2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【.cmd】 バッチファイルスクリプト %15 【.bat】

1 :デフォルトの名無しさん:2022/09/14(水) 20:04:01.36 ID:XL8H98jz.net
拡張子が .cmd または .bat のバッチファイルのスクリプティング(プログラミング)に関わる
質問,テクニック(JScript,Perl等の埋め込みなど含む),関連情報のためのスレです

※何でも無理矢理バッチでやろうとせず、WSH等の使用も検討しましょう

過去スレ
%14 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1597442426/
%13 https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1542779527/
%12 https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1489207631/
%11 https://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1424858999/
%10 https://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1374205515/
%9 https://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1335015478/
%8 https://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1315844420/
%7 https://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1298873550/
%6 https://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1277465356/
%5 https://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1242268171/
%4 https://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1229955189/
%3 https://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1217860043/
%2 https://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1197881068/
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %1 【.bat】
https://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1178281991/
バッチファイルプログラミング 3.bat
https://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1148485555/
バッチファイルプログラミング 2.bat
https://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1104911889/
バッチファイルプログラミング質問スレ
https://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1040614686/

236 :デフォルトの名無しさん:2023/04/14(金) 13:02:44.39 ID:twidN+O+.net
処理対象がconioだった名残がたまたま残ってただけで
バッチ自体に標準入力という概念は無さそう

237 :デフォルトの名無しさん:2023/04/16(日) 15:03:53.79 ID:OSGOKcik.net
ループ処理やif分でもカッコ内の変数スコープがおかしくなるのはどういう原理なんです?

238 :デフォルトの名無しさん:2023/04/16(日) 15:21:04.10 ID:j/ssGNNl.net
実行する行の解釈の後に実行されるから
この行の解釈は(から)までは1行として一気に解釈される
つまり括弧の中の代入文があったとしても実行前の解釈の時点で(その時点の値で)展開されてしまう

239 :デフォルトの名無しさん:2023/04/16(日) 15:36:27.49 ID:j/ssGNNl.net
>>237
set /?
に詳しい説明があるので読んでみること

240 :デフォルトの名無しさん:2023/04/16(日) 16:30:15.10 ID:zYIf7I3E.net
なにをやってスコープがおかしくなったのか具体例を上げてくれないとなんとも言えないな

241 :デフォルトの名無しさん:2023/04/16(日) 16:43:43.01 ID:j/ssGNNl.net
いやだからスコープなんて高級な概念は存在しないんだけど

242 :デフォルトの名無しさん:2023/04/16(日) 16:45:17.05 ID:Dywad+WI.net
バッチファイルの言語仕様はウンコすぎるから
if ... call :foo "%~1"
for ... call :foo "%%~i"
とかやっといた方がミスが少ない

243 :デフォルトの名無しさん:2023/04/16(日) 16:45:38.04 ID:j/ssGNNl.net
いやsetlocalがあったか
でもそれを使ってるんならまず自分のやってることは認識してるはずなんだが

244 :デフォルトの名無しさん:2023/04/18(火) 09:44:21.06 ID:N1MfEhNS.net
ファイルディスクリプタの1(標準出力)と3を同時にリダイレクトすると
以降プロンプトや標準出力が表示されなくなるのはなぜでしょう?
ハング等ではなく表示されないだけで、cmdとの対話モードは続いているようです。

C:\> dir >nul 3>nul
dir  ←表示されない
dir >&2  ←表示される
winver  ←起動する

245 :デフォルトの名無しさん:2023/04/19(水) 22:45:42.84 ID:UrhLKEvZ.net
win11 64bitの環境でどのようなフォルダを開いても
最初からファイルの並びや表示を↓のようにしたいです。
●●●●●●●●●●●
表示は「一覧」
並び替えは「名前」で「昇順」
グループで表示は「なし」
●●●●●●●●●●●
クリーンインストール直後でもbatファイルで一発で
出来るようなの教えてください

246 :デフォルトの名無しさん:2023/04/20(木) 22:07:04.72 ID:dJqrvGvM.net
クリーンインストールでやる場合はISOイメージをカスタマイズする必要あると思うし
このスレの範疇をだいぶ超えてるような気がする
ひょっとすると外人ならbatファイル一発でやる「技」を持ってるかもしれないね

247 :デフォルトの名無しさん:2023/04/21(金) 08:48:46.19 ID:TBBX4m6H.net
>>244
ようわからんなこれ。
標準出力の向き先が3番に切り替わってる。
4番もリダイレクトすると標準エラー出力も切り替わりっぱなしになる。

バグ利用?だけどこれ利用するとデフォルトでログ出力できるな。
echo onだとプロンプトまで記録できる。

●【バッチ】**************************
@type nul 1>nul 2>nul 3>"%~f0.log" 4>&3
echo 処理開始
ver
cd aaa
echo 処理終了
@exit /b
●【画面】****************************
処理終了
続行するには何かキーを押してください . . .
●【ログ】****************************
C:\>echo 処理開始
処理開始

C:\>ver
Microsoft Windows [Version 10.0.19044.2846]

C:\>cd aaa
指定されたパスが見つかりません。

C:\>echo 処理終了
処理終了

248 :デフォルトの名無しさん:2023/04/21(金) 08:53:12.94 ID:TBBX4m6H.net
>>247
改行数制限に引っかかって修正した時にバッチ内容間違えた。

