2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

優先席付近で携帯の電源切れ!お断りだ

1 :名無しでGO!:2014/06/08(日) 14:10:46.11 ID:Fs3Ds2c/0.net
今のスマートホン、携帯電話は一切ペースメーカーに悪影響を与えない。

2 :名無しでGO!:2014/06/08(日) 14:13:15.88 ID:Fs3Ds2c/0.net
ペースメーカー「携帯の影響ほとんど無い」と総務省 電車内マナー変わる? 
鉄道会社見直しの動き

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/131007/wlf13100712090017-n1.htm


今時、病院でも携帯電話は許可されて使っても問題ない。

鉄道事業者の分際で、何の強制力もないくせにお願い、お願い
うるせーんだよ。

車掌によっては、「静かな車内環境にご協力を」
とか放送するwおまえの放送の方がうるせーんだよ

3 :名無しでGO!:2014/06/08(日) 17:44:05.02 ID:Un/lC6CeX
飛行機の「機器に影響を及ぼす」って理由も怪しい

4 :名無しでGO!:2014/06/08(日) 18:06:35.95 ID:o8aqmVi60.net
電源切るのが嫌なら、車端部から数メートル移動すればいいだけの話なのに
お前らそんなに隅っこが好きなの?ダンゴムシなの?

5 :名無しでGO!:2014/06/08(日) 21:21:31.91 ID:C5PBC9wf0.net
車内での通話は御遠慮ください

6 :名無しでGO!:2014/06/09(月) 02:20:12.59 ID:Bjv+Wk+i0.net
通話がダメなら会話も放送入れろ

携帯携帯ってうるさい

7 :名無しでGO!:2014/06/09(月) 20:04:13.48 ID:uE5cjHN20.net
>>4
混んでるときは、そうもいかない。

8 :名無しでGO!:2014/06/10(火) 10:06:23.89 ID:JH1hkopf0.net
携帯を言う前に、言わなきゃいけないこと一杯あんだろ

9 :名無しでGO!:2014/06/10(火) 12:31:38.98 ID:XaUuZjeL0.net
その通り

10 :名無しでGO!:2014/06/10(火) 12:41:59.67 ID:y2cQAscQ0.net
携帯禁止なら会話も携帯やゲームの音も禁止に汁

11 :名無しでGO!:2014/06/10(火) 12:45:36.07 ID:NAgQ5mYZ0.net
小声の会話ならいいだろ
ゲームはサイレントモードでやれや、と思う

12 :名無しでGO!:2014/06/10(火) 13:42:25.41 ID:41Dyzuj2O.net
駅や線路の付近では、カメラの電源をお切り下さい
それ以外の場所では、マナーを守って撮影して下さい

13 :名無しでGO!:2014/06/11(水) 09:04:09.84 ID:JOXUmp+/0.net
鉄道事業者の分際で、客に指図するな。大概はマナー守ってる。
乗ってる客は、大人だ。車掌が放送入れようが入れまいが
マナー知らない奴は、変わらない。

14 :名無しでGO!:2014/06/11(水) 09:19:06.80 ID:QPictl8WO.net
携帯で喋ってる奴より車内放送の方がうるさかったりする

15 :名無しでGO!:2014/06/11(水) 09:21:26.24 ID:H0VPQV0B0.net
鉄道会社自身はコンプライアンス等々破ってることが多いのにねぇ。

IC乗車券を利用した社員の不祥事とか、
頻発するトラブル(信号故障等々)とか。
それがデータイムであれラッシュ帯であれ、ダイヤ通りに走らないことも多々あるし。

16 :名無しでGO!:2014/06/11(水) 10:12:18.63 ID:XlWrcn+MO.net
発車しま〜す!
ドアを閉めま〜す!
駆け込み乗車はお止め下さ〜い!
などとヒステリックにマイクで喚く駅員もウザい&うるさいよね。

17 :名無しでGO!:2014/06/11(水) 10:31:27.50 ID:QPictl8WO.net
>>16
あと、何か言うごとに「〜についてご案内いたします」と前置きをつけてくる言い方と「〜と表示のある○○は〜です」という言い方。
回りくどすぎる。

