2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

超合金 超合金魂 バンダイ ポピー 専用スレ vol.65

1 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/10/20(日) 17:09:18.88 ID:9NaRyXRw0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

超合金 バンダイ ポピー製品全般について語るスレです

関連サイト
超合金
http://tamashii.jp/item_brand/chogokin/
DX超合金
http://tamashii.jp/item_brand/dx_chogokin/
スーパーロボット超合金
http://tamashii.jp/item_brand/superrobot_chogokin/
超合金魂
http://tamashii.jp/item_brand/chogokintamashii/
DX超合金魂
http://tamashii.jp/item_brand/dx_chogokintamashii/

前スレ
超合金 超合金魂 バンダイ ポピー 専用スレ vol.64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/toy/1568000748/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

905 :ぼくらはトイ名無しキッズ (オッペケ Srcb-fQ4Y [126.208.171.240]):2019/11/10(日) 09:15:46 ID:u99rJDJyr.net
皆落ち着いてダイラガーを頭胴体の順で合体させるんだ
事前に動画観て黒ひげには気を付けろと言われてたのにあんなに勢いよく飛ぶとは思わなんだ

906 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/10(日) 10:09:17.78 ID:RF9zohi7d.net
>>904
白のラインいる人いならない人それぞれ主観が違うもんだろ
イラネー って誰か言えば おいおいいるだろ ってなるのは正常な板だよ 突然ドムがージムがーってなる方がスレチだな

907 :ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ 1f2d-msxt [133.218.190.120]):2019/11/10(日) 10:26:47 ID:Ib/UvpbD0.net
バンダイ : 私共がこんな大きなところを見逃すとお思いですか?
        ちゃんと、差し替えで
     
        ●濃い白のライン
        ●普通の白いライン
        ●薄めの白いライン

        をご用意しております

908 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/10(日) 10:35:37.85 ID:E6hBTKpHa.net
>>906
要らねえってレスからオレが書き込むまでの間にふたつレスがあったと思うんだが
そのうちどちらかひとつでもオイイルダロつう主張だったか?オレにはそうは見えないんだがな
不満点に対して「こんな所で〜」やら「自分で加工しろ」は論点ズレてんだろうが

そしてお前
論点の指摘への返しにスレ違いの話なんてそれこそ論点外しじゃねえか
わざとやっているのか?

909 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/10(日) 10:38:45.47 ID:XI04otqH0.net
白ライン、当時の版権イラストには大概ついてたもんなぁ
後のMSで言う「解像度を上げると見える」物なんだろう
しかし同様と思われるダンガードの隈取りは全然実装されないな
あれがあると顔が引き締まって「タラコ唇」の汚名回避できるんだが

910 :ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ 1f2d-msxt [133.218.190.120]):2019/11/10(日) 11:27:36 ID:Ib/UvpbD0.net
全然カンケーねーけど  メカデザインでY&Kってよくでるけど
誰なの???

911 :ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイW 77ad-cuY4 [42.150.136.24]):2019/11/10(日) 11:56:16 ID:41n2PYEP0.net
白いラインてのがなんの事だかわからん
皆、何を言い争っているのだ?

912 :ぼくらはトイ名無しキッズ (スッップ Sdbf-W82N [49.98.168.155]):2019/11/10(日) 12:19:22 ID:A4/nvq8gd.net
>>909
いやそれ玩具のイラストだけじゃん
他は全部白ラインなんてないだろw

913 :ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ 9f5d-EJQs [131.147.170.110]):2019/11/10(日) 13:30:59 ID:LvBXQ9260.net
白ラインって何だ?って思ったがこのヘルメットの縁取りみたいなやつか
https://pbs.twimg.com/media/C3aya1qUcAEVNLo.jpg
別段あってもなくても構わんと思うがなあ

914 :ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ 9fb3-9zYs [219.188.124.6]):2019/11/10(日) 13:40:48 ID:XI04otqH0.net
>>912
どこまでを玩具イラストと言うべきなのかですけど、テレビランド記事やグラビアイラスト等は大体入ってましたよ
自分はラインある方が輪郭が締まって好き。もちろん手間かかるからアニメでオミットしたのも分かるけど

