2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Pythonのお勉強 Part57

1 :デフォルトの名無しさん:2018/06/25(月) 09:57:59.24 ID:aY7uj4w5.net
Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/

■前スレ
Pythonのお勉強 Part56
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1519430841/

次スレは>>980が挑戦する

ソース貼れるサイト
https://pastebin.com/ ペーストビン
https://ja.osdn.net/pastebin/ OSDNコピペ ログインしないで投稿すると一週間で自動削除

2 :デフォルトの名無しさん:2018/06/25(月) 11:36:25.91 ID:dToWkiL+.net
>>1

3 :デフォルトの名無しさん:2018/06/25(月) 13:47:46.64 ID:f2ggMv3H.net
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | >>1がロリコンで捕まりますように……
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr

4 :デフォルトの名無しさん:2018/06/25(月) 14:06:54.30 ID:Bcc7AEkr.net
>>1は幼女

5 :デフォルトの名無しさん:2018/06/25(月) 14:34:16.37 ID:tpBtUwyy.net
乙py

6 :デフォルトの名無しさん:2018/06/25(月) 14:54:34.34 ID:aY7uj4w5.net
>>1はもとJKだよ! (`・ω・´)

7 :デフォルトの名無しさん:2018/06/25(月) 19:01:57.03 ID:vlzUvJan.net
うむ、大儀である

Python3エンジニア認定基礎 模擬試験
https://diver.diveintocode.jp/exam

8 :デフォルトの名無しさん:2018/06/25(月) 22:28:43.69 ID:QqjgPMvZ.net
コメントアウトするときに、"# "を行頭に挿入してくれるIDEは無いのかな。
どちらかと言うと軽量なIDLE、Pythonwin、PyScriptあたりは、"##"を行頭に挿入してしまい、変更設定もないんだよなぁ。
PyCharmはできるみたいだけど、他にはある?

9 :デフォルトの名無しさん:2018/06/25(月) 23:11:36.53 ID:f2ggMv3H.net
Atom

10 :デフォルトの名無しさん:2018/06/25(月) 23:19:41.09 ID:PMfNNsGj.net
>>8
それくらい手入力すればいいのに

11 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 01:29:31.49 ID:UJYVTaby.net
他人が書いたテキストファイルから必要な行だけ抜き出そうとしたら
ファイルのほうの書式ミスだの誤植だのでうまくいかなかったときの悲しみ

12 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 08:45:04.93 ID:ayn5GnnW.net
scrapyで1分毎に1度アクセスしてスクレイピングをしたいのですが
毎回起動すると巡回するまでに時間がかかります
ですので起動しっぱなしで巡回させたいのですがどのようにしたらいいのでしょうか

spider内でsleepしたりもしたんですがアイテムの処理まで止まってしまいダメでした

13 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 10:22:32.88 ID:oIj/6dLD.net
業務妨害を加速させたいとな?

14 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 11:33:00.83 ID:q7eaTJhV.net
CrawlerRunner を使えばできそうな感じがする
ttp://scrapy-ja.readthedocs.io/ja/latest/topics/practices.html

scrapy自体使ったことないからよく知らないけどもw

15 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 13:42:21.19 ID:ayn5GnnW.net
ありがとうございます
reactorの仕組みが理解できてないんですけど
.run()をループ内に入れると失敗するので以下のようにしたのですが
spiderの__init__は実行されてるのですがリクエストは実行されず最後にまとめてされてるみたいです
(この場合3分後に)

https://pastebin.com/6tvdPRnL

出力
__INIT__
__INIT__
__INIT__
start_requests
start_requests
start_requests
request: https://www.yahoo.co.jp/
request: https://www.yahoo.co.jp/
request: https://www.yahoo.co.jp/

16 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 14:09:43.07 ID:ayn5GnnW.net
とりあえずProcessを作りその中で実行するようにしました
コマンドだと10秒ぐらい掛かってましたがscriptから実行すると3秒ほどに短縮できたので!

17 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 17:44:51.37 ID:tY6A4pT3.net
>>10
大幅な手直しの時には、さすがにそんなことやってられないでしょう。
対応していれば、行選択してショートカットキーで一発なんだから。

18 :デフォルトの名無しさん:2018/06/27(水) 06:04:56.19 ID:Av32bs5l.net
前スレ978です
お礼が大変遅くなって申し訳ありませんでした
すすめていただいた本をまずは書店で見てきたいと思います
ありがとうございました

19 :デフォルトの名無しさん:2018/06/27(水) 16:18:33.53 ID:TKlgNhKw.net
>>8
jupiterとvscodeならctrl+/で行頭に#入れてくれたと思う

20 :デフォルトの名無しさん:2018/06/27(水) 16:30:54.06 ID:X2gyhKWn.net
vimならマクロ設定して@@でいける  はいっ、vimの勝ちーー!

21 :デフォルトの名無しさん:2018/06/27(水) 16:38:58.81 ID:2dfKv2YD.net
vim最強

22 :デフォルトの名無しさん:2018/06/27(水) 19:08:41.36 ID:UerH7Abj.net
ネタなのか…

23 :デフォルトの名無しさん:2018/06/28(木) 00:11:52.26 ID:tMTnxUV1.net
pythonだとデータサイエンス屋さん以外でまともな人はたいていemacsかvim

24 :デフォルトの名無しさん:2018/06/28(木) 00:30:32.41 ID:lgGkat8A.net
ctrl+/ -> 2ストローク
esc @ @ -> 3ストローク

ダメじゃん

25 :デフォルトの名無しさん:2018/06/28(木) 00:38:37.07 ID:h/Ekqdxp.net
vimなら ^, ctrl+V, jjjjj, I, #, esc が普通じゃない?

26 :デフォルトの名無しさん:2018/06/28(木) 07:23:00.10 ID:WgQA5F5F.net
トリプルクォートで文字列化
さっさと修正したらバッサリ削除してコミット。

27 :デフォルトの名無しさん:2018/06/28(木) 08:02:32.74 ID:UbDQ2CeD.net
numpyってstrからastypeで変換できないんだな

28 :デフォルトの名無しさん:2018/06/28(木) 09:33:32.71 ID:9GisGdyJ.net
>>12
1分に1アクセスならDOWNLOAD_DELAY=60だろ
1分ごとに全部クロールならCrawlerProcess使え

29 :デフォルトの名無しさん:2018/06/28(木) 09:52:59.74 ID:juJJBKVT.net
scrapy使い結構いるのかな? 私はrequestsでアクセスして正規表現でデータ抽出ですわ

30 :デフォルトの名無しさん:2018/06/28(木) 16:26:28.85 ID:FdbC2U6h.net
>>27
np.array(list('hoge'), astype='uint8')

31 :デフォルトの名無しさん:2018/06/28(木) 16:52:34.35 ID:BoCABAQN.net
>>30
intへの変換だよ

32 :デフォルトの名無しさん:2018/06/28(木) 17:35:24.41 ID:nGiHMjHt.net
エスパー希望

33 :デフォルトの名無しさん:2018/06/28(木) 21:08:47.06 ID:5D3e8xlL.net
>>29
scrapyめんどいな、xpathとかなんやねん?
性器表現もだるいだろ


結論
ビューティフォースープ最高!

34 :デフォルトの名無しさん:2018/06/29(金) 20:16:31.44 ID:kq5wxYLp.net
BeautifulSoupのパーサーにhtml5lib(1.0.1)使ってますが、
先頭に空のコメントがあると見つからずNoneになるのですが、
これっておかしいですよね?lxmlとhtml.parserは問題ないのに
soup = BeautifulSoup('''<div></div>''', 'html5lib')
print(soup.div) # <div></div>

soup = BeautifulSoup('''<!----><div></div>''', 'html5lib')
print(soup.div) # None

soup = BeautifulSoup('''<!--コメント--><div></div>''', 'html5lib')
print(soup.div) # <div></div>

35 :デフォルトの名無しさん:2018/06/29(金) 20:19:18.50 ID:AheYOSRK.net
soup = BeautifulSoup('''<!-- --><div></div>''', 'html5lib')
は?

36 :デフォルトの名無しさん:2018/06/29(金) 21:39:52.07 ID:uYKzuekL.net
re.search(r'(<[^<>!-]+>)+', s).group()
ひ?

37 :デフォルトの名無しさん:2018/06/30(土) 00:26:17.52 ID:tr0WXiW5.net
jQuery では、CSS セレクター。
Ruby のNokogiri では、CSS セレクター・XPath

ちなみに、Chrome で、XPathを取り出せるから、
それを、CSSセレクターに直せばよい

XPath では、[1] とか、順番で表示されるから、
順番が変わると取得できないので、CSSセレクターの方が良い

正規表現は、木構造に対応していない

<1><2></2><3></3></1>
これで、<1></2> が対応してしまう。
</1>よりも先に、</2>が見つかるから

38 :デフォルトの名無しさん:2018/06/30(土) 00:29:34.13 ID:tr0WXiW5.net
HTML のコメント要素なんて、作れるか?

39 :デフォルトの名無しさん:2018/06/30(土) 10:27:04.47 ID:vt/zfpeT.net
取得したいのは木構造ではない エロ画像だ

40 :デフォルトの名無しさん:2018/06/30(土) 12:22:39.79 ID:QJJEkoJ9.net
空気嫁風船

41 :デフォルトの名無しさん:2018/06/30(土) 18:42:58.71 ID:T4yKqUWA.net
エロ画像を取得するために
木構造を解析するんだヴォケ

42 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 01:01:36.78 ID:yaDvqYhr.net
性器表現でエロ画像を取得

43 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 19:55:16.28 ID:tGZJPJtp.net
初心者なんだけど、「パーフェクトパイソンPython」で書いてあるコードがPython 3.7で動かないのは、書籍が古すぎってことでいいのか?

44 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 20:01:59.65 ID:usR85dqh.net
まともな本なら動作確認されてるバージョンがあるからそれ使えよ
なんで3.7使うの?

45 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 20:52:12.89 ID:tGZJPJtp.net
それが新しいからさ

とりあえず3.3で試してみる

ありがと

46 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 21:24:34.98 ID:kmf9mETx.net
ステイブルを辞書でひこう

47 :遊園地 :2018/07/01(日) 23:40:54.02 ID:wtxZXieP.net
エロ画像 キボンヌに正規表現使わなかった。
https://ideone.com/hikEa4

linuxコマンドのwgetをwinコマンドかosモジュールで置き換えたら使える。

48 :デフォルトの名無しさん:2018/07/02(月) 09:26:04.09 ID:a3JLFqUP.net
imgのsrcはサムネ画像の場合があるからhrefから取らないとダメだよ ( ´,_ゝ`)プッ

49 :遊園地:2018/07/02(月) 11:03:32.08 ID:+NSNTcQb.net
>>48
if文で全部取り除いた

50 :デフォルトの名無しさん:2018/07/02(月) 18:53:35.63 ID:5apw8p9i.net
そんじゃ次は
クッキーやリファラに対応してみようか

51 :デフォルトの名無しさん:2018/07/02(月) 19:27:46.78 ID:+k/mS6Yk.net
3.7は何が新しいの?

52 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 00:45:35.71 ID:q6vLd9up.net
起動が爆速になった

53 :デフォルトの名無しさん:2018/07/04(水) 21:50:50.49 ID:59VAySEO.net
Python3.5を使っています。
普段はbashでプログラミングをしているのですが、Python(3)にはいわゆる「正規表現演算子」はないのでしょうか。
'a' =~ '[abc]+'
にTrueを返し
'd' =~ '[abc]+'
にFalseを返すような演算子です。
if文で使われているようなのですが、==演算子のように直には使えないのでしょうか?

54 :デフォルトの名無しさん:2018/07/04(水) 21:53:56.40 ID:gFgZc5FG.net
1FE

55 :デフォルトの名無しさん:2018/07/04(水) 22:01:43.38 ID:v2Sox3dI.net
>>53
ありませんなあ

56 :デフォルトの名無しさん:2018/07/04(水) 22:31:43.88 ID:TkykG5xy.net
>>53
ありませんねぇ。

57 :デフォルトの名無しさん:2018/07/04(水) 22:51:55.97 ID:w3aVzChY.net
>>53
正規表現を全く必要としないアプリケーションも存在します、そのためそれらを含めて言語仕様を無駄に大きくする必要はありません

と言うことなので諦めてください
https://docs.python.jp/3/howto/regex.html#compiling-regular-expressions

58 :デフォルトの名無しさん:2018/07/04(水) 22:56:14.86 ID:na9DBSxB.net
>>53
正規表現にマッチしたらtrue しなかったらfalseを返してほしいなら

re module のre.matchのマッチオブジェクトをifの後にぶっこめばマッチすればtrueしなければnoneが返ってfalseになるよ

59 :デフォルトの名無しさん:2018/07/05(木) 11:43:41.72 ID:IcGtf/nv.net
ageとく

60 :デフォルトの名無しさん:2018/07/05(木) 21:26:50.59 ID:CqUNBSEq.net
>>58
ごめんなさい。もうちょっと詳しく書いてもらってもいいですか。
できることならサンプルもちょろっといただけると嬉しいです。

61 :デフォルトの名無しさん:2018/07/05(木) 22:40:53.27 ID:wMMrg/9A.net
>>60
https://ideone.com/55wqfj

これでいいかな?

62 :デフォルトの名無しさん:2018/07/05(木) 23:07:07.10 ID:sV2MZAFD.net
>>23
え?

63 :デフォルトの名無しさん:2018/07/05(木) 23:42:10.60 ID:CqUNBSEq.net
>>61
ありがとうございました。

64 :デフォルトの名無しさん:2018/07/06(金) 01:11:38.30 ID:i/IIW+Ad.net
う〜ん。演算子を自分で作れたら嬉しいんですけどね……。

65 :デフォルトの名無しさん:2018/07/06(金) 07:17:03.39 ID:JtODu3nj.net
>>64
クラス使えば演算子の定義もできるけど。

66 :遊園地 :2018/07/06(金) 14:48:21.33 ID:SE3XEYsd.net
頼む! 助けてくれ!!

キーボードを、
エレコム ワイヤレスキーボード 静音タイプ メンブレン式 コンパクト ブラック TK-FDM078TBK
に変えたんだが、EnterとBackSpaceが押し難い。

どうしたら、良いんだ?

67 :デフォルトの名無しさん:2018/07/06(金) 15:08:09.86 ID:LdCqv7/c.net
キーの割り当て変えるツールで押しやすいキーと入れ替えれば当座はしのげるだろ

68 :デフォルトの名無しさん:2018/07/06(金) 15:17:47.09 ID:odzQpd8G.net
ステマかよ

69 :デフォルトの名無しさん:2018/07/06(金) 15:33:29.76 ID:SE3XEYsd.net
Firefoxのショートカット多様するから入れ替えるキーが思いつかん。

70 :デフォルトの名無しさん:2018/07/06(金) 15:38:38.61 ID:odzQpd8G.net
キーボード追加汁

71 :デフォルトの名無しさん:2018/07/06(金) 16:05:24.45 ID:DEESRTvo.net
HHK使わないん?

72 :デフォルトの名無しさん:2018/07/06(金) 16:09:00.39 ID:24WPYeSf.net
そのうち慣れるよ、嫌なら他のキーボード買えばいいじゃん
押しやすいキーと入れ替えるという発想が信じられん バカなの?

73 :遊園地 :2018/07/06(金) 16:33:27.16 ID:SE3XEYsd.net
コンパクトで良いなー。と、思って買ったばかり何だよ。

スペース左側の変換をエンターにして、
カタカナひらがな の場所をバックスぺーすにした。

74 :デフォルトの名無しさん:2018/07/06(金) 16:56:40.78 ID:odzQpd8G.net
>>72
https://pbs.twimg.com/media/DaUKL4lV4AEcjA5.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DaUKL4lV4AEcjA5.jpg:large

75 :デフォルトの名無しさん:2018/07/06(金) 17:08:08.80 ID:qtqoxO2d.net
これ面白いからおすすめ
https://goo.gl/U5BA1Y

76 :デフォルトの名無しさん:2018/07/06(金) 19:06:08.08 ID:cmD7yKAf.net
>>73
つemacs
課題は解決する。

77 :デフォルトの名無しさん:2018/07/06(金) 23:42:38.37 ID:W/isEwYg.net
enumerateとzipの合わせ技、快適すぎるw
range使ってインデックス作成していたのがアホみたい

78 :デフォルトの名無しさん:2018/07/07(土) 23:15:16.85 ID:7HLM3fyt.net
if num[temp] >0:
for i in range(result[temp]):
hoge1, hoge2 = hogehoge(a, b, c[temp])
result2 = hogex(d, hoge1, hoge2)

このようなループ処理を複数回(result回数分)行いたいです
多重forで書くととても重くなってしまうと思うのですが、何か良い高速化手法は無いですかね?

a, b, dは定数
cはリスト
hoge1, hoge2はint型の変数です

79 :デフォルトの名無しさん:2018/07/08(日) 00:26:05.04 ID:Jzinsuog.net
繰り返しhoge1、hoge2、result2に計算結果を書き込んでいるだけなのであれば、最後のただ1度だけ計算すればよいのでは?
質問は正確にー

80 :デフォルトの名無しさん:2018/07/08(日) 03:29:49.37 ID:/D8rnv+z.net
iがfor内部で使われてないように見えるから多分何かしら誤植があるんだろうけど
これだったら内包表記で書けるだろ

81 :デフォルトの名無しさん:2018/07/08(日) 10:39:13.40 ID:vD9CznKQ.net
根本的に高速化するなら行列形式で書くしかないけどな

82 :デフォルトの名無しさん:2018/07/08(日) 11:45:12.12 ID:MJ8iSrG7.net
あほか

83 :デフォルトの名無しさん:2018/07/08(日) 12:36:39.11 ID:XRwcXxE1.net
>>> num = [-3, -2, -1, 0, 1, 2, 3]
>>> result=[i+1 for i in num]
>>> d = 3
>>> c = [i+10 for i in num]
>>> b = 2
>>> a = 1
>>>
>>> def hogehoge(a, b, c):
    return a+b, b+c

>>> def hogex(a, b, c):
    return a+b+c

>>>
>>> l = []
>>> for temp in range(len(num)):
    if num[temp] > 0:
        for i in range(result[temp]):
            hoge1, hoge2 = hogehoge(a, b, c[temp])
            result2 = hogex(d, hoge1, hoge2)
            l.append(result2)

            
>>> l
[19, 19, 20, 20, 20, 21, 21, 21, 21]
>>>
>>>
>>> [hogex(d, *hogehoge(a, b, c[temp])) for temp in [temp for temp in range(len(num)) if num[temp]>0] for i in range(result[temp])]
[19, 19, 20, 20, 20, 21, 21, 21, 21]
>>>

84 :78:2018/07/08(日) 13:38:26.20 ID:1Fr6jxFu.net
すみません間違えていました
正確に言うと、hogehogeでなんらかの座標を算出して、hogexでopencvで図形をimgに描画
これをhpgehpgeの入力を順番に変えて数回ほど繰り返したいです

for i in range(max)
if temp[i].size:
for j in range(temp[i]):
hoge1, hoge2 = hogehoge(a, b, result[i][j])
img = cv2.hogex(d, hoge1, hoge2)

リストに出力しない場合は内包表記使えないですかね?
イマイチ内包表記の事分かってないです

85 :デフォルトの名無しさん:2018/07/08(日) 14:09:53.71 ID:ai00mC6I.net
それ支配的なのはhogexやhogehogeだよね?
ボトルネックを見つけないと高速化の意味ないよ

86 :デフォルトの名無しさん:2018/07/08(日) 14:14:30.75 ID:XRwcXxE1.net
hpgehpgeはどこにあるの?
あと5chだと半角スペースが消えるから全角スペースでインデント表現しないと
リストに出力しようがしまいが内包表記は使えるよ

87 :デフォルトの名無しさん:2018/07/08(日) 14:29:35.70 ID:XRwcXxE1.net
>>> [print('hoge') for i in range(3)]
hoge
hoge
hoge
[None, None, None]
>>>
リストに出力しなかったらNoneが入るだけ

[cv2.hogex(d, *hogehoge(a, b, reault[i][j])) for i in [i for i in range(max) if temp[i].size] for j in range(temp[i])]
これでいけるんじゃないかな?

88 :78:2018/07/08(日) 22:59:07.98 ID:vTpYTVTg.net
ありがとございます
アドバイスを参考に試行錯誤してたのですがちょっと自分には難しかったです

img = cv2.hogex(img, d, hoge1, hoge2)

imgという変数(画像)が既に存在する際にそれの上に何かを描画する関数なのですが、
内包表記の中でimgに代入させるのは難しいですかね?

あと、内包表記で複数個の処理を行うことって出来ますか?
感覚的にはこの様な感じです
[hogehoge(a, b), hogex(c, d, e) for i in range(num)]

89 :デフォルトの名無しさん:2018/07/08(日) 23:22:41.95 ID:Jzinsuog.net
条件を後から追加すんなー。
後、得たい結果がリストでないと内包表記じゃ早くならんよ?

90 :デフォルトの名無しさん:2018/07/09(月) 00:06:53.03 ID:U3tDSUR2.net
自作関数じゃないhogexは晒してもいいだろうに
そんなことしてると誰も答えなくなる

91 :デフォルトの名無しさん:2018/07/09(月) 03:58:46.23 ID:lNBlYhG9.net
そう言って答えなくなったためしはない
承認欲求過多のボウフラは次々に湧く

92 :デフォルトの名無しさん:2018/07/09(月) 09:56:58.16 ID:eu099A4d.net
>>88
>内包表記の中でimgに代入させるのは難しいですかね?
内包表記の中で代入はできません、どうしてもやりたいならクラスで
>>> class fuga:
def __init__(self):
self.img = 0
def hogex(self, a, b, c):
self.img = cv2.hogex(self.img, a, b, c)
return self.img

>>> f = fuga() #インスタンス作って、これを使う
[f.hogex(d, *hogehoge(a, b, reault[i][j])) for i in [i for i in range(max) if temp[i].size] for j in range(temp[i])]

>あと、内包表記で複数個の処理を行うことって出来ますか?
タプルかリストにまとめれば複数個処理できますよ
>>> [(print('hoge'), print('fuga')) for i in range(3)]
hoge
fuga
hoge
fuga
hoge
fuga
[(None, None), (None, None), (None, None)]

93 :デフォルトの名無しさん:2018/07/09(月) 09:58:49.60 ID:eu099A4d.net
>>> class fuga:
    def __init__(self):
        self.img = 0
    def hogex(self, a, b, c):
        self.img = cv2.hogex(self.img, a, b, c)
        return self.img

94 :デフォルトの名無しさん:2018/07/09(月) 10:00:54.05 ID:TMBQQ2rn.net
これだったらmapでできる

95 :デフォルトの名無しさん:2018/07/09(月) 11:55:16.44 ID:bJwhh199.net
hogehogeかhogexがボトルネックになってたらループをどうこうしても早くならないよ。
高速化するならまずボトルネックを特定しよう。
hogehogeやhogexがボトルネックで並列処理可能ならマルチスレッドで実行すれば少し早くなるかもね。
そもそもpythonみたいな実行速度よりコードの書きやすさを重視した言語で高速化するのは大変だよ。
pythonにちゃんとしたプロファイラーとかあるの?

96 :デフォルトの名無しさん:2018/07/09(月) 12:08:42.40 ID:EKBiOe/0.net
「ちゃんとした」とは

97 :デフォルトの名無しさん:2018/07/09(月) 12:44:30.49 ID:bJwhh199.net
プログラム内の各関数の実行時間を計って、ボトルネックになる場所を特定できれば、ちゃんとしたプロファイラだよ。
今ぐぐったら、cProfileとprofileっていうプロファイリングするモジュールがあるじゃん

98 :デフォルトの名無しさん:2018/07/09(月) 18:23:50.78 ID:nl/4tW7P.net
3.7にしたらscrapy (正確にはtwisted)が動かなくなった

99 :デフォルトの名無しさん:2018/07/09(月) 21:13:16.40 ID:lNBlYhG9.net
ナイス人柱(嘲笑)

100 :デフォルトの名無しさん:2018/07/09(月) 21:57:16.39 ID:mmm1tgmy.net
スクレイピングは興味はあるけど
別に収集したいデータがないから学習のモチベーション上がらない

101 :デフォルトの名無しさん:2018/07/09(月) 22:43:52.82 ID:eu099A4d.net
データ収集以外にRSSリーダー的なのも作れちゃうぞ
更新しているかどうか確認して更新してたら開くようにするとか

RSSに対応しているサイトはもちろんRSSリーダー使っているけど
対応していないサイトの方が多いんだよね、そういうのに超便利

102 :デフォルトの名無しさん:2018/07/09(月) 22:53:12.46 ID:mAItLGpx.net
RSS リーダーって未だに何なのか良く分からない。

103 :デフォルトの名無しさん:2018/07/10(火) 00:30:11.92 ID:JQDf+AP0.net
自分でサーバー持ってないとRSSリーダー自作してもあまり便利ではないからなあ
PCでもスマホでも閲覧履歴共有できるようになってるようなwebサービスが結局一番便利

104 :デフォルトの名無しさん:2018/07/10(火) 07:05:32.75 ID:skK1uyoo.net
見出しだけ拾ってきて表示してくれる機能

としてもイマイチな感じなんだが>RSS

105 :デフォルトの名無しさん:2018/07/10(火) 07:29:56.38 ID:xnT+bl2i.net
>>104
単に見出しを拾うのではなく、「更新されたら」見出しを拾うというのがRSSの役割
チェックしたいサイトが1つ2つなら手動で確認してもいいが10や20のサイトを一々巡回していられない

106 :デフォルトの名無しさん:2018/07/10(火) 09:21:54.94 ID:6FGIeywF.net
ニュースなら読みたいときに読むだけだから、更新されたかどうかは興味ない。
ブログとかかね?
発信したい人はTwitterなんかだろうし。
FBとかは通知もらえるし。

107 :デフォルトの名無しさん:2018/07/10(火) 09:37:14.32 ID:ul2eLyV6.net
ここでRSSの有用性について議論()すんのやめてくれる?

108 :デフォルトの名無しさん:2018/07/10(火) 10:19:01.04 ID:PHmC4ipr.net
RSSに対応していないため自作更新チェックスクリプトで更新チェックしているのはこれくらいかな(約400個)
 5ch
 ブログ
 無料で読めるWeb漫画(裏サンデーとか)
 気になる商品のアマゾンレビューが追加されたかチェック
 気になる商品の価格.comのレビューが追加されたかチェック
 各商品サイトで新商品チェック(カメラとかファーストフードとか)
 インスタグラム
 qiitaの記事
 Youtube(登録はしたくないけどチェックしたいチャンネルとか検索結果とか)

読みたくなった時に更新チェック走らせて、更新されたものだけ出てくるから
そこから興味が沸いたのだけ見る感じ

109 :デフォルトの名無しさん:2018/07/10(火) 11:23:14.52 ID:KyUi8F6Z.net
>>106
Twitterは気づかないで流れてしまうことがある
タイトルだけ全件チェックして自分で取捨選択したいニュースサイトとかたまにしか更新されないブログとかはwebのRSSサービスで勝手に取得してくれるのが便利

110 :デフォルトの名無しさん:2018/07/10(火) 13:09:48.84 ID:ul2eLyV6.net
あっそ

111 :デフォルトの名無しさん:2018/07/10(火) 15:03:09.67 ID:QC5JWrGp.net
ループ実行中にソースを書き換えるとそのまま反映してくれるんだがすごいな

112 :デフォルトの名無しさん:2018/07/12(木) 06:53:51.94 ID:1VFBi7mo.net
pythonistaって使用者少ないのですかね?

113 :デフォルトの名無しさん:2018/07/12(木) 08:10:25.60 ID:4rXUDbhg.net
少なくとも日本では痛い奴しか使ってないな

114 :デフォルトの名無しさん:2018/07/12(木) 09:26:16.55 ID:UvuEUTk4.net
日本では!!!!www

115 :デフォルトの名無しさん:2018/07/12(木) 10:18:06.04 ID:nDPgx9Ms.net
玩具でプログラムを書くのは小学生までだ

116 :デフォルトの名無しさん:2018/07/14(土) 08:31:50.55 ID:NEvYB3b/.net
また自分の回りを見ただけで正しいと思い込んでるの?

117 :デフォルトの名無しさん:2018/07/14(土) 10:48:42.96 ID:1NIDWWGu.net
メクラは目を治療してから書き込みな

118 :デフォルトの名無しさん:2018/07/15(日) 07:19:50.35 ID:tdmRKlgm.net
自分好みのエロ画像をAIに学習させて
自動収集出来そうな気もするけど
要らない画像も大量に収集されそうな気もする
そうすると結局自分で選んだ方が良い気がしてくる

119 :デフォルトの名無しさん:2018/07/15(日) 09:52:40.51 ID:QImfuemI.net
バカだな。
エロ画像学習させて自動生成するんだよ!

120 :デフォルトの名無しさん:2018/07/15(日) 11:08:52.23 ID:WCfEKFtx.net
フェイクポルノなんてディープラーニングアイコラだからなあ
時代は自家製造に回帰しつつある

121 :デフォルトの名無しさん:2018/07/15(日) 11:36:57.02 ID:QImfuemI.net
たかがRGBの組み合わせだからいいんだよ。

122 :デフォルトの名無しさん:2018/07/15(日) 19:00:21.79 ID:8/lDj5Bx.net
dictionaryの扱いについてわかる人いれば教えてください

以下の辞書オブジェクトが2つあるとして重複を考慮せずに単純に合体したものを返したいです。

dict1 = {‘A’: 1, ‘B’: 2}
dict2 = {‘A’: 9, ‘B’: 8}
=>
dict = { {‘A’: 1, ‘B’: 2}, {‘A’: 9, ‘B’: 8})

リストのappendと同じことがしたいのですが,
dictionaryにはappend要素がないため困っています。

123 :デフォルトの名無しさん:2018/07/15(日) 19:05:39.00 ID:GnA/ld69.net
>>122
> =>
> dict = { {‘A’: 1, ‘B’: 2}, {‘A’: 9, ‘B’: 8})
それ例えば ‘A’: 1 が欲しい時はどうするつもりなの?

