2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【.cmd】 バッチファイルスクリプト %15 【.bat】

1 :デフォルトの名無しさん:2022/09/14(水) 20:04:01.36 ID:XL8H98jz.net
拡張子が .cmd または .bat のバッチファイルのスクリプティング(プログラミング)に関わる
質問,テクニック(JScript,Perl等の埋め込みなど含む),関連情報のためのスレです

※何でも無理矢理バッチでやろうとせず、WSH等の使用も検討しましょう

過去スレ
%14 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597442426/
%13 https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1542779527/
%12 https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/
%11 https://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1424858999/
%10 https://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1374205515/
%9 https://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1335015478/
%8 https://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1315844420/
%7 https://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1298873550/
%6 https://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1277465356/
%5 https://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1242268171/
%4 https://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1229955189/
%3 https://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1217860043/
%2 https://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1197881068/
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %1 【.bat】
https://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1178281991/
バッチファイルプログラミング 3.bat
https://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1148485555/
バッチファイルプログラミング 2.bat
https://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1104911889/
バッチファイルプログラミング質問スレ
https://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1040614686/

304 :デフォルトの名無しさん:2023/06/08(木) 07:04:40.20 ID:qSJ8V+Su.net
304様♪
echo set m=^1>>%MEMO_OUT% で無事に解決できました!
本当にありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ

305 :デフォルトの名無しさん:2023/06/08(木) 08:47:23.51 ID:vkPB32fx.net
echo 2>>hoge.txt
みたいな事したくてハマったの思い出した

306 :デフォルトの名無しさん:2023/06/08(木) 10:00:57.29 ID:OrtrngoT.net
自分は前置する事が多い。少数派みたいだけど。
> %MEMO_OUT% echo set m=333
>> %MEMO_OUT% echo set m=22
>> %MEMO_OUT% echo set m=1
>> %MEMO_OUT% echo set メモ

307 :デフォルトの名無しさん:2023/06/08(木) 23:07:14.14 ID:5yq6DBkZ.net
(echo set m=1)>>%MEMO_OUT%
for %%i in ("m=333" "m=22" "m=1" "メモ") do echo set %%~i>>%MEMO_OUT%

308 :デフォルトの名無しさん:2023/06/09(金) 07:12:36.29 ID:XYYWFLgO.net
>>306
(´・∀・`)ヘー これは初見
利用の際の注意点は無いの?

309 :デフォルトの名無しさん:2023/06/09(金) 14:04:54.27 ID:du40Kh/C.net
マイナーってこと以外の注意点はないと思う。
しいて言えばコマンドプロンプト上だと
プロンプトの「C:\>」とくっついて見づらくなるくらい。

310 :デフォルトの名無しさん:2023/06/09(金) 14:10:41.30 ID:iiwkTFZp.net
今までこのスレか関連スレで何度かは出てきてはいるけどね

311 :デフォルトの名無しさん:2023/06/10(土) 00:40:56.87 ID:ZROvKvT1.net
バッチファイルでIPアドレスの変更をしようとしており、
変更前に現在設定されているアドレスを表示させたいです。
本来であればipconfigから抽出すれば良いのですが、ネットワーク接続されていない状況では表示されません。
netsh interface ipv4 show ipaddress "イーサネット"でIPアドレスが表示されることまでは分かったのですが、
その他とmanualで2種類表示されてしまい、manualのIPアドレスのみ抽出したいです。
また、サブネットマスクも表示させたいですが何か表示できるコマンドをご存じないでしょうか。

皆様のお力をお貸しいただきたいです。

312 :デフォルトの名無しさん:2023/06/10(土) 10:54:45.64 ID:DPE/PSj9.net
>>311
固定IPならレジストリに保存されてるけど、抽出がめんどくさいですね。
HKLM\system\CurrentControlSet\control\network 配下から(イーサネットとか)インターフェース名のGUIDを拾って
HKLM\system\CurrentControlSet\services\Tcpip\Parameters\Interfaces 配下でGUID検索する

313 :デフォルトの名無しさん:2023/06/10(土) 15:04:03.48 ID:FuIdwErj.net
>>308
The redirection can come anywhere on the line, so watch out for those spaces
https://devblogs.microsoft.com/oldnewthing/20170731-00/?p=96715

314 :デフォルトの名無しさん:2023/06/10(土) 16:12:52.95 ID:v3IkKBaD.net
>>313
勉強になりました

315 :デフォルトの名無しさん:2023/06/10(土) 17:59:46.69 ID:Yvl44ooC.net
>>312
GUID検索出てくるともうpowershellでちゃんとやった方がええな
うまくすると数行で書けるし