18 :名無しでGO!:2014/06/11(水) 21:06:57.39 ID:yipuyhK20.net
優先席で電源切れとか言ってる奴は情弱

19 :名無しでGO!:2014/06/12(木) 06:09:23.28 ID:on/pD7td0.net
マナー意識が特に低いのは圧倒的に
団塊の世代と団塊ジュニアですねえ

電車や駅の中と自宅の中は違いますよ

20 :名無しでGO!:2014/06/12(木) 08:14:35.14 ID:0tbTsJtG0.net
つーか、電車の中には、高圧線やモーターからの電磁波は
非常に高い数値にある。
ペースメーカー使ってる人も携帯使ってるし、もし
その人が降りたらどうするん?携帯に囲まれるのに
電車の中だけ、どうしてヒステリックに、携帯!携帯って利用を
させまいとするのかね。通話してる奴なんて少ないし
それを言うなら会話がうるさいやつの方が多い

21 :名無しでGO!:2014/06/12(木) 10:33:10.92 ID:52PuFQ8Q0.net
最近は定着したのか何も言わんくなったな。

22 :名無しでGO!:2014/06/13(金) 20:03:05.31 ID:1xMz9kZM0.net
ワイ、身体障害者
障害者席でメールしてたら車掌が電源をお切りくださいってきた
障害者には3G以降の通信機でもメールする自由はないんかって聞いたら黙って他へ移動したで

23 :名無しでGO!:2014/06/14(土) 00:57:02.15 ID:OAgbii8q0.net
そうなんだよな。2Gと違う

24 :名無しでGO!:2014/06/15(日) 12:05:55.35 ID:CFjWe+Wc0.net ?2BP(1000)
同意

25 :名無しでGO!:2014/06/17(火) 10:19:34.92 ID:BnEKTd480.net
a

26 :名無しでGO!:2014/06/17(火) 11:18:48.32 ID:Fsha0Z8BO.net
>>1
互いの流通している全機種を絶対に誤作動しないって検証をして、それが証明されて広く知識が普及すれば優先席云々は無くなるんじゃないかな?
ここまで鉄道事業者が気にくわないだけのレスが多いように感じるけど。
声上げるだけじゃなくて動けば?

27 :名無しでGO!:2014/06/17(火) 11:48:55.16 ID:YAxYTMc30.net
優先席を利用する者は周囲に気を配れ、という意味もあるから携帯電話云々というのはエビデンス関係なくなくならないと思うぞ
ただでさせスマホ普及で優先席でのマナーが悪くなっているのに

28 :名無しでGO!:2014/06/17(火) 13:59:26.82 ID:hLbMD0y8O.net
優先席の位置を統一してくれ、阪急さんと名鉄さんよ

29 :名無しでGO!:2014/06/18(水) 00:00:53.70 ID:dTujcI9zO.net
「聴覚障害者への差別」という観点で、こんな前時代的なマナーをとっとと止めろ、それが車内トラブルの原因だろうがと、束に抗議メールをしたら、差別に一切触れてないテンプレ回答が来たので、「逃げずにきちんと答えろ」と再抗議してやった。どんな返事が来るか楽しみだ。

30 :名無しでGO!:2014/06/18(水) 08:15:50.96 ID:yJuJcI3x0.net
なんで優先席でスマホ使っちゃいけないの?

31 :名無しでGO!:2014/06/18(水) 13:16:39.19 ID:oNSbgy+s0.net
>>30
オマエみたいなバカがいるから

32 :名無しでGO!:2014/06/18(水) 19:46:25.20 ID:8IUKq8L00.net
>>30
携帯電話会社は困惑しているのに

33 :名無しでGO!:2014/06/19(木) 01:47:56.36 ID:moVw4IG60.net
>>26
手間とコストをかけて徹底的に検証しようとする人はもういないのかも
最早「カメラは魂を吸い取りません」と周知するのに近い行為だからね

34 :名無しでGO!:2014/06/19(木) 01:52:26.68 ID:moVw4IG60.net
>>30
夜に爪を切ると親の死に目に会えない、写真を撮ると寿命が縮まる
通信機器の電波でペースメーカーが誤動作を起こす、ナマハゲだけはガチ

そんな感じ

35 :名無しでGO!:2014/06/25(水) 21:52:14.08 ID:Cg74vS3q0.net
通話だけやめればいい話
3G以降でも制限するならネット使用はWi-Fi環境を整備しろよ

36 :おでかけ ◆5ARAEced0RQX :2014/06/25(水) 21:56:15.19 ID:U1cA85riO.net
移動

糞スレだなここ

>>1は死ね!氏ねではなく死ね!