>>911
ボルテス兜の縁に描かれる白ラインです

>>910
メカデザインじゃなくて企画協力ですね、秋野紅葉という人物が実態ぽいけど
長浜メモリアル本で彼と聖悠紀の対談が載ってて、
その砕けっぷりから聖と同一人物の自演記事なのか?と一時思ったんだけど
その後も(ダイラガーを除いて)レザリオンまで皆勤という事は、
東映と繋がりが強い(おそらく個人営業に近い)企画会社の人なのでしょう
対談から推し量るに、企画側とデザイナー間のコーディネーターぽい?

915 :ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイW 77ad-cuY4 [42.150.136.24]):2019/11/10(日) 14:01:30 ID:41n2PYEP0.net
http://i.imgur.com/GasnsFM.jpg

ググってみたけどこれに入ってるラインかな

916 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/10(日) 15:38:17.14 ID:Ib/UvpbD0.net
https://anibu.jp/wp-content/uploads/2018/04/3005210-728x376.jpg
TV版では入っていない


https://d17x1wu3749i2y.cloudfront.net/2018/12/25/15/03/51/ebfd6081-b56c-41d8-be66-377e9f4e5544/file.jpg
https://www.imgmsplus.com/item/9000/9450.jpg
基本的には、玩具関係で入ってるな

917 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/10(日) 16:00:58.69 ID:upET+jZX0.net
テレビ版は減らさないとスタッフが死ぬからな

918 :ぼくらはトイ名無しキッズ (スププ Sdbf-K0YE [49.98.72.209]):2019/11/10(日) 17:32:21 ID:Ux3jmNjId.net
>>908
大丈夫か? なんだかチンピラみたいなやつだなw

919 :ぼくらはトイ名無しキッズ (ラクペッ MM6b-1lyM [134.180.5.187]):2019/11/10(日) 17:38:09 ID:tQvnBxDHM.net
>>916
TV版で入ってないのはみんな知ってるだろ、好きなら。

920 :ぼくらはトイ名無しキッズ (アウアウウー Sa5b-KcZs [106.133.167.160]):2019/11/10(日) 20:29:18 ID:xSqmsdy1a.net
>>918
批判への批判をするにしても論点外すなつっているだけなんだがなぁ

921 :ぼくらはトイ名無しキッズ (スププ Sdbf-K0YE [49.98.72.209]):2019/11/10(日) 21:35:50 ID:Ux3jmNjId.net
おっかねーよー

922 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/11(月) 00:35:12.79 ID:NKNs5JKfd.net
だからTV版とポピニカカラー版両方出せばいいのだ

923 :ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ b7e4-EJQs [120.50.248.51]):2019/11/11(月) 01:52:19 ID:TtUfMFsx0.net
超合金魂のカラーリングは映像仕様が基準で
旧超合金仕様とか、ブラックとかのカラバリが後だよな?

だったら、DX魂ボルテスは映像版の白線ナシにすべきだろう。
ボルトインボックス仕様を別売だね。

924 :ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ 9f5d-EJQs [131.147.170.110]):2019/11/11(月) 01:56:49 ID:d9I0e6oz0.net
映像化されてないボルテス重戦車に出来るとしたら玩具Ver.のカラーリングでもかまわんだろ

925 :ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイW 77ad-cuY4 [42.150.136.24]):2019/11/11(月) 04:38:23 ID:QeraBGz90.net
顔に白線あるの初めて知ったが、ぶっちゃけ白線あった方が顔にメリハリ出て良いように思う

926 :ぼくらはトイ名無しキッズ (スップ Sd3f-FgM4 [1.66.97.247]):2019/11/11(月) 05:47:41 ID:I2ciEcwld.net
それか1ごうきを2つセットにするとかだ

