2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新大阪駅大改装が始動か リニアに北陸四国に山陰

1 :名無しでGO!:2016/07/05(火) 11:03:47.07 ID:dhREvznE0.net
リニアの地下駅、その上に阪神高速新大阪線
北陸新幹線の乗り入れなど大変貌をとげる新大阪駅ですが
老朽化も深刻化しており、そろそろ大改装してもいいころ
なのは確か。

ここでどのようなレイアウトにすればターミナル駅と機能するのか
未来への投資も含め新大阪の未来を教えてください。

2 :脇谷亮太:2016/07/05(火) 11:51:55.23 ID:g/BkqunVO.net
2番取れ(^o^)/

3 :名無しでGO!:2016/07/05(火) 19:06:10.65 ID:lCUOAaGZ0.net
地下7階 リニア
地下5階 在来線地下鉄
地下3階 阪神高速
地上 JR在来線
地上3階 市営地下鉄御堂筋線と大阪モノレール
地上5階 東海道新幹線 山陽新幹線 北陸新幹線
四国新幹線 山陰新幹線

4 :名無しでGO!:2016/07/05(火) 22:26:35.53 ID:DkKJeSie0.net
ついに東口が発展するんですね。

5 :名無しでGO!:2016/07/06(水) 10:41:32.69 ID:C+M+JV2B0.net
問題の東口界隈もばんばん道路走らせてるから
本気になれば立ち退きできるだろね

6 :名無しでGO!:2016/07/06(水) 22:14:10.65 ID:rEgxsGsT0.net
……………………

バッティングセンターから見える常磐線特急ひたちの高速走行

https://www.youtube.com/watch?v=nVP_oMdZCPI

……………………

7 :名無しでGO!:2016/07/08(金) 06:52:40.13 ID:/2DS1gne0.net
>>3
新大阪からは梅田ー関空ー和歌山などの延伸はどうするんだろ
どう考えても北うめだのの駅の改装を2構造にしないと
二度手間になりそう
せめて梅田まで繋いでくれたらあとは目に見えてくるのにな

8 :名無しでGO!:2016/07/08(金) 06:56:11.30 ID:/2DS1gne0.net
おそらくあの梅北のひろばを考え
駅部分の先行着工が行われてるから
ある意味2層構造になってもおかしくないね
今は工事しやすいし、その分安くできる

9 :名無しでGO!:2016/07/08(金) 07:07:32.19 ID:uZFzJQG3O.net
あれ 四国新幹線は梅田じゃないのか
快速なら梅田のほうが便利なんだが

10 :名無しでGO!:2016/07/08(金) 19:42:07.18 ID:E+iL3p2f0.net
唯一アドバンテージがあるのは
新大阪駅の地下に地下鉄が走ってないことだよな
これから一気に工事が進むことになるけど
地上80メートルくらいの日本建築らしさを出して欲しい
高層ビルはもうおなかいっぱい

11 :名無しでGO!:2016/07/08(金) 19:44:11.23 ID:E+iL3p2f0.net
>>9
おそらくというか北陸延伸しか梅田乗り入れは無いよ
そこからどこにすすんで関空までいくか
関空は連絡橋の反省から地下駅になる予定だし
なんばあたりから臨海に出て適当なところから潜るんじゃないの

12 :名無しでGO!:2016/07/08(金) 19:47:27.18 ID:E+iL3p2f0.net
関空地下から和歌山に直行して新幹線基地を作り
和歌山から淡路徳島と通るのが本線だけど
淡路でかおを出して鳴門の橋に新幹線は通さないと思う
それこそつり橋だし、やはり海底トンネルしかないね
南淡路は地下鉄駅になると思うけど

13 :名無しでGO!:2016/07/08(金) 20:50:39.70 ID:5e+pSNFE0.net
鳴門大橋は和歌山行きの在来線だろ
これで阪和線は複複船必須になるな
ふくふくふくのある神戸線に繋げたいが
赤石海峡じゃ無理だし

14 :名無しでGO!:2016/07/09(土) 10:29:37.63 ID:4MoslP2l0.net
新大阪駅は梅田みたいなかんじじゃなく
レトロな感じに向かって欲しい