さすらいの青春18きっぷベテラン愛好家のおでかけさんの有難い一言

伊予灘ものがたり、死ね!氏ねではなく死ね!


ただいまいつもの呑み屋で酒飲み酔っ払いうい〜なうo(^-^)o
さらに一駅だけ阪急1301Fの準急梅田行きに乗車していつものラーメン屋でラーメンをウマー(*^o^*)しますた。

37 :名無しでGO!:2014/06/26(木) 07:53:31.15 ID:n+2KQbqs0.net
化石「ペースメーカーが誤作動するからケータイ切れ!」 ←無知に配慮しなければならない風潮Fackだね
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1403711874/

38 :名無しでGO!:2014/06/26(木) 08:57:50.49 ID:hNrd9iOF0.net
優先座席付近での携帯電話使用マナーを「混雑時には電源をお切りください」に変更します
ttp://www.westjr.co.jp/press/article/2014/06/page_5808.html

39 :名無しでGO!:2014/06/26(木) 15:57:46.65 ID:/oHHFJoV0.net
>>31
バカにも分かるように具体的に説明して

40 :名無しでGO!:2014/06/27(金) 09:58:37.46 ID:N4ZiiUf50.net
>>27
優先席に弱ってる老人や障害者があまりいない確率が多い件
マナー云々いうならそこからなんとかしないと

41 :名無しでGO!:2014/06/27(金) 12:21:35.62 ID:lYooggtf0.net
マナー云々言うのは分かるけど、なんでスマホだけ駄目なんだ
ゲーム機、読書、会話、音楽聴くのは良くてスマホは駄目

42 :名無しでGO!:2014/06/27(金) 12:30:58.36 ID:GE5J7n87O.net
>>41
一番うるさいのが車内放送だったりする

43 :名無しでGO!:2014/06/28(土) 12:57:56.63 ID:3xU7m8r/0.net
横浜駅の京浜東北線のホームに一匹すぐヒステリー起こす馬鹿駅員いるよな

44 :名無しでGO!:2014/06/28(土) 15:27:40.35 ID:YcVdhkuo0.net
関西では明後日から優先席でもメールOKになるよん♪

45 :名無しでGO!:2014/06/28(土) 15:59:52.19 ID:/MvSK61eO.net
皆様にお願い致します。
駅や車内では、カメラの電源をお切り下さい。
それ以外の場所では、マナーを守って撮影して下さい。

46 :名無しでGO!:2014/06/28(土) 20:00:05.41 ID:qIVgzYIM0.net
近鉄ではすでに優先席に貼ってあった「携帯の電源をお切りください」ってシールが撤去されてた

47 :名無しでGO!:2014/06/28(土) 20:04:01.05 ID:qIVgzYIM0.net
あと、京都市営地下鉄では7月1日(来週火曜)から
優先席でも携帯が使えるようになるようだ

実際には今までもみんな平気で優先席付近でも携帯使っていたから
実態としてはあまり変わらないだろうけどw

48 :名無しでGO!:2014/06/29(日) 10:51:35.60 ID:XNsmg0E70.net
>>45
優先席でスマホ使ってるやつがいます!とか言って
画像や動画をネットにばら撒く奴、本当に意味不明

49 :名無しでGO!:2014/07/01(火) 11:09:16.53 ID:a3cFDPso0.net


50 :名無しでGO!:2014/07/01(火) 14:24:01.42 ID:esHyiMpSO.net
メールやネットなら問題ないと思うが、問題は通話する輩だよな。
マナーモードにもしないで着信音鳴らして「もしもし、○○です。ハイ!お疲れさまです〜!!」とかデカい声で話出すリーマン多すぎ!!
しまいにゃ自社や取引先の社名や個人名までベラベラと…
守秘義務もヘッタクレも無い頭空っぽな奴なんだろうなww

51 :名無しでGO!:2014/07/02(水) 02:07:48.67 ID:3bRn7ft00.net
祝!本日より関西の私鉄・地下鉄・JR西日本では混雑時以外は
優先座席でも電源を切る必要はなく、携帯メールがOKになりました!

