2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

次世代言語11[Rust Swift TypeScript Dart]

1 :デフォルトの名無しさん:2018/06/03(日) 23:53:27.92 ID:vrBh4O6u.net
スレタイ以外の言語もok

前スレ
次世代言語10[Rust Swift TypeScript Dart]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1524607347/

2 :デフォルトの名無しさん:2018/06/03(日) 23:54:53.13 ID:F6QAGrKP.net
いざ、語ろうぞ。

3 :デフォルトの名無しさん:2018/06/03(日) 23:59:41.73 ID:CcsWt1Gk.net
内包表記だと
result = [i * 2 for i in range(10) if i%2==0]

かっちょええチェーンは
val result = (0 to 10).filter(_ % 2 == 0).map(_ * 2)

ちょっとかっちょよくないチェーンは
auto result = iota(0, 10).filter(a => a % 2 == 0).map(a => a * 2)

なんだなあ。最後のはちょっと長いし無駄が多い印象

4 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 00:01:42.36 ID:hc38kpsa.net
>>3
最後のはスィープラ?いけるやん
これの良さがわからないリーナスとかいう禿げは何何やろなん?

5 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 00:03:00.33 ID:kw+VpFDN.net
>>3
かっちょええやつで、引数が2つあるときや
同じ引数を2回使いたいときの書き分けはどうすんのん?

6 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 00:08:56.62 ID:hc38kpsa.net
>>5
(a => a % 2 == 0)
のスィンタックシュスュガーなだけだから
((a, b) => a % 2 == 0)
こうなるだけやぞ

7 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 00:10:35.66 ID:ap9RcjQR.net
>>4
Dやで。C++は少なくとも17まではこんなん出来なかった気がする
>>5
Scala全く知らないけど、_1,_2としていくのがMathematicaとかの定番やね

8 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 00:13:39.31 ID:hc38kpsa.net
前999

集合論の書き方という発想はなかった

初めに神はxを創造された。
さて、xは0から始まり、荒漠としていて、10まであった。
それから神は言われた、「偶数あれ」。

良く訓練されたパイスォニスタは、コードではなく聖書を書いていたというのか?

9 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 00:15:08.35 ID:hc38kpsa.net
>>7
さよか、autoとiotaテケトーにググっただけだから釣られたわ
やっぱスィープラは糞なんやな、リーナスは神

10 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 00:22:40.56 ID:ap9RcjQR.net
>>8
そう見ると割と理解しやすいと思うんやけどなあ……

11 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 00:30:09.23 ID:hc38kpsa.net
>>8
自分で書いてあれやが、2倍が抜けてるやん

やっぱリスト内包表記は糞としか思えないんだが
俺の脳内パーサがコンパイルエラーを吐く

12 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 00:31:12.40 ID:xG9RTiMQ.net
pythonはもうドカタが使う言語じゃないからね
内包表記もアレで良いんだよ

13 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 00:31:17.05 ID:aWBGEovQ.net
内包記法は2重ループとか畳み込みでぐちゃぐちゃになるからイラネ

14 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 00:39:52.31 ID:zpFlbA/4.net
Scalaの_は糞やで
外側の_をメソッド呼び出しの引数に渡せないから現実にはほとんど使い物にならない
使えば使うほど理不尽な制約の多さに辟易する
Kotlin関係なく、こんな行き当たりばったりなゴミが元々普及するわけがなかった

15 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 00:41:39.99 ID:ap9RcjQR.net
>>13
それメソッドチェーンでも同じやん
それに場合によるけど二重くらいなら改行すればそんなにぐちゃぐちゃにはならないと思うよ

16 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 00:43:01.33 ID:ap9RcjQR.net
>>14
あー。Juliaでも議論されて結局それのせいでいろいろ決まらなかったやつやね……
そうかあかんか……

17 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 00:45:26.50 ID:hc38kpsa.net
内糞は、必ずmap句、generate句、filter句の順である・・・と覚えりゃいいんだろうか
どう考えても糞ちゃう?

18 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 01:01:34.66 ID:ap9RcjQR.net
それは糞というより慣れてないだけでは

19 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 01:04:54.97 ID:zAeRE8t2.net
SQLのSELECT文に近い順番だけど
あれもROM句から考えるほうがしっくりくるんだよなあ

20 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 01:07:53.19 ID:efjhcfbb.net
英米人「Catch me if you can!」
ジャップ「捕まえられるものなら捕まえてみろ!」

長いし冗長。

21 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 01:09:29.03 ID:hc38kpsa.net
ああ、SQLとも似てるのか、なるほどですね
1ライナーで書くことを強いられてるせいで余計読みづらいのかな

しかし前996に尽きる
前提が数字か文字列か何なのかわからんのに、
いきなり「2倍します」で始まるとかファッ!?てなるですよ

22 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 01:14:08.27 ID:ap9RcjQR.net
まあデータを後ろへ流していくパイプラインの方がより書きやすいというのはわかる。書いてるとメソッドチェーンの方が書きやすいわ。
ただ、ラムダ式に毎回引数を書く必要があったり、外側の_の問題が鬱陶しい

23 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 01:16:51.18 ID:ztrCxIDM.net
>>20
できるなら捕まえてみ

24 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 01:40:08.83 ID:kw+VpFDN.net
ポイントフリースタイルにすれば引数も書かなくてよくなるぞ
難読具合もUPするとは思うがw

25 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 02:39:33.33 ID:aDG5ZZaa.net
前950
ホイ卒ってなに?

26 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 08:04:26.36 ID:hc38kpsa.net
最終学歴保育園卒

27 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 09:48:53.04 ID:X/eaSlg+.net
普段C/C++使ってる身としてはいくら読みやすかろうと
実行効率犠牲にされると使う気が起きないな

28 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 10:29:10.04 ID:E3H2GsLM.net
律速以外でも?

29 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 13:10:56.78 ID:eJtFPcnp.net
横レスだがCPU時間次第では
I/O律速だから非効率でもいいかとガシガシCPU使ってると熱持ったり電池減ったりするからね

30 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 14:03:57.47 ID:w4mYuJva.net
そんなん気にし始めたらもうPythonに限らずスクリプト言語全般無理やん

31 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 14:27:36.11 ID:LPM+TCv0.net
>>28
最適化作業が当たり前の世界にいるのだけど、最適化って進めるごとにどこがボトルネックは変わっていくんだ
また最近は可能な限りジョブ分割して並列実行させるから特定のcpuが遊んでるってこともあまりない
もし遊んでれば機能追加しようという話になる

そういう世界だと最適化前であっても原則富豪的なプログラミングは許されない
プログラミング言語にもとめるものとして可読性の順位はあまり高くない
どういうバイナリに落ちるか想像つくレベルでないとリバースエンジニアリンクに時間とられるはめになる

32 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 14:32:47.04 ID:E3H2GsLM.net
>>31
よくC++でどういうバイナリに落ちるか想像つくな
どのくらい勉強したん?

33 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 14:45:08.21 ID:eJtFPcnp.net
>>30
普段 C/C++ 使ってる>>27みたいな人はスクリプト言語でやるような仕事はあまりしてないんじゃないか

34 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 14:52:51.79 ID:w4mYuJva.net
>>33
それってつまり関係ない話題ぶっこんで来たってことか
反応する必要なかったか

35 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 15:01:49.69 ID:MwYJH1hR.net
コンパイルと起動用のスクリプトにpython使おう
最適化の世界ではコンパイル時間と起動時間はノーカンだろ常識的に

36 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 15:09:14.29 ID:kw+VpFDN.net
起動時間をノーカンにしてたからクライアントサイドJavaは嫌われて滅びたというのに

37 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 15:11:05.85 ID:gu22rR49.net
その程度シェルスクリプトでいいだろそれこそ

38 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 15:27:18.66 ID:eJtFPcnp.net
>>34
そもそもここ実行速度の遅い、C代替になり得ないようなスクリプト言語のスレなのか?

39 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 15:35:45.44 ID:w4mYuJva.net
>>38
両方ありのスレだろ。TypescriptがCの代替になるとは思えない。
そして俺達は今C代替になりえるかとかそういう話はしていなかった。てっきり続きの話題なのだと思ったけど、続きでなく新規の話題だったなら俺が反応する必要はなかった

40 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 16:07:21.63 ID:H6hl2Chj.net
実行速度は速いに越したこと無いけど、速いだけじゃCの代わりは無理だからね

41 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 16:48:12.43 ID:aK/XyO25.net
米Microsoftが米GitHubを買収することで合意
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1806/04/news058.html

42 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 17:43:12.92 ID:3HtMb/hB.net
Go言語 さよなら

43 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 18:24:17.83 ID:MwYJH1hR.net
ダウンロードとコンパイルを最適化した結果がこれなのか

44 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 18:32:53.06 ID:wEdo//i+.net
ところでうちのサーバー、オフラインだからパッケージマネージャの類い全然有り難くないどころかむしろ鬱陶しいんだけど、お前らの所ってそうでもない?

45 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 18:35:30.35 ID:CVKZewtz.net
>>44
そんな環境で次世代言語?
ストレス溜まるだけだから諦めよう

46 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 18:46:36.87 ID:AG/owXl/.net
>>44
パッケージ配布のためのローカルなフィード作ればいいだけやない?

47 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 20:33:46.23 ID:iKbHCPb7.net
そもそもパッケージマネージャーとか抜きにオフラインキツイわ。
大抵そういう現場ってバカの保身の為で全然本質でないことをやらされるイメージ。

48 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 21:16:25.53 ID:MwYJH1hR.net
linuxを起動する円盤にもパッケージが入ってるので
この仕組みを解明できたらネット接続は本質ではない

49 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 22:06:22.04 ID:k220BR1Z.net
>>46
ごめん分からなかった。良ければ解説リンクみたいなの頂けませんでしょうか?

50 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 22:11:54.23 ID:DetQUnLl.net
気軽にリポジトリのURIをローカルに指定できるパッケージマネージャとそうでないやつがいるから何とも言えない
Rustのパッケージマネージャはcrates.io決め打ちでリポジトリの構造もオープンでないからネット環境無いと面倒くさい

51 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 23:10:07.94 ID:ztrCxIDM.net
>>49
https://docs.microsoft.com/en-us/nuget/hosting-packages/local-feeds

https://maven.apache.org/guides/mini/guide-3rd-party-jars-local.html

52 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 23:35:36.66 ID:hc38kpsa.net
ギフハブがギフハブになってしまった

53 :デフォルトの名無しさん:2018/06/05(火) 05:54:47.26 ID:g2mo1bOw.net
wasmの世界になったらめっちゃ楽しそう。
c++で書いたwasmが一番早いのですか?

54 :デフォルトの名無しさん:2018/06/05(火) 07:24:28.28 ID:13FFvNHc.net
>>51
あざす

55 :デフォルトの名無しさん:2018/06/05(火) 07:37:45.69 ID:iYJTAZb1.net
>>53
c++をバグなく書ける人がいないから
最も遅くなるよ

56 :デフォルトの名無しさん:2018/06/05(火) 11:31:15.84 ID:5hg7DvHv.net
>>39
発端は>>27だからC代替の話だね
一体なんの続きだと誤解していたんだ?

57 :デフォルトの名無しさん:2018/06/05(火) 11:34:35.01 ID:HFjCyZ18.net
>>56
>>27自体が内包表記とメソッドチェーンの話題に対するレスかと勘違いしてたよ

58 :デフォルトの名無しさん:2018/06/05(火) 11:51:29.20 ID:5hg7DvHv.net
流れとしてはそうなんだろうけれども
C/C++ で実行効率がという話だからスクリプト言語は視野に入ってなかった

59 :デフォルトの名無しさん:2018/06/05(火) 18:13:50.98 ID:13FFvNHc.net
誤解してないんやんけ

60 :デフォルトの名無しさん:2018/06/05(火) 19:04:10.03 ID:S900FHQR.net
誤解なんて放っておけば自然治癒することもあるし
悪化したら何が問題か自然に明らかになる

61 :デフォルトの名無しさん:2018/06/07(木) 00:15:53.20 ID:ayMSuQvr.net
で、次世代最強言語は決まったのか?
おまえら人類は今まで何してたんだ?
シコって昼寝するだけのカスだったのか?

62 :デフォルトの名無しさん:2018/06/07(木) 01:20:30.76 ID:0xiE1XNw.net
そんなものはない

63 :デフォルトの名無しさん:2018/06/07(木) 01:50:03.91 ID:1gJcN743.net
Nimが面白そうなんだがイマイチ盛り上がってないな

64 :デフォルトの名無しさん:2018/06/07(木) 07:24:06.06 ID:Uvnv2SFH.net
nimとかcrystalとかredの話が全然ないな

65 :デフォルトの名無しさん:2018/06/07(木) 07:30:04.00 ID:HC9+WrJC.net
数値計算が得意でないかライブラリが足りない言語ばっかりで、いずれも「最強」と呼ぶには値しない

66 :デフォルトの名無しさん:2018/06/07(木) 08:25:43.68 ID:WpLvie5I.net
かなしい

67 :デフォルトの名無しさん:2018/06/07(木) 10:24:43.22 ID:odIDOqEo.net
みんなで使う言語が最強の言語だが決めるのに時間がかかりすぎる
自分だけ使う言語を今すぐ決めよう

68 :デフォルトの名無しさん:2018/06/07(木) 11:41:03.70 ID:H4vYxAXI.net
JVM系言語は全滅と考えていいの

69 :デフォルトの名無しさん:2018/06/07(木) 12:09:43.24 ID:NOT/Til5.net
銀の弾丸を求めても意味ないよ。
自分の戦場の自分の兵科で一番便利だったり一番強い武器使えば良いじゃん。
同じ戦場でも狙撃手と本隊とだとライフルとサブマシンガンに別れるように、
同じ業務系とくくられる開発でもそれぞれ最強言語が違って当たり前だと思うよ。
さらに領域すら異なるなら、最強とか言ってもホントに無駄でしょ。

「この言語はこう新しくて、ここが好き」とか、
「この言語も最近は良くなってきた、特にこの辺」とか
そういう話題からの
「じゃあ〇〇系の開発でも使い物になってきたな」みたいな話題ならわかるんだけど、
使いみちありきの言語ageは違うと思う。

そういう意味では、ちょっと前から出てるRailsファンは書き込む前に考えてから書き込んでほしい。

70 :デフォルトの名無しさん:2018/06/07(木) 12:52:00.52 ID:TFmPSYgF.net
>>69
そんなんどっちでも良くないか?
ルールとしてRailsユーザは禁止ってならわかるけど
そもそもここの人間はなぜrubyを親の敵のように叩いているのかわからない。
特定の人物が騒いでるだけ?

71 :デフォルトの名無しさん:2018/06/07(木) 13:02:20.59 ID:odIDOqEo.net
rubyは敵だと1秒で決める人物もいるし
20年考えても敵か味方かを決められない人物もいる

72 :デフォルトの名無しさん:2018/06/07(木) 13:08:52.98 ID:3k1FU0e+.net
rubyと言うより信者が糞。
別言語のスレで唐突にrubyでは〜とか言ってrubyコード貼り出したりその言語のライブラリ探してんのにrubyのライブラリとruby薦めだしたりやりたい放題。
スレ違いだと言っても無視してずーっと居座る。
目には目をだな。

73 :デフォルトの名無しさん:2018/06/07(木) 13:37:18.13 ID:/KVfRA6L.net
信者がキモいからこのスレで叩くというのは筋が通らない。一時期沸いてたHaskellアンチと同レベル

74 :デフォルトの名無しさん:2018/06/07(木) 14:12:54.62 ID:Fu48jME1.net
リアルでの信者のキモさでいえば明らかにHaskellは最底辺
Ruby使いはライトなレイラーも多いから平均的にはそこまで酷くない

75 :デフォルトの名無しさん:2018/06/07(木) 14:31:09.52 ID:NOT/Til5.net
>>70
どっちでも良くない事はわかってるだろ。
叩かれてる原因ぐらい理解できるだろうし、理解できないならそれこそもっと考えるべき。
rubyが1.9からくさった事は何度も書いた。

76 :デフォルトの名無しさん:2018/06/07(木) 17:25:34.76 ID:NeR7WaJ0.net
>>74
はああん?C++忘れてんだろこの野郎。

77 :デフォルトの名無しさん:2018/06/07(木) 17:31:50.45 ID:odIDOqEo.net
一位を決められない奴が「とりあえず最下位を決めよう」って思いつくのなんでだろう

78 :デフォルトの名無しさん:2018/06/07(木) 18:31:57.63 ID:H4vYxAXI.net
C++は主に江添だけのせいでは

79 :デフォルトの名無しさん:2018/06/07(木) 18:50:26.14 ID:4ixWHZv5.net
信者がキモくない言語って単に人口が多いだけのPython以外にあるか?

80 :デフォルトの名無しさん:2018/06/07(木) 18:59:11.40 ID:0xiE1XNw.net
信者をNGした

81 :デフォルトの名無しさん:2018/06/07(木) 19:28:08.97 ID:qr2XqVE1.net
言語を叩くってのがだいたい噴飯ものなんだよ
センスも経験も力量も劣ってるクソゴミ野郎が
自分のサイズすら見えず
プログラミングの成果物のうちでも
偉大な
恐れ多いプログラミング言語というもんを気軽に叩きやがる
もっとひれ伏せよ蛆虫

82 :デフォルトの名無しさん:2018/06/07(木) 19:50:52.57 ID:qwXux8UK.net
そこまでは言わんが何が嫌いかより、何が好きで語ったほうが良い。

83 :デフォルトの名無しさん:2018/06/07(木) 21:35:07.09 ID:Q2HVW7Nb.net
Rubyは信者というより作者がキモい。(主に見た目が)

84 :デフォルトの名無しさん:2018/06/07(木) 21:51:25.73 ID:IEQAhYlW.net
いや言語については嫌いな理由のが有意義な情報な場合が多い。
好きとかクソみたいな理由しかないし。

85 :デフォルトの名無しさん:2018/06/07(木) 21:51:44.18 ID:sZiYSZ4X.net
昔リリースマネジメントが滅茶苦茶だったころBTSぐらい導入しようと提案されて
自分は無くても困ってないので不要という趣旨のこと言ってて
だから滅茶苦茶なんだと呆れ果てた

86 :デフォルトの名無しさん:2018/06/07(木) 22:48:17.20 ID:5a3P+jsi.net
次の戦場はwasmだから、そこでどの言語が勝つかな。何か開発力はMSが一番な気がするからTypeScriptな気がする。.Netがwasmに対応するほうが早いか?