124 :デフォルトの名無しさん:2018/07/15(日) 19:08:02.28 ID:z9dis41F.net
君のdictは辞書になってないが?

125 :デフォルトの名無しさん:2018/07/15(日) 19:08:32.50 ID:chucpUaP.net
もともとの動機は?
そっちを聞かせてもらったほうが解決早そう

126 :デフォルトの名無しさん:2018/07/15(日) 19:11:49.70 ID:8/lDj5Bx.net
>>123, 124, 125
あ、そういえばそうですね。。
失敬。出直してきます。。

127 :デフォルトの名無しさん:2018/07/15(日) 19:28:38.99 ID:dRosDKqj.net
彼はスレが止まると問題を出して盛り上げようとする謎謎クン
でもちょっとアレだから問題になってない問題を出しちゃうんだ

128 :デフォルトの名無しさん:2018/07/15(日) 19:33:50.85 ID:WCfEKFtx.net
はい滑ってますね
陰キャが冗談を言おうとしてもこんなもんです
言い慣れてないから

129 :デフォルトの名無しさん:2018/07/15(日) 19:39:43.35 ID:dRosDKqj.net
>>128
大丈夫だよ、滑ってるとか滑って無いとか誰も気にしてないから
>>120もみんなスルーしてくれたじゃん、大丈夫だから!

130 :デフォルトの名無しさん:2018/07/15(日) 22:09:19.69 ID:8NDHn2sc.net
重複を考慮せずにっていうから、要素は元から重複しない仮定があるのかと思いきや、例に挙がってるのが普通に重複してるから意表を突かれるよね。

131 :デフォルトの名無しさん:2018/07/16(月) 00:23:51.32 ID:9a71kq0g.net
>>122
c++にはmultimapというのがあって、一つのキーに複数の値を持たせることができる。
キーが重複しているdictionary二つを組み合わせてmultimapのようなものを作ろうということかな?
ちょっとググったら、collections.defaultdictでそういうことができるっぽいぞ

132 :デフォルトの名無しさん:2018/07/16(月) 00:49:59.13 ID:4DAq7auC.net
知らんけど新しいdictのキーを配列なりsetなりにすればいいのでは

133 :デフォルトの名無しさん:2018/07/16(月) 00:50:57.09 ID:4DAq7auC.net
keyじゃなくて値だ

134 :デフォルトの名無しさん:2018/07/16(月) 07:54:45.96 ID:+Psc5GAR.net
>>122は多分こういう事がやりたいんだろうと勝手に推測して俺用に書いたメモを貼っておく

>>> d1 = {'k1': 1, 'k2': 2}
>>> d2 = {'k1': 100, 'k3': 3, 'k4': 4}
>>> d1.update(d2) #スペルミスに注意。updataではなくupdate
>>> d1
{'k1': 100, 'k2': 2, 'k3': 3, 'k4': 4} #値がかぶるときはupdateの引数で上書きされる

135 :デフォルトの名無しさん:2018/07/16(月) 11:43:26.50 ID:KKQqxuup.net
こうしてくれるやつない?
d3 = {'k1': [1, 100], 'k2': 2, 'k3': 3, 'k4': 4}

136 :デフォルトの名無しさん:2018/07/16(月) 11:46:38.49 ID:plGwUTF3.net
>>135
値が数だったりリストだったりすると使いづらいよ。
全部リストにしたほうがいい。

137 :デフォルトの名無しさん:2018/07/16(月) 12:37:25.37 ID:D0PjcW4c.net
>>134
updata なんて単語ないのにどうしてミスるのか謎。

138 :デフォルトの名無しさん:2018/07/16(月) 13:12:24.71 ID:tIxG6Ljl.net
>>137
謎だからミスってなるんじゃん?

139 :デフォルトの名無しさん:2018/07/16(月) 13:24:20.19 ID:PAsk0bs7.net
謎でないミスとは

140 :デフォルトの名無しさん:2018/07/16(月) 14:02:13.62 ID:+Psc5GAR.net
>>137
データはdata、日付はdateなわけだから
データ更新といわれたら up+data って発想にならね?

141 :デフォルトの名無しさん:2018/07/16(月) 14:07:48.17 ID:rAvhQng0.net
>>140
データ更新=up+data ってなら
     更新=up か?
暑さで脳みそやられちゃったのかな

142 :デフォルトの名無しさん:2018/07/16(月) 14:38:59.21 ID:D0PjcW4c.net
「新しいデータ、アップしといて」ってのは分からんでもない。

143 :デフォルトの名無しさん:2018/07/16(月) 14:55:24.57 ID:GVNh7z7o.net
どこかで一度読み間違えてずっとそうだと思いこんでたってことは、まあなくはない。

> updata
うん、ないわ

144 :デフォルトの名無しさん:2018/07/16(月) 15:14:06.48 ID:nI1ZYiFc.net
>>142
そのあっぷは
あっぷろーどの略なんじゃ

145 :デフォルトの名無しさん:2018/07/16(月) 16:12:28.77 ID:Od4s/iux.net
downdate

146 :デフォルトの名無しさん:2018/07/16(月) 19:32:18.79 ID:rAvhQng0.net
hakodate

147 :デフォルトの名無しさん:2018/07/16(月) 19:58:15.14 ID:7DuH0wkA.net
すみません教えてください
anacondaのcloudに登録しようとしたら
IPアドレスがアクセス禁止されてるって出るんですがなぜでしょうか

148 :デフォルトの名無しさん:2018/07/17(火) 10:18:21.33 ID:BxHOLtgl.net
セキュリティ担当者に聞いてください

149 :デフォルトの名無しさん:2018/07/17(火) 15:18:24.48 ID:+kxKOOfA.net
中国のIPじゃ無理

150 :デフォルトの名無しさん:2018/07/21(土) 10:12:54.65 ID:GzQQQ0Dr.net
N枚のシーケンス画像から1枚の画像を作ることを考えていて、画素毎に異なるシーケンス画像の値を参照したいと考えています
シーケンス画像のオブジェクトが
shape=(N,640,480,3) dtype=uint8
画素ごとにどのシーケンスから値を選択するかのオブジェクトが
shape=(640,480) dtype=int
となっています(値は0~N-1)

LUTのようにして一度に画素をすべて参照するにはどのように記述したらよいでしょうか

151 :デフォルトの名無しさん:2018/07/21(土) 10:34:37.16 ID:51ft4y34.net
>>150
openCV

152 :デフォルトの名無しさん:2018/07/21(土) 11:01:09.18 ID:JzufiDOi.net
マルチすな

153 :デフォルトの名無しさん:2018/07/21(土) 11:07:14.69 ID:O8QI/iof.net
Pandas

154 :デフォルトの名無しさん:2018/07/21(土) 12:45:45.34 ID:IIkAtUxj.net
あちらでまともな回答が得られなかったのでこちらにきました

155 :デフォルトの名無しさん:2018/07/21(土) 13:50:19.17 ID:xFXA2Npp.net
Pandas

156 :デフォルトの名無しさん:2018/07/21(土) 16:38:28.48 ID:j78KnOti.net
みんなのPythonをやったあとにおすすめな参考書を教えて下さい

157 :デフォルトの名無しさん:2018/07/21(土) 21:44:44.82 ID:nYV0zQCT.net
Pandas

158 :デフォルトの名無しさん:2018/07/21(土) 21:44:58.83 ID:naub5pUA.net
Pandas

159 :デフォルトの名無しさん:2018/07/21(土) 22:11:01.79 ID:D5Tvyf53.net
Pythonのホットな情報が得られる日本語のサイトってありますか?

160 :デフォルトの名無しさん:2018/07/21(土) 22:54:52.18 ID:H6KFndt4.net
ありません
そもそも英語読めない人がPythonなんかやってもあまり意味もありません
英語を読む努力をしてください

161 :デフォルトの名無しさん:2018/07/21(土) 23:46:53.02 ID:J5rAn6B/.net
日本のパイソニストは情報発信能力が低いということでFA?

162 :デフォルトの名無しさん:2018/07/21(土) 23:55:58.53 ID:+SEw40ea.net
Python使いは理系が多いから英語を読むことに対して抵抗がないんじゃないかな

163 :デフォルトの名無しさん:2018/07/22(日) 00:14:07.75 ID:xvGrQ1qU.net
既に英語で出てる情報を日本語にわざわざ翻訳するより、その手間で他の調べたり中身作ったりする方がはやいしな

164 :デフォルトの名無しさん:2018/07/22(日) 00:59:43.44 ID:n48yHx1D.net
日本人向けpython情報サイトはビッグなビジネスチャンスじゃないかなあ
これで起業できそうだけど

165 :デフォルトの名無しさん:2018/07/22(日) 01:28:49.72 ID:VGEQDVb4.net
既に侍エンジニア塾とかが占領して付け入る好きないよ

166 :デフォルトの名無しさん:2018/07/22(日) 03:02:15.31 ID:fV3eqRzC.net
電卓内蔵言語がPythonになった時代だからね
ExcelもVBからPythonに変更される気配だし
日本も今後は身近なプログラミング言語になることだろうね

月刊I/Oに掲載される言語もPython
昔はBASICやアセンブラだったのに

167 :デフォルトの名無しさん:2018/07/22(日) 09:10:34.49 ID:0Nw0spIC.net
IT@とかのサイトはpythonの情報記事はほとんどないね
ビジネスサイドではまだまだ

168 :デフォルトの名無しさん:2018/07/22(日) 09:12:13.84 ID:0Nw0spIC.net
>>165
侍エンジニア塾って調べたけどタダの入門サイトじゃん
もっとメジャーなサイトないのかな

169 :デフォルトの名無しさん:2018/07/22(日) 09:23:44.13 ID:0Nw0spIC.net
pythonをビジネスで使っててIT業界に幅広く人脈のある人が作ればいいんだけど

170 :デフォルトの名無しさん:2018/07/22(日) 09:34:24.57 ID:BTiGFYRw.net
>>166
Python 内蔵電卓があるんだ。
ポケコンみたいなやつ?
Pythonだと入力しにくそうだな。

171 :デフォルトの名無しさん:2018/07/22(日) 09:59:41.45 ID:2iSFw3Tg.net
侍のサイトのウザさは異常
社員の顔出しすぎ

下にずっと顔の広告出て消せないのは
考えたやつアホやろ

172 :デフォルトの名無しさん:2018/07/22(日) 11:33:52.21 ID:ihFhez2u.net
>>166
BASICが変数・型宣言などに関して矯正されてしまったので、
古き悪しきちゃらんぽらん言語としてPythonを好む輩がいるだけだろ。
蛇の道は蛇で、汚れ仕事専用。

Excelは幅広いユーザーを持つビジネスソフトだから、Pythonなんて
気持ち悪い名前の言語が採用されるわけないし、VBAの膨大なプログラム
資産を捨ててまでPythonに乗り換えるわけがない。

173 :デフォルトの名無しさん:2018/07/22(日) 11:45:26.95 ID:8XCdGVrW.net
>>171
bluemixサイトに出てくる眼鏡の男も視界に入るとイラつくからやめてほしい

174 :デフォルトの名無しさん:2018/07/22(日) 12:04:10.27 ID:fIKnBwa8.net
侍エンジニアは毎度トップ5ぐらいに出てくるが内容がズレていることも多いので開かないことにしている

175 :デフォルトの名無しさん:2018/07/22(日) 13:28:31.62 ID:LiIRy0eu.net
>>166
10年以上遅れてる
っていうか20年遅れてる
今後もっと差は開く

176 :デフォルトの名無しさん:2018/07/22(日) 14:13:03.45 ID:xsZmx9si.net
日本が遅れているというか、正確に言うと日本のIT業界の大半を占めるSIerを中心とするピラミッド構造内の企業が遅れすぎている
なので一番重要なことはSIerに入らないこと、企業システムの受託開発に関わらないこと
逆に自社サービスで飯食っていけている企業であればそれなりに海外とも勝負できる力は付けられるだろう

177 :デフォルトの名無しさん:2018/07/22(日) 14:15:16.87 ID:ZN+SAgqe.net
Pythonでも良いんだけど、Pythonの文化に合うのか心配。
マイクロソフト謹製ライブラリか自分が責任を持つ自分のライブラリ以外が認められるかどうかだよね。
それ以外のコードを全部読まされることになる事態は避けたい。

178 :デフォルトの名無しさん:2018/07/22(日) 14:20:51.45 ID:b0C8iENx.net
オープンソースでもデファクトスタンダードになっていて世界中の開発者が使用しているようなものの方が
自家製ライブラリよりよっぽど信頼性高いと思うけど日本企業ってやたら自家製にこだわるよね
インフラのような命に関わるシステムならそれも必要な部分もあるかもしれないがPythonの主な用途であれば
本番環境であっても不具合出てから修正すればいいや、という考えで十分なものが大半だろう

179 :デフォルトの名無しさん:2018/07/22(日) 14:21:52.37 ID:owu96mLj.net
>>159
@chie8842の人に聞いて下さい。

180 :デフォルトの名無しさん:2018/07/22(日) 14:22:30.37 ID:LiIRy0eu.net
>>159 から >>179 の発言が出てくるとは想像できなかった

181 :デフォルトの名無しさん:2018/07/22(日) 14:23:28.12 ID:LiIRy0eu.net
安価ミス
>>159 の質問から発生した話題で >>177 のような発言に至るとは

182 :デフォルトの名無しさん:2018/07/22(日) 14:28:02.03 ID:ZN+SAgqe.net
>>178
そりゃ、自分の責任ではない〜の責任と言える必要が有るからね。
じゃマイクロソフトが責任取ってくれるかっていうとそんなこと無いと思うんだけどそういうもんだ。

全くアホらしいけどね。

183 :デフォルトの名無しさん:2018/07/22(日) 14:29:49.63 ID:ZN+SAgqe.net
>>181
Oh、今気付いたよ。
ExcelPythonのスレだと思ってた。

スマンのう。

184 :デフォルトの名無しさん:2018/07/22(日) 14:32:25.43 ID:mb9TeYz9.net
>>178
契約形態の問題だよ
受託開発でOSS使いまくったら、使ってる全てのOSSのライセンスを客に許諾させなきゃいけないし、
納品後の不具合は客にとっては「瑕疵」だ

185 :デフォルトの名無しさん:2018/07/22(日) 14:36:13.45 ID:LiIRy0eu.net
>>183
だよね
Excel Python スレ行けって描こうと思ってて忘れてた

186 :デフォルトの名無しさん:2018/07/22(日) 15:47:06.31 ID:fV3eqRzC.net
>>170
フランス向けのCASIO fx-CG50グラフ関数電卓に試用版としてmini Pythonが搭載されました

フランス以外の地域には
今年の9月末のOSアップデートで対応するらしい
グラフ描画関連や表計算、行列、複素数など本体が持つ全ての機能を使えるモジュールが追加されるらしい
(日本での公式アナウンスなし)

187 :デフォルトの名無しさん:2018/07/22(日) 15:55:13.34 ID:fV3eqRzC.net
>>186
写真
https://i.imgur.com/CNXQAyI.jpg

188 :デフォルトの名無しさん:2018/07/22(日) 17:05:58.14 ID:paoeFSLz.net
PCあるからいいや、って感じだな
PCがすぐ触れる環境にいることが大半だから普通の関数電卓も学生時代ぐらいしか使ってないし

189 :デフォルトの名無しさん:2018/07/22(日) 17:09:46.07 ID:BTiGFYRw.net
>>186
おお、スゴいね。
NumPy が使えるといいな。

190 :デフォルトの名無しさん:2018/07/22(日) 17:21:15.29 ID:ZN+SAgqe.net
良いかもと思ったんだけど写真みたらスマホで良いじゃんと思ってしまった。

191 :デフォルトの名無しさん:2018/07/23(月) 19:20:19.78 ID:26sYc3oY.net
これから算出する複数の値から最小の値だけ取り出したいとき
一旦値をリストに入れて、minで取り出したり
if文を使って最小の値を更新したりはなんかダサい気がしたので
もっとスマートな方法はないものかと考えてみたんだけど
x=min(x,tmp) ってやるのがちょっとスマートな気がした

192 :デフォルトの名無しさん:2018/07/23(月) 19:22:57.04 ID:rqOI1kjb.net
ダッサw

193 :デフォルトの名無しさん:2018/07/23(月) 22:05:21.02 ID:aBLsQJ7B.net
別にダサいとは思わんが人に言うほどスマートとも思わん

194 :デフォルトの名無しさん:2018/07/24(火) 12:04:45.05 ID:+Ib8ECpK.net
やり方はいろいろあるけど
最小値保持クラスを作ってそこに値を物故んで最終的に値を取り出すとそれが最小値
ということをわざわざやる人はいまい

195 :デフォルトの名無しさん:2018/07/24(火) 15:39:11.43 ID:WBO96fmU.net
要素追加時に最小値だけ分けようとするくらいなら
二分木なりなんなりでソート済でデータ持っとけ

196 :デフォルトの名無しさん:2018/07/24(火) 17:25:32.98 ID:J0j9Se5F.net
メモリの無駄

197 :デフォルトの名無しさん:2018/07/24(火) 17:30:19.52 ID:Zw7cfT+5.net
誰が書いても似たようなコーディングになるってのが
Pythonたる所以でしょ?
なのに、なぜそこまで奇をてらったやり方模索するかなー

そんな事に労力使わずもっと別の事に使えばいいのに

いいんだよ、皆んなと同じで

198 :デフォルトの名無しさん:2018/07/24(火) 18:14:40.89 ID:poDO4yuG.net
いうほど同じでもない

199 :デフォルトの名無しさん:2018/07/24(火) 19:11:35.58 ID:9sTUyZAo.net
>>195
二分木の追加がlog nだから計算時間がかかる。
計算時間きにするならpythonつかうなって?

200 :デフォルトの名無しさん:2018/07/24(火) 21:20:57.65 ID:lbzougb6.net
>>191
x=min(x,tmp)
普通によくやるわ。Cでもpyでもperlでもjsでも。

201 :デフォルトの名無しさん:2018/07/24(火) 21:55:51.82 ID:N95FFTIK.net
>>200
cとperlは三項演算子使う方が多いと思うです。

202 :デフォルトの名無しさん:2018/07/24(火) 22:05:31.59 ID:jFaMrYyE.net
x = x < tmp ? x : tmp;

203 :デフォルトの名無しさん:2018/07/24(火) 22:22:05.82 ID:A4ZhYnDH.net
x= x if x < tmp else tmp

分かりにくい

204 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 00:27:38.51 ID:cbaDvPxR.net
これってループで一々tmpと現在の最小値比較してるってこと?
コンパイル言語から来た人の超典型的失敗パターンじゃないか
pythonで簡単にできる方法だとnumpyでmin関数入れるのが一番早い

205 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 01:30:50.03 ID:70FrKJkY.net
>>201
そのコードに名前を付けたものが min やろ…

206 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 01:30:58.69 ID:m4qXtG0o.net
>>204
ケースバイケース。
高速化してもしょうがない時もあるし。

207 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 01:31:25.08 ID:70FrKJkY.net
>>204
それはリスト化されていることが条件だよね?

208 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 01:46:18.86 ID:K8WEMC2U.net
西澤 弘毅 他1名
Pythonで体験してわかるアルゴリズムとデータ構造

この本の書評がどこにもないんですが少しでも読んだ人の感想聞きたいです

209 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 02:28:13.70 ID:XeffCbOQ.net
宣伝乙。

210 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 02:29:39.45 ID:ep37fxti.net
ゴミだったよ

211 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 03:02:53.94 ID:FKQhxP89.net
>>210
どんな風に?

212 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 04:37:01.57 ID:O7/eDKZ3.net
口にするのも憚られる感じ

213 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 04:38:50.10 ID:i92dzS8y.net
値を全部別に用意したsetかなんかに入れといて最後にmin()で抜き出したほうが面倒がないだろ

214 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 05:54:20.76 ID:IZoe0Cl/.net
>>189
tensorflowもchainerもkerasもcaffeもsympyもscipyも

215 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 08:50:20.49 ID:NiRHK/R9.net
元の書き込みではスマートにしたいってことだけどそれならリストをminするだけが一番スマート
超巨大なリストでメモリに乗らないような特殊な状況とは書かれていないし

216 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 09:54:10.96 ID:SfO6vmHU.net
>>212
+1

217 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 11:35:28.57 ID:FKQhxP89.net
>>212
そんなに?

218 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 12:45:26.42 ID:gbogn3LB.net
>>204
numpy 必要とかクソ

219 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 13:38:33.74 ID:FKQhxP89.net
python使いならnumpyとpandasはマスト

220 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 13:50:56.53 ID:/wvIKjDh.net
>>219
anacondaは?

221 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 14:28:25.77 ID:ujsF1Tvq.net
>>220
IISとASPのどっちが良いかみたいな糞発言するな

222 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 15:02:28.36 ID:kU2Y2u5P.net
cpythonのネイティブ環境のみで何とかするのが漢というものだ

223 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 15:36:57.41 ID:m4qXtG0o.net
>>219
pandas使ったことない。
メリットがよくわからない。

224 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 16:34:59.32 ID:E1m078hx.net
>>223
列に名前を付けられる
行にインデックスを設定できる
EXCELの表をそのままデータ化した感じ

225 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 17:56:14.51 ID:8PO6NK+Q.net
例えば一つのセルだけ書き換えたくても
全部読んで全部書くっていうのが違和感あるんだよな

226 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 18:05:58.81 ID:ru0lrBQY.net
データベース使え

227 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 18:14:43.08 ID:gHbxy4NO.net
そもそもpandasは列毎に意味のある値を纏めたい場合に向けたものなので単一セルの書き換えが遅いのは仕方ない
そういう煩雑な操作はnumpyでやって最後にpandasで整理する

228 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 18:42:35.50 ID:IUbGAjjx.net
ファイルのストリーム読み込みでジェネレーターを使う利点ってあるのかな?

229 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 19:10:51.51 ID:ECU7nF2X.net
めんどくせえな標準機能に入れとけよ

230 :デフォルトの名無しさん:2018/07/25(水) 19:33:08.09 ID:ChUzuDND.net
じゃあ、お前が作れよ。

231 :デフォルトの名無しさん:2018/07/26(木) 03:59:42.14 ID:znQQDIby.net
Webページのソース取り込むじゃん。
ソースでかすぎて取りきれないじゃん(1000行ぐらいで後は切り捨てられてる)
なんかいい方法ない?

232 :デフォルトの名無しさん:2018/07/26(木) 07:44:22.03 ID:7Hgjh1uN.net
curl使う

233 :デフォルトの名無しさん:2018/07/26(木) 10:53:53.96 ID:35VHIwB5.net
PyPy使っている人いますか。仕事で使いづらいです。

234 :デフォルトの名無しさん:2018/07/26(木) 11:46:09.00 ID:+YLmze6V.net
PyPyはリソースを無駄に分散させるアホとしてPythonコミュニティから村八分にされてる嫌われ者
使わなくていい

235 :デフォルトの名無しさん:2018/07/28(土) 13:22:24.74 ID:ooB9UphU.net
デカ美

236 :デフォルトの名無しさん:2018/07/28(土) 20:19:57.87 ID:JWvTUa5m.net
もうおしめえだなpython

Pythonを生み出し30年間にわたって開発主導してきたvan Rossum、嫌気が差して引退 [787645228]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1532767696/

237 :デフォルトの名無しさん:2018/07/28(土) 21:27:00.26 ID:xBeHFiSQ.net
開発体制が見直されるだけじゃん

238 :デフォルトの名無しさん:2018/07/28(土) 21:29:24.43 ID:wXTKFH2S.net
この前、周りから過大評価されて祭りあげられるのに嫌気がさしたと読んだぞ

239 :デフォルトの名無しさん:2018/07/28(土) 21:58:45.56 ID:Ls9tzaL9.net
Microsoftに買い取ってもらおう

240 :デフォルトの名無しさん:2018/07/29(日) 01:26:46.49 ID:iRLp5x23.net
口を出さずに金だけ出す奴に買って欲しい

その点Googleは無い

241 :デフォルトの名無しさん:2018/07/29(日) 09:48:53.21 ID:dYmpVYXM.net
GythonもしくはGypthonの誕生である

242 :デフォルトの名無しさん:2018/07/29(日) 13:23:44.53 ID:BxU7uSOM.net
ありそうな名前

243 :デフォルトの名無しさん:2018/07/29(日) 14:23:45.70 ID:0tA+xYT3.net
●●県内図書館横断検索 大学図書館と離島の図書館を除く公共図書館
検索キーワード python3
検索結果0件

はぁ?

244 :デフォルトの名無しさん:2018/07/29(日) 16:37:21.38 ID:VhMfJs5M.net
webdriver 使ってgoogle-chromeを起動させたいのですが
「chromeは自動テストソフトウェアによって制御されています」とメッセージがでるやつじゃなく
いつも使っているchromeブラウザ(お気に入りなどが登録されているやつ)を起動させる方法ありましたら教えて下さい

245 :デフォルトの名無しさん:2018/07/29(日) 16:51:52.98 ID:pFjYaTQt.net
options = Selenium::WebDriver::Chrome::Options.new
options.add_option(:detach, true) # ブラウザを操作しない
options.add_argument('--start-maximized') # 画面最大

漏れは、Ruby で、画面最大にして、ブラウザを操作しないようにしているけど、
シェル(PowerShell・コマンドプロンプト)が入力できるようになるだけで、

依然として、ブラウザは、シェルの子プロセスだし、
シェルを終了すれば、ブラウザも終了する

「自動テストソフトウェアによって制御されています」も、常に表示される

246 :デフォルトの名無しさん:2018/07/29(日) 17:58:32.06 ID:XRxWwjgw.net
Pythle

247 :デフォルトの名無しさん:2018/07/29(日) 19:24:52.22 ID:oRtHUdq6.net
Pythree

248 :デフォルトの名無しさん:2018/07/30(月) 14:43:56.75 ID:9hu9kZJO.net
>>244
import webbrowser

webbrowser.open('http://www.python.org')

249 :デフォルトの名無しさん:2018/07/31(火) 18:04:18.82 ID:6oaY0pAc.net
Numpy使っています
[[[12, 10], [2, 3], [5, 22]]]
[[[10, 12], [3, 4], [1, 3]]]
このような行列があった際に、それぞれの行列の1次元配列(例えば[12, 10])のユークリッド距離(行列内の同じ順番の配列のみ)が20以下の際はtrue、それ以上はfalseの行列を返したいです
この場合は
[[true, true, false]]です

250 :デフォルトの名無しさん:2018/07/31(火) 18:25:31.23 ID:OQd1dDBm.net
>>249
arrayが二つあるけどそれぞれの関係が分かりません

例えば(12, 10)と(10, 12)のユークリッド距離を計算して20以下かどうか判断するのかなと解釈したけど
(5, 22)と(1, 3)のユークリッド距離は20以下なので例と答えが違うし。

ちなみにこんな感じで計算した
a = np.array([[[12, 10], [2, 3], [5, 22]]]) - np.array([[[10, 12], [3, 4], [1, 3]]])
f = lambda x: np.linalg.norm(x) <= 20
np.apply_along_axis(f, 2, a) # array([[ True, True, True]])

251 :デフォルトの名無しさん:2018/07/31(火) 19:13:30.56 ID:oy5zcB4y.net
>>250
すみませんミスです
最後の配列は[1,1]です
解釈はそれであってると思います

最後の出力を(ユークリッド距離が20以下)がTrueの場合は、1つめの行列の対応する座標をコピー、Falseの場合は[0, 0]とする方法もありますかね?

[[true, true, false]]の場合は[[12, 10], [2, 3], [0, 0]]]です

252 :デフォルトの名無しさん:2018/07/31(火) 22:14:47.90 ID:SMvE7CXx.net
Rubyへの憎悪を増大させて、

253 :デフォルトの名無しさん:2018/07/31(火) 23:16:07.12 ID:jklFeIzi.net
NumPy って Python の文法と関係ないよね。

254 :デフォルトの名無しさん:2018/08/01(水) 01:53:32.96 ID:72rLPk7R.net
>>251
>最後の出力を(ユークリッド距離が20以下)がTrueの場合は、1つめの行列の対応する座標をコピー、Falseの場合は[0, 0]とする方法もありますかね?
できるけど、 そう言うコーディングはしない方がいいんじゃないかな。
1つ目の行列に[0,0]があったらバグるんじゃない?

255 :デフォルトの名無しさん:2018/08/02(木) 19:19:53.22 ID:q+cn5LDE.net
pyqt5、py2app を使って簡単なテキストエディタ作ってみたら
260MBとかアホみたいなサイズのアプリが出来たんだけど
設定とか工夫していけばサイズ小さくなるもの?

256 :デフォルトの名無しさん:2018/08/02(木) 19:23:44.80 ID:5ti5JZJP.net
そりゃPythonやPyQt自体を丸ごと突っ込んでるわけだからそんなもんだろ
細かいこと気にしだしたらC#でも使って作り直したほうが早いという結論にしかならないわけで、
気にしないのが一番

257 :デフォルトの名無しさん:2018/08/02(木) 20:38:41.19 ID:66RGm3Q9.net
260MB なんてアプリなら普通だろ。

258 :デフォルトの名無しさん:2018/08/02(木) 20:54:48.15 ID:WfKy2uJC.net
255だけど、パッケージの中覗いたら
本当にただ必要なもの詰め込んだだけなんだね
変な幻想を抱かないようにするよ、ありがとう!