15 :名無しでGO!:2016/07/09(土) 10:31:39.76 ID:4MoslP2l0.net
駅界隈はガス燈でほどよい明るさを保ち
西宮原あたりまで灯篭歩道なんかもいいね
そこでタバコに火をつけたら爆発するとかもいいね

16 :名無しでGO!:2016/07/09(土) 10:39:10.47 ID:Vtz49FsF0.net
>>3
淀川左岸線と新大阪線は
結構同時着工するかもね
阪神高速の社会見学で教わった。

あと淀川左岸線はそのまま東進して門真JCTと
森小路のあの不思議な高速に接続して第二環状できるみたい
そこから平野あたりまで接続され東大阪は都心部への接続がかなり便利になりそう

個人的にはまず新大阪の地下高速を早く何とかしないと
シンミから歩行者が出るなどあぶなくて仕方が無い
地下接続はかなりいいアイデアだと思う

17 :名無しでGO!:2016/07/09(土) 10:46:58.38 ID:Vtz49FsF0.net
>>7
さすがに地上に新幹線は無いと思うから
南エリアに拡張するんじゃないの

南側にあるホテルや商業ビルは北に移転

ただ気になるのが阪急のビル
なんか本気のビルじゃなく10年使えば十分利益でるから
まあ作っとこかみたいな感じのビルだから
半球ビル潰すんじゃないか
とも考えられる

18 :名無しでGO!:2016/07/09(土) 16:07:18.50 ID:RvjNFYZK0.net
モノレールは疑問
そのころには関空新幹線走ってるだろうし

19 :名無しでGO!:2016/07/09(土) 16:08:36.29 ID:RvjNFYZK0.net
モノレールは新大阪か江坂あたりに延伸ならすごくよくわかるし
いい感じになるね
ただモノレールの輸送力を考えると伊丹廃止ありきじゃないと無理だよなあ

20 :名無しでGO!:2016/07/09(土) 19:42:52.88 ID:90FfBqo20.net
>>3
阪急は?

21 :名無しでGO!:2016/07/10(日) 21:42:29.18 ID:Eat1HVqm0.net
まあ新大阪がおおばけするのはどう考えてもそうなる
むしろ阪神公団と西と東海と阪急やモノレールが一致して
一気に工事を進めるのが一番いい
阪急が新大阪に乗り入れるなら
宝塚線からさらに西へ延伸して神戸線へ繋げるのがいいね
十三へは既に宝塚線から1キロ延伸すればいいだけだから
ささっとやっちまいな状態、もちろん地下化
今北陸新幹線や四国や山陰などの車両基地が問題になってるけど
これは阪急を西宮原地下に通しその上を西日本が使い
塚口あたりに基地をつくる土地もある
阪急は塩漬けにしてるのは西との共同着工を思わせる

22 :名無しでGO!:2016/07/14(木) 16:57:19.20 ID:bOTuZHDf0.net
割とまじでどうなるんだろ

23 :名無しでGO!:2016/07/14(木) 19:14:55.71 ID:dFSH+DfkO.net
どう考えても梅田が便利なんだけどなあ

そう書くと 山陽線のはなしがでてくるけど
岡山や博多のお客さんでも
梅田到着のほうが便利なはず
3兆あれば 梅田を整備しなおせよ

24 :名無しでGO!:2016/07/14(木) 19:19:10.70 ID:dFSH+DfkO.net
3兆円かけて 山陽新幹線を梅田発にかえろう


お金のつかいどきだよ

25 :名無しでGO!:2016/07/14(木) 22:35:32.19 ID:Td/Dusd90.net
北陸新幹線が小浜亀岡ルートならば大阪の貨物ヤード跡地に引き込むのは策としてありだった。
山陽も東海道との直通は残したまま新神戸の先から分岐して大阪に引き込むのもありだった。

26 :名無しでGO!:2016/07/15(金) 02:55:57.32 ID:20KvgZiT0.net
>>23
梅田は新大阪からの関空新幹線はるかスキームに入れてくるんじゃないか
関空新幹線は和歌山まで接続して、それ以降は四国新幹線

27 :名無しでGO!:2016/07/19(火) 00:15:08.37 ID:hOHUJ73U0.net
>>24
東京駅から新宿駅にって言ってるようなもの
3兆ごときではできない
むしろ3兆でやるなら逆にめちゃくちゃな配管で
使いにくい駅になる