87 :デフォルトの名無しさん:2018/06/07(木) 23:20:58.57 ID:Q2HVW7Nb.net
jstsはまだまともにコンパイルできる処理系がないという点で一歩出遅れているけどな。
pypy的なアプローチでいけたりするかな。

88 :デフォルトの名無しさん:2018/06/08(金) 00:06:11.42 ID:+7W42Mle.net
結局みんなCに戻るのか
こんな世界滅んでしまえばいいのに

89 :デフォルトの名無しさん:2018/06/08(金) 00:11:05.92 ID:+kkHvNSG.net
>>88
そう思った理由をぜひお聞かせください、とても期待しています

90 :デフォルトの名無しさん:2018/06/08(金) 00:29:23.23 ID:23i8mWBJ.net
>>87
そもそもpypyって別に速くないぞ
Python界では無駄にリソースを分散させているだけの嫌われ者

91 :デフォルトの名無しさん:2018/06/08(金) 00:49:21.99 ID:+7W42Mle.net
>>89
wasm
はいロンパリオン

92 :デフォルトの名無しさん:2018/06/08(金) 01:40:00.25 ID:QsGqR1KW.net
言語がバージョンアップしていってどんどん多機能になっていくの何か嫌い
むしろ機能を削っていくキレキレ言語が欲しい

93 :デフォルトの名無しさん:2018/06/08(金) 02:02:55.40 ID:9Zmqq1HB.net
互換性こわれる

94 :デフォルトの名無しさん:2018/06/08(金) 02:53:28.27 ID:KauQhY0c.net
互換性の問題をクリアした言語作ればいいのに
ソースファイルにコンパイラのバージョン書くとか

95 :デフォルトの名無しさん:2018/06/08(金) 05:34:34.00 ID:AUXVcf+4.net
同じ言語間の新旧interop用の機能を用意するのと、互換性のために機能を残しておくのと
何が違うというのか

96 :デフォルトの名無しさん:2018/06/08(金) 06:46:21.42 ID:0k0FkJoA.net
Cとbash
wasmとJSとかいうマルチパラダイムinteropが解禁されたら結局みんなCに戻る

97 :デフォルトの名無しさん:2018/06/08(金) 06:47:55.23 ID:zkWLD7mq.net
>>94
jsで言うとstrictモードとかね。
jsは最新仕様のコードから古いjsコードを吐き出せるトランスパイラを、作ることで進化スピードが上がった。トランスパイラなら後方互換性が壊れても良いかもね。
デバックは死にますが

98 :デフォルトの名無しさん:2018/06/08(金) 06:48:31.79 ID:zkWLD7mq.net
>>92
つ golang

99 :デフォルトの名無しさん:2018/06/08(金) 07:17:27.08 ID:5koqzPqc.net
c++はgccかVCで実装が終わってから標準にすりゃいいんだよ。
標準委員とか全く実装をわかってないバカがクソ仕様を決めてんのが大問題。

100 :デフォルトの名無しさん:2018/06/08(金) 08:08:09.03 ID:oa/DKlLI.net
その点「標準にしたけど、実装難しかったから次のバージョンからやっぱなしw」ってやるFortranってすげえわ

101 :デフォルトの名無しさん:2018/06/08(金) 08:11:56.10 ID:AUXVcf+4.net
C言語の複素数だって後からオプションになったぞ

102 :デフォルトの名無しさん:2018/06/08(金) 10:18:00.57 ID:qO2EOLHe.net
これが柔軟性か

103 :デフォルトの名無しさん:2018/06/08(金) 12:06:26.31 ID:9d5V71Gz.net
いろんな言語でwasm対応は進むと思うから、そっから先の使い勝手で勝負する感じになるんではないかな
wasm-bindgenみたいに関数のバインディングを楽にするとか
デバッグのしやすさとか

104 :デフォルトの名無しさん:2018/06/08(金) 14:19:10.03 ID:eZyLx4FP.net
https://benchmarksgame-team.pages.debian.net/benchmarksgame/which-programs-are-fastest.html

実行速度が気になるならどうぞ

105 :デフォルトの名無しさん:2018/06/08(金) 17:45:02.82 ID:bZoSJWMS.net
スクリプト言語の速さなんて書き方次第で全然違うし、比較に意味がある気がしない

106 :デフォルトの名無しさん:2018/06/08(金) 17:57:35.97 ID:IQ7OMn6Z.net
そうだよなあ
あるスクリプト言語がめちゃ遅で
またある言語がめちゃ速でも
お前には全く意味ないよな

107 :デフォルトの名無しさん:2018/06/08(金) 17:59:51.92 ID:Kq4cc6kD.net
でも一番遅いのがRubyなのは間違いないんだな

108 :デフォルトの名無しさん:2018/06/08(金) 18:26:41.23 ID:zlZ309Zo.net
Rubyはあの有様だしPython対抗の次世代言語って意外と無いよな
Juliaってのも違うし

109 :デフォルトの名無しさん:2018/06/08(金) 18:58:52.33 ID:5koqzPqc.net
python 対抗の次世代言語は
python4だな

110 :デフォルトの名無しさん:2018/06/08(金) 19:09:30.34 ID:l2hAHnTO.net
>>109
割とこれだと思ってる
また後方互換捨ててきそう
悪いことじゃないんだけどねでかいとキツイ

111 :デフォルトの名無しさん:2018/06/08(金) 19:52:46.90 ID:Rx2CWr2X.net
RHELがやっとPython2を捨てようとしているときにPython4とか言いはじめるのは止めてくださいなんd

112 :デフォルトの名無しさん:2018/06/08(金) 20:05:40.68 ID:UmUT8g7I.net
20年真面目に互換守ってきたPythonが互換捨てると批判されまくって
ちょくちょく互換捨ててる言語はあんまり批判されないのかわいそう

113 :デフォルトの名無しさん:2018/06/08(金) 21:01:40.97 ID:0k0FkJoA.net
どうせdebianとubuntuみたいに表面が変わるだけで中身は同じ
表面的に次世代やってる感を出しつつ中身は元のまま再利用する

114 :デフォルトの名無しさん:2018/06/08(金) 21:21:19.81 ID:IkcbVGOU.net
ボローチェッカー入りのスクリプト言語を妄想した

115 :デフォルトの名無しさん:2018/06/08(金) 22:57:46.20 ID:+7W42Mle.net
global pipとクソみたいなsyntaxのlambdaと内糞包糞表糞記を捨てたらPython4は最強言語になるかもしれない

116 :デフォルトの名無しさん:2018/06/08(金) 23:01:25.40 ID:+7W42Mle.net
>>104
にゃんちゅう読みづらい記事だ
書いたやつはゲェジか?頭がPHPなのか?

117 :デフォルトの名無しさん:2018/06/08(金) 23:57:10.19 ID:FRHdhfYA.net
内包表記は残して欲しい
アホほど嫌う最高の機能だから

118 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 00:27:33.30 ID:HrZn4m/i.net
エロさにおいても糞さにおいてもすべての領域でC++は最強である。

119 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 00:28:10.92 ID:HrZn4m/i.net
次世代言語はC++で決まったようなものだ。

120 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 00:47:42.55 ID:9A3dIG1x.net
ほーん
C++産まれて何十年経ったかしらんが
それまでお前らクソ無能のバカどもはシコって昼寝でもしとったんかタコ?

121 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 01:35:02.10 ID:jTFSYnCH.net
40、50で次世代天皇とかもいるわけだし…
それに比べたらC++は若いよ!

122 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 03:19:38.83 ID:HrZn4m/i.net
Cpreから数えて38年だから、人生まだまだこれから世代。

123 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 04:09:25.09 ID:NPiXyVw3.net
ぶっちゃけcが一旦後方互換性を捨てて構文を整理したやつを出してほしい。
トランスパイラ用意すればいいってjsが教えてくれたろ

124 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 04:25:59.94 ID:nZ0TCGsx.net
もしかして: C2

125 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 04:28:47.07 ID:84uyeaqr.net
C言語の場合、OSのヘッダーファイルに書かれてる変態マクロと互換性切るわけにいかないから
どうしようもないんやで

126 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 05:17:56.90 ID:qABRMkwT.net
頭の湧いた老害どもはいつまで古代言語の話を続けるんですかな

127 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 05:49:55.85 ID:MwT2cfxI.net
コスパの話をだれも止められないんだよね
古いOSをそのまま使った方がコスパが良い
コスパという概念をぶっ壊せば新しくなるのは薄々わかってるがやめられない

128 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 07:09:58.78 ID:XJIDpXbK.net
安全性において結局過去の資産を使った方がいいってのがある。
新しい言語の提唱する新しい機能による「安全性」よりも枯れた技術のがよっぽど
安全という。

129 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 07:30:12.34 ID:9A3dIG1x.net
dvorak配列みたいなもんか

130 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 07:51:20.78 ID:7pNIzRS5.net
新規プロジェクト以外に新規言語使おうとするガイジおる?

131 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 07:54:30.53 ID:z5G1iXxN.net
VBとPHPからのリプレース案件はたまにある

132 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 08:01:28.99 ID:7pNIzRS5.net
変更前が言語じゃないのでセーフ

133 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 08:05:50.78 ID:0rvSqpFq.net
こなれた技術の組み合わせで新しいことするってのはあるけど、
枯れた技術では枯れたことしかできないてのも事実なんだよね。

何をしたいからこの道具を使う、という一方で、この道具使ってたらこんなん思いついた、てのもある。

134 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 08:12:21.01 ID:7pNIzRS5.net
わかりみが深い

135 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 08:13:10.66 ID:XJIDpXbK.net
まあ大抵誰かが思いついて盛大に大コケした後だったりするわけだが。

136 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 08:17:29.91 ID:0rvSqpFq.net
例えばさ、何とか算の公式使ってれば、計算ミスは少ないだろうけど、
適用できるケースは、代数を使ったものには敵わないし、
関数みたいな抽象的概念は生まれなかっただろう。

137 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 08:18:45.25 ID:0rvSqpFq.net
書いてて思ったが、関数型信者くさいなww

138 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 08:20:24.81 ID:jTFSYnCH.net
近年の大きな成果のうちのいくつかは高速に数値計算ができるようになったおかげ

139 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 08:20:25.45 ID:7pNIzRS5.net
つまりどういうことだってばよ……

140 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 08:30:21.76 ID:XJIDpXbK.net
吐き出し法の方が圧倒的に速いのに行列式を定義に沿って計算しちゃうとか
コボルをバカにする割に、利息計算においてどこで丸めを演算するかも把握してないとか
そういう種類のバカは多いよね。

141 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 08:33:00.79 ID:0rvSqpFq.net
例えば、今流行の機械学習は既存のこなれた数値計算ライブラリを組み合わせて巧くやってるけど、
じゃあ、所謂A.I.の前提となる自然言語解析について複雑でアドホックなParsingをやろうとする人は少ない。
大体が大量のデータを使ったNグラムで止まってる。

>>138
計算コストが下がったお陰でやれること増えたのは事実だね。個人PCでも色々やれるようになった。

142 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 08:34:51.66 ID:0rvSqpFq.net
>>140
あ氏か。久し振りだな。

143 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 08:37:23.61 ID:XJIDpXbK.net
いや、やって結果が出てないだけだよ。
チャットボットを機械学習でってどこも思いついてやってるが
結局ルールベースと比較してまともな製品にならんというのがよくわかったってのが
ここ2,3年の内容だろうに。
こういう知ったかが一番たち悪いわ。

144 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 08:37:27.58 ID:0rvSqpFq.net
>>140
そういうのを馬鹿にするのは良くないわな。
でも新しい技術を馬鹿にするのも良くない。

145 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 08:39:28.62 ID:9A3dIG1x.net
じゃあ何をバカにすればいいんだってばよ?

146 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 08:40:54.88 ID:0rvSqpFq.net
>>143
ああ、知ったかな部分はあったかな。
データサイエンティストについて言ってると考えてくれ。

まともな製品にならんのは、知らんな。
やり方が悪いんだろう。

>>145
馬鹿にしちゃダメだろww

147 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 08:43:05.39 ID:7pNIzRS5.net
>>142
触れんなよ。そいつが出てくるのは言うほど久し振りじゃないしな

148 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 08:43:39.54 ID:0rvSqpFq.net
まあ、結果を出さない多弁ほど説得力のないものはないな。

結果出してから発言するわ。
でも、上の側面はあると思うよ。

149 ::2018/06/09(土) 08:44:35.79 ID:9A3dIG1x.net
実は俺なんだけどな

150 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 08:45:03.31 ID:0rvSqpFq.net
>>143
一応言っとくが、馬鹿にしたわけではないからな。

151 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 08:46:54.06 ID:0rvSqpFq.net
>>143
ロジックを扱うようなのって、出てきてない気がするが、自分が不勉強なのか?

152 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 08:47:14.55 ID:jTFSYnCH.net
ちょっとそれらしければ持て囃される他の分野と違って
チャットは Watson というハードルを超えないと製品価値ないもんな

153 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 08:47:20.20 ID:9A3dIG1x.net
>>150
馬鹿にしたかしてないか
ではなく
馬鹿にされたかされてないか
だよ
ニーチェもそう言っている

154 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 08:58:56.31 ID:0rvSqpFq.net
>>153
こっちでしたかww
深いな、人間関係てのは難しいことだね。

計算コストもそうだけど、気軽に書けるってのも大事だと思う。
高階関数って昔からあるみたいだけど、やはりハードの性能が追いついたから使える感じになったんかな?

LISPとかの昔を知らんので、どうなんですかね、その辺。

155 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 09:00:35.13 ID:7pNIzRS5.net
なんやこいつ……

156 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 09:04:04.17 ID:qABRMkwT.net
なんやこいつら。。。

157 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 09:07:54.91 ID:9A3dIG1x.net
いっとくが今のレスは俺が3秒で考えたレスだぞ
何が深いだ
深淵でも覗き込んでろカス

158 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 09:10:08.17 ID:7pNIzRS5.net


159 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 09:12:58.33 ID:jTFSYnCH.net
>>154
高階関数を楽に使うには関数閉包が必要なので
クロージャを持つ言語の普及を待つ必要があった。
ハードの性能は関係ない

160 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 09:31:39.87 ID:XJIDpXbK.net
>>151
そら論文ばっか読んでても出てこないだろうね。
greenでもwantedlyでもいいけど、それっぽい企業探して話聞きにいってみれば?
いくらでも失敗談が聞けるよ。

161 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 09:43:02.83 ID:wgWnK0VD.net
>>159
そういうことですか。

>>160
こちらも情報ありがとう。アンテナ低かったわ。

162 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 09:45:15.73 ID:t8LulgJ3.net
>>142
俺は>>69だよ。

163 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 09:47:53.03 ID:t8LulgJ3.net
あ、別の人も「あ」と名乗ってたのな。
ってかグダグダやな、朝の流れ。

164 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 10:24:04.84 ID:0rvSqpFq.net
特定企業があとで気変わりして囲い込みそうな言語とか開発環境ってどう考えたらええんかな。

VS CodeとかTypescriptとか、最近のニュースだとGithubとか。

165 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 10:34:53.55 ID:t8LulgJ3.net
MSの囲い込みグセはここ5年位ちょっとマシじゃない?
VSのExpressを廃止して無償をCommunityにしたから、
仕事で使う分にはライセンスが要るし。
むしろ、中小企業でExpress使う抜け穴が無くなった分、きちんと金回収できてると思うけど。

仕事で使う時は会社が買ってくれるから懐も痛くないしなw

Goは若干怖いわ。囲い込みというか、逆で、誰も面倒見なくなるという方に。
コミュニティールール変えるね!とか最近も言ってたし。

166 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 10:57:35.89 ID:hMCeqk2j.net
よく「OSSなんだから開発元が当てにならなくなったらフォークすればいい」というけど、
MSのOSSに対してはあまりそういうのは聞かれないよな
MSほどガッバガバなライセンスで大量のソースをOSSとして垂れ流している企業は過去を見ても他にないわけだけど、
みなMSの開発力が圧倒的すぎて一方的に利益を享受することを当然と思っている
しまいにはMSは過去の歴史を清算する責任があるなどとどっかの国みたいなことを抜かす始末

167 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 11:02:23.33 ID:ar7EC0zB.net
程度問題だよな。TypeScriptはSwiftやKotlinなんかと比べたらよっぽど安心感がある。

168 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 11:27:27.15 ID:7pNIzRS5.net
マイクロソフトにはC#という実績があり、アップルにはObjective-Cという実績がある
TypeScriptの方が信頼が置けるのは当然のことだ

169 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 11:51:24.18 ID:Ks2l0Erl.net
なんだTypeScript評価高いじゃないか。
その割に勉強会とかmeetupとか見当たらないのはなんでなん?
5chのスレも伸びとらんし

170 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 11:54:41.20 ID:nszFz3h9.net
TypeScriptとvscodeのお陰でMSの評価バク上げだわ。
だからGitHub買収も全然気にならない。
FacebookのReactの置き場所が変わるかもしれんのが心配だけどな。
facebook内にGitHub fork作り始めたりしたら辛い

171 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 12:26:00.51 ID:3fjvSVWy.net
本当にみんなTypeScript使ってるの?

172 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 13:05:56.67 ID:MwT2cfxI.net
C#とTSはJava方言だろ
方言が多いのは使うためではなく布教用、保存用、予備みたいなパターンだろ

173 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 13:22:33.80 ID:Cz/ni8by.net
なに言ってんだコイツ

174 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 13:34:29.47 ID:ufdIEzvk.net
何十年前の話ですか

175 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 13:49:10.90 ID:gVeLaw7d.net
Javaの類似品を統一する気はないのかね

176 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 13:51:48.94 ID:X44kcdo4.net
C#がJava代替だったのは2.0とかそんな時代だろ。
Javaではできない事だらけなんだし。
実際問題、いい言語(+環境)になったと思うよ。

177 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 14:33:04.73 ID:DWqXxpSN.net
C#は一つの言語を長く使い続けるという前提において理想的な進化をしてる
20年近くにわたって実用最先端言語として拡張しまくってきて未だに大きな破綻なくメインストリームのリーダーとして君臨し続けてるって奇跡だろ

178 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 14:33:21.42 ID:kC0kwfDN.net
>>172
C#のプロパティやデリゲートや値型はJavaのどの機能が元ネタですか?

179 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 14:48:16.74 ID:qABRMkwT.net
まだ古代文字の話ししてんのかよ

180 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 15:00:02.62 ID:HrZn4m/i.net
デンマークの○○氏によって○○な使い方が発見された→標準化。
そういうわけで、C++は常に次世代。

181 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 15:02:55.38 ID:gVeLaw7d.net
昔のMacも同じように論破されたのかと思うと笑える
Windowsの○○はMacのどの機能が元ネタですか?はい論破ってな

182 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 15:40:15.92 ID:1bxpXktP.net
他の言語から見ればC#もDelphiもVB.NETも全部Javaみたいな言語だよ
JS系をJava方言は意味分からんけど

183 : :2018/06/09(土) 15:41:59.89 ID:BV3WmSRm.net
>>181
Mac の方が Windows よりも先なんですか?それは本当ですか?

184 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 15:53:16.64 ID:i583qz4y.net
>>182
知らない人が見ればそうかもね

185 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 16:53:27.34 ID:NDvJykru.net
なんだMS社員スレだったかここは
あんなクソ悪徳企業をほめちぎって気持ち悪い
C#もTSも劣化コピー言語を金の力でごり押ししてるだけ

Github買収が一部で好意的なのもワケわからん
もうCodeplexの悲劇は忘れ去られたのか?

186 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 16:57:10.62 ID:X44kcdo4.net
>>182
さすがにDelphiをJavaみたいな言語だと思うのは、見てる方の知識が足りなすぎるんじゃ無いか?
どんな他の言語か知らんが…。
「WindowsのJava」みたいな「インターネット買ってきた」って次元の話では。

187 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 16:59:34.69 ID:X44kcdo4.net
>>185
良い物は良いと言わないと、悪いものに悪いと言う資格が無かろう。
そういう意味で、.net coreは英断で、良いものだと思うぞ。
企業がどうであれ。坊主が憎いから袈裟が憎いになってはよろしくない。

188 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 17:06:48.99 ID:gVeLaw7d.net
悪いでも憎いでもいいから結論は早い方が良い
結論を言わず、意味が分からないとか言って質問したりするのは時間がかかる

189 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 17:09:20.91 ID:NDvJykru.net
>>187
はいはい不良がゴミ拾いしたら偉い理論

190 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 17:12:26.80 ID:X44kcdo4.net
結論は可能な限り、それが必要なタイミングまで出すべきではないだろ。
意味がわからないのに、質問せずに結論を出すのを是とするのは良くわからん。

今回のGithub買収騒動でNatも「MSを信じてくれと頼むつもりはない」と、結果を見せるスタイルで行ってるしな。
もとXamarinの人だっけ。

191 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 17:13:55.86 ID:X44kcdo4.net
>>189
違う違う。
真面目でも不良でもリア充でも根暗でも、誰がやっても「ごみ拾い」という行為自体の価値は変わらないんだから、
不良がどうの、なんて頭言葉をつける無粋な真似はよくねえよな、って言ってるんだよ。
お前の発言の真逆な。

192 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 17:40:59.84 ID:NDvJykru.net
>>191
それを言うんなら、そもそもGithub買収は邪悪な囲い込みな訳で
ゴミ拾いどころかヤクザのシノギだ

前科もある企業のシノギをどう好意的に見ろと?

193 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 17:50:48.67 ID:AIOFAY9W.net
能力無いやつは良いことやろうとしてもたいしたことできず
悪い事やったらクズがって言われて忘れられるだけなんやで
MSは無視できない能力があったってことや

194 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 17:59:17.45 ID:NDvJykru.net
純粋に聞きたいんだが
MSを褒めちぎってる人ってMSに人質とられてるか札束で殴られたかどっちなの?

195 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 18:08:11.88 ID:AIOFAY9W.net
言うほど褒めちぎってるかねwMSの悪口いってれば君は満足なのか?w
そんなもん誰の得にもならない
君は気分良くなるんだろうけどそんなの知ったことじゃないし

196 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 18:12:04.42 ID:NDvJykru.net
>>195
MSを信じず自分のプロダクト、プロジェクトを守ろうって言ってんだよ

それでもMSを信じようとしたり、信じる世論を発するやつの背景に興味はある

197 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 18:14:40.25 ID:X44kcdo4.net
>>192
ぜんぜんそれを言えてないじゃないか。
囲い込まれた所で停滞するなら停滞すればそういうものだったんだろうし。
もともとgithubはプロプラなんだから。
皆がgitlabに行く自由も、セルフホストする自由もあるんだしな。
linuxのカーネルなんかも、git使うけどgithubは使われてない(というより、明確にプロプラだから使わないと明言された)
今だって単にミラーとして使われてるgithub上のリポジトリも多い。

githubの価値として変わらなければ、胴元がどう変わろうが本質的に問題ではないんじゃねえの?って話で。
代替品があるのに、囲い込みとはこれは不思議な話だろ。
MS憎しで物事が近視眼的になってるんじゃないか?