@type nul 1>nul 2>nul 3>"%~f0.log" 4>&3
echo 処理開始
ver
cd aaa
echo 処理終了
@echo 処理終了 >&3 & pause >&3
@exit /b

249 :デフォルトの名無しさん:2023/04/24(月) 17:00:24.74 ID:oDKRGmAI.net
>>245
その設定にするレジストリ教えて

250 :デフォルトの名無しさん:2023/04/26(水) 22:20:37.49 ID:MVyBKPQf.net
---------------
@echo off
set "parent_directories=tamachi omiya"
set "sub_directories=0001 0002 0010"
setlocal enabledelayedexpansion
for %%P in (%parent_directories%) do (
for %%S in (%sub_directories%) do (
set "combined_directory=%%P%%S"
echo RewriteEngine On > !combined_directory!.htaccess
echo RewriteBase /%%P/%%S/ >> !combined_directory!.htaccess
echo. >> !combined_directory!.htaccess
echo # Redirect only short URLs >> !combined_directory!.htaccess
echo RewriteCond %%{REQUEST_FILENAME} !-f >> !combined_directory!.htaccess
echo RewriteCond %%{REQUEST_FILENAME} !-d >> !combined_directory!.htaccess
echo RewriteRule ^^(.+)$ htdocs/$1 [L] >> !combined_directory!.htaccess
)
)
上記のようなコマンドのバッチを作った。
バッチを叩くと以下のようなhtaccessをfor分だけ出力させたい。
しかし、$文字のために、バッチがすすまない。$$としてエスケープ試してみるもできなかった。
良きアイデアないだろうか?
---------------
【tamachi0001.htaccess】

RewriteEngine On
RewriteBase /tamachi/0001/

# Redirect only short URLs
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule ^(.+)$ htdocs/$1 [L]

251 :デフォルトの名無しさん:2023/04/26(水) 22:46:13.41 ID:UfBGheQ3.net
>>250
$の前の)がdoの閉じカッコになっちゃってる
echo RewriteRule ^^(.+^)$ htdocs/$1 [L] >> !combined_directory!.htaccess

252 :デフォルトの名無しさん:2023/04/26(水) 23:03:33.59 ID:MVyBKPQf.net
>>251
ありがとう。確かにvscodeだと()対応の注意はなかったのに、sublimetextでは注意してる。
気づかないなあー。助かりました。勉強になります。

253 :デフォルトの名無しさん:2023/04/26(水) 23:43:29.63 ID:MVyBKPQf.net
別件にて質問させてください。
バッチが出力するファイルを

RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} -f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} -d

ではなくて、

RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d

としたい。
どのように修正すればよいでしょうか?


------

@echo off
set "parent_directories=tamachi omiya"
set "sub_directories=0001 0002 0010"
setlocal enabledelayedexpansion

for %%P in (%parent_directories%) do (
for %%S in (%sub_directories%) do (
set "combined_directory=%%P%%S"
echo RewriteEngine On > !combined_directory!.htaccess
echo RewriteBase /%%P/%%S/ >> !combined_directory!.htaccess
echo. >> !combined_directory!.htaccess
echo # Redirect only short URLs >> !combined_directory!.htaccess
echo RewriteCond %%{REQUEST_FILENAME} !-f >> !combined_directory!.htaccess
echo RewriteCond %%{REQUEST_FILENAME} !-d >> !combined_directory!.htaccess
)
)

------

254 :デフォルトの名無しさん:2023/04/27(木) 00:51:53.98 ID:DnKcM+QL.net
自己解決しました。
理屈がよくわかりませんが、!の直前に^^とすることでエスケープすることができました
echo RewriteCond %%{REQUEST_FILENAME} !-f >> !combined_directory!.htaccess
echo RewriteCond %%{REQUEST_FILENAME} !-d >> !combined_directory!.htaccess

echo RewriteCond %%{REQUEST_FILENAME} ^^!-f >> !combined_directory!.htaccess
echo RewriteCond %%{REQUEST_FILENAME} ^^!-d >> !combined_directory!.htaccess

お騒がせいたしました。

255 :デフォルトの名無しさん:2023/04/27(木) 01:12:28.56 ID:RXLaISm2.net
^^

256 :デフォルトの名無しさん:2023/04/28(金) 00:51:43.20 ID:aBUvFTO3.net
>>254
なんでだろう
^^どころか^も使わないものな

257 :デフォルトの名無しさん:2023/05/05(金) 12:47:19.73 ID:Tmh5Tg58.net
バッチファイルをvbsに移植してってAIに投げたらやってくれたんでPythonも頼んだらこっちも成功
妙な制限から卒業できるぞ

258 :デフォルトの名無しさん:2023/05/05(金) 13:40:50.07 ID:Aaus9EG8.net
c#がいいんじゃないか
pythonは入れてない人が殆どだろうし、c#ならwindows全員入ってる
まあ一旦コンパイルしないといけないけど

259 :デフォルトの名無しさん:2023/05/05(金) 20:08:22.78 ID:cXUEGYUP.net
だったらC#はpowershellからコンパイルなしで使えるからpowershellがいいんじゃないか
実際powershellとC#ごっちゃにして使ってるぞ