28 :名無しでGO!:2016/07/19(火) 08:29:49.46 ID:Yc07KeeW0.net
ようは東京駅は見捨てられたんだよな
本気なら八重洲壊してでも作る
けど、もう東京にそこまで未来ないし
最後まで被爆してる人が岐阜か四国あたりに非難して隔離するために
作るようなもんだし

29 :名無しでGO!:2016/07/19(火) 13:14:58.46 ID:+FCiztNDO.net
個人的にはリニアがどんな向きで新大阪に計画されるのか楽しみですね。

奈良方面から北西方向で入れば山陽方面への延伸へのこだわり有り。

南西方向なら関空へのこだわり有り。(京都経由は無いみたいだから無理そう)

西向きなら新大阪終点終了?(海底トンネルという手もあるんだろうけど)

30 :名無しでGO!:2016/07/19(火) 18:44:07.37 ID:Mv4VVW9o0.net
まさかの尼崎方面から山陽地下を通っての進入

31 :名無しでGO!:2016/07/20(水) 02:39:32.91 ID:N/x6S7wc0.net
普通に東の行動浄水場の地下通ってくるだろ
北陸はやはり京都からは西回りでくるね

32 :名無しでGO!:2016/07/21(木) 15:45:18.99 ID:a6Hx5SVH0.net
>JR東海
>リニア地下駅 2200億円
>リニア地上駅 350億円(周辺整備込みで460億円)

新大阪駅の工事で少なくとも2200億円使うよ
駅とホームだけで
周辺工事は自治体が勝手にやってねってことになった
最初は東海が周辺工事・駅ビル・商業施設・高速道路接続もやる予定だったが、
自治体が金出さないぜんぶやってくれあれもこれもって贅沢言い始めたんで、なら勝手にやれとなった

33 :名無しでGO!:2016/07/21(木) 22:03:26.96 ID:MnThDfOa0.net
>>32
東海は新大阪駅の地下にリニアって言ってるから
北陸は地上になると思う
まあ地上の方が便利だし
阪神高速は吹田あたりまで湾岸から新大阪地下を通る計画が
あるのを見学会で聞いた。
あと、西回りだと箕面あたりを通ると思うけど駅はできないと思う
もし箕面に駅ができるなら山陰を箕面から延ばすとか
そういう時代までできないと思う

34 :名無しでGO!:2016/07/22(金) 01:41:40.68 ID:9IGGjENc0.net
なにはともあれ新大阪駅の駐車スペースの悪さは
ひどいな。高速なり地下道なり整備して分散させないと
新御からタクシー降りて走ってる人が多すぎて危ない
てーか今から大整備に入るんだから一緒にやっちまうべきだ

35 :名無しでGO!:2016/07/25(月) 01:08:18.14 ID:ravybcgO0.net
>>34
俺だったらさっさと連絡して宿とってとまるわ
大阪でもJCBゴールド以上持ってたら近所の宿を紹介してくれる
ただ本当に即席部屋だけど

36 :名無しでGO!:2016/07/25(月) 02:05:15.57 ID:h0559odCO.net
とりあえず東南海南海大震災に起きてもらって余震も収束してから行動開始にしてくれ。
作りかけ、出来たてでやり直しになればやる気なくすだろ

37 :名無しでGO!:2016/07/25(月) 02:37:48.92 ID:xZaRbtIU0.net
そもそも地下 トンネルは防波壁が数百メートルごとにあるから
全部浸水なんてまず無いんだが

38 :名無しでGO!:2016/07/25(月) 19:00:31.57 ID:JzVdR2aK0.net
いま天神祭りにきてる
雨予想だったけどやっぱり晴れたね
過去何十年と雨予想で雨雲が反れるってやっぱ天神様偉いんだな
深夜から振るらしいけど

39 :名無しでGO!:2016/07/29(金) 21:20:10.82 ID:wKqGMUof0.net
新御と淀川左岸船がくっつくんだろ
新大阪駅に阪神直結しないとやばいだろ

40 :名無しでGO!:2016/07/29(金) 21:22:57.72 ID:wKqGMUof0.net
>>38
関西の夏は
葵で始まり天神で最高潮を向かえ
祇園で文化を知り、五山の送り火で終わる
高校野球は学生の夏だな
5月から8月までは関西の季節
USJは冬までひっぱてるけど