198 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 18:16:14.45 ID:HrZn4m/i.net
GNUホスティングがあったらw

199 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 18:17:05.20 ID:AIOFAY9W.net
>>196
信じないのも勝手だし、自分のプロジェクトをどうするも君の勝手だろう
それで功を奏すこともあるかもしれない
俺はいいものを提供してくれるなら賞賛するし、そうでないなら貶して避けるだけ
過去がどうこういっても何の飯の種にもならない

200 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 18:19:43.49 ID:X44kcdo4.net
>>196
セルフホストすれば良かろう…。
そういう人たちは、既にいて、彼らは最初からgithubすら信じてない。

信じる信じないの信仰心ではなくて、信じられる信じられないの成果の単なる判断でしかないし、
成果は過去から連続したものではないんだから、過去何やってたって、今回どうやるかが問題でしょ。
「お前は新人のときに寝坊したから、二度と『遅刻しない』って宣言は信じない。だから一緒に働きたくない」
みたいな、「単に部長があいつ嫌いなだけだろ…」って低レベルな話だぞ、それ。

201 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 18:20:26.54 ID:X44kcdo4.net
>>198
サバンナを忘れてあげないで…

202 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 19:03:35.83 ID:NUF73VeC.net
暴れてんな

203 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 19:48:50.41 ID:XJIDpXbK.net
>>196
githubの件でいえばそもそも自分のソース守ろうとするなら
あんなとこに上げるべきではない。
マイクロソフトを擁護する気は無いけれどフリーライドしてるくせに偉そうなバカには
一言くらいは言わんといかんかなと思ってる。

204 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 19:54:00.43 ID:X44kcdo4.net
フリーライドしてる意識すら無いんだろ。

205 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 19:58:23.11 ID:HrZn4m/i.net
>>203
いや違うぞ。
彼は世の中を良くするためにMicrosoft社を批判してきたし、世の中のためにGithubを使っていたのだ。
全ては人民のためなんだよ。
彼の恩恵を得ている我々人民が、彼を批判するのはおかしくないか?

206 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 20:09:28.16 ID:X44kcdo4.net
さぞ素晴らしいプロダクトのプロジェクトなんだろうなぁ。

まあ、1つの批判を2つ以上の対象に適用すると話がおかしくなる典型だし、
批判するなら「いつの何がどう悪い」かちゃんと批判して、「今の何がどう良い/悪い」を判断できるようにしておいてもらいたいもんだ。
そうでなければ、批判の価値が無い。批判って読んで字のごとく相対論なんだから。

207 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 20:16:28.23 ID:e2RewqH/.net
自分の意見を大切にしたいならフィリピンの怪しげな会社がやってるBBSで議論などするな

208 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 20:17:58.23 ID:HrZn4m/i.net
そもそも彼のプライベート・リポジトリを覗き見るために、Microsoft社はGithubを買ったのだ。
彼の心配ももっともなのである。

209 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 20:20:46.53 ID:XXrObf0z.net
>>208
それはすごい。一体何を作ったというのですか?

210 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 20:21:40.97 ID:HB5Javax.net
Microsoftにあんなところやこんなところも見られてしまうのか

211 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 20:23:28.71 ID:HrZn4m/i.net
>>209
俺もそれが知りたい!!!

212 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 20:28:05.70 ID:HrZn4m/i.net
糞アンチが発狂してて愉快愉快w

213 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 20:42:53.12 ID:NUF73VeC.net
MSに見られるのはどうでもええやろけど、MSがGithubを殺してしまうのは嫌やね

214 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 20:50:30.29 ID:3fjvSVWy.net
Githubに新機能や新サービスが追加されることはもうないと覚悟して使うならそれでいいんじゃないの

215 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 21:08:30.97 ID:s8swn2zk.net
有償版に自社で使いたい機能ガンガン突っ込んでくれるかも知れないよ?
OSS用途は別に現状で過不足無いでしょ

216 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 21:21:16.33 ID:keX5gf+1.net
Linus氏曰く「マイクロソフト嫌悪は『病気』」
https://srad.jp/story/09/07/28/0326208/

217 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 21:33:43.47 ID:i583qz4y.net
>>214
なぜないと断言できるの?

218 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 21:35:08.53 ID:vR0+9df+.net
MSに買収されてからSkypeはグタグタだしRoboVMは消滅したやん
楽観視してる方が不思議だわ
atomは死刑宣告されたようなもんだろうし

219 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 21:40:03.22 ID:i583qz4y.net
>>218
その2つを上げることが理由にはならんやろ
じゃあExcelは?Wordは?って不毛な議論にしかならない

220 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 21:55:19.90 ID:NPiXyVw3.net
そろそろMS嫌いはwindowsが嫌いなだけなのを無理やり対象を広げてるだけだと理解しなさい。

221 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 21:58:41.72 ID:NUF73VeC.net
https://i.imgur.com/paly7FJ.jpg

222 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 22:01:22.64 ID:HrZn4m/i.net
Word最高!!!って人はいないだろうな。
Excel最高!!!って人はいるだろうけど。

223 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 22:02:30.98 ID:HrZn4m/i.net
Wordももう少し何とかすれば文書作成のスタンダードになれたんだろうけど。

224 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 22:09:59.80 ID:NUF73VeC.net
すまん、Word好きだわ。ただし2016に限る

225 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 22:19:27.60 ID:eRfQIPwr.net
どこの馬の骨ともわからんような有象無象が
マイクロソフト社を批判するとか噴飯ものなんだがw
こーいう
自分のサイズが見えてない批判は辛く悲しく滑稽であり
5ちゃんにはふさわしくもある

226 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 22:21:53.65 ID:HrZn4m/i.net
俺はMicrosoft大嫌いだ!Microsoft製品なんか一度も使ったことがない!!!
って人もいるけどな。

227 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 22:23:04.90 ID:HrZn4m/i.net
使ってて文句言うのと、使ったことなくて文句言うのでは、だいぶ違うしな。
宗教的な理由とかいろいろあるからな。

228 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 22:49:36.26 ID:NUF73VeC.net
まあ市民が政治家を批判するようなもんだと思って

229 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 22:55:34.67 ID:e2RewqH/.net
食わず嫌いもいいんじゃないの
他人に強制しなければ
お前等同性愛とか昆虫食とか

230 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 23:28:08.54 ID:s8swn2zk.net
まあしかしスレとは殆ど関係無い話題だねえ

231 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 23:52:29.23 ID:wI7YUQRE.net
話を断つが稀にここに現れるC++2aは次世代言語おじはC++1zのVariantとOptionalを見た上で次世代になると信じて疑っていないのだろうか

232 :デフォルトの名無しさん:2018/06/10(日) 00:06:12.53 ID:flig3pd5.net
githubはそもそもまともに収益出てないから売ったわけで、
その時点でMSに文句垂れてる事自体が筋違いなんだよ。

233 :デフォルトの名無しさん:2018/06/10(日) 00:11:25.98 ID:fTMUlLq4.net
C++はもうシンタックスがめちゃくちゃ……

234 :デフォルトの名無しさん:2018/06/10(日) 00:29:59.99 ID:lY4z9T4s.net
C++は難解すぎて義務にはできないから良い
自称まともな言語ほど、これくらい簡単だろっていって義務を押し付けてくる

235 :デフォルトの名無しさん:2018/06/10(日) 00:51:21.28 ID:YetsVo0k.net
すべての大学はcじゃなくgoをおしえろ

236 :デフォルトの名無しさん:2018/06/10(日) 00:52:44.38 ID:S5koArQt.net
今フレームワークで話題のmvcとかのロジック的な内容言語に取り組むみたいなのないんかね?
ミドルウェアとかバリアントとか関数や変数単位でやれたら楽しそうじゃ

237 :デフォルトの名無しさん:2018/06/10(日) 01:07:37.52 ID:wZY5rcK5.net
MVCとか…
いや概念は必要だけど何十年前の話しとるねん

238 :デフォルトの名無しさん:2018/06/10(日) 01:18:19.25 ID:CFkipoua.net
今話題…だと?

239 :デフォルトの名無しさん:2018/06/10(日) 01:33:08.96 ID:WzrD1lk7.net
Microsoft Visual C++。

240 :デフォルトの名無しさん:2018/06/10(日) 01:37:37.11 ID:jHX3vchU.net
結局Haskellなんだよなあ

241 :デフォルトの名無しさん:2018/06/10(日) 01:53:07.68 ID:WzrD1lk7.net
次世代言語織田信長はどうなったのか。

242 :デフォルトの名無しさん:2018/06/10(日) 07:17:12.02 ID:fTMUlLq4.net
>>235
全ての言語がFFIを持つCにはGoでは勝てぬ

243 :デフォルトの名無しさん:2018/06/10(日) 09:08:03.16 ID:EqzDSNUt.net
>>218
Skype、企業内でめちゃくちゃ使われてるぞ。
Office 365についてくるからな。
昔はリンクとか言うIMツールがあったが、それがそのままSkype For Businessになった。

244 :デフォルトの名無しさん:2018/06/10(日) 09:11:09.15 ID:CFkipoua.net
>>243
まともなところはもうTeams

245 :デフォルトの名無しさん:2018/06/10(日) 11:59:10.70 ID:uRvlgWzA.net
最近は、skypeで使えない奴の悪口ばっか言ってる

246 :デフォルトの名無しさん:2018/06/10(日) 12:03:07.30 ID:AuekseH8.net
>>245
自暴自棄になるなよ。
お前にだっていいところはあるはず。多分、きっと…

247 :デフォルトの名無しさん:2018/06/10(日) 12:45:38.88 ID:EqzDSNUt.net
>>244
棲み分けてるよ。
社内IMはTeams、社外とか、電話会議(笑)はSkype。
そういや最近、Skype、登録しなくてもWebからそのまま参加してもらえるようになったね。

248 :デフォルトの名無しさん:2018/06/10(日) 17:18:28.68 ID:EqzDSNUt.net
昔話を色々思い出してきたが、
そういや、c#に関してはCommunity Promiseとか昔言ってたよな。
FSFがMonoに「あれいつソフトウェア特許を行使される事になるかわかんねえし、実装やめとけよ」って物申して、
「いや、実装の作成、使用、販売、もろもろに対して特許の主張は行わないことを約束するし、この約束は撤回しない」って言い返したやつ。
10年ぐらい前だっけ。

約束を守ったどころか、オープソースになったなw
アンチだけが停止した時間の中で見えない何かと戦ってるみたい。

249 :デフォルトの名無しさん:2018/06/10(日) 17:31:53.29 ID:OFONSfl+.net
>>247
法人版はもうTeamsに統合させようとしてるな
しかしもうちょい軽くならんのかね…

250 :デフォルトの名無しさん:2018/06/10(日) 17:36:16.47 ID:1p8BjK+1.net
MSは特許訴訟かなりの数やってたし警戒するのは当然じゃね?
まあ裁判に勝てなくなってきたら不毛だからやめようとか言い出して方針転換したけども

251 :デフォルトの名無しさん:2018/06/10(日) 17:50:18.01 ID:EqzDSNUt.net
>>249
あれ起動時にコケて再起動させなきゃいかんことも多いよな。
Skype(Business)もまあリンクの頃の方が使いやすかったって人も居るし、迷走はしとるか…。

特許戦争というかネガキャン+取り込んで独自拡張して競合をおいてけぼりにする、は、
Halloween文書の最後の方で諦め始めてたし、まあ時代の流れな気もするわ。
金さえ払ってNDA結んでれば、Windowsのソースもある程度見れて、
バグ踏んだ時には解析してあいつらのせいなら、MSの人来てもらって
KB作ってもらう時代もあったし(今もかな)、そこまでクローズドでも無いと思うよ。

金払いが渋いと役に立たんのは昔からだから、その点ちゃんとMITライセンスでやってる時点でそのプロジェクトはまともだと思う。

252 :デフォルトの名無しさん:2018/06/10(日) 17:52:22.63 ID:5NFI1dUF.net
>>64
gitterを覗くといいよ CrystalもNimもRedも会話の流量多いよ

253 :デフォルトの名無しさん:2018/06/10(日) 18:04:04.13 ID:fTMUlLq4.net
臭いなあ……

254 :デフォルトの名無しさん:2018/06/10(日) 18:37:29.73 ID:0WwRzi7s.net
>>242
じゃあCを改変しようぜ。
基本的に今のままで良いけど
変数宣言を変数名 型の順に変える、セミコロンはなしに、ifとかforの余計なカッコを削る
do whileを消してfor {}で回せるように
つまりgo風にしようってことで頼む。

255 :デフォルトの名無しさん:2018/06/10(日) 18:40:05.94 ID:fTMUlLq4.net
>>254
そこの細かいシンタックスそんなに大事か?
Goの利点はそこじゃないと思うけど

256 :デフォルトの名無しさん:2018/06/10(日) 18:49:47.62 ID:0WwRzi7s.net
>>255
セミコロンはきつくないか?あれなんでいるの?ってなる。

257 :デフォルトの名無しさん:2018/06/10(日) 18:58:51.76 ID:8C1WUHwf.net
GoみたいなのがいいならGo使えよ

258 :デフォルトの名無しさん:2018/06/10(日) 19:02:45.14 ID:Ce6PWnpg.net
goやpythonの行継続ルールはなんかもやもやする。
式+セミコロン=文 という明快さがいいと思うんだがなぁ。

259 :デフォルトの名無しさん:2018/06/10(日) 19:06:16.25 ID:BaW2yoQJ.net
Cよりもアセンブラ寄りの言語が欲しいな
せっかくCPUに高速な演算が載ってても言語自体にそれを利用する仕組みが無ければ意味ないし
全部コンパイラの最適化にまかせるのも限界がある

260 :デフォルトの名無しさん:2018/06/10(日) 19:21:49.74 ID:fTMUlLq4.net
>>256
パーサー作りやすくて��

261 :デフォルトの名無しさん:2018/06/10(日) 20:11:57.30 ID:fqYkprls.net
インラインアセンブラではだめなのん?

262 :デフォルトの名無しさん:2018/06/10(日) 20:32:44.87 ID:0WwRzi7s.net
>>260
今は技術的にはいらんのでわ?セミコロン不要な言語沢山あるし

263 :デフォルトの名無しさん:2018/06/10(日) 20:52:37.52 ID:fTMUlLq4.net
>>262
ごめん。俺の個人的な話や

264 :デフォルトの名無しさん:2018/06/10(日) 20:53:21.83 ID:flig3pd5.net
セミコロン、そんな敵視するほどか?
パースバグ引き起こすくらいだったらそれくらい入れてやるわと思うくらいの労力だと思うが。
変数宣言を入れ替える案はストラウストラップがc++の時のやろうとして挫折しとる。
クソみたいな改変意見は「C++の設計と進化」でも読んでからしてくれ。

265 :デフォルトの名無しさん:2018/06/10(日) 21:33:41.04 ID:xCNLxacy.net
Rustならセミコロンありなしで意味変わるから必要。
あってもなくても意味変わらない言語なら、なくて良いんじゃないかね

266 :デフォルトの名無しさん:2018/06/10(日) 22:37:26.65 ID:6WrCs4QD.net
https://qiita.com/m0a/items/2b03b189d746ae231756

この辺の話を読むと、goの変数宣言はcのアップデートとして考え出された感がわかると思うで。

267 :デフォルトの名無しさん:2018/06/10(日) 23:49:38.63 ID:Kqrg8XSe.net
うーんでもgoのはなしはどうでもいいです

268 :デフォルトの名無しさん:2018/06/11(月) 00:01:25.01 ID:B6T41CNd.net
旧世代言語だしな

269 :デフォルトの名無しさん:2018/06/11(月) 00:35:14.90 ID:KRC9gfdk.net
スレタイにも入ってるのに1レスも話題にならないDartくんかわいそう

270 :デフォルトの名無しさん:2018/06/11(月) 01:21:07.38 ID:+ZXvp0cd.net
だって旧世代言語だし…

271 :デフォルトの名無しさん:2018/06/11(月) 02:39:22.51 ID:sLnSu99e.net
luaのコルーチンみたいに小技だけ揃えたセコい言語はよ

272 :デフォルトの名無しさん:2018/06/11(月) 02:45:02.89 ID:+ZXvp0cd.net
俺のは小チンじゃないし小枝でもない!

273 :デフォルトの名無しさん:2018/06/11(月) 06:09:38.37 ID:0LO8qpT+.net
pythonは内包表記とyieldとasync/awaitを揃えた
これは小技じゃなくてフラグだから
勘違いするのがこわくて無視してたらバッドエンドになるやつ

274 :デフォルトの名無しさん:2018/06/11(月) 07:16:55.63 ID:Mtvnm38T.net
次世代言語がswiftやTypeScriptだというなら、goも次世代と言っていいのでわ。何が次世代なんか?

275 :デフォルトの名無しさん:2018/06/11(月) 07:43:15.67 ID:0LO8qpT+.net
「良いのでは?」…そんな言葉は使う必要がねーんだ
その疑問を頭の中に思い浮かべた時には
もうすでに答えを知ってるからだ

276 :デフォルトの名無しさん:2018/06/11(月) 08:28:52.67 ID:0k3tBBkn.net
>>274
既にある程度普及してる言語は現世代言語
SwiftもTypeScriptはもう現世代言語だよ
Dartなんか機能的には18歳のC#さんの方がよっぽど次世代だけど、それでもDartは永遠の次世代言語なんだよ

277 :デフォルトの名無しさん:2018/06/11(月) 11:04:07.27 ID:0LO8qpT+.net
普及や時間を数値化する方法はよく知られている
だがCとC++の数値を合計してみたり、逆にCとC++を区別して個別に時間を計るなど
数値を自由自在に変える方法はまだあまり知られていない

278 :デフォルトの名無しさん:2018/06/11(月) 13:07:48.40 ID:FBSyq4kZ.net
知られてるよ。
統計で嘘をつく方法とかベストセラーだったじゃん。

279 :デフォルトの名無しさん:2018/06/11(月) 13:40:19.51 ID:sHLhXrQ6.net
すぐ脱線するな。もう話題がないんじゃないか?このスレ

280 :デフォルトの名無しさん:2018/06/11(月) 14:06:47.26 ID:78mL3vou.net
MSが本当にGitHubのことを思っていたのなら
わざわざ買収する必要はなかったよね
こういう反応があるのはわかりきってたことだし

じゃあなぜMSはGitHubを買収したのか?
MSにどんな利益があるというのか?

281 :デフォルトの名無しさん:2018/06/11(月) 14:09:59.96 ID:fIKYrBw4.net
事業会社を買収すると売り上げが増えるから成長してるように見えるというメリットがある

282 :デフォルトの名無しさん:2018/06/11(月) 15:21:13.35 ID:78mL3vou.net
ここを曖昧にしたり嘘つくから信用ならなんだよね
行動で示すとかさ、信用をちょりもどすとかどうでもいいのよ
何の利益があってそうしたのか、ここを隠しては信じられるものも信じられないよね

283 :デフォルトの名無しさん:2018/06/11(月) 15:28:58.07 ID:bN46fGFr.net
>>282
隠してないだろw

284 :デフォルトの名無しさん:2018/06/11(月) 16:01:36.44 ID:gigDFXuw.net
>>282
自分が理解できないだけで「隠してる!」はないだろう。

285 :デフォルトの名無しさん:2018/06/11(月) 16:40:46.25 ID:sHLhXrQ6.net
MSスレと化したな

286 :デフォルトの名無しさん:2018/06/11(月) 17:08:56.55 ID:+bcyMeFr.net
Googleスレになるよりは健全かもしれない

287 :デフォルトの名無しさん:2018/06/11(月) 17:59:00.80 ID:C/qrQoOU.net
本当に思っている、が意味不明なんだが。
思いやりと慈悲の心を持っている、みたいな意味ならいよいよ脳みそおかしいと思う。

そりゃgithubはgithubとして運営するだろうが、
収益は現状通り確保するだろ。今も黒字なんだし。
加えて「MSだから」使っても良い、って判断が下りる(逆に言うと、今までgithubという企業に信頼を置いてなかった)企業が使うようにもなると思うけど。
AzureはOKでAWSとかGCPはNGって会社も一定数あるんだし。
これはVSはOKだけどRiderはNGって会社や、TFSはOKだけどSVNはNGな会社と同じジャンルの「ザ、日本企業」だけど。
MSが大好きと言うよりも、既にOSや開発環境で依存してるし諦めてるって企業は多いよ。

288 :デフォルトの名無しさん:2018/06/11(月) 18:07:16.62 ID:QjbntWKo.net
>>287
しつこいぞガイジ

289 :デフォルトの名無しさん:2018/06/11(月) 18:57:25.14 ID:ZbjI80+e.net
githubの収益に期待なんかしてないでしょ
買収額高いし回収できないよ
MSが欲しかったのは開発者情報とIntelliCodeの学習用データじゃないか

290 :デフォルトの名無しさん:2018/06/11(月) 19:26:50.63 ID:C/qrQoOU.net
>>288
そうか、では何か素晴らしい話題を提供して場の流れを持っていかれてはいかがかな?