316 :デフォルトの名無しさん:2023/06/11(日) 00:20:40.75 ID:8nVmCa0A.net
>>312
312です。ご教示いただきありがとうございます。
レジストリを確認すると確かにGUIDに応じて固定IPが設定されているのを確認できました。
しかし初心者過ぎてどうすれば値を引っ張ってこれる文になるのか分かりません。
もし可能であれば”イーサネット”のIPを引いてこれる文を教えていただけませんでしょうか。
スレ違い、勉強不足で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

317 :デフォルトの名無しさん:2023/06/11(日) 01:18:07.90 ID:ficsZH/3.net
"イーサネット"もOSで別のネットワークアダプタとして認識されると末尾に番号が付くから決め打ちは危険かも

318 :デフォルトの名無しさん:2023/06/12(月) 07:36:14.80 ID:+mHefy5G.net
PowerShell で、

$guid = "{GUID-1 〜 XXX}"

$a = "HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Network\{GUID-2 〜 YYY}\"+ $guid +"\Connection";
$b = "HKLM\system\CurrentControlSet\services\Tcpip\Parameters\Interfaces\" + $guid

reg query $a /v "Name";
reg query $b /v "DhcpSubnetMask"

出力
Name REG_SZ イーサネット
DhcpSubnetMask REG_SZ 255.255.255.0

319 :デフォルトの名無しさん:2023/06/13(火) 10:09:20.96 ID:RNzu8ICZ.net
ググっても書式バラバラだわ実行したらエラーメッセージ出るわ、もうわからん助けて・・・。

やりたいこと:ファイル名ごとに渡すプログラムを変えたい。
わからないこと:
if 変数==内容(分岐処理)でいいのか、if 変数==内容 分岐処理なのかサイトによってバラバラだし
どっちにしてもelseなんて定義されてねーよばーかって出てしまう。
条件分岐の書式を教えてください。
参考にしたサイトの1つ:www.javadrive.jp/command/bat/index8.html
希望する処理内容:
処理用フォルダを丸ごとBatファイルにSendto
ファイル名にcoが含まれるJPG、Webp、PNGは、cov.exeに投げる
ファイル名にautoが含まれるJPG、Webp、PNGは、auro.exeに投げる
ファイル名にrecが含まれるJPG、Webp、PNGは、rec.exeに投げる
今書いてる内容:これでelse?は?と言われる
https://imepic.jp/20230613/364730

320 :デフォルトの名無しさん:2023/06/13(火) 10:11:36.00 ID:RNzu8ICZ.net
まちがえた、こっち
https://imepic.jp/20230613/366750

321 :デフォルトの名無しさん:2023/06/13(火) 10:14:16.97 ID:sYfPkaoR.net
C++でランチャー作るほうが楽そう

322 :デフォルトの名無しさん:2023/06/13(火) 10:19:37.96 ID:v41Gwse2.net
>>319
画像が見えないけど
多分、if文が終了しててelseが単独で出てくるのでエラーになってるんだと思う
下のように書けば問題ないはず
if 変数==文字列 (
処理群
) else (
処理群
)
if 変数==文字列 処理 else 処理
if 変数==文字列 処理 else (
処理群
)

こういうのはエラーになる
if 変数==文字列 (処理)
else (命令)

323 :デフォルトの名無しさん:2023/06/13(火) 10:23:02.74 ID:xwoVSiEY.net
見えんけどbatの分岐はgoto使え

324 :320:2023/06/13(火) 10:32:32.52 ID:RNzu8ICZ.net
ごめんー(::)
https://imepic.jp/20230613/377460

GOTOまぜちゃってるせいかな・・・
(これも実は初めて知った処理だったりする・・・

325 :デフォルトの名無しさん:2023/06/13(火) 10:36:13.21 ID:RNzu8ICZ.net
書式いろいろあるんですね・・・
Perl風にelsifって書いてみたりしました(苦笑)
>if 変数==文字列 処理 else 処理
>if 変数==文字列 処理 else (
>処理群
>)
処理が1行で終わる場合は上、複数行にわたるなら下という理解でいいですか?

326 :デフォルトの名無しさん:2023/06/13(火) 10:52:25.04 ID:xwoVSiEY.net
素人に()を使いこなすのは無理
if で * なんか使えるわけね~だろ
もっと高級な言語で作ってから出直せ

327 :デフォルトの名無しさん:2023/06/13(火) 11:10:48.21 ID:RNzu8ICZ.net
>>326
そうなんですねorz
その辺ググっても取っ散らかってて情報が・・・なんかもう・・・ごめん
Batファイルはファイルの移動・コピー・フォルダ一括作成・formatくらいしか使ったことなくてねorz

エクスプローラでファイル名検索→複数のBatファイルとかやってるのすら面倒になったところなんだが
堪能に使えるプログラム言語はないのでもうしょうがないかなorz

328 :デフォルトの名無しさん:2023/06/13(火) 11:28:39.90 ID:v41Gwse2.net
>>327
こんな感じでいいのでは?
:loop
set fname=%~1
shift
if not defined fname goto :eof
if "%fname:~0,2%" equ "ac" "c:\cov.exe" ~
if "%fname:~0,2%" equ "au" "c:\auro.exe" ~
timeout 1
goto :loop