259 :デフォルトの名無しさん:2018/08/02(木) 20:57:45.42 ID:2C0MEdgy.net
簡単なテキストエディタが260MBは普通じゃないだろ
普通はKBレベルを期待する

260 :デフォルトの名無しさん:2018/08/02(木) 23:54:16.49 ID:wJ6mpcYs.net
>>259
もうフロッピーの時代じゃないよ。

261 :デフォルトの名無しさん:2018/08/03(金) 00:11:41.36 ID:O3pKvN2V.net
1から6までのint が5つ入ったリストがあって
[1, 5, 6, 4, 3]みたいなのがたくさん

そのリストの中から5つともゾロ目のリストを判定する方法ある?

262 :デフォルトの名無しさん:2018/08/03(金) 00:15:52.83 ID:Sa3gTX9p.net
herokuとかの無料プランで遊ぼうと思っても思いのほか容量がかさんで困ることはあるな

263 :デフォルトの名無しさん:2018/08/03(金) 00:16:18.89 ID:A1dG3bsU.net
プログラム未経験者がPython学ぶには何から始めたら良いですか?

264 :デフォルトの名無しさん:2018/08/03(金) 00:40:21.21 ID:Av4Drx09.net
>>261
listA = [1,2,3,4,5,6]
listB = [1,1,1,1,1,1]
とする

素直な解法
all ([x == listA[0] for x in listA]) #False
all ([x == listB[0] for x in listB]) #True

なげやりな解法
len(set(listA)) == 1 #False
len(set(listB)) == 1 #True

265 :デフォルトの名無しさん:2018/08/03(金) 01:36:49.87 ID:lC8hG0JA.net
>>263
paizaラーニングの無料動画見てAOJの問題解いたり

266 :デフォルトの名無しさん:2018/08/03(金) 02:18:42.18 ID:jKYzpUKQ.net
>>264
setのやつはよく使う
ダブリの処理はこれが一番楽

267 :デフォルトの名無しさん:2018/08/03(金) 11:07:06.64 ID:yWVrcmYP.net
Pythonって、0.1を100回足しても誤差出ないのな
げすぇ

268 :デフォルトの名無しさん:2018/08/03(金) 11:18:58.99 ID:yWVrcmYP.net
いや勘違いだった
誤差出てたわ
まんそすん

269 :デフォルトの名無しさん:2018/08/03(金) 12:15:00.41 ID:V1yM7DW8.net
誤差を気にする金融系などではdecimal型を使う

270 :デフォルトの名無しさん:2018/08/03(金) 13:45:30.95 ID:SxfGFWQF.net
>>> A = [1,2,3,4,5,6]
>>> B = [1,1,1,1,1,1]
>>> C = [0,0,0,0,0,0]
>>> M = lambda L: reduce(lambda a, b: (a[0] and a[1]==b, b), L[1:], (True, L[0]))[0]
>>> M(A)
False
>>> M(B)
True
>>> M(C)
True

271 :デフォルトの名無しさん:2018/08/03(金) 13:55:16.98 ID:RwupvFW0.net
分かり辛ぇw

272 :デフォルトの名無しさん:2018/08/03(金) 13:59:30.99 ID:LaSZsIIq.net
reduce久しぶりに見た気がする

273 :デフォルトの名無しさん:2018/08/03(金) 14:14:56.63 ID:mVd1VDRo.net
ヒント
隣との差が全てゼロ。
ゼロはブーリアンのコンテキストでFalse。

274 :デフォルトの名無しさん:2018/08/03(金) 16:08:26.14 ID:ONmmuyPQ.net
"Removed reduce(). Use functools.reduce() if you really need it; however, 99 percent of the time an explicit for loop is more readable."

275 :デフォルトの名無しさん:2018/08/03(金) 16:22:09.21 ID:SxfGFWQF.net
>>273
差の二乗を全部足せばいいのかな

276 :デフォルトの名無しさん:2018/08/05(日) 15:18:50.50 ID:lC8FCKmX.net
eval()の中ってスコープどうなってんだ?
関数ないでつかっても関数の引数が notfoundになるんだけど

277 :デフォルトの名無しさん:2018/08/05(日) 15:40:20.48 ID:6kqZ2+ag.net
https://docs.python.org/3.6/library/functions.html#eval
に書いてあるが、globals引数とlocals引数をどのように与えるかによって変わる
どちらも指定しなかった場合はglobals=globals(), locals=globals()
と同等になるので、関数スコープの変数にはアクセスできない
関数スコープの変数にアクセスしたいなら、localsにはlocals()を指定する

278 :デフォルトの名無しさん:2018/08/05(日) 15:44:47.24 ID:lC8FCKmX.net
>>277
それすると importしたmoduleが使えなくなりません?

279 :デフォルトの名無しさん:2018/08/05(日) 16:40:46.04 ID:6kqZ2+ag.net
試してから発言しろ

280 :デフォルトの名無しさん:2018/08/05(日) 17:27:26.17 ID:lC8FCKmX.net
eval(str, locals(), globals())でやるのな

locals()だけ指定してたわ、(^^ゞありがとう

281 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 19:24:16.27 ID:I+j+/eN4.net
自作ライブラリmylibの中でimport numpy as npとしてた場合にこのmylibをimport mylib as mlとインポートすると
ml.と入力した時点でエディタ(Spyder)の補完機能でnpまで候補に出てくるのどうにかならない?
アンダーバー付けてプライベート扱いにすれば候補には出ないけど面倒臭い

282 :デフォルトの名無しさん:2018/08/06(月) 22:09:24.63 ID:D1O0dP1g.net
pip show モジュール名
でlocationのとこが格納されている所確認して
python開いて
import sys
print(sys.path)
でlocationのとこ出るんですけど
いざimport モジュール名やると
モジュールないよーって出る解決方法ありますか?

283 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 00:26:54.71 ID:LnSY7891.net
Python勉強する上でこれはやっとけっての何?
Django、Kivy、OpenCVとか以外にどんなのが重要?

284 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 00:51:10.65 ID:QZJ4WUVF.net
その3つから何がしたいのかさっぱり伝わってこないから何とも

285 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 00:53:37.26 ID:v9qnpkk8.net
これやっとけってのなら
正規表現
ある意味python関係ないが

286 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 00:56:44.80 ID:QZJ4WUVF.net
>>282
例外メッセージとスタックトレースとimportを略さないで貼って

287 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 00:57:10.77 ID:4iKfM0Q7.net
算数勉強する上でこれはやっとけての何?
微積、統計、集合論とか以外にどんなのが重要?

288 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 00:59:31.14 ID:v9qnpkk8.net
>>287
四則計算
こういう質問流行ってんの?

289 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 05:48:00.15 ID:OlmXtX1U.net
これやっとけってのなら
C
numpy

290 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 05:49:05.73 ID:OlmXtX1U.net
>>287
論理学

291 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 06:21:40.90 ID:J73zBdha.net
>>287
線形代数

292 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 08:35:42.19 ID:tzJ4hHmy.net
282です
エラーメッセージがTraceback (most recent call last):
File "C:\Users\ユーザー名\Desktop\python_file\teeest.py", line 1, in <module>
import ccxt
ModuleNotFoundError: No module named 'ccxt'

スタックとレースが
import ccxt
from pprint import pprint

bitflyer = ccxt.bitflyer()
pprint( bitflyer.has )
です。
一度pip unistall ccxt
してノーキャッシュしてもダメでした。

Name: ccxt
Version: 1.17.82
Summary: A JavaScript / Python / PHP cryptocurrency trading library with support for 100+ exchanges
Home-page: https://ccxt.trade
Author: Igor Kroitor
Author-email: igor.kroitor@gmail.com
License: MIT
Location: c:\users\ユーザー名\appdata\local\programs\python\python36-32\lib\site-packages
Requires: certifi, web3, yarl, aiodns, aiohttp, setuptools, requests, cchardet
Required-by:
これがpipshowで得たデータで
'C:\\Users\\ユーザー名\\AppData\\Local\\Programs\\Python\\Python36-32\\lib\\site-packages'
sysのパス(省いてる)ここが表示されるので探してるとは思うのですが、、、

293 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 10:43:11.81 ID:AJOeK/rw.net
ノーキャッシュ?

294 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 12:43:41.02 ID:H018pYSb.net
ノーマネーでフィニッシュです。

295 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 17:20:26.46 ID:87f61bOa.net
ノーライフ、ノーパイ

296 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 19:09:47.04 ID:Do1Khizm.net
Python 3 64bitで動くKinect v2のライブラリ無いですか?
PyKinect2は32bitしか駄目らしくて良いのが見つからないです

297 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 19:14:52.45 ID:pTM8y/Ns.net
ctypes

298 :デフォルトの名無しさん:2018/08/07(火) 20:34:44.64 ID:5i41CNK0.net
パス・PC のユーザー名など、システムで使うものに、

半角英数字以外の文字を使っているとか?

299 :デフォルトの名無しさん:2018/08/08(水) 04:16:51.88 ID:XhOfYtOw.net
同名のディレクトリ造ってるとかな

300 :デフォルトの名無しさん:2018/08/08(水) 07:07:30.59 ID:ToNH1TU5.net
pythonのインタラクティブモード(ここでは普通のpythonが開く)では問題なく動いて色々調べたのですが
どうやらプログラム実行時のみanacondaのpythonで実行されてるみたいです

コマンドプロンプト上から
anaconda pythonと普通のpythonの実行を都度変えることとかは可能でしょうか?

301 :デフォルトの名無しさん:2018/08/08(水) 07:46:52.02 ID:wuV8vo1r.net
python exeをフルパスで実行

302 :デフォルトの名無しさん:2018/08/08(水) 08:40:13.32 ID:tvvGK0R5.net
環境書いてないけどWindowsでpy.exeの関連付けが狂ってるんだろ

303 :デフォルトの名無しさん:2018/08/08(水) 13:51:56.39 ID:rFVUI3be.net
>>287
ベクトル解析 位相

304 :デフォルトの名無しさん:2018/08/08(水) 21:23:30.31 ID:JpG8OlEk.net
>>287
算術

305 :デフォルトの名無しさん:2018/08/09(木) 01:50:00.23 ID:npdA8jjV.net
python3 画像にテキストを埋め込むライブラリってどれがいいの?

Stegano 0.8.5

steganographer 2.0.0

steganography 0.1.1 ←python3でpip install できなかった

306 :デフォルトの名無しさん:2018/08/09(木) 04:40:45.99 ID:2+chG11t.net
Snapdragon636

307 :デフォルトの名無しさん:2018/08/12(日) 03:51:49.43 ID:0fc0/SGL.net
python始めてすぐ躓いた
atomにprint('hello')と書いて.pyでデスクトップに保存したんだけど、
コマンドプロントでpython起動してからドラッグドロップするとエラーでline1とかunexpected character after line continuation characterって出てhelloが出ない
Windows10のpython3です
原因と対処法わかります?

308 :デフォルトの名無しさん:2018/08/12(日) 06:15:19.73 ID:686l8iey.net
utf-8

309 :デフォルトの名無しさん:2018/08/12(日) 08:06:03.41 ID:0fc0/SGL.net
atomも文字コードの設定いるんですな?

310 :デフォルトの名無しさん:2018/08/12(日) 10:50:50.06 ID:0fc0/SGL.net
設定画面ないです…

311 :デフォルトの名無しさん:2018/08/12(日) 12:44:54.66 ID:rtSL/abo.net
行末に\
がなんか悪さしてるんじゃね

312 :デフォルトの名無しさん:2018/08/12(日) 13:14:46.45 ID:RVXWbOdk.net
>>310
あるわ。ぐぐれ

313 :デフォルトの名無しさん:2018/08/12(日) 14:09:48.35 ID:4DtrO8/8.net
>>307
スクリプトの実行の仕方が間違っている
起動したPythonにスクリプトのファイル名を渡すのではなく
Pythonを起動するときにスクリプトのファイル名を渡す

3.4.1.3. スクリプトから起動する
https://docs.python.jp/3/using/windows.html#from-a-script

たとえば「デスクトップ」に「hello.py」という名前でファイルを保存したなら
コマンドプロンプトで
cd "%USERPROFILE%\Desktop"
などとやってデスクトップのディレクトリへ移動し
py hello.py
で実行

またはファイルのフルパスをPythonのコマンドに渡して実行
py "%USERPROFILE%\Desktop\hello.py"

314 :デフォルトの名無しさん:2018/08/12(日) 14:13:33.69 ID:7gq5Do1f.net
ああ、引数じゃなくてプログラムとしてパスを与えてるのか

315 :デフォルトの名無しさん:2018/08/12(日) 14:22:01.46 ID:Krb1pl67.net
>>307
君もクジラ飛行机の本読んでるやろ?
俺も同じとこで躓いたけど、はっきり言ってどうでもいいから無視して先行ったわ

316 :デフォルトの名無しさん:2018/08/12(日) 17:29:10.37 ID:6F6W/tUK.net
よく分からんけどラズパイでPythonやってた時は最初改行コードのCR-FLのCRがエラーの元になってたっけな
Windowsではそういうのでエラー出た記憶ないけど

てかWork領域くらい
C:\Work\Pythonとかにしてからやれよと言いたい

317 :デフォルトの名無しさん:2018/08/12(日) 18:43:10.19 ID:f+bxV/sn.net
FLって何?

318 :デフォルトの名無しさん:2018/08/12(日) 19:40:00.97 ID:6F6W/tUK.net
LF

319 :デフォルトの名無しさん:2018/08/12(日) 20:48:34.00 ID:3CoD0CIp.net
意外にWindowsの人少ないのかな?
俺はWindowsじゃないから>>307はわからない

320 :デフォルトの名無しさん:2018/08/12(日) 21:00:04.60 ID:6F6W/tUK.net
てか起動してからファイルを渡すんじゃなくて
> python hello.pyって呼ぶべきなんだよね
>>>←このプロンプトでファイルを呼ぶとそりゃエラーになるわ

321 :デフォルトの名無しさん:2018/08/12(日) 21:20:12.96 ID:sFpP4hR5.net
いや、とりあえず>>313やってみて駄目だったらまた書いてくれってことだと思う

322 :デフォルトの名無しさん:2018/08/12(日) 22:34:59.16 ID:K4yivhs3.net
MacでATOMはどのみち使い難いからなぁ

323 :デフォルトの名無しさん:2018/08/13(月) 00:00:20.00 ID:apzVmg0C.net
せめて celeron にしてくれ。

324 :デフォルトの名無しさん:2018/08/13(月) 00:55:09.74 ID:TNNCsAc6.net
\は半角¥で代用できるんですよね?出せなくて

325 :デフォルトの名無しさん:2018/08/13(月) 01:02:20.07 ID:HrB0RGw5.net
>>323
まさかとは思うけどギャグで言ってんだよな?

326 :デフォルトの名無しさん:2018/08/13(月) 01:14:24.21 ID:qz3pg1Pr.net
windowsだと\じゃなくて¥じゃないの?

327 :デフォルトの名無しさん:2018/08/13(月) 01:24:23.88 ID:lm99Nd9T.net
ヒント:ASCII配列とJIS配列

328 :デフォルトの名無しさん:2018/08/13(月) 01:29:58.76 ID:TNNCsAc6.net
>>313
cd desktopってやってからトラッグドロップしたらできた!
ビギナーすぎて仕組みはわからないけど多分毎回ファイルがあるところに移動しないとファイルを見つけられないってことなのかな?
ありがとう!

329 :デフォルトの名無しさん:2018/08/13(月) 02:13:43.04 ID:aWjwgJVg.net
「コマンド 引数」

ruby .\a.rb
ruby C:\Users\Owner\Documents\a.rb

上は、カレントディレクトリからの相対パス。
先頭に「.\」を付ける

下は、絶対パス

cd で、カレントディレクトリ・今着目している場所を変えられる。
数十の基本コマンドを知らないと、話にならない

330 :デフォルトの名無しさん:2018/08/13(月) 05:03:21.58 ID:TeAe32XI.net
Winで初心者だったらIDLEで書いてそのままIDLEで走らせろよ
それで用が足りるだろ

331 :デフォルトの名無しさん:2018/08/13(月) 05:21:00.66 ID:CQ0/cSAn.net
vscodeオススメしとく。いろいろ便利になるとおもうよ。

332 :デフォルトの名無しさん:2018/08/13(月) 07:13:28.98 ID:PFh1twe3.net
てかそこで躓くのはエディタとかIDEの問題ではなく
シェルとかコマンドラインの知識が足りないんだからubuntu入れてターミナルに慣れることから始めた方がいい

win10のWSLでもいいのかな?

333 :デフォルトの名無しさん:2018/08/13(月) 07:59:09.15 ID:ECHWlVDH.net
いまだと開発者モードオンにしたら(今でも必要かはよく分からんが)
WindowsアプリストアからLinux Subsystemはよりどりみどりで選べるよ

334 :デフォルトの名無しさん:2018/08/13(月) 15:05:42.16 ID:z6+TJcGX.net
>>324>>326
こっちの専ブラでは \ (おそらくそっちの画面では \ の半角) が ¥ の半角で表示されるので読んでて笑える。

335 :デフォルトの名無しさん:2018/08/13(月) 15:08:19.02 ID:z6+TJcGX.net
>>333
今は開発者モードONにしなくてもできる筈。

336 :デフォルトの名無しさん:2018/08/14(火) 15:58:28.92 ID:w7/teWcl.net
スクレーピングしたデータをDBに保存したい場合ってなんかいいpaasみたいなのある?scrapy動かしてそのままDBに保存できるやつ

337 :デフォルトの名無しさん:2018/08/14(火) 16:49:39.70 ID:wyATYME/.net
GAE

338 :デフォルトの名無しさん:2018/08/14(火) 17:08:35.47 ID:w7/teWcl.net
>>337
無料枠でいけます?

339 :デフォルトの名無しさん:2018/08/14(火) 18:44:27.46 ID:3OkmF3Ne.net
それはお前がどのくらいデータを収集するのか次第だろ…

340 :デフォルトの名無しさん:2018/08/14(火) 20:21:44.91 ID:Wl4cT3iI.net
世界中のエロ画像よ!俺のHDDに集まれ!

341 :デフォルトの名無しさん:2018/08/15(水) 02:39:13.27 ID:xcMWAh3t.net
IDLEのダメなところは
行番号が分からないところだよな

342 :デフォルトの名無しさん:2018/08/15(水) 03:49:50.48 ID:BN2igdfy.net
>>340
なんというパワフルな願望

343 :デフォルトの名無しさん:2018/08/15(水) 07:53:37.04 ID:+LAc8jW9.net
>>341
行番号付けられんかいのー?

344 :デフォルトの名無しさん:2018/08/15(水) 09:08:02.56 ID:d9KZECZI.net
>>341
vimで良いじゃん。

345 :デフォルトの名無しさん:2018/08/15(水) 13:40:47.10 ID:SGNbZPzy.net
>>341
idleつかうならspyderのほうがいいんじゃない?

346 :デフォルトの名無しさん:2018/08/15(水) 19:50:58.06 ID:B6/TbaoC.net
ちょっと教えてください
GeminiPDAのTermuxUbuntuでPhantomJS使ったスクレイピング試してます。

pythonで対話モード?だとget後のdriver.page_sourceで正常に
ページソースの取得が出来ますけど、
ファイル渡して実行すると下記のような空のHTML?しか返ってきません。

<html><head></head><body></body></html>

googleのTOPで試しましたけど、他のWebページでも同じなようです。
get後にwait入れたりもしてみましたが同じでした。
この場合他にどういった事を試せば良いでしょうか?
スクレイピング勉強始めたばかりでお約束等手探り状態です。
各APバージョンはPython3.6.5とSelenium3.8.0、PhantomJS2.1.1です。

347 :デフォルトの名無しさん:2018/08/15(水) 20:12:34.23 ID:ShDcx1x6.net
googleは止めておいた方が...
すぐアク禁にされるから
不便だよ

348 :デフォルトの名無しさん:2018/08/15(水) 20:26:22.26 ID:veEQGj3P.net
>>347
スクレイピングするとアク禁喰らうのかよ?
迂闊に出来んなぁ

349 :デフォルトの名無しさん:2018/08/15(水) 20:36:03.30 ID:Lt9AX4rb.net
今からWebアプリの開発をPythonで始めたいのですが、どのような開発環境がいいでしょうか?
現状は次の通りです

・3年ほど前から、自宅鯖で自分専用のWebサーバーを運用しています。主な用途は仕事(自営)の実績データ整理です。出先からスマホで入力することが多いので、Webサーバーにしています
・CENTOS6.5+apache2.2+postgresql8.4+PHP5.3で運用しています
・自宅にはサーバー機が1台とデスクトップ機(win10 64bit)が1台あり、LANで繋がっています
・デスクトップ機上のIDE(現在はNetbeans、以前はaptana)でソースを書いて、FTPでサーバー機に転送し、テストはデスクトップ機がLAN経由でサーバー機に接続して行っています

考えられるのは、従来通りの方法か、デスクトップ機上に仮想マシンを作ってIDEもそこに置くか、IDEはwindows上に置いておいて仮想マシンはテスト専用にする、くらいですがそれぞれの長所・短所がよく分かりません

なお、デスクトップ機でlinuxを使った経験はほとんどありません。OSのインストール時に試しにx-windowをちょっと触ったくらいです

350 :デフォルトの名無しさん:2018/08/15(水) 21:17:01.34 ID:B6/TbaoC.net
>>347
1秒に何度も実行するわけでは無いので大丈夫じゃないですかね
でも忠告どおりyahoo等と入れ替えて実施します
UserAgentも変えましょうかね
ありがとう

351 :デフォルトの名無しさん:2018/08/15(水) 21:23:20.51 ID:pSIls4/k.net
>>349
Win10で世界に何かを公開するとかはやめとけ やめとけ やめとけ
素直にレンタルサバ(中身はLinux系)借りとけ

352 :デフォルトの名無しさん:2018/08/15(水) 21:32:14.48 ID:PyNbth/v.net
>>349
自家サーバーにこだわりが無ければ
適当なPaaSを選んで使うのが楽
お遊び程度なら無料枠で充分動く

353 :デフォルトの名無しさん:2018/08/15(水) 21:34:04.83 ID:HF637GWT.net
>>351
鯖はcentosじゃないの?

354 :デフォルトの名無しさん:2018/08/15(水) 21:38:50.36 ID:Lt9AX4rb.net
>>352
サーバーの方に手を入れるつもりはなくて、PHPで作ってたのをPythonに切り替えるにあたって、開発環境をどうしようかって話です

>>353
その通りです

355 :デフォルトの名無しさん:2018/08/15(水) 22:03:51.64 ID:pSIls4/k.net
>>354
Sakuraエディタおk

356 :デフォルトの名無しさん:2018/08/15(水) 22:32:09.76 ID:HF637GWT.net
>>354
開発環境のセットアップはanacondaインストールから始めるといいかも。
エディタはanacondaに入ってるspyderが個人的には好きだけど、pycharmを勧める人も多い。

contosにデフォで入ってるpythonがバージョン3じゃなかったりするので、python -Vでバージョン確認して2.7とかだったら、改めてpythonをインストールしたほうがいいかも。

357 :デフォルトの名無しさん:2018/08/16(木) 01:42:46.33 ID:+1zp+zJl.net
pycharmはweb開発は有料だし、webだと.py 以外のファイルを弄る機会も多いからvscodeの方がいいな

358 :デフォルトの名無しさん:2018/08/16(木) 11:14:34.74 ID:EK+Nvgo+.net
vscode、関数戻り値の型ヒント書くとハイライタのフォントカラーがおかしくなる。
職場のvscodeでは正常なんだが、自宅のwin、macの両方ともダメ。
原因調べるのまんどくさ。

359 :デフォルトの名無しさん:2018/08/16(木) 11:15:56.47 ID:wiNukf+g.net
>>347
+1

360 :デフォルトの名無しさん:2018/08/16(木) 11:40:18.66 ID:UPsIxMpm.net
スクレイピングして
リストとかディクショナリーとかにデータ入れてプリントすると文字列出てくるけど
これは上書きされてるって事?それとも[a.b.c.d,,,,,, ]ってどんどん増えてくニュアンス?

361 :デフォルトの名無しさん:2018/08/16(木) 12:05:21.54 ID:uNA0ay3k.net
TabError: inconsistent use of tabs and spaces in indentation
Pythonはこういうエラーを出してくるからいちいち面倒くさい。
強迫神経症になりそう。

362 :デフォルトの名無しさん:2018/08/16(木) 12:11:57.01 ID:wiNukf+g.net
>>361
めったにみないぞ

363 :デフォルトの名無しさん:2018/08/16(木) 12:34:38.58 ID:O4QN+duh.net
>>346
あーっと自己解決かな?
get後にsleepで何秒か待つとソース取れました。
リダイレクトされたのか裏でなんか起動中なのか確認しようと思って
page_sourceの後current_url取ろうとしたら今度は下記エラー…
〜 Unable to load Atom 'execute_script' 〜

謎は深まった…orz
Seleniumスレあったけど過疎化してるね。ここで良いのかな…

364 :デフォルトの名無しさん:2018/08/16(木) 12:53:02.04 ID:plLGYyaN.net
vscode django remote debug でググると色々出てくる

つーか素のPHPとSQLでゴリゴリ書いてたのか、フレームワーク使ってたのかで大分移植難易度変わると思うけど
元がdb使ってたかわからんが、もし使ってたらdjangoは独自ORマッパーのModelありきだから一から作り直した方が早いと思う

365 :デフォルトの名無しさん:2018/08/16(木) 18:17:49.39 ID:uyy9Zvn9.net
7月発売予定だったDjango本が9月に延期したと思ったら来年1月にまた延期してる

366 :デフォルトの名無しさん:2018/08/16(木) 19:21:00.85 ID:XXEsT8PI.net
>>361
pycharm使わないからそういうエラーで時間を無駄にすることになるんだよ

367 :デフォルトの名無しさん:2018/08/16(木) 19:26:23.59 ID:xTRm/dST.net
pandasで階層インデックス、MultiIndexのデータ形式に随時行を追加していきたいような時は、appendするよりも、新しいデータでdfを作って、それとマージしたほうがいいのかな?
そもそも、階層インデックスのdfにappendするやり方がわからない...

368 :デフォルトの名無しさん:2018/08/16(木) 21:30:56.14 ID:4UFesjQJ.net
pycharmじゃなくともちょっと気の利いたテキストエディター使えばいいだけだぞ

369 :デフォルトの名無しさん:2018/08/16(木) 21:48:43.86 ID:VzTKEac+.net
>>361
タブでネストの深さ管理してるのにそれを滅茶苦茶にするのが許されるとか致命的だろ

370 :デフォルトの名無しさん:2018/08/16(木) 23:05:08.02 ID:7UI9K+jh.net
エディタはMery使えばええやん?

371 :デフォルトの名無しさん:2018/08/17(金) 01:11:25.23 ID:/a+SCakG.net
>>363
5ch みたいに最初に、空のHTML だけを送ってきて、
その後、JavaScript の非同期処理で、内容を取得するようなページは、

少し待たないと、HTML 内に内容が読み込まれない

372 :デフォルトの名無しさん:2018/08/17(金) 03:23:30.29 ID:9KA4EaP8.net
>>371
やっぱそうなのか〜
自分はsleepで待機したけど、seleniumの作法としては
タイトル要素待つとかなのかな?
先は長いな

ちなみにUnable load Atomはパッケージが元々壊れてる可能性
あるとかでphantomjs入れ直す予定。
npmのリポジトリにも見つけたからaptのは削除してやってみます

373 :デフォルトの名無しさん:2018/08/17(金) 22:26:46.76 ID:u2pvgFH0.net
condaについて調べてて、グーグル先生に翻訳してもらったら
conda package がコンドームパッケージって翻訳されて会社で笑いそうになった

374 :デフォルトの名無しさん:2018/08/17(金) 23:10:09.90 ID:XabtsNLS.net
小…いや中学生レベルか

375 :デフォルトの名無しさん:2018/08/17(金) 23:33:29.96 ID:7hC1UKUq.net
重いcondaら

376 :371:2018/08/18(土) 00:21:07.11 ID:K3y6E3T8.net
>>372
phantomjs は、もう開発終了だろ。
Selenium WebDriver から、Chrome で、headless mode を使える

Ruby では、
options = Selenium::WebDriver::Chrome::Options.new
options.add_argument('--headless')

driver = Selenium::WebDriver.for :chrome, options: options

また、特定の要素が作られるまで、wait するような書き方もある

377 :デフォルトの名無しさん:2018/08/18(土) 11:20:06.71 ID:TgZCKLMK.net
>>373
乙py

378 :デフォルトの名無しさん:2018/08/18(土) 12:57:53.83 ID:AoejqNo/.net
sjisではないファイル名をリストアップしようと思って、
try:
file_sjis = file.encode("sjis")
except UnicodeEncodeError:
print file.encode("utf-8")

こんな風に書いたら、'〜' を含むファイル名までエラーになった
実際には普通のsjisなのに

これはpythonがおかしいの?