291 :デフォルトの名無しさん:2018/06/11(月) 19:43:11.93 ID:DBOG5/EH.net
>>290
開き直りも良いところだな。死ねカス

292 :デフォルトの名無しさん:2018/06/11(月) 20:22:00.01 ID:j0ZYYhxM.net
まあプライベートリポジトリへのアクセス権のためってのが一番だろ

見ちまえばMS社内にコピペして特許申請からの逆訴訟まで一直線

まーいつものMSですな

293 :デフォルトの名無しさん:2018/06/11(月) 21:05:46.17 ID:yCgiDjNm.net
そこまで価値のあるコード置いてる企業なんてあるかね?
大きいとこは公開していいコードしか置いてないでしょ。
クソ企業ほど被害妄想働かせてるっていうw

294 :デフォルトの名無しさん:2018/06/11(月) 21:30:50.02 ID:IdMn84gQ.net
ここでもATS2ってあまり話題を見ないが依存型ってやっぱ理論味が強すぎるのかね

295 :デフォルトの名無しさん:2018/06/11(月) 21:58:42.04 ID:DBOG5/EH.net
初めて見た。良さげに見えるけど。ホームページダサすぎて草生えた

296 :デフォルトの名無しさん:2018/06/11(月) 23:26:58.40 ID:AWPyRB/1.net
第一印象
・ロゴダッッッッッッッッサ
・昭和かよ
・まーた括弧つけたシンタックス(藁)

297 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 00:02:40.72 ID:pW9mkjXz.net
F*とかの話も誰もしないね

298 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 14:48:25.23 ID:RDAwTv+g.net
>>292
勝手に根拠のない妄想して、まーいつものMSですなとか
まさに病気、リーナス神の言う通り

Linus氏曰く「マイクロソフト嫌悪は『病気』」
https://srad.jp/story/09/07/28/0326208/

299 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 15:33:40.22 ID:yeRxVt4g.net
マイナー関数型言語多すぎ問題

300 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 15:41:08.97 ID:MFTVdSaI.net
LinusはMSの手先
NetBSD使っていけ

301 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 16:10:56.78 ID:J1ZUu6GC.net
>>299
perlとpythonとrubyの多すぎ問題はほぼほぼ解決したが
解決しても特に意味はなかった

302 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 17:33:54.60 ID:5jsCtUIG.net
>>298
「オープンな開発を信条とするということはソースをオープンにすることだけでなく、他人や企業などを締め出したりしないということも大事である」

おかしいねーMSと真逆だねー

Linusもコミュニティ運営者だから、MSマネーには逆らえんのだろうな

303 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 17:38:08.01 ID:8bLZqDx4.net
そう言いつつ最近はまともなMicrosoftを追い出すわけですね

少なくともGoogleが買収してgitとGitHub両方を独占するより遥かにマシだと思うけどな

304 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 17:38:32.41 ID:3QzXkyiE.net
MSとか抜きにそもそもlinusはだいぶ独裁的な開発して来たわけだがな。
オープンっていっても全て自由にしたら開発なんてうまくいくわけないんだよ。

305 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 17:42:03.07 ID:5jsCtUIG.net
>>303
そういう、産廃とうんこならうんこの方がまし理論やめようぜ

あとMSが最近はまともって、目がどこについてたら言えるんだ?

306 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 18:22:34.74 ID:8bLZqDx4.net
>>305
現実問題買収交渉があった以上は何処かしらが買うわけで
MSもGoogleも嫌ならどこが買うべきだと思ってたんだ?

Microsoftがまともに見えないんじゃなくて営利企業が嫌いなだけじゃないの?

307 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 18:22:35.70 ID:3R48K+eC.net
MSが非健全っていつの発想なんだか。
技術面では今はかなりオープンにしてると思うが。
そもそも元から「金さえ払って契約してれば」ちゃんと働くし、結構な範囲のソース見せてくれるし、呼んだら調査したり、必要ならKB作ったり「とても良くできたサンプル」作りまでやってくれるぞ。それが10年ぐらい前の話。

金も払わずに「〇〇が独自だからゴミ」といっても、金払ってないんだから知財が手に入らなくて当然だと思う。

あのひどいライセンスだったリファレンス実装の.netを、今やクロスプラットフォームに公式がして、さらにコントリビュートまで受けてるとか、
VisualStudioの名を関したエディタをOSSで作ってるとか、
そんな事は関係なくMSだから邪悪と言いたいだけだろ。
もしくは歴史を一切知らずに「MSが悪いってみんな言ってるからMSが悪いんだ」と思ってるか、どっちかじゃねえの?

逆にどのへんがまともじゃないの?

308 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 18:23:47.43 ID:yK0gAcGX.net
最近のMSはまともとか言ってるやつは
これ読んでから感想文提出してもらいたいわな

https://www.gnu.org/proprietary/malware-microsoft.html.en

309 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 18:24:39.29 ID:8bLZqDx4.net
何だ自称自由ソフトウェア主義者かよ

310 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 18:29:31.11 ID:yK0gAcGX.net
>>307
.netはMSが突然特許主張する可能性が未だに解決してない

VSCodeについては使ってないから知らん。どうせEmacsやVimより使い勝手が良いこともなかろう

記憶に新しいところだとXamarinも買収されてから腐ったし

311 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 18:29:50.95 ID:3R48K+eC.net
>>306
自分が損するのが嫌なのではなく、誰かが得をすると嫌なお年頃なのかもな。
で、githubが営利企業なのを忘れてたり、「営利企業だけれども健全である、根拠は、不健全だった過去がないからだ」みたいな、
「幼児は健全」じみた勘違いしてるんだろ。

312 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 18:33:32.47 ID:3R48K+eC.net
>>310
特許問題に関してはCommunityPromiseで大体解決してるだろ。法的拘束力あるぞあれ。CommunityPromiseは知ってる?
その上今はMITライセンスだぞ。

Xamarin、買われてからのほうがオープンだけど…。
xamarin.androidが、プロプラに依存する事なくビルドできるようになったのは最近だぞ。
お前あんまり知らないだろ。

313 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 18:34:29.67 ID:3R48K+eC.net
emacsとvimに関しては、最早好みのレベルだろ。
秀丸エディタも入れてやれよ(笑)

314 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 18:40:22.11 ID:Do9HdhWt.net
>>305
MSとGoogleに対して産廃とうんこだって?
この業界で龍と虎みたいな存在に対して何ゆってんのw
好き嫌いは別にしてもスケール感間違ってんのはさすがに哀れでしかないわw

315 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 18:42:41.65 ID:3R48K+eC.net
>>308
も、前からそのページに関して言われてるように、
そもそもサポート切れしてるOSに対してsecurityfixが無い事を怠惰とは普通言わんし、
組み込み向けならまだ出してくれるよ。金払いの問題。
Blu-rayのDRMに関しては言いがかりもいいところだろ。
Windows10のSはJailって、そうだよ、としか言いようが無いし。

しかしマメに更新してるんだなこれ。

これが、GNUのソフトウェアすべてに、一行もMS製のソフトウェアを使って書かれたコードが存在しなけりゃもう少し説得力あるのに、と毎度思うわ。
俺の昔のパッチまだコードに残ってるw

316 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 18:50:26.48 ID:3QzXkyiE.net
もしかしたら最近の方々はストールマン知らんのかもな。
あのやり過ぎな時代感を感じたことない世代なのかも。

317 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 18:52:12.95 ID:Do9HdhWt.net
>>316
やり過ぎな時代感って何?
もしよければおせーて

318 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 19:07:37.47 ID:yK0gAcGX.net
やりすぎといえば、Linux訴訟の原告に資金提供してたんだよなMS
自分に火の粉が飛ぶ前にさっさと尻尾気ってうやむやにしたが

この辺の経緯知ってると、手のひら返して協調路線とかうさんくさすぎて信用しようがないのわかるだろ

319 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 19:08:55.32 ID:3R48K+eC.net
>>317
GPL書いたり、LinuxをGNU/Linuxと呼ばないと許さんと言い出したり、
動きをトレースされるとカードキーが必要な建物に入らなかったり、
Emacsをforkさせたり、
子供作らない事は特であると宣言して、そのおかげでFSFを立ち上げたとか、
90年代いろいろやってた。

>>318
お前は技術の経緯をもう少し知ろうな。

320 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 19:09:20.10 ID:3R48K+eC.net
80年代後半からか。

321 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 19:15:12.62 ID:yK0gAcGX.net
>>319
技術の経緯って、つまりMSが邪悪なことしてることの自己正当化ってこと?

322 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 19:26:19.41 ID:Do9HdhWt.net
>>319
とんくす
俺emacsは1997年から使ってて
gccとemacsを書いて携帯電話を持ってないヒゲ面教祖って認識しかなかったわ
GPLやFSFは今も昔も、俺にはさほど関係無いからスルーしてる
Debianはslinkから使ってるからGNU/Linux呼称云々については知ってる
まぁ、それくらいしか知らない

ってアンタID:3QzXkyiE本人じゃないのなw

323 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 19:28:57.76 ID:MFTVdSaI.net
昔からストールマンをホームレス扱いする連中が
いるよな日本には

324 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 19:40:30.61 ID:yeRxVt4g.net
おまえらよってたかってガイジボコボコにするの好きやな

325 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 19:41:27.87 ID:9Gk16+eS.net
>>319
今のOracleがそれな

326 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 19:43:12.44 ID:3R48K+eC.net
>>321
邪悪かどうかは、お前の知識が足りない以上話しても無駄だろ。
知ったかXamarinとか、CommunityPromiseを知らない、起こり得ない特許行使だとか。
monoチームすらRMSに反論してたぞ。

327 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 19:44:25.12 ID:3R48K+eC.net
>>325
可哀想なJava。
あのライセンスだと、フリーで企業ユース辛いよね。

328 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 19:46:10.26 ID:3R48K+eC.net
>>322
ごめん、安価見てなかったわw

329 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 19:48:55.01 ID:yK0gAcGX.net
>>326
お前のなかではXamarinはオープンだし.netの特許行使は起こり得ないんだろうな
そんなMSならもうちょい世界はまともだったろうに

まあ御大バカにしてる辺りお察し案件

330 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 19:56:25.85 ID:spst6l0h.net
ID:3R48K+eCのID:yK0gAcGXへのレス、後半は内容噛み合ってなくて草

331 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 19:59:21.07 ID:3R48K+eC.net
>>329
俺の中どころか、リポジトリ見てくりゃいいし、
CommunityPromiseの詳細読んでこいよ。
明文化されとるわ。この文書はLegally Bindingなのかとある。
日本語版もあるだろうから見てこいよ。

知らない時点でお察し案件だわ。

332 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 20:00:51.37 ID:3R48K+eC.net
>>330
後半とはどこから?

333 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 20:03:34.19 ID:spst6l0h.net
>>332
>>313

334 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 20:15:12.88 ID:J1ZUu6GC.net
GPLはソース非公開でバイナリを売ることはできないけど
ソース自体を売ることはできるよね多分
紙に印刷して本屋で売ってもいいし電子書籍を売ってもいい

335 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 20:21:25.42 ID:fcznt4bs.net
とりあえずTypeScript好きだからms好きになった人はいる。ここに。
googleもappleもMicrosoftもFacebookもすげーよ。
日本は駄目だな。

336 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 20:28:58.36 ID:J1ZUu6GC.net
パクリを見下すと駄目になる面もあると思う
LinuxはUnixのパクリでC#はJavaのパクリ
でも合法ならもっとやればいい

337 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 20:33:01.79 ID:3R48K+eC.net
>>333
そうかそうか。

338 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 20:39:37.85 ID:eBLuW18G.net
>>307
アップデートの度にメニューの中身が変わるとこ

339 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 20:40:22.70 ID:3R48K+eC.net
>>334
別に、ソースコードを売っても良いよ。
ただ一つの例外が、バイナリを配布してる場合にソースを求められた時。その時はバイナリを手に入れる方法と同じ方法で提供しないといけない。
ただ、売ってもいいけど、再配布される事にはなる。
相手が再配布するかどうかも自由なので、再配布されない事に納得した上で、相手が再配布しなくても、問題ない。

340 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 20:41:09.54 ID:3R48K+eC.net
同じ方法、はおかしいな。
同じ方法か、それ以下の労力で、だな。

341 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 20:46:04.93 ID:0iNerknO.net
エンジニアってマジで信仰するエンジニアの思想をまるごとトレースしようとする奴いるよな
何の根拠も理由もなくMSは邪悪だとかVim/emacs使えない奴はダメとかメインOSがLinuxじゃない奴はエンジニアじゃないとか言い出す奴はてブあたり大勢いる

342 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 20:50:52.49 ID:zYkKVrSv.net
GPLの問題は、プラプラ憎しで主張が頭おかしくなってる事だけじゃなく
技術的にもプラプラに劣っててハッカー目線でもダサい所だね

343 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 20:51:24.56 ID:zYkKVrSv.net
GPLっつーかGNUね

344 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 20:56:02.42 ID:SAMUGOdn.net
もしかしてプロプラ?
それともc++憎まれてる?

345 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 21:22:11.78 ID:8bLZqDx4.net
RMSは技術者としては素晴らしいが思想は誰よりもヤバいだろ

346 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 21:33:38.38 ID:IAutL+/9.net
GitHub買収の件でMSが叩かれてるけど
GitHub運営の方は叩かれてないのが不思議

347 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 21:36:07.66 ID:CAuScXJI.net
>>346
誰がどう叩いてるの?

348 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 21:57:26.87 ID:+/Fk+Q4J.net
>>338
このあたりでも読んどけ

電卓の話
http://nyaruru.hatenablog.com/entry/20091004/p1

349 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 22:54:46.17 ID:3R48K+eC.net
しかし、Xamarin、ひいてはmonoが何故MITライセンスに移行できたかわからんのかな。
今まで「静的リンクするならGPL適用か個別ライセンス契約ね」という形でライセンス料を取ってたのが、MSに買収されたことで取る必要無くなった事がメインだぞ。
この件に関してはMSを悪く言える部分あんま無い。

350 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 23:36:29.05 ID:Eo3Y5weZ.net
プログラマってのは豆知識でマウントとるのをやめられない性分なのかね
とっとと次世代言語rustの話に戻ろうよ

351 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 23:44:42.39 ID:pp/l+ouT.net
プログラマがっていうより、やってる奴の個性でしょ
次世代言語Juliaの話がしたいな〜

352 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 00:18:37.08 ID:o5o0Sr8V.net
全然関係ないけど、現世代言語Pythonの最大の欠点はコマンドラインの呼びにくさとCインターフェースの複雑さだと思うわ

353 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 00:36:13.50 ID:QT3byE7R.net
>>348
それて変えてバグ作ってたよね
電卓にまでバグ仕込めるなんて流石だと思ったわ

354 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 00:39:47.41 ID:7QVOm6yC.net
>>341
いるいる
そうかなり重度のがね

355 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 01:00:24.46 ID:YQb1AaAX.net
旧世代言語のRubyユーザーあるいは作者にとって
危険な話をしているな

356 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 01:48:35.77 ID:vB7plW9Y.net
>>337
うわあ……

357 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 06:57:42.27 ID:rrNH2Ql7.net
そういえばTypeScriptの仕様が逆にESに採用されたりする事例ってあるの?
そういう話を人伝いに聞いたんす

358 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 07:52:04.95 ID:Y8lO4wwX.net
MSはESの仕様策定に参加してるから、TSES双方に入るべきものは最初から入る
asyncなんか誰がどう見ても完全にMS方式でしょ

359 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 09:32:57.58 ID:a0BXTlX1.net
>>353
つまりAppleはすごいって事か

iOS 11の計算機に「1+2+3」の答えを「24」と表示するバグの存在が判明
https://gigazine.net/news/20171025-ios-11-culculator-bug/

360 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 10:11:06.20 ID:QT3byE7R.net
>>359
もちろんそのとおり

361 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 10:52:34.74 ID:XNOStVYj.net
>>345
その思想のお陰でGPLが世に出たんだが?
そもそも全部理にかなってる考えだろ

362 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 18:32:46.09 ID:ZG1tKMhH.net
理にかなっているかどうかは個人の主義信条でしか無いんだし、
すり合わせようと思っても無駄なんだから、言語の話に戻せばよかろう。
どの言語のどのライセンスがいかん、という話なら妥当だったけど、それに関して何か問題残ってる?

363 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 19:09:27.48 ID:0bQnTTNc.net
思想が誰よりもヤバイとかあのさぁ
なんで海の向こうの偉人を捕まえて気軽に語っちゃうのかなぁ
本人のことなんざたいして知りもしねえのに

364 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 19:35:08.27 ID:J1kLFVAI.net
今日からrustのプロジェクトを始めたぞ

365 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 19:39:28.99 ID:fx/c82m6.net
MSにヘイトを向けるならRMSにヘイトが向けられることは覚悟しておくべきだ
少なくともMSが最高だなんていう奴は居ないが, RMSはどうだ?

366 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 19:39:49.42 ID:iPfYKXHJ.net
>>358
ごめん書き方間違えた。
ESでこういう仕様を入れようってしたら、
TS側にいれるのが困難だから不採用みたいな感じで、TSの仕様がESの仕様決めに影響を与えたって話

367 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 19:44:37.76 ID:OYUC5FPJ.net
>>366
TypeScriptはGoogleも社内でバリバリ使ってる言語なんだから別に不思議はないだろ
MSとGoogle合わせてシェア過半数あるから意見が一致すればそりゃ通るだろうな

368 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 19:52:24.15 ID:fx/c82m6.net
TSの機能追加の条件は結構厳しい
型システムを除いてES部分の拡張に僅かでも引っかかるものは軒並みrejectされてる

369 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 20:16:03.76 ID:BPceJn44.net
実装の難しさではなく会議の難しさを解決するのはそれこそ思想家の仕事だ

370 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 22:17:40.49 ID:x61p1oYZ.net
VSCodeがないとフロントエンド実装できない体にされてしまったので
これからはMSのケツ穴あへあへ舐めながら生きていくしかないんだお・・・つらお・・・

371 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 22:31:54.23 ID:rrNH2Ql7.net
lspが進んだ世界では必ずしもvscodeに頼らなくていいはず。

372 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 22:50:34.10 ID:x61p1oYZ.net
.vscode/settings.jsonが神すぎるんだお
なぜあの当たり前ができないのか

3秒に10回はクラッシュするEclipseとか
ゲキ重糞出方Intellijとか
設定ファイルクソすぎでしょ
あんな俺が鼻くそほじりながら逆立ちしてドリルウンコ逆流性食道炎してる暇に足の小指の水虫でできるレベルのクソみたいなクソ
ガイジでしょ

373 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 22:52:42.58 ID:2d72wPTB.net
すまん、Vimで良くね?

374 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 22:55:43.45 ID:x61p1oYZ.net
>>373
ビビビビ ビームwwwwwwwwwwwwwwwww
クソククソクソガイジwwwwwwwwwwwwwwwwww
未だにチンコインサートモードパイルダーゲッターオォーーーーーンアォン!!!!
とか言ってるのか!?!?!?頭が逝ってるのか?!?!?!?!

ば〜〜〜〜〜〜〜〜っかじゃねえの!?
おいクソばか
おまえビームのコマンドでしりとり何個言えるか逝ってみろよガイジ!ガイジ!ガイジ!

375 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 22:59:44.78 ID:TfmQvtMK.net
Foってのがでてるな
Functional Goらしい

376 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 23:00:55.96 ID:x61p1oYZ.net
ごめん。ちょっと頭がおかしいみたい。疲れてるんだきっと。
毎日毎日毎日プログラムを書くばっかり。
貯まった金はクソブサイクな風俗女にしゃぶらせるためだけに消える。
俺なんのために生きてるんだろう。

377 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 23:14:50.70 ID:EkE3BqLq.net
>>376
も少し貯めて可愛い子にすればいいのに。

378 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 23:22:31.25 ID:2d72wPTB.net
>>377
なんやこいつきっしょ

379 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 23:41:49.86 ID:rrNH2Ql7.net
>>375
これなんなん?
トランスパイラ?

