2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

♪♪♪東京都電スレッド 第26系統♪♪♪

843 :名無しでGO!:2017/10/02(月) 19:44:35.67 ID:DtLD8sIg0.net
>>840
おまえがバカなんだよ

844 :名無しでGO!:2017/10/03(火) 00:19:21.91 ID:uttZzRtO0.net
>>842>>843
非常ぉぉぉにわかりやすい自演だなw
東京さくらトラムの愛称よりレベルが低いww

845 :名無しでGO!:2017/10/03(火) 22:45:18.66 ID:F3Bv7daq0.net
「東京トラム」じゃダメなの?

「さくら」自体が要らない。

846 :名無しでGO!:2017/10/03(火) 23:17:17.73 ID:hxCDSv+q0.net
何かの記事にあったけど、ローズトラムならまだ沿線情緒あるなあ。
桜は王子辺りの山位だけだし。

847 :名無しでGO!:2017/10/04(水) 00:34:38.32 ID:rDrLg4j10.net
辛うじて三河島浄水場脇とか神田川護岸か・・・。

848 :名無しでGO!:2017/10/04(水) 01:44:01.90 ID:BaP4RGoZ0.net
>>845
だったら元々の東京都電車、略して都電でいいって話だなw

849 :名無しでGO!:2017/10/04(水) 06:35:56.82 ID:LjKJ3WPr0.net
沿線育ちのお年寄りでいまだに王電と呼んでる人がいる

850 :名無しでGO!:2017/10/04(水) 17:30:55.39 ID:H9WS46BA0.net
>>844
お前がおかしな事言うからだ
自演にしたいのだろうが別人だ

都議選前に代表就任→都議選後すぐ辞任
総選挙前に代表就任←(今ここ)→総選挙後どうするのか?
なんだから
「都民ファーストの会代表に就かなかったのに」なんて出鱈目言ってちゃ駄目なんだよ
どちらも代表として選挙を戦うという同一性があるんだから

851 :名無しでGO!:2017/10/04(水) 20:08:08.50 ID:KEgO1doK0.net
あーあ、面倒なやつ。
「都議選後、小池百合子都知事は都民ファーストの会長に就かなかった」。
これでいいだろ。

852 :名無しでGO!:2017/10/04(水) 20:44:04.79 ID:H9WS46BA0.net
>>851
お前が面倒なんだよ
何で間違ってても認められないんだろ?
不思議だ

853 :名無しでGO!:2017/10/04(水) 21:04:08.25 ID:yXz0RZUZ0.net
>>851
おまえがバカなんだよ

854 :名無しでGO!:2017/10/05(木) 00:59:56.07 ID:HTwiTRtA0.net
外国人には都電じゃ分らないっていうけど
要は乗り方と運賃、あとは停留所が分ればいい。
富山ライトレールができた時に
ライトレールじゃ市民に全く通じないとしつこく難癖つけた市議がいたらしいが
実際には開通から現在まで名称での混乱は起きていないわけで。

855 :名無しでGO!:2017/10/05(木) 14:56:37.27 ID:cszOgv45O.net
そもそも日本語一切不能な外人がどうして都電を利用するんだ?

856 :名無しでGO!:2017/10/05(木) 17:23:04.20 ID:s3gezDUs0.net
そんなに外人に配慮っていうんなら、
英語名だけ「Tram A Line」にしとけばよかったよな
こういう記号みたいな路線名の方が、外人は慣れてるだろ

857 :名無しでGO!:2017/10/05(木) 19:25:12.37 ID:ZGzHpkUQ0.net
今度のオリンピックって荒川線と何か関係あるっけ?

858 :名無しでGO!:2017/10/05(木) 21:50:26.13 ID:dXsr8/mV0.net
安く泊まれる山谷に近い。

859 :名無しでGO!:2017/10/05(木) 23:04:00.80 ID:cszOgv45O.net
都電の線路敷を一往復半するマラソン大会の実現を

860 :名無しでGO!:2017/10/06(金) 19:31:44.79 ID:TdzmXq1+0.net
グモ大量発生

861 :名無しでGO!:2017/10/07(土) 18:25:14.48 ID:AkWovSAX0.net
10年くらい前に接客態度悪くて停職6ケ月になった乗務員っていたよね
そいつはその後どうなってるの、まだいる?

862 :名無しでGO!:2017/10/08(日) 12:07:47.38 ID:OlwjOZdY0.net
荒川線の日イベント
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/toden/2017/tdn_p_201709197565_h.html

863 :名無しでGO!:2017/10/08(日) 18:30:40.78 ID:hN19+zX00.net
「さくらトラムの日」に改名しなかったのかw

864 :名無しでGO!:2017/10/08(日) 22:49:36.29 ID:rpC3PRUJ0.net
>>861
接客態度じゃなくて王子ガード下の曲線部速度超過

865 :名無しでGO!:2017/10/08(日) 23:04:22.18 ID:Lg+FSB+l0.net
国交省がクソだから・・・

866 :名無しでGO!:2017/10/09(月) 06:50:07.97 ID:Mx+1jEEeO.net
都電ではないが、速度超過が常態化していた時代の
富山の路面電車(富山市内軌道線、万葉線)は愉しかったな。
15km/h制限の地点を40km/hで走り抜けていたりしてスリリングそのもの。
邪魔な自動車に対しての警笛も容赦なく鳴らしまくりだったし、
軌道の状態も良くなかったからとにかく愉しかった。
都電もそれくらいの横暴ぶりを発揮してもらいたいものだ、
無理のない範囲での爆走を体験したい。