379 :デフォルトの名無しさん:2018/08/18(土) 13:04:53.14 ID:AoejqNo/.net
自決しました
sjisではなくCP932が正解

同じちゃうんかい

380 :デフォルトの名無しさん:2018/08/18(土) 13:09:37.55 ID:+D6q4itd.net
>>376
最初はChromeやChormium、Firefoxも試したんですけどねぇ
driver = webdriver.Firefox()等でインスタンス正常に返してくれるのが
PhantomJSだけだったんですよ
Termux上っていうちょっと特殊な環境だから仕方ないかなと。

wait.until(expected_conditions.~)で待ちを作れるのは一昨日覚えました。
rubyも良いよね10年前にirbちょっと触った記憶しか無いけどw
あ〜rubyからも試してみようかな

381 :デフォルトの名無しさん:2018/08/18(土) 16:42:28.63 ID:kW1ysljP.net
>>379
まてはやまるな

382 :デフォルトの名無しさん:2018/08/18(土) 18:54:08.43 ID:IyhzoKxX.net
>>379
ちゃうちゃう

383 :デフォルトの名無しさん:2018/08/18(土) 23:42:54.01 ID:rgG2347N.net
CP932 は、sjis に、MS 固有の文字(機種依存文字)を追加したもの

384 :デフォルトの名無しさん:2018/08/19(日) 00:01:25.04 ID:N6ypVYZd.net
それだけなら上位互換だねーで済むので、
>>378 みたいな問題は起きない

385 :デフォルトの名無しさん:2018/08/19(日) 07:28:29.56 ID:D+JT35N2.net
ついに死人が出たか

386 :デフォルトの名無しさん:2018/08/19(日) 12:08:18.61 ID:6FVC4Qsx.net
>>379
イ`!

387 :デフォルトの名無しさん:2018/08/22(水) 02:48:25.72 ID:5vGBawXp.net
いつのまにか基礎から学ぶdjangoの発売日が7月から来年の1月に変わってる…

388 :デフォルトの名無しさん:2018/08/22(水) 08:31:41.05 ID:xo06dllX.net
今は売るな 時期が悪い

389 :デフォルトの名無しさん:2018/08/22(水) 13:47:08.81 ID:Q4k/bgn4.net
うむ

390 :デフォルトの名無しさん:2018/08/22(水) 15:44:49.94 ID:4bStgRD4.net
>>388
詳しく

391 :デフォルトの名無しさん:2018/08/22(水) 23:41:13.50 ID:CUpP3eQX.net
今は時期が悪いオジサンの戯言はスルーで

392 :デフォルトの名無しさん:2018/08/23(木) 00:23:03.83 ID:7EATF+TJ.net
今日買ったオライリー本の中で、RubyのRailsとPythonのDjangoが二大フレームワークとして挙げられてたんだが、Djangoって海外じゃRailsとタメ張れるくらいそんなにメジャーなの?
だったらDjango本バンバン出して欲しいんだが

393 :デフォルトの名無しさん:2018/08/23(木) 00:43:07.48 ID:QSAlag1p.net
herokuの無料プランにdjangoとか突っ込んだらそれだけで無料プランの容量かなり埋まっちゃうと思うけどpython以外のwebフレームワークでも同じぐらい容量食うの?

394 :デフォルトの名無しさん:2018/08/23(木) 00:50:06.96 ID:qUZ5eK5Q.net
これが初めて出た、Django の本!

Python Django 超入門、掌田津耶乃、2018

一方、Rails の本は、数十冊は出てる

395 :デフォルトの名無しさん:2018/08/23(木) 06:04:22.36 ID:jMRKOB1p.net
reCAPTCHA の画像ポチポチ押していくやつって突破できるの?

396 :デフォルトの名無しさん:2018/08/23(木) 06:09:00.21 ID:NPcuqlt3.net
出来ないとしたら、お前はロボット
または目が見えない
または英語を理解できていない

397 :デフォルトの名無しさん:2018/08/23(木) 10:31:44.06 ID:29gBK1aD.net
>>394
数十冊出さないと理解出来ないくらい複雑怪奇魑魅魍魎なRailsより
入門書なんかなくても学習出来るDjangoの方が良いと思わないか?

398 :デフォルトの名無しさん:2018/08/23(木) 10:33:38.14 ID:29gBK1aD.net
>>396
人間でも突破は馬鹿には無理だから
ガキ除け馬鹿除けには良いね

399 :デフォルトの名無しさん:2018/08/23(木) 10:57:47.11 ID:ek31ThJm.net
【中庸はNG、右か左】 世界教師マ@トレーヤ「新時代を切開くため70億人を2つのグループに分ける」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534987219/l50

PCとスマホのモニターを覗いている傍観者のみなさん、腹を決めてください。

400 :デフォルトの名無しさん:2018/08/23(木) 11:37:09.50 ID:4kav5HXR.net
ずっとピストンって読んでた。すいません。

401 :デフォルトの名無しさん:2018/08/23(木) 11:47:47.04 ID:NPcuqlt3.net
>>397
良い本なら一冊で大丈夫だ
しかしもう今はやる気は失せた

402 :デフォルトの名無しさん:2018/08/23(木) 11:50:15.65 ID:NPcuqlt3.net
>>400
👍

403 :デフォルトの名無しさん:2018/08/23(木) 13:06:39.15 ID:klzF2omV.net
>>394
こいつまた公式パクって改悪してわかりにくい
解説つけただけの本出したのかw

404 :デフォルトの名無しさん:2018/08/23(木) 15:49:00.01 ID:NPcuqlt3.net
日本ってそういうの多いよね
悲しい

405 :デフォルトの名無しさん:2018/08/23(木) 18:44:53.55 ID:6xdW/97z.net
PyPyもあるしな

406 :デフォルトの名無しさん:2018/08/23(木) 20:45:28.36 ID:M079BOOd.net
>>405
これはパイパイって読むの?

407 :デフォルトの名無しさん:2018/08/23(木) 21:44:29.43 ID:rF1VcRiN.net
>>406
パイパイ以外の読み方を知らない

408 :デフォルトの名無しさん:2018/08/23(木) 22:03:56.56 ID:Nb1kUYAy.net
職場では発音しづらい

409 :デフォルトの名無しさん:2018/08/23(木) 23:01:02.17 ID:d2HknYhk.net
classmethodの使い道ってコンストラクタいがいにあります?

410 :デフォルトの名無しさん:2018/08/23(木) 23:03:25.34 ID:wSu9Jxc9.net
>>409
ない
Pythonの場合はインスタンスに属さない関数はモジュール直下に置くのが好まれる

411 :デフォルトの名無しさん:2018/08/23(木) 23:13:28.73 ID:d2HknYhk.net
>>410
やっぱそすか
クラス自体を引数に取ってもやることはインスタンス作るくらいですよね

412 :デフォルトの名無しさん:2018/08/24(金) 12:46:32.55 ID:ZVlysGry.net
例外言い出したらキリがないけど
メタプログラミングとか黒魔術とかのときは使うんじゃね

413 :デフォルトの名無しさん:2018/08/24(金) 14:51:57.34 ID:ZgK6e0Tb.net
世界中で、主要言語のフレームワーク、ゲームエンジンの本を書いたのは、掌田だけ!

Guido の本は、もっとひどい。
詳細は検索して! ばっかりw
内容がないw

内包表記は読みにくいから、使わない方がよいとか

414 :デフォルトの名無しさん:2018/08/26(日) 11:30:34.82 ID:ylpyaNXE.net
>>394
著作者はApple Script入門書書いた超有名人じゃないっすか

415 :デフォルトの名無しさん:2018/08/26(日) 11:41:27.22 ID:aC0UXwdj.net
>>412
ほんとに要らないのは、staticmethodの方だな。

416 :デフォルトの名無しさん:2018/08/26(日) 12:15:14.63 ID:aCtSO5pR.net
>>414
掌田津耶乃は悪い方で有名

417 :デフォルトの名無しさん:2018/08/26(日) 13:39:48.52 ID:2ZbuD4Bs.net
staticmethodは便利
classmethodも使う
一番要らないのはC++のprivate

418 :デフォルトの名無しさん:2018/08/26(日) 13:47:21.50 ID:oFGqb4Dq.net
掌田津耶乃って入門書ビジネスやってるだけのチテショウだろ…

419 :デフォルトの名無しさん:2018/08/26(日) 18:08:17.97 ID:uzRyUz20.net
classmethodは、クラスレベルのアトリビュートにアクセスできるから、ファクトリ専用というわけではないw

420 :デフォルトの名無しさん:2018/08/26(日) 22:59:54.51 ID:ylpyaNXE.net
漢字Talk7.5時代はMac専門誌でApple Scriptコラムやってて日本語版唯一の解説本だったから貴重だったんだけどな
Hyper Talkの解説本も書いてた

421 :デフォルトの名無しさん:2018/08/26(日) 23:09:57.31 ID:iTPnVU0H.net
需要あるのか

422 :デフォルトの名無しさん:2018/08/27(月) 03:44:10.77 ID:p6Q+58AD.net
>>416
詳しく

どうしても、ウツダシノウに見えてしまう

423 :デフォルトの名無しさん:2018/08/27(月) 03:46:12.53 ID:p6Q+58AD.net
Macの雑誌で連載やってたぜんまいビュンビュンってこの人の本だったのか!

424 :デフォルトの名無しさん:2018/08/27(月) 09:07:05.81 ID:Anm5qJjS.net
>>422
本屋で内容をざっと見て
公式チュートリアルとくらべてみ

425 :デフォルトの名無しさん:2018/08/27(月) 19:29:37.51 ID:uNh7N3PC.net
>>422
例えば君がよく知らない言語をそこらのチュートリアルでちょっと遊んでみたとするよね
で、その状態で(わかんないとこはきっとこうだろうと想像しつつ)断言口調で解説書を書く
そんな感じで量産されたのがきゃつの書籍群だ

426 :デフォルトの名無しさん:2018/08/27(月) 22:33:23.40 ID:BFYUhW8K.net
>>425
わかる。まあ初心者は断定してもらった方が嬉しいのだけど
山田祥寛って人も似たような商売をしているが
彼にあるようなディスりは少ない気がする

427 :デフォルトの名無しさん:2018/08/27(月) 23:51:58.68 ID:ba8BcfX3.net
掌田津耶乃・山田祥寛は、多言語フレームワークの2大研究家!

特に掌田は、主要ゲームエンジン・言語のフレームワーク、
開発環境の運用構築まで、世界でも類を見ないほどの研究家

短時間で、これだけ海外の文書を読めるのは、英語力が半端ないのだろう。
読む速度・理解力が、日本人の10倍ある

これだけ読んでいたら、ゲームエンジン・フレームワークの内部で呼ばれている、
native 関数・OS のAPI も、すべて知っていると思う

結局、同じCPU・命令セットを使うから、
どのOS でも、API は同じ実装になるから、予測がつく

428 :デフォルトの名無しさん:2018/08/27(月) 23:56:57.80 ID:E9g9LiKW.net
>>427
その割には書籍はいまいちいまになんだよな
不思議

429 :デフォルトの名無しさん:2018/08/27(月) 23:58:52.50 ID:KrxknWtQ.net
>>427
ノリがrails推しのいつもの気持ち悪い人っぽいなと思ったら、もしかして>>394と同じ人か

430 :デフォルトの名無しさん:2018/08/28(火) 00:47:11.63 ID:vEkom+Sm.net
研究家ってなんだろう?
開発者ではないんだよな?

431 :デフォルトの名無しさん:2018/08/28(火) 16:33:32.14 ID:6kEMX7h9.net
宣伝家
宣伝者

432 :デフォルトの名無しさん:2018/08/28(火) 20:03:52.22 ID:xU6Hz0X4.net
スミマセンすごく単純な話なんですが結構悩んでます。
pandas でDatetime型変数の引き算でミリセコンド単位で求めるにはどうしたら良いでしょう。

433 :デフォルトの名無しさん:2018/08/29(水) 06:32:17.31 ID:UP9EO1Hh.net
>>427
掌田も山田もJuliaの本書かないね。黒木さんに書かないかな。

434 :デフォルトの名無しさん:2018/08/29(水) 11:59:49.56 ID:FxoOB7Cn.net
https://stackoverflow.com/questions/33477604/how-to-convert-datetime-object-to-milliseconds

435 :デフォルトの名無しさん:2018/08/29(水) 16:59:45.08 ID:Xs4g9sfN.net
pypyとか職場で大声で叫ぶの好き

436 :デフォルトの名無しさん:2018/08/29(水) 19:51:56.15 ID:t0nKs1ei.net
ナンバーズ3の当選数字を取り込み出来ません。当選数字はどこにあるのですか?

import urllib.request
from bs4 import BeautifulSoup

url = 'https://www.mizuhobank.co.jp/retail/takarakuji/numbers/numbers3/index.html'
html = urllib.request.urlopen(url)
soup = BeautifulSoup(html, "html.parser")
topicsindex = soup.find('table', attrs={'class': 'typeTK'})

for topic in topicsindex:
print(topic)

437 :デフォルトの名無しさん:2018/08/30(木) 05:48:47.76 ID:9Oy4Cgqg.net
今パソコンつけてないから調べられないけど
その部分、他の要素に比べて遅く表示されるから
JavaScriptであとから取り込んでると思う

ブラウザを操作出来るSeleniumとか使おう

438 :デフォルトの名無しさん:2018/08/30(木) 06:40:36.08 ID:RrcQH2i9.net
>>437
ありがとうございます
Selenium調べます

439 :デフォルトの名無しさん:2018/08/30(木) 07:42:29.38 ID:7Rbw8S/2.net
>>437
おー!こんなんあるんやね。
勉強になった。
横からスマソ。

440 :デフォルトの名無しさん:2018/08/30(木) 10:20:18.13 ID:S/vwwZyF.net
判ればよろしい

441 :デフォルトの名無しさん:2018/08/30(木) 12:08:04.87 ID:DM4c6T6K.net
参考までに、

漏れは、Ruby で、Selenium WebDriver, Nokogiri を使って、原始的な方法だが、
文字列からHTML を作って、それをJavaScript で実行して、DOM を更新している

Ruby 初心者スレッド Part 63
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1523954817/741

442 :デフォルトの名無しさん:2018/08/30(木) 23:36:49.29 ID:cpJemYXH.net
CASIOのグラフ関数電卓fx-CG50用OS3.20が公開され、MicroPythonが使えるようになりました
ただ、インポートモジュールはmathとrandom(乱数関連)の2つだけ

また、米国NumWorks社のグラフ関数電卓にも Pythonが搭載されてます

PCあるから電卓なんてと思われるかも知れませんな

443 :デフォルトの名無しさん:2018/08/31(金) 06:49:50.26 ID:G+eMdfcT.net
>>442
sympyとscipyとnumpyもつけろ。

444 :デフォルトの名無しさん:2018/08/31(金) 07:25:25.56 ID:Q+KL8I9F.net
関数電卓で入力するよりPCでやった方が楽だからな

445 :デフォルトの名無しさん:2018/08/31(金) 12:34:38.51 ID:/xTCWZjj.net
フランスの小学生の為のプログラミング学習に Pythonが採用され2020年度から授業開始
日本では考えられないが、米国では小学生から大学まで関数電卓の利用がシステム化されてるから
それをフランスでもやろうとTIとカシオは本気モード
PC導入コストより遥かに安上がりだし

446 :デフォルトの名無しさん:2018/08/31(金) 14:08:38.92 ID:rVhCtmSY.net
>>442
それ普通にほしいわ

447 :デフォルトの名無しさん:2018/08/31(金) 17:34:05.84 ID:958KuBfY.net
スマホにpython入れろ

448 :デフォルトの名無しさん:2018/08/31(金) 18:29:36.71 ID:SngCYx2j.net
>>447
スマホはエロ動画見るからダメ

449 :デフォルトの名無しさん:2018/08/31(金) 18:52:10.60 ID:JHEgIKdk.net
>>445
sympyとnumpyつければ数学と理科の時間にもプログラムを教えることができる。

450 :デフォルトの名無しさん:2018/08/31(金) 20:43:52.71 ID:NPGvoAV+.net
電卓本体には行列演算や複素数、リスト、グラフ描画機能備わってるので、もしかすると
インポートしないでも本体機能にアクセスする手段はあるのかもしれない
標準のスクリプトからは極座標、直交座標の関数や財務処理関連関数も使えるからなぁ

ただ、少ないメモリでも動かせるMicroPythonの性質上フルスペックの Pythonと同等のことは出来ない

sympyは、ある事情で搭載は難しいかも
米国に限らず、大抵の学校ではCAS搭載電卓の試験への持ち込みが厳禁になってるから
各社(HP社除く)学生を想定して普及価格帯にはCAS載せてない

電卓にLED付けて、試験中はLED点灯し、スクリプトを動かせない試験モードを搭載してて、試験官に試験モードを確認しやすく配慮している
また、高校まではCASは授業中使わせないような事もやってる
HP社も試験モード搭載してるが、LED点灯しててもCASが使える様になってるため、教育機関から排除されてしまった

fx-CG50に話し戻すが、有志が Python構文風(ほぼ Python)スクリプト搭載したCASを作成しており、これを無料で利用できる

CASIOフランスと学生のディスカッションで、本体機能をPythonで扱えるとCASIOが公式に発言したそうなので、もしかしたらnumpy相当は使えるかもしれない
solveも使えるのかな

451 :デフォルトの名無しさん:2018/08/31(金) 20:52:38.49 ID:i488+DCX.net
https://ma-rentree-scolaire.fr/2978-large/calculatrice-graphique-graph-90e-casio.jpg

見た目もオシャレでガジェットマニア心を駆り立てるわ。
numpyはよ

452 :デフォルトの名無しさん:2018/08/31(金) 20:54:18.47 ID:6fZBcHyB.net
これならGPD Pocketでやるわw

453 :デフォルトの名無しさん:2018/08/31(金) 21:39:04.72 ID:7EVWbyOU.net
Androidアプリでよくね
泥タブが余裕で買える値段で態々こんな縛りプレイをする意味がわからない

454 :デフォルトの名無しさん:2018/08/31(金) 21:59:40.56 ID:y+QwjAPs.net
大学生であとひと月休みがあり暇なのでPythonを勉強している者です。
一通りの文法を学んだあとに何をすればいいか迷っています。
機械学習、スクレイピングなどなど何かオススメがあれば
教えてください!

455 :デフォルトの名無しさん:2018/08/31(金) 22:00:27.65 ID:ba4ADtMb.net
エロ画像収集機で世界平和を導いてみせろ

456 :デフォルトの名無しさん:2018/08/31(金) 22:16:53.81 ID:3h2V3rC8.net
>>454
理系大学生ならmatplotlibが使えるとのちのち便利かもしれない。

457 :デフォルトの名無しさん:2018/08/31(金) 23:32:59.66 ID:uvkU8n3L.net
大学生ならmatlab student買えよ

458 :デフォルトの名無しさん:2018/08/31(金) 23:34:30.22 ID:N52+Kto5.net
うむ

459 :デフォルトの名無しさん:2018/09/01(土) 00:37:31.11 ID:NM/5XBF7.net
>>451
アッーこのフォント懐かしー!ww

460 :デフォルトの名無しさん:2018/09/01(土) 02:23:18.28 ID:j0QmLW2E.net
>>451
こんなのもあるよ
https://www.numworks.com/features/
MicroPython 1.9.4(Python 3.4コンパチ)
モジュールは
math
cmath
random
kandinsky

461 :デフォルトの名無しさん:2018/09/01(土) 06:04:16.64 ID:lAPPVOi+.net
>>454
456さんのに加えてsympyとnumpyも使えるようになったらいいですよ。

462 :デフォルトの名無しさん:2018/09/01(土) 09:38:43.19 ID:YOCbHBYg.net
>>451
入力するん苦行じゃない?

463 :デフォルトの名無しさん:2018/09/01(土) 18:25:24.28 ID:j0QmLW2E.net
マニュアル見ると分かるけど、メニューから関数チョイスしたり、構造文はテンプレートがメニューに設定されてるので、一字一句手入力しなくてもいい
スペルミスも防げる
https://i.imgur.com/ML788DA.jpg

464 :デフォルトの名無しさん:2018/09/02(日) 10:41:24.31 ID:FAn491Q+.net
>>445
日本は小学校教諭がプログラミングできないから無理
フランスはどうなんだろうな

465 :デフォルトの名無しさん:2018/09/02(日) 10:42:59.31 ID:Pf18nty4.net
>>463
確実にスマホのほうが早いな

466 :デフォルトの名無しさん:2018/09/02(日) 11:57:45.61 ID:j/bgxBCr.net
>>465
全てのモジュール使える環境の Pythonアプリってあるの?
オフラインで

467 :デフォルトの名無しさん:2018/09/02(日) 11:59:58.61 ID:j/bgxBCr.net
>>464
外国だと教師への教育をメーカーがやったり、専門教科の教師いるから

オッサン教師に新たな知識覚えさせるのは酷
でも、数学教師なら少しはマシかな?

468 :デフォルトの名無しさん:2018/09/02(日) 12:13:38.07 ID:vk0FFkyb.net
>>466
AndroidならRoot取ってればchrootでDebianとか普通に動くよ

469 :デフォルトの名無しさん:2018/09/02(日) 12:15:18.05 ID:Si13/yJg.net
>>466
PC でもそんなのないだろ。
ってかスマホならオンライン前提。

470 :デフォルトの名無しさん:2018/09/02(日) 12:30:21.36 ID:KQEI5sPo.net
>>468
root取らなくてもtermuxでそれなりに行けんじゃない?

471 :デフォルトの名無しさん:2018/09/02(日) 12:44:18.18 ID:fTJM2v21.net
>>467
小中学校の数学教師ってアレですから期待薄
#全員がとは言っていない

472 :デフォルトの名無しさん:2018/09/02(日) 13:47:02.10 ID:IoPNUzha.net
>>470
今のところnumpyは入らないな…

473 :デフォルトの名無しさん:2018/09/02(日) 17:46:53.99 ID:KQEI5sPo.net
>>472
python-devとlibcrypy-dev入れたらイケた

https://i.imgur.com/qGjoGTY.jpg

474 :デフォルトの名無しさん:2018/09/02(日) 20:20:39.35 ID:u9h+2eE3.net
>>473
うわできた。thx

475 :デフォルトの名無しさん:2018/09/02(日) 21:45:39.52 ID:3u4eKNRR.net
>>469
くっ・・
iPhone AppのPython2IDEはオフライン専用だった・・
ダメじゃん
https://i.imgur.com/OOuQ6dX.png

476 :デフォルトの名無しさん:2018/09/02(日) 21:51:39.60 ID:G7XyOpjM.net
>>471
小学校教師なんかsympyもscipyも覚えんでいいやろ。中学教師はそのどっちか。高校の教師だって線型やってないからnumpy覚える必要ない。

477 :デフォルトの名無しさん:2018/09/02(日) 21:54:43.43 ID:NdoNeabl.net
iOSだったらPythonistaがいける
NumPyとMatplotlibはデフォルトでインストール済み
pandasはバージョンが合わないみたいでインストール出来なかった

478 :デフォルトの名無しさん:2018/09/02(日) 22:30:17.83 ID:j/bgxBCr.net
>>477
うむ。さっき買いました
ウィジェットに登録できたり、workflowで連携できたりと、最初からコレ買っておけばよかった
サンプルのブロック崩しゲームがスピード速くて驚いた
Pythonだけでコーティングされてることに二度びっくり
実はCythonなんじゃ・・

479 :デフォルトの名無しさん:2018/09/03(月) 01:09:44.62 ID:esF28k94.net
pygameなめたらいかん

480 :デフォルトの名無しさん:2018/09/03(月) 01:12:03.00 ID:Qj1frNKo.net
Raspberry Pithon があってもいい。

481 :デフォルトの名無しさん:2018/09/03(月) 01:33:16.95 ID:ZDGmACaO.net
東大のロゴってPythonと見間違うよな

http://docodoor.net/wp-content/uploads/2017/09/logo0015h.jpg

482 :デフォルトの名無しさん:2018/09/03(月) 01:48:16.09 ID:Qj1frNKo.net
これ完全にパクりだよね。
著作権法違反だよね。

483 :デフォルトの名無しさん:2018/09/03(月) 11:25:58.93 ID:dhYkuZhG.net
>>481-492
ワロス

484 :デフォルトの名無しさん:2018/09/03(月) 11:28:09.96 ID:dhYkuZhG.net
意味はあるんだな
http://designblog.nesuta.com/ロゴストック/日本を代表する大学のロゴは、「色」にこだわり/

485 :デフォルトの名無しさん:2018/09/03(月) 17:06:53.41 ID:IUTdxFc1.net
>>477
それどうやってpip使うの?

486 :デフォルトの名無しさん:2018/09/03(月) 18:54:32.40 ID:dhYkuZhG.net
https://pip.pypa.io/en/latest/installing/
get-pip.py

なさけはひとのためならず

487 :デフォルトの名無しさん:2018/09/03(月) 19:52:07.86 ID:/OneUvea.net
エレキバン

488 :デフォルトの名無しさん:2018/09/03(月) 20:46:08.82 ID:7H6aQ99H.net
>>485
Pythonista pipでググれば裏技が見つかるよん

489 :デフォルトの名無しさん:2018/09/03(月) 23:20:51.68 ID:FL612rqW.net
>>477
StaShをインストールして
そこからpip install pandasしたら
インストールできたよ

490 :デフォルトの名無しさん:2018/09/04(火) 04:07:43.32 ID:5UJEY9mj.net
>>487
横矢勲

491 :デフォルトの名無しさん:2018/09/04(火) 08:45:49.31 ID:Hh9hh93p.net
>>489
動く?
試したの昔だから記憶曖昧だから
インストール出来たけどエラー出て動かないだったかも
あとで、試してみる

492 :デフォルトの名無しさん:2018/09/04(火) 14:01:44.50 ID:/dqWZroa.net
>>491
ダメっぽい
importエラーでた
ダメじゃん!

493 :デフォルトの名無しさん:2018/09/05(水) 12:51:00.40 ID:b1qw9eMx.net
macでvim使いたいんだけどpython3を有効にできひん
brewで―with-python3してるのに…

494 :デフォルトの名無しさん:2018/09/05(水) 22:14:57.87 ID:ctGrg6wx.net
fx-CG50で使えるPythonはMicro Python 1.9.2で
モジュールは標準モジュールのサブセットです
またモジュール名が"u"で始まるそうです
jsonなら、ujson
mathはそのまま

逆にMicroPython固有ライブラリがあり
macineにはハードウェア固有の機能へのアクセス
MicroPythonはタートルロボットやワンボードマイコン、組込み系に使われてるのでハードウェア制御用ライブラリが用意されてます

fx-CG50の標準スクリプトでは表計算や複素数、行列演算、グラフ描画等々へフルアクセスできるのに
MicroPythonだと制限受けるのはなんとも勿体ない点でしょう
ストレージやワークメモリに制限あるため仕方ないのかも
CASIO独自にPytho処理系を構築でもしない限り今後も難しいでしょうね

CASIOやHP※1、TI※2はマシン固有のスクリプトを搭載してるからいいとして、
同じくMicroPythonを標準スクリプトに採用したNumWorks社のグラフ関数電卓は他社より使えるモジュール数が多い
math,cmath,random,kandinsky の4つを用意
他社よりリソースが少ないが、シンプルさを売り文句にしているので構わないんでしょう
あくまでプログラミング学習用途向けっぽい

※1:HP Prime搭載CASのスクリプトにPythonを採用
※2:2019年初頭に対応予定

495 :デフォルトの名無しさん:2018/09/06(木) 08:19:21.41 ID:ntAiYVJq.net
ROSでPythonぶん回すぜ

496 :デフォルトの名無しさん:2018/09/06(木) 22:56:05.86 ID:7SYjzDMa.net
iPhoneのpythonistaで表示してるSafariのキャッシュのHTML取得する方法教えてください

497 :デフォルトの名無しさん:2018/09/06(木) 23:00:16.20 ID:jEPt2f2o.net
常識的に考えろ
んなことできたら情報盗み放題やないか

498 :デフォルトの名無しさん:2018/09/06(木) 23:38:51.93 ID:7SYjzDMa.net
>>497
それがworkflowで出来てるんだ
pythonでも出来ないのかなあと思って

499 :デフォルトの名無しさん:2018/09/07(金) 00:13:53.53 ID:KC9AUckT.net
機内モードでもSafariのshare extensionからworkflow起動して
Get Details of Safari Web Page使うと取得出来るから
Safariからキャッシュもらってると思う
そして元のHTMLと違うからSafariで処理した後のHTMLのキャッシュかと…

どうやるんだろう

500 :デフォルトの名無しさん:2018/09/07(金) 01:13:44.56 ID:b3UbIyq5.net
appex.get_web_page_info()

フォーラム見ると
これで取れるらしいけど
上手く取れないという人もいて
俺も取れなかった

悩むならrequestsとbs4使った方が
早そうだわ

501 :デフォルトの名無しさん:2018/09/07(金) 01:25:41.06 ID:b3UbIyq5.net
あー
safari 再起動したら取れた

502 :デフォルトの名無しさん:2018/09/07(金) 01:38:09.25 ID:KC9AUckT.net
>>500
ありがとう!

503 :デフォルトの名無しさん:2018/09/08(土) 10:58:55.15 ID:ZYIqURiL.net
100GB前後のcsvデータを読み込んで処理して
グラフ化したいんですけどいいライブラリとか方法ないですかね?

504 :デフォルトの名無しさん:2018/09/08(土) 11:30:51.31 ID:8EdXckwk.net
>>503
pandasとmatplotlib以外しらね

505 :デフォルトの名無しさん:2018/09/08(土) 12:56:38.71 ID:YAzsdoWF.net
メモリ容量が100GBもないだろうからまず全データを一気に読み込むことは不可能なので
適当に分割してループで処理して結果を集計していくしかないので、各ループでやることは
ごく一般的なデータ処理でしかない
ちなみに100GBの時系列データをそのまま並べて時系列グラフにしたいということなら
それらを見分けられるような解像度のディスプレイは存在しないので数千点ぐらいにまで間引いても見た目は変わらない

506 :デフォルトの名無しさん:2018/09/08(土) 13:55:57.06 ID:UCzuGyPm.net
>>503
どんな処理をしたいのか知らんけどDBに処理させるのが簡単かと

507 :デフォルトの名無しさん:2018/09/09(日) 00:39:57.47 ID:RAeMnLUC.net
100GBって随分巨大だな、なんのデータだろ?

