2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【.cmd】 バッチファイルスクリプト %15 【.bat】

223 :デフォルトの名無しさん:2023/03/10(金) 17:32:01.38 ID:eGLVllnw.net
散々コマンドリファレンスを読んだりググったけど分からないことを教えてください。

type data.txt | hoge.bat
みたいな事がしたいのですが、バッチスクリプトで、
・bash での read line
・VBScript での WScript.StdIn.ReadLine
のように、1行ずつ標準入力を読むことは可能でしょうか?やっぱり駄目でしょうか?

224 :デフォルトの名無しさん:2023/03/10(金) 18:36:07.72 ID:3mB0yP28.net
for /F

225 :デフォルトの名無しさん:2023/03/10(金) 18:44:37.57 ID:KiwyNmEo.net
何がやっぱりなのかわからん
もっとちゃんとググれ

226 :デフォルトの名無しさん:2023/03/10(金) 19:12:34.24 ID:eGLVllnw.net
>>224
ヒントありがとう。for の中であのコマンドを使うんか…。

>>225
上から目線のジジイはすっこんでろ。
どうせ分かんないんだろ。
ということで正解はここには書かん

227 :デフォルトの名無しさん:2023/03/10(金) 19:31:43.62 ID:hNo+M64i.net
要するに見ての通り他のコマンドからパイプで渡された標準入力をバッチファイルで受け取りたいと言う事でしょ
無理なんじゃね

228 :デフォルトの名無しさん:2023/03/10(金) 19:46:29.11 ID:vz26ACYY.net
やっぱり(予想通り・諦め・失望)

229 :デフォルトの名無しさん:2023/03/10(金) 20:58:45.48 ID:c3BQ1P8m.net
こんなのでもいいかな?
@echo off
set lines=0
for /f "tokens=*" %%i in ('more') do (
set data=%%i
call :sub
)
goto :eof
:sub
set /a lines+=1
echo %lines% - %data%

230 :デフォルトの名無しさん:2023/03/10(金) 21:03:30.78 ID:c3BQ1P8m.net
もちろん
forループの特性上、空白行はスキップされたりいろいろするので
finsdtrと組み合わせたり色々しないといけないけど
過去ログにその話はあったかと

231 :デフォルトの名無しさん:2023/03/10(金) 21:21:55.47 ID:c3BQ1P8m.net
一応表示は""で括ったほうがいいかな
データ内容次第ではエラーとか色々起きるんで

232 :デフォルトの名無しさん:2023/03/10(金) 21:27:21.03 ID:c3BQ1P8m.net
バッチの入力データ次第という奴はどうしようもないことは以前から何度もレスされてる
""で括ってもダメで遅延環境変数で出力するのが一番まともかも
完全ではないだろうけど

233 :デフォルトの名無しさん:2023/03/18(土) 01:36:02.39 ID:iEi+ABmN.net
フォーいーちないのか?

234 :デフォルトの名無しさん:2023/04/13(木) 18:51:07.20 ID:dCQIGdp/.net
>>223
bing のチャットAIに丸投げしてみた

バッチスクリプトで標準入力を1行ずつ読む方法については、以下のような方法があります¹⁴。
- `for /f %%[アルファベット1文字] in ([ファイル名]) do ([処理])` を使う方法
- `set /p 変数名=` を使う方法

例えば、以下のようなバッチスクリプトで、data.txt の内容を hoge.bat に渡すことができます。
```
@echo off
for /f %%a in (data.txt) do (
echo %%a | hoge.bat
)
```
上記の例では、data.txt の内容を1行ずつ読み込み、hoge.bat に渡しています。¹

235 :デフォルトの名無しさん:2023/04/14(金) 12:47:02.76 ID:ITYRpePX.net
質問は受け側のバッチの内容だろ
送り側でfor文にする意味不明

236 :デフォルトの名無しさん:2023/04/14(金) 13:02:44.39 ID:twidN+O+.net
処理対象がconioだった名残がたまたま残ってただけで
バッチ自体に標準入力という概念は無さそう

237 :デフォルトの名無しさん:2023/04/16(日) 15:03:53.79 ID:OSGOKcik.net
ループ処理やif分でもカッコ内の変数スコープがおかしくなるのはどういう原理なんです?

238 :デフォルトの名無しさん:2023/04/16(日) 15:21:04.10 ID:j/ssGNNl.net
実行する行の解釈の後に実行されるから
この行の解釈は(から)までは1行として一気に解釈される
つまり括弧の中の代入文があったとしても実行前の解釈の時点で(その時点の値で)展開されてしまう

239 :デフォルトの名無しさん:2023/04/16(日) 15:36:27.49 ID:j/ssGNNl.net
>>237
set /?
に詳しい説明があるので読んでみること

240 :デフォルトの名無しさん:2023/04/16(日) 16:30:15.10 ID:zYIf7I3E.net
なにをやってスコープがおかしくなったのか具体例を上げてくれないとなんとも言えないな

241 :デフォルトの名無しさん:2023/04/16(日) 16:43:43.01 ID:j/ssGNNl.net
いやだからスコープなんて高級な概念は存在しないんだけど

242 :デフォルトの名無しさん:2023/04/16(日) 16:45:17.05 ID:Dywad+WI.net
バッチファイルの言語仕様はウンコすぎるから
if ... call :foo "%~1"
for ... call :foo "%%~i"
とかやっといた方がミスが少ない

243 :デフォルトの名無しさん:2023/04/16(日) 16:45:38.04 ID:j/ssGNNl.net
いやsetlocalがあったか
でもそれを使ってるんならまず自分のやってることは認識してるはずなんだが

244 :デフォルトの名無しさん:2023/04/18(火) 09:44:21.06 ID:N1MfEhNS.net
ファイルディスクリプタの1(標準出力)と3を同時にリダイレクトすると
以降プロンプトや標準出力が表示されなくなるのはなぜでしょう?
ハング等ではなく表示されないだけで、cmdとの対話モードは続いているようです。

C:\> dir >nul 3>nul
dir  ←表示されない
dir >&2  ←表示される
winver  ←起動する

245 :デフォルトの名無しさん:2023/04/19(水) 22:45:42.84 ID:UrhLKEvZ.net
win11 64bitの環境でどのようなフォルダを開いても
最初からファイルの並びや表示を↓のようにしたいです。
●●●●●●●●●●●
表示は「一覧」
並び替えは「名前」で「昇順」
グループで表示は「なし」
●●●●●●●●●●●
クリーンインストール直後でもbatファイルで一発で
出来るようなの教えてください

246 :デフォルトの名無しさん:2023/04/20(木) 22:07:04.72 ID:dJqrvGvM.net
クリーンインストールでやる場合はISOイメージをカスタマイズする必要あると思うし
このスレの範疇をだいぶ超えてるような気がする
ひょっとすると外人ならbatファイル一発でやる「技」を持ってるかもしれないね

247 :デフォルトの名無しさん:2023/04/21(金) 08:48:46.19 ID:TBBX4m6H.net
>>244
ようわからんなこれ。
標準出力の向き先が3番に切り替わってる。
4番もリダイレクトすると標準エラー出力も切り替わりっぱなしになる。

バグ利用?だけどこれ利用するとデフォルトでログ出力できるな。
echo onだとプロンプトまで記録できる。

●【バッチ】**************************
@type nul 1>nul 2>nul 3>"%~f0.log" 4>&3
echo 処理開始
ver
cd aaa
echo 処理終了
@exit /b
●【画面】****************************
処理終了
続行するには何かキーを押してください . . .
●【ログ】****************************
C:\>echo 処理開始
処理開始

C:\>ver
Microsoft Windows [Version 10.0.19044.2846]

C:\>cd aaa
指定されたパスが見つかりません。

C:\>echo 処理終了
処理終了

248 :デフォルトの名無しさん:2023/04/21(金) 08:53:12.94 ID:TBBX4m6H.net
>>247
改行数制限に引っかかって修正した時にバッチ内容間違えた。

@type nul 1>nul 2>nul 3>"%~f0.log" 4>&3
echo 処理開始
ver
cd aaa
echo 処理終了
@echo 処理終了 >&3 & pause >&3
@exit /b

249 :デフォルトの名無しさん:2023/04/24(月) 17:00:24.74 ID:oDKRGmAI.net
>>245
その設定にするレジストリ教えて

250 :デフォルトの名無しさん:2023/04/26(水) 22:20:37.49 ID:MVyBKPQf.net
---------------
@echo off
set "parent_directories=tamachi omiya"
set "sub_directories=0001 0002 0010"
setlocal enabledelayedexpansion
for %%P in (%parent_directories%) do (
for %%S in (%sub_directories%) do (
set "combined_directory=%%P%%S"
echo RewriteEngine On > !combined_directory!.htaccess
echo RewriteBase /%%P/%%S/ >> !combined_directory!.htaccess
echo. >> !combined_directory!.htaccess
echo # Redirect only short URLs >> !combined_directory!.htaccess
echo RewriteCond %%{REQUEST_FILENAME} !-f >> !combined_directory!.htaccess
echo RewriteCond %%{REQUEST_FILENAME} !-d >> !combined_directory!.htaccess
echo RewriteRule ^^(.+)$ htdocs/$1 [L] >> !combined_directory!.htaccess
)
)
上記のようなコマンドのバッチを作った。
バッチを叩くと以下のようなhtaccessをfor分だけ出力させたい。
しかし、$文字のために、バッチがすすまない。$$としてエスケープ試してみるもできなかった。
良きアイデアないだろうか?
---------------
【tamachi0001.htaccess】

RewriteEngine On
RewriteBase /tamachi/0001/

# Redirect only short URLs
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule ^(.+)$ htdocs/$1 [L]

251 :デフォルトの名無しさん:2023/04/26(水) 22:46:13.41 ID:UfBGheQ3.net
>>250
$の前の)がdoの閉じカッコになっちゃってる
echo RewriteRule ^^(.+^)$ htdocs/$1 [L] >> !combined_directory!.htaccess

252 :デフォルトの名無しさん:2023/04/26(水) 23:03:33.59 ID:MVyBKPQf.net
>>251
ありがとう。確かにvscodeだと()対応の注意はなかったのに、sublimetextでは注意してる。
気づかないなあー。助かりました。勉強になります。

253 :デフォルトの名無しさん:2023/04/26(水) 23:43:29.63 ID:MVyBKPQf.net
別件にて質問させてください。
バッチが出力するファイルを

RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} -f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} -d

ではなくて、

RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d

としたい。
どのように修正すればよいでしょうか?


------

@echo off
set "parent_directories=tamachi omiya"
set "sub_directories=0001 0002 0010"
setlocal enabledelayedexpansion

for %%P in (%parent_directories%) do (
for %%S in (%sub_directories%) do (
set "combined_directory=%%P%%S"
echo RewriteEngine On > !combined_directory!.htaccess
echo RewriteBase /%%P/%%S/ >> !combined_directory!.htaccess
echo. >> !combined_directory!.htaccess
echo # Redirect only short URLs >> !combined_directory!.htaccess
echo RewriteCond %%{REQUEST_FILENAME} !-f >> !combined_directory!.htaccess
echo RewriteCond %%{REQUEST_FILENAME} !-d >> !combined_directory!.htaccess
)
)

------

254 :デフォルトの名無しさん:2023/04/27(木) 00:51:53.98 ID:DnKcM+QL.net
自己解決しました。
理屈がよくわかりませんが、!の直前に^^とすることでエスケープすることができました
echo RewriteCond %%{REQUEST_FILENAME} !-f >> !combined_directory!.htaccess
echo RewriteCond %%{REQUEST_FILENAME} !-d >> !combined_directory!.htaccess

echo RewriteCond %%{REQUEST_FILENAME} ^^!-f >> !combined_directory!.htaccess
echo RewriteCond %%{REQUEST_FILENAME} ^^!-d >> !combined_directory!.htaccess

お騒がせいたしました。

255 :デフォルトの名無しさん:2023/04/27(木) 01:12:28.56 ID:RXLaISm2.net
^^

256 :デフォルトの名無しさん:2023/04/28(金) 00:51:43.20 ID:aBUvFTO3.net
>>254
なんでだろう
^^どころか^も使わないものな

257 :デフォルトの名無しさん:2023/05/05(金) 12:47:19.73 ID:Tmh5Tg58.net
バッチファイルをvbsに移植してってAIに投げたらやってくれたんでPythonも頼んだらこっちも成功
妙な制限から卒業できるぞ

258 :デフォルトの名無しさん:2023/05/05(金) 13:40:50.07 ID:Aaus9EG8.net
c#がいいんじゃないか
pythonは入れてない人が殆どだろうし、c#ならwindows全員入ってる
まあ一旦コンパイルしないといけないけど

259 :デフォルトの名無しさん:2023/05/05(金) 20:08:22.78 ID:cXUEGYUP.net
だったらC#はpowershellからコンパイルなしで使えるからpowershellがいいんじゃないか
実際powershellとC#ごっちゃにして使ってるぞ

260 :デフォルトの名無しさん:2023/05/05(金) 20:13:58.35 ID:jijjo6rD.net
powershellはダブルクリックで動かんから個人ユーザーには向かない

261 :デフォルトの名無しさん:2023/05/05(金) 21:08:13.64 ID:oeszHJgX.net
いやPowershellはexe化できるからダブルクリック起動も余裕だろ

262 :デフォルトの名無しさん:2023/05/05(金) 21:25:45.96 ID:Aaus9EG8.net
powershellはイニシャルコストが高いんだよな
PC起動後初回起動で相当待たされる
よく使う人にはいいんだろうが、1ヶ月に数回とかだと苦痛なんだよ

263 :デフォルトの名無しさん:2023/05/05(金) 23:33:04.65 ID:VDYHFDsH.net
昔はVBランタイムや
.NET Frameworkも起動遅かったよなー