867 :名無しでGO!:2017/10/09(月) 11:13:28.53 ID:mKrmlFXL0.net
>>594
あの件は勤務態度だけで処分できないために
5キロ制限のカーブや40キロオーバーを処分事由にしたんだよ。
本局まで名指しの苦情が何度も続いたらさすがに動くというもの。
今は抜き打ちの背面添乗でピックアップして
記録装置を見て確認するやり方みたいだね。

868 :名無しでGO!:2017/10/09(月) 12:57:40.21 ID:WTPdbFFT0.net
>>866
ほんの少し以前だった7000・7500時代でも、そういうのあったよ。国交省の茶々が入る前ね。
そういう意味でのアトラクション運転だった。今は同じアトラクションという言葉でも観光チンチン電車。
ただ時々、往時を髣髴させる運転をする便があるから、それに偶然当たるとワキテカ。

正月の夜の広電も凄かったな。
前方信号が全て黄色点滅で、最終に近い正月の夜だから各電停出乗降客が居ないとき、
ガツガツのブロック軌道を50km/hくらいで走ってたのに運良く乗車した(電停では減速するけど
通過)。

869 :名無しでGO!:2017/10/09(月) 21:59:14.51 ID:NesVdRn60.net
規則守って遅れても運転士が困るわけじゃないから涼しい顔して運転してるなあ。
遅れて客が困るだろうと思って、親切で回復運転して処分されたらたまったものじゃないから。
結局、窮屈な世の中は客が最後に迷惑を被ることになる。

870 :名無しでGO!:2017/10/09(月) 22:16:30.47 ID:WTPdbFFT0.net
チャリ乗ってて急に雨が降ってきて、ブッ飛ばして帰ろうと思ったところへ踏切遮断。
40km/hでサーーっと走り去ってくれればいいものを、25km/hくらいでチンタラ
走ってきやがる。−15km/hの分だけズブ濡れになったよ。

871 :名無しでGO!:2017/10/09(月) 22:17:50.55 ID:WTPdbFFT0.net
俺の雨の件はどうでもいいとして、>>869みたいなことをガツンと交通局に正面から
問うた奴はおらんのか?

872 :名無しでGO!:2017/10/10(火) 10:08:38.93 ID:N/IlHBj80.net
遅れにはなるべく次の電車をご利用下さいという対応をしてます。
速度超過で遅延回復することは、あってはならない事です。みたいな考えだろうな。

873 :名無しでGO!:2017/10/10(火) 10:32:47.80 ID:qLrnERF5O.net
速度規制自体の緩和に動くようにするには、交通局やら国交省で留められるものではなく、
国会会期中の国土交通委員会でちゃんと発議しないとまず議論すら始まらない。
都道府県や市町村単位の条例で何とかなるものなら国に上げる必要もないが、
やはり特区申請のような変な根回し的なものは必要になってくるだろう。

874 :名無しでGO!:2017/10/10(火) 12:19:55.20 ID:vobxH+tn0.net
軌道法改正案って今まで一度も出たことないだろ?

875 :名無しでGO!:2017/10/10(火) 13:35:48.80 ID:J2+oV77f0.net
なんで歩行者も自動車も何時飛び出てくるか分からぬ線路状況で、
自動車を規制してまで都電だけ速度出させようとするのかねここの人たちは?

ただ単にチンタラ走っている現状が気に入らない、
「規定違反」して飛ばしていた昔はよかった、
という考えだけじゃ規制緩和なんは程遠いよwww

876 :名無しでGO!:2017/10/10(火) 14:16:47.55 ID:vobxH+tn0.net
でも専用の軌道が宝の何とかじゃない? 自動車と一緒に走る併用で飛ばせ、なんて
言ってない。12.2kmの間に、あんなにバリバリ踏切こさえて交差交通を規制してるのに、
勿体ないじゃない? 
挙句の果てには踏切を更に交通信号へと変えてる箇所も在る。気に入らなくなる原因を
こと、ここ10〜15年くらいで作り過ぎてるよ。

877 :名無しでGO!:2017/10/10(火) 14:55:50.26 ID:qLrnERF5O.net
敢えて不便さを増大させて、利用者と自動車ユーザー双方の不満を増大させて、
ゆくゆくは路線そのものを廃したいといった企みがあるのではないかと疑ったりもする。
珍妙な愛称を付したのも、愛着を削ぐための一環だとすれば納得もできる。

878 :名無しでGO!:2017/10/10(火) 15:29:29.25 ID:vobxH+tn0.net
>>877
年間利用者数の減少が続いているから、観光路線(もどき?)へ舵切ったのかも?
外語大は無くなったけど、沿線にはタケノコのようにタワーマンションが建ち続け、
利用乗客になってくれそうなメンツは増えていると思うんだけどなぁ?

単純な人口減による利用者減少(これが一番、逃げ口上とし易い)なのか、
都交が気付いていない小さなチョンボ(改悪)をピンポイントで続けてきた挙句の、
乗客離れなのか、どっちなんだろう?