508 :デフォルトの名無しさん:2018/09/09(日) 01:27:13.18 ID:Sqzx0gV9.net
名簿とかそんな類いかな

509 :デフォルトの名無しさん:2018/09/09(日) 02:25:19.05 ID:MeVCq1uS.net
さすがに1ファイル100GBなんてことはしてないよな
俺なら1ファイル256MB程度に分割したり、バイナリで保存したりするわ

510 :デフォルトの名無しさん:2018/09/09(日) 08:27:22.90 ID:9VDxdwJ8.net
お前らと違ってビッグデータ抱えてんのよ

511 :デフォルトの名無しさん:2018/09/09(日) 08:35:34.50 ID:sFuHefah.net
中国10億人の個人情報とか?

512 :デフォルトの名無しさん:2018/09/09(日) 09:39:12.78 ID:c7NslBKa.net
cythonのlibcpp.algorithm.sort
に比較関数でなく関数オブジェクトを渡すには
どうすればいいですか?

513 :デフォルトの名無しさん:2018/09/10(月) 06:14:44.93 ID:ilJkU1TI.net
https://twitter.com/ikuko_b/status/1038666078941929474?s=19

https://twitter.com/ikuko_b/status/1038633441854611456?s=19

ITeensLab主催の親子仮想通貨講座に息子と来ている。こば先生 @ITeensKOBA の話、熱い!

この世紀の発明でこの先何ができるようになりそうなのか、子供の今、これを知っておくとどんなメリットがあるのかをわかりやすく話してくれている。

息子の目がキラキラしてきた!



宮脇@サイバーセキュリティ財団が関わるプログラミング教室らしい

https://twitter.com/nukalumix/status/840555060228644864

サイバーセキュリティ財団の主要メンバーは、数年前まで貴金属買い取り(貴金属ありませんかー?って電話かけるやつ)をやってた人たちだって、もう言ってたっけ?
(deleted an unsolicited ad)

514 :デフォルトの名無しさん:2018/09/10(月) 10:59:14.49 ID:wQh8RVrU.net
test

515 :デフォルトの名無しさん:2018/09/10(月) 12:25:07.36 ID:C7zSAi11.net
クラリスワークスの復活はまだですかね?

516 :デフォルトの名無しさん:2018/09/10(月) 17:51:11.95 ID:OZOyKdgV.net
盗まれた心が戻ってこないとクラリスはダメなんだよ

517 :デフォルトの名無しさん:2018/09/11(火) 12:03:31.32 ID:zxNN2AtI.net
NetworkXで作った無向グラフについて「ノードAとノードBをつなぐ経路が存在するかどうか(同じ連結成分にあるかどうか)」を判定する関数はありますか?
経路の長さは必要ありません。

518 :デフォルトの名無しさん:2018/09/11(火) 13:55:23.54 ID:pwo3DQbp.net
http://tryalnigro.hatenablog.com/entry/2017/11/13/161140

519 :デフォルトの名無しさん:2018/09/11(火) 18:50:52.20 ID:BRSYruD+.net
python 2/3 コンパチのスクリプトを書いてるけど、
素の環境に対応したものでやろうとすると名前の変わったモジュールの呼びだし方とかいろいろ工夫しないとダメなんだな。
__future__使えばだいぶ楽になるけど、使わないと事あるごとにユニコード地獄w
コンソール表示関連は場合分けがどうしても必要で更に面倒くさい。

520 :デフォルトの名無しさん:2018/09/11(火) 18:54:15.18 ID:0Qtu/zKE.net
>>519
ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆

521 :517:2018/09/12(水) 15:35:34.60 ID:R+Q/u4sv.net
>>518
ありがとうございます!

522 :デフォルトの名無しさん:2018/09/12(水) 20:53:31.66 ID:Fp0BM1OM.net
やっぱPython楽で良いな
必要あって久々にJavaScriptで書いてら
あれ、なんでエラー?
}とか;とか忘れまくり。面倒くせー

523 :デフォルトの名無しさん:2018/09/12(水) 21:41:57.39 ID:1sLAkYsI.net
それは単にPythonの方に慣れてるだけだよ
久々にPython書くと逆に混乱することもあるんだから

524 :デフォルトの名無しさん:2018/09/12(水) 22:08:38.46 ID:1ZvyzLzx.net
;は忘れても困らんだろ

525 :デフォルトの名無しさん:2018/09/12(水) 22:11:41.94 ID:a/e6vCTz.net
文法無視して問題ないプログラミング言語などない

526 :デフォルトの名無しさん:2018/09/12(水) 22:21:10.08 ID:sKdocRjF.net
なかったら作ればいいじゃないか

527 :デフォルトの名無しさん:2018/09/12(水) 22:45:38.75 ID:yfKtIfo2.net
バカは日本語の文法すら無視するからな

528 :デフォルトの名無しさん:2018/09/12(水) 22:50:04.43 ID:T/3USJ28.net
if とかwhileの末尾に:があるのが一貫性ないな

529 :デフォルトの名無しさん:2018/09/12(水) 22:53:27.40 ID:yfKtIfo2.net
;が1つの文の区切り
{}が1つの複文
一番分かりやすい

530 :デフォルトの名無しさん:2018/09/12(水) 23:44:09.22 ID:8ci0W4vQ.net
Javaとかの{}って何重にも重なるとどれとどれが対応しているのかわかりにくいよな

インデント最高

531 :デフォルトの名無しさん:2018/09/12(水) 23:49:57.93 ID:NE3pGswO.net
pep8とかのlintツールとか使ってる?

532 :デフォルトの名無しさん:2018/09/12(水) 23:51:27.61 ID:sKdocRjF.net
次世代言語が目指すべきは
semantics without syntaxやな

533 :デフォルトの名無しさん:2018/09/12(水) 23:53:39.64 ID:pVbQPMMe.net
VSCode で、Bracket Pair Colorizer という拡張機能を入れれば、

対応したカッコが、同じ色で表示される

534 :デフォルトの名無しさん:2018/09/12(水) 23:53:47.13 ID:yfKtIfo2.net
空文は
;だけ
わかりやすい

535 :デフォルトの名無しさん:2018/09/12(水) 23:56:56.14 ID:yfKtIfo2.net
pythonというウンコスクリプトには
空文という概念すらない

536 :デフォルトの名無しさん:2018/09/13(木) 00:00:22.27 ID:/6DEARgS.net
pass

537 :デフォルトの名無しさん:2018/09/13(木) 00:02:18.61 ID:yqnwLH2V.net
実行しないときに
なんでいちいち意味不明な文書くの?

538 :デフォルトの名無しさん:2018/09/13(木) 00:09:46.86 ID:yqnwLH2V.net
ウンコスクリプトには致命的な言語としての欠陥がある

つまりそれを回避するために
意味不明なpassという制御が追加されている

539 :デフォルトの名無しさん:2018/09/13(木) 01:28:54.97 ID:3jfUP63G.net
致命的かなぁ。

540 :デフォルトの名無しさん:2018/09/13(木) 03:03:01.76 ID:TyIiud+k.net
ンフフ

541 :デフォルトの名無しさん:2018/09/13(木) 08:44:49.57 ID:RBuce5QU.net
数万個単位のファイルを時間をかけてDLするプログラムで
DL状況を記録したテキストファイルをしょっちゅう更新するのはディスクに悪そうだからと
ダミーファイルを作って、それを消していくことでDL状況を把握する手法のプログラムを作ってたんだけど
そもそもファイルをDLするんだから、 DLリスト-DL済みファイル でDL状況を把握できることに今更気づいてしまった

542 :デフォルトの名無しさん:2018/09/13(木) 08:56:00.59 ID:ou865DbU.net
そもそも大量のファイルをダウンロードしている中でテキスト数文字書き換えることによるディスクへのダメージなど無視していいレベルではないか

543 :デフォルトの名無しさん:2018/09/13(木) 09:33:02.35 ID:TEqZYDm7.net
SQLite使えよ

544 :デフォルトの名無しさん:2018/09/13(木) 11:06:38.16 ID:RBuce5QU.net
>>542
最初のDLリストが9999990バイト(約10MB)あったとして
1件処理して10バイト減ったリストをファイルとして保存すると
9999980バイトの書き込みが発生するだろ
DL1件につき約10MBはなんかディスクに悪そうでしょ
ファイルを一部だけ書き換える処理はよく知らんし、処理もめんどくさくなりそうだし

>>543
SQLiteは一応基本的なことができるレベルだけど
あんまり好きじゃないんだよなぁ
使うしか無いなら使うけど、使わなくて済むなら使いたくない

545 :デフォルトの名無しさん:2018/09/13(木) 12:20:01.06 ID:MFUY1dcP.net
Pythonって未経験だし文法もよく分かってないんですが、
C/C++、C#、Java、TypeScript、COBOL、Perlの経験があれば何とかなりますか?

546 :デフォルトの名無しさん:2018/09/13(木) 12:24:24.23 ID:BkPZA0vF.net
なんとかならない事なんかない

547 :デフォルトの名無しさん:2018/09/13(木) 13:45:14.81 ID:/4sWr7p6.net
多分、もっといい言語を作れるんじゃないかな?

548 :デフォルトの名無しさん:2018/09/13(木) 17:27:54.21 ID:4Jt5EnVe.net
日本語未経験のマルチリンガルの御仁が、日本語できますかねぇと聞いてるのと同じだなw

549 :デフォルトの名無しさん:2018/09/13(木) 19:20:28.59 ID:6Z3XXp4U.net
同じだとして何故そこでわろとるのか分からない件

550 :デフォルトの名無しさん:2018/09/13(木) 19:50:12.01 ID:SHti9j2v.net
>>544
SQLiteはdeleteがクソ遅いから使わない方がいい
ファイルの書き換えならケツから削ってケツだけ書き出すべき
先頭から削ると確かにディスク負荷が馬鹿にならん

再起動を考慮しないなら俺は全部インコアで管理する
再起動を考慮するならダウンロードリストを適当な数で分割してjsonやpickleで管理するわ

551 :デフォルトの名無しさん:2018/09/13(木) 20:17:07.00 ID:U1nKZv8x.net
そもそも最初から全部書き出し直すのが前提?
seekして1バイトだけ書き換えるのではだめなん?

552 :デフォルトの名無しさん:2018/09/13(木) 20:18:31.29 ID:l9KSlvFS.net
SQLiteはonmemoryで使うもんだ

553 :デフォルトの名無しさん:2018/09/13(木) 20:24:31.10 ID:SHti9j2v.net
>>551
文字列置換で書き出してもいいかもな
どのみちページ単位での書き出しは避けられん

>>552
SQLiteはmemでもおせーよ

554 :デフォルトの名無しさん:2018/09/13(木) 20:41:29.28 ID:TW5jZxyk.net
pycon jp 今週だっけ?

555 :デフォルトの名無しさん:2018/09/13(木) 21:01:35.44 ID:4Jt5EnVe.net
>>549
初めての言語ならともかく、すでに複数の言語を駆使してる人なら、
釣りじゃない限り、改めてどうかなんてわざわざ聞かないでしょう、普通

556 :デフォルトの名無しさん:2018/09/13(木) 22:43:21.63 ID:7EcaHTzm.net
>>544
ページサイズを4KB とすると、千ページで、4MB

そのうちの、1文字を変えると、その1ページが書き換わる。
または、2ページ以上になる事もある

例えば、1-2-3-4-5-6-7-8 というページがあって、
ページ4 を書き換えた場合、それが2ページになったとすると、

1-2-3-(9-10)-5-6-7-8 のようにつながる

557 :556:2018/09/13(木) 22:51:27.63 ID:7EcaHTzm.net
1-2-3-(9-10)-5-6-7-8 のようにつながる

ここで、ページ10 に、たった1文字しか入っていなくても、1ページ使う。
1文字でも、4KBでも、1ページ使う

変更のないページには、何も変化はない。
ページの並びが変わるだけ

558 :デフォルトの名無しさん:2018/09/13(木) 22:52:28.28 ID:e5Ezbqnp.net
>>557
それどこのファイルシステムの話?

559 :556:2018/09/13(木) 23:03:48.08 ID:7EcaHTzm.net
1-2-3-(9-10)-5-6-7-8 のようにつながる

ページ9, 10 は、1〜8 とは異なる領域に確保されるから、デフラグが起きている状態

シーケンシャルに読み込むと、ページ9, 10 だけは、異なる領域から読み込んで、
つながっているように見せるため

ツールでデフラグを解除すると、これらすべての領域を、異なる連続領域にコピーする。
連続した領域の方が、アクセスが速いから

HDD のアームが、内外内外など、行ったり来たりしないように、
1回のアームの動きで、データを読み込めるように、

HDDの方で、効率的な読み込み方をする

560 :デフォルトの名無しさん:2018/09/13(木) 23:05:55.21 ID:e5Ezbqnp.net
>>559
それなんてファイルシステム?

561 :556:2018/09/13(木) 23:07:05.46 ID:7EcaHTzm.net
Linux では、1-2-3-(9-10)-5-6-7-8 のような、ページの並びが見える

OSのすべての機能を学びたいなら、ムック本の
Linuxエンジニア養成読本、第3版、2016

カーネル、起動処理、仮想記憶、
ファイルシステム、シェルスクリプトなど

562 :デフォルトの名無しさん:2018/09/13(木) 23:08:52.06 ID:e5Ezbqnp.net
>>561
ext4でもxfsでも同じ?

563 :556:2018/09/13(木) 23:09:23.07 ID:7EcaHTzm.net
どのファイルシステムにも、デフラグツールがあるから、

たぶん、すべてのファイルシステムで同じだろ

564 :デフォルトの名無しさん:2018/09/13(木) 23:10:40.98 ID:e5Ezbqnp.net
>>563
>>561のようなページの並びにするにはどんなwriteシステムコールを出せば確認できる?

565 :デフォルトの名無しさん:2018/09/13(木) 23:13:26.04 ID:6Z3XXp4U.net
こうゆう見当外れな議論ごっこも時間が経てば良い黒歴史になるもんやからな

566 :556:2018/09/13(木) 23:15:45.68 ID:7EcaHTzm.net
例えば、1-2-3-4-5-6-7-8 のように、8ページを読み込んだとする

ここで、ページ4を更新したら、ページ4に、更新した印のdirty bit を付ける。
他のページには、dirty bit が付いていないから、更新されていない事がわかる

だから、1-2-3-(9-10)-5-6-7-8 のように、ページの並びだけを変えて、
ページ9, 10以外は、何も変化がない

567 :556:2018/09/13(木) 23:24:36.66 ID:7EcaHTzm.net
>>564
ページ4を更新する時に、バイト数が増えれば、
1ページだけの更新ではできないから、2ページの更新になる

それで、1-2-3-(9-10)-5-6-7-8 のようになる

だから、ページ10には、1文字しか入っていない事もある

その場合、4KB近く使われていない領域があるけど、
そこに、ページ5〜8 の内容をずらして更新したりしない

ページ1〜3、5〜8 には、dirty bit が付いていないから、更新されない

568 :デフォルトの名無しさん:2018/09/13(木) 23:27:43.30 ID:e5Ezbqnp.net
>>567
ブロックマップを分かってなさそうだ
あとデフラグって言葉は違う
もっと勉強した方が良い

569 :デフォルトの名無しさん:2018/09/13(木) 23:54:36.62 ID:/6DEARgS.net
10MB程度と予測できるならメモリー上でやれよ
めんどくさいからリストでさ
んで、100回おきにHDDに書き込む
finallyでHDDに書き込む

570 :556:2018/09/13(木) 23:59:59.43 ID:7EcaHTzm.net
>>568
ファイルシステムのBlock bitmap は、dirty bit の有無じゃなかったっけ?

ちょっと今、手元に本がないから、わからないけど

571 :デフォルトの名無しさん:2018/09/14(金) 01:54:16.61 ID:eqs6pM6Z.net
ちゅーかディスクへの書き込みで、ディスクへの負担とか考えとったら、あんた禿げるで。
OSや他のアプリはもっと頻繁に読み書きしてるよ。

572 :デフォルトの名無しさん:2018/09/14(金) 02:43:59.26 ID:YQ1y2eFS.net
デフォルトでは、5秒毎にHDD に書き込んでいる設定を、15秒毎にするとか、
SSD では書き込み回数を減らすために、そういう設定にする人もいる

ただし電源断に対する、安全性は落ちる

573 :デフォルトの名無しさん:2018/09/14(金) 04:24:25.30 ID:y006v5WX.net
質問
パイソンは何で20Mの制約があるの?
有料とかないの?
月々5000円くらいなら払ってやるのに

574 :デフォルトの名無しさん:2018/09/14(金) 04:38:57.92 ID:0Re1jVqu.net
Rubyガイジとハゲガイジやべえ

575 :デフォルトの名無しさん:2018/09/14(金) 04:48:11.44 ID:0Re1jVqu.net
Pythonガイジの諸君も女の腐ったような奴の扱いは上手くないらしいな
544の時点で「ああこいつ共感脳だ。そうだねって言わないといけない奴だ」と気づけ

576 :デフォルトの名無しさん:2018/09/14(金) 07:01:25.26 ID:rR71tzT7.net
他が頻繁に書き込みしてるからよい、って考えは良くないな
主処理に対してログや管理でどの程度リソースを使うかを考えるべき
DL総量100GBに対してログ書き込み量は1%以下に抑える、とかな

577 :デフォルトの名無しさん:2018/09/14(金) 12:28:56.08 ID:jZmQsV2I.net
大容量のリストファイルを頻繁に更新したくないなら
「リストの何番目まで進んだか」って情報だけを別のファイルに保存すればいい
これならDL1件につき数バイトの書き込みしか発生しない

リストをランダムに処理したい場合はリストの処理状況をビットで管理して
ビット情報を別ファイルに保存すればいい
これなら100万件のリストでも125000バイトで管理できる

578 :デフォルトの名無しさん:2018/09/15(土) 00:24:55.07 ID:jV44o+ul.net
>>510
>>519
juliaでコーディングしちゃいなよ!
速度は速いわ、ユニコードどーんとこいの言語仕様だから
文字リテラルだけでなく、ユーザー定義関数名や変数名に漢字(絵文字)まで使えちゃうんだからさ

function ��()
println("ハロー、ウンコ!")
end

julia> ��()
ハロー、ウンコ!

579 :デフォルトの名無しさん:2018/09/15(土) 09:09:55.60 ID:BeLWlE1K.net
変数名関数名ならpythonも3から2バイト使えるぞ

580 :デフォルトの名無しさん:2018/09/15(土) 11:44:55.49 ID:tPiE10DN.net
テスト関数に日本語使うことはあるけどそれ以外の用途でマルチバイトなんて使いたくもない

581 :デフォルトの名無しさん:2018/09/15(土) 11:49:05.69 ID:AVfR6YnT.net
既に化けてる
っていうか
コーディングのエントロピーは出来るだけ小さく保ちたいものです

582 :デフォルトの名無しさん:2018/09/15(土) 17:33:16.66 ID:u773lREX.net
python初心者です。
今seleniumを使おうとしているのですが、http://127.0.0.1:4444/wd/hub
にアクセスできずに困っています。
プロキシは確認しましたが通していません。
どなたか対策が分かる方いらっしゃいますか?

583 :デフォルトの名無しさん:2018/09/15(土) 17:36:13.52 ID:AVfR6YnT.net
自分で鯖立ててないだけじゃね

584 :デフォルトの名無しさん:2018/09/15(土) 17:53:08.90 ID:u773lREX.net
サーバーを立てるというのはローカルサーバーの事でしょうか

585 :デフォルトの名無しさん:2018/09/15(土) 17:55:17.27 ID:i4j5g7Qc.net
スレ違い以前の問題だな
どこの板に誘導すりゃいいんだろ

586 :デフォルトの名無しさん:2018/09/15(土) 18:02:12.37 ID:AVfR6YnT.net
カレントディレクトリに
wd/hub

wd/hub/index.html
を作って

import http.server
import socketserver

with socketserver.TCPServer(('127.0.0.1', 4444), http.server.SimpleHTTPRequestHandler) as httpd:
httpd.serve_forever()

を実行汁

587 :デフォルトの名無しさん:2018/09/15(土) 19:28:01.07 ID:u773lREX.net
>>586
pythonのファイルなのですが、htmlファイルは何の用途で作成するのでしょうか

588 :デフォルトの名無しさん:2018/09/15(土) 19:30:23.47 ID:u773lREX.net
ログです

[0913/014841.092:ERROR:process_reader_win.cc(123)] NtOpenThread: {アクセス拒否} プロセスはオブジェクトのアクセスを要求しましたが、アクセス権が与えられていません。 (0xc0000022)
[0913/014841.116:ERROR:exception_snapshot_win.cc(88)] thread ID 6820 not found in process

589 :デフォルトの名無しさん:2018/09/15(土) 19:57:16.93 ID:UgmXbThu.net
その知識だと無理だと思う

590 :デフォルトの名無しさん:2018/09/15(土) 23:07:35.30 ID:Uxv/p0LY.net
Pythonにおいて、ポリコレ議論が白熱していると話題。
奴隷制度を連想させる「master」「slave」という単語を削除が要望されてしまったという。

そもそも「master」という単語は非常に多くの場所で使われており、たとえばバージョン管理システムGitでは「masterブランチ」という概念がある。
そのため、これを変更するのは容易なことではない。また、master/slaveという単語は電子回路やソフトウェアアーキテクチャにおいて奴隷制とはまったく関係ない文脈で使われている。
そして、「slave」を置き換えられる単語で適切かつ広く普及している単語はいまのところ存在しない。
こういった理由から反対の声も出ていたが、最終的には「salve」という単語は「worker」や「helper」に、
「master process」という言葉は「parent process」に置き換えられることになったという。

なお、この議論は非常に白熱したため、Python開発において「優しい終身の独裁者」から離れるとしていたPythonの生みの親であるGuido van Rossum氏が仲裁し、提案された変更を受け入れる決断を下している。

https://developers.srad.jp/story/18/09/14/0935201/


Python終わったな
こんなん1つ認めたらどんどん汚染されていってまともに書けなくなるだろ

591 :デフォルトの名無しさん:2018/09/15(土) 23:52:43.14 ID:Lh54kTnH.net
>>590
どこからslaveが削除されるっていう話なの?

592 :デフォルトの名無しさん:2018/09/16(日) 00:28:28.32 ID:djAHrjHG.net
IDEにHDD繋ぐ時もマスター、スレーブと言ってたね

593 :デフォルトの名無しさん:2018/09/16(日) 00:37:43.24 ID:JuMgzwQF.net
>奴隷制度を連想させる「master」「slave」という単語を削除が要望されてしまったという。
こんな要望するやつ絶対プログラミング向いてないだろ
やっぱPython色んなやつに使われてるんだな

594 :デフォルトの名無しさん:2018/09/16(日) 00:43:22.70 ID:SOVIz+sV.net
ご主人さまと奴隷
特殊なプレイを連想する

595 :デフォルトの名無しさん:2018/09/16(日) 00:44:55.16 ID:+eUSJ1U5.net
【IT】奴隷制を連想させるとして、Pythonで「master」「slave」といった単語が削除される
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1536925223/

596 :デフォルトの名無しさん:2018/09/16(日) 00:47:12.15 ID:r3x3JD0E.net
slaveよりworkerやhelper、masterよりparentの方が役割や位置関係が分かりやすいけどね

597 :デフォルトの名無しさん:2018/09/16(日) 00:49:04.82 ID:AI9K0Igl.net
モンティパイソンのブラックさを見習ってほしい
ブラックを笑いに変えないと

598 :デフォルトの名無しさん:2018/09/16(日) 01:05:34.57 ID:EK9e0hMh.net
>>582-588
Ruby では、適当な作業フォルダへ移動してから、コマンドプロンプト・PowerShell で、
ruby -run -e httpd . -p 4444

これで、PC 内に、WEBrick サーバーが起動するから、
その作業フォルダ内に、index.html があれば、

ブラウザでアクセスすれば、そのHTMLページを見れる。
http://localhost:4444/

サーバーを止めるには、Ctrl+C を押す

君は、HTML, CSS, JavaScript を知らないの?

599 :598:2018/09/16(日) 01:37:04.25 ID:EK9e0hMh.net
Ruby では、適当な作業フォルダに、index.html がある場合、
Selenium::WebDriver で、サーバーを立てずに直接、HTML へアクセスもできる

ローカルPC のファイルには、絶対パス、file:///何々でアクセスできる。
file:///何々/index.html

options = Selenium::WebDriver::Chrome::Options.new
options.add_option(:detach, true) # ブラウザを操作しない
options.add_argument('--start-maximized') # 画面最大

driver = Selenium::WebDriver.for :chrome, options: options
driver.manage.timeouts.implicit_wait = 30 # 要素の検索の timeout

index_url = "file:///" + File.join(__dir__, 'index.html')
driver.navigate.to index_url

600 :デフォルトの名無しさん:2018/09/16(日) 02:15:40.68 ID:8SACu1kv.net
>>590
その要望無視したらどうにかなんの?

601 :デフォルトの名無しさん:2018/09/16(日) 02:57:27.65 ID:sL6e6VNO.net
>>600
もう受け入れちゃったから今更取り消せないでしょ
しかも大きな話題にもなってしまったし
Python終わったな

602 :デフォルトの名無しさん:2018/09/16(日) 08:47:58.72 ID:+Pq0rgCm.net
>>595
ポリコレは便利な集りツール。

603 :デフォルトの名無しさん:2018/09/16(日) 10:06:30.86 ID:tx1ttOgr.net
クラス継承でsuper()についての質問です。

https://pastebin.com/eHYGS1Vq

super()してるのに親クラスの_init_が実行されてないのはなぜでしょうか?

604 :デフォルトの名無しさん:2018/09/16(日) 11:13:32.88 ID:SK8tGSq7.net
久々にpandasをアップデートしたら、日本語のパスもファイル名もそのままでは使えなくなってるんだね
と書こうと思ってたら似たような話題が上にもあった
一気に不便になったわ

605 :デフォルトの名無しさん:2018/09/16(日) 11:18:03.18 ID:SK8tGSq7.net
もしかしてpandasじゃなくてpythonの問題?
つか初心者スレと間違えたのでスルーして下さい

606 :デフォルトの名無しさん:2018/09/16(日) 12:19:00.30 ID:l8FAmx6W.net
>>603
どうしてそうなってるのか知らんけどsuperの第一引数はBを入れないといけないようだ。

607 :デフォルトの名無しさん:2018/09/16(日) 13:16:15.24 ID:HF0YmRsW.net
裾野が広がると馬鹿も増える

608 :デフォルトの名無しさん:2018/09/16(日) 20:38:44.74 ID:Jzzvug2D.net
>>606
ホントだそれだと思い通りに動きますね、ありがとうございます
この引数はoverrideするクラスじゃなくてされるクラスを入れるのか、そんなの自明なのに謎仕様ですね

609 :デフォルトの名無しさん:2018/09/17(月) 05:14:02.92 ID:LR6Kygk+.net
まずsuperという関数名の意味から考えてみろよ
つか引数はPython3なら省略可だし

610 :デフォルトの名無しさん:2018/09/17(月) 12:33:21.10 ID:ZxEuGzqt.net
RailsよりDjangoの方がしっくりくるかな...

611 :デフォルトの名無しさん:2018/09/18(火) 07:34:10.91 ID:emMxJE89.net
>>550
だが、ファイル一つで管理できるのは楽だべ

612 :デフォルトの名無しさん:2018/09/19(水) 01:34:09.83 ID:LZr6grGn.net
定数変数関数クラスの名前はキャメル、スネークどっちがよいの?
定数は大文字にするって暗黙のルールがあるみたいだけど、kiyoshi_name(kiyoshiName)をKIYOSHINAMEにすると分かりづらいから論外だと思うんだけどどう?

613 :デフォルトの名無しさん:2018/09/19(水) 02:37:06.77 ID:BAgNiBDl.net
>>612
両方使っちゃう

614 :デフォルトの名無しさん:2018/09/19(水) 02:42:08.26 ID:LZr6grGn.net
>>613
どう使い分けるの?

615 :デフォルトの名無しさん:2018/09/19(水) 03:07:08.46 ID:jkkFP0be.net
>>614
クラス、例外の名前 -> キャメルケース
変数名、関数名 -> スネークケース

PEP8というコーディング規約に書いてあるので読んでみて

616 :デフォルトの名無しさん:2018/09/19(水) 04:04:03.02 ID:6Ke1Nn09.net
ptpyhon3みたいな、分かりやすいUIのPython3インタプリンタでおすすめのはありますか。
ptpython3もいいんですけど 違うものを試してみたいです。

617 :デフォルトの名無しさん:2018/09/19(水) 12:16:23.11 ID:j0vZv9bU.net
>>612
パスを格納した定数は「大文字1文字_」ってルールにしてる
ディレクトリなら D_json
ファイルなら F_setting みたいな感じ

618 :デフォルトの名無しさん:2018/09/19(水) 19:43:40.49 ID:aiIpKBDG.net
>>617
参考までに、パスだけ特別扱いにするのはなぜ?