260 :デフォルトの名無しさん:2023/05/05(金) 20:13:58.35 ID:jijjo6rD.net
powershellはダブルクリックで動かんから個人ユーザーには向かない

261 :デフォルトの名無しさん:2023/05/05(金) 21:08:13.64 ID:oeszHJgX.net
いやPowershellはexe化できるからダブルクリック起動も余裕だろ

262 :デフォルトの名無しさん:2023/05/05(金) 21:25:45.96 ID:Aaus9EG8.net
powershellはイニシャルコストが高いんだよな
PC起動後初回起動で相当待たされる
よく使う人にはいいんだろうが、1ヶ月に数回とかだと苦痛なんだよ

263 :デフォルトの名無しさん:2023/05/05(金) 23:33:04.65 ID:VDYHFDsH.net
昔はVBランタイムや
.NET Frameworkも起動遅かったよなー

264 :デフォルトの名無しさん:2023/05/06(土) 17:23:48.16 ID:gRoxw4m5.net
jqコマンドってどっかにスレないかな
cmdでバッチ作って動かしてるんだけど
jsonで
"characterID": 1,"Level": 50, "Status": {~
"characterID": 1,"Level": 100, "Status": {~
"characterID": 2,"Level": 50, "Status": {~
"characterID": 3,"Level": 50, "Status": {~
"characterID": 3,"Level": 100, "Status": {~
みたいにキャラごとにレベル50と100があったり50しかない場合があったりするんだけど
キャラごとに100があったらそれだけなかったら50を拾うみたいな条件で引っこ抜きたいんだけど上手くいかないので何かいい方法ないかなって探してます
何かいい方法ないでしょうか

265 :デフォルトの名無しさん:2023/05/06(土) 18:44:39.95 ID:ugbjGoYF.net
step1 50と100の両方を抜き出す
step2 複数あったらstep1に対して100を抜き出す

266 :デフォルトの名無しさん:2023/05/06(土) 18:48:10.77 ID:ugbjGoYF.net
step1 100を抜き出す
step2 無ければ50を抜き出す

267 :デフォルトの名無しさん:2023/05/06(土) 18:58:59.94 ID:l5Xh2UOq.net
powershellで
$json_string = @'
[{"characterID": 1,"Level": 50, "Status": {"idx":1}},
{"characterID": 1,"Level": 100, "Status": {"idx":2}},
{"characterID": 2,"Level": 50, "Status": {"idx":3}},
{"characterID": 3,"Level": 50, "Status": {"idx":4}},
{"characterID": 3,"Level": 100, "Status": {"idx":5}}]
'@
$json = $json_string | ConvertFrom-Json
$json | group characterID | select @{N='ID';E={$_.Name}},@{N='MaxL';E={[int]($_.group | measure -Maximum Level).Maximum}} | %{ $id=$_.ID; $maxl=$_.MaxL; $json | ?{ $id -eq $_.characterID -and $maxl -eq $_.Level}}
出力結果
characterID Level Status
----------- ----- ------
1 100 @{idx=2}
2 50 @{idx=3}
3 100 @{idx=5}
バッチファイルから呼び出す場合
set FILENAME=test.txt
powershell -c "$json=gc %FILENAME% | ConvertFrom-Json; $json | group characterID | select @{N='ID';E={$_.Name}},@{N='MaxL';E={[int]($_.group | measure -Maximum Level).Maximum}} | %%{ $id=$_.ID; $maxl=$_.MaxL; $json | ?{ $id -eq $_.characterID -and $maxl -eq $_.Level}}"

268 :デフォルトの名無しさん:2023/05/06(土) 19:22:29.47 ID:l5Xh2UOq.net
こっちのが短いし判りやすいか
$hash=@{}; $json | %{ if (!$hash.Contains($_.characterID) -or $_.Level -gt $hash[$_.characterID].Level) { $hash[$_.characterID] = $_ }}; $hash.Values

269 :デフォルトの名無しさん:2023/05/06(土) 21:10:41.34 ID:UyrtVAAx.net
機能的にはあるっぽいよ
jq "group_by(.characterID) | map(max_by(.Level))"
※動作未確認

270 :デフォルトの名無しさん:2023/05/06(土) 22:01:27.09 ID:gRoxw4m5.net
>>267
powershell でできるのね
ありがとう
group characterIDでこうなって、
Count Name Group
----- ---- -----
2 1 {@{characterID=1; Level=50; Status=}, @{characterID=1; Level=100; Status=}}
1 2 {@{characterID=2; Level=50; Status=}}
2 3 {@{characterID=3; Level=50; Status=}, @{characterID=3; Level=100; Status=}}
selectの結果こうなってるみたいだけど
ID MaxL
-- ----
1 100
2 50
3 100
select内の『E={[int]($_.group | measure -Maximum Level).Maximum}』でLevelの最大値が取れる構文が理解できてない
特に.Maximumの情報が見つからなくてわかってない
measure結果のMaximumの値を取得してるってこと?
Count :
Average :
Sum :
Maximum :
Minimum :
StandardDeviation :
Property :

その後はまだ全然わかってない
『%{ $id=$_.ID; $maxl=$_.MaxL;$json | ?{ $id -eq $_.characterID -and $maxl -eq $_.Level}}』
select結果のIDとMaxLとConvertFrom-Json結果のcharacterIDとLevelが同じ値のものだけ出力しているんだと思うんだけど構文が全く理解できない
%はForEach?
?はWhere?
って思って調べてるけど記述が一致する説明を見つけられていない