41 :名無しでGO!:2016/07/31(日) 20:46:33.88 ID:kH7nQj6r0.net
在来線の高架もやらなきゃな
東西の分断もそれで解決
阪急の地下駅も必要だし
リニアや高速も必要

42 :名無しでGO!:2016/08/01(月) 00:28:34.78 ID:L7emBpri0.net
立替レベルだな

43 :名無しでGO!:2016/08/05(金) 10:34:54.07 ID:wYlM7D/y0.net
金はかかるが立て替えだな
代替駅を設けるのは無理だから
順番に立て替えるしかないよな

44 :名無しでGO!:2016/08/08(月) 02:50:08.38 ID:m85L/sx/0.net
リニア延伸前倒し JR東海・西、新大阪駅地下巡り攻防へ
2016/8/4 7:00日本経済新聞 電子版
保存その他
 東海旅客鉄道(JR東海)が2045年の全線開業を目指してきたリニア中央新幹線(品川―大阪)は最大8年、計画の前倒しを目指す方向で動き始めた。ルート選定などとともに懸案として浮上しそうなのが、西側の終点となる新大阪駅。西日本旅客鉄道(JR西日本)も北陸新幹線を延伸して新大阪駅につなぎたい考えで、現駅の地下空間の活用をめぐる両社の攻防が本格化する。

 JR東海の柘植康英社長は3日、大阪市内で記者会見し、23年にも名古屋―大阪間の環境影響評価(アセスメント)手続きに着手する考えを表明した。政府の財政投融資を活用して低利で資金を調達。27年を予定している品川―名古屋間の開業から名古屋―大阪間の着工までに8年程度予定していた空白期間を短縮して完成時期を早める。

 名古屋―大阪間のルートについては、京都府など関西の自治体から様々な要望が聞こえてくる。これに対し柘植社長は記者会見で、名古屋から三重県、奈良市付近を通るとしている従来ルートに変更はないと強調した。

 そのうえで終点駅として「山陽新幹線との接続は極めて重要。必然的に(リニア新駅は)新大阪駅の地下になる」と述べた。地上にある現在の駅の地下に新駅を作り、乗り換えをしやすくする考えだ。

 

45 :名無しでGO!:2016/08/08(月) 02:50:18.58 ID:m85L/sx/0.net
新大阪駅をめぐっては、JR西日本も北陸新幹線の延伸ルートを検討する与党の委員会に「終点は新大阪駅が望ましい」との考えを伝えている。JR東海の柘植社長は「JR西日本をはじめ、関係する方々とこれから調整をとっていかないといけない」と認める。

 現在の新大阪駅と周辺の地権者の多くはJR西日本。地権者の同意が原則不要となる地下40メートルより深い「大深度地下」を使う手もあるが、「極力短い時間で乗り換えられるのが望ましい」(柘植社長)。用地買収が必要なリニアの名古屋駅のケースでも乗客の利便性を考え、あえて地下30メートルに深さを抑えている。

 JR西日本は新大阪での北陸新幹線駅の建設予定地を明らかにしておらず、JR東海サイドからは「直通運転の可能性を考えれば地上に作って山陽新幹線の線路とつなげたいはず」(関係者)といった希望的観測も出ている。

 北陸新幹線は敦賀駅(福井県敦賀市)までが23年に開業予定で、その先は「米原」「小浜―京都」「小浜―舞鶴―京都」の3ルートに絞って与党委員会が選定中。年末までに最終的なルートの絞り込みを目指している。(市原朋大)

46 :名無しでGO!:2016/08/11(木) 06:26:06.57 ID:BrbC2XR/0.net
>>44
ならまで盲腸建設しとけちょんこ名古屋俘囚

47 :名無しでGO!:2016/08/11(木) 13:35:47.19 ID:oAWxLTfk0.net
新大阪駅は需要に対して車の対応がなってない
高速道路の出入り口は必要だな

48 :名無しでGO!:2016/08/11(木) 14:19:19.45 ID:AhPVE1IB0.net
>>46
新大阪ほど再開発のしがいのあるとこはないぞ

49 :名無しでGO!:2016/08/12(金) 01:38:53.96 ID:FGasf0zd0.net
ちゃう倒壊リニアなんぞいらんし奈良以西許否
倒壊潰したれ