619 :デフォルトの名無しさん:2018/09/19(水) 20:19:21.85 ID:OTedNRC9.net
パスの話はあくまで一例ということでしょ
他にも、変数の種類別とか、文字列のエンコーディング別とかにも
プレフィックスやサフィックスをつけたりすることはあるよね

620 :デフォルトの名無しさん:2018/09/19(水) 20:47:04.31 ID:LZr6grGn.net
>>615
>>617
サンクス一文字目にプレフィックス付けるのはとっくに滅んでると思ってた

621 :デフォルトの名無しさん:2018/09/19(水) 20:50:28.24 ID:J1A7PsDE.net
一文字目にプレフィックス付けたらもはや一文字目やないとゆう完全無欠なる矛盾w

622 :デフォルトの名無しさん:2018/09/19(水) 21:19:07.88 ID:aHGhShOW.net
設定値に"master"、"slave"使ってるアプリは差別者扱いされたりするのかな

623 :デフォルトの名無しさん:2018/09/19(水) 22:17:41.37 ID:FRLMP6AI.net
そういや昔iOSアプリで独島は韓国の領土ですとかなんとか
こっそり書いてある韓国製アプリが見つかってたけど
見えない部分なら酷い奴色々ありそうだよな

624 :デフォルトの名無しさん:2018/09/20(木) 00:24:06.57 ID:iQSEA3+z.net
一文字目以外に付けるプレフィックスを見たことがない

625 :デフォルトの名無しさん:2018/09/20(木) 11:56:12.26 ID:HAOX7ffW.net
masterがMでslaveがSという矛盾

626 :デフォルトの名無しさん:2018/09/20(木) 12:23:21.32 ID:7WHuQIEO.net
>>623
ファミコンのROMだっけ

627 :デフォルトの名無しさん:2018/09/20(木) 12:25:58.30 ID:7WHuQIEO.net
>>624
前にくっつくのがプレフィックスで、後ろにくっつくのがサフィックスです。
中間にくっつけるのは何て言うのか知らんけど。
そもそも中間に付けてしまうと元が何だったのかまで判らなくなるからな。

628 :デフォルトの名無しさん:2018/09/20(木) 14:12:18.08 ID:2iENFSTM.net
>>625
はあ?召使いに罵られる方がいいに決まってるだろ

629 :デフォルトの名無しさん:2018/09/20(木) 16:17:33.15 ID:T12P3hPI.net
>>625
英語圏だとSMはサドマゾではなくスレイブとマスターの頭文字と聞いたから矛盾では無いな

630 :デフォルトの名無しさん:2018/09/20(木) 17:56:05.85 ID:gNXIg40P.net
なら、国外でMicrosoft社をMSなどの略せないのか

631 :デフォルトの名無しさん:2018/09/20(木) 18:00:21.18 ID:X/cZTSMm.net
MSPythonの悪夢

632 :デフォルトの名無しさん:2018/09/21(金) 00:06:32.02 ID:pqvLKmnN.net
WindowsでRuby開発は難しいらしいけど、
Pythonも難しいの?ましなほう?

633 :デフォルトの名無しさん:2018/09/21(金) 00:37:40.96 ID:3UUW0PhR.net
公式インストーラーでインストールして仮想環境作ってpipで欲しいライブラリ入れるだけ
windowsでも普通に動く

634 :デフォルトの名無しさん:2018/09/21(金) 01:33:15.67 ID:9xBQcUDg.net
Windowsならanacondaなのでは

635 :デフォルトの名無しさん:2018/09/21(金) 07:06:58.13 ID:y+ZygFeU.net
Visual Studioインストールすると付いてくる

636 :デフォルトの名無しさん:2018/09/21(金) 07:07:53.25 ID:m+XjGsJo.net
anacondaのライブラリの9割ぐらいは結局使わないから必要なものだけ入れた環境作った方がいい

637 :デフォルトの名無しさん:2018/09/21(金) 13:13:45.04 ID:5XrzjM4h.net
32G のSSD とかツラいですね!

638 :デフォルトの名無しさん:2018/09/21(金) 15:59:46.16 ID:0sGW7LbN.net
Dataframe(Series)で、
m f
0 0 0
1 0 0
2 0 0
3 1 1
4 0 1
5 0 1
6 1 2
7 0 2
8 0 2
9 1 3
10 0 3
11 0 3

df['m']があったとして、df['f']を作る方法が分からない。
分かる人教えて下さいm(_ _)m

639 :こっちが見やすいかな^^;:2018/09/21(金) 16:09:21.00 ID:0sGW7LbN.net
Dataframe(Series)で、
index m f
0 0 0
1 0 0
2 0 0
3 1 1
4 0 1
5 0 1
6 1 2
7 0 2
8 0 2
9 1 3
10 0 3
11 0 3

df['m']があったとして、df['f']を作る方法が分からない。
分かる人教えて下さいm(_ _)m

640 :デフォルトの名無しさん:2018/09/21(金) 17:06:22.53 ID:Y+zsC6wW.net
>>639
cumsumで累積和が取れる
df[“f”]=df[“m”].cumsum()

641 :デフォルトの名無しさん:2018/09/21(金) 17:21:03.87 ID:0sGW7LbN.net
>>640
ありがとうございます!
今まで、リストに変換して、for文で足して、
Dataframeにしていたので、
1行ですんで助かります(^ ^)

642 :デフォルトの名無しさん:2018/09/21(金) 21:26:08.14 ID:0sGW7LbN.net
python のdataframe型の値を、
bokehのCustomJSのcode="""    """)内で、
strinng型にする方法はありますか?

callback = CustomJS(args=dict(source=source), code="""
var dc = source.data;
var aaa = dc['time'][100].toTimeString();
""")

ではうまくいきません。
aaaをstringにしたいのですが。。。


643 :デフォルトの名無しさん:2018/09/22(土) 13:35:45.41 ID:xOVRbYWf.net
>>636
ほんそれ

644 :デフォルトの名無しさん:2018/09/22(土) 13:37:58.85 ID:xOVRbYWf.net
callback = CustomJS(args=dict(source=source), code=f"""
var dc = source.data;
var aaa = "{dc['time'][100].toTimeString()}";
""")

645 :デフォルトの名無しさん:2018/09/22(土) 18:21:30.87 ID:kxpMytAb.net
関係ないけどbokehって言葉、日本語のボケ(写真のボケ)から来てるんだよな
なぜか英語でも使われるようになった。そのうち5ch用語も英語になったりして

646 :デフォルトの名無しさん:2018/09/22(土) 18:51:13.64 ID:c//Edh7F.net
つ pedobear
(どこかで間違った例)

647 :デフォルトの名無しさん:2018/09/22(土) 19:13:35.99 ID:kxpMytAb.net
あーそっか、クマーね

648 :642:2018/09/22(土) 19:20:13.84 ID:AGvc1ug8.net
>>644
うまくいきません(泣)

649 :デフォルトの名無しさん:2018/09/22(土) 22:01:16.41 ID:NU3AjVzo.net
python on rails まだ?

650 :デフォルトの名無しさん:2018/09/23(日) 04:17:15.27 ID:Dlc37gvN.net
Windowsでテキストファイルの末尾をちょっと確認したくて
LinuxのtailコマンドのようなものをPythonで作ろうと思い立ち
以下のロジックで組みました
・すべての行をリストに取り込む
・len()でリストの要素数を把握し、添え字で末尾から指定分の要素を参照して表示

しかしこれだとファイルが巨大な場合、HDDが長時間ガリガリ言って使い物になりません
メモリを食いつぶさない良い方法があれば教えてください

651 :デフォルトの名無しさん:2018/09/23(日) 05:09:58.45 ID:Q3ubKv7d.net
>>650
f.seek(-10, 2)でファイル末尾から10バイト目に移動して f.read(1) とかする。f はファイルオブジェクト

652 :デフォルトの名無しさん:2018/09/23(日) 05:38:06.43 ID:s92HkKLC.net
>>650
俺はpythonわかんないのでpythonでの書き方がどうなるかはわからないが、要するに最後の10行とかが最終的にバッファにあれば良いだけだよね。ならばその行数だけのバッファがあれば良い。
一行読んでバッファに入れてというのの繰り返しになるが、バッファに既に限界まで入っているなら最初の行を捨ててからバッファに入れる。という風に作っておいて、全行読み切ったら最後にバッファの内容を全て出力すると。

653 :デフォルトの名無しさん:2018/09/23(日) 06:50:30.15 ID:03hgUEHk.net
ファイルの一括読み込みではなくて、動画みたいに、Stream で読み込めないのか?
例えば1行ずつとか、バッファサイズ分だけ読み込んで、処理したら、即捨てるやり方。
つまり、今処理している部分しか、メモリに置いていないやり方

一括読み込みでは、ファイル全体がメモリ中にあるから、大きいファイルの場合に困る

654 :デフォルトの名無しさん:2018/09/23(日) 07:12:59.20 ID:0t7nPFgm.net
>>653>>652

655 :デフォルトの名無しさん:2018/09/23(日) 07:49:15.42 ID:DRJDPnqn.net
653→652→651

656 :デフォルトの名無しさん:2018/09/23(日) 08:25:58.48 ID:Q3ubKv7d.net
何でシーケンシャルアクセス(ファイルの先頭からアクセスすること)が前提になってるの?この場合は末尾ってわかってるんだからseekでランダムアクセス(任意の位置からアクセス)すればいいと思うけど。

657 :デフォルトの名無しさん:2018/09/23(日) 09:24:50.44 ID:0t7nPFgm.net
テキストファイルの最後の10バイトじゃなくて最後の10行を見たいからじゃね

658 :デフォルトの名無しさん:2018/09/23(日) 09:57:58.34 ID:A0stA7Ax.net
末尾4kb読み込んで後ろから解析、10行分に満たなければさらに手前の4kbを読み込んで、とやっていけばいいのかも。

659 :デフォルトの名無しさん:2018/09/23(日) 11:39:33.61 ID:x0iYh9VU.net
seekで下からアクセスするとして
結局改行が見つからずにファイル冒頭まで読むハメに

660 :デフォルトの名無しさん:2018/09/23(日) 13:16:33.94 ID:s92HkKLC.net
>>659
間違えてバイナリファイルを開いちゃうと起こり得る事だな。
テキストファイルでも改行が LF ではないとかの理由で起こる事はあるが。

661 :デフォルトの名無しさん:2018/09/23(日) 15:03:53.47 ID:0vXeudiz.net
だからなんやねんw

662 :デフォルトの名無しさん:2018/09/23(日) 16:01:10.21 ID:N5zXr15R.net
seek使わないとしたら何が良いんだろう?

663 :デフォルトの名無しさん:2018/09/23(日) 16:14:56.32 ID:x0iYh9VU.net
reversed iterator を file object に対して使う

664 :デフォルトの名無しさん:2018/09/23(日) 17:00:59.87 ID:sCu1FgB/.net
ファイルをSSDかRAMディスクに移動させてから全体read

665 :デフォルトの名無しさん:2018/09/23(日) 17:05:32.45 ID:0vXeudiz.net
>>662
seek使わないとしたら全部悪手やてw

666 :デフォルトの名無しさん:2018/09/23(日) 17:12:29.31 ID:D4/zD5nR.net
Debian 9.5のpip3 9.0.1で
$ pip3 list --outdated
とやると
Exception:
Traceback (most recent call last):
File "/usr/lib/python3/dist-packages/pip/basecommand.py", line 215, in main
status = self.run(options, args)
File "/usr/lib/python3/dist-packages/pip/commands/list.py", line 157, in run
packages = self.get_outdated(packages, options)
File "/usr/lib/python3/dist-packages/pip/commands/list.py", line 168, in get_outdated
dist for dist in self.iter_packages_latest_infos(packages, options)
File "/usr/lib/python3/dist-packages/pip/commands/list.py", line 169, in <listcomp>
if dist.latest_version > dist.parsed_version
TypeError: unorderable types: Version() > SetuptoolsVersion()
というエラーが出て異常終了します。
Versionが合わないとかそういうのかなと予想しましたが、どなたか解決策などご存知ないでしょうか。

667 :デフォルトの名無しさん:2018/09/23(日) 17:59:26.11 ID:HoLaxE9h.net
>>666
このへんとかどうですか
https://note.mu/junf/n/n0e460749fe66

668 :デフォルトの名無しさん:2018/09/23(日) 18:26:28.00 ID:N5zXr15R.net
>>665
なんだ、ありがとう

でもよく見ると>>650は readlines()使ってたりして
sum(1 for line in open('file.txt'))にするだけでも
違いそう

669 :デフォルトの名無しさん:2018/09/23(日) 20:37:38.86 ID:x1nG8zq1.net
Cookbook 3rd 見たら出てた
ドキュメントにもそのまんまがあったよ
https://docs.python.jp/3/library/collections.html#collections.deque

deque は Unix における tail フィルタに相当する機能を提供します:

def tail(filename, n=10):
'Return the last n lines of a file'
with open(filename) as f:
return deque(f, n)

670 :デフォルトの名無しさん:2018/09/23(日) 20:48:53.85 ID:Q3ubKv7d.net
>>669
簡潔でいいね!でもこれメモリに全部読み込むんじゃないかな?

671 :デフォルトの名無しさん:2018/09/23(日) 23:05:04.77 ID:x1nG8zq1.net
頭から1行づつ詰め込んでいって指定数超えると
一個消して一個追加しているみたいでメモリは問題ないけど
巨大なファイルならやっぱseekは必要だね

672 :デフォルトの名無しさん:2018/09/23(日) 23:36:51.92 ID:0t7nPFgm.net
>>670
読み込む度にmaxlenを超えた分は捨てるから結果として全部読み込むけどメモリーはそれほど要らない

673 :デフォルトの名無しさん:2018/09/24(月) 09:26:05.62 ID:ak0QJTbF.net
>>671
>>672
なるほど、メモリの問題はクリアしてるんですね。でもやはりシーケンシャルアクセスなので、計算量O(1)で解ける問題をO(N)で解こうとするのは違和感があるかな(自分には)。

最近はO(N)くらいなら気にしなくてもいいという風潮なのかな?

674 :デフォルトの名無しさん:2018/09/24(月) 09:30:43.08 ID:yFnU/yKn.net
数学が得意じゃ無いとPythonは難しいですか?
AIに興味があります
AIで妹を作りたいです

675 :デフォルトの名無しさん:2018/09/24(月) 09:40:20.38 ID:ZY+9VQ3P.net
>>673
最近も昔も、それに要する時間が許容できる時間を下回るならokということだよ。
計算量のオーダーだけでなく、具体的に実際にかかる時間はどうなの?

676 :デフォルトの名無しさん:2018/09/24(月) 09:45:07.20 ID:E4VB1fuR.net
>>673
単に>>670に答えただけ
あとseek使うにしても>>658みたいなことをしないと駄目だからO(1)と言うのはちょっと違和感ある

677 :デフォルトの名無しさん:2018/09/24(月) 09:50:07.80 ID:UOx+eYoH.net
>>676
仮に全体が一行の巨大なテキストやとしたらO(1/N)やぞw

678 :デフォルトの名無しさん:2018/09/24(月) 10:05:49.07 ID:KHvr4x1U.net
あの、そのOって何ですか?

679 :デフォルトの名無しさん:2018/09/24(月) 10:15:53.29 ID:E4VB1fuR.net
>>677
ごめん、何が面白いのかさっぱりわからん

680 :デフォルトの名無しさん:2018/09/24(月) 12:24:12.81 ID:gaTHdjrg.net
>>674
中国軍に入れ
日本と共同研究させてもらえるぞ

681 :デフォルトの名無しさん:2018/09/24(月) 12:25:37.21 ID:gaTHdjrg.net
>>678
行ってらっしゃい
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363854937/

682 :デフォルトの名無しさん:2018/09/24(月) 15:47:35.24 ID:DNs+Nta1.net
高校数学の基礎すらよく分からないのですが、PythonでAI作れますか?

683 :デフォルトの名無しさん:2018/09/24(月) 15:53:15.60 ID:QjVDfSuK.net
>>682
人生の初心者板へ(・∀・)カエレ!!

684 :デフォルトの名無しさん:2018/09/24(月) 15:55:35.49 ID:kBpC5qFw.net
>>682
keras使えば余裕
層重ねてパラメータ決めるだけだから

685 :デフォルトの名無しさん:2018/09/24(月) 16:13:53.94 ID:78Kd7/z8.net
みんなのpython終わったばかりの初心者ですが画像認証はオライリーの本でいいですか?

686 :533,549:2018/09/24(月) 16:41:34.28 ID:wl8oyq4e.net
層決めるのってどうやって決めるの?

687 :デフォルトの名無しさん:2018/09/24(月) 16:52:49.83 ID:kBpC5qFw.net
>>686


688 :デフォルトの名無しさん:2018/09/24(月) 16:57:55.21 ID:fSXj5PQF.net
勘なのか…
何か凄い計算とか必要なのかと思って敬遠してたわ…

689 :デフォルトの名無しさん:2018/09/24(月) 17:30:24.84 ID:wHG2Z2Xv.net
courseraの機械学習コースではニューラルネットに関しては隠れ層の数は基本的に1つで十分
隠れ層のユニット数は入力と同じ〜数倍程度で十分と言っていた
特に明確に数式とかでは説明されていなかった気がする

690 :デフォルトの名無しさん:2018/09/24(月) 17:34:10.52 ID:Kttr1loZ.net
>>688
しらみつぶし&総当たり最強

691 :デフォルトの名無しさん:2018/09/24(月) 18:07:27.03 ID:G1aPepRn.net
>>686
最適な決め方を与える理論は現状ない

692 :デフォルトの名無しさん:2018/09/24(月) 19:17:05.17 ID:5zI+X6hO.net
>>679
面白さやなく計算量がわからんのやろw素直にそう言えばええやんw

693 :デフォルトの名無しさん:2018/09/24(月) 19:32:49.93 ID:1deJaFMg.net
https://github.com/pypa/pip/issues/3057#issuecomment-360289938

694 :デフォルトの名無しさん:2018/09/24(月) 19:35:55.35 ID:E4VB1fuR.net
>>692
マジで言ってるのか、引っ込みつかなくなったのかはっきりしてくれ w

695 :デフォルトの名無しさん:2018/09/24(月) 19:43:02.05 ID:QjVDfSuK.net
>>692
ばかやろうはっけん

696 :デフォルトの名無しさん:2018/09/24(月) 19:50:49.24 ID:rB4zdy0A.net
そいつちょっと前から多数のスレでちょっかい出して回ってる半角単芝ガイジだからスルーしといて

697 :デフォルトの名無しさん:2018/09/24(月) 20:20:59.54 ID:5zI+X6hO.net
>>694
引っ込みつかんのはおまえやろwムリすんなw

698 :デフォルトの名無しさん:2018/09/24(月) 20:27:00.26 ID:E4VB1fuR.net
>>696
了解
粘着してるみたいだし、本人渾身のギャグだったんだろうな w

699 :デフォルトの名無しさん:2018/09/24(月) 20:39:57.32 ID:5zI+X6hO.net
バカなりに羞恥心が芽生えた模様wwwww

700 :デフォルトの名無しさん:2018/09/24(月) 21:07:59.42 ID:Jm8gnfdF.net
別人ですアピールはわかったからやめろ

701 :デフォルトの名無しさん:2018/09/24(月) 21:09:22.05 ID:Jm8gnfdF.net
そもそもマッチポンプでスレ荒らすな

702 :デフォルトの名無しさん:2018/09/24(月) 22:04:05.21 ID:cIWp1XlU.net
seek はバイナリファイルだから、100 バイト目とか、位置指定。
メモリ位置は、計算で求まるから、計算量O(1)

テキストファイルは改行区切りだから、ファイルの先頭から、改行を探して数える必要があるから、O(N)

例えば、100, 200 バイト目に改行があるって、
あらかじめ改行の位置がわからないし、記録されていない

別のファイルに、改行の位置を記録しておけばよいかも。
JavaScript などのデバッグで使う、map ファイルみたいに

703 :デフォルトの名無しさん:2018/09/24(月) 23:32:04.34 ID:prONdPba.net
なんで、無理にPython使うの?
tailコマンドの出力を受け取った方がよくない?
別にiOSやandroid上で実行させようとしてるわけじゃないんだから
実行速度だって、インタプリタのPythonよりtailコマンドの方が速いでしょ

704 :デフォルトの名無しさん:2018/09/24(月) 23:54:27.34 ID:6BZT0Izm.net
初心者のうちはなぜか外部プロセス使うのダサいみたいな謎の観念があるよね
気持ちはよくわかる

705 :デフォルトの名無しさん:2018/09/25(火) 00:11:47.38 ID:TRjFEstL.net
もともと>>650はwindowsでやりたいんじゃなかったっけ

706 :デフォルトの名無しさん:2018/09/25(火) 00:59:42.18 ID:lmrEE7TE.net
pip3のlistサブコマンドのオプションに--userがあるけど
この反対の挙動をする--systemみたいなオプションってあります?
つまりpip3 list --systemとするとSystem Wideにインストールされたパッケージ一覧が表示されるという。

707 :デフォルトの名無しさん:2018/09/25(火) 04:09:12.66 ID:2LNh8puL.net
650です
いろいろアドバイスいただきありがとうございました
シークを使ったファイル処理には疎いもので、dequeを使うやり方でやってみます
Windowsにtailコマンドがあれば良かったんですが・・・

708 :デフォルトの名無しさん:2018/09/25(火) 06:18:39.51 ID:i2UBaUuH.net
Ruby では、tail -f の機能の、file-tail というgem を、誰かが作っている

たぶん、Python でも、誰かが作っているのでは?

709 :デフォルトの名無しさん:2018/09/25(火) 07:22:34.22 ID:3aZELiV7.net
winならpowershellでできる

710 :デフォルトの名無しさん:2018/09/25(火) 07:44:49.84 ID:gMTB0szq.net
>>707
とりあえずseek使ったtailの最低限の実装はこんなの。必要ならバッファが足りなかったら増やす処理やエラー処理を追加してね。

def tail(filename, n=10, buf_size=4096):
 with open(filename, mode='rb') as f:
  file_size = f.seek(0, 2)
  buf_size = buf_size if buf_size < file_size else file_size
  assert f.seek(-buf_size, 2) == file_size - buf_size
  for line in f.read(buf_size).decode('utf-8').split('\n')[-n-1:-1]:
   print(line)


711 :デフォルトの名無しさん:2018/09/25(火) 11:45:24.91 ID:Ldj267OX.net
>>707
msys入れろ

712 :デフォルトの名無しさん:2018/09/25(火) 11:51:11.07 ID:Ldj267OX.net
>>707
追記
msys は丸ごとダウンロードして来なくても
git for windows を入れると入ってくる
msys-git とか git bash で充分
マなら git くらい入れとけ
ちなみに utf-8 のファイルも直接読めて快適だ

713 :デフォルトの名無しさん:2018/09/25(火) 12:36:00.27 ID:PFutBlHm.net
今ならWSLでいいだろ

714 :デフォルトの名無しさん:2018/09/25(火) 12:56:32.28 ID:b0qq2JBy.net
>>707
Power Shell 3.0で
Get-Content ファイル名 -wait -tail 行数
がtailコマンドと同じことやってくれるよ

715 :デフォルトの名無しさん:2018/09/25(火) 13:51:57.50 ID:O6wzDQwM.net
tail -f が欲しい

716 :デフォルトの名無しさん:2018/09/25(火) 20:58:37.68 ID:Aqu5iNCA.net
>>715
>>714でいいだろ

717 :デフォルトの名無しさん:2018/09/25(火) 22:24:29.91 ID:3QVoU2wO.net
なんでMicrosoftは独自色出したんだろ
差別化したいんかね
タイプ回数増えて面倒
負担少ないキーボード買わせる腹積もりか?!

718 :デフォルトの名無しさん:2018/09/25(火) 23:24:40.46 ID:i2UBaUuH.net
Get-Content のalias として、cat が使える

入力補完があるから、長くてもよいけど

719 :デフォルトの名無しさん:2018/09/25(火) 23:30:35.52 ID:VV+8on31.net
>>717
gc -w{tab} ファイル名
※ {tab}はタブキー
でいけるのでtail -fよりタイプ数は少ないよ

720 :デフォルトの名無しさん:2018/09/26(水) 00:20:31.60 ID:LxuK4GwM.net
ガベージコレクタじゃないのか・・

721 :デフォルトの名無しさん:2018/09/26(水) 00:25:56.17 ID:hmFn4mc7.net
本立ち読みしたけどなんか数学的すぎて訳わからん
CとかJavaみたいな文系で高校数学もアヒャヒャな俺でも理解できる言語とは違うんだな

722 :デフォルトの名無しさん:2018/09/26(水) 00:42:26.52 ID:ZP32HEFJ.net
>>721
LLはサッサとやりたことを片付けるために作られてるから
ライブラリを使うとこだけコピペして使うとこから始めると
だんだん感覚に慣れていくと思う
Haskellとかもっとわけわからんぞw

723 :デフォルトの名無しさん:2018/09/26(水) 00:47:07.34 ID:WQTU7aa+.net
LLってなんですか?

724 :デフォルトの名無しさん:2018/09/26(水) 01:00:17.54 ID:215p4Ult.net
ボクのチンコのサイズ

725 :デフォルトの名無しさん:2018/09/26(水) 01:43:55.58 ID:P+3GV8ah.net
LL は軽量言語。つまり動的言語

AI・数学・統計に関係ないなら、Ruby の方が簡単。
だから、Web 系は、Ruby on Rails が多い

726 :デフォルトの名無しさん:2018/09/26(水) 01:49:54.73 ID:6OrNt6RQ.net
Pyキチ君、
マッチポンプのために図らずもRubyの宣伝をしてしまうの巻き

727 :デフォルトの名無しさん:2018/09/26(水) 07:43:50.60 ID:tKkzApH5.net
>>723
Lightweight Language ね

728 :デフォルトの名無しさん:2018/09/26(水) 08:51:18.58 ID:cSNe3Ia3.net
google colaboratory上で、google driveに保存してあるmp4動画google driveをマウントして
再生させています
https://stackoverflow.com/questions/18019477/how-can-i-play-a-local-video-in-my-ipython-notebook
のtop answerにある方法で再生はできるのですが、ファイルサイズが大きい(20MByte以上)と、
base64.decode('ascii')かIPython.display.HTML()あたりでMemoryErrorが発生して、ランタイムが切断されてしまい、
再生できません
b64encodeされたデータを複数のchunkに分割してdecode('ascii')したものをつなげても、
HTML()で同じエラーになります
google driveファイルを共有設定にする、ファイルを分割しておく、以外で再生する方法は
ないでしょうか?

729 :デフォルトの名無しさん:2018/09/26(水) 23:35:49.01 ID:P+3GV8ah.net
そもそも、google drive, Python などは、動画のストリーム再生に対応しているのか?

730 :デフォルトの名無しさん:2018/09/26(水) 23:58:32.17 ID:b5dmveLA.net
つ、釣られてたまるかーーッ

731 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 11:54:38.26 ID:+X2PETpr.net
20MBのHTMLか
無茶するな

732 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 14:04:19.46 ID:BO5wcZGL.net
これは、google colaboratoryのundocumentedな制限じゃないですかね
おま環影響を排除するためにazure notebookにmp4をアップロードして試してみたけど、
colaboratoryでruntime restartされた40MByteくらいのmp4もjupyter notebook上で再生できた

制限内容がよくわからないからそのうち嵌りそう、というかcolaboratoryではよくあることかも

733 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 15:42:01.47 ID:RuODAiJz.net
pythonプログラムをpythonインタプリタなしで実行する方法ってある?

734 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 15:45:51.90 ID:L3kO3oQ5.net
exe化

735 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 16:36:47.30 ID:lrUHFZkm.net
cython

736 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 16:51:52.06 ID:RuODAiJz.net
>>734
exe化ってpythonがインストールされてなくても動くの?

737 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 17:01:11.74 ID:lrUHFZkm.net
python.dllってのがおまけで付くけど実質インタプリタ

738 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 17:05:33.51 ID:L3kO3oQ5.net
>>736
そのように作れば動く

739 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 18:42:26.88 ID:RuODAiJz.net
>>738
どうやって作るの?
py2exeじゃダメでしょ

740 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 19:03:07.14 ID:L3kO3oQ5.net
えっ
py2exeでもpyinstallerでも単品exeに仕立てられるぞ

それぞれのドキュメントみろ

741 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 19:04:27.93 ID:L3kO3oQ5.net
あるいはどっか
web上にソース貼ると
ある程度挙動をエミュレートしてくれるサイトなかったっけか(はげしくうるおぼえ)

742 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 22:47:48.13 ID:WDt3l1NH.net
うろ覚えをうろ覚え

743 :デフォルトの名無しさん:2018/09/27(木) 23:07:10.43 ID:vd0LkXYZ.net
Dataframeのカラムの一つのdf['fff']の中身が
0,1,2,3,4,5,6,.........と番号順に増えるようにするにはどうすればいいの?

744 :743:2018/09/27(木) 23:51:47.69 ID:vd0LkXYZ.net
>>743
自己解決した!
簡単すぎて、すまん。

745 :デフォルトの名無しさん:2018/09/28(金) 09:28:08.04 ID:79jmVpB5.net
こどもの行事写真なんだけど、2000枚くらいあって、その中から自分の子供の画像だけ抽出することってできる?

746 :デフォルトの名無しさん:2018/09/28(金) 09:33:59.55 ID:jFXAMqww.net
それはAIを使ってプロが作るやつやで
自作するようなもんじゃない

747 :デフォルトの名無しさん:2018/09/28(金) 09:44:54.02 ID:+tUwjcvi.net
>>745
googleフォトにアップロードして、ある程度(数日?)待つと
googleのAIが映っている人物で分別してくれるよ

748 :デフォルトの名無しさん:2018/09/28(金) 12:39:47.98 ID:fbtJcn0m.net
>>747
これマジっすか?