又は
if "%fname:ac=%" neq "%fname%" "c:\cov.exe" ~

329 :デフォルトの名無しさん:2023/06/13(火) 13:37:35.35 ID:lkLOH6hL.net
素直にif文書くとこんなん。※インデントは全角スペース
:loop_begin
if "%~1" == "" goto loop_end
echo,%~nx1| findstr /ri /c:"co" >nul 2>nul
if not errorlevel 1 (
  cov.exe "%~dpnx1"
) else (
  echo,%~nx1| findstr /ri /c:"auto" >nul 2>nul
  if not errorlevel 1 (
    auto.exe "%~dpnx1"
  ) else (
    echo,%~nx1| findstr /ri /c:"rec" >nul 2>nul
    if not errorlevel 1 (
      rec.exe "%~dpnx1"
    )
  )
)
shift & goto loop_begin
:loop_end

Perl知ってるなら大丈夫だと思うけど
「を含む」じゃなくて「で始まる」なら>>328か「^」を付け「/c:"^co"」とかに。

330 :デフォルトの名無しさん:2023/06/13(火) 13:47:29.71 ID:lkLOH6hL.net
「&&」と「||」使うとこう。※記述量は減るがマイナー。
echo,%~nx1| findstr /ri /c:"co" >nul 2>nul && (
  cov.exe "%~dpnx1"
) || (
  echo,%~nx1| findstr /ri /c:"auto" >nul 2>nul && (
    auto.exe "%~dpnx1"
  ) || (
    echo,%~nx1| findstr /ri /c:"rec" >nul 2>nul && (
      rec.exe "%~dpnx1"
    )
  )
)

フラグ使うとこう。
set result=
for %%A in (rec auto co) do (
  echo,%~nx1| findstr /ri /c:"%%A" >nul 2>nul && set result=%%A
)
if "!result!" == "co" cov.exe "%%~dpnx1"
if "!result!" == "auto" auto.exe "%%~dpnx1"
if "!result!" == "rec" rec.exe "%%~dpnx1"

複数マッチする事がない、または複数マッチして複数実行してよいなら
バッチにディレクトリパス渡してこう。(gotoのループ無し)
for %%A in ("%~1\*co*") do (cov.exe "%%~A")
for %%A in ("%~1\*auto*") do (auto.exe "%%~A")
for %%A in ("%~1\*rec*") do (rec.exe "%%~A")

331 :デフォルトの名無しさん:2023/06/13(火) 16:32:40.78 ID:3egukpPD.net
文字列に特定の文字列が含まれるかを見たいときに私なら

if not "%aaa%"=="%aaa:foo=%" (処理)

と、元の文字列の入った変数から特定の文字列を抜き取ったときに
イコールにならないことで含まれてることを判断してるんだけど
これってマイナーなのかな?

332 :デフォルトの名無しさん:2023/06/13(火) 18:38:43.90 ID:lkLOH6hL.net
>>328もその方法だし、マイナーって事はないと思う。

if文本体だとANDとかORを表現し辛くて自分はfindstrにしがち。
今回だと拡張子の条件(jpg, jpeg, webp, png?)のいずれかにマッチしたら目的の処理、
またはいずれにもマッチしなかったらgoto next_loop、みたいな場合に楽。

333 :デフォルトの名無しさん:2023/06/13(火) 19:02:49.89 ID:/Xa1+9fb.net
>>330
「&&」と「||」ってそういう書き方出来るんだ知らなかった

334 :328:2023/06/14(水) 00:17:35.54 ID:l4KAyHVD.net
>>328-332

いろんな書き方があるんですね・・・ありがとうございます。
(1)とか(2)があるとスルーされるので、また調べます。
感謝!

335 :デフォルトの名無しさん:2023/06/14(水) 01:04:20.11 ID:8vZ7BVQu.net
PowerShell を使いな

漏れは、Ruby だけど

336 :デフォルトの名無しさん:2023/06/15(木) 07:11:35.58 ID:VQiSmQhF.net
terapadなつい
テキストコピペでいいのになぜ画像

337 :デフォルトの名無しさん:2023/06/29(木) 22:56:13.24 ID:2AoYQptZ.net
あるフォルダの中のファイルにたいして定期的にプログラムを実施したいのですが、前回実行したあと追加されたファイルに実施というロジックだとどのように実装するのがリーズナブルでしょうか?