52 :名無しでGO!:2014/07/03(木) 06:26:28.87 ID:zRiKvZAX0.net
関東は遅れてるんだよ

53 :名無しでGO!:2014/07/03(木) 08:48:59.18 ID:qVWPe54KO.net
先月、東日本の本社に行って、
「今の携帯は医療機器に全く影響を与えないので、聴覚障害者に外部とのコミュニケーションを阻害する差別を非常に強く与えているこのクソマナーを即時廃止する事を考えてほしい」
と、申し入れた。すると、「今、関西でこのマナーを見直す動きが出ているので、この動きの様子を見ている。ただ、見直す場合は関東圏全社一斉にしなければいけないので、大変申し訳ないけど、時間をいただきたい」
と回答したので、できる限りでいいから廃止の方向に動いてほしいと改めて要望して帰った。
国鉄を、ただの民営化ならともかく、分割しやがった当時のクソ野郎どもの頭の中は完全に基地外だった事を改めて思い知らされた。だって、もし一社だったら、同じ会社の部署違いにはなるけど、この話がもっと早く東京に伝わったんじゃないか?

54 :名無しでGO!:2014/07/03(木) 22:40:27.91 ID:nTHVEqrD0.net
関東は腰が重い

55 :名無しでGO!:2014/07/03(木) 22:42:53.08 ID:nTHVEqrD0.net
関東は腰が重い

56 :名無しでGO!:2014/07/04(金) 11:48:05.43 ID:6Yym28To0.net
>>52
すごいね!新宿まで行ったの?
一般の人の話って聞いてくれるの?

57 :名無しでGO!:2014/07/04(金) 22:41:01.94 ID:TlHFQKdk0.net
>>51
関東はいつからだ?
早ければ9月頃にはなるような気がするのだけど・・・

58 :名無しでGO!:2014/07/04(金) 23:01:28.49 ID:zPQQAx7w0.net
関東は太古から東夷(あずまえびす)だからねえ
 
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2014/0606/662296.htm?g=01 
 
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2014/0702/666869.htm?g=01

59 :名無しでGO!:2014/07/04(金) 23:09:00.53 ID:U3z9VQIS0.net
そういえば、関西では発表があった直後から優先席のくだりを放送しなくなったな。

60 :名無しでGO!:2014/07/05(土) 03:18:30.06 ID:tV2cmFbH0.net
>>59
京阪や近鉄では発表前から優先席のくだりの放送は取りやめていたよ。
「通話はだめ、マナーモードにしてね」とだけ言っていた。

61 :52(=28):2014/07/05(土) 10:29:46.44 ID:K3soyyQkO.net
>>56
*受付に用件を告げる時はあくまでも冷静に
*担当者(自分の時は男女ペアだった)が来るまで20分くらい待たされても、「絶対に」怒っちゃダメ
*この件に関しては、最初から「聴覚障害者への差別」をテーマにしているから、あくまでもその点を強くアピールする事
*ここに至るまで2回メールをやり取りしていたが、その中でなぜ聴覚障害者に関する内容を無視したのかを突っ込む
*あくまでも怒った口調になってはいけない、そうなったらこちらの負け

これぐらいを注意していれば、誰でも担当者に会ってもらって話ができるよ。

62 :名無しでGO!:2014/07/05(土) 13:31:09.65 ID:M5RqBkm20.net
そうなんだ。乙かれさま。やっぱり会って話すと効果的なんだろうなぁ

俺も、会って話をすれば良かったかな

63 :名無しでGO!:2014/07/05(土) 14:38:15.37 ID:F3HhJ1/w0.net
>>53
そんなヒマあったら働けよw

64 :名無しでGO!:2014/07/05(土) 16:45:51.88 ID:K3soyyQkO.net
外回りなので、平日でも日中に時間が作れるんだけど、何か?
時間は作ろうとすればいくらでも作れんだよ、世間知らず。

65 :名無しでGO!:2014/07/06(日) 00:46:36.79 ID:zaTr+R8F0.net
関東も今秋(9月頃?)実施を目途に動いているとかなんとか
ルールは多分、関西と同じルール(混雑時とそれ以外)になると思う

66 :名無しでGO!:2014/07/06(日) 00:56:43.67 ID:Xchh1yx0I.net
関東の郵便局員も関西の郵便局員も連帯して団結し、カレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
http://kie.nu/1Wt8
JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。