927 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/11(月) 06:09:28.56 ID:hMKoJCgf0.net
サンプルで白線入ってたんだから入るんだろ
正直白線の入ってない魂版40verはメタリックカラーはいいんだがどうにも物足りなさを感じてしまう

928 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/11(月) 07:25:34.34 ID:DVmUdd/O0.net
金魂バトルフィーバーロボは鼻筋の白い線がなかったね

929 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/11(月) 07:35:09.92 ID:ijKbb0jO0.net
>>927
いやメタリックカラーがクソだったんだが…
ガンバスターもそうだが何故メタリックにするんだと

930 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/11(月) 08:47:46.18 ID:70PvEj0Fa.net
>>923
だからゴライオンの太ももの付け根は黒じゃなく銀なのね。当時放送してなくて付け根が黒いプラモで遊んだだけだから超合金魂は違和感大きすぎる。

931 :ぼくらはトイ名無しキッズ (ポキッー 9f01-ue3l [221.43.201.141]):2019/11/11(月) 12:46:00 ID:DVmUdd/O01111.net
>>913
「V」が「ブイ」なのか「ファイブ」なのかガキの頃混乱したな。
しかも全く別番組ならともかく、似たようなロボットだったからなおさら。

932 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/11(月) 12:50:27.68 ID:sFQoqJ8Jd1111.net
ボルテスに文句言ってる人、
間違いなくコンVの指に文句言ってた人

933 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/11(月) 13:10:33.15 ID:LPmacLIr01111.net
文句言わなきゃ死ぬんです

934 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/11(月) 13:25:00.31 ID:ijKbb0jO01111.net
>>932
いや白い線にしか文句言ってないけど?

935 :ぼくらはトイ名無しキッズ (ポキッーT Sa5b-E8Ce [106.154.25.48]):2019/11/11(月) 13:37:28 ID:OlThC+lRa1111.net
健一と一平の殴り合うシーンを思い出した。

936 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/11(月) 14:00:32.18 ID:QeraBGz901111.net
あの2人オープニングで殴り合ってるから仲が悪い印象だな

937 :ぼくらはトイ名無しキッズ (ポキッー 97ab-dWDm [124.255.100.242]):2019/11/11(月) 14:14:02 ID:yQamiKEj01111.net
超合金名探偵モンクほしい 

938 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/11(月) 14:21:43.75 ID:GSKa2QWr01111.net
モンクならここに沢山いる・・・

939 :ぼくらはトイ名無しキッズ (ポキッー 17b3-6qB2 [118.5.0.19]):2019/11/11(月) 15:00:33 ID:Li4W3GQh01111.net
ボルテス頭の白ラインは必要。
当時のポピニカのイメージが強いんだよな。
とゆーかGX-31Vのカラーでやってくれ。
アニメはほとんど見てなかったしw

940 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/11(月) 15:30:09.47 ID:UKTMfPGL01111.net
>>936
でも殴り合った後、健一が一平を巴投げ → 一平が着地して、
健一がニコッと笑顔で返したから、仲が悪いとは言い切れないぞ

ボルテスVの劇中、健一と一平が対立したのは初期のみで、
中盤 以降はお互いの実力を認め合い、仲が良かったしな

941 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/11(月) 15:41:07.71 ID:UqqZGcEp01111.net
でも兄弟では、殺しあうw

942 :ぼくらはトイ名無しキッズ (ポキッーWW FFbf-W82N [49.106.174.203]):2019/11/11(月) 16:45:13 ID:FQvxC3uuF1111.net
>>939
アニメも見てなかったような奴はお呼びじゃないんだよ

943 :ぼくらはトイ名無しキッズ (ポキッーWW 1f4b-K0YE [101.1.143.40]):2019/11/11(月) 19:17:34 ID:hMKoJCgf01111.net
>>939
だよなー おれもそう思うんだ

944 :ぼくらはトイ名無しキッズ (ポキッーWW 1f4b-K0YE [101.1.143.40]):2019/11/11(月) 19:18:04 ID:hMKoJCgf01111.net
>>942
うっせーよ チビデブハゲ

945 :ぼくらはトイ名無しキッズ (ポキッーW f7ba-Yprl [112.68.180.165]):2019/11/11(月) 20:52:56 ID:6Pj6D/1O01111.net
ボルテスはラインどころか
テレビで見てた色と違うし!
もっと白と灰色と黒だったろ
こんなカラフルなのボルテスちゃう!