264 :デフォルトの名無しさん:2023/05/06(土) 17:23:48.16 ID:gRoxw4m5.net
jqコマンドってどっかにスレないかな
cmdでバッチ作って動かしてるんだけど
jsonで
"characterID": 1,"Level": 50, "Status": {~
"characterID": 1,"Level": 100, "Status": {~
"characterID": 2,"Level": 50, "Status": {~
"characterID": 3,"Level": 50, "Status": {~
"characterID": 3,"Level": 100, "Status": {~
みたいにキャラごとにレベル50と100があったり50しかない場合があったりするんだけど
キャラごとに100があったらそれだけなかったら50を拾うみたいな条件で引っこ抜きたいんだけど上手くいかないので何かいい方法ないかなって探してます
何かいい方法ないでしょうか

265 :デフォルトの名無しさん:2023/05/06(土) 18:44:39.95 ID:ugbjGoYF.net
step1 50と100の両方を抜き出す
step2 複数あったらstep1に対して100を抜き出す

266 :デフォルトの名無しさん:2023/05/06(土) 18:48:10.77 ID:ugbjGoYF.net
step1 100を抜き出す
step2 無ければ50を抜き出す

267 :デフォルトの名無しさん:2023/05/06(土) 18:58:59.94 ID:l5Xh2UOq.net
powershellで
$json_string = @'
[{"characterID": 1,"Level": 50, "Status": {"idx":1}},
{"characterID": 1,"Level": 100, "Status": {"idx":2}},
{"characterID": 2,"Level": 50, "Status": {"idx":3}},
{"characterID": 3,"Level": 50, "Status": {"idx":4}},
{"characterID": 3,"Level": 100, "Status": {"idx":5}}]
'@
$json = $json_string | ConvertFrom-Json
$json | group characterID | select @{N='ID';E={$_.Name}},@{N='MaxL';E={[int]($_.group | measure -Maximum Level).Maximum}} | %{ $id=$_.ID; $maxl=$_.MaxL; $json | ?{ $id -eq $_.characterID -and $maxl -eq $_.Level}}
出力結果
characterID Level Status
----------- ----- ------
1 100 @{idx=2}
2 50 @{idx=3}
3 100 @{idx=5}
バッチファイルから呼び出す場合
set FILENAME=test.txt
powershell -c "$json=gc %FILENAME% | ConvertFrom-Json; $json | group characterID | select @{N='ID';E={$_.Name}},@{N='MaxL';E={[int]($_.group | measure -Maximum Level).Maximum}} | %%{ $id=$_.ID; $maxl=$_.MaxL; $json | ?{ $id -eq $_.characterID -and $maxl -eq $_.Level}}"

268 :デフォルトの名無しさん:2023/05/06(土) 19:22:29.47 ID:l5Xh2UOq.net
こっちのが短いし判りやすいか
$hash=@{}; $json | %{ if (!$hash.Contains($_.characterID) -or $_.Level -gt $hash[$_.characterID].Level) { $hash[$_.characterID] = $_ }}; $hash.Values

269 :デフォルトの名無しさん:2023/05/06(土) 21:10:41.34 ID:UyrtVAAx.net
機能的にはあるっぽいよ
jq "group_by(.characterID) | map(max_by(.Level))"
※動作未確認

270 :デフォルトの名無しさん:2023/05/06(土) 22:01:27.09 ID:gRoxw4m5.net
>>267
powershell でできるのね
ありがとう
group characterIDでこうなって、
Count Name Group
----- ---- -----
2 1 {@{characterID=1; Level=50; Status=}, @{characterID=1; Level=100; Status=}}
1 2 {@{characterID=2; Level=50; Status=}}
2 3 {@{characterID=3; Level=50; Status=}, @{characterID=3; Level=100; Status=}}
selectの結果こうなってるみたいだけど
ID MaxL
-- ----
1 100
2 50
3 100
select内の『E={[int]($_.group | measure -Maximum Level).Maximum}』でLevelの最大値が取れる構文が理解できてない
特に.Maximumの情報が見つからなくてわかってない
measure結果のMaximumの値を取得してるってこと?
Count :
Average :
Sum :
Maximum :
Minimum :
StandardDeviation :
Property :

その後はまだ全然わかってない
『%{ $id=$_.ID; $maxl=$_.MaxL;$json | ?{ $id -eq $_.characterID -and $maxl -eq $_.Level}}』
select結果のIDとMaxLとConvertFrom-Json結果のcharacterIDとLevelが同じ値のものだけ出力しているんだと思うんだけど構文が全く理解できない
%はForEach?
?はWhere?
って思って調べてるけど記述が一致する説明を見つけられていない

271 :デフォルトの名無しさん:2023/05/06(土) 22:02:29.33 ID:gRoxw4m5.net
唸ってる間に>>268-269が増えてた
ありがとう
調べたり確認してみる

272 :デフォルトの名無しさん:2023/05/07(日) 01:38:48.15 ID:OzRuG3KU.net
> measure結果のMaximumの値を取得してるってこと?
そう。「集計プロパティ」とか「計算プロパティ」とかっていう構文。
learn.microsoft.com/ja-jp/powershell/module/microsoft.powershell.core/about/about_calculated_properties?view=powershell-5.1#select-object

> %はForEach?
> ?はWhere?
そう。
ForEach-Object {} = % {} = foreach {} ≠ foreach () {}
Where-Object {} = ? {} = where {} ≠ where () {}

こうも書ける。
powershell -c "(gc 〜.txt -Raw | ConvertFrom-Json) | group characterID | foreach {$_.Group | sort Level | select -Last 1} | ConvertTo-Json"

273 :デフォルトの名無しさん:2023/05/09(火) 02:15:55.11 ID:ZvIGeNCt.net
変数の値に含まれる全角のダブルクォーテーションを
半角のダブルクォーテーションに置換するにはどうすればいいですか?

setによる置換では期待通りに動作しませんでした

set BatFileTag=”test1“
set "%BatFileTag:“="%"
set "%BatFileTag:”="%"
echo %BatFileTag%

set BatFileTag=”test2“
set %BatFileTag:“="%
set %BatFileTag:”="%
echo %BatFileTag%

274 :デフォルトの名無しさん:2023/05/09(火) 05:44:06.79 ID:uZ4E3DcQ.net
動くのか確認してないけどBing AIに丸投げしてみたw

バッチファイルで変数の値に含まれる全角のダブルクォーテーションを半角のダブルクォーテーションに置換するには、以下のような方法があります。

- 変数を`%%`で囲んで`set`コマンドで置換する場合、`%%`の前に`~`を付けるとダブルクォーテーションが除去されます¹。例えば、

```bat
set BatFileTag=”test1“
set BatFileTag=%~BatFileTag%
echo %BatFileTag%
```

- 変数を`!`で囲んで遅延展開を有効にすると、全角のダブルクォーテーションも置換できます²。例えば、

```bat
setlocal enabledelayedexpansion
set BatFileTag=”test2“
set BatFileTag=!BatFileTag:“="!
set BatFileTag=!BatFileTag:”="!
echo !BatFileTag!
endlocal
```

- ダブルクォーテーションを含む変数を別のコマンドに渡す場合は、ダブルクォーテーションをエスケープする必要があります³。例えば、

```bat
set BatFileTag=”test3“
echo ^"%BatFileTag%^"
```

275 :デフォルトの名無しさん:2023/05/09(火) 05:44:21.88 ID:uZ4E3DcQ.net
続き

これらの方法はどれも期待通りに動作しますか?😊

ソース: Bing との会話 2023/5/9
(1) バッチで変数にダブルクオーテーションを格納したい. https://teratail.com/questions/259883.
(2) バッチファイルで変数を複数行にわけて指定したときのダブル .... https://ja.stackoverflow.com/questions/65968/%e3%83%90%e3%83%83%e3%83%81%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%81%a7%e5%a4%89%e6%95%b0%e3%82%92%e8%a4%87%e6%95%b0%e8%a1%8c%e3%81%ab%e3%82%8f%e3%81%91%e3%81%a6%e6%8c%87%e5%ae%9a%e3%81%97%e3%81%9f%e3%81%a8%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%83%80%e3%83%96%e3%83%ab%e3%82%af%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%86%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%81%ae%e6%8c%87%e5%ae%9a%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6.
(3) バッチファイルのダブルクォート地獄を回避する方法 - Qiita. https://qiita.com/pochy9n/items/7079f3f13849dcafb969.

276 :デフォルトの名無しさん:2023/05/09(火) 05:55:08.97 ID:uZ4E3DcQ.net
いいえ。まだ問題があります。
サンプルのどこにも全角のダブルクォーテーションがでてきません

すみません、サンプルの全角のダブルクォーテーションは見えにくいかもしれませんが、実際にはあります。
コピーしてテキストエディタに貼り付けてみてください。
半角のダブルクォーテーションと比べると、全角のダブルクォーテーションは少し太くて長いです。😊

だそうだ
スマホだとわからんわ

277 :デフォルトの名無しさん:2023/05/09(火) 05:56:33.76 ID:uZ4E3DcQ.net
バッチの中身もオレはちゃんと読んでないんでBingが意図を正しく理解したかも確認してない

278 :デフォルトの名無しさん:2023/05/09(火) 05:59:48.56 ID:uZ4E3DcQ.net
リンクのコピペに失敗したやつはこれ

https://teratail.com/questions/259883?ssp=1&darkschemeovr=1&setlang=ja-JP&safesearch=moderate

https://qiita.com/pochy9n/items/7079f3f13849dcafb969?ssp=1&darkschemeovr=1&setlang=ja-JP&safesearch=moderate

279 :デフォルトの名無しさん:2023/05/09(火) 08:56:45.57 ID:bGbmh2Wb.net
そんな難問なのか?
set BatFileTag=“test1”
set BatFileTag
set BatFileTag=%BatFileTag:“="%
set BatFileTag=%BatFileTag:”="%
set BatFileTag

280 :デフォルトの名無しさん:2023/05/09(火) 09:15:19.23 ID:TEEc9Eeb.net
>>273
変換結果を変数に格納してないだけじゃん
set BatFileTag=”test1“
set "BatFileTag=%BatFileTag:“="%"
set "BatFileTag=%BatFileTag:”="%"
echo %BatFileTag%

set BatFileTag=”test2“
set BatFileTag=%BatFileTag:“="%
set BatFileTag=%BatFileTag:”="%
echo %BatFileTag%

281 :デフォルトの名無しさん:2023/05/09(火) 12:45:29.09 ID:ZvIGeNCt.net
>変換結果を変数に格納してないだけじゃん

おっしゃる通りでした、そのコードで期待通り動作しました。
ありがとうございました。

282 :デフォルトの名無しさん:2023/05/09(火) 12:54:13.19 ID:0Hn95uhF.net
ケアレスミスやね
自分もよくある

283 :デフォルトの名無しさん:2023/05/09(火) 15:10:57.87 ID:cxHUCWoc.net
見覚えのある変数名だと思ったらDTV板の人か

284 :デフォルトの名無しさん:2023/05/10(水) 02:46:49.16 ID:7WScgW4R.net
>>274
変数を`%%`で囲んで`set`コマンドで置換する場合、`%%`の前に`~`を付けるとダブルクォーテーションが除去されます

え、ホント?と思って やってみたら

バッチ パラメーターの置き換えで、パス演算子の次の使用法は無効です:
%~BatFileTag%

と出力されたんですが、できないですよね?

>>283
EDCBの 録画タグ の話でした。。

285 :デフォルトの名無しさん:2023/05/10(水) 03:43:26.68 ID:fIRqc6o3.net
>>264
Ruby なら、

require 'json'

# 改行を削除する。削除しなくても同じ結果
input_json_str = <<'JSON'.delete( "\n" )
[{"ID": 1,"Level": 50, "Status": {"idx":1}},
{"ID": 1,"Level": 100, "Status": {"idx":2}},
{"ID": 2,"Level": 50, "Status": {"idx":3}},
{"ID": 3,"Level": 50, "Status": {"idx":4}},
{"ID": 3,"Level": 100, "Status": {"idx":5}}]
JSON

input_json_obj = JSON.parse( input_json_str )

# ID でグループ化して、最大Level のものを取得する
result = input_json_obj.group_by { |hash| hash[ "ID" ] }.map do |row|
row[ 1 ].max_by { |hash| hash[ "Level" ] }
end

p result

出力
[ {"ID"=>1, "Level"=>98, "Status"=>{"idx"=>2}},
{"ID"=>2, "Level"=>48, "Status"=>{"idx"=>3}},
{"ID"=>3, "Level"=>98, "Status"=>{"idx"=>5}} ]

286 :デフォルトの名無しさん:2023/05/10(水) 07:27:54.84 ID:7bNTa4KZ.net
>>284
エラー表示で 「CALL /?」または「FOR /?」 とあるだろ
それ見ると %~ の使い方がわかるよ
どちらにせよ全角の引用符は消えない

AIがまだポンコツだし、その翻訳もおかしいので
あまり参考にならない

287 :デフォルトの名無しさん:2023/05/10(水) 17:07:25.20 ID:7WScgW4R.net
>>286
ありがとうございます、ヘルプを参照しました。

%~0 で 周りを囲んだダブルクォーテーションは除去できる、

%~BatFileTag% は 構文エラー、ですね。

288 :デフォルトの名無しさん:2023/05/10(水) 19:56:46.59 ID:8YKnH4aX.net
for文の%%iみたいな変数に入れても%0とかと同じように操作できるよ。
いずれにしても全角ダブルクォーテーションは除去できないけど

289 :デフォルトの名無しさん:2023/05/10(水) 23:36:37.50 ID:7WScgW4R.net
バッチスクリプトの引数参照(?)の展開を 通常の変数でも使いたい時ありますよね。
forを使えば、わざわざ関数に渡さなくていいってことですよね。覚えておきます。

290 :デフォルトの名無しさん:2023/05/14(日) 01:53:53.57 ID:4Al5Gork.net
ばっちこーい!

291 :デフォルトの名無しさん:2023/05/21(日) 15:26:18.55 ID:/zBPnU/J.net
Sendtoに置いたバッチがある。
ここに複数のファイルを送り、それぞれのパスをプログラムに送りたい。
送った複数のファイル、はどう表現すればいいのでしょうか。
@echo off
for %%F in (*.jpg) do call :sub "%%F"
goto :EOF
:sub
echo "C:\hoge.exe" "%~dpnx1"
goto :EOF

sub以下は様子見コード

292 :デフォルトの名無しさん:2023/05/21(日) 15:31:45.83 ID:WLjUQB8s.net
shift /?