879 :名無しでGO!:2017/10/10(火) 20:04:43.46 ID:KydZlSYX0.net
狭い単車に押し込む、いらつく交通信号、遅い、高いに、マンションの新住民も都電は選択肢にない。都電を撮りに行くがあまり乗って楽しくはない。

880 :名無しでGO!:2017/10/10(火) 20:35:41.25 ID:rsz6oISP0.net
>>872
スレチで済まぬが30年位前 都バスと京成が共同で運行している路線で前の都バスが凄く混雑して遅れまくってて 後ろの京成バスが追い抜いたのは笑った

881 :名無しでGO!:2017/10/10(火) 22:12:27.37 ID:qLrnERF5O.net
>>880
競合ではなく共同での運行体制で運行本数が多い路線なら、
後続の同一路線のバスで、先行のバスが異様にまごついているのを確認し、
かつ先のバス停で降りようとする乗客が誰も居ない場合は
後続がバス停自体をスルーしてノロマな先行を追い抜いて行く光景は中規模な都市でも割と見られる。
こういった臨機応変な運行が、そもそも追い抜きを想定していない
路面電車等の軌道線では容易に出来ないのがデメリットなんだよな。
後続が次々と追い付いてきても、串団子状態で進むしかないのは結構キツいものがあるが、
それを解決する手段は今のところバス化するしかないのが現状。

882 :名無しでGO!:2017/10/11(水) 06:27:51.73 ID:fi5s8mRT0.net
>>881
今の都電を見る限り 五輪会場輸送で連節バスが相応の評価が得られれば、BRT化が得策という考えも出ると思う。
路面電車として残すなら広電とか長崎のような専門企業にオペレーションを委譲したほうが今より良くなるのでは。

883 :名無しでGO!:2017/10/11(水) 09:13:45.13 ID:GBj9T1tq0.net
都議に議会で言わせれば一番効果あるぞ。

884 :名無しでGO!:2017/10/11(水) 11:43:38.37 ID:uonpzL4Q0.net
>>882
その専門企業も引き取り嫌がるんじゃないの?
メトロが都営地下鉄統合を嫌がってるのと同じ理由で
かといって新会社を人員刷新したら大量に発生する
つぶしの利かない現業公務員の行き所が問題になる

885 :名無しでGO!:2017/10/11(水) 15:39:59.81 ID:sOqzlgjG0.net
>>875
荒川線の大半が専用軌道ということが分って書いてるのか
歩行者や車が何時飛び出してくるか分からぬという線路状況ではない

886 :名無しでGO!:2017/10/11(水) 16:32:24.14 ID:bNq85Z850.net
>>882
広電や長崎電気軌道が東京都交通局にないノウハウ持ってるとは思えんがな
そもそも広電は専門企業じゃないし

887 :名無しでGO!:2017/10/11(水) 21:33:48.18 ID:Q/jrsxPD0.net
>>885
いちいち釣られるという・・w

888 :名無しでGO!:2017/10/11(水) 21:54:15.39 ID:9rnpKbbl0.net
その当時でも規定・法令違反だった「速度超過行為」を、
今更認めろ法改正しろ、と言われてもねえwww

889 :名無しでGO!:2017/10/11(水) 23:12:10.28 ID:aUAvHNP00.net
しつこい

890 :名無しでGO!:2017/10/11(水) 23:52:41.96 ID:zfkn3S180.net
コンプライアンスだか何だか知らんが、見て見ぬ振りしとけば万事丸く収まっていたんだよ。
運転士の技能もそれなりに高かった。
旧雑司が谷→鬼子母神の下り坂で50km/h以上出したから鬼子母神電停ホームを半分以上
行き過ぎました、なんて事象ねーし。

891 :名無しでGO!:2017/10/12(木) 01:30:03.94 ID:Jdm82Pnl0.net
都電薔薇川線

892 :名無しでGO!:2017/10/12(木) 02:34:28.31 ID:QLm31O490.net
>>890
当時でも法令違反の速度超過行為をしていた運転士の技能が高いとは、どういう根拠で?
アトラクションじゃないんだよ、公共交通機関は。

893 :名無しでGO!:2017/10/12(木) 10:20:57.49 ID:W+RYUHGR0.net
7000系は偉大だった
赤帯スクラップしないで欲しい
静態保存でいいから残して欲しい

894 :名無しでGO!:2017/10/12(木) 12:30:24.82 ID:OQU9N1Vl0.net
線路際に立ってる速度標通りに通過していなくても、大幅な遅れ・逆に早着なんてなかっただろ?
都電の事故なんて自爆より、自動車運転者の未熟さが原因の物の方が多いんだし。
そういうのって例え守ってても起き得た事故だよ。

895 :名無しでGO!:2017/10/12(木) 13:40:00.63 ID:7UaXirawO.net
かつて膨大な路線網を誇った都電には大事故などの黒歴史もそれなりにはあったとは思うが、
それが必ずしも現在の過剰気味なビビリスタイルに繋がっているわけでもないだろう。
都電は遊園地のアトラクションではないが、介護施設でもないぞ。

896 :名無しでGO!:2017/10/12(木) 20:52:42.41 ID:90Bxy8xY0.net
3年以上前のことだからもう時効だが
70XXが梶原から栄町に向かって50キロジャスト出したのはいい思い出だった
それでも併用軌道が渋滞していたのと
信号のタイミングがことごとく悪くて
早稲田到着までに遅れは取り戻せなかったけど

897 :名無しでGO!:2017/10/13(金) 04:01:28.36 ID:wIDzMxiO0.net
リミッターぶっ壊れてたのは15かな

898 :名無しでGO!:2017/10/13(金) 07:25:27.79 ID:2kpRE+MI0.net
都電大好きです!