271 :デフォルトの名無しさん:2023/05/06(土) 22:02:29.33 ID:gRoxw4m5.net
唸ってる間に>>268-269が増えてた
ありがとう
調べたり確認してみる

272 :デフォルトの名無しさん:2023/05/07(日) 01:38:48.15 ID:OzRuG3KU.net
> measure結果のMaximumの値を取得してるってこと?
そう。「集計プロパティ」とか「計算プロパティ」とかっていう構文。
learn.microsoft.com/ja-jp/powershell/module/microsoft.powershell.core/about/about_calculated_properties?view=powershell-5.1#select-object

> %はForEach?
> ?はWhere?
そう。
ForEach-Object {} = % {} = foreach {} ≠ foreach () {}
Where-Object {} = ? {} = where {} ≠ where () {}

こうも書ける。
powershell -c "(gc 〜.txt -Raw | ConvertFrom-Json) | group characterID | foreach {$_.Group | sort Level | select -Last 1} | ConvertTo-Json"

273 :デフォルトの名無しさん:2023/05/09(火) 02:15:55.11 ID:ZvIGeNCt.net
変数の値に含まれる全角のダブルクォーテーションを
半角のダブルクォーテーションに置換するにはどうすればいいですか?

setによる置換では期待通りに動作しませんでした

set BatFileTag=”test1“
set "%BatFileTag:“="%"
set "%BatFileTag:”="%"
echo %BatFileTag%

set BatFileTag=”test2“
set %BatFileTag:“="%
set %BatFileTag:”="%
echo %BatFileTag%

274 :デフォルトの名無しさん:2023/05/09(火) 05:44:06.79 ID:uZ4E3DcQ.net
動くのか確認してないけどBing AIに丸投げしてみたw

バッチファイルで変数の値に含まれる全角のダブルクォーテーションを半角のダブルクォーテーションに置換するには、以下のような方法があります。

- 変数を`%%`で囲んで`set`コマンドで置換する場合、`%%`の前に`~`を付けるとダブルクォーテーションが除去されます¹。例えば、

```bat
set BatFileTag=”test1“
set BatFileTag=%~BatFileTag%
echo %BatFileTag%
```

- 変数を`!`で囲んで遅延展開を有効にすると、全角のダブルクォーテーションも置換できます²。例えば、

```bat
setlocal enabledelayedexpansion
set BatFileTag=”test2“
set BatFileTag=!BatFileTag:“="!
set BatFileTag=!BatFileTag:”="!
echo !BatFileTag!
endlocal
```

- ダブルクォーテーションを含む変数を別のコマンドに渡す場合は、ダブルクォーテーションをエスケープする必要があります³。例えば、

```bat
set BatFileTag=”test3“
echo ^"%BatFileTag%^"
```

275 :デフォルトの名無しさん:2023/05/09(火) 05:44:21.88 ID:uZ4E3DcQ.net
続き

これらの方法はどれも期待通りに動作しますか?😊

ソース: Bing との会話 2023/5/9
(1) バッチで変数にダブルクオーテーションを格納したい. https://teratail.com/questions/259883.
(2) バッチファイルで変数を複数行にわけて指定したときのダブル .... https://ja.stackoverflow.com/questions/65968/%e3%83%90%e3%83%83%e3%83%81%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%81%a7%e5%a4%89%e6%95%b0%e3%82%92%e8%a4%87%e6%95%b0%e8%a1%8c%e3%81%ab%e3%82%8f%e3%81%91%e3%81%a6%e6%8c%87%e5%ae%9a%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%a8%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%83%80%e3%83%96%e3%83%ab%e3%82%af%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%86%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%8c%87%e5%ae%9a%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6.
(3) バッチファイルのダブルクォート地獄を回避する方法 - Qiita. https://qiita.com/pochy9n/items/7079f3f13849dcafb969.

276 :デフォルトの名無しさん:2023/05/09(火) 05:55:08.97 ID:uZ4E3DcQ.net
いいえ。まだ問題があります。
サンプルのどこにも全角のダブルクォーテーションがでてきません

すみません、サンプルの全角のダブルクォーテーションは見えにくいかもしれませんが、実際にはあります。
コピーしてテキストエディタに貼り付けてみてください。
半角のダブルクォーテーションと比べると、全角のダブルクォーテーションは少し太くて長いです。😊

だそうだ
スマホだとわからんわ

277 :デフォルトの名無しさん:2023/05/09(火) 05:56:33.76 ID:uZ4E3DcQ.net
バッチの中身もオレはちゃんと読んでないんでBingが意図を正しく理解したかも確認してない

278 :デフォルトの名無しさん:2023/05/09(火) 05:59:48.56 ID:uZ4E3DcQ.net
リンクのコピペに失敗したやつはこれ

https://teratail.com/questions/259883?ssp=1&darkschemeovr=1&setlang=ja-JP&safesearch=moderate

https://qiita.com/pochy9n/items/7079f3f13849dcafb969?ssp=1&darkschemeovr=1&setlang=ja-JP&safesearch=moderate