293 :デフォルトの名無しさん:2023/05/21(日) 16:33:43.21 ID:uxeKp44S.net
何したいか若干よくわからないけど、
hoge.exeに引数全部一気に与えたいなら%*と書くと全部与えられる。

そうじゃなくて、
hoge.exe %1
hoge.exe %2
...
とそれぞれを1つずつ与えたいなら
shiftを使ってずらして%1の中身が無くなるまでループさせる。

294 :デフォルトの名無しさん:2023/05/21(日) 17:33:53.16 ID:/zBPnU/J.net
>>293
ありがとう、それがわからなかった。

何がやりたいのかわからないのはたぶん echoとpauseのところですよね(^^;
もともとはググって見つけたフォトショ関係のバッチのコピペで、「複数ファイルできます!」って
書いてあるのに1つ送っても2つ送ってもそのファイルのフォルダ全部処理しちゃうので
様子見のために書き換えて、%%Fがおかしいんじゃ?とたどり着いて詰んだところでした。

295 :デフォルトの名無しさん:2023/05/21(日) 18:06:23.90 ID:/vzELmbQ.net
*.jpg を %* でも良さそう?

296 :デフォルトの名無しさん:2023/05/29(月) 17:17:55.21 ID:MDtfdjpW.net
head abc.txt はエラーになるが
head abc,txt >con とすると実行できた、なぜだろう?

head.exeは2003年のもの

297 :デフォルトの名無しさん:2023/05/30(火) 09:18:57.94 ID:8/1/VW9e.net
環境もエラーメッセージも書いてくれてないしコマンドはtypoっぽいしでさっぱりだが
head.exeの標準入出力処理やらコンソール描画エリアサイズ取得やらに問題があるが
標準出力がリダイレクトされてることでその問題のある処理をスキップできてるとかじゃないの

298 :デフォルトの名無しさん:2023/05/30(火) 09:27:21.04 ID:bxkrR6Df.net
別のhead.exeを持ってくれば?
俺のPCに入ってた
msysの奴(2004/03/16)
Gitの奴(2017/02/14)
ではどっちもhead file名で表示される

299 :デフォルトの名無しさん:2023/05/30(火) 09:59:41.15 ID:flkBlmPK.net
>>298
ありがとう
古すぎたんだ、取り替えよう

300 :SYSTEM:2023/06/02(金) 14:07:59.44 ID:eEn1Ocmqu
@echo off

start shutdown /r /o /t 1

exit


WinREに強制移動する.cmd

301 :デフォルトの名無しさん:2023/06/08(木) 04:51:39.25 ID:qSJ8V+Su.net
初心者です
一桁のだけ出力されません
set m=1 と出すにはどうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いいたします

echo off
set MEMO_OUT=memo.bat

echo set m=333>%MEMO_OUT%
echo set m=22>>%MEMO_OUT%
echo set m=1>>%MEMO_OUT%
echo set メモ>>%MEMO_OUT%
pause

----sub.batの結果-----
set m=333
set m=22
set m=
set メモ
------------------------

302 :デフォルトの名無しさん:2023/06/08(木) 04:54:13.59 ID:qSJ8V+Su.net
こちらでした

----memo.batの結果-----
set m=333
set m=22
set m=
set メモ
------------------------

303 :デフォルトの名無しさん:2023/06/08(木) 05:51:11.43 ID:/rH9ZSQw.net
set m=^1>>%MEMO_OUT%
set "m=1">>%MEMO_OUT%

304 :デフォルトの名無しさん:2023/06/08(木) 07:04:40.20 ID:qSJ8V+Su.net
304様♪
echo set m=^1>>%MEMO_OUT% で無事に解決できました!
本当にありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ

305 :デフォルトの名無しさん:2023/06/08(木) 08:47:23.51 ID:vkPB32fx.net
echo 2>>hoge.txt
みたいな事したくてハマったの思い出した

306 :デフォルトの名無しさん:2023/06/08(木) 10:00:57.29 ID:OrtrngoT.net
自分は前置する事が多い。少数派みたいだけど。
> %MEMO_OUT% echo set m=333
>> %MEMO_OUT% echo set m=22
>> %MEMO_OUT% echo set m=1
>> %MEMO_OUT% echo set メモ

307 :デフォルトの名無しさん:2023/06/08(木) 23:07:14.14 ID:5yq6DBkZ.net
(echo set m=1)>>%MEMO_OUT%
for %%i in ("m=333" "m=22" "m=1" "メモ") do echo set %%~i>>%MEMO_OUT%

308 :デフォルトの名無しさん:2023/06/09(金) 07:12:36.29 ID:XYYWFLgO.net
>>306
(´・∀・`)ヘー これは初見
利用の際の注意点は無いの?

309 :デフォルトの名無しさん:2023/06/09(金) 14:04:54.27 ID:du40Kh/C.net
マイナーってこと以外の注意点はないと思う。
しいて言えばコマンドプロンプト上だと
プロンプトの「C:\>」とくっついて見づらくなるくらい。

310 :デフォルトの名無しさん:2023/06/09(金) 14:10:41.30 ID:iiwkTFZp.net
今までこのスレか関連スレで何度かは出てきてはいるけどね

311 :デフォルトの名無しさん:2023/06/10(土) 00:40:56.87 ID:ZROvKvT1.net
バッチファイルでIPアドレスの変更をしようとしており、
変更前に現在設定されているアドレスを表示させたいです。
本来であればipconfigから抽出すれば良いのですが、ネットワーク接続されていない状況では表示されません。
netsh interface ipv4 show ipaddress "イーサネット"でIPアドレスが表示されることまでは分かったのですが、
その他とmanualで2種類表示されてしまい、manualのIPアドレスのみ抽出したいです。
また、サブネットマスクも表示させたいですが何か表示できるコマンドをご存じないでしょうか。

皆様のお力をお貸しいただきたいです。

312 :デフォルトの名無しさん:2023/06/10(土) 10:54:45.64 ID:DPE/PSj9.net
>>311
固定IPならレジストリに保存されてるけど、抽出がめんどくさいですね。
HKLM\system\CurrentControlSet\control\network 配下から(イーサネットとか)インターフェース名のGUIDを拾って
HKLM\system\CurrentControlSet\services\Tcpip\Parameters\Interfaces 配下でGUID検索する

313 :デフォルトの名無しさん:2023/06/10(土) 15:04:03.48 ID:FuIdwErj.net
>>308
The redirection can come anywhere on the line, so watch out for those spaces
https://devblogs.microsoft.com/oldnewthing/20170731-00/?p=96715

314 :デフォルトの名無しさん:2023/06/10(土) 16:12:52.95 ID:v3IkKBaD.net
>>313
勉強になりました

315 :デフォルトの名無しさん:2023/06/10(土) 17:59:46.69 ID:Yvl44ooC.net
>>312
GUID検索出てくるともうpowershellでちゃんとやった方がええな
うまくすると数行で書けるし

316 :デフォルトの名無しさん:2023/06/11(日) 00:20:40.75 ID:8nVmCa0A.net
>>312
312です。ご教示いただきありがとうございます。
レジストリを確認すると確かにGUIDに応じて固定IPが設定されているのを確認できました。
しかし初心者過ぎてどうすれば値を引っ張ってこれる文になるのか分かりません。
もし可能であれば”イーサネット”のIPを引いてこれる文を教えていただけませんでしょうか。
スレ違い、勉強不足で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

317 :デフォルトの名無しさん:2023/06/11(日) 01:18:07.90 ID:ficsZH/3.net
"イーサネット"もOSで別のネットワークアダプタとして認識されると末尾に番号が付くから決め打ちは危険かも

318 :デフォルトの名無しさん:2023/06/12(月) 07:36:14.80 ID:+mHefy5G.net
PowerShell で、

$guid = "{GUID-1 〜 XXX}"

$a = "HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Network\{GUID-2 〜 YYY}\"+ $guid +"\Connection";
$b = "HKLM\system\CurrentControlSet\services\Tcpip\Parameters\Interfaces\" + $guid

reg query $a /v "Name";
reg query $b /v "DhcpSubnetMask"

出力
Name REG_SZ イーサネット
DhcpSubnetMask REG_SZ 255.255.255.0

319 :デフォルトの名無しさん:2023/06/13(火) 10:09:20.96 ID:RNzu8ICZ.net
ググっても書式バラバラだわ実行したらエラーメッセージ出るわ、もうわからん助けて・・・。

やりたいこと:ファイル名ごとに渡すプログラムを変えたい。
わからないこと:
if 変数==内容(分岐処理)でいいのか、if 変数==内容 分岐処理なのかサイトによってバラバラだし
どっちにしてもelseなんて定義されてねーよばーかって出てしまう。
条件分岐の書式を教えてください。
参考にしたサイトの1つ:www.javadrive.jp/command/bat/index8.html
希望する処理内容:
処理用フォルダを丸ごとBatファイルにSendto
ファイル名にcoが含まれるJPG、Webp、PNGは、cov.exeに投げる
ファイル名にautoが含まれるJPG、Webp、PNGは、auro.exeに投げる
ファイル名にrecが含まれるJPG、Webp、PNGは、rec.exeに投げる
今書いてる内容:これでelse?は?と言われる
https://imepic.jp/20230613/364730

320 :デフォルトの名無しさん:2023/06/13(火) 10:11:36.00 ID:RNzu8ICZ.net
まちがえた、こっち
https://imepic.jp/20230613/366750

321 :デフォルトの名無しさん:2023/06/13(火) 10:14:16.97 ID:sYfPkaoR.net
C++でランチャー作るほうが楽そう

322 :デフォルトの名無しさん:2023/06/13(火) 10:19:37.96 ID:v41Gwse2.net
>>319
画像が見えないけど
多分、if文が終了しててelseが単独で出てくるのでエラーになってるんだと思う
下のように書けば問題ないはず
if 変数==文字列 (
処理群
) else (
処理群
)
if 変数==文字列 処理 else 処理
if 変数==文字列 処理 else (
処理群
)

こういうのはエラーになる
if 変数==文字列 (処理)
else (命令)

323 :デフォルトの名無しさん:2023/06/13(火) 10:23:02.74 ID:xwoVSiEY.net
見えんけどbatの分岐はgoto使え

324 :320:2023/06/13(火) 10:32:32.52 ID:RNzu8ICZ.net
ごめんー(::)
https://imepic.jp/20230613/377460

GOTOまぜちゃってるせいかな・・・
(これも実は初めて知った処理だったりする・・・

325 :デフォルトの名無しさん:2023/06/13(火) 10:36:13.21 ID:RNzu8ICZ.net
書式いろいろあるんですね・・・
Perl風にelsifって書いてみたりしました(苦笑)
>if 変数==文字列 処理 else 処理
>if 変数==文字列 処理 else (
>処理群
>)
処理が1行で終わる場合は上、複数行にわたるなら下という理解でいいですか?

326 :デフォルトの名無しさん:2023/06/13(火) 10:52:25.04 ID:xwoVSiEY.net
素人に()を使いこなすのは無理
if で * なんか使えるわけね~だろ
もっと高級な言語で作ってから出直せ

327 :デフォルトの名無しさん:2023/06/13(火) 11:10:48.21 ID:RNzu8ICZ.net
>>326
そうなんですねorz
その辺ググっても取っ散らかってて情報が・・・なんかもう・・・ごめん
Batファイルはファイルの移動・コピー・フォルダ一括作成・formatくらいしか使ったことなくてねorz

エクスプローラでファイル名検索→複数のBatファイルとかやってるのすら面倒になったところなんだが
堪能に使えるプログラム言語はないのでもうしょうがないかなorz

328 :デフォルトの名無しさん:2023/06/13(火) 11:28:39.90 ID:v41Gwse2.net
>>327
こんな感じでいいのでは?
:loop
set fname=%~1
shift
if not defined fname goto :eof
if "%fname:~0,2%" equ "ac" "c:\cov.exe" ~
if "%fname:~0,2%" equ "au" "c:\auro.exe" ~
timeout 1
goto :loop

又は
if "%fname:ac=%" neq "%fname%" "c:\cov.exe" ~

329 :デフォルトの名無しさん:2023/06/13(火) 13:37:35.35 ID:lkLOH6hL.net
素直にif文書くとこんなん。※インデントは全角スペース
:loop_begin
if "%~1" == "" goto loop_end
echo,%~nx1| findstr /ri /c:"co" >nul 2>nul
if not errorlevel 1 (
  cov.exe "%~dpnx1"
) else (
  echo,%~nx1| findstr /ri /c:"auto" >nul 2>nul
  if not errorlevel 1 (
    auto.exe "%~dpnx1"
  ) else (
    echo,%~nx1| findstr /ri /c:"rec" >nul 2>nul
    if not errorlevel 1 (
      rec.exe "%~dpnx1"
    )
  )
)
shift & goto loop_begin
:loop_end

Perl知ってるなら大丈夫だと思うけど
「を含む」じゃなくて「で始まる」なら>>328か「^」を付け「/c:"^co"」とかに。

330 :デフォルトの名無しさん:2023/06/13(火) 13:47:29.71 ID:lkLOH6hL.net
「&&」と「||」使うとこう。※記述量は減るがマイナー。
echo,%~nx1| findstr /ri /c:"co" >nul 2>nul && (
  cov.exe "%~dpnx1"
) || (
  echo,%~nx1| findstr /ri /c:"auto" >nul 2>nul && (
    auto.exe "%~dpnx1"
  ) || (
    echo,%~nx1| findstr /ri /c:"rec" >nul 2>nul && (
      rec.exe "%~dpnx1"
    )
  )
)

フラグ使うとこう。
set result=
for %%A in (rec auto co) do (
  echo,%~nx1| findstr /ri /c:"%%A" >nul 2>nul && set result=%%A
)
if "!result!" == "co" cov.exe "%%~dpnx1"
if "!result!" == "auto" auto.exe "%%~dpnx1"
if "!result!" == "rec" rec.exe "%%~dpnx1"

複数マッチする事がない、または複数マッチして複数実行してよいなら
バッチにディレクトリパス渡してこう。(gotoのループ無し)
for %%A in ("%~1\*co*") do (cov.exe "%%~A")
for %%A in ("%~1\*auto*") do (auto.exe "%%~A")
for %%A in ("%~1\*rec*") do (rec.exe "%%~A")

331 :デフォルトの名無しさん:2023/06/13(火) 16:32:40.78 ID:3egukpPD.net
文字列に特定の文字列が含まれるかを見たいときに私なら

if not "%aaa%"=="%aaa:foo=%" (処理)

と、元の文字列の入った変数から特定の文字列を抜き取ったときに
イコールにならないことで含まれてることを判断してるんだけど
これってマイナーなのかな?