899 :名無しでGO!:2017/10/13(金) 13:00:24.05 ID:cbMVmdes0.net
確か8500って登場の頃はリミッター無かったんだよね?

900 :名無しでGO!:2017/10/13(金) 19:09:40.37 ID:S/Ma6DE40.net
>>897
7000形はリミッターついていなかったんじゃね?

901 :名無しでGO!:2017/10/13(金) 22:28:37.26 ID:HvMBK/M2O.net
そもそも速度計自体、全ての車両にあったのか?
少なくとも20年ほど前ぐらいまでは、どうみても指針タイプの計器が
電圧計と圧力計しかない車両も幾らかあったように思うが。

902 :名無しでGO!:2017/10/14(土) 08:10:40.22 ID:maSQUrEz0.net
>>901
速度計がなかったのは6000形までと聞いたけど
ツーマンの頃の詳しいことは確信はもてない。
おもいで広場の7504にはついているがこれはワンマン化前からみたいだ。
だからワンマン車は最初からすべて速度計つきのはず。

903 :名無しでGO!:2017/10/14(土) 09:32:18.06 ID:G3NCwzIc0.net
「少なくても20年ほど前ぐらい」なんてデタラメ書いているよな

904 :名無しでGO!:2017/10/14(土) 14:13:56.59 ID:9Pphs8qWO.net
交通局の事なら何でも知り尽くしてる生粋の生き字引じゃない限りは
多少アバウトになるのも仕方ないんじゃね?
ここは平均年齢も高そうだし、そろそろ若年性痴呆も出るだろ

905 :名無しでGO!:2017/10/14(土) 15:35:56.54 ID:lWsx1GtK0.net
にじゅうねんなんぞひとむかしじゃ

906 :名無しでGO!:2017/10/14(土) 21:28:45.54 ID:gLHfNxtR0.net
たとえ相手方が悪くても、都電が一歩も二歩も譲って避けられる事故は避けるようにって運転士はクドクド言われてるからな。

907 :名無しでGO!:2017/10/14(土) 21:40:15.93 ID:5WA75zAV0.net
>>884
メトロは営団時代から、都営地下鉄の設備貰いき受けても良いけど、人はいらない、って
言っているんだよね。
要らない人には辞めて貰うしかないかと。

908 :名無しでGO!:2017/10/15(日) 06:29:05.67 ID:+LMcK19P0.net
>>886
広電の社長や富山市長は中長期の経営ビジョンを語っていた。それに引き換え交通局長はキャリア官僚の一ポストだから 熱い想いはない。
さらにその上の知事は都電にゃ無関心。

909 :名無しでGO!:2017/10/15(日) 06:39:54.37 ID:bnx5G69Z0.net
今日って雨でもやるんだっけ

910 :名無しでGO!:2017/10/15(日) 06:42:51.09 ID:bnx5G69Z0.net
雨天決行荒天中止か。荒天ではないな…

911 :名無しでGO!:2017/10/15(日) 11:11:33.50 ID:n1WWdwEs0.net
>>908
ババアは総理の椅子だけが一大関心事。
都知事はそのワンステップとしか考えていない。
知事就任後に支持率が高かったから
これで国政に戻って総理を目指せると考えた。
その時点で都電どころか都政なんてどうでもよくなった。

912 :名無しでGO!:2017/10/15(日) 14:02:28.75 ID:FfgeTObr0.net
いつもより少しすいてたから雨に関係ない工場内は快適だった。
屋外は風が吹くと少し寒かったんで工場と思い出広場の電車に入り浸っていた。
有名人は来ていなかったな。

913 :名無しでGO!:2017/10/15(日) 22:30:07.66 ID:HwrVjA1j0.net
都電が大好きです

914 :名無しでGO!:2017/10/16(月) 13:21:39.03 ID:+Eb1vAmv0.net
ジャカルタの鉄道、線路脇にある植物の正体
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171015-00192582-toyo-bus_all

の中で、
>線路の緑化は、トラム(路面電車)の軌道敷を芝生で覆う事例がよく行われている。
>敷石やアスファルトを敷くよりも表面温度が下がるだけでなく、植物の緑の方が
>見た目に優しい、
(略)
>もっとも都市によっては、緑化部分の手入れが悪く、草が?げて土がむき出しとなり、
>かえって見苦しいところもあるのが残念だ。

と、スレ住人ならピーンとくるチクリ刺し。いや、どことは書いてないよ?(ww

915 :名無しでGO!:2017/10/16(月) 22:24:37.76 ID:6tRcriqV0.net
京○重○で7700形に改造のために7000形から取り外されたD20A台車は
整備・塗装されて某社会主義国へ行くらしいとの情報