279 :デフォルトの名無しさん:2023/05/09(火) 08:56:45.57 ID:bGbmh2Wb.net
そんな難問なのか?
set BatFileTag=“test1”
set BatFileTag
set BatFileTag=%BatFileTag:“="%
set BatFileTag=%BatFileTag:”="%
set BatFileTag

280 :デフォルトの名無しさん:2023/05/09(火) 09:15:19.23 ID:TEEc9Eeb.net
>>273
変換結果を変数に格納してないだけじゃん
set BatFileTag=”test1“
set "BatFileTag=%BatFileTag:“="%"
set "BatFileTag=%BatFileTag:”="%"
echo %BatFileTag%

set BatFileTag=”test2“
set BatFileTag=%BatFileTag:“="%
set BatFileTag=%BatFileTag:”="%
echo %BatFileTag%

281 :デフォルトの名無しさん:2023/05/09(火) 12:45:29.09 ID:ZvIGeNCt.net
>変換結果を変数に格納してないだけじゃん

おっしゃる通りでした、そのコードで期待通り動作しました。
ありがとうございました。

282 :デフォルトの名無しさん:2023/05/09(火) 12:54:13.19 ID:0Hn95uhF.net
ケアレスミスやね
自分もよくある

283 :デフォルトの名無しさん:2023/05/09(火) 15:10:57.87 ID:cxHUCWoc.net
見覚えのある変数名だと思ったらDTV板の人か

284 :デフォルトの名無しさん:2023/05/10(水) 02:46:49.16 ID:7WScgW4R.net
>>274
変数を`%%`で囲んで`set`コマンドで置換する場合、`%%`の前に`~`を付けるとダブルクォーテーションが除去されます

え、ホント?と思って やってみたら

バッチ パラメーターの置き換えで、パス演算子の次の使用法は無効です:
%~BatFileTag%

と出力されたんですが、できないですよね?

>>283
EDCBの 録画タグ の話でした。。

285 :デフォルトの名無しさん:2023/05/10(水) 03:43:26.68 ID:fIRqc6o3.net
>>264
Ruby なら、

require 'json'

# 改行を削除する。削除しなくても同じ結果
input_json_str = <<'JSON'.delete( "\n" )
[{"ID": 1,"Level": 50, "Status": {"idx":1}},
{"ID": 1,"Level": 100, "Status": {"idx":2}},
{"ID": 2,"Level": 50, "Status": {"idx":3}},
{"ID": 3,"Level": 50, "Status": {"idx":4}},
{"ID": 3,"Level": 100, "Status": {"idx":5}}]
JSON

input_json_obj = JSON.parse( input_json_str )

# ID でグループ化して、最大Level のものを取得する
result = input_json_obj.group_by { |hash| hash[ "ID" ] }.map do |row|
row[ 1 ].max_by { |hash| hash[ "Level" ] }
end

p result

出力
[ {"ID"=>1, "Level"=>98, "Status"=>{"idx"=>2}},
{"ID"=>2, "Level"=>48, "Status"=>{"idx"=>3}},
{"ID"=>3, "Level"=>98, "Status"=>{"idx"=>5}} ]

286 :デフォルトの名無しさん:2023/05/10(水) 07:27:54.84 ID:7bNTa4KZ.net
>>284
エラー表示で 「CALL /?」または「FOR /?」 とあるだろ
それ見ると %~ の使い方がわかるよ
どちらにせよ全角の引用符は消えない

AIがまだポンコツだし、その翻訳もおかしいので
あまり参考にならない

287 :デフォルトの名無しさん:2023/05/10(水) 17:07:25.20 ID:7WScgW4R.net
>>286
ありがとうございます、ヘルプを参照しました。

%~0 で 周りを囲んだダブルクォーテーションは除去できる、

%~BatFileTag% は 構文エラー、ですね。

288 :デフォルトの名無しさん:2023/05/10(水) 19:56:46.59 ID:8YKnH4aX.net
for文の%%iみたいな変数に入れても%0とかと同じように操作できるよ。
いずれにしても全角ダブルクォーテーションは除去できないけど

289 :デフォルトの名無しさん:2023/05/10(水) 23:36:37.50 ID:7WScgW4R.net
バッチスクリプトの引数参照(?)の展開を 通常の変数でも使いたい時ありますよね。
forを使えば、わざわざ関数に渡さなくていいってことですよね。覚えておきます。

290 :デフォルトの名無しさん:2023/05/14(日) 01:53:53.57 ID:4Al5Gork.net
ばっちこーい!

291 :デフォルトの名無しさん:2023/05/21(日) 15:26:18.55 ID:/zBPnU/J.net
Sendtoに置いたバッチがある。
ここに複数のファイルを送り、それぞれのパスをプログラムに送りたい。
送った複数のファイル、はどう表現すればいいのでしょうか。
@echo off
for %%F in (*.jpg) do call :sub "%%F"
goto :EOF
:sub
echo "C:\hoge.exe" "%~dpnx1"
goto :EOF

sub以下は様子見コード

292 :デフォルトの名無しさん:2023/05/21(日) 15:31:45.83 ID:WLjUQB8s.net
shift /?