332 :デフォルトの名無しさん:2023/06/13(火) 18:38:43.90 ID:lkLOH6hL.net
>>328もその方法だし、マイナーって事はないと思う。

if文本体だとANDとかORを表現し辛くて自分はfindstrにしがち。
今回だと拡張子の条件(jpg, jpeg, webp, png?)のいずれかにマッチしたら目的の処理、
またはいずれにもマッチしなかったらgoto next_loop、みたいな場合に楽。

333 :デフォルトの名無しさん:2023/06/13(火) 19:02:49.89 ID:/Xa1+9fb.net
>>330
「&&」と「||」ってそういう書き方出来るんだ知らなかった

334 :328:2023/06/14(水) 00:17:35.54 ID:l4KAyHVD.net
>>328-332

いろんな書き方があるんですね・・・ありがとうございます。
(1)とか(2)があるとスルーされるので、また調べます。
感謝!

335 :デフォルトの名無しさん:2023/06/14(水) 01:04:20.11 ID:8vZ7BVQu.net
PowerShell を使いな

漏れは、Ruby だけど

336 :デフォルトの名無しさん:2023/06/15(木) 07:11:35.58 ID:VQiSmQhF.net
terapadなつい
テキストコピペでいいのになぜ画像

337 :デフォルトの名無しさん:2023/06/29(木) 22:56:13.24 ID:2AoYQptZ.net
あるフォルダの中のファイルにたいして定期的にプログラムを実施したいのですが、前回実行したあと追加されたファイルに実施というロジックだとどのように実装するのがリーズナブルでしょうか?

338 :デフォルトの名無しさん:2023/06/29(木) 23:31:28.60 ID:xErdDB4N.net
ぜんぜんわからん
まず質問をリーズナブルに書け

339 :デフォルトの名無しさん:2023/06/29(木) 23:50:20.15 ID:v2Nfxu0l.net
>>337
プログラムを実行したファイルを削除する。

340 :デフォルトの名無しさん:2023/06/29(木) 23:59:37.76 ID:2AoYQptZ.net
>>339
実行エラーした場合の対応が複雑になりそうで

341 :デフォルトの名無しさん:2023/06/29(木) 23:59:54.09 ID:8Orz0VrB.net
>>337
月のはじめに自分で削除

342 :デフォルトの名無しさん:2023/06/30(金) 00:04:29.96 ID:0Iq5JqfB.net
>>341
1時間間隔なので

343 :デフォルトの名無しさん:2023/06/30(金) 00:26:27.50 ID:5iDE7+iq.net
>>340
なんで?

344 :デフォルトの名無しさん:2023/06/30(金) 00:35:49.00 ID:ow+yGKXV.net
ファイルの総数によってもコードが変わってくるからいくつくらいのファイルを触りたいのか教えてくれ

345 :デフォルトの名無しさん:2023/06/30(金) 07:06:37.99 ID:y1MImIiE.net
誰かが勝手にタイムスタンプをいじったりしないって前提だけど
前回の最新タイムスタンプか、そのファイル名自体をどこかに保存しておいて
それより新しいファイルだったら処理

346 :デフォルトの名無しさん:2023/06/30(金) 09:08:51.37 ID:pv7EwXK7.net
「追加されたファイル」ってなあに?
余所にあった古いファイルをコピーしたら
更新日時は古いままだけど

347 :デフォルトの名無しさん:2023/06/30(金) 10:28:33.45 ID:u+TfOZmJ.net
実行済のファイルは別フォルダに移動が楽だろ

348 :デフォルトの名無しさん:2023/06/30(金) 12:14:39.24 ID:0Iq5JqfB.net
>>347
ですよね。
このフォルダのファイルからデータ取ってる人もいて
調整が必要で

349 :デフォルトの名無しさん:2023/06/30(金) 14:03:26.68 ID:pv7EwXK7.net
処理後にarchive属性をオフにしたら?

350 :デフォルトの名無しさん:2023/06/30(金) 15:56:39.55 ID:YeFfrwhl.net
現れたなら聞かれた質問にくらい答えろよ

351 :デフォルトの名無しさん:2023/07/01(土) 00:26:35.37 ID:xI+Y6sFQ.net
>>348
後だし情報

352 :デフォルトの名無しさん:2023/07/01(土) 05:09:14.98 ID:nMEzWNF9.net
タイムスタンプを記録しておく

初回は1970年以後で、年月日時分秒_1 以前のファイルを処理する。
次回は年月日時分秒_1 以後で、年月日時分秒_2 以前のファイルを処理する

353 :デフォルトの名無しさん:2023/07/01(土) 09:52:48.59 ID:UDkRE5jB.net
追加ファイルの性質でアトリブートもタイムスタンプも使えるかどうかわからん
質問してる人がいるが回答が無いので

354 :デフォルトの名無しさん:2023/07/04(火) 17:06:41.56 ID:LIey+Zab.net
作ってみました。行数ギリギリです。

355 :デフォルトの名無しさん:2023/07/04(火) 17:08:44.07 ID:LIey+Zab.net
@echo off
setlocal enabledelayedexpansion
set update=update.txt
set temp=temp.txt
set ignore=%update% %temp% %~nx0
set /A num=last=0
if exist %update% (
sort /R %update% > %temp%
set /P line=< %temp%
echo 前回更新日時 !line!
if "!line:~,16!"=="%date% %time:~0,5%" (
echo 更新が早すぎます しばらくお待ちください
:loop
if "!line:~11,5!"=="%time:~,5%" goto loop
)
set last=!line:~0,4!!line:~5,2!!line:~8,2!!line:~11,2!.!line:~14,2!
) else echo 初回更新です
dir /A-D /OD | findstr /R "^20[0-9][0-9]" | findstr /V "%ignore%" > %temp%
for /F "delims=" %%f in (%temp%) do (
set line=%%f
set ftime=!line:~0,4!!line:~5,2!!line:~8,2!!line:~12,2!.!line:~15,2!
if !last! lss !ftime! (
set fname=!line:~36!
echo [処理中] !fname! (処理をこの後に入れる)
set /A num+=1
))
if !num! equ 0 (
echo 更新ファイルはありません
) else (
echo %date% %time:~0,5% >> %update%
echo !num! のファイルを更新し %update% に更新日時を追記しました
)

356 :デフォルトの名無しさん:2023/07/04(火) 17:38:18.81 ID:LIey+Zab.net
ファイルのタイムスタンプが前回更新日時より後かどうかのみ見ています。
もしも、分まで同じであれば更新しません。
前回更新日時と現在日時が分まで同じなら、1分進むまで待ちます。
なんとなく、同じ日時が更新記録に残るというのが気持ち悪いからです。

357 :デフォルトの名無しさん:2023/07/04(火) 20:16:07.96 ID:dJR+6uCy.net
お疲れ

358 :デフォルトの名無しさん:2023/07/04(火) 21:21:28.53 ID:+24T6cXg.net
ファイルの取り扱いにもよるけど
タイムスタンプでの管理はあまりよくないと思う
俺は結構ちょこちょこいじっちゃうのでタイムスタンプでは新旧の区別がつかなくなることが多い

359 :デフォルトの名無しさん:2023/07/04(火) 21:30:04.96 ID:+24T6cXg.net
あとtmp,temp環境変数の書き換え
とくにフォルダとして使ってるものをファイル名にするのは危険
cmdの世界ではtmpがダメだがtempも使わないほうが良い

360 :デフォルトの名無しさん:2023/07/04(火) 21:31:31.54 ID:9emtMuJF.net
リーズナブルな実装とは何だったのか

361 :デフォルトの名無しさん:2023/07/04(火) 23:34:33.25 ID:LIey+Zab.net
temp の件は setlocal を使っているとはいえ、確かにタブーみたいなので変更しました。
タイムスタンプの件は、後でいじったファイルに対して再度作業を実行するかどうかの問題ですね。
そこら辺は、質問者が条件を書いてないので不明ですが、私はいじったファイルについても再度実行
するんじゃないかなと思ったので(それに簡単なので)そうしました。
1度実行したファイルには2度と実行しないのなら、終わったファイルはリネーム(例えば頭に _ を付加)
するとかして除外するか、終わったファイルリストを書き出してそれをチェックするとかですかね。
他のフォルダへ移動するのが最もいいと思うけど、なんだか都合が悪いみたいなので。

362 :デフォルトの名無しさん:2023/07/04(火) 23:36:37.60 ID:LIey+Zab.net
@echo off
setlocal enabledelayedexpansion
set update=update.txt
set ichiji=temp.txt
set ignore=%update% %ichiji% %~nx0
set /A num=last=0
if exist %update% (
sort /R %update% > %ichiji%
set /P line=< %ichiji%
echo 前回更新日時 !line!
set last=!line:~,4!!line:~5,2!!line:~8,2!!line:~11,2!.!line:~14,2!
if "!line:~,16!"=="!date! !time:~,5!" (
set /A sec=160-1!time:~6,2!
echo 更新が早すぎます !sec! 秒お待ちください
:loop
if "!line:~11,5!"=="!time:~,5!" goto loop
)
) else echo 初回更新です
dir /A-D /OD | findstr /R "^20[0-9][0-9]" | findstr /V "%ignore%" > %ichiji%
for /F "delims=" %%f in (%ichiji%) do (
set line=%%f
set fname=!line:~36!
set ftime=!line:~,4!!line:~5,2!!line:~8,2!!line:~12,2!.!line:~15,2!
if !last! lss !ftime! (
echo [処理中] !fname! (処理をこの後に入れる)
set /A num+=1
)
)
if !num! neq 0 (
echo %date% %time:~0,5% >> %update%
echo !num! のファイルを更新し %update% に更新日時を追記しました
) else echo 更新ファイルはありません

363 :デフォルトの名無しさん:2023/07/05(水) 06:45:40.73 ID:Ig34wRo0.net
time /t だと 06:00 なのに echo %time% だと 6:00:00.00 になる。
なんで、%time% だと頭の 0 がスペースになるんだよ。
おかげで余計なバグができちゃったじゃないか。
というわけで、バグ取りました。って誰も見てないか・・・。

364 :デフォルトの名無しさん:2023/07/05(水) 06:55:43.15 ID:Ig34wRo0.net
@echo off
setlocal enabledelayedexpansion
set dispskip=0
set update=update.txt
set ichiji=temp.txt
set ignore=%update% %ichiji% %~nx0
set /A num=last=0
if exist %update% (
sort /R %update% > %ichiji%
set /P line=< %ichiji%
echo 前回更新日時 !line!
set /A sec=160-1!time:~6,2!
if "!line:~,16!"=="!date! !time:~,5!" if sec gtr 2 echo 更新が早すぎます !sec! 秒お待ちください
:loop
if "!line:~11,5!"=="!time:~,5!" goto loop
set last=!line:~,4!!line:~5,2!!line:~8,2!.!line:~11,2!!line:~14,2!
if "!last:~9,1!"==" " set last=!last:~,9!0!last:~10!
) else echo 初回更新です
dir /A-D /OD | findstr /R "^20[0-9][0-9]" | findstr /V "%ignore%" > %ichiji%
for /F "delims=" %%f in (%ichiji%) do (
set line=%%f
set fname=!line:~36!
set ftime=!line:~,4!!line:~5,2!!line:~8,2!.!line:~12,2!!line:~15,2!
if !last! lss !ftime! (
echo [処理中] !fname! (処理をこの後に入れる)
set /A num+=1
) else if %dispskip% neq 0 echo スキップ !fname!
)
if !num! neq 0 (
echo !date! !time:~,5! >> %update%
echo !num! のファイルを更新し %update% に更新日時を追記しました
) else echo 更新ファイルはありません

365 :デフォルトの名無しさん:2023/07/05(水) 12:49:58.80 ID:Ig34wRo0.net
よく見ると ! ではさむのを忘れとるじゃないか。

if "!line:~,16!"=="!date! !time:~,5!" if sec gtr 2 echo 更新が早すぎます !sec! 秒お待ちください

これは正しくはこうですね。(2秒以下の場合でも表示されていただけ)

if "!line:~,16!"=="!date! !time:~,5!" if !sec! gtr 2 echo 更新が早すぎます !sec! 秒お待ちください

366 :デフォルトの名無しさん:2023/07/05(水) 12:59:13.87 ID:jlkBTxWV.net
powershellで書いたら1~数行だね
ふぅ

367 :デフォルトの名無しさん:2023/07/05(水) 13:43:04.59 ID:hRO8F47X.net
数行なら書いて差し上げたら
もう見ていないかも知れないけど

368 :デフォルトの名無しさん:2023/07/05(水) 18:25:05.99 ID:4rZ7+jZr.net
>>366
スレ違いとかいわないから後学のために記載して

369 :デフォルトの名無しさん:2023/07/05(水) 23:14:29.51 ID:TBtlNfRd.net
バッチファイル不具合あるあるの日付またぎの対処が見当たらないな
やり直し

370 :デフォルトの名無しさん:2023/07/06(木) 00:41:50.43 ID:X7484ET/.net
あぁ、もしかして、あれか、最後に update.txt に日付と時刻を追記する部分で、日付を取得した後、
時刻を取得する際に翌日になっているというまさに奇跡のタイミングのことを言ってるのか?
そんな時間にバッチを動かすとも思えんし、実際にその状態を発生させようと思っても起こらないだろう。
そのような超レアケースに無駄に頭と行を使うのはアホらしいが、まぁ、やってやるよ。

set date0=!date!
set time0=!time!
if not !date0!==!date! if !time0:,2! equ 0 set date0=!date!
echo !date0! !time0:~,5! >> %update%

はい、アップデート完了!

