょこちょこあったのだが

445 :名無しでGO!:2018/05/12(土) 22:56:27.76 ID:Fdh/EIAI0.net
>>444
今はIDタグを使って、フォークリフトなどで持ち上げたコンテナは
駅構内のどこに置いたか自動的に記録されるようになっているからな
何日も放置されているコンテナがあるとすぐわかるようになってるので
そういったトラブルもなくなってる

446 :名無しでGO!:2018/05/12(土) 23:45:52.58 ID:fuse6vnU0.net
今はハイテクなんだな

447 :名無しでGO!:2018/05/13(日) 10:36:05.00 ID:5toR0w890.net
でも、その逆
貸し出したコンテナを、荷入れして搬送することで回収になるが
企業によっては、ストック型(集荷量より多めにコンテナ貯蓄)があるから、行方不明はあるだろう

448 :名無しでGO!:2018/05/13(日) 10:47:00.06 ID:Hsjif2WF0.net
あとは、ずっと配達せずに置いたままだとコンテナ使用料?みたいなのが発生するようで、
その請求が通運かに来て未配達のコンテナが発覚するとかもあるようだ。

449 :名無しでGO!:2018/05/13(日) 15:25:42.80 ID:oL66oXEp0.net
5tコンテナに印刷物を積んでいると、リフトが負けるほど
印刷会社で積み込んでて危険らしい(10年以上前の話しだけど)

450 :名無しでGO!:2018/05/13(日) 15:52:03.44 ID:5toR0w890.net
それは、リフトの自重の問題で
海外コンテナにあるように変重心とか過積載とかは、所詮トレーラーの運転手に責任転換

451 :名無しでGO!:2018/05/13(日) 16:06:51.43 ID:yU1otiBr0.net
荷役はかわる 通運のパレット作業(1958)
https://www.youtube.com/watch?v=L2_22rXiHQY

ワム80000のトップナンバーが鮮明に見られる貴重映像

452 :名無しでGO!:2018/05/13(日) 16:32:58.69 ID:oL66oXEp0.net
貴重だったわ

453 :名無しでGO!:2018/05/13(日) 19:02:06.85 ID:Ip+4wdf60.net
今朝桜木町→大宮初電が東神奈川ですれ違ったカモレ
実は3071レで昨日の自転車投げ込みによる遅れだったりする?

454 :名無しでGO!:2018/05/13(日) 21:48:29.49 ID:5toR0w890.net
バックに映る物に目線が・・・
18.、42、人によるわな

455 :名無しでGO!:2018/05/14(月) 21:25:08.68 ID:J5eTqTud0.net
>>451
昭和30年台なのにこんな高画質なカラー映像が残ってることに驚き
俺の親父(元国鉄職員・故人)が言ってた「ワム80000は最初は黒かった」っていうのを
全く信じてなかったが、どうやら本当だったってことが判明
親父、すまんかった

456 :名無しでGO!:2018/05/14(月) 21:40:00.77 ID:HNgfNQoM0.net
茶にした理由は、やはり汚れが目立たないようにということかな

457 :名無しでGO!:2018/05/14(月) 21:42:55.91 ID:m2cWFDFc0.net
>>451
編成中のどれだろうと思って目を凝らしてみていたら、14:20あたりから思いっきり出てきたw

458 :名無しでGO!:2018/05/14(月) 21:48:20.99 ID:rahkntX60.net
モノクロのカラー化もあるから、もともとカらーだと決めつけるのはいかが?

459 :名無しでGO!:2018/05/14(月) 22:00:37.95 ID:khB2SKxx0.net
見りゃ分かるだろ

460 :名無しでGO!:2018/05/14(月) 22:37:36.13 ID:QZo0UzI10.net
68の車輪のサイドストーリーとして当時のどんなカラー映画よりもいいフイルム使ってるぜ

461 :名無しでGO!:2018/05/14(月) 22:41:20.39 ID:JHc52g4g0.net
フィルムの解像度はフルHDを上回るとも言われているしね

462 :名無しでGO!:2018/05/14(月) 23:17:11.53 ID:HNgfNQoM0.net
保存環境が抜群だっただけでは?
今じゃくすんでしまった映像でも出来立ての頃は鮮やかだったであろうフィルムも沢山あるだろう。

463 :名無しでGO!:2018/05/15(火) 00:01:13.18 ID:nEx5GpZ90.net
つ【デジタルリマスター】

464 :名無しでGO!:2018/05/15(火) 05:55:22.75 ID:PvNgBySu0.net
書こうと思ったが不粋でナンセンスかなと踏み留まったのに…

465 :名無しでGO!:2018/05/15(火) 16:53:16.39 ID:2fp1aNYy0.net
日通作品って、社員教育でこさえたのに名作が多い印象。
YouTubeで関連動画のリンク踏んだら毎日新聞の引っ越し記録映画があったが、夜中の撮影も多いので白黒映画だったのが残念だった

ナレが城達也さんでもっと・・・

466 :名無しでGO!:2018/05/15(火) 21:17:21.83 ID:Am1ggT/M0.net
岩波映画ってこの時代にしては凄く良いカラーフィルム使ってるよね。キハ81の紹介映画とかも高画質で驚いた。

467 :名無しでGO!:2018/05/15(火) 21:34:11.89 ID:nEx5GpZ90.net
>>464
こりゃ失敬w

468 :名無しでGO!:2018/05/16(水) 14:13:21.87 ID:VGW8E9i30.net
近鉄が吉野線への直通のために在来線用のフリーゲージ開発に着手っていうから、
成功したら青函貨物にも応用できないか? 機関車が難しそうだけど。
 

469 :名無しでGO!:2018/05/16(水) 15:13:00.36
機関車は付け替えたらいいだろ
タルゴとかそうだよ

470 :名無しでGO!:2018/05/16(水) 17:08:17.11 ID:7FnrLssj0.net
基本的にダブルゲージの車輪はNGなの?

471 :名無しでGO!:2018/05/16(水) 20:18:36.00 ID:rYeylafJ0.net
貨ちゃんの目撃情報でミューミュー騒いで連続投稿してる“子供”がいるけど・・・
それに対してのレス

1070レに積載されてる横浜ゴムのコンテナを下ろす駅は横浜羽沢ではありませんょ

472 :名無しでGO!:2018/05/16(水) 20:30:25.77 ID:6X5gK0190.net
>>470
並べられないでしょ

473 :名無しでGO!:2018/05/16(水) 20:44:40.08 ID:P5A9W0e80.net
>>470
ポイントが複雑になり過ぎるね。

474 :名無しでGO!:2018/05/16(水) 21:06:28.07 ID:tCxWufpH0.net
踏面30cm幅くらいの極厚車輪(最狭軌間は762
mm)なんてのを夢想してみたりする。
絶対に事故る

475 :名無しでGO!:2018/05/16(水) 21:20:48.37 ID:Kx+dRosg0.net
>>474
バックゲージはどうするの?
直線ではよくてもガードレールのあるカーブとかポイントは通れない。
記憶違いかもしれないが以前、何かの本で
1000mmゲージの車両は1067mmゲージ、1372mmゲージの車両は1435mmゲージの
レール上で試運転程度は出来ると書いてあるのを読んだ気がする。
ゲージの違いはせいぜいこの程度が限界ではなかろうか。

総レス数 1049
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200