50 :名無しでGO!:2016/08/13(土) 11:31:04.80 ID:EjVFNcrv0.net
大阪駅(梅田)への新幹線・リニア乗り入れは幾度となく要望は出るけど
すぐ立ち消えになるのは、梅田に乗り入れるメリットがそう大きくないからだろうな。
うめきたあたりに駅を造ったとしても乗り換えが不便で結局新大阪の方が利便性がいいということになってしまうし。
梅田は通勤ターミナルとしての地位はますます重要になっても、長距離ターミナルとしての機能は消失しかけている。高速バスは活気があるけど。
ペンステーションに長距離ターミナルの座を奪われたニューヨークのグランドセントラル駅(ロングアイランドへの通勤電車のターミナルを新たに建設中)みたいな感じだね。

51 :名無しでGO!:2016/08/14(日) 07:50:14.33 ID:R8f0mv670.net
倒壊を破綻させるのが大阪さまにとって重要
とことん邪魔し足れ

52 :名無しでGO!:2016/08/14(日) 10:58:46.09 ID:ccILxiDG0.net
新大阪の権利は東海にあるとか言ってたのがいたが
あれはうそだったのか
山陽の塚口あたりまえで東海の持ち物
とか昔言ってたバカ倒潰厨がいたな

53 :名無しでGO!:2016/08/14(日) 14:57:19.03 ID:ccILxiDG0.net
両方地下になるだろうな
ただリニアは地下5層
北陸は地下3層
地下一層は高速道路くるんじゃないの
地上は阪急が入るかもね
阪急の計画は無くなったわけではないからね

54 :名無しでGO!:2016/08/14(日) 15:02:06.79 ID:I4iG0y3h0.net
関空か四国PTが動き出せば北陸の新大阪駅乗り入れはは地上になるよ

55 :名無しでGO!:2016/08/14(日) 15:31:03.67 ID:R8f0mv670.net
リニアは奈良止めで

56 :名無しでGO!:2016/08/14(日) 18:22:43.54 ID:FWQnemFs0.net
奈良止めおもろいかもw新大阪に入りたいけど
入れないwwざまあww

57 :名無しでGO!:2016/08/14(日) 19:09:09.61 ID:bhreHvpJ0.net
>>51
単に西日本
新大阪ー京都
東海
京都ー新横浜
東日本
新横浜ー東京

この図だと東海潰れるよ
東海が勘違いしてるところはココ
中部に東海道を全受けにさせたのは救助措置だし

58 :名無しでGO!:2016/08/14(日) 23:52:03.04 ID:MtfyjcLb0.net
岐阜羽島からやろ

59 :名無しでGO!:2016/08/14(日) 23:52:47.70 ID:MtfyjcLb0.net
三島からな

60 :名無しでGO!:2016/08/20(土) 10:09:52.29 ID:+2c2/t3P0.net
東京駅はもう拡張できないから
それに東海もややこしい場所には繋げたくないから
リニアが東京駅につながる事はありえない

61 :名無しでGO!:2016/08/21(日) 13:30:40.19 ID:F5KQT/Nd0.net
阪神高速ってどこのルートで新大阪へ行くの?そんな計画聞いたことないぞ。

62 :名無しでGO!:2016/08/22(月) 15:23:53.05 ID:lcsZlaFM0.net
昔阪神高速の見学会に行ったときに言ってたよ
湾岸から神戸線と池田線とおって新大阪に地下に入って吹田をとおり守口線か近畿道に
繋がる路線

63 :名無しでGO!:2016/08/22(月) 15:30:26.70 ID:lcsZlaFM0.net
今の大和川と左岸線が落ち着いたら
第二環状とこの路線が出てくるんじゃないか
でないと左岸線が新御に繋がることが確定してる今
これ以上の渋滞が発生するのは確実だし
新大阪駅もさらに渋滞したら西中の出口から大渋滞するのが見えみえで
ゾロゾロ新御の上を歩く人がさらに増える
今でも危ないのに、これを解消するのが
高速新大阪線の狙い