371 :デフォルトの名無しさん:2023/07/06(木) 00:44:25.38 ID:X7484ET/.net
ごめん、~ が抜けてた。

set date0=!date!
set time0=!time!
if not !date0!==!date! if !time0:~,2! equ 0 set date0=!date!
echo !date0! !time0:~,5! >> %update%

372 :デフォルトの名無しさん:2023/07/06(木) 00:50:56.85 ID:X7484ET/.net
まぁ、実際はその if 以下へたどりつくことは決してないだろうから、間違えていても同じかもな。

373 :デフォルトの名無しさん:2023/07/06(木) 00:56:57.29 ID:X7484ET/.net
よく考えたらこれでも同じか。

set date0=!date!
set time0=!time!
if !time0:~,2! equ 0 set date0=!date!
echo !date0! !time0:~,5! >> %update%

374 :デフォルトの名無しさん:2023/07/06(木) 07:56:07.79 ID:kQU1BcI/.net
考慮不要なレアケースではない。
例えば自ホストの時計がジョブスケジューラサーバ等の時計より少し遅れていると発生する。
「サンプルコードだから入れてない」なら分かる。

375 :デフォルトの名無しさん:2023/07/06(木) 10:18:12.37 ID:X7484ET/.net
そんなのバッチの中で対応するより、自動バッチ実行する時刻を 0時にしなければいい。

そもそも、同じシステム上の同じバッチの同じ行で、date を取得した後 time を取得したら
日付が変わっていましたなんて、レア中のレア。
チャンスは1日に1回しかないし、発生させようと思ってやってみても絶対に無理だろ。
逆に、万一発生したらお祝いのメッセージを表示させたいぐらいだわ。

set date0=!date!
set time0=!time!
if not !date0!==!date! if !time0:~,2! equ 0 (
set date0=!date!
echo すばらしい!奇跡的なタイミング!おめでとう!
echo 0123456789a | choice /C a > nul
)
echo !date0! !time0:~,5! >> %update%

376 :デフォルトの名無しさん:2023/07/06(木) 11:06:32.28 ID:X7484ET/.net
対策なしの 1行だった時よりも、対策して行を分けたことで、現象の発生率は上がるだろう。
それでも、実際に現象を発生させて動作検証をするのは絶対に無理だな。
まぁ、これでいいんじゃね?ただ、さすがに 10回ビープ音を鳴らすのはやりすぎたかな?

377 :デフォルトの名無しさん:2023/07/06(木) 17:32:04.66 ID:T1YQhEvz.net
簡単バッチ。初回は処理しない。
2回目からendより新しいファイルを処理。

@echo off & chcp 65001 & set "a=begin" & set "b=end" & set "c="
if not exist "%b%" copy nul "%b%" & timeout /t 1
copy nul "%a%"
for /f "delims="eol^= %%i in ('dir /a-d-s-h /b /o-d') do (
if "%%i"=="%b%" (goto x) else if "%%i"=="%a%" (set c=1) else (
if defined c hoge.exe "%%i"))
:x
del "%b%" & ren "%a%" "%b%" & pause

378 :デフォルトの名無しさん:2023/07/06(木) 18:41:00.40 ID:X7484ET/.net
それだと初回実行時より前のタイムスタンプのファイルは決して処理されないじゃん。
てか、コードページを変えたら戻しとけ。

379 :デフォルトの名無しさん:2023/07/06(木) 18:47:20.96 ID:X7484ET/.net
いや、それより、一番の問題はファイルを処理したらそのファイルのタイムスタンプ変わるから、
毎回同じファイルを処理してしまうんじゃね?これはひどい。

380 :デフォルトの名無しさん:2023/07/06(木) 19:55:42.19 ID:T1YQhEvz.net
すまん。書き直した。

@echo off & chcp 65001 & set "b=end"
for /f "delims="eol^= %%i in ('dir /a-d-s-h /b /o-d') do (
if "%%i"=="%b%" (goto x) else echo hoge.exe "%%i")
:x
copy nul "%b%" & chcp 932

これ、バッチ処理中に追加ファイルあると不味いな

381 :デフォルトの名無しさん:2023/07/06(木) 22:30:39.49 ID:X7484ET/.net
早速の修正お疲れ様。
今回のは処理後即画面消える以外問題ないようだね。

で、勝手にいじらせてもらってリスト方式に変えてみた。
hoge.exe で処理したファイルの名前を list.txt に追記。
再度処理したければ、list.txt のそのファイルの行をエディタで削除。
これだと、バッチ処理中の追加ファイル問題も起こらない。

@echo off
chcp 65001
rem skip したファイルの名前を表示するフラグ
set f=1
set t=list.txt
if not exist %t% copy nul %t% > nul
for /f "delims="eol^= %%i in ('dir /a-d-s-h /b') do (
find "/%%i/" %t% > nul
if errorlevel 1 (
echo hoge.exe "%%i"
rem このバッチ中で処理する場合はここに入れる
echo /%%i/>> %t%
) else if %f% neq 0 echo skip "%%i"
)
pause
chcp 932

ところで、コードページを変えている理由は何?
hoge.exe に渡すファイル名関係か何か?

382 :デフォルトの名無しさん:2023/07/06(木) 22:32:33.96 ID:gWNyo9yQ.net
最近はファイル名にユニコード文字を使うことも多いからなあ

383 :デフォルトの名無しさん:2023/07/06(木) 22:54:45.39 ID:T1YQhEvz.net
どうもありがとう。
コードページはコマンド出力に影響する。
932だとユニコード特有な文字は変数に正しく入らない。
for %%i in (*) だと問題ないけど日時ソートされないし。
コードページが変わると画面が一旦消えるのが厄介。
65001だとバッチファイルの文字コードに注意。

384 :デフォルトの名無しさん:2023/07/06(木) 23:08:10.36 ID:X7484ET/.net
高度なコードの解説ありがとう。
ファイル名には普通の半角文字しか使わないので知らなかった。
そういう場合については変えなくていいということかな?

385 :デフォルトの名無しさん:2023/07/06(木) 23:12:39.29 ID:T1YQhEvz.net
コマンドのリダイレクトで化けない文字なら問題ないはず

386 :デフォルトの名無しさん:2023/07/07(金) 04:34:24.45 ID:KFogdpBJ.net
おやじギャグ

387 :デフォルトの名無しさん:2023/07/07(金) 07:40:59.89 ID:T33gGQqj.net
こうやって、自分自身と list.txt を除外しておけばよかったわ。
他にも除外したいファイルがあったらファイル名の前後に / つけて list.txt に書き足せばいい。
一応、こんな風に / で区切れば、1行に複数のファイル名が書けるよ。
あ、もちろん、ワイルドカードは使用できませんので念のため。

if not exist %t% echo /%~nx0/%t%/> %t%

388 :デフォルトの名無しさん:2023/07/07(金) 10:20:29.14 ID:tybFBPle.net
誰も使わんから大丈夫だよ

389 :デフォルトの名無しさん:2023/07/07(金) 10:41:17.49 ID:EBn5GntH.net
特殊だよね
普通なら処理済のサブフォルダでも作って移動させとくよ
あと個人的に使うならattributeの属性でやるかもしれん

390 :デフォルトの名無しさん:2023/07/07(金) 11:39:17.55 ID:xjbAveHj.net
曖昧な質問にここまで労力をかけるのか

391 :デフォルトの名無しさん:2023/07/07(金) 13:22:29.08 ID:vTnbMP+F.net
アホだなーって思いながら見てたが
ファイルスタンプや日付関係はpowershellでやったら一瞬で終わるから検討しなよ

392 :デフォルトの名無しさん:2023/07/07(金) 14:01:04.13 ID:tybFBPle.net
バッチファイルが糞すぎるだけでその程度なら別にvbs(wsh)でもいいけどな

393 :デフォルトの名無しさん:2023/07/07(金) 14:50:24.72 ID:T33gGQqj.net
このスレへ書かれたわけだから、敢えてバッチファイル縛りのマゾプレイしてるけど、
何使ってもいいのなら、一番長く使ってきて慣れている C で書くよ。高速だし。

394 :デフォルトの名無しさん:2023/07/07(金) 18:37:24.24 ID:GxNDHmP5.net
俺はC++

395 :デフォルトの名無しさん:2023/07/07(金) 18:42:51.15 ID:KFogdpBJ.net
>>393
確かにマゾにピッタリだよ、バッチ

396 :デフォルトの名無しさん:2023/07/07(金) 20:54:22.80 ID:62nZLiJF.net
昔はまともなコンパイラなんて何万円もしたからな
バッチなんて使っているのはその世代だろ

397 :デフォルトの名無しさん:2023/07/08(土) 00:17:19.33 ID:7l9oEDc+.net
オプションや設定で1回のバッチでは指定ソフトが1回しか起動しないようにってできないでしょうか

398 :デフォルトの名無しさん:2023/07/08(土) 01:48:11.75 ID:8phSh46w.net
>>385
dir > con で ? 文字になるファイル名だろ

399 :デフォルトの名無しさん:2023/07/08(土) 09:46:44.59 ID:l5c+v8IK.net
バッチ書いてて一番むかつくのは、0 で始まる数字(0x 以外)は 8 進数扱いになる点。
だから、%time% から分や秒を取り出して計算に使おうとして、例えば
set /a s=60-%time:~6,2%
と書いたら、08秒と 09秒の時に「無効な数字です」と怒られるので
set /a s=160-1%time:~6,2%
とか書くことになる。8進数は滅多に使わないから、それより 2 進数に対応しろと言いたい。
%time% で時間の 10 の位が 0 の時スペースになるのは、8進数になるのを防ぐためだろう。

400 :デフォルトの名無しさん:2023/07/08(土) 10:18:28.62 ID:iRLmrC8y.net
いまさら何をいってもcmdは変わらん。署名が変わるだけ
ターミナルはwtが追加されたけど

401 :デフォルトの名無しさん:2023/07/08(土) 19:09:21.78 ID:wtJKE3gc.net
>>396
Zortech C++ 1.0持ってたけど
バッチはバッチ
使い分けてたよ

402 :デフォルトの名無しさん:2023/07/08(土) 19:10:18.13 ID:wtJKE3gc.net
mifes起動するのにいちいちspawnとか
そういうマゾプレーはしてなかった

403 :デフォルトの名無しさん:2023/07/09(日) 07:40:38.97 ID:oyETgJfu.net
自分が使っていたのは VZ Editor だったな。
バイトやってたところのシステムは CP/M (80) で WordMaster を使ってた。

404 :デフォルトの名無しさん:2023/07/23(日) 13:16:59.81 ID:zPqD9Olc.net
実現したいこと:Windowsのデバイスマネージャでデバイスの有効無効を判定した上で切り替えたい
考えたこと :devcon status [ID] で条件判定して有効無効切り替えられるのでは?
内容

devcon status [ID]
でデバイスの状態は表示される

例 有効の場合
>devcon status "USB\VID_9886&PID_0038&REV_0000&MI_00"
USB\VID_9886&PID_0038&MI_00\B&9AE5250&0&0000
Name: Astro MixAmp Pro Voice
Driver is running.
1 matching device(s) found.

例 無効の場合
devcon status "MLX4\ConnectX-3_Eth"
MLX4\CONNECTX-3_ETH\9&1A1922BF&0&01
Name: Mellanox ConnectX-3 Ethernet Adapter #2
Device is disabled.
1 matching device(s) found.


なので
Driver is running. なら devcon disable [ID] でデバイスを無効に
Device is disabled. なら devcon Enable [ID] でデバイスを有効 に切り替えたいと考えています

使い方が間違ってなければ %ERRORLEVEL% での戻り値はなさそうなので
実行した際に表示される画面等から 文字列検索かけて条件分岐みたいなことをできればいいなと思っています

別にバッチにこだわってることは無いのでもしほかに手っ取り早く実現できる方法等あったらアドバイスいただけると嬉しいです

405 :デフォルトの名無しさん:2023/07/23(日) 21:05:51.47 ID:JLqJNtpp.net
set id="~"
SETLOCAL ENABLEDELAYEDEXPANSION
FOR /F "delims=" %%i IN ('devcon status !id!') DO (
set a=%%i
if "!a!" NEQ "!a:Driver is running=!" devcon disable !id! & goto :eof
if "!a!" NEQ "!a:Device is disabled=!" devcon enable !id! & goto :eof
)

管理者権限で実行
複数の matching の場合はどうなるか知らない

406 :デフォルトの名無しさん:2023/07/24(月) 14:53:52.19 ID:NSMDQXn9.net
もぉえぇよデブコン

407 :デフォルトの名無しさん:2023/07/24(月) 18:12:41.71 ID:BcRhQVe4.net
最初にデバイスマネージャを開くなら
そこで指定した方が早いんじゃね
なぜバッチ?