916 :名無しでGO!:2017/10/17(火) 22:56:51.14 ID:GaM+DHJe0.net
タトラの車体にD20Aだったら茶を噴きそうw

917 :名無しでGO!:2017/10/18(水) 05:39:51.11 ID:Jz2HxtUy0.net
改軌して使うのか

918 :名無しでGO!:2017/10/18(水) 08:33:17.91 ID:UQ/o1Fec0.net
某運転手さん、最初は他の運転手よりも細いアナウンスで良いなって思ってたけど、最近はお節介が過ぎるというか、しつこくて耳につくようになってきた。
割と長い距離乗るから、その人に当たると辛い。

919 :名無しでGO!:2017/10/18(水) 11:28:16.12 ID:9NgGeDWY0.net
台車だけでも海外で役に立てるならいいね。
北朝鮮でなければw

920 :名無しでGO!:2017/10/18(水) 12:38:25.63 ID:xyXKRKUj0.net
ずーっとしゃべってるのいるよねー。
走行中全くしゃべらない運転士だとホッとするわ。

921 :名無しでGO!:2017/10/18(水) 17:05:25.87 ID:xBBHyDk00.net
「乗降に時間がかかり信号が変わったので遅れて運転しています」
客へのあてつけみたいに言うウテシいるよね

922 :名無しでGO!:2017/10/18(水) 18:11:03.55 ID:ovcbfwIP0.net
鉄道と違って秒単位のダイヤじゃないから喋らなくていいならラク。

923 :名無しでGO!:2017/10/18(水) 22:03:29.73 ID:xyXKRKUj0.net
まあ確かに客のせいで遅れるのは事実。

924 :名無しでGO!:2017/10/19(木) 22:55:54.10 ID:X6Zuhjkk0.net
昭和の頃は入口扉の横に立ってる客に中に入れと注意していたけど
今は何も言わないようになったんだね
大きなバッグを足元に置いて乗車客の邪魔になっているの時々見るわ

925 :名無しでGO!:2017/10/20(金) 00:36:19.91 ID:G0hXPrCt0.net
電停横の踏切で待っているとき、発車した電車の中を見て「お、混んでるな?」と
一瞬思うけど、車両末端(降車扉より後ろ)は空いてるからな。
いかに客が乗車後に後ろに詰めてないかが判る。

926 :名無しでGO!:2017/10/20(金) 20:15:07.84 ID:KlcuEykPO.net
一度だけ怒鳴った事があるが、そうしたら“関わりたくないオーラ”を発揮しつつも少しは詰めてくれたぞ?
結局は、なんぴとも近寄りたくないぐらいのDQNに成り切れということだ。
銃刀法違反や傷害罪に及ばなければ逮捕はない。

927 :名無しでGO!:2017/10/21(土) 13:41:37.30 ID:doqNbhWs0.net
>>924
クレーマーも知恵つけてる来てるから都庁にクレーム入れられたら事情も分からないで悪者にされるからなー

928 :名無しでGO!:2017/10/21(土) 18:12:24.91 ID:3pSSvUiK0.net
>>924
平成になってすぐの高校の創立記念で休校の日に乗ったときだけど
西ヶ原4丁目で武○野の害獣の群れに
こんなとこで立ち止まってるから後ろが乗れないんだよ毎日のことなのにどんどん奥へ入れ!!
と早口で怒鳴りつけた爺さん運転士がいた
その害獣の1匹がうるせいなこのじじいと悪態ついたら
お前らが乗り方も知らないからだろとビシッと言ってたね

929 :名無しでGO!:2017/10/21(土) 19:03:31.00 ID:R2xUGt9i0.net
武蔵野は昔からバカだったな。

930 :名無しでGO!:2017/10/21(土) 20:31:13.24 ID:+WEw6OuF0.net
昔は一見して馬鹿って感じだったけど最近はそうでもなくないか

931 :名無しでGO!@そうだ選挙に行こう:2017/10/22(日) 10:46:02.77 ID:o63VRmqRz
ひとえに車両に問題がある。世田谷線も女子高生で混むが都電のような事態はない。
新宿の職員さんは乗ったことあるのかな?

932 :名無しでGO!:2017/10/23(月) 22:24:58.89 ID:AUf1lC/U0.net
オマンコ

933 :名無しでGO!:2017/10/23(月) 22:35:42.53 ID:AKCfOI4I0.net
おまんこって

934 :名無しでGO!:2017/10/24(火) 00:56:18.83 ID:32J7ggSH0.net
どうしても桜ヶ丘と比べられるのね。

935 :名無しでGO!:2017/10/24(火) 12:20:46.31 ID:INxkSYEC0.net
桜丘は王子駅まで1停半だからあまり乗ってる奴いないな
武蔵野は停留所から遠いけど王子駅までも距離があるから乗る奴が多い
激安の学生定期だからあまり増収にならないけどな

936 :名無しでGO!:2017/10/24(火) 13:10:12.35 ID:32J7ggSH0.net
桜丘生徒は大塚からは来ないのか?

937 :名無しでGO!:2017/10/25(水) 20:23:03.60 ID:X7umgqzJ0.net
賢い高校も沿線にあるんだけど賢い学校の生徒(の特に集団)を車内で見たことがないような気がする

938 :名無しでGO!:2017/10/25(水) 21:17:09.69 ID:OnYNqXj/0.net
高田馬場方面に延長確定なのか?
本当だとしたら都電の可能性が広がりますな!