64 :名無しでGO!:2016/08/22(月) 15:45:58.26 ID:95+TEw0A0.net
ミーハー

 ツンツンの髪で顎ひげを生やして十年になります。当時の早稲田大ラグビー部フルバックをまねました。

 そう、今をときめく五郎丸歩選手。僕ってミーハーなんです。


 三日のこの欄で、新たなファンを嫌な親戚呼ばわりしました。ミーハーにそんな資格はありません。

 今回魅力を知った人たちはかつての自分。一緒にラグビー界を支えていこうと改心しました。

 強くなるのは時間がかかりますが、弱くなるのはあっという間。盛り上がりを一過性にしてはいけません。
 
 大学ラグビーは中盤。トップリーグも始まります。僕の推しメンは帝京大の竹山晃暉(こうき)選手です。 
  
   (整理部長・石黒秀樹)

65 :名無しでGO!:2016/08/22(月) 15:49:06.58 ID:95+TEw0A0.net
前略五郎丸歩さま

 ラグビーのワールドカップから帰国以降、テレビ出演、イベント出席など、お忙しいようですね。
 それでもトップリーグの試合では獅子奮迅の活躍、さすがと言うしかありません。

 しかし、しかしですよ。十一月二十九日、自民党の立党六十年記念式典に出席なさったのは理解に苦しみます。

 マスコミに露出するのは競技の認知度を上げるためですよね。

  与党とはいえ、一政党のイベントに出るのは

  自らの影響力を勘違いしているのでは、と思えてなりません。

シーズンはこれから佳境を迎えます。プレーに集中なさることをお薦めします。 

   (整理部長・石黒秀樹)


中日新聞 コラム 風紋 2015年12月5日
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/column/fumon/CK2015120502000211.html

66 :名無しでGO!:2016/08/22(月) 15:53:08.83 ID:95+TEw0A0.net
山陰新幹線の早期実現を求める決起大会が先月末、鳥取市で開かれた。  笑止千万である。(北陸中日新聞)

http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/column/fumon/CK2016080602000217.html

 北陸新幹線人気に触発されたのか。山陰新幹線の早期実現を求める決起大会が先月末、鳥取市で開かれた。  笑止千万である。
 一九七三年に基本計画ができてから四十年以上、進展がない。

 そりゃそうだ。沿線人口は百五十万人に満たず、在来線は単線、非電化区間が大半。たまに走る二両の特急列車もガラガラ。
 どこにニーズがあるというのだろう。

 敦賀以西ルート決定間近のタイミングで尻馬に乗ったとしか思えない。国会議員の会の会長は石破茂氏。
 こんなことにうつつを抜かしていては、ポスト安倍など夢のまた夢だ。 

(整理部長・石黒秀樹)

67 :名無しでGO!:2016/08/22(月) 16:04:15.22 ID:lcsZlaFM0.net
>>66
前読んだけどただのコンプ記事
反応する価値もない

68 :名無しでGO!:2016/08/23(火) 13:02:43.09 ID:biaEBYi30.net
整理部長

 「整理部長って何するんですか。リストラ担当みたいなこと?」。初対面で聞かれたことがあります。確かにイメージが湧きにくいでしょうね。

 整理の主な仕事は三つ。

(1)価値判断−記事をどの面でどのくらいの大きさで扱うか決めます。
(2)見出し−取材記者でなく整理記者が付けてるんです。
(3)レイアウト−パソコンで紙面を組み上げます。

 いったん紙に書いてからパソコンを使うベテランも。その責任者として、全体の構成を考え、他部と折衝し、紙面をチェックするのが整理部長です。
 きょうの新聞いかがでしたか。 

   (整理部長・石黒秀樹)

69 :名無しでGO!:2016/08/23(火) 13:15:11.03 ID:MOgV5FOj0.net
新大阪に高速道路は必要だと思う
そもそも無いのがおかしい

70 :名無しでGO!:2016/08/23(火) 22:28:18.72 ID:zlI6TGDf0.net
>>62
レスサンクス
現状も新御堂筋と直結していて、道路アクセスがいいのも新大阪の魅力だね
一部で要望が出ている(すぐ要望が立ち消えになるが)うめきたなんかに駅を造れば乗り換えは不便だ道路アクセスは悪いわで新大阪の方がいいと思う

71 :名無しでGO!:2016/08/24(水) 23:33:27.03 ID:m37H75iO0.net
地図見たら第二環状である淀川左岸線を東へ延伸すると
森小路になるんだよな
森小路入り口があんな場所にあるのは第二環状の予定があるからって聞いた