408 :デフォルトの名無しさん:2023/07/24(月) 23:51:25.15 ID:wZUfbAlM.net
WMI(CIM)が楽かな。
powershellでもVBScriptでもwmicでもお好きなもので。

PowerShell版:
$enabledCd = 0
$disabledCd = 22
$methodName = $null
$device = Get-CimInstance -Query 'select * from Win32_PnpEntity where Name = "Fax"'
if ($device.Status -eq 'OK' -and $device.ConfigManagerErrorCode -eq $enabledCd) {
  $methodName = 'Disable'
}
elseif ($device.Status -eq 'Error' -and $device.ConfigManagerErrorCode -eq $disabledCd) {
  $methodName = 'Enable'
}
if (! [string]::IsNullOrEmpty($methodName)) {
  $result = Invoke-CimMethod -InputObject $device -MethodName $methodName
  $result
}

ワンライナー版:
powershell -c "$d=gcim -cl Win32_PnpEntity -f 'Name=''Fax'''; $s,$c=$d.Status,$d.ConfigManagerErrorCode; if($n=if($s -eq 'OK' -and $c -eq 0){'Disable'}elseif($s -eq 'Error' -and $c -eq 22){'Enable'}){$d|icim -m $n}"

409 :デフォルトの名無しさん:2023/07/24(月) 23:59:01.49 ID:wZUfbAlM.net
「楽」って書いたけど別に楽ではないな。
devcon入ってない場合に入れなくて済むくらいか。

410 :デフォルトの名無しさん:2023/07/25(火) 07:07:55.47 ID:xE3c+p8T.net
>>409
pnputilもあるでよー

411 :デフォルトの名無しさん:2023/07/25(火) 14:01:51.30 ID:ES/uzWz0.net
vbsで動くっぽいし、それが一番軽いかな
バッチ 行解釈が遅い
PS 起動が遅い

412 :デフォルトの名無しさん:2023/07/26(水) 01:41:27.08 ID:HHyO4+3x.net
>>405 >>408
ありがとうございます

413 :デフォルトの名無しさん:2023/08/24(木) 17:51:23.10 ID:C9P8zR3M.net
copyってコピー元ファイルがない時は標準出力にコピー先のフォルダがない場合は標準エラー出力にエラーメッセージ出るのか?
何のため…

414 :デフォルトの名無しさん:2023/08/24(木) 21:56:13.39 ID:W+JHQ2GG.net
ここはコマンド七不思議を議論するスレじゃねえんだよハゲ

415 :デフォルトの名無しさん:2023/08/25(金) 00:42:24.04 ID:6hVx8Trp.net
シェルスレでは七不思議も話題にできるのに

416 :デフォルトの名無しさん:2023/08/25(金) 01:13:18.62 ID:icN/kxtu.net
ハゲじゃない人は何を議論したいのか教えて下さい

417 :デフォルトの名無しさん:2023/08/25(金) 12:27:27.06 ID:8hrP4A7s.net
場合分け出来るので、使う人にとって便利だから

418 :デフォルトの名無しさん:2023/08/25(金) 12:27:29.53 ID:8hrP4A7s.net
場合分け出来るので、使う人にとって便利だから

419 :デフォルトの名無しさん:2023/08/25(金) 13:01:08.75 ID:6hVx8Trp.net
エラーはエラーなんだから標準エラー出力に出てくれないと困る

420 :デフォルトの名無しさん:2023/08/25(金) 13:11:39.69 ID:HBsggyAu.net
バッチに書く場合は余計な出力はnulへリダイレクトするし
エラー検出するならerrorlevelしか見ない
終わり

421 :デフォルトの名無しさん:2023/08/25(金) 14:15:11.86 ID:WAOpDjEy.net
でもエラーでもERRORLEVELが0以外にならないコマンドもあるんだよね。
例えば掴まれてるファイルをdelコマンドで削除しようとした場合とか。

422 :デフォルトの名無しさん:2023/08/25(金) 15:30:23.51 ID:vih/yj+S.net
予期していないエラーはトラップ出来ない
当たり前の事

423 :デフォルトの名無しさん:2023/08/26(土) 14:15:52.99 ID:EQIr/PqP.net
del してエラー出てなくて
でもファイルはまだあるみたいな
どうやったら消せるねん

424 :デフォルトの名無しさん:2023/08/31(木) 19:15:12.69 ID:1WyUQh63.net
バッチではなくコマンドプロンプトの話なんだが、バッチを書くまでもないやってとき、
set a=
for %f in ( *.txt ) do (set a=%~nxf) & call move "%f" "%a:HOGE=HAGE%"
みたいにやるんだけど、
これやるとウィンドウタイトルが実行したcall文になってしまう
都度title cmdで戻してるけど、なんか気持ち悪いので、設定で最初からならないようにってできないだろうか

425 :デフォルトの名無しさん:2023/09/01(金) 07:05:11.31 ID:HKoCoDlN.net
ヘルプを見ると分かるように call はバッチを呼び出すコマンドなんだよ
バッチ以外のコマンドを呼び出すとタイトルにゴミが残るんだよ

426 :デフォルトの名無しさん:2023/09/01(金) 11:48:43.40 ID:v7f2MrOL.net
set a=
for %f in ( *HOGE*.txt ) do (set a=%~nxf) & cmd/c move "%f" "%a:HOGE=HAGE%"

427 :デフォルトの名無しさん:2023/09/01(金) 12:03:20.71 ID:haHsElfO.net
俺からしたら書くまでもないやを超えてる長さに見える

428 :デフォルトの名無しさん:2023/09/01(金) 14:00:21.38 ID:HKoCoDlN.net
call を cmd /c にするといいのか

429 :デフォルトの名無しさん:2023/09/01(金) 14:16:49.32 ID:8Q6o7DlX.net
cmd /k

430 :デフォルトの名無しさん:2023/09/19(火) 16:40:50.05 ID:w0AoFkn5.net
質問スレからこのスレを誘導してもらいました
誰かわかる方いたらお願いします

https://i.imgur.com/rKbomtc.png
画像の様な物を作りたいです
フォルダAとその下のa.b.cまではは既に作成されています
後から1.2.3の空フォルダ階層をまとめて追加したい状態です
コマンドプロンプトやバッチ?で簡単に作ることはできませんか?

431 :デフォルトの名無しさん:2023/09/19(火) 17:51:31.66 ID:nN7HbMfx.net
単に1.2.3のテンプレフォルダ&ファイルを用意して
対象フォルダにコピーするだけに聞こえるけど
コピー先となるフォルダが大量にあるから手動コピーが面倒とかそういう話?

432 :デフォルトの名無しさん:2023/09/19(火) 18:38:51.86 ID:/gzRoJ4w.net
>>431
はい
言われた通りに手動でやっていたんですが
仰る通りabc…の量が実際にはzで終わらない数百レベルなのです

433 :デフォルトの名無しさん:2023/09/19(火) 20:18:27.57 ID:nN7HbMfx.net
for使ってコピー先を読み込みつつxcopyでどう。
参考:https://www.javadrive.jp/command/bat/index9.html

例えばAの下に下記バッチ置いて実行

for /d %%a in (*) do (
xcopy コピー元 %%a
)

関係ないフォルダとか色々混ざってるなら
文字列でフィルタするなり事前にテキストで
リスト作るなりした方がいいだろうけど。

434 :デフォルトの名無しさん:2023/09/19(火) 20:19:07.60 ID:nN7HbMfx.net
for使ってコピー先を読み込みつつxcopyでどう。
参考:https://www.javadrive.jp/command/bat/index9.html

例えばAの下に下記バッチ置いて実行
リスト作るなりした方がいいだろうけど。
for /d %%a in (*) do (
xcopy コピー元 %%a
)

関係ないフォルダとか色々混ざってるなら
文字列でフィルタするなり事前にテキストでリスト作っておくなり。

435 :デフォルトの名無しさん:2023/09/19(火) 20:40:00.00 ID:+wkqTEPn.net
>>430
何がしたいのかいまいちわかってないけど空フォルダ作りたいだけならこう
フォルダAをbatにD&Dして使う

cd "%~1"
for /d %%i in (*) do (
mkdir "%%~i\1"
mkdir "%%~i\2"
mkdir "%%~i\3"
)
pause

436 :デフォルトの名無しさん:2023/09/19(火) 22:27:32.71 ID:gURMcAfl.net
うおおおおおおお!!!!
できましたありがとうございます!
お二人のおかげです!

437 :デフォルトの名無しさん:2023/09/20(水) 00:13:50.00 ID:YkzHQ7up.net
xcopy は知らない。
普通は、robocopy でしょ?

438 :デフォルトの名無しさん:2023/09/20(水) 02:10:11.18 ID:vY1uP1tv.net
そんなのMS-DOSで使えないじゃん

439 :デフォルトの名無しさん:2023/09/20(水) 07:45:17.50 ID:2uRYZGK4.net
それな

440 :デフォルトの名無しさん:2023/09/21(木) 07:02:31.48 ID:VtU3IO45.net
普通のwin10で utf8のファイルに fc を使うと派手に文字化けします
文字エンコードなどはどこで指定すればよいのでしょうか?

441 :デフォルトの名無しさん:2023/09/21(木) 16:42:57.64 ID:2fMT8T96.net
chcp 932

442 :デフォルトの名無しさん:2023/10/03(火) 21:23:54.04 ID:Z09KwkqG.net
神様教えて下さい

xcopy /D:[MM]/[DD]/[YY]
で指定した日付以降のファイルをコピーできるけど
x日前より新しいファイルのみコピーしたい時の方法はない?

443 :デフォルトの名無しさん:2023/10/04(水) 11:25:24.03 ID:Ru3hWGvF.net
Robocopy の /MAXAGE

444 :デフォルトの名無しさん:2023/10/04(水) 12:20:07.48 ID:Wr02smam.net
5chなんでこんなに重いん?いつまでこの重いの続くん?

445 :デフォルトの名無しさん:2023/10/04(水) 12:29:43.90 ID:UHUx/6V1.net
なんで俺に聞くの?

446 :デフォルトの名無しさん:2023/10/04(水) 13:11:28.12 ID:Wr02smam.net
いや、お前には聞いてない

447 :デフォルトの名無しさん:2023/10/06(金) 09:10:25.11 ID:u9U/aciQ.net
5ch攻撃してる人が飽きるまで。

448 :デフォルトの名無しさん:2023/10/09(月) 15:26:51.31 ID:gPLHWilL.net
神様教えて下さい

dir のオプションで/b /s 付けた時に
フルパス名が辞書順になるオプションってどれ?
/on /ogとかあるけど
思うようにならない

449 :デフォルトの名無しさん:2023/10/09(月) 17:55:27.25 ID:416rm9Ab.net
/q

450 :デフォルトの名無しさん:2023/10/10(火) 11:13:06.14 ID:GmlcHfbX.net
「VBScript」は非推奨に、将来のWindowsリリースで削除
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1537619.html

batファイルはどうなる?

451 :デフォルトの名無しさん:2023/10/10(火) 11:26:18.76 ID:cUy975D5.net
>>450
糞過ぎる

452 :デフォルトの名無しさん:2023/10/10(火) 11:37:38.54 ID:l0kLdmnh.net
JScriptというかWindowsScriptHostは生き残るのか?

453 :デフォルトの名無しさん:2023/10/10(火) 18:15:49.98 ID:dUGfQnTA.net
なんで5chこんなに重いん?この重いのいつまで続くん?

454 :デフォルトの名無しさん:2023/10/11(水) 07:20:10.03 ID:x54NWWVS.net
>>450
EdgeのIEモードが2029までだからそれまでは使えるという予想があったけど
機能の有効化で使えるならどうでもいいわ

455 :デフォルトの名無しさん:2023/10/11(水) 08:26:32.52 ID:mMAmsq6k.net
ネットは心の鏡
お前の心が重いのだ

456 :デフォルトの名無しさん:2023/10/11(水) 13:00:48.19 ID:yI6tEEU8.net
textファイル1に
a
b
c
d
が入ってて
textファイル2に
1
2
3
4
が入ってて

連結して
a1
b2
c3
d4
にしたいけど
dosコマンドだけでは無理?

457 :デフォルトの名無しさん:2023/10/12(木) 15:02:33.47 ID:DS7FO2PL.net
>>456
無理ではないがコマンドプロンプト開いて1行のコマンドで書くのはとても面倒だからバッチファイル書いたほうがいい

458 :デフォルトの名無しさん:2023/10/12(木) 21:58:11.30 ID:ZXm8+EHB.net
powershell -c "gc textファイル1, textファイル2 | group readcount | foreach{$_.group -join ''}"
a1
b2
c3
d4

459 :デフォルトの名無しさん:2023/10/13(金) 11:28:13.45 ID:eHigHg14.net
>>458
'-join' 演算子に続けて値の式を指定する必要があります。

って警告が出ます

460 :デフォルトの名無しさん:2023/10/13(金) 17:19:46.92 ID:5yGgcXlN.net
「''」と「"」を見間違えてるのでは

461 :デフォルトの名無しさん:2023/10/29(日) 22:58:43.01 ID:4fxrkRUI.net
環境変数を;区切りで改行して出力したくて
for /F "delims=;" %i in ("%PATH%") do echo %i
としたのですが最初の一つしか出力されません
何がダメなんでしょうか...

462 :デフォルトの名無しさん:2023/10/30(月) 00:54:06.32 ID:S4fhwBsv.net
ダブルクォーテーションで囲まれた"%PATH%"が1つの引数としてForに渡されて1つ目の区切り文字に達するまでを出力してるからそうなる

1つずつ取り出したいならダブルクォーテーションを消せば良いがそれだと半角スペースも区切り文字に判定されるから
簡単にやろうと思ったらまず半角スペースを別の文字に置換してからダブルクォーテーション無しで渡してその後半角スペースを元に戻すとかかな

463 :デフォルトの名無しさん:2023/10/30(月) 01:46:36.18 ID:dhg2pdyL.net
"%PATH%"が一行なのでforループも1回しか繰り返さないってだけ

464 :デフォルトの名無しさん:2023/10/30(月) 02:13:56.37 ID:dhg2pdyL.net
delimsの区切り記号指定は、
for /F "tokens=1-3 delims=;" %i in ("%PATH%") do echo %i,%j,%k
とか1行の中で複数項目に分ける場合に使う
区切り記号でループさせることは不可能

465 :デフォルトの名無しさん:2023/10/30(月) 03:27:22.35 ID:dhg2pdyL.net
興が乗ったので作ってみた
@echo off
SETLOCAL EnableDelayedExpansion
SET LF=^


SET splitted_path=%PATH:;=!LF!%
for /f "tokens=*" %%i in ("!splitted_path!") do echo,%%i

466 :デフォルトの名無しさん:2023/10/30(月) 06:58:07.09 ID:EuHHvGeq.net
バッチと関係ないけどpath変数のフォルダ名に
;文字が入ってたらwindowsの動作はどうなるんだろう
"で囲めばいいだけなのかな

467 :デフォルトの名無しさん:2023/10/30(月) 13:19:36.99 ID:dhg2pdyL.net
for文も不要だった
@echo off
setlocal EnableDelayedExpansion
for /f "delims=N" %%i in ('cmd /u /c echo 不') do set CR=%%i
set LF=^


SET splitted_path=%PATH:;=!CR!!LF!%
echo,!splitted_path!