946 :ぼくらはトイ名無しキッズ (ポキッーWW 1f4b-K0YE [101.1.143.40]):2019/11/11(月) 21:19:35 ID:hMKoJCgf01111.net
可哀想に ボルテス放映当時も白黒テレビだったんだな

947 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/12(火) 00:02:26.74 ID:HCrXjPli0.net
>>930
プラモだけじゃなく、当時の未来獣合体や
少し前のトイナミマスターピースも黒色だよ。

違和感を感じるのは別に不思議な事じゃない。

948 :ぼくらはトイ名無しキッズ (スッップ Sdbf-FgM4 [49.98.128.126]):2019/11/12(火) 01:56:29 ID:luApnCp8d.net
ガンバスター再版して欲しいんだけど。
次は濃紺メタリックかなすびの色で。

949 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/12(火) 02:43:12.61 ID:l3803AYA0.net
>>948
最終話の白黒Ver.で再販されたりして

950 :ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイW 77ad-cuY4 [42.150.136.24]):2019/11/12(火) 06:01:21 ID:RPPbveQL0.net
まぁ俺はどうせ高くて買えないんだけどな、DXボルテス
一つの玩具に出せる金額はせいぜい3万円台までだわ

951 :ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ 9f61-iYkB [123.230.149.37]):2019/11/12(火) 06:13:28 ID:141HqTGb0.net
泣くぅ〜ものか〜

952 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/12(火) 08:09:15.48 ID:GWBra5d5a.net
最終回でお父さんとボアザン星を救ったのに、EDではいつか父を救出するみたいな歌い方は変だと思った。


・・・・・・たしかポールのミラクル大作戦でも、ヒロインのニーナを救い出したのにOPの歌詞が(ry

953 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/12(火) 08:36:48.07 ID:g5BG8+QZr.net
これだけ意見分かれるなら頭カバー取り替え式にすべきだな

>>931
主題歌を歌えば簡単に分かるぞ

954 :ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ 1f2d-msxt [133.218.190.120]):2019/11/12(火) 09:12:23 ID:Fcz7hN3W0.net
>>945
最近は、フィルムからのHDテレシネで本放送より
高画質で鮮やかだからなw

ガリアンとか眠たくて、暗いのが当たり前だと思ってたが
BDの画質とかマジで綺麗  違和感はありまくりだけどw

955 :ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ 9f01-ue3l [221.43.201.141]):2019/11/12(火) 09:19:21 ID:ypmjMSOS0.net
>>952
フラッシュマンのOPも、年が明けて1987年になったのに1986のままだったな。

956 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/12(火) 09:36:53.38 ID:txuu7FfJa.net
ギャリアに代わってもザブングル
ビルバインに代わってもダンバイン
とかね

957 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/12(火) 10:04:16.80 ID:ypmjMSOS0.net
ストロンガーの最終回、感動のラストになぜかV3の主題歌が流れるとか。。。。

958 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/12(火) 12:10:16.31 ID:Xps9931M0.net
ヤマトに至ってはずっとイスカンダル行ってたぞ

959 :ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ b77d-DaD1 [210.165.77.138]):2019/11/12(火) 12:18:42 ID:6bhh4rpp0.net
バルディオス…

960 :ぼくらはトイ名無しキッズ (オッペケ Srcb-fQ4Y [126.208.171.240]):2019/11/12(火) 12:28:26 ID:g5BG8+QZr.net
その点ガオガイガーは主役機や必殺技の変更に合わせて歌詞も変わって良かったな
ネタバレになるところはピキューンって入ってたし

961 :ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ 1765-EJQs [118.241.159.105]):2019/11/12(火) 12:58:03 ID:msKxWjea0.net
ガンバの冒険も最終回は2番にして欲しかった
てスレチの中のスレチでスマソ

962 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/12(火) 13:29:47.31 ID:YhKIbFvj0.net
>>950
3万はかなり出している
俺は1体1万円まで
それでも世間からは驚かれる

963 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/12(火) 13:47:59.96 ID:HxVsNuTGa.net
YouTubeのダイラガー
面白くなってきた

964 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/12(火) 13:56:15.99 ID:N2s0HApnK.net
ダイラガーってこんな面白かったけ?ハマる!