72 :名無しでGO!:2016/08/25(木) 15:20:03.53 ID:GSexCK/P0.net
新大阪は今でも車のキャパ超えてるから
北陸とリニアが入ってきたら高速も必然になるよね

73 :名無しでGO!:2016/08/26(金) 20:10:27.18 ID:Kd1jpp+K0.net
新御堂筋は新幹線が動いてる時間は慢性渋滞だね

74 :名無しでGO!:2016/08/27(土) 18:30:00.21 ID:N+/ALCVG0.net
勝ち組は北口のセブンの横のお好み焼き食べながら最終に乗るわ
15時以降なら次の日半休つくし
大阪で一泊して次の日の新幹線でも間に合う
その一泊が取れないのが今は問題なんだよな
俺の隠れ家のガーデンパレスもとれないし
ひなたの湯くらいしかないのが現状
3年前までは楽勝でビジホで泊まれたが今は西中で
飲み明かすか公園でスマホ弄るかくらいしかできないのは
新大阪の難点だな

75 :名無しでGO!:2016/08/28(日) 07:22:46.65 ID:l/0PRsGE0.net
大阪涼しいな
出張できて公園で寝たわ
今から新幹線で吸収に蛙

76 :名無しでGO!:2016/08/29(月) 18:35:22.81 ID:wHrLsxPx0.net
>>75
土曜の夜はたまたまだ。このまえ日本で大阪が一番気温高い日があった。

77 :名無しでGO!:2016/08/30(火) 04:34:46.25 ID:mUklNOUh0.net
新大阪女子高なる謎の店

78 :名無しでGO!:2016/08/30(火) 21:42:43.32 ID:seYo+Buv0.net
新大阪駅はJR東海が管理してるし
山陽新幹線の尼崎あたりまで東海の持ち物とか言ってた
うそつき野郎息してる?ww

79 :名無しでGO!:2016/09/07(水) 18:38:24.13 ID:2vBdAgfA0.net
>>77
いまMBSでやってるぞw

80 :名無しでGO!:2016/09/08(木) 16:05:18.64 ID:/NkoHJAn0.net
摘発されてたww

81 :名無しでGO!:2016/09/16(金) 10:27:13.55 ID:r4W8OK8D0.net
新大阪の社長タッホイ!!11

82 :名無しでGO!:2016/09/21(水) 03:33:04.42 ID:gDtEaczS0.net
東海ー山陽が直通してるし
北陸ー四国が直通するのは公正

83 :名無しでGO!:2016/09/28(水) 05:35:03.24 ID:S6kQwT0FO.net
とにかく水道設備を徹底的に更新してくれ。建物は二の次だ

84 :名無しでGO!:2016/10/05(水) 22:14:40.86 ID:H4X9XKbO0.net
西宮原も当然ちょこちょこ交渉きたりするわ
今までは無かったな

85 :名無しでGO!:2016/10/12(水) 00:43:24.81 ID:JaJ+sHic0.net
北陸と四国は絶対に地上駅でたのむ
できたらビジネス新大阪から歩道橋で連絡してくれ

86 :名無しでGO!:2016/10/15(土) 04:07:52.05 ID:o+xvy9Bl0.net
梅田に新幹線駅が来たらいいという待望論が絶えないが
そもそもなんで今の位置になったかと言うと川幅の大きい淀川を2回も超えるための予算が当時は無かった
もし今から梅田に移転となれば東海道だけでなく山陽も四国も山陰もリニアも全て梅田にとなるがそれは色んな面で非現実的だし、一部だけ梅田で一部は新大阪となればこれもやめたほうが良い。
それよりも新幹線・リニアは全て新大阪に集約して梅田〜天王寺の各箇所に指定席でラクに行けるシステムが望まれるんじゃないか
現状だと大荷物を持って御堂筋線の激しい混雑の中をヒーヒー言いながら移動しなきゃならない。旅行者にはキツいだろう。

87 :名無しでGO!:2016/10/15(土) 04:27:08.54 ID:CQfo1iTS0.net
新大阪から豊中や守口や枚方や吹田に延びる横線が弱いんだよな
というか大阪は横が弱い
東おおさかせんで改善するけどまだまだ足りない
それに新幹線は新大阪の位置で最適だったはず
新大阪ほど再開発しがいのある地域は大阪でも稀だと思う