293 :デフォルトの名無しさん:2023/05/21(日) 16:33:43.21 ID:uxeKp44S.net
何したいか若干よくわからないけど、
hoge.exeに引数全部一気に与えたいなら%*と書くと全部与えられる。

そうじゃなくて、
hoge.exe %1
hoge.exe %2
...
とそれぞれを1つずつ与えたいなら
shiftを使ってずらして%1の中身が無くなるまでループさせる。

294 :デフォルトの名無しさん:2023/05/21(日) 17:33:53.16 ID:/zBPnU/J.net
>>293
ありがとう、それがわからなかった。

何がやりたいのかわからないのはたぶん echoとpauseのところですよね(^^;
もともとはググって見つけたフォトショ関係のバッチのコピペで、「複数ファイルできます!」って
書いてあるのに1つ送っても2つ送ってもそのファイルのフォルダ全部処理しちゃうので
様子見のために書き換えて、%%Fがおかしいんじゃ?とたどり着いて詰んだところでした。

295 :デフォルトの名無しさん:2023/05/21(日) 18:06:23.90 ID:/vzELmbQ.net
*.jpg を %* でも良さそう?

296 :デフォルトの名無しさん:2023/05/29(月) 17:17:55.21 ID:MDtfdjpW.net
head abc.txt はエラーになるが
head abc,txt >con とすると実行できた、なぜだろう?

head.exeは2003年のもの

297 :デフォルトの名無しさん:2023/05/30(火) 09:18:57.94 ID:8/1/VW9e.net
環境もエラーメッセージも書いてくれてないしコマンドはtypoっぽいしでさっぱりだが
head.exeの標準入出力処理やらコンソール描画エリアサイズ取得やらに問題があるが
標準出力がリダイレクトされてることでその問題のある処理をスキップできてるとかじゃないの

298 :デフォルトの名無しさん:2023/05/30(火) 09:27:21.04 ID:bxkrR6Df.net
別のhead.exeを持ってくれば?
俺のPCに入ってた
msysの奴(2004/03/16)
Gitの奴(2017/02/14)
ではどっちもhead file名で表示される

299 :デフォルトの名無しさん:2023/05/30(火) 09:59:41.15 ID:flkBlmPK.net
>>298
ありがとう
古すぎたんだ、取り替えよう

300 :SYSTEM:2023/06/02(金) 14:07:59.44 ID:eEn1Ocmqu
@echo off

start shutdown /r /o /t 1

exit


WinREに強制移動する.cmd

301 :デフォルトの名無しさん:2023/06/08(木) 04:51:39.25 ID:qSJ8V+Su.net
初心者です
一桁のだけ出力されません
set m=1 と出すにはどうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いいたします

echo off
set MEMO_OUT=memo.bat

echo set m=333>%MEMO_OUT%
echo set m=22>>%MEMO_OUT%
echo set m=1>>%MEMO_OUT%
echo set メモ>>%MEMO_OUT%
pause

----sub.batの結果-----
set m=333
set m=22
set m=
set メモ
------------------------

302 :デフォルトの名無しさん:2023/06/08(木) 04:54:13.59 ID:qSJ8V+Su.net
こちらでした

----memo.batの結果-----
set m=333
set m=22
set m=
set メモ
------------------------

303 :デフォルトの名無しさん:2023/06/08(木) 05:51:11.43 ID:/rH9ZSQw.net
set m=^1>>%MEMO_OUT%
set "m=1">>%MEMO_OUT%

304 :デフォルトの名無しさん:2023/06/08(木) 07:04:40.20 ID:qSJ8V+Su.net
304様♪
echo set m=^1>>%MEMO_OUT% で無事に解決できました!
本当にありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ

305 :デフォルトの名無しさん:2023/06/08(木) 08:47:23.51 ID:vkPB32fx.net
echo 2>>hoge.txt
みたいな事したくてハマったの思い出した

306 :デフォルトの名無しさん:2023/06/08(木) 10:00:57.29 ID:OrtrngoT.net
自分は前置する事が多い。少数派みたいだけど。
> %MEMO_OUT% echo set m=333
>> %MEMO_OUT% echo set m=22
>> %MEMO_OUT% echo set m=1
>> %MEMO_OUT% echo set メモ

307 :デフォルトの名無しさん:2023/06/08(木) 23:07:14.14 ID:5yq6DBkZ.net
(echo set m=1)>>%MEMO_OUT%
for %%i in ("m=333" "m=22" "m=1" "メモ") do echo set %%~i>>%MEMO_OUT%

308 :デフォルトの名無しさん:2023/06/09(金) 07:12:36.29 ID:XYYWFLgO.net
>>306
(´・∀・`)ヘー これは初見
利用の際の注意点は無いの?

309 :デフォルトの名無しさん:2023/06/09(金) 14:04:54.27 ID:du40Kh/C.net
マイナーってこと以外の注意点はないと思う。
しいて言えばコマンドプロンプト上だと
プロンプトの「C:\>」とくっついて見づらくなるくらい。

310 :デフォルトの名無しさん:2023/06/09(金) 14:10:41.30 ID:iiwkTFZp.net
今までこのスレか関連スレで何度かは出てきてはいるけどね

311 :デフォルトの名無しさん:2023/06/10(土) 00:40:56.87 ID:ZROvKvT1.net
バッチファイルでIPアドレスの変更をしようとしており、
変更前に現在設定されているアドレスを表示させたいです。
本来であればipconfigから抽出すれば良いのですが、ネットワーク接続されていない状況では表示されません。
netsh interface ipv4 show ipaddress "イーサネット"でIPアドレスが表示されることまでは分かったのですが、
その他とmanualで2種類表示されてしまい、manualのIPアドレスのみ抽出したいです。
また、サブネットマスクも表示させたいですが何か表示できるコマンドをご存じないでしょうか。