965 :ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイWW 7702-B99q [106.157.192.88]):2019/11/12(火) 15:06:10 ID:Tl2v4K5i0.net
超合金魂の一休さんはまだ?

966 :ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ 1f2d-msxt [133.218.190.120]):2019/11/12(火) 15:30:45 ID:Fcz7hN3W0.net
タイガーマスク&のらくろ : 俺らを差し置いて魂化とか  舐めてんの?
                  お?  舐めてるよなぁ一休??  おおおおおおおお!!!!!!

                  ゴルアアアア!!!

967 :ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ ff63-QzFo [153.229.159.115]):2019/11/12(火) 16:08:55 ID:lhRhWbsj0.net
ダイラガーは早すぎた傑作
混迷する今の時代だからこそ評価される
このタイミングの商品化は間違っていなかった

968 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/12(火) 16:40:54.83 ID:N2s0HApnK.net
日本VS韓国みたいな・・

969 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/12(火) 16:52:37.45 ID:/RGijizwd.net
むしろダイラガーはデビューが遅すぎた感が
あの当時はガンダムやダグラムとかのリアルロボットが人気で
ダイラガーとかのスーパーロボットの人気は下火だったからな
ダイラガー放送開始の半年後ぐらいにはマクロスも始まったし
松本作品とかが流行ってた70年代末期ぐらいならまた違ってたのかもね

まあそんなスーパーロボット低迷期に入った中
放送延長までしたゴッドマーズは異例の人気だったなと

970 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/12(火) 16:57:51.83 ID:Fcz7hN3W0.net
ダイラガーって、1982年開始作品だろ  1982年で調べたら
●マクロス
●ザブングル が開始

終了の1983年には
●ボトムズ
●ダンバイン
●バイファム が始まってる  そりゃあ話題にならないよw

971 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/12(火) 17:06:01.05 ID:N2s0HApnK.net
気になる点は口が動かない事

972 :ぼくらはトイ名無しキッズ (スッップ Sdbf-FgM4 [49.98.128.126]):2019/11/12(火) 17:58:59 ID:luApnCp8d.net
1982ー1983はロボットアニメの転換点だったね。
当時の日本を思い返すと、断然いまよりよかったな。

ねっとりなんかいらねーよ。穴太昭和、80年代70年代による戻りたい。希望に満ちた空気が町中にあふれていたな。

いまじゃ幻でしかないが。

973 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/12(火) 18:08:12.68 ID:RPPbveQL0.net
そもそもうちの田舎ってダイラガー放送してすらなかったわ
バイファム始まった時期ならアニメ誌は買ってたはずけどそこで見た記憶もないし、本当に話題にならないアニメだったんだろうなぁ
ダンクーガはめちゃくちゃ特集されてた記憶がある

974 :ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ ff63-QzFo [153.229.159.115]):2019/11/12(火) 18:35:15 ID:lhRhWbsj0.net
アニメ誌の表紙飾るロボ=プラモ販促番組であって
未就学児むけ玩具販促番組とごっちゃにするのは
ちがうんでないの
東映×バンダイポピー作品はアニメ誌は無視の姿勢
マジンガーですら一度も表紙になったことはないのでは

975 :ぼくらはトイ名無しキッズ (ササクッテロル Spcb-Rs72 [126.236.110.190]):2019/11/12(火) 18:43:10 ID:CiTnvorqp.net
84年に欧米でTFが大ブームになって
85年には日本中がTF旋風に
この時もきちんと特集を組んだアニメ誌は皆無
声優の魅力を堪能できる作品なのにな