939 :名無しでGO!:2017/10/25(水) 21:29:48.38 ID:qa2XYf8K0.net
沿線高校の通学生も乗車しない遊具と化した都電

940 :名無しでGO!:2017/10/26(木) 00:29:06.98 ID:G5mKJhnp0.net
>>938
ネタ

941 :名無しでGO!:2017/10/26(木) 05:46:01.19 ID:1SCYRviZO.net
珍妙な愛称をつけてアトラクション化を目指してるからな。
どうせアトラクション化するなら絶叫マシン並のスリルも加えてほしい。
もちろん、幼児とボケ老人は利用不可で

942 :名無しでGO!:2017/10/26(木) 21:09:03.67 ID:13gK2IpO0.net
昔の方が運転はアトラクションに近かった。

943 :名無しでGO!:2017/10/27(金) 08:34:28.93 ID:dm64xKxy0.net
既にレトロ(笑)なアトラクションだろ

944 :名無しでGO!:2017/10/27(金) 13:19:37.10 ID:8wsGn3gA0.net
バラスト軌道の専用区間比較だと、鹿児島市電や長崎電軌の方がマトモな走りをしている
ような気がする。こっちは腐っても東京の路線なのに。

945 :名無しでGO!:2017/10/27(金) 18:21:20.40 ID:dr1p7+8O0.net
東京の路線ということと何か相関する話なんだろうか?

946 :名無しでGO!:2017/10/27(金) 21:56:19.94 ID:TS39CrE5O.net
小池百合子が主張する極めて偏狭な地域ナショナリズムに
染まったピュアな生き物だからそっとしておいてやれ

947 :名無しでGO!:2017/10/31(火) 19:35:37.77 ID:FT3aUAso0.net
7002は沿線の某公園で保存になるみたいだ
7001と7022はどうなるか

948 :名無しでGO!:2017/10/31(火) 19:46:19.50 ID:cZ3metPh0.net
7022はともかく7001はなあ
塗装は本来の車体とは違う所詮ウソ電リバイバルだし
ナンバーも実態は単なる振り直しで
本当のトップナンバーはとっくの昔に廃車済みだから
ナンバーも意味がないし

949 :名無しでGO!:2017/10/31(火) 22:36:22.43 ID:2TFlL/It0.net
>>947
どこ情報ですか?
沿線に保存されるのは嬉しいね!

950 :名無しでGO!:2017/10/31(火) 22:39:04.88 ID:Bx5NC5oL0.net
>>947-948
たしかに今の7001は改番だが
その前身の7055は新造時から荒川で働き続けたというのもある。
あんな色にしてしまったのは意味不明だが。

951 :名無しでGO!:2017/11/01(水) 12:29:28.73 ID:aXwUTWem0.net
早稲田・大塚→荒車の終電、いつだかの改正でラス前とラスの間隔が偉く短くなった。
たった6〜7分。
バカじゃね? と思う。そんなに早くお家に帰りたいんかよ?と。
昔は11分くらい開いていた。15分開いたっていいくらいだ。

これじゃ、終電に客が貯まらないじゃん? ある程度の間隔開けて大票田の大塚で、
山手からの乗る客を貯めないと。冬なんかはホームで待っているのは寒いだろうけど。

952 :名無しでGO!:2017/11/02(木) 08:18:39.36 ID:qG2paT7I0.net
早稲田から帰ってくる最後の二本は14〜15分位あいてるはず。
その間に最終大塚行きが折り返し車庫行きで入るから短くなる。
大塚までの客をなるべく遅くまでという利便を考えるとこうなる。

953 :名無しでGO!:2017/11/02(木) 18:19:39.03 ID:1gpW/LTN0.net
早稲田青電→大塚赤電→早稲田赤電の間隔昔から同じようなもんじゃなかった?
数年前に早稲田青電前大塚行きが金曜のみから定期化したけど

954 :名無しでGO!:2017/11/04(土) 11:18:05.32 ID:Kk7IcvUD0.net
東京さくらトラム株式会社はいつ発足するの

955 :名無しでGO!:2017/11/06(月) 19:20:09.10 ID:kS02bIgJ0.net
7700の劣化が半端ない
40年使った車体だもんな

956 :トニー谷:2017/11/07(火) 07:03:50.33 ID:dDd0O1Ob0.net
どんな状態なんだ?
塗り替えて綺麗にみえるが

957 :名無しでGO!:2017/11/09(木) 00:18:25.43 ID:WmYptiTM0.net
今夜、終電後に軌陸車が出てる。

958 :名無しでGO!:2017/11/11(土) 10:26:19.28 ID:I7Pypbc80.net
あの日から今日で45年か

959 :名無しでGO!:2017/11/11(土) 14:36:20.26 ID:Zn3/xPbW0.net
もうすぐ銀座線廃止50年だね

960 :名無しでGO!:2017/11/11(土) 16:32:16.35 ID:pTccoA+i0.net
調べたら1972年11月11日も土曜日か
船路橋・堅川専用橋・渋谷駅東口……
ここ10年ちょいで都電の遺跡もかなり消えましたな

961 :名無しでGO!:2017/11/11(土) 22:07:09.77 ID:eHOHYiL+0.net
池袋かた神保町までって、どういうルートだったのですか?