468 :デフォルトの名無しさん:2023/10/30(月) 23:23:37.40 ID:oqTBGQIx.net
皆さんありがとうございます参考になりました。
気軽に使いたかったのでこんな感じで雑に実現しました
@echo off
for %%i in ("%PATH:;=";"%") do echo %%i
pause

毎回環境変数ウィンドウ開くの面倒だからcliで見やすく確認できないかなーと気軽に始めたのですがbatスクリプト難しいですね
遅延展開とか初めて聞きましたw

469 :デフォルトの名無しさん:2023/10/31(火) 06:54:11.36 ID:9EMrUdB9.net
遅延にしたら!が変わる
!があると^も変わる

470 :デフォルトの名無しさん:2023/10/31(火) 07:18:54.11 ID:1/1CCAX6.net
バッチは不毛すぎる
使うのは最小限に留めろ

471 :デフォルトの名無しさん:2023/10/31(火) 07:44:42.03 ID:/7M4GG46.net
頑張りすぎると無毛になる

472 :デフォルトの名無しさん:2023/10/31(火) 08:59:44.07 ID:5Lja4y81.net
おかえり

473 :デフォルトの名無しさん:2023/11/01(水) 10:36:13.57 ID:QIr7Aj5s.net
バッチファイルは縛りプレイが好きな人にしか向かないよ

474 :デフォルトの名無しさん:2023/11/12(日) 10:36:55.29 ID:8jJHTm3/.net
batファイルの処理が終わったらスマホに何らかの通知を送りたいんですが何かいい方法は無いですか?

475 :デフォルトの名無しさん:2023/11/12(日) 13:00:47.64 ID:9doZQWI1.net
SMS送信するWebAPI実行

476 :デフォルトの名無しさん:2023/11/12(日) 18:58:13.28 ID:aZ7/2ZLa.net
NET SEND

477 :デフォルトの名無しさん:2023/11/19(日) 15:27:06.49 ID:tEMsHOKq.net
>>475
>>476
どちらも難しそうだったのでPowerShellでGmailを送るやり方にしました

478 :デフォルトの名無しさん:2023/12/11(月) 17:33:41.74 ID:DuarkpA3.net
習作でlog1.txtに格納されている文字列を1行ずつlog2.txtの中に存在しているかチェックしたいのですが、

@echo off
for /f %%a in (log1.txt) do (
set line=%%a
find "%%a" log2.txt
if %errorlevel% == "0" (
echo OK >> kekka.txt
) else (
echo NG >> kekka.txt
)
)

findで返ってくる値が0に固定されてしまい、
判定を上手く行うことが出来ずにいます
稚拙な質問でお恥ずかしいのですがどのように修正すれば良いでしょうか

479 :デフォルトの名無しさん:2023/12/11(月) 21:12:00.54 ID:WKo0W+M9.net
>>478
お前がなぜレスを貰えないのかchatgptに聞いてこい

480 :デフォルトの名無しさん:2023/12/11(月) 21:23:41.62 ID:ZQU2Csd1.net
>>478
いちばん手っ取り早いのはsetlocal enabledelayedexpansionを使うこと

@echo off
setlocal enabledelayedexpansion
for /f %%a in (log1.txt) do (
find "%%a" log2.txt >nul 2>nul
if "!errorlevel!" == "0" (echo OK) else (echo NG)
)
endlocal

遅延展開で調べてみて
ただforにdelimsとかtokensの指定ないけどそれは問題ない?

481 :デフォルトの名無しさん:2023/12/11(月) 22:30:44.45 ID:TXSKL9RJ.net
for文を初めて使ったものでスレ汚し紛いな質問で申し訳ないです
setlocal enabledelayedexpansionを利用して手直しし、
希望通りの結果を出力できました。ありがとうございました

482 :デフォルトの名無しさん:2023/12/12(火) 18:16:58.21 ID:e+gu1Rew.net
こんな感じでperl起動するとして、このときwindows terminal(設定によってはコマンドプロンプト)の新しいウィンドウが開かれてperlのコードが実行されますが、既に開いているwindows terminal内で新しいタブを開いて実行できないでしょうか?

perl "aaa.txt"
exit /B

483 :デフォルトの名無しさん:2023/12/12(火) 18:55:34.45 ID:e+gu1Rew.net
書き忘れました
バッチファイルの実行はコマンドプロンプト内ではなく、バッチファイルのアイコンをダブルクリック(おそらくエクスプローラーで実行)することを前提にしてます

484 :デフォルトの名無しさん:2023/12/12(火) 20:27:32.49 ID:I4UWTUvH.net
>>482
11のターミナルのタブはバグなのか仕様なのか誰も判らんから答えようがないよ
どうして11みたいな糞を恥ずかしげもなくリリースしたのかMSに聞いてこいよ

485 :デフォルトの名無しさん:2023/12/17(日) 11:53:39.09 ID:zJzmsCBl.net
>>482
batではなくショートカット作って
プロパティのリンク先をwt perl "スクリプトのフルパス"
作業フォルダーをスクリプトのあるフォルダ
でよくない?

486 :デフォルトの名無しさん:2024/01/18(木) 19:51:19.47 ID:WajCwGEB.net
シンプルに指定のフォルダ内へ存在する、特定のフォルダとファイルをバッチで一括削除する場合、そう記述すれば良いでしょうか

C:\AAA\BBB\CCCの、CCCの中にある
フォルダ1、フォルダ2、ファイル1、ファイル2、ファイル3・・・をまとめて削除したいのです

バッチファイルでCCleaner v5.63の対象リストみたいな運用をしたく思っています

487 :デフォルトの名無しさん:2024/01/18(木) 20:05:52.37 ID:lPYOY/79.net
>シンプルに
シンプルかーよっしゃ!
>指定のフォルダ内へ存在する、特定のフォルダとファイルを
へはどっちに掛かるの?
>バッチで一括削除する
バッチスレやしな
>場合、
うん…
>そう記述すれば良いでしょうか
そうやな、
まずChatGPTにその質問内容が人間に判る文章になってるか添削してもらいな

488 :デフォルトの名無しさん:2024/01/18(木) 21:24:27.19 ID:fl7npJfZ.net
消したいファイルやフォルダを列挙するのが一番シンプル
フォルダ内を全部消したいのなら rmdir /s /q
ただし指定したフォルダも消えるので再度作る必要はある

489 :デフォルトの名無しさん:2024/01/18(木) 21:50:17.22 ID:WajCwGEB.net
>>488
早々に有難うございます
ネットにある指南もかなり事前チェックした上での投稿ですが、断片的な内容が多く、それらをコピペして調整せども上手くいかなかったものでして

ひょっとすると@echo offのあとに
del C:\AAA\BBB\CCC\ファイル1
del C:\AAA\BBB\CCC\ファイル2
del C:\AAA\BBB\CCC\ファイル3
rmdir /s /q C:\AAA\BBB\CCC\DDD
rmdir /s /q C:\AAA\BBB\CCC\EEE
rmdir /s /q C:\AAA\BBB\CCC\FFF
exit

的な箇条書きで良かったりしますか?

490 :デフォルトの名無しさん:2024/01/18(木) 21:54:35.77 ID:WajCwGEB.net
これまでよく運用してきたアットリブやサービスなどは、例を挙げると
attrib +s +h C:\Users\xxxxxx\ntuser.dat
のたった一行で完結していました
ファイルディレクトリの削除も、特別な条件を付与しない場合は上記と似たようなものでしたかね

491 :デフォルトの名無しさん:2024/01/18(木) 22:00:03.62 ID:MX5L5JEY.net
pushd C:\AAA\BBB\CCC
rd /s/q フォルダ1 フォルダ2 ファイル1 ファイル2 ファイル3・・
popd

…フォルダは消せてもファイル消せないか。じゃあ、

pushd C:\AAA\BBB\CCC
rd /s/q フォルダ1 フォルダ2 ファイル1 ファイル2 ファイル3・・
del /f フォルダ1 フォルダ2 ファイル1 ファイル2 ファイル3・・
popd

エラーは無視w

492 :デフォルトの名無しさん:2024/01/19(金) 05:19:53.22 ID:bHDC7nyS.net
>>491
望むバッチが作れました
有難うございました

493 :デフォルトの名無しさん:2024/01/19(金) 06:08:19.50 ID:xbWxkRsK.net
>>491
フォルダ1とフォルダ2を一つの命令で消すことは出来ないのでは?

494 :デフォルトの名無しさん:2024/01/23(火) 21:55:09.85 ID:ke6XWARZ.net
バッチファイルから VS Code を起動しようと start で
start ”C:\apps\VSCode\Code.exe”
のようにすると、Code.exe の終了待ちになってしまいます
実行後は普通の exe のようにプロンプトに戻ってきて欲しいのですが、
バッチファイルでどうにかできるものでしょうか?

495 :デフォルトの名無しさん:2024/01/23(火) 23:07:46.88 ID:fGdUtoWj.net
>>494
bin\code.cmdから起動するか
set ELECTRON_NO_ATTACH_CONSOLE=true
すればすぐ戻る

496 :デフォルトの名無しさん:2024/01/23(火) 23:27:45.51 ID:ke6XWARZ.net
>>495
ありがとうございました
期待通りの動作になりました

微妙に訂正 >494 は start ”” ”C:\apps\VSCode\Code.exe” と書くべきでした

497 :デフォルトの名無しさん:2024/02/02(金) 14:12:59.14 ID:/quSrI1G.net
バッチでディレクトリの中身のファイルを別のディレクトリにコピーしたい
大量にあるから更新時刻の新しいのだけコピーしたい
robocopy以外のコマンドで可能?

498 :デフォルトの名無しさん:2024/02/02(金) 19:39:01.90 ID:wG6y7v1N.net
xcopy /d
では対応できない案件?
他には
forfiles
を組み合わせるとかあるけど、そもそも robocopy を避ける理由が
分からないと勧めづらい

499 :デフォルトの名無しさん:2024/02/02(金) 19:55:07.14 ID:SlEtxLWX.net
バッチで時刻見ながら1個1個コピーとか…可能

500 :デフォルトの名無しさん:2024/02/02(金) 20:29:32.82 ID:/quSrI1G.net
>>498
感謝
robocopyとcopyしか考えてなかった
robocopyはオプション間違えると消えるのが恐くて

501 :デフォルトの名無しさん:2024/02/02(金) 23:09:26.35 ID:oSMWA/4/.net
こういうの使った方が早いかもよ
ttps://schinagl.priv.at/nt/ln/ln.html

502 :デフォルトの名無しさん:2024/02/03(土) 11:35:25.52 ID:OZed/uKu.net
NASやファイルサーバの機能の重複除去を有効にすると文字通り重複してるファイルは勝手にファイルシステム内で統合されるから気にする必要事なくなるよ

503 :デフォルトの名無しさん:2024/02/16(金) 14:00:04.95 ID:xcbCRr3h.net
>>480
%errorlevel% という環境変数モドキのないdosでも使える
if not errorlevel 1 が正解

504 :デフォルトの名無しさん:2024/02/16(金) 15:31:25.08 ID:Pal4p53G.net
フォルダがいくつかあって
フォルダの名前が年月日で
「あれYYYYMMDD」形式になています
最新の日付フォルダの中身の特定のファイルだけを
別フォルダにコピーする
バッチファイル可能ですか?

505 :デフォルトの名無しさん:2024/02/16(金) 16:31:32.99 ID:1D5G9s1W.net
>>503cmd /c exit -1

if not errorlevel 1 echo OK

506 :デフォルトの名無しさん:2024/02/16(金) 16:34:14.65 ID:1D5G9s1W.net
途中で間違って書き込んじゃった。
戻り値が負数の場合に注意が必要。

507 :デフォルトの名無しさん:2024/03/15(金) 00:37:59.57 ID:exMGzLtn.net
住人いるのか?

508 :デフォルトの名無しさん:2024/03/15(金) 21:32:34.28 ID:cEgPx2Y0.net
いないよ

509 :デフォルトの名無しさん:2024/03/15(金) 21:48:31.82 ID:8BVQzeBd.net
>504

誰か教えて

510 :デフォルトの名無しさん:2024/03/15(金) 21:54:53.76 ID:nVSr20GQ.net
>>509
まずフォルダ名からYYYYMMDDの部分を抜き出して
フォルダをしらみつぶしに大小比較していく
一番大きい数値のフォルダはこれで特定できる
その中身の特定のファイルはどういった特定なのかで実現できるかどうか分かれる

511 :デフォルトの名無しさん:2024/03/15(金) 21:59:21.24 ID:8BVQzeBd.net
>>510
特定のファイルとは
特定のファイル名です
全てのフォルダに同じファイル名のファイルが入ってる

512 :デフォルトの名無しさん:2024/03/15(金) 22:58:24.97 ID:XS7vFeOB.net
>>511
こんなかんじ?

md あれ20240313 あれ20240314 あれ20240315 あれ20240316 dest
call>あれ20240316\特定のファイル

setlocal enabledelayedexpansion
call>are_list.txt
for /f %%a in ('dir /ad /b "あれ*"') do (
set "are=%%~a"
echo !are:~-8,8!>>are_list.txt
)
endlocal
sort /r are_list.txt /o are_list.txt
set /p target=<are_list.txt

copy あれ%target%\特定のファイル dest

513 :デフォルトの名無しさん:2024/03/16(土) 08:55:44.79 ID:PUBVa+tA.net
FOR /F %%i IN ('dir /b /o-n あれ*') DO (
copy "%%i\特定のファイル" "別フォルダ" & goto :eof)

514 :デフォルトの名無しさん:2024/03/16(土) 09:42:46.12 ID:yhWVSGDf.net
for /d %%i in (あれ*) do set フォルダ=%%i
copy "%フォルダ%\特定のファイル" "別フォルダ"

515 :デフォルトの名無しさん:2024/04/08(月) 22:28:43.24 ID:tYLSO2Xj.net
※スレ違いで誘導していただきました
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/507
コマンドプロンプト(robocopy)について
Windows 11 Pro 23H2です
図1のように、robocopyで「フォルダA」を「フォルダB」へミラーコピーする実行ファイルを作成しました
(フォルダA)空
(フォルダB)ファイル.txtのみ
図2の削除予定?フォルダやファイルを非表示にしたいのですが、
それらしきログオプションが分かりませんでした
(図1)https://i.imgur.com/lH5b1iq.png
(図2)https://i.imgur.com/3Ye9N5c.png
よろしくお願いいたします

516 :sage:2024/04/09(火) 14:00:57.75 ID:Ugima7Hm.net
>>515
/lじゃなくて/quitはどう?