749 :デフォルトの名無しさん:2018/09/28(金) 12:46:49.14 ID:hz6e91lX.net
自分で制御したいならAWSのRekognition使えば一発だな
そんな誰でも考えることに対して、わざわざ自分で膨大な手間をかけて既製品より遥かに劣る再発明をするのは阿呆
もっといえば画像認識の分野なんて研究されきってて、一般的なタスクは基本的に既製品で十分すぎるほどにカバーされてるよ

750 :デフォルトの名無しさん:2018/09/28(金) 13:15:34.49 ID:79jmVpB5.net
>>747
ありがとう。じゃあ、そこまでをパイソンにして貰えばいいわけね。

751 :デフォルトの名無しさん:2018/09/28(金) 14:09:05.63 ID:O6B6ntYv.net
結局Excelには入ったんでしょうか

752 :デフォルトの名無しさん:2018/09/28(金) 19:03:18.87 ID:stle2VZ1.net
>>747
macOSでも「この人物は誰々ですか?」ってのがあったねー
自動的にパターンマッチングして分類してくれる機能

753 :デフォルトの名無しさん:2018/09/28(金) 20:22:15.31 ID:ck10fi8J.net
>>744
おい、気になるから答えも書いてくれよw

754 :デフォルトの名無しさん:2018/09/29(土) 08:21:26.35 ID:n6yG4Mp5.net
これからpythonの勉強しようとしてる初心者ですが
開発環境はどういうのがいいのでしょうか?
インストールする際についてきたIDLE.appだとなんだか使いにくいのです。

755 :デフォルトの名無しさん:2018/09/29(土) 08:26:46.90 ID:LJ41Dnpq.net
>>754
vscore、pycharmから選べ
上級者を目指したいならvimかemacs

756 :デフォルトの名無しさん:2018/09/29(土) 09:44:34.05 ID:n6yG4Mp5.net
お返事ありがとうございます。
以前atomがいいと言われたことがあるのですが
これはどうなのでしょう?

757 :デフォルトの名無しさん:2018/09/29(土) 10:03:11.84 ID:LJ41Dnpq.net
>>756
vscodeの下位互換

758 :デフォルトの名無しさん:2018/09/29(土) 10:04:06.09 ID:LJ41Dnpq.net
学生ならpycharm一択かもしれん
vimキーバインドにすれば玄人感でるし

759 :デフォルトの名無しさん:2018/09/29(土) 10:38:57.42 ID:nY5qma4M.net
ちょまどがpythonに参戦するようです

760 :デフォルトの名無しさん:2018/09/29(土) 10:44:30.29 ID:UwfF5QN4.net
xamarinだけやってりゃいいのに。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531818027/

761 :デフォルトの名無しさん:2018/09/29(土) 12:33:10.83 ID:3Hj8wsg1.net
じゃあチンポ騎士団も参戦するのかな

762 :デフォルトの名無しさん:2018/09/29(土) 12:47:33.23 ID:/SnBlx3B.net
手を広げすぎやね
https://pbs.twimg.com/media/DoOlGC8VYAAG-x6.jpg
https://edmm.jp/81152/

763 :デフォルトの名無しさん:2018/09/29(土) 13:41:04.00 ID:QBxBTek3.net
ツイッター観察板なんてあったんだな
ネットウォッチから分離したのか

764 :デフォルトの名無しさん:2018/10/02(火) 16:11:53.30 ID:YL/GQZqV.net
cvxoptのソルバーのsocpについてで
||Ax+b||≦cx+d
の拘束条件と同時に
Bx=1
みたいな等式の拘束条件を同時につけてsolveさせたいのですが
どのように書けば良いのでしょうか…?

初心者なりに調べては見たのですが、ノルムの不等式の条件づけしか例に挙げられていないものが多くよく分からなくて詰まっています…

765 :デフォルトの名無しさん:2018/10/02(火) 18:39:37.54 ID:2Nb5POcu.net
>>764
Julia/JUMPに移行しちゃってるので試してないけど、
公式ドキュメントにそのまま書いてあるんじゃないですかね?
http://cvxopt.org/userguide/coneprog.html#second-order-cone-programming

cvxopt.solvers.socp(c[, Gl, hl[, Gq, hq[, A, b[, solver[, primalstart[, dualstart]]]]]])
で、AとbがAx = bでの制約条件データ
Aはcvxopt.matrixかcvxopt.spmatrix、bはcvxopt.matrix

766 :デフォルトの名無しさん:2018/10/02(火) 23:19:09.81 ID:NNMXIi7R.net
maxima, C++, tcl/tkでやってたけど、今さらsympy知ってこれ便利と飛びついてみたのだけど、
sympy.vectorとsympy.physics.vectorとか微妙に機能の違う類似ものがダブって存在してたりでつかれる。

767 :デフォルトの名無しさん:2018/10/03(水) 00:44:49.42 ID:gC0vbzVS.net
うむ

768 :デフォルトの名無しさん:2018/10/03(水) 04:25:40.23 ID:TeWEH2+Y.net
Pythonスレでもネガキャンって何考えてんだ?

769 :デフォルトの名無しさん:2018/10/03(水) 05:21:07.15 ID:G0BL2JQn.net
sympyサブモジュールは個々の領域の人の、こんなん作ってみた!の寄せ集めなので
閉じた世界と考えたほうがいい
統一されてないものなら、python/numpyのrandintとか、numpy/pandasの標準偏差が
自由度修正済みかどうかとかメジャーパッケージでもいろいろあるね

ところで、maxima使いがsympyつかうならsagemathにいったほうがいいと思う

770 :デフォルトの名無しさん:2018/10/03(水) 12:59:30.24 ID:ULIaqVnE.net
深層学習以外の部分はあんまり需要ない

771 :デフォルトの名無しさん:2018/10/03(水) 20:26:29.30 ID:i/kT9SKQ.net
>>770
んなわけ無い

772 :デフォルトの名無しさん:2018/10/03(水) 22:40:50.98 ID:Grt5FAuD.net
Pythonの入門書やってる途中でコマンドラインのウィンドウにファイルを指定してから実行するってのが出てきたんだけど、「コマンドは有効でありません」とか出てきて訳分からなくなってる
どうすればいいですか

773 :デフォルトの名無しさん:2018/10/03(水) 23:20:23.08 ID:Grt5FAuD.net
自力でなんとか解決出来ました。

774 :デフォルトの名無しさん:2018/10/04(木) 03:43:20.19 ID:9/syaOEb.net
そ、そうか

775 :デフォルトの名無しさん:2018/10/04(木) 10:25:39.44 ID:Y9q/pljU.net
>>773
なかなかやるやん

776 :デフォルトの名無しさん:2018/10/04(木) 14:12:22.98 ID:ugw6Xb/6.net
>>764です
質問した内容は>>765の方のおかげで無事解決しました!

ただGqで宣言するリストの中身の行列は複素数は扱っては行けないんですかね…?
エラーを見る限りではサイズか型が悪いのかな?と思いサイズを確認したのですがおそらく問題なさそうだったので、質問をしにきました

複素数扱えないSOCPならもうcvxopt使えないんですけど、どうなんでしょうか…?

777 :デフォルトの名無しさん:2018/10/04(木) 23:21:42.61 ID:FHviKbAo.net
>>775
visual studioとvisual studio codeを間違えてただけだった…

778 :デフォルトの名無しさん:2018/10/05(金) 02:30:01.83 ID:cxTW4oac.net
うむ

779 :デフォルトの名無しさん:2018/10/05(金) 05:35:06.56 ID:KOPtFpiE.net
>>776
その問題は、socpですらないんじゃないの?

780 :デフォルトの名無しさん:2018/10/05(金) 22:22:44.28 ID:1WDyL8Gj.net
PythonやるのにCとかJAVA知っとく必要ありますか?

781 :デフォルトの名無しさん:2018/10/05(金) 22:26:51.96 ID:hOPHqLcn.net
>>780
必要ない
俺はCやJavaを何年も勉強して身につかなかったCOBOL使いだが、Pythonはスッと頭に入った
おそらくこれほど理解しやすい言語はこの世に存在しない

782 :デフォルトの名無しさん:2018/10/05(金) 22:26:52.22 ID:dsZIcecx.net
ない

783 :デフォルトの名無しさん:2018/10/05(金) 22:32:09.56 ID:i0fMwI8+.net
Nim って言語
Pythonに似てるね

784 :デフォルトの名無しさん:2018/10/05(金) 22:39:02.81 ID:OQUzvI3+.net
オブジェクト指向が全然わからん、classとか全く使ってない
みんなオブジェクト指向してるんですか?

785 :デフォルトの名無しさん:2018/10/05(金) 22:40:59.24 ID:nfOhUwUR.net
してないよ

786 :デフォルトの名無しさん:2018/10/05(金) 22:54:24.93 ID:eO+DAlML.net
してるよ

787 :デフォルトの名無しさん:2018/10/05(金) 22:55:11.39 ID:hOPHqLcn.net
>>784
そんなものは必要ない
コードの上からずらずらとやりたいことを書くだけで良いのがPythonの強み
Javaプログラマがクラス設計に頭を悩ませている間に
Pythonプログラマはそこそこ動くコードを書き終えているだろうね

788 :デフォルトの名無しさん:2018/10/06(土) 00:26:09.83 ID:gylujU5v.net
jupyterlabのvim拡張ってキーマップ設定とかできる?
notebookの方だとディレクトリの深い所にあるvim.jsを書き換えれば好きにキーマップ変えられたけど

789 :デフォルトの名無しさん:2018/10/06(土) 01:37:19.65 ID:5h93hYM7.net
>>787
Javaでもmainメソッドの中にずらずら書いてそうだなあんた

790 :デフォルトの名無しさん:2018/10/06(土) 06:53:22.90 ID:32qw6DIP.net
Javaにリファクタリングって本があるから立ち読みでもして見てみ
OOPがどう便利なのかシンプルに分かるから

791 :デフォルトの名無しさん:2018/10/06(土) 10:09:10.82 ID:QZvBbzw3.net
>>783
Rubyにも似てる
気持ち悪い

792 :デフォルトの名無しさん:2018/10/06(土) 11:20:11.17 ID:Oj+03sac.net
Pythonプログラマーになるのに基本情報技術者資格勉強する必要ある?
アルゴリズムとかJAVAとかややこしそうなんだけど

793 :デフォルトの名無しさん:2018/10/06(土) 11:58:23.81 ID:XsiX8sgh.net
基本と言わず応用取りなさい

794 :デフォルトの名無しさん:2018/10/06(土) 12:02:44.91 ID:bUJN3C5d.net
少なくとも現状の国内では、Pythonの本職エンジニアにはほぼ例外なく基本情報(またはその上位互換)を持っているor取ろうと思えば楽勝で取れる人しかいない
米国だとPythonはお子さま言語でもあるからもっとレベルの幅は広いんだろうけど

795 :デフォルトの名無しさん:2018/10/06(土) 12:08:30.15 ID:LmyRE988.net
SA取とりなされ

796 :デフォルトの名無しさん:2018/10/06(土) 12:09:08.72 ID:tVkzyNJs.net
>>792
何で今日はこういう質問多いんだろ
言語はツールであって資格ではない
やる気と毎日コードを書く環境にあるならば誰でも身に着けられる
ただしPythonだけで食っていくことは無理
日本ではマイナーだから仕事がない

797 :デフォルトの名無しさん:2018/10/06(土) 12:12:50.02 ID:LmyRE988.net
いや最近はDNNや機械学習の普及により
研究開発分野でPythonやnumpy, tf, Flaskが要件の案件があって、
俺はそれでおまんま食べてる

798 :デフォルトの名無しさん:2018/10/06(土) 12:41:39.80 ID:QZvBbzw3.net
>>795
初球SysAd

799 :デフォルトの名無しさん:2018/10/06(土) 13:01:19.96 ID:32qw6DIP.net
>>797
DNNや機械学習のバックグラウンドがあってはじめてPythonで稼げるって言ってるのと同じだろソレ
資格よりもPythonで稼げる市場を見つけるほうが大事

800 :デフォルトの名無しさん:2018/10/06(土) 13:02:53.45 ID:LmyRE988.net
ID変えてないからじゃね

801 :デフォルトの名無しさん:2018/10/06(土) 13:03:57.48 ID:LmyRE988.net
>>800 誤爆スマソ

802 :デフォルトの名無しさん:2018/10/06(土) 13:16:32.11 ID:QZvBbzw3.net


803 :デフォルトの名無しさん:2018/10/06(土) 13:46:21.05 ID:J8Y2BFN6.net
>>784
C言語に当てはめていうなら構造体とそれを扱う関数みたいなものなんだけどな。

804 :デフォルトの名無しさん:2018/10/06(土) 14:22:31.36 ID:XsiX8sgh.net
pythonはselfがあるからその辺判りやすい

805 :デフォルトの名無しさん:2018/10/06(土) 15:02:16.25 ID:d8Y1ybd/.net
>>797
flaskも必要なの?

806 :デフォルトの名無しさん:2018/10/06(土) 16:43:38.04 ID:e+y9sg5S.net
>>805
プログラムの出力結果をWEBに出したいという要求もたまにあってね。
Bootstrapなどと組み合わせて使うことになりそう
Webはあまり得意じゃないからまちょっと勉強しなきゃなんだけれど

807 :デフォルトの名無しさん:2018/10/06(土) 16:46:32.03 ID:FAIH8E2E.net
だったらまずHTTPの勉強するほうが先
小手先のインチキフレームワークなんか使うから
どういった仕組みなのか全然分からないワケ

わかった?

簡単なHTTPサーバー作るとこから始めなさい
簡単なのならすぐに作れる

そうすればどういった仕組みになってるかすぐに分かる

808 :デフォルトの名無しさん:2018/10/06(土) 16:54:12.47 ID:e+y9sg5S.net
>>807
PHP7とか昔はCGIを結構やってきたから基礎は多少分かっているつもりだけど
FlaskとBootstrapまたはJQueryがほぼ要件として決定らしくて
FlaskはともかくBootstrapやJQueryははっきりいって勉強してこなかったから
社内で出来そうな人材を探し中さ

809 :デフォルトの名無しさん:2018/10/06(土) 16:59:20.48 ID:e+y9sg5S.net
pydoc -pでブラウザでpydocを見れたりするじゃない。
ああいったpythonの持っているHTTPサーバ機能で要件が満たせてしまえれば
いいんだけれどもね…

810 :デフォルトの名無しさん:2018/10/06(土) 17:15:15.56 ID:FAIH8E2E.net
ローカル計算機でhttpサーバー動かして
ローカル計算機のUAでそれに接続してインタラクティブに表示するワケか

表示するデータがローカルの計算機ですべて完結するなら
やり方としてそれはそれで問題ないともいえる

いちいちサーバーをたてないで
htmlにjavascriptつっこんでできないぐらいの
複雑さが要件にあるかどうかはオレには分からんからなんともいえない

811 :デフォルトの名無しさん:2018/10/06(土) 20:09:27.72 ID:0j8px7zB.net
Djangoでクエリ使うのって、SQL直打ちに比べてものすごくもどかしいし制限多い気がするんだけど、気のせい?

812 :デフォルトの名無しさん:2018/10/06(土) 20:42:08.62 ID:GDCWtS3p.net
気のせいじゃない
ORMはどのフレームワークや言語においても糞

813 :デフォルトの名無しさん:2018/10/07(日) 09:14:34.88 ID:pAP6RvpA.net
>>805
quiverとかいうのflask使ってるみたい
https://j.gifs.com/N9zg5D.gif

814 :デフォルトの名無しさん:2018/10/07(日) 14:01:36.50 ID:DO6oFBHW.net
質問なんだけどPythonだけで食っていくのは可能?

815 :デフォルトの名無しさん:2018/10/07(日) 15:23:32.24 ID:m0YTXUKY.net
pythonは食べられるよ、美味いらしい。でも食べられた人もいるからきをつけろよ!

816 :デフォルトの名無しさん:2018/10/07(日) 15:30:47.51 ID:mInbNYUg.net
大物だとかば焼きにすれば数百人分くらいは食えるんじゃないかな

817 :デフォルトの名無しさん:2018/10/07(日) 15:37:41.35 ID:DO6oFBHW.net
>>815
>>816
ありがとうw

818 :デフォルトの名無しさん:2018/10/07(日) 15:38:11.81 ID:cw2Ad4vI.net
>>814
どんな言語でも普通の月収は稼げるよ

819 :デフォルトの名無しさん:2018/10/07(日) 21:40:00.49 ID:DO6oFBHW.net
>>818
そうなんだ
でもなんかアレだし趣味に留めておくわ

820 :デフォルトの名無しさん:2018/10/08(月) 02:18:39.16 ID:fwPk56zX.net
ツールとしての最適化を図ってる感じだからな
何かの専門知識+Pythonで成立する

821 :デフォルトの名無しさん:2018/10/08(月) 10:52:31.44 ID:nJYOl1Em.net
>>818
コンビニバイト並みってことね。

822 :デフォルトの名無しさん:2018/10/08(月) 17:16:47.14 ID:MOM+hjDd.net
年末調整されない程度には稼げるよ

823 :デフォルトの名無しさん:2018/10/08(月) 19:16:25.15 ID:Y/BARfkV.net
>>822
どやって?

824 :デフォルトの名無しさん:2018/10/08(月) 20:45:07.35 ID:7ND939q5.net
社内環境からpip install しようとすると、リトライを繰り返して失敗する。謎だ。

825 :デフォルトの名無しさん:2018/10/08(月) 20:51:21.52 ID:jLVeEL2J.net
>>824
set proxy でググれば出てくると思われ

826 :デフォルトの名無しさん:2018/10/08(月) 21:08:29.10 ID:7ND939q5.net
>>825
ユーザー名とパスワードは端折っていいのかな。とりま出社したらやってみよ、ありがとう。

827 :デフォルトの名無しさん:2018/10/09(火) 01:38:09.01 ID:ffbnWEzi.net
>>826
社内のプロキシで止まってるからユーザー名とパスもいる
書き方のフォーマットはぐぐれば何種類かある たしかこんな感じだった
set proxy https://ユーザー名:パスワード proxyserver ってcmdで入力してからpipすれば入るはず

828 :デフォルトの名無しさん:2018/10/09(火) 06:15:05.92 ID:r4X7Sw5j.net
>>827
詳しくありがとう。
社内環境だとプロキシはpacファイルの自動構成でやってて、ユーザー名とパスワードがあるかどうかわかんないんだよね。ドメインと同じでいいのかな。

829 :デフォルトの名無しさん:2018/10/09(火) 13:35:35.44 ID:YghaGzWZ.net
にわかの癖にしゃべるな!鬱々しい

830 :デフォルトの名無しさん:2018/10/10(水) 07:42:44.99 ID:+f4cg8zq.net
>>789
コンストラクタが数千行って話を思い出した。

831 :デフォルトの名無しさん:2018/10/11(木) 12:13:26.46 ID:fXffY/ah.net
>>779
以下のような形式を解こうとしています
(Hは共役複素転地)

min c^H*x
s.t. ||A*x||<=b^H*x
||D*x||<=e
F*x=g

の形式なのですがcvxoptのsocpでは解くことは出来ないのでしょうか?
数学もプログラムも苦手で…

832 :デフォルトの名無しさん:2018/10/11(木) 12:25:23.56 ID:fXffY/ah.net
>>831
min の部分がおかしいんですね
自己解決しました

現在の問題としてmin の部分がない時、s.t.の条件を満たすxが存在するかどうかのfeasibilityチェックはcvxoptでは出来ないのでしょうか?

833 :デフォルトの名無しさん:2018/10/11(木) 14:13:57.50 ID:uK8ej6Cq.net
>>832
minがおかしい以前に、複素数には順序がないので大小比較できません
なので、複素関数の最小化というのは意味がありませんし、制約条件内で
不等式に複素数がそのまま出てきた場合は、
意味のない問題であるか、implicitに両辺の「計算結果は実数になる」
という制約条件を追加しています(質問で見るのはいつも前者ですが)

たぶん後者を扱えるものはないので、実数部分と虚数部分にわけて
両辺の虚数部分の係数が0になるという制約を追加したより大きな実数問題
として扱うことになるのかな

実数問題に直したあとのfeasibilityは、目的関数を0にでもして解けばいいです

834 :デフォルトの名無しさん:2018/10/12(金) 00:31:54.53 ID:ZR67k6yC.net
今頃pathlib(3.4からなのか)を知ったんだけど
この辺りやたらと機能ダブってるけど
後々何処かに一本化されるのかな?

835 :デフォルトの名無しさん:2018/10/12(金) 06:36:26.84 ID:iPwDtOJd.net
ユーザ向けの統一試みたのがpathlibで、別にこれまでのものをなくすわけでもなく

836 :デフォルトの名無しさん:2018/10/12(金) 09:49:39.83 ID:fTMxnY19.net
ファイルパスを抽象化しようとするのは昔から数々の言語が試みて
結局「パスは既に優れた抽象化であり、オブジェクトにすると余計に不便になるだけである」という結論に至っているのにな
Python開発陣の中にも「俺は他のアホとは違う」という中二病患者がいたんだろうけど、誰か止めなかったんだろうかとは確かに思う
結局パス文字列を引数に渡す代わりにオブジェクト作らないといけないだけ、くらいにしか使われてないね

837 :デフォルトの名無しさん:2018/10/12(金) 09:56:19.92 ID:FRKXKHAh.net
Path操作がos.pathとosとglobに散らばってるのをまとめただけだろ
PEPの趣旨を読んで言ってるとは思えないな

838 :デフォルトの名無しさん:2018/10/12(金) 12:31:47.51 ID:fTMxnY19.net
>>837
統一するのは結構なことだけど、やり方の筋が悪いわ
既存のライブラリをPathに対応させようとして元々パス文字列を受け取るようになってた他のモジュールの引数をPathを受け取れるようにした
静的型言語ならPathに対応してるかどうかは明らかだけど、動的型だとドキュメントを注意深く確認しないと分からないから、
みんな心理的に確実な方(文字列)を選んでしまうもんなんだよ
そうなってしまうといちいちインスタンス作るのが面倒臭いだけで、単なるパス文字列操作のユーティリティ関数群で十分だったってことになる

839 :デフォルトの名無しさん:2018/10/12(金) 12:37:47.97 ID:fTMxnY19.net
そしてライブラリの開発者には文字列とPathの両方に対応する無駄な手間が生じる
統一するはずが、更に重大な不統一を生じさせ、結果的には明らかに不利益の方が大きい

840 :デフォルトの名無しさん:2018/10/12(金) 19:27:03.95 ID:AfiOLP+z.net
Path便利じゃないか?
Windowsでもマックでも同じコートでパス指定できるし。

841 :デフォルトの名無しさん:2018/10/12(金) 21:15:48.26 ID:BMfHDjr4.net
ID:fTMxnY19みたいなバカには使えないってだけの話だろ w
ちゃんと使えば普通に便利

842 :デフォルトの名無しさん:2018/10/12(金) 22:29:41.88 ID:/ZteLkOm.net
Pathをちゃんと使うということは、Pathを単なるユーティリティとしてではなく、
ファイルパスを受け取る引数などインターフェイスレベルで統一的にPathを使うってことで、その世界こそがPathの目指したものなわけだけど
その意味で本当にちゃんと使ってるの?

843 :デフォルトの名無しさん:2018/10/12(金) 22:33:42.54 ID:6OIRH+9p.net
pathlibは便利だけど、Pathオブジェクト作る前にos.path.exists()やos.path.isdir()で
チェックするから結局os.pathは使うよね?

844 :デフォルトの名無しさん:2018/10/12(金) 23:56:41.89 ID:Q8TQ4FMY.net
>>842
> ファイルパスを受け取る引数などインターフェイスレベルで統一的にPathを使うってことで、その世界こそがPathの目指したものなわけだけど
なんでそんなアホな考えになるんだよ w
単に便利な機能だけ使えばいいだろ

845 :デフォルトの名無しさん:2018/10/13(土) 09:32:28.22 ID:MLec5veV.net
単なるパス文字列操作ユーティリティとしてだけ使って文字列に戻してしまうんだったら、オブジェクトである必要は全くないわな
アホなもクソも、実際Pythonの標準ライブラリはだいたいの場所でPathをそのまま受け付けるようになってるよ

846 :デフォルトの名無しさん:2018/10/13(土) 10:22:55.45 ID:f9khLXsZ.net
>>845
> 単なるパス文字列操作ユーティリティとしてだけ使って文字列に戻してしまうんだったら、オブジェクトである必要は全くないわな
だからそんな時は使わなきゃいいだけだろ
いちいち使えない場合を書いてマウント取った気になるのやめたら?
アホにしか見えないよ w

847 :デフォルトの名無しさん:2018/10/13(土) 21:42:03.72 ID:jxbU9qaF.net
>>843
馬鹿発見

848 :デフォルトの名無しさん:2018/10/13(土) 21:46:53.06 ID:jxbU9qaF.net
リファレンスも目を通さずにケチつけようとするくらいどうしようもなく頭悪いんだから
最新の言語機能にいちいちついてこなくていいんだよ
ロートルは死ぬまでレガシーコードを書いていればいいの

849 :デフォルトの名無しさん:2018/10/13(土) 22:12:47.21 ID:L3Dj2/gz.net
やっぱりパイソンつかってるのはガイジ脳しかいない

むしろガイジ脳がどんな場面でも使えるように
>>845 みたいなインターフェースになってる

850 :デフォルトの名無しさん:2018/10/14(日) 02:00:44.55 ID:bkAbhEU5.net
でも気になって覗きに来ちゃう半角ガイジなのであった

851 :デフォルトの名無しさん:2018/10/14(日) 11:51:08.08 ID:3kxdJmFm.net
pathlibでパスの起点を任意に指定した相対パスが扱えるらしいけど、これバグってんの?

>>> import os; import pathlib
>>> os.getcwd()
'C:\\tmp\\hoge\\fuga'
>>>
>>> s = pathlib.Path(r'C:/tmp/hoge/fuga')
>>> s
WindowsPath('C:/tmp/hoge/fuga')
>>> s.absolute()
WindowsPath('C:/tmp/hoge/fuga')
>>>
>>>
>>> s2 = s.relative_to(s.parent) #C:/tmp/hogeを起点にした相対パス作成
>>> s2
WindowsPath('fuga')
>>> s2.absolute()
WindowsPath('C:/tmp/hoge/fuga/fuga') #変なパスになっちゃったw
>>>
>>>
>>> os.chdir(s.parent) #cwdを変更しないとダメ
>>> s3 = pathlib.Path(s.name)
>>> s3
WindowsPath('fuga')
>>> s3.absolute()
WindowsPath('C:/tmp/hoge/fuga') #OK
>>>

relative_toでcwdの変更までやれよ、もしくはPathオブジェクト毎にカレントディレクトリ保持しとけよ
pathlibにcwdを変更するメソッドが無いのもダメ、こんなんでpathlibで統一とかありえないがな

852 :デフォルトの名無しさん:2018/10/14(日) 12:32:07.31 ID:DjejxNrV.net
>>851
ガイジは使わなくていいんだって
ガイジだから理解できないかな?

853 :デフォルトの名無しさん:2018/10/14(日) 12:50:11.41 ID:Hp95Ly7n.net
>>851
Pathは単なるパス文字列のラッパーであり、ファイルシステム上の特定の要素を指しているわけではない
まあ実際851のような勘違いをする初心者は多いだろうね
単に文字列を引数に渡す関数群であれば起こり得ない間違いであり、pathlibの設計の筋の悪さを示す好例だな

854 :デフォルトの名無しさん:2018/10/14(日) 12:52:54.77 ID:wbRcCjQ9.net
最初はPath文字列操作のユーティリティ群で十分といっていた人が、
Path文字列操作のユーティリティ群であるpathlibを使ったら、
文字列操作を大きく超えた要求へ

855 :デフォルトの名無しさん:2018/10/14(日) 13:27:46.52 ID:G4e8iFcg.net
>>839
レジ袋有料化でゴミ袋買わされてその中にレジ袋入れて捨てる環境省アホだよな

856 :デフォルトの名無しさん:2018/10/14(日) 13:28:34.05 ID:G4e8iFcg.net
>>840
エンコとシステムロケールのgdgdはどうなん

857 :デフォルトの名無しさん:2018/10/14(日) 14:40:51.93 ID:3kxdJmFm.net
>>853-854
Pathは文字列操作のラッパーだけじゃないよ、初心者は知らないかもしれないけど
ファイルのチェックやファイルの作成などのメソッドも提供している
パスはただの文字列だけどファイルシステムと密接に関係しているのだからファイルシステム関連の
ユーティリティは当然必要で当然の要求

relative_toはparent情報から相対パスを作るのに、元の絶対パスに戻すときにcwdを使うのはおかしい
ここらへんは文字列操作とファイルシステムがごっちゃになってて筋が悪い
文字列操作に限定するならparent情報を保持しておいて、絶対パスを作る時にparentを使うべきだし
ファイルシステムと連動するならcwdの変更を行うべき

858 :デフォルトの名無しさん:2018/10/14(日) 16:24:10.01 ID:4aslj6MB.net
>>856
俺はシステム作るときのフォルダとかファイルは英文字しか使わないようにしてるよ

859 :デフォルトの名無しさん:2018/10/15(月) 09:56:11.91 ID:3BJ7eItv.net
If 条件文 and 1: という書き方のif文を見たのですが、実用的にはif 条件文:と同じですよね?
こういう風に書くメリットって何かあります?