380 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 00:06:29.12 ID:3ZpZ3Y7F.net
まあemacsにすべきだな

381 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 00:12:50.29 ID:/XuMY1jT.net
なんで旧世代スレになってるんだよ
いい加減にしろよ老害ども

382 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 00:23:31.55 ID:iGgsGNS1.net
じゃあオブジェクト指向を関数型で駆逐する方法を語ろう
次世代的だろう

383 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 00:34:33.55 ID:/66BxFoU.net
1970年代からある関数型が次世代的とは

384 : :2018/06/14(木) 00:45:04.92 ID:V5ffjU05.net
>>383
lisp が関数型であるとすれば、最古から関数型はあるわけで

385 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 00:58:31.36 ID:I/1jymok.net
>>381
24歳のVim信者で本当にすまん

386 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 01:06:05.81 ID:/XuMY1jT.net
>>385
心が老害とか一番かわいそうなパティーンじゃん
かわいそ、かわいそ

387 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 01:06:09.33 ID:aikvVsPl.net
僕はnano派です…

388 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 01:09:40.70 ID:I/1jymok.net
>>386
Vimコマンド駆使するより素早く編集する方法なくね?
あったら乗り換えるが

389 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 01:11:59.75 ID:/XuMY1jT.net
テキストエディタで完結するレベルの土方仕事しかしてないんなら、素早い(笑)んだろうな

390 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 02:07:29.11 ID:QWAhFsNz.net
プロはバイナリエディタですか。

391 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 02:11:18.15 ID:kxFGuLJW.net
IDEじゃないと書きたくない言語と
そうでもないのがある

392 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 02:19:17.11 ID:cWETZ475.net
https://github.com/albrow/fo
Foってこれか。米麺食いたくなる名前だな

Emacs信者の俺が純粋に聞きたいんだけどVSCodeのどこらへんがいいの?

393 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 02:42:00.14 ID:FQRn1x4J.net
Functional GoでFoなのか
日本人だったらFGOとかにしそうだな

エディタやIDEなんてラーメンみたいなもんだろ
人のおすすめ聞くより使ってみる方が早い

394 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 03:01:24.53 ID:BlJjVFjE.net
Foはジェネリクス対応してるのな
もうこっちでいいんじゃねw

395 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 05:34:03.84 ID:rNsEgud7.net
>>392
やっぱりトランスパイラみたいね。
出力されるコードが変なものじゃなければ、ありな気がする。もともと実験的な意味合いが強いからなー。

396 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 07:21:11.85 ID:1FD9Rath.net
なるほど面食い連中に使ってもらって実験台になってもらおうという言語かw

397 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 08:32:53.42 ID:/+iGXOgq.net
>>392
カスタマイズ無しでそれなりに使えるところかな?
素のemacsで開発できる?

398 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 08:44:49.52 ID:WCuYXmy1.net
カスタマイズがないエディタ
cssとjsがないホームページ

次世代はこういうのでいいんだよ

399 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 09:05:36.49 ID:PNz+UpBO.net
ドカタの知能は昆虫以下だからカスタマイズとか出来ないもんなぁ
それは理解できるけど人間様に同意を求めないで欲しい
違う生き物なんだから

400 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 11:59:10.86 ID:Ko7syfoN.net
ただまあ、カスタマイズしないと使い物にならない、と、
カスタマイズいくらでも出来る、はまた別だからな。
VSCodeに関しては、吊るしで割と使えて、拡張機能で相当便利になって、
めちゃくちゃニッチなものなら自作もできる分、
割といいと思うよ。

生粋のemacsユーザみたいにemacsでメールチェックも何もかも済ませちゃう所までは行かないし、今更誰も求めないだろうけど。

401 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 12:28:53.86 ID:P5fuOjM/.net
エ、エディタで人の知能判断するのか………
宗教戦争がなくならないわけだ

402 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 12:29:31.01 ID:P5fuOjM/.net
>>399宛ね

403 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 12:50:39.82 ID:WCuYXmy1.net
証拠で判断する
知能が低い証拠や高い証拠
戦争も強さを立証するためにやってる

404 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 15:34:54.59 ID:mjADD9X6.net
そのエディタはお前が作ったのか?
使ってる道具を知能の証拠にするとかいいの?
ましてや戦争レベルにスケールアップするとかさあ…

405 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 15:38:59.76 ID:YeJ15JhN.net
伝統あるエディタ戦争に水を差すんじゃない

406 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 16:53:15.33 ID:NpVTsnTs.net
少なくともメモ帳やEclipseやAtom使ってるやつの知能は心配していいと思う

407 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 17:10:56.98 ID:+kcaC1Qb.net
ファイルサイズでかいと途端に無能になるエディタが多くてなあ
モダンなエディタでまともに動くのはsublimetextくらいだわ

408 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 18:24:40.70 ID:wcpmGYym.net
RstudioはIDEに入りますか?

409 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 18:26:59.95 ID:mjADD9X6.net
atomは重すぎないかあれは
俺がクソザコpcだからなのかあれは

410 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 18:31:50.48 ID:SuE0K3xo.net
Electron製エディタなんて重くなって当たり前なところはある

411 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 18:42:50.92 ID:Eyj4NuVh.net
ElectronだからってAtomのもっさり感は大概だと思うけどなぁ
VSCode使ってたら尚の事

412 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 18:45:30.85 ID:Cyktia16.net
>>411
大概?

413 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 20:34:53.45 ID:wcpmGYym.net
おまえらIDE使う時って立ち上げっぱなし?

414 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 20:44:46.79 ID:l5PwHyNK.net
>>413


415 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 20:58:02.94 ID:1FD9Rath.net
真のプログラマはedでコードを書く

416 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 21:28:49.77 ID:oDcGUxHl.net
早いところreact-nativeで、再実装されたvscode見てみたいな。最近のマイクロソフトのRN推しはなかなか良い。

417 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 21:34:51.94 ID:fquFAO/V.net
完璧なプログラマならcatで十分

418 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 21:37:57.29 ID:oDcGUxHl.net
>>417
youtubeでいいからデモってみてよ

419 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 22:06:46.68 ID:1UAOBXCc.net
真のプログラマー()
https://imgs.xkcd.com/comics/real_programmers.png

420 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 23:23:01.61 ID:/XuMY1jT.net
Goは「エンター押してGo!」って標語通りのコンパイル速度目指したあれだろ
トランスパイラなんか噛ませて「エンター押してコーヒーブレイク!」じゃアカンでしょ

421 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 23:53:16.06 ID:hwojb2A8.net
>>420
go自体早くなってきてるし一段トランスパイラ噛ませても早いのでは?

422 :デフォルトの名無しさん:2018/06/15(金) 00:04:39.58 ID:pycx7Kea.net
型推論とジェネリクスが入るとどうやっても遅くなるんでない?Fo試してないけど。

423 :デフォルトの名無しさん:2018/06/15(金) 00:07:41.96 ID:/HLz/tc5.net
>>422
なぜ型推論で?

424 :デフォルトの名無しさん:2018/06/15(金) 00:09:30.32 ID:U6uE1uLz.net
>>421
エンター押してGoのためにゲネリクスまで捨ててるのに
それ捨てたら捨てるものしか残らないゴミ箱になるだろ

425 :デフォルトの名無しさん:2018/06/15(金) 00:33:51.36 ID:inBQ+d9i.net
いやだからgo本体に組み込まれるよりかトランスパイラで実験的に使ってもらったほうがいいってことでしょ。

426 :デフォルトの名無しさん:2018/06/15(金) 00:36:28.20 ID:U6uE1uLz.net
いやだからエンター押してGoなんだよ
ばかか?

427 :デフォルトの名無しさん:2018/06/15(金) 00:37:49.96 ID:6T3qrZy1.net
旧世代言語はどうでもいいですから

428 :デフォルトの名無しさん:2018/06/15(金) 00:38:51.14 ID:inBQ+d9i.net
なんだ日本語の通じない人か。

429 :デフォルトの名無しさん:2018/06/15(金) 05:22:22.21 ID:+Xdq4kdc.net
コミュ力重視棒で殴ってばかりで代案を出さないのが普通の日本人

430 :デフォルトの名無しさん:2018/06/15(金) 05:28:09.92 ID:+Xdq4kdc.net
いちいち代案を出してくるポリコレ棒よりも酷い

431 :デフォルトの名無しさん:2018/06/15(金) 06:38:19.10 ID:9A1mO1AX.net
そもそもgoにジェネリクス入れないとは行ってないぞ。faq見ろや。むやみに希望通りに機能追加したくないだけ。
phpみたく投票で決めてうまく行った例をみない

432 :デフォルトの名無しさん:2018/06/15(金) 06:51:25.85 ID:ymZBnmIf.net
Haxe(ヘックス)はOSSで、JSに型チェックを付けたような言語で(altJS)、
JS(ES5), Flash, PHP, C++, Java, C#, Python, Lua に書き出せる

インストールしてみた。楽しみ

433 :デフォルトの名無しさん:2018/06/15(金) 10:34:51.24 ID:uIGrLsPa.net
共同ツール 1
https://seleck.cc/685

https://trello.com/
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
ttp://www.kikakulabo.com/service-eft/
trelloのオープンソースあり

共同ツール 2
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/

共同ツール 3
https://slack.com/intl/ja-jp
https://www.dropbox.com/ja/
https://bitbucket.org/
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree
https://www.sketchapp.com/
ttp://photoshopvip.net/103903
ttps://goodpatch.com/blog/sketch-plugins/

Trello Chrome拡張機能プラグイン集
https://chrome.google.com/webstore/search/trello?_category=extensions

Slackプラグイン集
https://slack.com/apps

Sketchプラグイン集
https://sketchapp.com/extensions/plugins/
https://supernova.studio/

434 :デフォルトの名無しさん:2018/06/15(金) 19:08:38.72 ID:yN1Te8e7.net
>>431
多数決がロクでもないのは本当にそう思うわ
Linusほどとは言わないがBDFLが方向性と重要な決定で決断するのは本当に重要

435 :デフォルトの名無しさん:2018/06/15(金) 19:19:52.68 ID:f9VZR6vf.net
最近はRust風のRFCベース開発が増えてるが
これはどうなんだ?

正直発端のRustがゴミなんでこの方法も多数決と大差ないゴミだと思うんだが

436 :デフォルトの名無しさん:2018/06/15(金) 19:49:49.25 ID:jzThxFVz.net
>>269
RustがゴミだからRCFもゴミという理屈を通すなら
RCFがゴミだからインターネット技術も全てゴミということか
ネット技術を否定するとはたまげたなぁ

437 :デフォルトの名無しさん:2018/06/15(金) 19:54:31.63 ID:jzThxFVz.net
>>436
訂正
>>269>>435

438 :デフォルトの名無しさん:2018/06/15(金) 20:45:14.15 ID:Ue/0Tw3y.net
Request For Comment

439 :デフォルトの名無しさん:2018/06/15(金) 20:51:19.95 ID:6FhApNwO.net
Request Comment For internetsだろ。

440 :デフォルトの名無しさん:2018/06/15(金) 21:00:01.61 ID:jGQZ3J4p.net
Rustがゴミだというのは要出典だが
1人か数人程度で書いた出典が多数派より強いなら多数決ではない

441 :デフォルトの名無しさん:2018/06/15(金) 21:43:27.34 ID:U6uE1uLz.net
マスカキ・ラスマス・豚ラードみたいなクソガイジが作ってるガイジ専用PHPoorは
今すぐ死ね
今すぐにだ

442 :デフォルトの名無しさん:2018/06/15(金) 21:44:51.73 ID:U6uE1uLz.net
Rustがゴミなら
さしずめPHPは放射線汚染汚物だな
存在自体が害悪

443 :デフォルトの名無しさん:2018/06/15(金) 21:51:29.71 ID:OI0SVvSb.net
その場合は放射線じゃなく放射能では?
言葉は正しく使いましょう。

444 :デフォルトの名無しさん:2018/06/15(金) 21:53:44.43 ID:6FhApNwO.net
放射能に汚染されるとかあるの?
放射線を当ててDNA傷つけるとかはあるけど。

445 :デフォルトの名無しさん:2018/06/15(金) 22:07:03.48 ID:u44Z15QL.net
放射能を取り込んだら常に放射線を受けるようになる。これを汚染という

446 :デフォルトの名無しさん:2018/06/15(金) 22:13:02.74 ID:jGQZ3J4p.net
文書を管理し公開すれば質問に答える手間が省ける
独裁者は効率が良いというが、文書管理ができない独裁者は効率が悪い

447 :デフォルトの名無しさん:2018/06/15(金) 22:13:49.24 ID:6FhApNwO.net
>>445
放射性物質と間違えてないか?

448 :デフォルトの名無しさん:2018/06/15(金) 22:24:16.62 ID:QgEB8ssa.net
>>447
「放射能漏れ (放射性物質が意図せず外部に流出すること)」など、
放射能という言葉で放射性物質を意味することが我が国では頻繁にある

449 :デフォルトの名無しさん:2018/06/15(金) 22:29:57.45 ID:6FhApNwO.net
>>448
なんと!
日本語審査会で審議しないといけないな。

450 :デフォルトの名無しさん:2018/06/15(金) 22:31:43.92 ID:6FhApNwO.net
放射能とは放射線を発する能力のことだよな。
それなのに、放射性物質漏れを放射能漏れと言うとは、原発村は朝鮮部落じゃないのか?
日本語全然ダメじゃないか。

451 :デフォルトの名無しさん:2018/06/15(金) 22:56:31.11 ID:XWxsNfSe.net
class 物質 {
  放射能 : Double

  onRecv(r: 放射線) {
    var a = is放射性物質()
    放射能 += calc(this, 放射線)
    if(a != is放射性物質()){ on放射化() }
  }
  on放射化(){
  }
  is放射性物質(){
    return 0 < 放射能
  }
  onTick() : 放射線 {
    return 放射性崩壊()
  }
}

452 :デフォルトの名無しさん:2018/06/15(金) 22:57:24.63 ID:HyPg0ex9.net
もっと関数型みたいに言ってよ

453 :デフォルトの名無しさん:2018/06/15(金) 23:26:24.39 ID:pqHqgTWj.net
関数型なら放射能の基底値最低値みたいなものがあればモノイドやモナドに出来るはず

454 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 00:22:45.39 ID:nddTsUkO.net
開発のオッチャンが
ポンコツになって病んで
いつの間にか復帰したと思ってたら情シスに異動してて
クソみたいなノーパソのセッティングとかするだけのマシーンになってた

おまえらもいつかああなるんだな

455 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 00:38:54.86 ID:jT+SN6fe.net
>>436
誰だよRFCをRCFと書いたバカは?
あ…俺か…
疲れてるんだよきっと…

456 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 01:09:58.22 ID:nddTsUkO.net
Rust Flied Chiken

457 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 06:58:14.17 ID:WLiJCHLB.net
>>454
楽そうで良さそう

458 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 07:05:02.10 ID:YcKtw1Mu.net
関数型も注目された結果色々なエッセンスがそうでない多くの言語に取り込まれたけど依存型線形型は難しくて部分的な取り込まれ方もしなそうという気持ちがある
純粋に難しいのもあるし実務を見据えると煩雑すぎる

459 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 07:57:54.56 ID:/RucSVBT.net
型の話をするなら動的型と静的型に分ける
型の話をするならHaskellとTypeScriptは似たもの同士である

460 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 08:49:47.24 ID:nUM7bao2.net
TypeScriptみたいなド型とHaskellの型システムを一緒にしないでくれる?

461 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 09:00:12.20 ID:Ws4rvThP.net
TypeScriptは構造的部分型
クラス定義の見た目が似ているだけで、Java系のド型とは実は概念的に全然違う

462 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 09:30:23.46 ID:/RucSVBT.net
型チェックと値チェックを一緒にするのは動的型なら簡単に思いつくこと
依存型が難しいというのは静的型が難しいだけのこと

463 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 09:50:04.68 ID:VCIrJNT8.net
>>460
はいはいHaskellは至高至高。

464 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 11:17:22.13 ID:4s/pndVS.net
>>454
クソコード書いてメンテ不能状況作るよりかそっちのがよっぽど建設的だわ。

465 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 11:35:20.13 ID:zhL2QVJX.net
逆に言うと、建設的なことをやらない理由は、やったら差別されるから
差別があるから非効率的になる

466 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 11:42:05.87 ID:nddTsUkO.net
ド型ワロピオ大草原パークwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

467 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 11:43:12.41 ID:nddTsUkO.net
>>465
たかしに
あんな惨めなポジで会社にしがみつくとか情けなさすぎて俺なら絶対できねえ

468 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 11:59:56.47 ID:YcKtw1Mu.net
>>462
静的に値チェックがカリーハワード同型対応の下で示せるのが依存型のうれしさなので動的型で簡単と言われてもそれは不完全性としか聞こえない

469 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 12:51:53.05 ID:zhL2QVJX.net
PythonもHaskellも全部やれば完全になるのに
同型対応というなら少なくとも2つの具体例を比較する必要がある
1つでは足りない

470 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 12:55:37.34 ID:gbp3I8hq.net
どうしてポンコツになったのか

471 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 12:59:10.88 ID:q1gUWLEE.net
人間はねぇ簡単に壊れるんだよ。
そして壊れたらまず戻せない

472 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 14:07:04.14 ID:z7/sTfN7.net
カリーハワード同型対応も知らないのに型を語るのかぁってなってる

473 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 15:03:43.59 ID:jT+SN6fe.net
最近、依存型と線形型について勉強し始めたんだけど、
依存型と線形型の両方が使える言語ってATS2以外に何かある?

474 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 15:09:40.70 ID:XlvliOa0.net
なんのこれしき
なんの小錦

475 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 15:17:18.76 ID:z7/sTfN7.net
>>473
idrisは?

476 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 15:47:39.71 ID:jT+SN6fe.net
>>475
idrisって依存型はあるけど線形型もあるの?

依存型については何となく分かってきたんだけど、
線形型についてはまださっぱりなんだよね…
Rustの所有権とはまた違う概念なの?

477 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 16:21:38.95 ID:z7/sTfN7.net
>>476
そのものはないけどuniquenessとborrowedがある
rustの所有権もその辺りに基づいてはいる
そのものはHaskellで提案されているくらいであとは自前実装しかないかなぁ

478 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 17:37:25.12 ID:jT+SN6fe.net
>>477
勉強用なんで「そのもの」が欲しいんだよね
てか、ATS2の線形型はそのものだと思っていいんだよな…?
名前は線形型だけど実際には線形型擬きでしたじゃ勉強用としてちょっと…

479 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 19:52:58.92 ID:XHjnJq29.net
依存型いいよな。もっと広まって欲しいわ

480 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 19:56:08.96 ID:cPCRxKLM.net
何言ってんのかまじでわからねー。
そんなの仕事で出てこないが、ほんとに使うのそれ?研究目的?