962 :名無しでGO!:2017/11/11(土) 22:47:36.74 ID:MkaYv/1v0.net
>>961
都バス都02乙系統の一ツ橋行きと同じルート

963 :名無しでGO!:2017/11/14(火) 21:21:35.92 ID:rkUNsYlH0.net
三ノ輪橋から先、浅草を経由してスカイツリーまで延伸して欲しいわ。

964 :名無しでGO!:2017/11/15(水) 01:48:53.26 ID:qAgFsbG20.net
都知事業に専念出来るんだから、小池はもうちょいトラムのイロハを学んで、
都電の将来の在り方を考えなさい。

965 :名無しでGO!:2017/11/15(水) 05:37:25.82 ID:riSnvsUAO.net
都電は排除します

966 :小池百合子:2017/11/15(水) 07:30:56.44 ID:Lr4SAewK0.net
>>963
わかりました。前向きに検討致します。

967 :名無しでGO!:2017/11/15(水) 10:51:14.62 ID:mgx4m7uA0.net
>>964
万一延伸するなら、距離を考えてもサンシャイン経由池袋駅だろ

968 :名無しでGO!:2017/11/15(水) 14:00:33.91 ID:qAgFsbG20.net
池袋駅にも東西を結ぶホーム上の人工地盤が出来るらしいから、
いよいよ西武が首を縦に振れば、西武デパートの一部をブチ抜いて
都電を池袋駅直上まで乗り入れさせられる。

以上、妄想。

969 :名無しでGO!:2017/11/15(水) 16:09:12.22 ID:LQ6nd1pY0.net
パシフィック電鉄のメインストリート・ターミナルを彷彿とさせる、胸が熱くなるな

970 :959:2017/11/16(木) 00:39:30.46 ID:PtCSMqBu0.net
実現したら、多少のスピードの遅さには目を瞑ってやる。

971 :名無しでGO!:2017/11/16(木) 06:49:13.67 ID:1MVb6V4C0.net
PEというより江ノ電藤沢駅程度では?

972 :前なんとかさん:2017/11/16(木) 16:49:48.61 ID:aDHBZMlu0.net
>>966
元祖鉄道マニアは僕だ ゆりちゃんの一人勝ちは許さない!希望が無い!

973 :名無しでGO!:2017/11/17(金) 00:09:35.33 ID:LI7vh9w20.net
>>964
希望から離れた風を装って裏では総理の座をまだ狙っているんだから
だいたい職員から総スカンを食らっているからもう何もできないよ
石原のじじいと同じで都知事のポストは失業よけの保険ぐらいにしか思っていない
都電の改良なんて0.001%も頭にはないだろう

974 :名無しでGO!:2017/11/17(金) 00:24:09.70 ID:CiCfJMSZ0.net
通勤電車二階建てにしたくらいで首都圏のラッシュ事情が解決できると思ってた
くらいの考えしかなかった人が交通政策でろくな手を打てるわけがない

975 :名無しでGO!:2017/11/17(金) 21:33:08.99 ID:i4VDWILC0.net
しかし何だ?東京さくらトラムの路線シンボルは? まるっきり1レのパクりじゃねーか。

976 :名無しでGO!:2017/11/18(土) 00:12:23.11 ID:i/hBkjc+0.net
さくら銀行ってのが既に無くなっていてよかったな。
世が世なら、東京さくら銀行なんてのが存在してそうだし。

977 :名無しでGO!:2017/11/18(土) 00:14:35.73 ID:URDh6baf0.net
評判悪いなw

978 :名無しでGO!:2017/11/18(土) 06:00:01.01 ID:G73noBiH0.net
荒川銀行よりマシだな

979 :名無しでGO!:2017/11/18(土) 23:12:00.02 ID:JE5RWKFH0.net
東京さくらツーリストなんて会社があったね。
どんな会社かはググって下さい。

980 :名無しでGO!:2017/11/19(日) 10:37:52.11 ID:qYDTl3m4O.net
昼間の時刻表が省略されているけど、その時間は途中折り返しや出入庫はなく、全てが三ノ輪橋〜早稲田の運行なの?

981 :名無しでGO!:2017/11/19(日) 12:14:30.29 ID:fwgyBZ8V0.net
昼間でも短間隔の続行で、早稲田行きの1本前か1本後に大塚行きとか、
三ノ輪橋行きの1本まえか1本後に車庫前行きとかが走ってるよ。

982 :名無しでGO!:2017/11/19(日) 15:02:21.21 ID:2+kFuJSt0.net
省略されてるだけでダイヤはしっかりあるよ
定期だけでも10時台に入庫が3本 15時台に出庫が5本
詳しく知りたいならえきから時刻表を見て

983 :971:2017/11/19(日) 22:58:31.11 ID:qYDTl3m4O.net
>>981-982
ありがとう

984 :名無しでGO!:2017/11/20(月) 12:23:06.33 ID:Oa7cK2jf0.net
7002は早くも錆が出始めてる
これからどうするつもりなんだろう
上の方で保存という話が出ていたけどどこに?

985 :名無しでGO!:2017/11/22(水) 23:17:34.58 ID:/qy9SyNr0.net
終電早過ぎる

986 :名無しでGO!:2017/11/23(木) 14:46:03.77 ID:35j+3v4r0.net
>>985
そう思うよな? 公僕がタクシーの客取っちゃいけないなんて思ってるのだろうか?