860 :デフォルトの名無しさん:2018/10/15(月) 10:03:31.00 ID:PJIDqEar.net
>>853
ガイジは使わなくていいんだぞ
Twitterで自分から肥溜めに近づいてクサイクサイ大騒ぎしてるガイジフェミと同じだな

861 :デフォルトの名無しさん:2018/10/15(月) 10:16:40.28 ID:CBEkPI1R.net
>>859
一時的にそのif文を無効にしたくなったときにand 0に書き換えるだけで済む

862 :デフォルトの名無しさん:2018/10/15(月) 10:24:12.42 ID:3BJ7eItv.net
>>861
素早いご返信ありがとうございます!
目から鱗です
プログラミング界はクレバーな方が多いですね!

863 :デフォルトの名無しさん:2018/10/15(月) 10:27:35.75 ID:/DZZgAIK.net
3のstrとbytesってホントに改良なんかね微妙に使いにくい
2の時代の方に慣れ過ぎたから可笑しく感じるのかな

864 :デフォルトの名無しさん:2018/10/15(月) 10:36:29.80 ID:r7U1tD/N.net
>>862
いや多分それ書いたのプアでフールな人だから真似するなよ

865 :デフォルトの名無しさん:2018/10/15(月) 10:41:06.10 ID:/DZZgAIK.net
Ruby使ってる人の頭の使い方に近いな

866 :デフォルトの名無しさん:2018/10/15(月) 10:53:55.35 ID:r7U1tD/N.net
>>865
それは真逆
Rubyの文字列は内部表現がエンコーディング依存で、どちらかというとPython2に近い考え方だ
Python3の内部エンコーディングを一律unicodeに揃えてしまうやり方はJavaや.NETなんかの割とビジネス的な系統
シェルスクリプト的な使い方だと勝手な変換が入らない方が使いやすいこともあるんだけど、
Pythonはスクリプトの中では単独できっちり書くという指向が強いから後者のほうが適してるだろうね

867 :デフォルトの名無しさん:2018/10/15(月) 11:24:56.81 ID:FhXqmoqX.net
>>860
肥溜めがクサイのは当たり前のこと
同様にpathlibに欠点があるのも当たり前のこと
そして欠点は使っているからこそ気づくもので、その欠点を指摘すると怒り狂う方がカイジじゃなかろうか

868 :デフォルトの名無しさん:2018/10/15(月) 12:14:02.20 ID:QlAKcdW9.net
自身の能力の低さ故に望まない結果が得られただけのことを欠点と言われても困る
「初心者でも使えるように」と言うが、初心者のレベルの設定にも下限がありどこまでも下げていくとむしろ複雑怪奇な構造が生まれてしまう

869 :デフォルトの名無しさん:2018/10/15(月) 12:50:17.35 ID:FhXqmoqX.net
「初心者でも使えるように」などと誰も言っていない、それは低能なキサマの心の叫びだ
オレは何にでも欠点はあるという当たり前のことを言っているだけだろ?レスを見ろ!
キサマはキサマが作った妄想と戦っているのだ、その妄想はキサマ自身だ、そんなに自分を責めるな!

870 :デフォルトの名無しさん:2018/10/15(月) 17:28:43.94 ID:vNVpiBIf.net
ガイジかよ

871 :デフォルトの名無しさん:2018/10/15(月) 23:06:50.24 ID:KnJWry7m.net
量産型ウンコスクリプターは
総じて頭悪い

872 :デフォルトの名無しさん:2018/10/15(月) 23:45:43.40 ID:fUHsMStX.net
気になるのに意地悪しちゃう小学男子の半角ちゃん

873 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 00:33:30.49 ID:zniUoGFl.net
最近Pythonの勉強を始めました。
for文を使った行列のかけ算ですが、
x=np.array([[1,2,3,4]]
y=no.array([[5],[6],[7],[8]])
s=np.array([[0]])
for a in range(0,4):
for b in range(0,4):
s[,]=s[,]+x[,]*y[,]

後半の数値の入れ方が分かりません
ご教授ください

874 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 02:26:34.00 ID:kVM6WdLz.net
>>873
np.dot

875 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 03:43:33.50 ID:t3pQN/xM.net
>>873
scipy.matrixの方がええで

876 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 04:59:07.55 ID:hQJJvHoW.net
scipy.matrixて使ったことないけど、どういう点が優れてるの?

877 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 05:17:56.56 ID:TeNN2wBh.net
>>859-864
If 条件 and 0:
If 条件 and 1:

このどちらでも、先に条件文が評価されてしまうから、
この条件文に、何かの状態を変える副作用があると面倒だから、逆に書くべき

If 0 and 条件:
If 1 and 条件:

0 の場合は短絡評価だから、条件が評価されないから安全

878 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 08:32:41.51 ID:i+/GmABh.net
>>877
逆に評価させたい場合もあるから一概にそうとは言えない。

879 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 11:16:02.24 ID:opg8ZLom.net
>>878
直後にFalseにするものをわざわざ評価させるというのはどういう状況を想定しているの?

880 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 11:20:36.70 ID:Atv0JR2n.net
0 / 1で論理演算するほうが違和感あるなぁ。
Pythonの論理演算子は演算結果がTrue / Falseになるとは限らないから。

881 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 11:30:00.31 ID:6wejum7r.net
>>879
条件部が関数になってて実行だけはさせたいことはあり得そう

882 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 11:33:37.70 ID:RDnsUUNv.net
>>880
0=False、それ以外=Trueだから同じことでは?
そもそもFalse=0、True=1なんだからさ

883 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 11:41:06.43 ID:opg8ZLom.net
>>881
その判定文自体がFalseになってしまうと、あんまり意味が無いんじゃないのかなぁ。
デバッガー通してその関数の結果を見ること自体は可能だけどね。

>>880
Pythonのソースコードにおいては、True=1、False=0 という扱いになっているようだよ。
http://d.hatena.ne.jp/SumiTomohiko/20070802/1186074596

884 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 11:44:19.45 ID:opg8ZLom.net
こんなことが出来るなんて知らなかったわ。
>>> True + True
2

885 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 11:49:54.98 ID:Atv0JR2n.net
3 or 1 の演算結果はTrueではなく、3 なんだよなぁ

886 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 11:53:17.66 ID:RDnsUUNv.net
>>883
必要な処理ならそれ自体を止めちゃあそれこそ意味ない
返ってきた値によって何らかの表示するだけって条件文もあるし

887 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 11:54:15.78 ID:RDnsUUNv.net
>>885
3はTrueだからそれで良いんだってw

888 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 11:57:56.92 ID:Atv0JR2n.net
>>887
そういう暗黙の型変換を期待するコードが気持ち悪い、違和感があるってこと

889 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 12:01:14.25 ID:YLHbxnbG.net
>>877
Ruby使ってる人の頭の使い方に近いな

890 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 12:20:18.64 ID:LXicK2gy.net
多少実行効率落ちても見た目に分かりやすいことに勝るものはない、的なプログラミングの格言思い出した

891 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 12:26:45.00 ID:oQullCct.net
他言語と行ったり来たりしてると論理演算子とビット演算子がごっちゃになる

892 ::2018/10/16(火) 15:57:42.69 ID:rYp1osJ0.net
Python始めて2日目です。

mac、python3
でwebページ を保存(html)したいです。

URL指定して保存ではなく、実際にそのページにgoogle topから遷移していってcommand+sで保存したいです。

ページまでの移動はできたので、保存部分の書き方教えてください。

893 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 16:33:45.22 ID:oiKF82Xr.net
requestsをインスコ
getでソースをダウソ
保存

894 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 17:01:48.46 ID:lGvX5imk.net
>>890
まさにそれ!
極端に実行効率落ちるのは考えものだけど、多少なら可読性を優先する。
3ヶ月後の自分のために。

895 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 17:21:19.77 ID:TeNN2wBh.net
ダウンロードは、wget, curl

896 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 17:37:04.09 ID:6N/uYvpU.net
requestsも外部コマンド呼び出しも邪道
標準のurllib.requestぐらい使いこなせよ

897 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 18:35:31.87 ID:oeNaHI1n.net
>>892
pythonからapplescriptを使って
safari で開いているページのソースを保存

勉強のためなんだろうけど
使い所がよくわからないけどこんな感じ

import os
import sys
import subprocess

cmd="""
osascript -e '
tell application "Safari"
set htmlContent to (source of document 1)
end tell
'
"""
proc = subprocess.Popen(cmd, shell=True, stdout=subprocess.PIPE, stderr=subprocess.STDOUT)
a=proc.stdout.read()

f=open("/Users/noah02/Documents/safari.html", "wb")
f.write(a)
f.close()

898 ::2018/10/16(火) 18:55:24.59 ID:rYp1osJ0.net
page speed insites というページを、自動で保存したいんですよね

ページパフォーマンスのデータをだしてくれるページなんですが、出力までに時間がかかるので、requestsでやると、まだなにもデータがでてないページを保存することになってしまうんです。

完全にデータが出切った後に、そのページをまるっと保存したいです。

899 ::2018/10/16(火) 18:56:20.81 ID:rYp1osJ0.net
>>897
知らないコードが多数あるので、解読しつつやってみます。ありがとうございます!

900 ::2018/10/16(火) 18:58:29.29 ID:rYp1osJ0.net
page speed insitesというページを保存したくてやっています。

ページパフォーマンスのデータを出してくれるサイトなんですが、データの出力までに時間がかかるので、requestsで保存しても何もデータのでていないページになってしまうんです。

なので、完全にデータが出切った後に保存したくて上記を行おうとしていました。

901 ::2018/10/16(火) 18:59:50.57 ID:rYp1osJ0.net
page speed insites というページを保存したくてやってました。

902 ::2018/10/16(火) 19:00:56.13 ID:rYp1osJ0.net
ページパフォーマンスデータを出してくれるサイトなんですが、requestsで保存しても、データが何もでてないページが保存されてしまうので。

903 ::2018/10/16(火) 19:01:38.69 ID:rYp1osJ0.net
ページスピードを出してくれるサイトなんですが、requestsで保存しても何もデータのないページが保存されてしまうので。

904 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 19:25:58.99 ID:jRKdoqiq.net










使


905 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 19:29:16.95 ID:TeNN2wBh.net
そのページは、Ajax の非同期処理で、データを取得しているのだろう

10秒ぐらい、sleep するなどして、処理が終わるのを待てば?

それか、そのページが処理後に、特定のタグを作っているのなら、
Selenium WebDriver を使って、そのタグが現れるのを待つとか

906 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 21:37:43.88 ID:+5PmFXrF.net
今日の爆笑回答:10秒ぐらいSleepして待つ
クッ、、wwww じゅ、じゅww 10秒待つって・・・プップゲラww

907 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 22:09:06.43 ID:mLM2oFC9.net
それ以前に質問してる方が馬鹿過ぎて笑える

908 :デフォルトの名無しさん:2018/10/16(火) 23:14:33.32 ID:3D28BDhY.net
(なんで同じこと何回も書いてるんだろう…)

909 :デフォルトの名無しさん:2018/10/19(金) 12:37:47.56 ID:UJwHdYnt.net
数学できないとPythonは無理ですか?

910 :デフォルトの名無しさん:2018/10/19(金) 12:47:10.84 ID:jQ8EJjtV.net
うん

911 :デフォルトの名無しさん:2018/10/19(金) 14:37:13.54 ID:8+I/A4L7.net
足し算、引き算も出来ないと話にもならんわ

てか、数学の定義があやふや?w

912 :デフォルトの名無しさん:2018/10/19(金) 14:54:08.54 ID:uYziTuig.net
数学できん馬鹿は文系いけ

913 :デフォルトの名無しさん:2018/10/19(金) 15:11:29.56 ID:SjrnPnkZ.net
>>909
数学は必須では無いが、パズル脳みたいな「アレをするためにこう変換する」的な脳の使い方が求められて、その訓練に数学が適してる。
あと英語出来てた方が情報収集で有利。
(何と無く大体の意味が分かる程度でおk)

pythonが簡単とか言うけど、文法が他の言語に比べて簡略化されてるだけで、プログラミングの難しさ自体はどの言語を使っても同じ。
差があるとすればライブラリの多さとかで、pythonはその点では優秀。

914 :デフォルトの名無しさん:2018/10/19(金) 15:23:41.06 ID:8QDNNlB/.net
パ、パ、パ、、パズル脳! アレをするために交換? ジョジョリオンの等価交換か!?
アレをするために交換が必要だなんてジョジョリオンの世界やでぇー プッハーww
アレをするために必要なのは勉強じゃボケェーw

915 :デフォルトの名無しさん:2018/10/19(金) 15:31:46.57 ID:yZ5oZlY6.net
まーたガイジか

916 :デフォルトの名無しさん:2018/10/19(金) 18:19:37.23 ID:uYziTuig.net
>「アレをするためにこう変換する」

群論そのもの

917 :デフォルトの名無しさん:2018/10/19(金) 19:35:50.80 ID:e848+/7O.net
>>911
> 足し算、引き算も出来ないと話にもならんわ
それ、算数ちゃいますの?

918 : :2018/10/19(金) 20:00:05.56 ID:akKjNeBd.net
>>916
>群論
なんかいい教科書ありませんか?素人が最初からゆっくりと読み進める面白いものを

919 :デフォルトの名無しさん:2018/10/19(金) 20:05:07.78 ID:aVyGFm8S.net
ないな
そして群論の教科書といえば間違いがつきもの
誤植のない群論の本などない

920 :デフォルトの名無しさん:2018/10/19(金) 21:33:40.32 ID:8QDNNlB/.net
今日の爆笑回答:Pythonやるには群論が必要
ヒィーーww お、お腹痛いぃーwww

921 :デフォルトの名無しさん:2018/10/19(金) 23:13:49.29 ID:Vs/4ybnY.net
>>920
面白くないよ

922 :デフォルトの名無しさん:2018/10/20(土) 02:50:58.98 ID:Nttc2RvP.net
必要では無いけど、言われてみれば通じるものはあるよ。

923 :デフォルトの名無しさん:2018/10/20(土) 04:01:57.96 ID:V0y1IBp6.net
群論は単なるオブジェクト指向

例えばIterableインターフェースを実装すれば
それはループできますよっていう話

○○インターフェースを持っているものは
○○とみなすことができるとか言う話を数値に限定しただけ

924 :デフォルトの名無しさん:2018/10/20(土) 05:45:04.00 ID:2vwhXsJA.net
知らないなら書かないでくれ
オブジェクト指向と対応させるのは無理があるし、
群論は数値に限定されてないから

925 :デフォルトの名無しさん:2018/10/20(土) 06:20:38.18 ID:V0y1IBp6.net
順序群とかComparableインタフェースを実装したオブジェクトに過ぎないからね。
Comparable インタフェースがあれば比較ができて大小が決まるから順序群になります

926 :デフォルトの名無しさん:2018/10/20(土) 07:13:22.51 ID:1Oq3ziMA.net
群演算を決めずに、群を語られても、演算固定されないと群は語れないよ
あと、
Aは群の一例である

群とはAにすぎない
と書くのは数学以前の問題じゃないかね

927 :デフォルトの名無しさん:2018/10/20(土) 08:10:20.99 ID:Nttc2RvP.net
どっちかと言うと、演算を決めて作るのがプログラミングじゃないかな。
0と1の羅列が画像や文字列になる様に演算する演算子を作るのがプログラミング。

バイナリエディタで赤を表示する箇所にFFを書き込むのと、ペイントで該当箇所に赤い点を描くのが同じ、みたいな可換性があるからプログラミングが成り立つんだと思う。

928 :デフォルトの名無しさん:2018/10/20(土) 10:21:47.82 ID:5emExb8y.net
新人「チッス先輩、自分プログラムは大学の授業でC言語をやったくらいッス よろしくオナシャッス!」
先輩「・・・じゃあ、まず群論からだな」
新人「え? 群論? 自分サルでも分かるPython買ってきたッスけど・・」
先輩「Python始めるならまずは群論だよ、脳をパズル脳にしなきゃ」
新人「え? パ、パズルッスか?」
先輩「じゃあ、まず群演算を決めようか」
新人「?・・・ッス」

929 :デフォルトの名無しさん:2018/10/20(土) 10:31:06.36 ID:Z0sSBtAP.net
>>924
されてるぞ

930 : :2018/10/20(土) 11:44:09.19 ID:9jkSTDWo.net
>>928
>先輩「じゃあ、まず群演算を決めようか」

先輩「じゃあ、まず群の定義から入ろうか、集合G の元 a, b の各対に対して G の第三の元(これを ab であらわす)を対応される演算が定義され、かつそれが結合律を満たし、かつ任意のGの元a に対して ae = a を満たす e が存在し、かつすべてのGの元a のそれぞれが、それぞれに対してただ一つ ab = e となる b(右逆元) が存在するとき、G は群である!」
新人「……」
先輩「早速演習にはいろうか、先に述べた群の定義から ea = a は導出できるか?a の右逆元 b について ba = e であることを導出できるか?」

931 :デフォルトの名無しさん:2018/10/20(土) 12:52:42.88 ID:V0y1IBp6.net
先輩「じゃあ、まず群の定義から入ろうか、
Gクラス(コレクション型)の要素 a, b に対して 要素同士を引数とするメソッドfooが実装され(例 ab = foo(a, b))
かつそれが foo(a, b) でも foo(b, a) でも同じ戻り値を返し
かつ任意のGの要素a に対して foo(a, e) == a を満たす e が存在し、
かつすべてのGの要素a のそれぞれが、それぞれに対してfoo(a, b) == e となる b(右逆元) が存在するとき、
G は群である!
言い換えるとGクラスに上記の仕様を満たすメソッドfoo(郡インターフェース)を実装すれば群として扱うことができる」

932 : :2018/10/20(土) 13:01:09.90 ID:9jkSTDWo.net
>>931
>かつそれが foo(a, b) でも foo(b, a) でも同じ戻り値を返し
その前に結合律を仮定しないといけないのでは?
あと可換でなくても群たりえますよ

933 :デフォルトの名無しさん:2018/10/20(土) 13:03:27.08 ID:V0y1IBp6.net
数学って専門用語があるだけで、その用語をプログラミング用語に
変換するだけで簡単に理解できるんだよな

ま、プログラミング用語も専門用語だから
わからんやつにはわからんがw

934 :デフォルトの名無しさん:2018/10/20(土) 13:10:04.00 ID:V0y1IBp6.net
二項演算子 a + b というのが、言語によっては+関数とみなせる
つまり+(a, b) みたいなもんという知識も、
数学における演算とはどういうものかを理解することにつながる

+(a, b) は a + b であり
[任意の記号](a, b) は a [任意の記号] b であり
@(a, b) は a @ b と書くこともできて、
@が演算を行うための演算子でどういう演算を行うかはもちろん@関数の実装次第

935 :デフォルトの名無しさん:2018/10/20(土) 13:40:55.52 ID:u8BRF3D8.net
>>929
されてないぞ

936 :デフォルトの名無しさん:2018/10/20(土) 20:19:50.23 ID:/QeYUpcu.net
>>934
ここは、juliaスレだったのか!

937 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 09:40:33.90 ID:xKkqFVAq.net
Pythonのdictって二次配列としても使えるんだな
リストで作った二次配列にa[y][x]でアクセスするのがしっくり来なくて
試しにdictのキーにカンマ区切りの数値を指定してみたら普通に使えてちょっと驚いたわ

938 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 10:18:27.80 ID:S2kctYlU.net
>>937
それ二次元配列じゃなくて、タプルをキーにしてるだけ

939 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 10:40:23.88 ID:UsLgyXps.net
>>938
故に配列操作ができない

940 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 11:26:50.60 ID:sjXodBVw.net
>>938
だな

941 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 16:27:35.05 ID:YOQf5Sh0.net
侍炎上してて草

プログラミングスクール「侍エンジニア塾」めちゃくちゃすぎるとして炎上 [857186437]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1540102800/

942 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 17:01:17.52 ID:LvcMWHPB.net
侍エンジニア塾は邪魔だから検索結果から消える拡張使ってるわ

943 :デフォルトの名無しさん:2018/10/21(日) 17:23:06.79 ID:qPf75w7O.net
残念ながら当然

944 :デフォルトの名無しさん:2018/10/22(月) 03:44:54.15 ID:xXcouGiA.net
>>942
どうやるの?
教えて

945 :デフォルトの名無しさん:2018/10/22(月) 04:19:39.57 ID:2nLKwU8O.net
googleなら ハイフン付ければマイナス検索できなかったっけ?

946 :デフォルトの名無しさん:2018/10/22(月) 04:54:14.97 ID:DedBSVU6.net
chromeならublacklist
firefoxならpersonal blocklist(not by google)
edgeとsafariは知らん

947 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:49:00.33 ID:zvg+yeJr.net
ゴシップサイトブロッカー
https://takachan.hatenablog.com/entry/2018/10/13/002107

948 :デフォルトの名無しさん:2018/10/22(月) 15:53:19.99 ID:H1W4+XYR.net
>>942
他にもいくつか検索禁止にしてほしいドメインある

949 :デフォルトの名無しさん:2018/10/22(月) 15:55:07.13 ID:H1W4+XYR.net
と思ったら
sejuku.net
だったわ
侍じゃねーかωωω

950 :デフォルトの名無しさん:2018/10/22(月) 16:08:58.45 ID:tUB66TVd.net
>>948
業務妨害だからやめて。
知恵袋とかNAVER まとめとかブロックは良くないよ!

951 :デフォルトの名無しさん:2018/10/23(火) 05:51:18.08 ID:LPps5QtM.net
qiitaとかもね!

952 :デフォルトの名無しさん:2018/10/23(火) 15:03:48.40 ID:kOCG5xz+.net
requestsが標準ライブラリに含まれる予定ってないんでしょうかあ?
あと、日本語ドキュメントもver1から全然更新されてないです…

953 :デフォルトの名無しさん:2018/10/23(火) 16:54:41.41 ID:yFsvvFWj.net
urllib.request じゃ不満か?

954 :デフォルトの名無しさん:2018/10/23(火) 18:23:51.97 ID:qOCnlO8x.net
不満だな

955 :デフォルトの名無しさん:2018/10/23(火) 18:26:10.15 ID:r/FXsXZk.net
aiohttp使ってるやつはいないのか
別にいいけど

956 :デフォルトの名無しさん:2018/10/23(火) 18:47:59.94 ID:JgvcuG4P.net
>>952
それほど必要とされていないということだよ

957 :デフォルトの名無しさん:2018/10/23(火) 21:00:32.63 ID:TiqDWlGp.net
requestsってどこがいいの?

958 :デフォルトの名無しさん:2018/10/23(火) 21:06:39.73 ID:zYWUn764.net
>>957
HTTP for humans
人間のために作られたライブラリだからな

959 :デフォルトの名無しさん:2018/10/23(火) 21:25:14.41 ID:bFd4mp6N.net
ゴブリン用じゃないならいらんブヒ

960 :デフォルトの名無しさん:2018/10/23(火) 22:18:12.85 ID:BDP8ufz9.net
* *の逆の演算を行う演算子はありますか?
求める演算子を#とすると、
a=2**10
(a=1024)
b=a # 2
(b=10)
となって欲しいです。

961 :デフォルトの名無しさん:2018/10/23(火) 22:21:24.17 ID:+h1AjSvu.net
普通にmath.logだろ

962 :デフォルトの名無しさん:2018/10/23(火) 22:57:05.42 ID:froScGUB.net
これは……

963 :デフォルトの名無しさん:2018/10/23(火) 23:22:19.65 ID:U+Jl4m6O.net
おま…ん…こ……?

964 :デフォルトの名無しさん:2018/10/23(火) 23:26:56.46 ID:+Sb0MP+K.net
あ わかった
頭悪いのは底の変換公式を使って求める

965 :デフォルトの名無しさん:2018/10/24(水) 11:15:44.99 ID:wUNs4a59.net
>>960-961
久々にワロタ

マジレスすると
operator.inv
numpy.linalg.inv
scipy.linalg.inv

966 :デフォルトの名無しさん:2018/10/24(水) 11:40:27.73 ID:KNarJnl6.net
>>965
**演算子の意味知ってる?

967 :デフォルトの名無しさん:2018/10/24(水) 12:06:01.95 ID:w3AUbM0d.net
久々に意味のわかるレスを見たw
962以降レスの流れが全くわからん

968 :デフォルトの名無しさん:2018/10/24(水) 12:51:57.35 ID:TphPHDjb.net
詳しく

969 :デフォルトの名無しさん:2018/10/24(水) 20:03:57.31 ID:a4OXlgOj.net
流れがわからん時はカレーにするー

970 :デフォルトの名無しさん:2018/10/24(水) 20:32:47.63 ID:Uqd3UckS.net
>>960
算数的には「a#2」ってなってるところに入るのは
ln aって書いてlog2テイaと読む

どこがワロリどころかわからんのだが
pythonてきには>>961>>965

これしきの質問のつづきは↓のほうが適切だとおもふ
くだすれPython(超初心者用) その39
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1535064635/

971 :デフォルトの名無しさん:2018/10/24(水) 21:14:35.01 ID:Uqd3UckS.net
>>970
lnはeテイだった
2テイは普通にlog<sub>2</sub>
ちょっくら公式集読み直した後吊ってくる… λ

972 :デフォルトの名無しさん:2018/10/25(木) 11:50:57.55 ID:5Cy/pQlU.net
ln(a)/ln(2)

973 :デフォルトの名無しさん:2018/10/25(木) 20:50:43.60 ID:NRPlmaaN.net
ちょっとはやいが次スレ
Pythonのお勉強 Part58
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1540468210/

974 :デフォルトの名無しさん:2018/10/26(金) 23:21:49.58 ID:GgcfJeih.net
hoge

975 :デフォルトの名無しさん:2018/10/27(土) 09:41:52.75 ID:g0RO7slc.net
hage

976 :デフォルトの名無しさん:2018/10/27(土) 11:46:18.43 ID:OODMV48f.net
fuga

977 :デフォルトの名無しさん:2018/10/27(土) 19:08:59.37 ID:ICRIr+bT.net
次スレが 出来るとバカが 埋めたがる

978 :デフォルトの名無しさん:2018/10/27(土) 20:04:45.45 ID:F86PNRnA.net
ブーメラン

979 :デフォルトの名無しさん:2018/10/28(日) 01:47:26.72 ID:EoM4jV8h.net


980 :デフォルトの名無しさん:2018/10/28(日) 15:46:51.98 ID:D9Gt7gmT.net
失礼ですがお名前は・・・

981 :デフォルトの名無しさん:2018/10/28(日) 15:47:07.86 ID:D9Gt7gmT.net
ウメと申します

982 :デフォルトの名無しさん:2018/10/28(日) 17:48:26.16 ID:uzLWPyey.net
フネと申します

983 :デフォルトの名無しさん:2018/10/29(月) 05:49:09.98 ID:0EOcKvRH.net
     ζ
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  /      \
 ////  ⌒  ⌒|
 L川  (・) (・)|
(6-―――◯⌒◯-|
 |  ノノ_||||| |
  \  \_/ /
   \____/


984 :デフォルトの名無しさん:2018/10/29(月) 10:16:39.45 ID:tXMYusEl.net


985 :デフォルトの名無しさん:2018/10/29(月) 11:20:11.79 ID:rTl7m6mf.net
薄井しお里

986 :デフォルトの名無しさん:2018/10/29(月) 14:04:31.16 ID:Uyob8jIm.net
GitHubってマイクロソフトが買収したのか

987 :デフォルトの名無しさん:2018/10/29(月) 14:49:50.48 ID:b4sCrQ/m.net
買収完了のニュース出てたな

988 :デフォルトの名無しさん:2018/10/30(火) 00:22:01.47 ID:2v46Iit4.net
まだ3.7を入れてないんだけど、辞書って順番維持に変更されたの?

989 :デフォルトの名無しさん:2018/10/30(火) 00:34:54.58 ID:yt1zemAy.net
https://www.python.org/dev/peps/pep-0468/
3.6からだね

990 :デフォルトの名無しさん:2018/10/30(火) 01:35:20.94 ID:2v46Iit4.net
>>989
ありがとう
そういうことか、知らんかった
キチンとチェックしないとダメだな、オレ

991 :デフォルトの名無しさん:2018/10/30(火) 03:12:23.57 ID:8/9eZ6sC.net
創始者がめんどくさくなって撤退したんだっけ
これからどうなるかねえ

992 :デフォルトの名無しさん:2018/10/30(火) 03:39:33.54 ID:6gP+yhgF.net
Githubって買収出来るのかよ…感

993 :デフォルトの名無しさん:2018/10/30(火) 08:42:39.78 ID:cDRvyuuk.net
dictの順序維持は、
3.6
キーワードと引数と名前空間だけで、dict一般には明示必要
cpythonの実装上は順序維持

3.7以降
言語仕様

994 :デフォルトの名無しさん:2018/10/30(火) 12:19:22.50 ID:5WxbRedR.net
OrderedDictとかあった気がするけど、dictが順序維持するようになったってことはOrderedDictはもう要らないってこと?

995 :デフォルトの名無しさん:2018/10/30(火) 18:37:25.90 ID:82CHQ/4A.net
使ってこなかった人にはどうでもいいんじゃね?
設計が全く違うから、特有のmethodもあるから、
一部の人はorderedを使い続けるよ
OrderedDictの設計を新dictに近づける案は、
OrderedDictの人が却下したから共存のまま

996 :デフォルトの名無しさん:2018/11/01(木) 01:00:11.76 ID:KBp1CeDN.net
996

997 :デフォルトの名無しさん:2018/11/01(木) 04:11:11.72 ID:wLGKIsYs.net
Ume

998 :デフォルトの名無しさん:2018/11/01(木) 07:00:33.14 ID:yQMoDQMc.net


999 :デフォルトの名無しさん:2018/11/01(木) 07:00:51.88 ID:yQMoDQMc.net


1000 :小倉優子 :2018/11/01(木) 07:01:08.72 ID:yQMoDQMc.net
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (    ) 
  し─J 


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★