481 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 20:06:37.58 ID:XHjnJq29.net
依存型は全然ないから仕事で使いたくても使えない。悲しい

482 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 20:15:19.03 ID:k0jzpoBN.net
>>478
ATS2はそのものと思って良いはず

483 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 21:49:25.70 ID:mQZr9011.net
TS程度あれば十分だろ
TS以下はゴミだが
TS以上は学習コスト高い

484 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 22:12:06.44 ID:XHjnJq29.net
学習コスト云々言うんならJavaのオブジェクト指向も大概学習コスト高いと思うわ
正直モナドと同じくらいやろ(適当)
そんな学習コスト高いものも全力で教育すればなんとかドカタでも使えるようになるんだし、概念が広く知られて本さえ出れば次世代言語の中心概念になってても大丈夫だと思う

485 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 22:30:32.27 ID:jT+SN6fe.net
>>482
Thanks!
じゃあ、やっぱりATS2で勉強するわ

>>480
現状じゃまだ研究の段階だろうね。5年後は分からんが…
とは言え、5年後でも使ってるのはほんの一部の企業だけだろうな…
日本語の書籍が大量に出回るようなレベルにならない限りはほとんどの企業はどうせ使わない

486 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 23:47:44.87 ID:4s/pndVS.net
そもそもやってるやつの目的が
やってないやつが多い概念のがマウント取れるってことだからな。
そりゃ流行らんわ

487 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 23:59:04.83 ID:XHjnJq29.net
なんやその目的
単純にコードの重複削って短くしたいだけやぞ

488 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 00:04:06.00 ID:WrHoE2Bg.net
で、短くかけるぜってどやりたいだけだろ。
だからなぜ短く書くことに意味があるのか少し考えてみろと思うわけだ。

489 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 00:12:37.76 ID:Zsovn15r.net
短く書けたらコード書き始めから書き終わりまでの時間が短くなるし、拡張が楽になる場合も多い

490 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 00:16:24.79 ID:erltHdM+.net
依存型は短くするための機能というよりバグを減らすための機能だと思うが

491 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 00:19:07.06 ID:Zsovn15r.net
ID:4s/pndVSは依存型の話というより関数型とかの技法一般のこと話してると思うし……

492 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 00:47:57.66 ID:GmOBMD4N.net
仮にマウント目的ならそれは生産というより消費
高級な車や時計を買うようなもの
そういうのは無意味だとして質素倹約を推奨する意見は大昔からある

493 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 00:56:52.43 ID:u2X2MJCJ.net
確かにmizchiみたいなのが鬱陶しいのはわかるけどさぁ
それと技術評価は切り離して考えないとだめでしょうよ

494 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 01:02:17.83 ID:erltHdM+.net
2,30年位前もきっとオブジェクト指向なんて研究者のオモチャで
実務では必要ないって騒いでた奴がいたんだろうなぁ…

495 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 01:25:47.44 ID:TG/aPZPS.net
間口は広くしてるけど、言語仕様的は可能でもやっちゃいけないことが多くて後々困るのがOOP

496 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 03:11:46.16 ID:cij7m28f.net
効率にしろ何にしろ例え多少良くなるからと言って新しいもの作る時
その学習コストもそろそろ計算に入れてもらわないと困る
コード多少短く書けるからと言ってまた1からの学習コストもキツい、

497 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 03:20:04.64 ID:Zsovn15r.net
大丈夫。良いものはそのうち良書が出て学習コストは下がる
深層学習の学習コストが二年前と今で全然違うように。
学習コストを気にする人は新しい物に飛びつかないほうが良いよ。そのうち良い解説本が出るから

498 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 08:05:48.87 ID:p2Sm4Lro.net
依存型って何に使うのこれ
TSの文字リテラル型みたいなやつかね

499 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 08:38:14.11 ID:wAOriGtt.net
依存型をド型で例えるのやめれ

500 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 08:41:46.19 ID:4b7uuLRW.net
言語仕様棒で叩き合え

501 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 09:51:43.75 ID:WRt6LELS.net
>>485
それって本当に幸せになれる仕組みなの?
それならわかりやすく説明頼む。
一人でちまちま作るようなものなら、
学習コスト高くても構わないけど、
現実問題として人材不足だからな。
TypeScriptエンジニアすら不足気味でC#とかCのエンジニア入れたり趣味でしか触ったことないエンジニア入れたりしてる

502 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 10:05:40.01 ID:erltHdM+.net
>>501
人材不足なら人材集めろよ…
なんで人材不足の対処として新しい技術を求めようとしてるんだよ…
新しい技術なら当然それを使える人も少ないんだから
んなもん人材不足の現場に持ち込んだらますます人材不足なるだけだろ…
何がしたんだお前?

503 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 10:52:36.75 ID:4b7uuLRW.net
人材不足を解消する未来テクノロジーX-men〜Silver Dan-Gan〜を求めてるんだろ

504 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 11:13:15.20 ID:a73jVlJK.net
TypeScriptとC#に互換性がないのは冗長でありDRYに反する
ATSは他の言語に似ていないので冗長ではない

505 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 11:37:42.31 ID:Rc+TyNTC.net
学習コストって、別に新言語のコストだけではなくて、
今動いてる、ずっと保守されてきたソースを新人に保守できるように教育するのも学習コストだからな。
どっちに振るかの問題だと思う。新しい言語に(その学習コストを払うほど)興味がない人にとっては。

言語好きはその学習コストを手弁当で補いがちだけど、それも本来はちゃんと計上すべきだと思うんだけどなぁ。

506 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 12:31:38.21 ID:aJjY8hhI.net
>>505
>>497だよ。そもそもこのスレは「次世代」を銘打ってるんだから、対象の情報ソースがまだ少なくて学習コストが高いのは当たり前
ここはあなたのような人が見るべきスレじゃない

507 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 15:14:55.67 ID:NZRREY9d.net
TypeScript, ES2015 は、学習コストが高い。
大規模開発に向く、きれいな言語仕様は、Haxe

初めてのJavaScript 第3版 ――ES2015以降の最新ウェブ開発、オライリー、2017

上を読めば、愕然とする。
皆、下のサイの表紙の、サイ本で苦しんだろ。それと同じ

JavaScript 第6版、2012、David Flanagan

508 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 15:28:49.00 ID:Wo64nPZg.net
上と下じゃ全然レベル違うがw
下はともかく上で苦しんだんならはっきり言って才能無いからやめるといいよ。
同じとか笑うわww
お前が何を読んでも理解できないだけ。
そりゃお前にとっちゃ何でも「同じ」だわな。
等しく理解できないwwww

509 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 15:29:16.42 ID:4b7uuLRW.net
ハクセなんてくさそうな言語聞いたこともねーぞバーカ

510 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 15:34:02.21 ID:iWNJr2Uz.net
プログラミングできない奴ほど新興言語に飛び付くよね RustやらDやら

本当に分かってるやつはJava8使う。これが真に次世代

511 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 16:08:32.26 ID:4b7uuLRW.net
>>510
新しいことを学べなくなったド型ゲェジ老害じいさん
かわいそ

512 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 16:10:09.21 ID:8e4AMBWv.net
>>510
https://i.imgur.com/mi7OjBM.jpg

513 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 16:12:12.31 ID:NZRREY9d.net
JS, TypeScript では、this の挙動が変だから、皆、that に代入して使う。
that = this

Haxe では、こういう事はない

下のような引数付き、enum もある。
一々、抽象クラス・インターフェースを書かなくても、多様な入力方式に対応できる

enum Input {
Key (keyCode:int);
Click (x:int, y:int);
}

switch (input) {
case Input.Key (keyCode):
case Input.Click (x, y):
}

パターンマッチも使えるし、Elixir に似てる

514 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 16:19:53.70 ID:iWNJr2Uz.net
>>511
>>512
現場知らん小僧に言われてもな……

515 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 16:22:09.07 ID:iWNJr2Uz.net
「新しいものを導入しよう」とか脳死でわめくガキに現場しっちゃかめっちゃかにされる経験がないのか
それとも逆に現場ひっかきまわす側のガキなのか

次世代っていうのは目新しさで決めるもんじゃないだろ

516 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 16:22:47.73 ID:SIx1eJMh.net
>>514
現場知ってるならJava8なんて出てこない
あ、奴隷かごめんね

517 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 16:24:24.84 ID:aJjY8hhI.net
Dが目新しいってマジ?

518 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 16:28:42.12 ID:iWNJr2Uz.net
>>516
5、6年後くらいのリプレイス時にJava8導入するかもしれないから互換性の下調べしてる段階な

お前のいう「現場知って」る奴ならどんな言語出すんだ?
まさかことりんとか言わんよな?

519 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 16:32:58.06 ID:8e4AMBWv.net
このスレに上がってるような言語を実践投入する時はそら1990年代にJavaを投入した時のように慎重にいかないといかんでしょ
脳死での実践投入なんて発想が最初に出てくるとかガイジか。いや、ドカタだからそういう常識が欠けているのか。ごめんね?

520 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 16:33:35.47 ID:yCU9+KnB.net
商用開発的に色んな側面考慮してJava8選択するのは特におかしいとは思わないけど
次世代呼びは流石に無茶やって

521 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 16:35:35.09 ID:iWNJr2Uz.net
>>519
おまえさんは違うと思うが、
実際いるんだよ脳死実践投入主張するガキが……

522 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 16:38:30.24 ID:iWNJr2Uz.net
>>520
Java8が次世代じゃないとか言い出すとは思わんかった

Java8以上に新しい言語は次世代通り越して未完成言語って言ってもいいわ

523 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 16:44:30.75 ID:8dIO3AYC.net
>>513
使ってる案件あります?
TypeScriptはES2015+型って考えでとりあえずは使えるから、学習コストは低い。
this問題はアロー関数でも使っとけばいい。

524 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 16:46:16.06 ID:8dIO3AYC.net
>>502
人材がいないのにどうやって集めろっていうの?

525 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 16:50:08.16 ID:8dIO3AYC.net
>>502
別に新しい技術で人材不足を解消しようって話はしてないよ。
間違った行間読みはやめろ。
純粋に案件を始めるにあたって、
言語を特殊なものにすると、人材が集めづらいだろって話。
TypeScriptというメジャー寄りの言語ですら、専門以外エンジニアになりがちって話。
ちなみにTypeScriptは学習コストは低いほうだ。

526 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 17:00:54.21 ID:TG/aPZPS.net
サポート切れるのに今からJava8を選ぶって逆に脳死過ぎだわ
The老害にも程がある

527 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 17:03:31.92 ID:4b7uuLRW.net
>>514
現場ワロタ
おまえに必要なのはJavaでもTypeScriptでもない
Excel方眼紙だ!

528 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 17:12:42.29 ID:u2X2MJCJ.net
JVM系言語は全滅と思っていいのかね

529 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 17:43:45.20 ID:erltHdM+.net
>>524
知るか。派遣でもなんでも雇えば良いだろ?

>>525
> 間違った行間読みはやめろ。
すまんな…でも、あの文脈じゃそういう風に受け取られても仕方ないと思うけど…

> 言語を特殊なものにすると、人材が集めづらいだろって話。
集めづらいよ。だから慎重に検討する必要はあるし、手放しに喜んで良い機能じゃない

ただ時々「慎重に検討する」を曲解して「結局、絶対に採用されない」と
新しい技術そのものを否定しようとするヤツが居るんで
それは違うだろ?将来に備えて勉強しておく必要はあるだろ?
自分が理解できなかったのを正当化するための言い訳だろ?って言いたい

あと、慎重に検討した結果、採用したとして、それでも失敗した場合は
それは経験として受け入れるべきであって失敗として否定するべきではない
ある程度のリスクは受け入れないと、失敗はしなかったとしても成功もしない
どの程度のリスクを許容するかのバランスの問題であって、
全くリスクを受け入れようとしない企業は所詮その程度の企業だってこと

530 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 17:53:45.44 ID:iWNJr2Uz.net
>>527
Excelも年々進化してるんだがお前は知らんのか?
バカにしてるやつはその程度か

531 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 17:55:57.69 ID:OuCJaAt5.net
図星で草

532 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 18:10:25.08 ID:7oGqe5zS.net
おじいちゃんにはkotlinは難しすぎるらしい

533 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 18:16:25.72 ID:SIx1eJMh.net
>>518
5、6年後にJava8www

534 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 18:43:07.15 ID:iWNJr2Uz.net
>>533
なんかおかしいか?枯らす期間としては短い方だろ

535 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 18:54:54.59 ID:a73jVlJK.net
寿司職人が5、6年修行しているようなものか
半年でできらぁって誰かが言い出したとしてお前らはそいつを倒せるのか?

536 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 19:15:51.85 ID:SIx1eJMh.net
>>534
何がおかしいのかわからないようならこの業界やめた方がいい

537 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 19:18:30.51 ID:510xBBBe.net
Java8のどこらへんが次世代なのかは言わんのな

538 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 19:26:09.30 ID:iWNJr2Uz.net
>>535
倒すだの勝つだの物騒な話してねえから
安定したプログラムを工数圧縮して作るのが目的だから

539 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 20:20:10.90 ID:En9MtaF9.net
>>518
Java8 のサポート期間いつまでか知ってるかい?

540 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 20:25:05.46 ID:p2Sm4Lro.net
たぶ今頃サンに問い合わせてるんだろな

541 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 20:38:25.12 ID:SLSvvYl3.net
導入したい技術は、きちんと上司に根回しして
承認印を頂くこと

542 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 20:43:39.42 ID:dJUJdMR3.net
上司がバカな可能性も十分あるからなんとも言えん。
しかし、同じくらいの割合でバカな新人が新しいクソツールをねじ込むこともあるからな。
一般に表面だけ見て判断はできんわ。

543 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 20:50:01.61 ID:wbEMQisX.net
五年後からJava8とか地獄のような現場もあったもんだな
現場を知らなかったわ

544 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 20:55:06.44 ID:wY+r/3B/.net
アップデートがあるうちはまだまだ未完成
LTSが終了したところで真の安定板になるのですよ…

545 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 21:26:03.64 ID:u2X2MJCJ.net
そろそろ次世代の話がしたい

546 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 21:27:10.33 ID:wbEMQisX.net
現場知ってる人にASTの話題流されたからな

547 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 21:34:27.48 ID:Nk/Dtbgv.net
Java8は流石にネタだと信じたい
ネタとしては面白かったけど

548 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 21:44:52.52 ID:Zsovn15r.net
面白かった次スレから入れるか?w

549 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 22:04:53.41 ID:SLSvvYl3.net
やれやれ・・・(肩をすくめ、冗談だろ?と失笑しながら、イケメンを少し崩した変顔でつぶやく僕)

550 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 22:19:46.98 ID:IxLGC6rA.net
昔クソツールと言ってgradleを拒否した爺さんが弊社にいた
蓋を開けてみると新しいからダメっていうか爺さんがわからないからごねてただけだった
爺さん今はKotlinを猛烈に攻撃してる
こういうのって沢山あるんだろうな

551 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 22:32:18.24 ID:EBuoSE6p.net
サポート終わったものは社内のセキュリティ監査で引っかかるから使えんけどなあ

552 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 22:36:34.77 ID:dJUJdMR3.net
>>550
逆もまた然り。
rails 無理やり使わせてメンテせず逃げたバカを何人も知っとるわ。

553 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 22:59:16.75 ID:iFYzb9cl.net
ドカタ言語としてはJava SE 1.4くらいがちょうどよかった。あれのLTSがあったらなぁ。

554 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 23:00:14.53 ID:9aKhKpN8.net
C#やりたいなあ

555 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 23:06:55.31 ID:SLSvvYl3.net
railsはさすがにゴミですわ
ド型にすらなれないゴミ

556 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 23:21:54.59 ID:p2Sm4Lro.net
グレードルもクソだと思うけどそもそもjavaがクソなのでツールを責めるのは酷だすな
コトリンは救いようがない滅せよ

557 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 23:28:49.24 ID:dJUJdMR3.net
言語もそうだがクソなものを勧めてくる奴の特徴は
おそろしくモジュラリティーの低いものばっかり勧めてくるってところだ。

558 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 23:47:42.67 ID:Zsovn15r.net
その発言!η変換すると「クソなものはモジュラリティが低い」になるぜ!

559 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 00:41:09.48 ID:szLLB6p9.net
>>556
やっぱりそうなったか…
場当たり的な甘さがこれほど早く破綻をまねく分野もない

560 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 00:44:39.69 ID:szLLB6p9.net
>>559
kotlinなにがだめだったん?

561 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 00:44:54.86 ID:szLLB6p9.net
>>556

562 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 00:56:40.78 ID:5zfP7m4z.net
gradleがクソはまあわかるがantよりはマシ
爺さんがごねなきゃ最低のクソから並みのクソぐらいには昇格できたかもしれない
新技術拒否爺さんは業務効率化を阻む害悪でしかない

563 : :2018/06/18(月) 01:07:58.13 ID:OiAJbwiy.net
>>555
今から rails に取り組もうと思っていたのですが…(?然)

564 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 01:49:33.50 ID:2+ok0PtZ.net
気にすんな。世の中には自分の能力が足りなくて理解できないものをクソだということにして
自分の心を安定させようとするやつが居るってだけのことだから。そういうやつは何千年も
前から居る。ほとんど人間という動物の習性だと思っていい。誰でもそういう状態にハマる
可能性がある。ハマってる最中はそいつは他をクソ呼ばわりするだけで新たな事は何も
学習しなくなるので馬鹿な状態が維持されて発展しない。

565 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 07:01:11.25 ID:Jei0+sA2.net
>>563
いい加減に板を荒らすのやめろよ

特にここ最近はRubyスレを荒らしまくって何考えてんだ?

566 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 07:13:46.91 ID:wJzzPYpc.net
>>564
歴史に何も学ばないやつに発展はない。
https://anond.hatelabo.jp/20171129214218
565はこの種のバカなことを引き起こしといてトンズラするタイプだな。
だいたいこのタイプは仕様が満たされるものだと過信してるタイプで
機能の堅牢性なんてまともにチェックしてない。

567 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 07:25:45.84 ID:OPxRI0Cf.net
歴史を学習した人間より科学を学習した自動運転の方が安全というのが
シンギュラリティの思想だよな

568 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 08:03:14.74 ID:GT4ypnkz.net
>>564
それを「固定された思考態度」という。

569 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 08:19:55.49 ID:AHTeguQN.net
どっちも危険な盲信になりえる
>>564 みたいに一方的なのは危険

570 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 10:03:33.26 ID:1wi3jEJk.net
「新しいものをバカみたいに導入しようとする奴は危険」ってのはまあその通りなんだが
上の「5年後にJava8を導入おじさん」も同じくらい危険人物な訳で

結局突き詰めてメリデメリをジャッジできる思考力ないだけのバカは開発を地獄にするってのは変わらんよね

571 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 11:21:38.28 ID:cgeQ1bE7.net
プロコンという語を覚えると便利だよ>メリデメリ
英語のプレゼンでprosとかconsとか見たことあるでしょ?まあ英語というかラテン語なんだけど。

572 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 11:40:21.90 ID:OPxRI0Cf.net
デメリット、コスト、人月の見積もり
見積もりを妄信するのも危険と言われる

573 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 13:11:53.12 ID:byOf5Soa.net
>>449
>>448
>なんと!
>日本語審査会で審議しないといけないな。

言い忘れたがこの混同は英語でもある
というか放射能漏れは leakage of radioactivity の直訳

574 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 14:05:58.53 ID:7nYEmGe5.net
そもそも次世代言語が次世代なうちは個人の趣味プロぐらいにしか使わんだろ

575 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 14:33:09.83 ID:sQTrKk9Y.net
HaskellやElixirを実業務で使ってるところも
実在するわけだよな恐ろしい

576 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 14:45:17.24 ID:UoKY4/G0.net
そのへんはむしろ枯れてるし実際ある

577 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 14:48:34.03 ID:soq2obRK.net
まあHakellに関してはもう次世代というよりLispと似たようなポジションだということで

578 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 15:30:15.87 ID:soq2obRK.net
ところで、またATS2に話を戻すんだけど、
日本語訳もあったしチュートリアルやってみてるんだけど
↓の再帰関数の停止性検査とやらで躓いている
ttp://jats-ug.metasepi.org/doc/ATS2/INT2PROGINATS/x2485.html

特に
fun isevn{n: nat} .<2*n>. (n: int n): bool = if n = 0 then true else isodd (n-1)
and isodd{n: nat} .<2*n+1>. (n: int n): bool = not(isevn(n))
が何故.<2 * n>.と.<2 * n + 1>になるか理解できん…
.<n>.と.<n + 1>.で大丈夫だと思ったんだが…
たぶんまだ、停止性メトリクスとやらが正しく理解できていないんだろうな…
誰か詳しく解説してくれないか?