67 :名無しでGO!:2014/07/06(日) 09:14:52.88 ID:6gnq6LAj0.net
マジでむかつくな

68 :名無しでGO!:2014/07/06(日) 13:08:55.43 ID:PT04di5o0.net
>>60
昨日大和路線と環状線と大阪〜明石の快速に乗ったけどいずれも優先席の下りは放送しなくなった。
六月終わりには来月からは〜という案内があったけど

69 :名無しでGO!:2014/07/06(日) 22:41:27.59 ID:iaorMTIs0.net
>>68
今日JR京都線で往復新快速のったけど大阪場面も京都場面を電源切れと喚いてたぞ

あげく車内に入って一人ずつにクレーム

混雑してたわけでもないし、社内の伝達機構どうなってんだか心配になるわ

70 :名無しでGO!:2014/07/07(月) 00:16:29.81 ID:Km2nx0VF0.net
>>69
ルール変更を知らない車掌(駅員?)がいるとは驚きだなw、まあまだ一週間も経ってないから仕方ないか
つーか、そういう奴にはむしろ冷静に(紳士的に)ルールは変更になったんですよと
教えてあげればいいのではないかとw
ステッカー(張り替えが済んでれば)の「混雑時」って部分を指さして見せるのもよしw

71 :名無しでGO!:2014/07/07(月) 00:19:29.81 ID:Km2nx0VF0.net
まあ、車掌ならまだしも、駅員の場合はバイトも多いから周知徹底に時間がかかるかもな

72 :名無しでGO!:2014/07/07(月) 00:25:59.64 ID:sFLinmvBI.net
周知徹底に時間がかかるかもしれないバイトの郵便局員はカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
http://kie.nu/1Wt8
JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。

73 :名無しでGO!:2014/07/07(月) 01:56:42.62 ID:LUNbaCck0.net
>>70
環状線も大和路線もまだステッカーの貼り替え終わってないな

74 :名無しでGO!:2014/07/07(月) 21:46:16.98 ID:2wvQBnlN0.net
発表(6/25)から実施(7/1)までわずか6日、
実施(7/1)から今日(7/7)までわずか6日だから、
ステッカー貼り替え完了までにあと1週間くらいかかるのかな?

近鉄は貼り替えられてたよ(全車両完了かどうかは知らないけど)

75 :名無しでGO!:2014/07/09(水) 23:58:54.79 ID:uBvwx0KP0.net
貼り替えられたステッカーの一例(近江鉄道)
http://stat.ameba.jp/user_images/20140708/20/tomoya-ameba20/d8/b6/j/o0580043512997338121.jpg

76 :名無しでGO!:2014/07/10(木) 08:40:51.58 ID:8h5V8P65O.net
これじゃまずい、車内トラブル拡大の要因になる。
「混雑時」って人それぞれの感じ方が違うでしょ?今までは「優先席」という固定基準があったから成立してたけど(ただし守るかどうかは別問題)、どうとでも捉えられるこの単語では、そうはいかない。
今日昼頃に東日本の本社を再訪して、状況を確認して、改めて完全撤廃を申し入れる。

77 :名無しでGO!:2014/07/10(木) 14:35:15.70 ID:8h5V8P65O.net
14時頃、話し合い終了。
関西の事情は知っているので、これから各社間での協議を始める、もう少し時間を見てほしいという結論。
*関西のマナーを直接導入すると、混雑時の基準自体が曖昧なので車内トラブルを増加させる要因になる。
*聴覚障害者の皆さんが安心して外部とのコミュニケーションを取れるように、関東圏全体では完全撤廃の方向で結果をまとめてほしい。
@駅のポスターで携帯の電波はペースメーカーに影響を与えない旨、宣伝するのも1つの方法
とお願いしたところ、
「もし、本当に誤作動した場合の責任もあるし、総務省が13センチ基準を設定しているので…」
との回答。
総務省の発表自体は極めて怪しいけど、鉄道会社としての指針はそれに従わざるを得ないのかな…という気がした。

78 :名無しでGO!:2014/07/10(木) 21:01:26.70 ID:BohDTj/C0.net
>>76-76
もはや電源オフは意味がない(ガイドラインは15cmだが実測は3cmだよ)から全面撤廃には賛成なのだが、
関東もいったん関西と同じルールを採用したうえで、次の段階(数年後?ガイドラインが再度修正された時点)で
全国一律で完全撤廃を目指してもいいのではないかなと。