皆様のお力をお貸しいただきたいです。

312 :デフォルトの名無しさん:2023/06/10(土) 10:54:45.64 ID:DPE/PSj9.net
>>311
固定IPならレジストリに保存されてるけど、抽出がめんどくさいですね。
HKLM\system\CurrentControlSet\control\network 配下から(イーサネットとか)インターフェース名のGUIDを拾って
HKLM\system\CurrentControlSet\services\Tcpip\Parameters\Interfaces 配下でGUID検索する

313 :デフォルトの名無しさん:2023/06/10(土) 15:04:03.48 ID:FuIdwErj.net
>>308
The redirection can come anywhere on the line, so watch out for those spaces
https://devblogs.microsoft.com/oldnewthing/20170731-00/?p=96715

314 :デフォルトの名無しさん:2023/06/10(土) 16:12:52.95 ID:v3IkKBaD.net
>>313
勉強になりました

315 :デフォルトの名無しさん:2023/06/10(土) 17:59:46.69 ID:Yvl44ooC.net
>>312
GUID検索出てくるともうpowershellでちゃんとやった方がええな
うまくすると数行で書けるし

316 :デフォルトの名無しさん:2023/06/11(日) 00:20:40.75 ID:8nVmCa0A.net
>>312
312です。ご教示いただきありがとうございます。
レジストリを確認すると確かにGUIDに応じて固定IPが設定されているのを確認できました。
しかし初心者過ぎてどうすれば値を引っ張ってこれる文になるのか分かりません。
もし可能であれば”イーサネット”のIPを引いてこれる文を教えていただけませんでしょうか。
スレ違い、勉強不足で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

317 :デフォルトの名無しさん:2023/06/11(日) 01:18:07.90 ID:ficsZH/3.net
"イーサネット"もOSで別のネットワークアダプタとして認識されると末尾に番号が付くから決め打ちは危険かも

318 :デフォルトの名無しさん:2023/06/12(月) 07:36:14.80 ID:+mHefy5G.net
PowerShell で、

$guid = "{GUID-1 〜 XXX}"

$a = "HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Network\{GUID-2 〜 YYY}\"+ $guid +"\Connection";
$b = "HKLM\system\CurrentControlSet\services\Tcpip\Parameters\Interfaces\" + $guid

reg query $a /v "Name";
reg query $b /v "DhcpSubnetMask"

出力
Name REG_SZ イーサネット
DhcpSubnetMask REG_SZ 255.255.255.0

319 :デフォルトの名無しさん:2023/06/13(火) 10:09:20.96 ID:RNzu8ICZ.net
ググっても書式バラバラだわ実行したらエラーメッセージ出るわ、もうわからん助けて・・・。

やりたいこと:ファイル名ごとに渡すプログラムを変えたい。
わからないこと:
if 変数==内容(分岐処理)でいいのか、if 変数==内容 分岐処理なのかサイトによってバラバラだし
どっちにしてもelseなんて定義されてねーよばーかって出てしまう。
条件分岐の書式を教えてください。
参考にしたサイトの1つ:www.javadrive.jp/command/bat/index8.html
希望する処理内容:
処理用フォルダを丸ごとBatファイルにSendto
ファイル名にcoが含まれるJPG、Webp、PNGは、cov.exeに投げる
ファイル名にautoが含まれるJPG、Webp、PNGは、auro.exeに投げる
ファイル名にrecが含まれるJPG、Webp、PNGは、rec.exeに投げる
今書いてる内容:これでelse?は?と言われる
https://imepic.jp/20230613/364730

320 :デフォルトの名無しさん:2023/06/13(火) 10:11:36.00 ID:RNzu8ICZ.net
まちがえた、こっち
https://imepic.jp/20230613/366750

321 :デフォルトの名無しさん:2023/06/13(火) 10:14:16.97 ID:sYfPkaoR.net
C++でランチャー作るほうが楽そう

322 :デフォルトの名無しさん:2023/06/13(火) 10:19:37.96 ID:v41Gwse2.net
>>319
画像が見えないけど
多分、if文が終了しててelseが単独で出てくるのでエラーになってるんだと思う
下のように書けば問題ないはず
if 変数==文字列 (
処理群
) else (
処理群
)
if 変数==文字列 処理 else 処理
if 変数==文字列 処理 else (
処理群
)

こういうのはエラーになる
if 変数==文字列 (処理)
else (命令)

323 :デフォルトの名無しさん:2023/06/13(火) 10:23:02.74 ID:xwoVSiEY.net
見えんけどbatの分岐はgoto使え

324 :320:2023/06/13(火) 10:32:32.52 ID:RNzu8ICZ.net
ごめんー(::)
https://imepic.jp/20230613/377460

GOTOまぜちゃってるせいかな・・・
(これも実は初めて知った処理だったりする・・・

325 :デフォルトの名無しさん:2023/06/13(火) 10:36:13.21 ID:RNzu8ICZ.net
書式いろいろあるんですね・・・
Perl風にelsifって書いてみたりしました(苦笑)
>if 変数==文字列 処理 else 処理
>if 変数==文字列 処理 else (
>処理群
>)
処理が1行で終わる場合は上、複数行にわたるなら下という理解でいいですか?