579 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 15:31:22.53 ID:/sFO+jYl.net
>>575
ドワンゴ(失笑)とかか?wwww

580 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 15:37:03.09 ID:/sFO+jYl.net
ドワンゴが使ってると公言した言語を使ってる会社はドワンゴレベル

気を付けろwwwww

581 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 16:10:43.68 ID:soq2obRK.net
ドワンゴってScala以外にもSwift, Kotlin(スマホアプリ)やReact(Typescript)やRustとかも使ってるからな…
開発事例は聞いたことないけどGoの勉強会とかもやってるし…
その基準だと、このスレでよく話題に挙がる言語はほとんど全てドワンゴレベルだな
ドワンゴレベルじゃない次世代言語はDartくらいか?www

582 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 16:24:24.97 ID:NEyGx0zg.net
ドワンゴには、C++ の標準化委員の江添亮もいるし、Rust, Elixir, HDL もやってる。
クックパッドには、RubyVM を作った、笹田耕一もいる

基本は、Ruby。
Gradle で使うGroovy も、Ruby そっくり。
Elixir もそう。
jQuery のメソッドチェーンも、Ruby っぽい

無料のRails チュートリアルをやれば、すべてのフレームワークがわかる

583 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 16:24:43.92 ID:yVgz9/Zm.net
言語と品質には何の関係もないのを
日々実証し続けているドワンゴさん

584 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 16:29:30.09 ID:pZ1JIWjn.net
まだRubyのチュートリアルの話してんの?
Rubyっぽい、って、第一言語がRubyだからそう見えるだけだろ。

585 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 16:40:07.48 ID:OPxRI0Cf.net
フリーソフトがあるから品質と価格が無関係

586 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 17:22:50.97 ID:qMNnTEHn.net
ドワンゴってエンジニアだけ見ると技術力高そうなのに
なんで成果が全部ゴミなんだろうな

587 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 17:37:58.73 ID:NEyGx0zg.net
YouTube, AbemaTV は、広告
ニコ生は、有料
Showroom は、寄付

ビジネスモデルが異なるから、
1つのチャネルの視聴者数が1万を超えると、追い出す

乃木坂みたいに、数万人も見ると、追い出す。
広告が無いから、1万人以上が無料で見ると、電気代が払えず、赤字になる

588 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 18:02:04.30 ID:EvkbZGBx.net
>>578
isevn.<n>.とisodd.<n+1>.だと
isevn 3 のメトリックは.<n>. = .<3>.
そこから呼ばれるisodd 2 のメトリックも.<n + 1> = .<3>.
減ってねえ!エラー!ってことじゃね
想像だけで試してないので違ってたらすまん

589 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 18:04:53.53 ID:xdRdwSco.net
>>578
とある関数呼び出しの定義内に表れる再帰的呼び出しの
停止性マトリクスが、大元の関数呼び出しの停止性マトリクスから辞書順で下降していくことから停止性を担保しようというのが停止性マトリクスの意味。

そして停止性マトリクスの記述に表れる n は issven や isodd の引数そのものだということに注意

iseven、isodd の停止性マトリクスがそれぞれ n、n+1 だと、

iseven n の停止性マトリクス→n
iseven n の定義に出てくる isodd (n-1) の停止性マトリクス→n-1+1=n
減っていないから停止性が担保されない(NG)。

説明にあるように <n, 0> と <n,1> ならば、
iseven n の停止性マトリクス→<n,0>
iseven n の定義に出てくる isodd (n-1) の停止性マトリクス→<n-1,1> (下降している!OK)
isodd も同様に
isodd n の停止性マトリクス→<n,1>
isodd n の定義に出てくる iseven (n) の停止性マトリクス→<n,1> (下降している!OK)

そして<n,0>, <n,1> の代わりに n*2, n*2+1 を使っている(この代用が可能なことはわかるよね)。

590 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 18:08:28.85 ID:xdRdwSco.net
>>589
>停止性マトリクスが、大元の関数呼び出しの停止性マトリクスから辞書順で下降していくことから停止性を担保しようというのが停止性マトリクスの意味。

この説明「下降していく」だと本当に再起をどんどん
実行していくみたいで間違ってるか。

とある関数呼び出しの停止性マトリクスよりも、
その関数の定義に表れる全ての再帰的呼び出しの停止性マトリクスのほうが辞書順で小さい、
というべきか。

591 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 18:09:50.53 ID:xdRdwSco.net
>>589
>isodd も同様に
>isodd n の停止性マトリクス→<n,1>
>isodd n の定義に出てくる iseven (n) の停止性マトリクス→<n,1> (下降している!OK)

最後の行は
isodd n の定義に出てくる iseven (n) の停止性マトリクス→<n,0> (下降している!OK)

の間違いでした

592 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 18:32:21.74 ID:NEyGx0zg.net
偶数は、2*n

奇数は、2*n+1

593 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 18:34:45.57 ID:EvkbZGBx.net
>>592
理解してないだろw

594 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 18:51:32.37 ID:OPxRI0Cf.net
安全装置のたぐいは損失を防ぐばかりで利益は全然ない
利益がないから理解できない人が続出

595 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 18:58:41.11 ID:soq2obRK.net
>>589
ありがとう
冷静に計算していったら、確かにnとn+1じゃ減ってないからダメで
2*nと2*n+1だときちんと減ってるからOKってところまでは理解できた
でも、一体何を考えて<n,0>と<n,1>のタプル?のメトリクスが出てきたか全然分からない…

> そして<n,0>, <n,1> の代わりに n*2, n*2+1 を使っている(この代用が可能なことはわかるよね)。
すまない。俺はバカなんだ。分からないんで教えて下さい。

自分でも自分がどこまで分かっているのかさえよく分かっていないんだが、
たぶん、停止性メトリクスがきちんと減っているかどうかを計算する方法までは理解できたが、
きちんと減っている停止性メトリクスを導き出す方法が分かってないんだと思う

596 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 19:23:14.64 ID:xdRdwSco.net
>>595
>すまない。俺はバカなんだ。分からないんで教えて下さい。

辞書順を保ったまま <n, 0>, <n,1> をそれぞれ 2*n, 2*n+1 で置き換えられる
3*nとか4nでもいいけど2つしかないから2nで十分



fun f
{n:nat} .<3*n>.
(n: int n) : bool =
if n = 0 then true else g (n-1)
and g
{n:nat} .<3*n+2>.
(n: int n) : bool = not (h (n))
and h
{n:nat} .<3*n+1>.
(n: int n) : bool = not (f (n))

597 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 19:24:20.04 ID:EvkbZGBx.net
>>595
引数のnと、isoddとisevnの2つの関数の区別(+0, +1)を位取り(*2)して足してるだけじゃないかな……

598 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 19:33:04.83 ID:vrc1WpPf.net
>>581
全部そうだよ

やっぱりJavaやC、Pythonが最終的に一番良いってことだな
新しいものに飛び付いてるとドワンゴになるぞ

599 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 19:52:57.33 ID:wJzzPYpc.net
ドワンゴはc++みたいなもんだな。
とりあえず新言語(新機能)の実験台になってもらえるっていう。

600 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 20:40:04.20 ID:bcKP+A2z.net
>>599
つまりドワンゴがスレタイ言語は
ほぼ使えないと証明してくれてるってことだな

601 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 20:46:12.17 ID:7nYEmGe5.net
ドワンゴは本当のC++プログラマーも募集してるしな

602 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 21:40:32.50 ID:poCVJCAd.net
やきそば焼かせてるようなクズ会社にいくのか?

603 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 21:49:26.33 ID:c5Ieze8t.net
bio100%の戀塚もいるんだよな
いかんせん上がアホだから

604 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 21:55:35.52 ID:soq2obRK.net
>>596
辞書順を保ったまま置き換えられるってのが何をしてるのかイマイチよく分からんが
とりあえず、2つの関数で相互再帰なら2n、3つなら3nといった感じ……なのか?
うーん…まだ勉強し始めたばかりだし、やってればそのうち分かるようになるかぁ…
あざっす。

605 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 22:18:33.96 ID:ejyTxCd5.net
>>604
いやここで堪えて理解しておくべき。
引数から算出できて、再帰で減るものを何か考えてそれを停止性マトリクスとする。

値そのものじゃなく大小関係だけが大事だから、
m が 0 と 1 のどちらかしかなければ
<n, m> の代わりに n*2+m で ok ってこと


<5,0> は <4,1> より大 ⇔ 5*2+0 は 4*2+1 より大

606 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 22:30:23.80 ID:ejyTxCd5.net
ちなみに辞書順というのは停止性メトリクスのタプルについて、

先頭の要素同士を比較、等しければ次の要素同士を比較、また等しければそのまた次の以下略…
という風に比較したときの順序関係

607 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 22:47:52.93 ID:ejyTxCd5.net
上で散々マトリクスと誤記しているメトリクスはこの場合「(停まるまでの)距離」という意味

608 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 23:09:05.63 ID:soq2obRK.net
>>605
なるほど。(n, 0)と(n, 1)が2nと2n+1に変換できることまでは分かった。ありがたい。
でも、そもそもの話として(n, 0)と(n, 1)っていうのが
一体何を考えて導き出されたのかが分からないんだよ…
チュートリアルに「isevn と isodd に (n, 0) と (n, 1) のメトリクスを与えれば、
これら2つの関数の停止性もまた検査できることは明白です。」って
書いてあるんだけど、俺にとっては全然明白じゃない…
何をどう考えたら(n, 0)と(n, 1)のメトリクスを与えようと思うんだ…?

現状、分かっているのは2nと2n+1ならメトリクスが減っているからOKってところと
(n, 0)と(n, 1)のメトリクスが2nと2n+1に変換できるってところまで…
一番肝心な部分が理解できていない気がする…

609 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 23:17:38.17 ID:Tp0/3gfg.net
なんの話か分からないけどこういう奴らが使ってる技術は使いたくない

610 :デフォルトの名無しさん:2018/06/19(火) 00:28:07.36 ID:2myyjakz.net
ATSは依存型言語の中でも奇抜な方だと思うよ
Coqとソフトウェアの基礎の方が易しいと思う

611 :デフォルトの名無しさん:2018/06/19(火) 01:44:59.48 ID:menX4d1R.net
CoqとAgdaは敬遠してるんだよね…
あの二つはプログラミング言語じゃなくて証明支援器だって聞いてるから…
オレは別にPCに証明問題を解くのを手伝ってもらいたいんじゃなくて、
従来の型システムを発展させた依存型とかを使ったより安全な
プログラミングを行うの方法が知りたいんだよって思って…
けど、学ぶ順番としてはCoqが先のほうが良かったのかな?
でも、Coqだとどうにもモチベーションが…

あと、ついでに線形型も学びたかった……
Rustの所有権・借用・ライフタイムはほぼ理解できてるんでそれほど難しくはないだろうと…
まず、依存型で躓いてるんで線形型までたどり着いていない…
んー……一度に色々やろうとし過ぎか…(´・ω・`)

612 :デフォルトの名無しさん:2018/06/19(火) 02:53:39.62 ID:8GZLihdn.net
Idris とかはどうなのよ

613 :デフォルトの名無しさん:2018/06/19(火) 04:24:16.98 ID:thfWBPV2.net
>>608
この場合呼び出しのたびに変化するものが、引数のnと「どちらの関数を呼ぶか」という
2つしかないんだから、呼び出しのたびに減る式を作ろうとしたらこれを組み合わせるしかない
後はパズルだろ

614 :デフォルトの名無しさん:2018/06/19(火) 07:30:15.96 ID:3/FXNCrL.net
全てのnについて(n, 1)>(n, 0)と2n+1>2nは同値だから当たり前だろ。

615 :デフォルトの名無しさん:2018/06/19(火) 08:33:24.05 ID:vJmt1KGh.net
わかりにくい記法は自分で自由にわかりやすい記法に変換すればわかる
Cのポインタの記法と同じ
自由に考える方が早い
偉い人にいちいち許可を求めたり質問したりすると時間がかかる

616 :デフォルトの名無しさん:2018/06/19(火) 08:33:59.97 ID:menX4d1R.net
>>613
んー…1日置いたらやっと分かったような気がする…
気がしてるだけかもだけどあとは自力でどうにか理解できそう…
まあ、新しい概念を覚えるときはどうしても時間が掛かるものだし、
あとは腑に落ちるまでサンプルコードひたすら写経したりするか…
皆ありがとう

>>610
ATSの依存型は奇抜なの?
他の依存型がある言語も似たようなことやるんじゃないの?

617 :デフォルトの名無しさん:2018/06/19(火) 08:51:24.21 ID:vJmt1KGh.net
コンパイル時のメタプログラミングはみんな奇抜

618 :デフォルトの名無しさん:2018/06/19(火) 19:52:01.92 ID:R39QGoSG.net
型を静的に解析しつつマクロみたいに評価順序を入れ替えようってのが
そもそも無理があるんだよ。

619 :デフォルトの名無しさん:2018/06/19(火) 20:25:55.46 ID:b5m1uThb.net
そもそも型に期待しすぎるのがキモい
型の役目なんてOCamlくらいでちょうどいいのに

620 :デフォルトの名無しさん:2018/06/19(火) 21:54:08.10 ID:vbOWauRQ.net
型安全のためにDRY原則すら無視してるのあるからな

621 :デフォルトの名無しさん:2018/06/20(水) 01:28:01.72 ID:QSlqi/vd.net
型安全を崩す水準のDRYはかなり悪い印象があるな
共通化すべきでないものまで共通化してるのではと

622 :デフォルトの名無しさん:2018/06/20(水) 11:07:04.58 ID:YLzmhKZ9.net
一生型書いてろ
俺はプロダクト書くからよ

623 :デフォルトの名無しさん:2018/06/20(水) 11:47:35.83 ID:CARL/ed1.net
人は型かプロダクトかどっちかしか書けないからなw

624 :デフォルトの名無しさん:2018/06/20(水) 13:04:18.23 ID:pTH4tzak.net
>>620
ジェネリクスやインターフェース正しく使ってれば
DRY原則無視しなきゃ型安全守れないこととかほぼ無いだろ
どんなコード書いてるんだよ?

625 :デフォルトの名無しさん:2018/06/20(水) 21:17:56.02 ID:vXpw0FFs.net
型って建物に例えると水準器だろ
柱がまっすぐ立ってるか見るための補助具

補助具ばっか作って家が建つのか?

626 :デフォルトの名無しさん:2018/06/20(水) 21:34:34.91 ID:kjCaqS0j.net
一生水準器使ってろ
俺は家建てるからよ

627 :デフォルトの名無しさん:2018/06/20(水) 21:39:33.95 ID:pTH4tzak.net
そうか、じゃあ動的言語で作ったプログラムって例えるなら水準器なしで建てられた家なのか…
それは欠陥住宅というもので工期が遅れてる建物よりもっと害悪だと思うんだがそれは…

628 :デフォルトの名無しさん:2018/06/20(水) 21:55:16.85 ID:nu99cs2X.net
いや単なる犬小屋欲しいだけなのに設計書に一年くらい時間かけるようなもんだ。

629 :デフォルトの名無しさん:2018/06/20(水) 22:31:25.72 ID:R/RR2gVc.net
>>628
犬小屋ってどれくらいの規模のものを指してるの?
リソース3つくらいのweb apiサーバとか?

630 :デフォルトの名無しさん:2018/06/20(水) 22:35:54.20 ID:R/RR2gVc.net
>>625
それだけじゃないよ。メンテナンスという観点でも必要。
いわば動的言語なら釘で家を建てるけど、
型付きなら、簡単に取り替えられるようにボルトで止まってる。
ちゃんとネジに印がついていて交換ミスも起こりにくい

631 :デフォルトの名無しさん:2018/06/20(水) 22:37:33.02 ID:6Ldi6ZQ0.net
例え話をするエンジニアは無能の法則

632 :デフォルトの名無しさん:2018/06/20(水) 22:45:13.44 ID:pTH4tzak.net
>>629
犬小屋なんだから日曜大工、つまり個人の趣味レベルのものでしょ

633 :デフォルトの名無しさん:2018/06/20(水) 23:03:24.49 ID:kjCaqS0j.net
型は水準器というより物差しに近い

634 :デフォルトの名無しさん:2018/06/21(木) 00:46:09.92 ID:j3Jry11G.net
オプションでも型制約無い言語なんてもうJSとRubyくらいじやね?

635 :デフォルトの名無しさん:2018/06/21(木) 01:00:00.42 ID:9yZQgWTf.net
Lua忘れるとか

636 :デフォルトの名無しさん:2018/06/21(木) 01:15:00.23 ID:Xm+RspnJ.net
c++のstd::chornoみたいな設計は行き過ぎた型安全だと思う

637 :デフォルトの名無しさん:2018/06/21(木) 01:16:19.88 ID:tnwaIVRK.net
C++は存在そのものが行き過ぎている

638 :デフォルトの名無しさん:2018/06/21(木) 02:30:14.21 ID:lOkS/ogb.net
永遠の次世代言語

639 :デフォルトの名無しさん:2018/06/21(木) 03:28:39.67 ID:CmPcltgN.net
C++はやべーよ
でも誰も逃げ出せない

640 :デフォルトの名無しさん:2018/06/21(木) 07:30:10.88 ID:6ripmtAT.net
まさに魔王

641 :デフォルトの名無しさん:2018/06/21(木) 12:02:43.31 ID:NVNRBOaD.net
逃げ出したいけど環境がっつりだから無理だわ

642 :デフォルトの名無しさん:2018/06/21(木) 12:22:25.31 ID:f5p4gdbf.net
rubyは絶対に型を書きたくないから
コメントか外部ファイルに型を書くようにするらしいぞ

643 :デフォルトの名無しさん:2018/06/21(木) 12:26:56.39 ID:Ny0HAIKC.net
0から何か作ろうって時にC++だけは選びたくない

644 :デフォルトの名無しさん:2018/06/21(木) 13:31:50.47 ID:AvdUCmrX.net
俺はアプリ屋だからコアの部分は Windows、
Android、iOS、MacOS のどれでも使える c++
UI 側を書く各言語から呼び出して使う

645 :デフォルトの名無しさん:2018/06/21(木) 13:35:39.24 ID:uYxelfTA.net
あいかわらずRubyの人たちは何がしたいのかよくわからんな

646 :デフォルトの名無しさん:2018/06/21(木) 13:52:08.71 ID:/kaFS0dg.net
C/C++の型はアドレスやサイズの計算に使う
低級言語だから型が役に立つ
高級言語がC++の真似をする必要はないんだよ
型を書かない高級言語はたくさんある

647 :デフォルトの名無しさん:2018/06/21(木) 13:55:42.09 ID:Ij19PzUL.net
コードに型を書かないと後で分からなくなるから結局コメントで型を書くことになるゴミ

648 :デフォルトの名無しさん:2018/06/21(木) 13:58:07.14 ID:D8gwnbh9.net
メソッド名とか使われ方とかコメントとかプログラマのクセとかからAIが型推論してくれるんだろう

649 :デフォルトの名無しさん:2018/06/21(木) 14:00:01.02 ID:gnPepsUQ.net
AIは確率過程だからコードみたいな根幹部分には使いたくないな

650 :デフォルトの名無しさん:2018/06/21(木) 14:11:21.05 ID:0x6Lg0t3.net
AIを使ったエラー検出は今後のトレンドになるだろうね
技術進歩に伴って緩やかに型は不要になっていくだろう
IntelliCodeの発展形としてMSがやりそう

651 :デフォルトの名無しさん:2018/06/21(木) 14:33:42.30 ID:copqf+uW.net
そのAIをC++で作らされたりしてな

652 :デフォルトの名無しさん:2018/06/21(木) 14:34:54.31 ID:/kaFS0dg.net
AIの得意分野はどっちかが必ず勝つ対戦ゲームというブルーオーシャン
レッドオーシャンに飛び込んでも勝てると思うのは確率的に間違ってる

653 :デフォルトの名無しさん:2018/06/21(木) 14:46:28.87 ID:S4IxNo+1.net
>>646
とあるオブジェクトを扱うアルゴリズムが要求するのは型じゃなく
整数っぽいものを返すsize() メソッドは実装していること、
とかそういう制約だよな

654 :デフォルトの名無しさん:2018/06/21(木) 20:54:11.38 ID:bp0U88xF.net
>>642
python2の型ヒントみたいなやり方するってことかな。まあ実行時には必要ない情報だから
それもリーズナブルな解だと思うけどね。使えるものを早く出してくれさえすれば。

655 :デフォルトの名無しさん:2018/06/21(木) 21:51:19.80 ID:6ripmtAT.net
型推論とかAIで検出とかバカほど無駄なことに計算資源使おうとするのな。
そんなカスみたいな機能に資源使うくらいならコンパイル速度上げた方がよっぽどマシ。

656 :デフォルトの名無しさん:2018/06/21(木) 23:52:49.86 ID:c3YkgC6b.net
>>655
えぇ…
AIは知らんが型推論のほうはコンパイル速度重視のGoでさえ使ってる技術だぞ

657 :デフォルトの名無しさん:2018/06/22(金) 00:03:19.61 ID:7bl9EfTW.net
単純な右から左の型推論は余計な型名解決が減る分むしろコンパイル速くなるだろ

658 :デフォルトの名無しさん:2018/06/22(金) 00:15:01.47 ID:ecfXobDJ.net
おじいちゃんは自分がよく知らないものは全部無駄に見える生き物だから…

659 :デフォルトの名無しさん:2018/06/22(金) 00:18:04.51 ID:mjvSylV1.net
>>657
単純な場合はむしろ速くなるの?それは知らんかった
ただ、どっちにしろ型推論ってそんなに計算リソースを消費するイメージないんだけど…

660 :デフォルトの名無しさん:2018/06/22(金) 00:42:37.48 ID:fxQEanUA.net
速くなる訳ねーだろ。。
https://cocopon.me/blog/2015/03/swift-compilation-time/
なんでこいつらこんな簡単に騙されるの?