あと、JR東日本とは別に、総務省にもガイドラインの再度修正の要望を出すという手もあるかも。
現在のガイドラインは、実測で3cm以内なら影響を受けないという実験結果を受け、念のために15cmと大きめの
数値を出しただけだから、ガイドラインも3cmに修正するべきだという要望ね。

もしガイドラインが3cmに修正されれば、全国の鉄道会社はすぐに電源オフを完全撤廃するだろう。

79 :名無しでGO!:2014/07/10(木) 21:57:25.31 ID:h4UeYSLS0.net
ペースメーカー使ってる人も携帯電話、スマホを使っている

電磁波言うなら、電車に乗るな。高圧線から相当な電磁波が出てる。
モーターからも

降りたらどうするんだ?

って事で、放送は今すぐやめろ。車掌がバカみたいに
どや顔で放送するのは、ムカつく

80 :名無しでGO!:2014/07/10(木) 22:40:43.03 ID:LV2k6tg90.net
どうしてそうやってすぐ高圧的な言動になるかね。

>>78みたいに冷静に書けないのかね。それだけで障害だわ。

81 :名無しでGO!:2014/07/10(木) 22:43:19.85 ID:/7LWsft/O.net
所詮キモヲタだからだろ

82 :名無しでGO!:2014/07/11(金) 00:41:26.74 ID:SbW9LP/h0.net
精神障害者がまた本社にクレーム言いに行ったのかw

83 :名無しでGO!:2014/07/11(金) 01:11:21.82 ID:spDi62m30.net
>>82
どうせなら精神障害者手帳で半額になるようにかけあえばいいのに

84 :名無しでGO!:2014/07/11(金) 01:39:24.02 ID:ZxgMlkIr0.net
あれ?大阪では朝方ラッシュ時以外は優先席でも切らなくて良くなったはずだぞ?


と思ったら、ルールが変わる前に立ったスレか・・・
大阪では今月からルールが変わっているよ

85 :名無しでGO!:2014/07/11(金) 12:04:46.20 ID:ky5pvkXu0.net
2年位検討したらしいが…

86 :名無しでGO!:2014/07/11(金) 14:07:53.56 ID:EV3Za/HlO.net
何かすぐ上の方で、2ちゃんにカキコすることしかできないヘタレが二匹いるようだなw
>>80の言葉を借りると、「それだけで障害だわ」ってことだねwww

87 :名無しでGO!:2014/07/11(金) 17:09:42.90 ID:9sckrpHj0.net
>>85
報道によると、総務省がガイドラインを変更したのが2013年1月(22cm→15cm、但し実態は3cm)。
京阪が優先席付近での電源オフを中止(混雑時以外)したのが2013年3月。
近鉄と阪神がルール変更の検討を始めたのが2013年9〜10月。
この時点では、JR西日本など一部の事業者は「当時のルールを当面継続する予定」とコメントしていた。
そして、2014年6月にルール変更を発表、7月から実施。

だから、2年はオーバーだけど1年弱は検討していたことになるね。
ただ、関西は全国で初めての実施だから、いわゆる「産みの苦しみ」もあって時間がかかったが、
今後他の地域(たとえば関東)がこれに追従する場合は、もっと短時間で実施できると思われる。

88 :名無しでGO!:2014/07/11(金) 21:20:38.45 ID:S4Gvip7C0.net
先週西武線では全員着席できる程度の混雑度の車内に駅員が入ってきて
優先席でケータイ・スマホ使ってる客全員に電源切るように注意してた。マジキチ!

89 :名無しでGO!:2014/07/11(金) 23:18:00.53 ID:ky5pvkXu0.net
中京はどうするんだ?近鉄にならえになるのか?