88 :名無しでGO!:2016/10/15(土) 04:36:37.51 ID:CQfo1iTS0.net
モノレールが新大阪に繋がればかなりの需要があるんだけど
実際繋がったらモノレールじゃ需要に応えられないんだよなあ

89 :名無しでGO!:2016/10/18(火) 07:30:27.06 ID:iaYg+Mva0.net
リニアで新大阪の宮原、西宮原、三国、東三国、新高は一体で
集約されそうだな。
淡路方面もキリストあたりまでは再開発進みそう

90 :名無しでGO!:2016/10/19(水) 12:30:33.79 ID:85COHg3b0.net
淡路は地権の問題がややこしそうかな
阪急の高架にしろ おおさか東線にしろ
陳情してから50年以上経過してまだ未完成
阪急も淡路〜新大阪〜十三間を特急と快速急行線にして既存の崇禅寺、南方は普通でしてたらどうなってたか?
新御堂筋に変わる連絡網もいるしね
左岸線が新御堂筋にジャンクションされたらかなり増えるし周りの幹線道路も慢性渋滞

91 :名無しでGO!:2016/10/19(水) 12:35:47.83 ID:85COHg3b0.net
でも新大阪の周りが再開発されたら
塚本、十三、西中島、三国、宮原、淡路、位までの一体的なデカイ街になる。
柴島の浄水場は現状難しいけど 上流に移転が望ましい うめきた並みのあのスペースは魅力的 新大阪、淡路からも近い
淀川沿いで梅田、天満、京橋も至近距離

92 :名無しでGO!:2016/10/19(水) 13:21:46.88 ID:DzKgPhgv0.net
大荷物の旅行客に対応したくないから新大阪に繋がないという理由もあるんでは

93 :名無しでGO!:2016/10/19(水) 14:03:02.99 ID:85COHg3b0.net
今里筋線も上新庄〜菅原〜淡路〜新大阪
〜三国本町〜十三〜塚本〜歌島橋〜からUSJに持って来たら良かった
ターミナルを通らない端折線になってる

94 :名無しでGO!:2016/10/19(水) 14:35:05.70 ID:85COHg3b0.net
新大阪の在来線も街を思い切り分断してるから地下化したら良い
吹田を出てから 東淀川 新大阪 大阪 塚本は地下化 尼崎手前で地上に

95 :名無しでGO!:2016/10/20(木) 17:05:56.25 ID:dPVHI/6A0.net
阪神高速新大阪線が来るとしたら
湾岸中島から神崎川沿いで来て左岸線延長部の長柄でドッキング新御堂筋とも駅の上で繋ぐ

96 :名無しでGO!:2016/10/20(木) 17:09:50.14 ID:dPVHI/6A0.net
タワマンを新大阪に立てる
柴島浄水場を移転して 後は東淀川高校跡もタワマン センシティもタワマンとテナント
淡路は大幅に再開発 幹線道路沿いにブランド店 淡路は代官山か渋谷みたいにする

97 :名無しでGO!:2016/10/21(金) 03:26:53.40 ID:mxM3qvSC0.net
>>96無理無理

98 :名無しでGO!:2016/10/22(土) 04:43:36.26 ID:POiIcevx0.net
今日本では何をやっても
飲食やネットビジネス
何をやってもここまでだ!!111っていう線引きがあるんですよ
無限の可能性っていうのが最初から無いからだめなんですよ
大阪の費用対効果を隠したがるのもわかるけど
それは日本の国益にはならないんですよ
トンキンの利益にしかならないんですね
早いもの勝ちっていう言葉がぴったりなのが大阪です

99 :名無しでGO!:2016/10/31(月) 05:38:14.32 ID:4oLEDYSS0.net
大阪縦走「なにわ筋線」、JR・南海で共同運行
2016年10月29日
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20161029-OYO1T50000.html


JR西日本と南海電気鉄道が大阪都心を南北に貫く鉄道新線「なにわ筋線」を共同運行とし、南海電車のJR新大阪駅への乗り入れを検討していることが28日、分かった。
関係者による協議が決着すれば、30年近く建設が検討されながら着工のめどが立たなかった、なにわ筋線の計画が前進する。関西国際空港の利便性も飛躍的に高まる。

100 : 【ぴょん吉】 :2016/11/01(火) 20:47:33.11 ID:lsnj53MI0.net
100 (*^^)v

総レス数 258
57 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200