338 :デフォルトの名無しさん:2023/06/29(木) 23:31:28.60 ID:xErdDB4N.net
ぜんぜんわからん
まず質問をリーズナブルに書け

339 :デフォルトの名無しさん:2023/06/29(木) 23:50:20.15 ID:v2Nfxu0l.net
>>337
プログラムを実行したファイルを削除する。

340 :デフォルトの名無しさん:2023/06/29(木) 23:59:37.76 ID:2AoYQptZ.net
>>339
実行エラーした場合の対応が複雑になりそうで

341 :デフォルトの名無しさん:2023/06/29(木) 23:59:54.09 ID:8Orz0VrB.net
>>337
月のはじめに自分で削除

342 :デフォルトの名無しさん:2023/06/30(金) 00:04:29.96 ID:0Iq5JqfB.net
>>341
1時間間隔なので

343 :デフォルトの名無しさん:2023/06/30(金) 00:26:27.50 ID:5iDE7+iq.net
>>340
なんで?

344 :デフォルトの名無しさん:2023/06/30(金) 00:35:49.00 ID:ow+yGKXV.net
ファイルの総数によってもコードが変わってくるからいくつくらいのファイルを触りたいのか教えてくれ

345 :デフォルトの名無しさん:2023/06/30(金) 07:06:37.99 ID:y1MImIiE.net
誰かが勝手にタイムスタンプをいじったりしないって前提だけど
前回の最新タイムスタンプか、そのファイル名自体をどこかに保存しておいて
それより新しいファイルだったら処理

346 :デフォルトの名無しさん:2023/06/30(金) 09:08:51.37 ID:pv7EwXK7.net
「追加されたファイル」ってなあに?
余所にあった古いファイルをコピーしたら
更新日時は古いままだけど

347 :デフォルトの名無しさん:2023/06/30(金) 10:28:33.45 ID:u+TfOZmJ.net
実行済のファイルは別フォルダに移動が楽だろ

348 :デフォルトの名無しさん:2023/06/30(金) 12:14:39.24 ID:0Iq5JqfB.net
>>347
ですよね。
このフォルダのファイルからデータ取ってる人もいて
調整が必要で

349 :デフォルトの名無しさん:2023/06/30(金) 14:03:26.68 ID:pv7EwXK7.net
処理後にarchive属性をオフにしたら?

350 :デフォルトの名無しさん:2023/06/30(金) 15:56:39.55 ID:YeFfrwhl.net
現れたなら聞かれた質問にくらい答えろよ

351 :デフォルトの名無しさん:2023/07/01(土) 00:26:35.37 ID:xI+Y6sFQ.net
>>348
後だし情報

352 :デフォルトの名無しさん:2023/07/01(土) 05:09:14.98 ID:nMEzWNF9.net
タイムスタンプを記録しておく

初回は1970年以後で、年月日時分秒_1 以前のファイルを処理する。
次回は年月日時分秒_1 以後で、年月日時分秒_2 以前のファイルを処理する

353 :デフォルトの名無しさん:2023/07/01(土) 09:52:48.59 ID:UDkRE5jB.net
追加ファイルの性質でアトリブートもタイムスタンプも使えるかどうかわからん
質問してる人がいるが回答が無いので

354 :デフォルトの名無しさん:2023/07/04(火) 17:06:41.56 ID:LIey+Zab.net
作ってみました。行数ギリギリです。

355 :デフォルトの名無しさん:2023/07/04(火) 17:08:44.07 ID:LIey+Zab.net
@echo off
setlocal enabledelayedexpansion
set update=update.txt
set temp=temp.txt
set ignore=%update% %temp% %~nx0
set /A num=last=0
if exist %update% (
sort /R %update% > %temp%
set /P line=< %temp%
echo 前回更新日時 !line!
if "!line:~,16!"=="%date% %time:~0,5%" (
echo 更新が早すぎます しばらくお待ちください
:loop
if "!line:~11,5!"=="%time:~,5%" goto loop
)
set last=!line:~0,4!!line:~5,2!!line:~8,2!!line:~11,2!.!line:~14,2!
) else echo 初回更新です
dir /A-D /OD | findstr /R "^20[0-9][0-9]" | findstr /V "%ignore%" > %temp%
for /F "delims=" %%f in (%temp%) do (
set line=%%f
set ftime=!line:~0,4!!line:~5,2!!line:~8,2!!line:~12,2!.!line:~15,2!
if !last! lss !ftime! (
set fname=!line:~36!
echo [処理中] !fname! (処理をこの後に入れる)
set /A num+=1
))
if !num! equ 0 (
echo 更新ファイルはありません
) else (
echo %date% %time:~0,5% >> %update%
echo !num! のファイルを更新し %update% に更新日時を追記しました
)

356 :デフォルトの名無しさん:2023/07/04(火) 17:38:18.81 ID:LIey+Zab.net
ファイルのタイムスタンプが前回更新日時より後かどうかのみ見ています。
もしも、分まで同じであれば更新しません。
前回更新日時と現在日時が分まで同じなら、1分進むまで待ちます。
なんとなく、同じ日時が更新記録に残るというのが気持ち悪いからです。