976 :ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイW 9f47-iVdT [131.129.185.28]):2019/11/12(火) 18:50:53 ID:lPW+jbre0.net
>>974
アニメ誌的に無視は確かだけど、その頃の小学生の人気のメインは
合金ロボよりガンダムプラモになっていて、中でもMSVが人気だった
そういう流れもあってプラモがある作品の方が目立って行って
合金ロボがメインの作品はさらに低年齢層向けみたいな流れに
なっていったからね

アニメ誌は中高生以上がターゲットだから、仕方ないね

977 :ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイW 77ad-cuY4 [42.150.136.24]):2019/11/12(火) 19:00:06 ID:RPPbveQL0.net
>>974
アニメ誌が創刊されたのってだいたい80年代なのでそもそも70年代に放送されたマジンガーが表紙飾るわけがない
月刊アウトならヤマトの表紙はあったけど

978 :ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイWW 1f4b-K0YE [101.1.143.40]):2019/11/12(火) 19:00:27 ID:JkYlpVEK0.net
>>975
そんなブームになってたかw

979 :ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ 5701-iYkB [126.243.56.216]):2019/11/12(火) 19:03:26 ID:6Ad9kgd30.net
低年齢層向けの雑誌でもあの頃は
合金ロボよりプラモって感じだったけどね
ガンダムを筆頭にサンライズ作品多く扱ってたテレビマガジンは特に
てれびくんもマクロスが割とメインだったし

ガンダムの大ヒットがロボットアニメの流れを大きく変えたわな
良いか悪いかはともかくとして

980 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/12(火) 19:15:27.32 ID:io6mUJY20.net
>>975
戦え! 超ロボット生命体 トランスフォーマーはアニメージュが1回。
ニュータイプが1回だけ特集したよ

アニメディアは皆無だった

当時、Zガンダムには目もくれず、
TFを毎週 観ていた俺はそれで、アニメディアが嫌いになったわ

981 :ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイWW 5701-KcZs [126.2.171.208]):2019/11/12(火) 19:18:08 ID:O9E7a+Ay0.net
>>972
それは勿論お前にとってという意味で発言なんだよな?
それ以上の意味を含ませ主語を大きくするなら全力で否定してやる。

982 :ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ 1f2d-msxt [133.218.190.120]):2019/11/12(火) 19:18:49 ID:Fcz7hN3W0.net
>>972
なんていうか昭和の終わりまでは、希望に輝いてたな
不景気なんて知らなかったし、面白いゲームや玩具、アニメ、漫画が
一杯出て

人生で一番よかった時期かもな・・・・・・・  今は、地獄だ・・・・・・・・

983 :ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ 77b8-qJxg [202.213.176.47]):2019/11/12(火) 19:45:28 ID:04K0jBrE0.net
>>982
?HDテレシネで本放送より高画質で鮮やかなDVDが安価で購入できる
?ヨウツベで無料で好きな時に視聴できる作品がある
?アストロガンガーからダンクーガまでメーカー問わなければ合金化され全部所有している
?Xビデオでマンコ見放題
?食べ物も飲み物も種類が豊富

80年代の僕が今の僕の壮大なコレクションとライブラリ−とオーデイオシステムを見たら超憧れるだろう
しかし、全て得た代償に大きなものを失った、それは

984 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/12(火) 19:56:31.96 ID:lhRhWbsj0.net
雑誌の広告収入って重要だと思うが
御大 村上氏が頭を下げて頼んでも
アニメージュは鼻で笑ってポピーの広告を断った
デザインの力でうんと言わせてやろうと
生まれたのが超合金ブラックライディーン

この一件がなければその後のブラックバージョンも
ネメシスプライムも存在していなかったわけで

985 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/12(火) 20:11:48.71 ID:RPPbveQL0.net
アニメージュってさして面白い記事もない上に何故かキャラ人気投票でナウシカがトップを取りまくってたから良い印象ねぇな