そう言えば、妊婦ストラップ付けて、優先席でスマホばしばし使っているのがいるが。

90 :名無しでGO!:2014/07/11(金) 23:32:00.09 ID:M+96zbdI0.net
>>89
それ言ったら、優先席に座って携帯(主にガラケーだがw)をいじくってる老人なんて山ほどいるがw
関西地区だから、今なら(混雑時以外は)構わないのだが、ルールが変わる前からそんな老人は山ほどいたw

91 :名無しでGO!:2014/07/11(金) 23:51:46.55 ID:Y6SWpa6L0.net
>>88
あんなあ、会社方針が変わらんことには駅員は従うしかないだろうが。

そんな社会での基本的なことがわからないから障害者なのか?そういうことか。

92 :名無しでGO!:2014/07/12(土) 00:52:09.82 ID:3S0TQxWQ0.net
全障害者を代表して本社に何度も行っちゃうオレってカッコイイ!

ってか?

ああ、お前のマネなんか出来ないよ。ヒマじゃないんでね。

93 :名無しでGO!:2014/07/12(土) 08:32:41.52 ID:hGSymT9u0.net
関東の鉄道事業者は、池沼

94 :名無しでGO!:2014/07/12(土) 19:50:15.11 ID:Y0OWPork9
マナー(一般常識)の問題だ
優先席でスマホいじり倒してるのは
車内でタバコ吸ってるのと同じ

95 :名無しでGO!:2014/07/14(月) 19:33:40.04 ID:WEQUVKz+0.net
JR東海も規制がゆるくなったな
勝った!!と思った

海外では車内でも通話オッケー
周りの人はみんな友達

日本だけコミュ障
周りの人はみんな敵

96 :名無しでGO!:2014/07/16(水) 18:29:04.29 ID:LAgLvB4m0.net
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140716-00000012-pseven-soci
なんだかんだ書いてあるけど、結局関東が電源オフやめられないのって
首都圏のJRの電車の大多数を占めるE231系とE233系の自動放送に
「優先席では〜」のマナー放送が入っちゃってて、それを全部改変するなり停止するのは
莫大な手間とコストがかかるからやりたくないだけなんだよな
で、天下のJR東様がやめない限り私鉄各社もそれに従うしかない
関西の方が正義感が強いとか、関東の方が混んでるとか全部後付

97 :名無しでGO!:2014/07/16(水) 23:32:12.67 ID:z0lz5nNe0.net
関東の鉄道事業者も、第二世代が終焉した2012年7月以降は電源オフが無意味であることは知っているから、
どちらにしても関東も「必ずいつかは」新しいルールに変えなければならない日が来る。

問題は、「(関東の)ルールが変わるかどうか」ではなく、「いつ(関東の)ルールが変わるか」なんだよね。

個人的には早ければ今年の秋頃、遅くても年末か来年初頭には変わると思うよ。
というのは、すでに関西で実現している以上、関東もいったん検討を始めればあまり時間はかからないから。
とりあえず関西ルールに追従すればいいだろうけど、最終目標は電源オフの全面撤廃だね。

あるいは、必ずしも(関東の)全事業者が足並みを揃えなくても、一部の事業者(京王・小田急あたり?)が
独自で他社に先行して関西ルールを採用してもいい。
関西では京阪が他社に先行して2013年3月には優先席での電源オフを取りやめた(混雑時以外)。

98 :名無しでGO!:2014/07/17(木) 23:16:39.02 ID:TLXiTQx20.net
関東は、関西の動きを知り、それを傍観してたわけでしょ?
関西がどんな結果になるか、黙って見てたって感じ。
だから、関西が答えを出すまでは、関東は動かなくて当然。
それまでは、関東は何の議論も検討もしてなくて、むしろ当然。

そして今月、ついに関西が実際に動いた。
だから、関東が具体的に動き出すのはこれからだよ。
来月あたりから、本格的に検討が始まるんじゃないかな?

99 :名無しでGO!:2014/07/18(金) 15:39:32.27 ID:q+hrzNOn0.net
扇子パタパタして風ふかしまくりのおっさん、鬱陶しい。

100 :名無しでGO!:2014/07/18(金) 23:34:39.10 ID:2gQKzyG00.net
ご存知のように今月から関西の鉄道で優先席での携帯メール・ネット閲覧等が解禁されましたが、
来月には病院の待合室・食堂・廊下などでも通話を含めた携帯使用が解禁される模様ですよ。
診察室でさえ電源を切る必要はないとのことです。
http://mainichi.jp/select/news/20140703k0000m020078000c.html

この流れは止まりません。関東の鉄道でも近いうちに優先席での携帯メール・ネット閲覧等が解禁されるでしょう。

総レス数 757
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200