357 :デフォルトの名無しさん:2023/07/04(火) 20:16:07.96 ID:dJR+6uCy.net
お疲れ

358 :デフォルトの名無しさん:2023/07/04(火) 21:21:28.53 ID:+24T6cXg.net
ファイルの取り扱いにもよるけど
タイムスタンプでの管理はあまりよくないと思う
俺は結構ちょこちょこいじっちゃうのでタイムスタンプでは新旧の区別がつかなくなることが多い

359 :デフォルトの名無しさん:2023/07/04(火) 21:30:04.96 ID:+24T6cXg.net
あとtmp,temp環境変数の書き換え
とくにフォルダとして使ってるものをファイル名にするのは危険
cmdの世界ではtmpがダメだがtempも使わないほうが良い

360 :デフォルトの名無しさん:2023/07/04(火) 21:31:31.54 ID:9emtMuJF.net
リーズナブルな実装とは何だったのか

361 :デフォルトの名無しさん:2023/07/04(火) 23:34:33.25 ID:LIey+Zab.net
temp の件は setlocal を使っているとはいえ、確かにタブーみたいなので変更しました。
タイムスタンプの件は、後でいじったファイルに対して再度作業を実行するかどうかの問題ですね。
そこら辺は、質問者が条件を書いてないので不明ですが、私はいじったファイルについても再度実行
するんじゃないかなと思ったので(それに簡単なので)そうしました。
1度実行したファイルには2度と実行しないのなら、終わったファイルはリネーム(例えば頭に _ を付加)
するとかして除外するか、終わったファイルリストを書き出してそれをチェックするとかですかね。
他のフォルダへ移動するのが最もいいと思うけど、なんだか都合が悪いみたいなので。

362 :デフォルトの名無しさん:2023/07/04(火) 23:36:37.60 ID:LIey+Zab.net
@echo off
setlocal enabledelayedexpansion
set update=update.txt
set ichiji=temp.txt
set ignore=%update% %ichiji% %~nx0
set /A num=last=0
if exist %update% (
sort /R %update% > %ichiji%
set /P line=< %ichiji%
echo 前回更新日時 !line!
set last=!line:~,4!!line:~5,2!!line:~8,2!!line:~11,2!.!line:~14,2!
if "!line:~,16!"=="!date! !time:~,5!" (
set /A sec=160-1!time:~6,2!
echo 更新が早すぎます !sec! 秒お待ちください
:loop
if "!line:~11,5!"=="!time:~,5!" goto loop
)
) else echo 初回更新です
dir /A-D /OD | findstr /R "^20[0-9][0-9]" | findstr /V "%ignore%" > %ichiji%
for /F "delims=" %%f in (%ichiji%) do (
set line=%%f
set fname=!line:~36!
set ftime=!line:~,4!!line:~5,2!!line:~8,2!!line:~12,2!.!line:~15,2!
if !last! lss !ftime! (
echo [処理中] !fname! (処理をこの後に入れる)
set /A num+=1
)
)
if !num! neq 0 (
echo %date% %time:~0,5% >> %update%
echo !num! のファイルを更新し %update% に更新日時を追記しました
) else echo 更新ファイルはありません

363 :デフォルトの名無しさん:2023/07/05(水) 06:45:40.73 ID:Ig34wRo0.net
time /t だと 06:00 なのに echo %time% だと 6:00:00.00 になる。
なんで、%time% だと頭の 0 がスペースになるんだよ。
おかげで余計なバグができちゃったじゃないか。
というわけで、バグ取りました。って誰も見てないか・・・。

364 :デフォルトの名無しさん:2023/07/05(水) 06:55:43.15 ID:Ig34wRo0.net
@echo off
setlocal enabledelayedexpansion
set dispskip=0
set update=update.txt
set ichiji=temp.txt
set ignore=%update% %ichiji% %~nx0
set /A num=last=0
if exist %update% (
sort /R %update% > %ichiji%
set /P line=< %ichiji%
echo 前回更新日時 !line!
set /A sec=160-1!time:~6,2!
if "!line:~,16!"=="!date! !time:~,5!" if sec gtr 2 echo 更新が早すぎます !sec! 秒お待ちください
:loop
if "!line:~11,5!"=="!time:~,5!" goto loop
set last=!line:~,4!!line:~5,2!!line:~8,2!.!line:~11,2!!line:~14,2!
if "!last:~9,1!"==" " set last=!last:~,9!0!last:~10!
) else echo 初回更新です
dir /A-D /OD | findstr /R "^20[0-9][0-9]" | findstr /V "%ignore%" > %ichiji%
for /F "delims=" %%f in (%ichiji%) do (
set line=%%f
set fname=!line:~36!
set ftime=!line:~,4!!line:~5,2!!line:~8,2!.!line:~12,2!!line:~15,2!
if !last! lss !ftime! (
echo [処理中] !fname! (処理をこの後に入れる)
set /A num+=1
) else if %dispskip% neq 0 echo スキップ !fname!
)
if !num! neq 0 (
echo !date! !time:~,5! >> %update%
echo !num! のファイルを更新し %update% に更新日時を追記しました
) else echo 更新ファイルはありません