517 :デフォルトの名無しさん:2024/04/09(火) 14:46:09.52 ID:A/PWQBtx.net
HELP ATTRIB

518 :デフォルトの名無しさん:2024/04/09(火) 20:18:46.54 ID:ad5KI3J5.net
削除予定なら削除してからコピーを実行したら表示されないんじゃね

519 :デフォルトの名無しさん:2024/04/09(火) 21:46:07.89 ID:yR8KPsJp.net
/XF ファイル.txt

520 :デフォルトの名無しさん:2024/04/10(水) 19:52:48.51 ID:sNhBgYIO.net
>>516-519
ありがとうございます
>>516さんの /quit で意図する動作ができました!
>>517さんの事前削除もいいですね
https://i.imgur.com/iDD0vYw.png
ありがとうございました

521 :デフォルトの名無しさん:2024/04/24(水) 02:18:02.70 ID:K1wg6IoP.net
バッチファイルでExecutablePathにToolsを含むzebedee.exeというプロセスをkillしたいのだが、

for /f "usebackq tokens=2 delims==" %%A in (`WMIC PROCESS WHERE "Name='zebedee.exe' and ExecutablePath like '%%Tools%%'" get ProcessId /VALUE ^| find "="`) do (
taskkill /F /pid %%A
)

だと
D:\Tools\zebedee>(
taskkill /F /pid 21252
)
エラー: 無効なクエリです

となってしまう。

for /f "usebackq tokens=2 delims==" %%A in (`WMIC PROCESS WHERE "Name='zebedee.exe' and ExecutablePath like '%%Tools%%'" get ProcessId /VALUE ^| find "="`) do (
set PID=%%A
)
taskkill /F /pid %PID%
だと成功する。

forの中にtaskkillて書けないの?
「エラー: 無効なクエリです」てWMICのエラーだから、forとWMICとtaskkillの問題?

522 :デフォルトの名無しさん:2024/04/24(水) 12:53:51.62 ID:cg/GbNoZ.net
>>521
WMICはパイプを使うと改行がCR CR LFとなって、%%A に正しく設定できていないのでだめっぽい。
SETするとCRが削除されてうまくいくようです。
というわけで、いったんリダイレクトしてファイルにするとよいでしょう。

^| find "="

^>T ^&^& find "=" T

523 :デフォルトの名無しさん:2024/04/24(水) 19:27:30.39 ID:zTq4mcuG.net
前にquery userってコマンドの出力を変数に入れたかったんだけど
出力に文字'>'が入っててうまく取り込めなくてその時は結局vbsだかで取り込んだ
バッチだけでやる方法ってあったのかな

524 :デフォルトの名無しさん:2024/04/26(金) 01:53:35.81 ID:WIIBP3hh.net
>>522
for /f %%A in ('wmic process where ^( Name like 'zebedee.exe' and ExecutablePath like '%%Tools%%'^) get processid') do (
taskkill /F /pid %%A
)

これで出来た。エラーするけど。
なんでMSのコマンドって不要なものを消せないのかね。
Linuxだと情報だけを表示するオプションがあるのに。

525 :デフォルトの名無しさん:2024/04/26(金) 06:34:16.76 ID:WIIBP3hh.net
>>524
forとtaskkillで頑張らなくても

wmic process where ( Name like 'zebedee.exe' and ExecutablePath like '%%Tools%%') delete

でよかったんだ。

526 :デフォルトの名無しさん:2024/04/28(日) 21:55:14.93 ID:zlR73q8o.net
スレ立てあらしスクリプト対抗age

527 :デフォルトの名無しさん:2024/05/15(水) 15:54:12.87 ID:7SsR7Bys.net
コマンドラインからスリープ状態にするやり方調べてたけど意外と面倒くさいんだな
スリープじゃなくて休止になったり管理者権限が必要だったり

528 :デフォルトの名無しさん:2024/05/15(水) 16:36:20.47 ID:7ab9f7zE.net
powershellにおまかせするのが楽みたいだね

529 :デフォルトの名無しさん:2024/06/12(水) 21:35:23.01 ID:XPCO6cU9.net
共有フォルダの特定のファイルが不定期に更新されるので
過去のファイルを残すために
別のフォルダに保存しておきたい
更新の都度=全部は無理としても毎日1回はコピーしたい
元ファイル名にコピーする日付と時刻を追加したファイル名で
数日更新しない時もあるから
更新されてなかったらコピーしたくない
そんなバッチファイル可能?
毎日1回はタスクスケジューラで設定

530 :デフォルトの名無しさん:2024/06/12(水) 22:35:20.23 ID:09UxvqoI.net
>>529
両方のファイルのタイムスタンプを比較すればいいかな
for /f "tokens=*" %%i in ("foo.txt") do echo %ti
新しいかどうかじゃなくて一致するかしないかで十分だと思う
dir /t "foo.txt"
でも更新日付は求められる
xcopy "foo.txt" backup_folder /d
でも更新されたファイルのバックアップはできるが同じファイル名となる
まあ頑張ってくれ

531 :デフォルトの名無しさん:2024/06/12(水) 22:36:29.43 ID:09UxvqoI.net
ティルダが抜けてた
for /f "tokens=*" %%i in ("foo.txt") do echo %~ti

532 :デフォルトの名無しさん:2024/06/12(水) 23:08:41.34 ID:XPCO6cU9.net
>>531
明日試します
ファイル名は日付時刻だけなら何とかなりそう
元ファイル名に連結がうまくできない

533 :デフォルトの名無しさん:2024/06/13(木) 00:35:39.15 ID:V4k66q9W.net
>>532
ファイル名の変名の一例として foo.txt → foo_yyyymmdd-hhmm.txt にするなら
for /f "tokens=*" %%i in ("foo.txt") do set d=%%~ti
set dd=%d:~0,13%%d:~-2%
set dd=%dd:/=%
set dd=%dd: =_%
for /f "tokens=*" %%i in ("foo.txt") do echo %%~ni_%dd%%%~xi

534 :デフォルトの名無しさん:2024/06/13(木) 01:21:37.93 ID:V4k66q9W.net
秒も要るなら
for /f "tokens=2,3" %%i in ('where /t "foo.txt"') do set d=%%i&set t=_%%j
set dd=%d:/=%
echo %t%|findstr _[0-9]:>nul&&set t=%t:_=_0%
set tt=%t:~1,2%%t:~4,2%%t:~-2%
echo foo_%dd%-%tt%.txt

535 :デフォルトの名無しさん:2024/06/15(土) 14:56:29.48 ID:H/tJtGX+.net
>>533 の /f "tokens=*" は不要な気がする

536 :デフォルトの名無しさん:2024/06/15(土) 15:08:14.13 ID:UQXtemWf.net
ファイル名が "メモ1 買い物リスト.txt"とか十分ありえるしなあ

537 :デフォルトの名無しさん:2024/06/15(土) 15:09:50.12 ID:UQXtemWf.net
ああ/fが要らんのか

538 :デフォルトの名無しさん:2024/06/15(土) 21:58:33.69 ID:1hp9WHhR.net
ファイルをコピーしてファイル名の変更すらわからない人間に教えなくてもいいと思うぞ

539 :デフォルトの名無しさん:2024/06/15(土) 23:00:01.75 ID:lwRcTmIT.net
超絶初心者わいがネットで拾ったバッチファイルを
自分仕様にいじってるんだけも根本的にわからない事があったので来ました
主に動画ファイルのエンコードとか処理とかです

1 複数ファイルをD&Dしてファイル作成日時の古い順から処理する
2 ファイルネームに日本語全角スペースがある場合でも読み込んで処理する

この2つの仕様をWindowsバッチファイルだけで両立可能なのでしょうか?
ChatGPTとCopilotに聞くと出来ます!こう修正してって言われてやっても
上手くいった試しがないのでそもそも両立可能なのかがわかりません
よろしくお願いします(´・ω・`)

540 :デフォルトの名無しさん:2024/06/15(土) 23:26:37.72 ID:UQXtemWf.net
D&Dは止めた方がいいね
最近の過去ログに無理やりやるのがあったと思うがまあ止めといたほうがいい
もっと運用を考えるべきだね

541 :デフォルトの名無しさん:2024/06/15(土) 23:53:38.13 ID:UQXtemWf.net
>>539
フォルダに半角空白入りの名前を付けておくのがもっとも簡単な対策

542 :デフォルトの名無しさん:2024/06/16(日) 00:32:01.65 ID:fRT17GSx.net
powershellへ移行しない理由は何?

543 :デフォルトの名無しさん:2024/06/16(日) 00:49:07.80 ID:/Fmpwzf6.net
移行できる人なら質問しないだろうよ

544 :デフォルトの名無しさん:2024/06/16(日) 09:39:33.25 ID:+73AB3cR.net
PowerShellって初回使用時すごい待たされるじゃん
普段使ってなくて毎日シャットダウンするような人は使おうと思ったとき待たされてストレス受けるんだよね

545 :デフォルトの名無しさん:2024/06/16(日) 11:14:43.44 ID:44t+YCVJ.net
毎日シャットダウンはするけど普段使ってないものとは
なぞなぞかな

546 :540:2024/06/16(日) 22:03:28.94 ID:46K9PH7S.net
>>541
ありがとう
これはAIでは出てこない答えで感心しました

基本的にはムリっぽいという感じですかね
powershellの方が良いこともわかってはいるのですが
なにぶん物覚えが悪すぎて(´・ω・`)

547 :デフォルトの名無しさん:2024/06/17(月) 00:26:58.20 ID:BTOFB8aB.net
むしろpowershellのほうがググれば沢山出てくるし書きやすいと思うけどね

548 :デフォルトの名無しさん:2024/06/17(月) 09:41:03.27 ID:4dsWgq6q.net
%20とか名前付けるか

Pathのマルチバイト問題は解決困難だなあ

549 :デフォルトの名無しさん:2024/06/17(月) 15:06:14.86 ID:NTaBtmxu.net
全角スペースがある場合は
フルパスの一部にでも半角スペースが入っていれば問題が生じないので、
別名として、当該フォルダに対して、シンボリックリンクなりジャンクションを半角スペースを入れた名前で作成し、
これを経由して運用すれば、とりあえず回避はできるよ

XPの頃にさんざん苦しんだのに、未だ根本的な解決がなされていないというのはモヤモヤする

環境によっては、"#"がフルパスに入るとだめというのもあるな

550 :デフォルトの名無しさん:2024/06/17(月) 16:53:21.50 ID:A2yJgFtn.net
D&Dやめて日付順のリストファイルを作成したらどうかね
エクスプローラーとメモ帳で簡単にできるでしょ

551 :デフォルトの名無しさん:2024/06/17(月) 23:01:16.20 ID:4L+665Jw.net
ドラッグアンドドロップなんてバッチ処理の発想じゃねえなw

552 :デフォルトの名無しさん:2024/06/17(月) 23:01:56.15 ID:4L+665Jw.net
CUIをGUIの言葉で言うのは斬新すぎる

553 :デフォルトの名無しさん:2024/06/19(水) 14:55:27.29 ID:baOC8PLn.net
Ruby で作ってみた。
Rubyでは半角空白はエラーになるけど、全角空白は正常に動く

デスクトップにショートカットを作って、
それに対して、ファイルをdrag & drop する

ショートカットのリンク先は、
C:\Windows\System32\cmd@.exe /k "ruby C:/Users/Owner/Documents/script.rb"
(@は取り除いて下さい)

require 'fileutils'

Sep = '-' * 40 + "\n" # separator

# ファイル作成日時の古い順から処理する。
# ただし、File.(stat.)birthtime は、Linux では使えない
ARGV.select { |full_path| File.file?( full_path ) } # ファイルのみ
.sort_by{ |full_path| File.birthtime( full_path ) }
.each do |full_path|
puts Sep + full_path
p birthtime = File.birthtime( full_path )

# ここに処理を書く
end

sleep # 出力したコマンドプロンプト画面を閉じないようにする

554 :デフォルトの名無しさん:2024/06/19(水) 21:41:48.63 ID:AL0iJITw.net
バッチファイルでちまちま文字列処理するのは
C言語でちまちま文字列処理するくらい不毛だからやめとけ

555 :デフォルトの名無しさん:2024/06/20(木) 06:56:43.32 ID:oAthcLJ7.net
私が普段使っているドラッグアンドドロップ用バッチのサンプルです

@echo off & set a="%cmdcmdline:"=%"& set "arg="
for /f "tokens=3* delims=:" %%i in (%a%) do (set a=%%i& set b=%%j)
set "a=%a:~-1%" & set b="%b::=" "%"
for %%i in (%b%) do set b=%%i& call :x
goto y
:x
if defined arg set arg=%arg:~0,-3%"
set arg=%arg% "%a%:%b:~1%& exit /b
:y
echo コマンド %arg%
pause & exit

556 :デフォルトの名無しさん:2024/06/20(木) 14:12:10.76 ID:6cw0yeSx.net
PowerShellて別の文字でエラーになるとか聞いたけど本当?

165 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200