986 :ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイWW 1f4b-K0YE [101.1.143.40]):2019/11/12(火) 20:59:42 ID:JkYlpVEK0.net
>>981
こいつ おっかね〜よ〜

987 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/12(火) 22:14:31.97 ID:POJAUwK80.net
>>970
ダグラム、バクシンガーあたりが
絶賛放送中か?
特撮はゴーグルVやギャバン
すごい時代だわ

988 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/12(火) 23:50:51.35 ID:luApnCp8d.net
>>981
どういう風にとるかは読み手の自由なんだけど、
なんか変に権威主義的な脳みそになってそうなので洗脳を解いて行った方がいいぞ。

989 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/12(火) 23:58:15.55 ID:luApnCp8d.net
>>983
それは時間だね。


俺はもう一度あの昭和を味わいたい。

ネットとかいらないし、高級オーディオも要らないし、

まだ日本の文化の残り香のなかに燃え盛る音楽の発達やおもちゃの発達とアニメルネサンス、ハリウッドルネサンス
そして次々とでてくる新しい社会システムやビジネス

思い返せば日本がテーマパークのような夢の世界だった。

まあ大人たちは大人たちで苦労は相当あっただろうけど。

990 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/13(水) 00:03:34.37 ID:FBt40WUZd.net
>>982
まさにニホンの戦後復興で一番美味しい時期だったね。
そして文化も爆発した。

アニメ 玩具 音楽はまさに爆発だったな。

そしてバブル景気で実りを一気にかりとる運命を知るものだけがのしあがっている。

991 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/13(水) 00:47:31.63 ID:zlTcTx8y0.net
メガゾーン23の話か

992 :ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ b763-DaD1 [114.158.79.203]):2019/11/13(水) 01:53:57 ID:1lRLkBxx0.net
ガンダムからのミリタリーブームで
ダグラム、ザブングル、ボトムズあたり人気あったな

993 :ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイ 9f5d-EJQs [131.147.170.110]):2019/11/13(水) 02:08:30 ID:Unqj/Alm0.net
もし過去に戻れたら最高画質で「マルコ・ポーロの冒険」を全話録画しとくんだがなあ

994 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/13(水) 03:38:55.19 ID:Bu+OnyCS0.net
タイム街道〜タイムカーゴで

995 :ぼくらはトイ名無しキッズ (ワッチョイWW 1f4b-K0YE [101.1.143.40]):2019/11/13(水) 07:08:23 ID:pVtHA5mA0.net
>>992
どちらかいうとその辺のロボは小学生の頃にプラモ 作りまくってたな 

996 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/13(水) 08:24:52.84 ID:yBlmLNh2r.net
ガラットは凄かったな
終始色々と丸出しな全裸女性が頻繁に出続ける話があった
それを夕方に放送してたという今時なら苦情殺到の内容だったな

997 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/13(水) 10:43:15.42 ID:GkeOZkEF0.net
ガラットが特別エロかったわけではなく
TV番組というか日本全体が性描写におおらかだった
ポルノ映画館は町にかならずあったし
ストリップ小屋の捨て看板は電柱のあちこちに

今はいまで、ネットをひらけばカラミざかりだが

998 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/13(水) 11:17:51.52 ID:y9atgVpA0.net
そういやあの頃は日活浪漫ポルノが劇場で公開されてたんだよな
アダルトのビデオが簡単に観られるようになったせいか今じゃ制作されてるのかも不明だが

999 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/13(水) 12:29:36.84 ID:yBlmLNh2r.net
そういや近所にエロ映画館があるな
いつ人が入ってるかは知らんが潰れないって事はそれなりに需要があるのか

1000 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/13(水) 12:39:17.87 ID:GkeOZkEF0.net
高齢客がハッスルしたり
そのすじのハッテン場として活用されてる

1001 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2019/11/13(水) 12:40:34.49 ID:/2E4Gkg30.net
http://moeimg.net/13902.html

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200