365 :デフォルトの名無しさん:2023/07/05(水) 12:49:58.80 ID:Ig34wRo0.net
よく見ると ! ではさむのを忘れとるじゃないか。

if "!line:~,16!"=="!date! !time:~,5!" if sec gtr 2 echo 更新が早すぎます !sec! 秒お待ちください

これは正しくはこうですね。(2秒以下の場合でも表示されていただけ)

if "!line:~,16!"=="!date! !time:~,5!" if !sec! gtr 2 echo 更新が早すぎます !sec! 秒お待ちください

366 :デフォルトの名無しさん:2023/07/05(水) 12:59:13.87 ID:jlkBTxWV.net
powershellで書いたら1~数行だね
ふぅ

367 :デフォルトの名無しさん:2023/07/05(水) 13:43:04.59 ID:hRO8F47X.net
数行なら書いて差し上げたら
もう見ていないかも知れないけど

368 :デフォルトの名無しさん:2023/07/05(水) 18:25:05.99 ID:4rZ7+jZr.net
>>366
スレ違いとかいわないから後学のために記載して

369 :デフォルトの名無しさん:2023/07/05(水) 23:14:29.51 ID:TBtlNfRd.net
バッチファイル不具合あるあるの日付またぎの対処が見当たらないな
やり直し

370 :デフォルトの名無しさん:2023/07/06(木) 00:41:50.43 ID:X7484ET/.net
あぁ、もしかして、あれか、最後に update.txt に日付と時刻を追記する部分で、日付を取得した後、
時刻を取得する際に翌日になっているというまさに奇跡のタイミングのことを言ってるのか?
そんな時間にバッチを動かすとも思えんし、実際にその状態を発生させようと思っても起こらないだろう。
そのような超レアケースに無駄に頭と行を使うのはアホらしいが、まぁ、やってやるよ。

set date0=!date!
set time0=!time!
if not !date0!==!date! if !time0:,2! equ 0 set date0=!date!
echo !date0! !time0:~,5! >> %update%

はい、アップデート完了!

371 :デフォルトの名無しさん:2023/07/06(木) 00:44:25.38 ID:X7484ET/.net
ごめん、~ が抜けてた。

set date0=!date!
set time0=!time!
if not !date0!==!date! if !time0:~,2! equ 0 set date0=!date!
echo !date0! !time0:~,5! >> %update%

372 :デフォルトの名無しさん:2023/07/06(木) 00:50:56.85 ID:X7484ET/.net
まぁ、実際はその if 以下へたどりつくことは決してないだろうから、間違えていても同じかもな。

373 :デフォルトの名無しさん:2023/07/06(木) 00:56:57.29 ID:X7484ET/.net
よく考えたらこれでも同じか。

set date0=!date!
set time0=!time!
if !time0:~,2! equ 0 set date0=!date!
echo !date0! !time0:~,5! >> %update%

374 :デフォルトの名無しさん:2023/07/06(木) 07:56:07.79 ID:kQU1BcI/.net
考慮不要なレアケースではない。
例えば自ホストの時計がジョブスケジューラサーバ等の時計より少し遅れていると発生する。
「サンプルコードだから入れてない」なら分かる。

375 :デフォルトの名無しさん:2023/07/06(木) 10:18:12.37 ID:X7484ET/.net
そんなのバッチの中で対応するより、自動バッチ実行する時刻を 0時にしなければいい。

そもそも、同じシステム上の同じバッチの同じ行で、date を取得した後 time を取得したら
日付が変わっていましたなんて、レア中のレア。
チャンスは1日に1回しかないし、発生させようと思ってやってみても絶対に無理だろ。
逆に、万一発生したらお祝いのメッセージを表示させたいぐらいだわ。

set date0=!date!
set time0=!time!
if not !date0!==!date! if !time0:~,2! equ 0 (
set date0=!date!
echo すばらしい!奇跡的なタイミング!おめでとう!
echo 0123456789a | choice /C a > nul
)
echo !date0! !time0:~,5! >> %update%

376 :デフォルトの名無しさん:2023/07/06(木) 11:06:32.28 ID:X7484ET/.net
対策なしの 1行だった時よりも、対策して行を分けたことで、現象の発生率は上がるだろう。
それでも、実際に現象を発生させて動作検証をするのは絶対に無理だな。
まぁ、これでいいんじゃね?ただ、さすがに 10回ビープ音を鳴らすのはやりすぎたかな?