326 :デフォルトの名無しさん:2023/06/13(火) 10:52:25.04 ID:xwoVSiEY.net
素人に()を使いこなすのは無理
if で * なんか使えるわけね~だろ
もっと高級な言語で作ってから出直せ

327 :デフォルトの名無しさん:2023/06/13(火) 11:10:48.21 ID:RNzu8ICZ.net
>>326
そうなんですねorz
その辺ググっても取っ散らかってて情報が・・・なんかもう・・・ごめん
Batファイルはファイルの移動・コピー・フォルダ一括作成・formatくらいしか使ったことなくてねorz

エクスプローラでファイル名検索→複数のBatファイルとかやってるのすら面倒になったところなんだが
堪能に使えるプログラム言語はないのでもうしょうがないかなorz

328 :デフォルトの名無しさん:2023/06/13(火) 11:28:39.90 ID:v41Gwse2.net
>>327
こんな感じでいいのでは?
:loop
set fname=%~1
shift
if not defined fname goto :eof
if "%fname:~0,2%" equ "ac" "c:\cov.exe" ~
if "%fname:~0,2%" equ "au" "c:\auro.exe" ~
timeout 1
goto :loop

又は
if "%fname:ac=%" neq "%fname%" "c:\cov.exe" ~

329 :デフォルトの名無しさん:2023/06/13(火) 13:37:35.35 ID:lkLOH6hL.net
素直にif文書くとこんなん。※インデントは全角スペース
:loop_begin
if "%~1" == "" goto loop_end
echo,%~nx1| findstr /ri /c:"co" >nul 2>nul
if not errorlevel 1 (
  cov.exe "%~dpnx1"
) else (
  echo,%~nx1| findstr /ri /c:"auto" >nul 2>nul
  if not errorlevel 1 (
    auto.exe "%~dpnx1"
  ) else (
    echo,%~nx1| findstr /ri /c:"rec" >nul 2>nul
    if not errorlevel 1 (
      rec.exe "%~dpnx1"
    )
  )
)
shift & goto loop_begin
:loop_end

Perl知ってるなら大丈夫だと思うけど
「を含む」じゃなくて「で始まる」なら>>328か「^」を付け「/c:"^co"」とかに。

330 :デフォルトの名無しさん:2023/06/13(火) 13:47:29.71 ID:lkLOH6hL.net
「&&」と「||」使うとこう。※記述量は減るがマイナー。
echo,%~nx1| findstr /ri /c:"co" >nul 2>nul && (
  cov.exe "%~dpnx1"
) || (
  echo,%~nx1| findstr /ri /c:"auto" >nul 2>nul && (
    auto.exe "%~dpnx1"
  ) || (
    echo,%~nx1| findstr /ri /c:"rec" >nul 2>nul && (
      rec.exe "%~dpnx1"
    )
  )
)

フラグ使うとこう。
set result=
for %%A in (rec auto co) do (
  echo,%~nx1| findstr /ri /c:"%%A" >nul 2>nul && set result=%%A
)
if "!result!" == "co" cov.exe "%%~dpnx1"
if "!result!" == "auto" auto.exe "%%~dpnx1"
if "!result!" == "rec" rec.exe "%%~dpnx1"

複数マッチする事がない、または複数マッチして複数実行してよいなら
バッチにディレクトリパス渡してこう。(gotoのループ無し)
for %%A in ("%~1\*co*") do (cov.exe "%%~A")
for %%A in ("%~1\*auto*") do (auto.exe "%%~A")
for %%A in ("%~1\*rec*") do (rec.exe "%%~A")

331 :デフォルトの名無しさん:2023/06/13(火) 16:32:40.78 ID:3egukpPD.net
文字列に特定の文字列が含まれるかを見たいときに私なら

if not "%aaa%"=="%aaa:foo=%" (処理)

と、元の文字列の入った変数から特定の文字列を抜き取ったときに
イコールにならないことで含まれてることを判断してるんだけど
これってマイナーなのかな?

332 :デフォルトの名無しさん:2023/06/13(火) 18:38:43.90 ID:lkLOH6hL.net
>>328もその方法だし、マイナーって事はないと思う。

if文本体だとANDとかORを表現し辛くて自分はfindstrにしがち。
今回だと拡張子の条件(jpg, jpeg, webp, png?)のいずれかにマッチしたら目的の処理、
またはいずれにもマッチしなかったらgoto next_loop、みたいな場合に楽。

333 :デフォルトの名無しさん:2023/06/13(火) 19:02:49.89 ID:/Xa1+9fb.net
>>330
「&&」と「||」ってそういう書き方出来るんだ知らなかった

334 :328:2023/06/14(水) 00:17:35.54 ID:l4KAyHVD.net
>>328-332

いろんな書き方があるんですね・・・ありがとうございます。
(1)とか(2)があるとスルーされるので、また調べます。
感謝!

335 :デフォルトの名無しさん:2023/06/14(水) 01:04:20.11 ID:8vZ7BVQu.net
PowerShell を使いな

漏れは、Ruby だけど

336 :デフォルトの名無しさん:2023/06/15(木) 07:11:35.58 ID:VQiSmQhF.net
terapadなつい
テキストコピペでいいのになぜ画像

163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200