987 :名無しでGO!:2017/11/23(木) 18:00:04.70 ID:U+cEelwB0.net
5時30分頃に車庫を出て23時30分頃に車庫に戻る

なのでどうしても早稲田とかは終電が早くなる

988 :名無しでGO!:2017/11/23(木) 18:36:27.06 ID:MwuycZ7C0.net
だったらそれを車庫に帰るのを25時とかにすればいいじゃない

989 :名無しでGO!:2017/11/23(木) 18:39:14.31 ID:35j+3v4r0.net
沿線の踏切ゴロに説明して回るのが面倒なんだろ。

>>987
せめて24時帰着にはできないだろうか?

990 :名無しでGO!:2017/11/23(木) 23:18:55.64 ID:ZHNRTiGY0.net
3両くらいずっと車庫に置いときなよ
オーストラリアの旧車は200両以上用途未定のまま車庫に置いてるらしい

991 :名無しでGO!:2017/11/24(金) 11:53:46.96 ID:gf/Z1kvr0.net
山梨の須玉インターチェンジの近くにある8000系はもうないの?

992 :名無しでGO!:2017/11/24(金) 17:16:54.36 ID:xAD2OkCT0.net
何それ
勝田台のじゃなくて?

993 :名無しでGO!:2017/11/24(金) 18:16:15.28 ID:gf/Z1kvr0.net
>>992
これ
http://photozou.jp/photo/show/192058/222775255?lang=en

994 :名無しでGO!:2017/11/24(金) 20:03:35.21 ID:rtQjGj8e0.net
もしかしてそれ、何年か前に、個人がどこかのを引き取って、
真っ二つにして運んだってやつかな。
それ、その人の知人関係が、やたらと秘密にしていたように思う。
山梨だと、思い当たる人と同じだから、そんな気がする。

995 :名無しでGO!:2017/11/24(金) 21:09:55.09 ID:gf/Z1kvr0.net
>>994
よく見ると>>993の画像も真ん中に切断した跡があるからそうかも?

996 :名無しでGO!:2017/11/24(金) 22:21:36.36 ID:/6mW//rX0.net
>>991
保存車スレとマルチするな死ね!

997 :名無しでGO!:2017/11/24(金) 23:03:17.32 ID:ptBAIlBf0.net
8125と書いてあるからトレインカフェじゃないね。
ところで日テレで3丁目の夕日やっていたけど見た?
緑と白のアルミサッシ6000が出て来て萎えた。

998 :名無しでGO!:2017/11/25(土) 07:47:45.51 ID:Si4QDAbZ0.net
あの映画はとてもよくできてるけど細かい所が惜しい
架線のハンガーがポール時代の半円形のを上下ひっくり返して取り付けてあった
ビューゲル化直後ならあったけど昭和39年にはあんまりないと思う
あと国産自動車の整備でインチ工具使ってたりとか

999 :名無しでGO!:2017/11/25(土) 08:01:59.61 ID:KDQeVk/x0.net
151系の撮影に弁天橋のキハ81使ったり

1000 :名無しでGO!:2017/11/25(土) 09:08:19.58 ID:xYvCTkbf0.net
まあ似たようなもんだな。

1001 :名無しでGO!:2017/11/25(土) 11:08:25.03 ID:lXETJMhK0.net
キハ58の急行が出て来たな。
なせか車内が2段窓のシーンもあったけど。
都電は6000ばっかりだった。

1002 :名無しでGO!:2017/11/25(土) 13:53:50.56 ID:jutTweKBO.net
1000なら都電全線復活

1003 :名無しでGO!:2017/11/25(土) 15:20:59.33 ID:gsAJa2aP0.net
>>991>>997
昨年7月9日の前スレ175にこの8000が撤去されてなくなっていたとの旨が書き込まれている
前スレ181の書込みによると昨年4月に時点では残っていたらしい

1004 :名無しでGO!:2017/11/25(土) 18:21:14.03 ID:ttTtbT9e0.net
三ノ輪橋が2面2線時代(〜1978)、進行方向右側(1番ホーム)にホームがあるワンマン車はどうやってお客を乗車させてたのでしょうか
同じような配線のある他社は後払い方式なので問題ありませんが都電の場合先払いですので・・・
ワンマン車がぎりぎり走り始めた頃で、個人的にはワンマン車は配車しないように対処したのかなと思いますが・・・

https://i.imgur.com/F0GnXEg.jpg

1005 :名無しでGO!:2017/11/25(土) 19:21:33.65 ID:4A/DQKhL0.net
>>1004
6000の停まっているホームにはワンマンを入れなかったのかも。
そちらにワンマンが停まっている写真を見たことがないから。

1006 :名無しでGO!:2017/11/25(土) 22:10:41.15 ID:kiMXnK100.net
次スレは?

1007 :名無しでGO!:2017/11/25(土) 23:35:06.12 ID:SbF1QJvm0.net
>>1006
ワッチョイ有りで立てようか?

1008 :名無しでGO!:2017/11/25(土) 23:41:45.06 ID:v65O6dDv0.net
次スレをワッチョイ有りで立てました。

♪♪♪東京都電スレッド 第27系統♪♪♪
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1511620836/

1009 :名無しでGO!:2017/11/25(土) 23:42:38.52 .net
1000get

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200