377 :デフォルトの名無しさん:2023/07/06(木) 17:32:04.66 ID:T1YQhEvz.net
簡単バッチ。初回は処理しない。
2回目からendより新しいファイルを処理。

@echo off & chcp 65001 & set "a=begin" & set "b=end" & set "c="
if not exist "%b%" copy nul "%b%" & timeout /t 1
copy nul "%a%"
for /f "delims="eol^= %%i in ('dir /a-d-s-h /b /o-d') do (
if "%%i"=="%b%" (goto x) else if "%%i"=="%a%" (set c=1) else (
if defined c hoge.exe "%%i"))
:x
del "%b%" & ren "%a%" "%b%" & pause

378 :デフォルトの名無しさん:2023/07/06(木) 18:41:00.40 ID:X7484ET/.net
それだと初回実行時より前のタイムスタンプのファイルは決して処理されないじゃん。
てか、コードページを変えたら戻しとけ。

379 :デフォルトの名無しさん:2023/07/06(木) 18:47:20.96 ID:X7484ET/.net
いや、それより、一番の問題はファイルを処理したらそのファイルのタイムスタンプ変わるから、
毎回同じファイルを処理してしまうんじゃね?これはひどい。

380 :デフォルトの名無しさん:2023/07/06(木) 19:55:42.19 ID:T1YQhEvz.net
すまん。書き直した。

@echo off & chcp 65001 & set "b=end"
for /f "delims="eol^= %%i in ('dir /a-d-s-h /b /o-d') do (
if "%%i"=="%b%" (goto x) else echo hoge.exe "%%i")
:x
copy nul "%b%" & chcp 932

これ、バッチ処理中に追加ファイルあると不味いな

381 :デフォルトの名無しさん:2023/07/06(木) 22:30:39.49 ID:X7484ET/.net
早速の修正お疲れ様。
今回のは処理後即画面消える以外問題ないようだね。

で、勝手にいじらせてもらってリスト方式に変えてみた。
hoge.exe で処理したファイルの名前を list.txt に追記。
再度処理したければ、list.txt のそのファイルの行をエディタで削除。
これだと、バッチ処理中の追加ファイル問題も起こらない。

@echo off
chcp 65001
rem skip したファイルの名前を表示するフラグ
set f=1
set t=list.txt
if not exist %t% copy nul %t% > nul
for /f "delims="eol^= %%i in ('dir /a-d-s-h /b') do (
find "/%%i/" %t% > nul
if errorlevel 1 (
echo hoge.exe "%%i"
rem このバッチ中で処理する場合はここに入れる
echo /%%i/>> %t%
) else if %f% neq 0 echo skip "%%i"
)
pause
chcp 932

ところで、コードページを変えている理由は何?
hoge.exe に渡すファイル名関係か何か?

382 :デフォルトの名無しさん:2023/07/06(木) 22:32:33.96 ID:gWNyo9yQ.net
最近はファイル名にユニコード文字を使うことも多いからなあ

383 :デフォルトの名無しさん:2023/07/06(木) 22:54:45.39 ID:T1YQhEvz.net
どうもありがとう。
コードページはコマンド出力に影響する。
932だとユニコード特有な文字は変数に正しく入らない。
for %%i in (*) だと問題ないけど日時ソートされないし。
コードページが変わると画面が一旦消えるのが厄介。
65001だとバッチファイルの文字コードに注意。

384 :デフォルトの名無しさん:2023/07/06(木) 23:08:10.36 ID:X7484ET/.net
高度なコードの解説ありがとう。
ファイル名には普通の半角文字しか使わないので知らなかった。
そういう場合については変えなくていいということかな?

385 :デフォルトの名無しさん:2023/07/06(木) 23:12:39.29 ID:T1YQhEvz.net
コマンドのリダイレクトで化けない文字なら問題ないはず

386 :デフォルトの名無しさん:2023/07/07(金) 04:34:24.45 ID:KFogdpBJ.net
おやじギャグ

387 :デフォルトの名無しさん:2023/07/07(金) 07:40:59.89 ID:T33gGQqj.net
こうやって、自分自身と list.txt を除外しておけばよかったわ。
他にも除外したいファイルがあったらファイル名の前後に / つけて list.txt に書き足せばいい。
一応、こんな風に / で区切れば、1行に複数のファイル名が書けるよ。
あ、もちろん、ワイルドカードは使用できませんので念のため。

if not exist %t% echo /%~nx0/%t%/> %t%

388 :デフォルトの名無しさん:2023/07/07(金) 10:20:29.14 ID:tybFBPle.net
誰も使わんから大丈夫だよ

389 :デフォルトの名無しさん:2023/07/07(金) 10:41:17.49 ID:EBn5GntH.net
特殊だよね
普通なら処理済のサブフォルダでも作って移動させとくよ
あと個人的に使うならattributeの属性でやるかもしれん

390 :デフォルトの名無しさん:2023/07/07(金) 11:39:17.55 ID:xjbAveHj.net
曖昧な質問にここまで労力をかけるのか

391 :デフォルトの名無しさん:2023/07/07(金) 13:22:29.08 ID:vTnbMP+F.net
アホだなーって思いながら見てたが
ファイルスタンプや日付関係はpowershellでやったら一瞬で終わるから検討しなよ

392 :デフォルトの名無しさん:2023/07/07(金) 14:01:04.13 ID:tybFBPle.net
バッチファイルが糞すぎるだけでその程度なら別にvbs(wsh)でもいいけどな

393 :デフォルトの名無しさん:2023/07/07(金) 14:50:24.72 ID:T33gGQqj.net
このスレへ書かれたわけだから、敢えてバッチファイル縛りのマゾプレイしてるけど、
何使ってもいいのなら、一番長く使ってきて慣れている C で書くよ。高速だし。

394 :デフォルトの名無しさん:2023/07/07(金) 18:37:24.24 ID:GxNDHmP5.net
俺はC++

395 :デフォルトの名無しさん:2023/07/07(金) 18:42:51.15 ID:KFogdpBJ.net
>>393
確かにマゾにピッタリだよ、バッチ

396 :デフォルトの名無しさん:2023/07/07(金) 20:54:22.80 ID:62nZLiJF.net
昔はまともなコンパイラなんて何万円もしたからな
バッチなんて使っているのはその世代だろ

397 :デフォルトの名無しさん:2023/07/08(土) 00:17:19.33 ID:7l9oEDc+.net
オプションや設定で1回のバッチでは指定ソフトが1回しか起動しないようにってできないでしょうか

398 :デフォルトの名無しさん:2023/07/08(土) 01:48:11.75 ID:8phSh46w.net
>>385
dir > con で ? 文字になるファイル名だろ

399 :デフォルトの名無しさん:2023/07/08(土) 09:46:44.59 ID:l5c+v8IK.net
バッチ書いてて一番むかつくのは、0 で始まる数字(0x 以外)は 8 進数扱いになる点。
だから、%time% から分や秒を取り出して計算に使おうとして、例えば
set /a s=60-%time:~6,2%
と書いたら、08秒と 09秒の時に「無効な数字です」と怒られるので
set /a s=160-1%time:~6,2%
とか書くことになる。8進数は滅多に使わないから、それより 2 進数に対応しろと言いたい。
%time% で時間の 10 の位が 0 の時スペースになるのは、8進数になるのを防ぐためだろう。

400 :デフォルトの名無しさん:2023/07/08(土) 10:18:28.62 ID:iRLmrC8y.net
いまさら何をいってもcmdは変わらん。署名が変わるだけ
ターミナルはwtが追加されたけど

401 :デフォルトの名無しさん:2023/07/08(土) 19:09:21.78 ID:wtJKE3gc.net
>>396
Zortech C++ 1.0持ってたけど
バッチはバッチ
使い分けてたよ

402 :デフォルトの名無しさん:2023/07/08(土) 19:10:18.13 ID:wtJKE3gc.net
mifes起動するのにいちいちspawnとか
そういうマゾプレーはしてなかった

403 :デフォルトの名無しさん:2023/07/09(日) 07:40:38.97 ID:oyETgJfu.net
自分が使っていたのは VZ Editor だったな。
バイトやってたところのシステムは CP/M (80) で WordMaster を使ってた。

404 :デフォルトの名無しさん:2023/07/23(日) 13:16:59.81 ID:zPqD9Olc.net
実現したいこと:Windowsのデバイスマネージャでデバイスの有効無効を判定した上で切り替えたい
考えたこと :devcon status [ID] で条件判定して有効無効切り替えられるのでは?
内容

devcon status [ID]
でデバイスの状態は表示される

例 有効の場合
>devcon status "USB\VID_9886&PID_0038&REV_0000&MI_00"
USB\VID_9886&PID_0038&MI_00\B&9AE5250&0&0000
Name: Astro MixAmp Pro Voice
Driver is running.
1 matching device(s) found.

例 無効の場合
devcon status "MLX4\ConnectX-3_Eth"
MLX4\CONNECTX-3_ETH\9&1A1922BF&0&01
Name: Mellanox ConnectX-3 Ethernet Adapter #2
Device is disabled.
1 matching device(s) found.


なので
Driver is running. なら devcon disable [ID] でデバイスを無効に
Device is disabled. なら devcon Enable [ID] でデバイスを有効 に切り替えたいと考えています

使い方が間違ってなければ %ERRORLEVEL% での戻り値はなさそうなので
実行した際に表示される画面等から 文字列検索かけて条件分岐みたいなことをできればいいなと思っています

別にバッチにこだわってることは無いのでもしほかに手っ取り早く実現できる方法等あったらアドバイスいただけると嬉しいです

165 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200