661 :デフォルトの名無しさん:2018/06/22(金) 00:43:40.93 ID:H0orbnfz.net
型推論の計算コストは有効範囲と言語の持ってる型システムの表現力でけっこう変わるよ
関数内でのみ有効なのと関数宣言でも使えるのだと随分違う
既存の、コーディング中に型を書くのが苦にならないような言語だと後から型推論追加しても旨味が少ないと思う

Rustはコンパイル速度を気にしてかライフタイム関係の推論が面倒だったのか知らんけど、関数内でしか型推論有効にしなかったのは個人的にマイナス

662 :デフォルトの名無しさん:2018/06/22(金) 00:58:36.71 ID:ZcpNHe71.net
>>660
せめてgoでの比較持ってこいよ

663 :デフォルトの名無しさん:2018/06/22(金) 01:02:01.33 ID:mjvSylV1.net
>>660
結局コンパイラがどうやって推論してるかはソース見てみない限り分からないからな
遅くなる場合もあれば、ほとんど変わらない場合もあるだろうし、何とも言えないな…

>>661
俺は逆に関数宣言の型の情報まで推論されるのは好きじゃないな
推論するのはローカル変数だけにしてほしい
まぁ、そこら辺は好みの問題だな

664 :デフォルトの名無しさん:2018/06/22(金) 01:56:16.57 ID:fZhhlNhQ.net
>>663
関数宣言の型の情報って何よ?

665 :デフォルトの名無しさん:2018/06/22(金) 08:06:59.36 ID:UUvhOuOE.net
constは推論されないとかのことかな

666 :デフォルトの名無しさん:2018/06/22(金) 10:04:29.72 ID:HgCip2r2.net
Nim IN ACTIONの1章と8章が無料公開されてるから1章読んでみてるけどなかなかセンスいい言語だな

667 :デフォルトの名無しさん:2018/06/22(金) 11:15:38.68 ID:HgCip2r2.net
しかしスネークケースキャメルケース同一視すんのどうなんだ
識別子に暗黙で余計な解釈しないでほしい
railsの自動変換思い出して嫌な感じ

668 :デフォルトの名無しさん:2018/06/22(金) 13:59:02.57 ID:yU7k9q5t.net
NimはDの後継って感じがする

669 :デフォルトの名無しさん:2018/06/22(金) 17:58:23.96 ID:cmFjayc5.net
最近D言語は低レベルのほう寄ってってるからなあ

670 :デフォルトの名無しさん:2018/06/22(金) 18:08:28.35 ID:oC8L9s8J.net
ベクトル化を使うための4要素配列とかヤバすぎ

671 :デフォルトの名無しさん:2018/06/22(金) 18:49:57.22 ID:y18AFRdV.net
Dとは一緒にしないでいただきたい!

ってのは冗談だけどDとは違うと信じたい
アホみたいに機能消したり追加したりしてないし

672 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 03:45:17.94 ID:U3yty0jv.net
Facebookで使ってるってのはドワンゴとはまた違った種類の怖さがある

673 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 05:57:11.77 ID:tcOUUI9f.net
なんだんだ理由付けて勉強したくないだけでしょ
わたしはrustで先にゆきますよ

674 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 07:38:19.54 ID:0Hl7KNt9.net
rust自体はちょこちょこ迷走やまずい部分も見られるので、本当に使い物になるのは
rustの成果を引き継ぎだか横取りだかした次の言語だと思ってる

675 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 08:08:55.39 ID:tcOUUI9f.net
はいはい次は本気出すパターンね

676 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 08:21:35.71 ID:xKUV9tWt.net
個人的に勉強するだけならいいと思いますよ。
他人にクソコンパイラの使用を押し付けなければね。

677 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 08:33:57.94 ID:XcMMhDbo.net
>>674
swiftかな。swiftはにんきあるよな。俺には理解できないけど。関数型に興味を持つきっかけとnull安全な言語仕様の有効性を教えてくれた

678 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 09:33:29.90 ID:4aGgjPWw.net
QBの契約ですら押し付けではないと擁護する人はいるから
あれより酷いことをしない限り押し付けとの指摘は当たらない

679 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 09:38:21.33 ID:tcOUUI9f.net
押し付けがましく感じる人がいても知ったことではないよ
そういう雑魚はずっとjava8の導入を検討していればよい、個人的にね

680 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 09:44:16.67 ID:YVqCYnTI.net
みずほのピラミッドのJavaバージョンは?

681 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 10:29:14.93 ID:euiJmXfR.net
ふぐじま?

682 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 11:30:28.12 ID:4aGgjPWw.net
コメントは個人の感想
moveとかborrowとか宣言するのは事実を宣言している
後者の方が押し付けがましくないと考えられていた時期もあったのだ
個人の意見を排除し事実だけを述べれば押し付けがましくならないと思ってた

683 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 13:10:25.11 ID:TEFAVffv.net
Go: マスコットきもい
Rust: C++と潰し合え
Swift: Apple専用の域を出ず
Kotlin: Javaの代わり
Nim: v1.0を出せ、cpp, m, js へのトランスパイルいるか?
D: 最先端を目指した化石

684 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 13:52:47.56 ID:4aGgjPWw.net
最近の人類がC++を使いこなしているのは想定外だった
短期的に考えると進化するのは言語やAIであり生物は進化するはずがないと思ってた

685 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 15:36:02.48 ID:/G4sVvHU.net
>>673
出た出たRust信者特有の選民思想

686 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 16:06:32.61 ID:qtu2DFwK.net
最先端を目指した化石か
めっちゃしっくりくるな

687 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 16:07:05.54 ID:0Hl7KNt9.net
特有じゃないんだよなあ……
Ruby、Delphi、Haskell、Scalaその他諸々みんな罹患してた
既に治った人は生暖かい目で見てるし、看取った側の人はまたかぐらいにしか思ってない
むしろ>>685の新鮮な反応が羨ましい

688 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 16:19:09.66 ID:tcOUUI9f.net
>>685
出た出た自己肯定のためのレッテル貼り

689 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 16:28:28.71 ID:XcMMhDbo.net
今のPM新しい物好きでTypeScript案件でサーバサイドとクライアント側を同時開発するような人だけど、その人でもrustはきついっていうとった。

690 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 17:07:58.65 ID:hifg8OYP.net
そんなの流行るわけない

691 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 18:14:07.85 ID:coHxpUCl.net
選民思想批判するなら対案を出せ
仏教?どこの宗派だよ

692 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 19:19:35.97 ID:pQrlS0bu.net
>>688
そういうとこがまさに選民思想って言ってんだが
洗脳って怖いな

693 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 19:29:19.08 ID:tcOUUI9f.net
>>692
プログラマーとは思えないポンコツ発言だな
笑えるけど君の洗脳を解く義務はないので一人でそこにいてくれ

694 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 19:37:07.37 ID:xKUV9tWt.net
学習しがいのある機能が盛り込まれた言語の最大の欠点て
こういうバカが大量生産されるとこだよな。

695 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 20:14:12.75 ID:coHxpUCl.net
そんな因果関係に縛られて予想通りバカになるのは嫌だな
予想を裏切って自由になれよ

696 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 20:58:39.18 ID:TOisXc9o.net
そういうとこやぞ

697 : :2018/06/23(土) 21:03:04.54 ID:OlLfOCSW.net
>予想を裏切って自由になれ
すばらしい!
私も従来の枠にとらわれない、思い込みから離れた、全く新しい発想というものを求めています
嫌いなこともあえてやってみて自分の反応を観察する、とか、
今までやったことのないことを、あえてやってみる、とか
いろいろ試しているのです…

民法をやっていますが、これが全く予想外におもしろいのです

698 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 21:10:14.97 ID:xKUV9tWt.net
予想を裏切るだけならバカでもできるわけだが。
自由にやるなら個人でやれって話がまるで通じないってのはすごいね。

699 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 21:46:46.64 ID:tcOUUI9f.net
使う気がないならなぜこのスレにいるのか分からない
勉強しなくていい理由をみんなで出し合って安心するためか

700 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 21:49:34.28 ID:mAwaom3d.net
次世代C++を使おう

701 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 22:14:12.79 ID:rbpQhZkO.net
てかさ、押し付けられても無視すれば良いだけの話じゃん
仕事のプロジェクトに採用されそうになったら反対すれば良いだけの話
それでも採用された場合はお前の言葉が理論的でなく説得力が無いか
お前がよっぽど社内で信用されていないかのどちらか
その場合は押し付けられたと感じること自体が筋違い

702 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 23:09:22.74 ID:mByRjV5X.net
殴り殺して黙らせればいいだろ
拳こそ次世代言語

703 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 23:14:29.49 ID:U3yty0jv.net
肉体言語は拒否で

704 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 23:22:30.98 ID:QEsd/0ZO.net
>>667
なんだそりゃ。理由でもあるのか

705 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 23:34:31.07 ID:wpGrewH2.net
>>701
たしかに

706 :デフォルトの名無しさん:2018/06/24(日) 01:44:09.68 ID:E9ZuAUPV.net
swiftはまじでiOS以外の活躍場所増やしてほしい。それから本番

707 :デフォルトの名無しさん:2018/06/24(日) 04:03:48.57 ID:x8yGJsva.net
Objctive-CってiOS/Mac以外の現場あったの?

708 :デフォルトの名無しさん:2018/06/24(日) 07:43:19.88 ID:yrJGTcca.net
>>701
そうだよね

709 :デフォルトの名無しさん:2018/06/24(日) 13:29:15.56 ID:tiUGZk0g.net
swiftってゴチャゴチャ機能詰め込んだモダンなC++って印象しかないけど良い言語なのか

710 :デフォルトの名無しさん:2018/06/24(日) 13:41:30.12 ID:Wl9zttLU.net
全然c++要素ないだろ…

711 :デフォルトの名無しさん:2018/06/24(日) 13:44:51.66 ID:ytwtOhSm.net
iPadのアラートにキャンセルボタンでないんか?

712 :デフォルトの名無しさん:2018/06/24(日) 13:50:51.28 ID:VwV4wfVR.net
IntelliJがあるKotlinのほうがSwiftより強い

713 :デフォルトの名無しさん:2018/06/24(日) 14:16:19.36 ID:aS0z5WOn.net
なんでチェック例外なくしてしもうたん
みんなナチュラルに例外無視して例外が例外した時例外的な挙動になるじゃん
馬鹿?

714 :デフォルトの名無しさん:2018/06/24(日) 14:20:18.05 ID:4gJIHbwS.net
>>713
https://www.artima.com/intv/handcuffs.html
アンダース神の御言葉
あと当時にはなかった事情として、高階関数と相性最悪というのもある

715 :デフォルトの名無しさん:2018/06/24(日) 14:22:38.49 ID:aS0z5WOn.net
>>714
は?日本語でやりなおせこのカス
しょうもない神とかいってマウント取ってチンポおっ立ててるゴミは死なす

716 :デフォルトの名無しさん:2018/06/24(日) 14:22:38.79 ID:aS0z5WOn.net
>>714
は?日本語でやりなおせこのカス
しょうもない神とかいってマウント取ってチンポおっ立ててるゴミは死なす

717 :デフォルトの名無しさん:2018/06/24(日) 14:26:16.08 ID:afUW8/ml.net
> If the new version of foo is going to throw a new exception that clients should think about handling, isn't their code broken just by the fact that they didn't expect that exception when they wrote the code?
> Anders Hejlsberg: No, because in a lot of cases, people don't care. They're not going to handle any of these exceptions.
これを堂々と言えるのがヘルスバーグの凄さだよな
言語厨はこういうくだらない問題に固執して、その結果、使えないものを生み出す

718 :デフォルトの名無しさん:2018/06/24(日) 15:08:00.23 ID:zgy+o43M.net
1つの誤りを減らすために倍の工数をかけるのは意味がある
100万行に1つエラーがあるとき1つ減ったら品質2倍

719 :デフォルトの名無しさん:2018/06/24(日) 15:23:54.41 ID:I6qT+7Vz.net
チェック例外はステータスコードをリターンして呼び出し側に毎回チェックを要求するようなもの
例外を開発した根本的な理由を否定するおかしな機能だ

720 :デフォルトの名無しさん:2018/06/24(日) 15:34:52.16 ID:W9MJDxOG.net
>>715
英語も読めない奴がなんでこのスレにおるん?

721 :デフォルトの名無しさん:2018/06/24(日) 15:37:10.47 ID:zUb4/N1b.net
>>715
https://translate.google.co.jp/translate?u=https%3A//www.artima.com/intv/handcuffs.html

722 :デフォルトの名無しさん:2018/06/24(日) 15:57:11.31 ID:zgy+o43M.net
>>719
ステータスコードとか黙殺されるじゃないか

723 :デフォルトの名無しさん:2018/06/24(日) 16:08:53.37 ID:NdKqGL5r.net
exitがあるならexitを使え
exitとは違うと言いたいだけのためにcatchするのはやめろ

724 :デフォルトの名無しさん:2018/06/24(日) 17:10:33.48 ID:5X6JCb05.net
>>701
まあ一理あるよ。
実際転職してこういうバカがいない環境で作業するようになったが
めちゃくちゃ楽になったというのはある。
バカと議論するくらいなら自分の環境を変える方が有効なのは事実だ。

725 :デフォルトの名無しさん:2018/06/24(日) 18:21:51.58 ID:7besbNmD.net
そういえば、Swiftってチェック例外しか無いけど
StackOverflowExceptionみたいなどうしようもないタイプのエラーはどう扱ってるんだ?

726 :デフォルトの名無しさん:2018/06/24(日) 18:37:51.28 ID:zUb4/N1b.net
いさぎよ死

727 :デフォルトの名無しさん:2018/06/24(日) 19:10:21.85 ID:rCnjXQm/.net
Swiftのthrowsは投げる例外の種類を特定できない
規模が大きくなればほぼ全てのメソッドにthrowsが付くので何の意味もなくなる
iOSアプリ専用言語ってことでスケーラビリティを捨てて簡潔さを取ったんだよ
全く検査例外の問題を解決していない

728 :デフォルトの名無しさん:2018/06/24(日) 19:20:57.72 ID:yrJGTcca.net
議論しなくて楽といいながら反論しないと我慢できないあたり、敗北に耐えられなくなったんだろうなあ

729 :デフォルトの名無しさん:2018/06/24(日) 20:13:53.05 ID:LdM/sNf2.net
はあ……はぁ…… 敗北者?

730 :デフォルトの名無しさん:2018/06/24(日) 21:04:40.84 ID:+NknEUst.net
Jカス死ね
外に持ち出すな

731 :デフォルトの名無しさん:2018/06/24(日) 21:13:15.40 ID:IMfFDE+Z.net
Goの例外機構は素晴らしい

732 :デフォルトの名無しさん:2018/06/24(日) 22:53:08.23 ID:aS0z5WOn.net
>>730
おいよせのるな立ち止まるな戻れ

733 :デフォルトの名無しさん:2018/06/24(日) 23:42:03.20 ID:454A8npo.net
Goに例外機構あったの??

734 :デフォルトの名無しさん:2018/06/24(日) 23:54:12.95 ID:n0+oKw/B.net
パニック パニック パニック みんなが あわててる

735 :デフォルトの名無しさん:2018/06/25(月) 01:21:07.81 ID:sauGlQNA.net
Nim vs Pony
https://www.slant.co/versus/395/15833/~nim_vs_pony

Nimの圧勝www

736 :デフォルトの名無しさん:2018/06/25(月) 01:43:43.51 ID:MLyw+FoY.net
マイナーvsマイナーで圧勝とは

737 :デフォルトの名無しさん:2018/06/25(月) 02:28:15.40 ID:Emoxa88w.net
Java8基準で考えていく

738 :デフォルトの名無しさん:2018/06/25(月) 02:39:47.18 ID:sauGlQNA.net
日本じゃ全然話題にならないけどEveのトピックはいつも大論争になる。
果たしてEveは革新的なプロジェクトなのか、誤って定義した問題を解決しようとしているに過ぎないのか。
https://news.ycombinator.com/item?id=12817468
https://news.ycombinator.com/item?id=13010396
https://news.ycombinator.com/item?id=16227130
https://news.ycombinator.com/item?id=16630359

739 :デフォルトの名無しさん:2018/06/25(月) 03:16:00.10 ID:/4lQWXmM.net
Egisonのパターンマッチちょっと感動した

740 :デフォルトの名無しさん:2018/06/25(月) 03:17:17.70 ID:44m9rNA8.net
記号なしの数学はより分かりやすく役に立つか

741 :デフォルトの名無しさん:2018/06/25(月) 09:16:08.84 ID:5QtoeHUB.net
パトロン見つからなくてプロジェクト終了してたんだな。残念

742 :デフォルトの名無しさん:2018/06/25(月) 14:24:03.82 ID:KTJIIKxw.net
>>170
は?vscodeもtsも不安しかねえんだけど
シェア一強になるまでは低姿勢、なった瞬間に手のひら返し、が今までのMSのテンプレ

今回もまったく芸のないテンプレでむしろ呆れてるところ
お前みたいなバカが信者かわからんがMS持ち上げる阿呆が出てくるからタチ悪い

743 :デフォルトの名無しさん:2018/06/25(月) 14:27:50.78 ID:NzmJfW7/.net
マイナーvsマイナーだと、設計そのものの良し悪しよりも
どれだけ労力をかけて作り込まれているかの方が影響でかいからなあ……
作ってる側が「いやそこの最適化は後回し」とか思ってるところを測ってもしょうがないし
(いやメジャーvsメジャーでもそういうとこあるけど)

744 :デフォルトの名無しさん:2018/06/25(月) 15:24:30.75 ID:3bOE7bXX.net
一生疑って暮らすのは楽しいのかなぁ

745 :デフォルトの名無しさん:2018/06/25(月) 15:50:06.67 ID:d4UYbnp8.net
「疑う」の反対は「割る」
割れば楽しいのはわかった上で敢えて疑う方を選ぶんだろう

746 :デフォルトの名無しさん:2018/06/25(月) 16:43:18.37 ID:1uudit/q.net
>>738
なんかSmalltalk風味があるな・・・

747 :デフォルトの名無しさん:2018/06/25(月) 19:42:46.10 ID:Vbt8BrVm.net
MSのやり方について講釈垂れる前に
ライセンス見ろよとしか(VSCode,vscode)

748 :デフォルトの名無しさん:2018/06/25(月) 23:28:09.79 ID:RDIsdPp/.net
>>742
陰謀論者は生きづらそうで大変ですね。
もしMSが手のひら返したら、forkするだけですけど?

749 :デフォルトの名無しさん:2018/06/25(月) 23:37:34.43 ID:XbrJPmKw.net
forkするだけ(藁)
強がっちゃってまあ

いいのか?フォフォフォカヌポォしますぞ!!!(憤怒)←草www

750 :デフォルトの名無しさん:2018/06/25(月) 23:47:42.02 ID:d4UYbnp8.net
forkするより製品版を単純にコピーするだけの方が早い
MSの影響で民度が下がる
MSと無関係でいる方が安全

751 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 00:04:43.71 ID:Si7josaM.net
永遠にvimかemacsしか使わなければよい

752 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 00:07:22.28 ID:RrNymGzT.net
数年前の意識高い系達が「Web開発のスピードにIDEなど邪魔(キリッ」とか言ってたのが嘘みたいだよな
結局のところ彼等は電気を知らない原始人だったのだ

753 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 00:09:45.57 ID:5qApnOMl.net
火に怯えてた猿、の間違いだろw

754 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 00:10:17.87 ID:PwoRxl17.net
Vimは操作性や立ち上がりの速さが優れている
Guiのエディタはプラグイン導入の楽さが優れている
Emacsは間くらい

755 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 01:10:33.16 ID:OhefK1bS.net
>>742
つーか誰もツッコんでないんだけど、なんでこんな遅レスなんだっていう

756 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 02:31:41.82 ID:z7QfCwwb.net
>>742
不安を感じないものを上げてみて

757 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 07:48:27.74 ID:8nfGtP67.net
アメリカ人「銃があれば原始人を倒せるのに」

758 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 10:23:19.59 ID:/82hZ4jz.net
>>756
Gitlabは少なくとも信頼できる
Azureで動いてるとか言ってる奴いるけどもうやめるって話出てる

エディタはEmacsで十分だし、babelあればES2016でもまともに書けるからTSは不要

759 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 10:30:34.11 ID:Uq9cj0Jx.net
>>758
DB消すようなとこが信頼できる?

760 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 10:39:38.33 ID:/82hZ4jz.net
>>759
消したあとの対応は信頼できる
MSなら消しても揉み消してた

761 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 10:43:02.43 ID:jiePcum7.net
>>760
MSそんな事したことあったっけ?
ただの妄想?

762 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 11:38:55.58 ID:8nfGtP67.net
疑問を持つ人はいっぱいいるが疑問を解決する人は少ないのが現実で
すぐに解決すると思うのは非現実的

763 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 17:29:52.82 ID:iZChSW1/.net
年食うと一度学んだ思考回路は変えられないんだろうな
多分死ぬまでMSは邪悪でEmacsは最高のエディタなんだろう

764 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 18:29:07.51 ID:SLOKSalZ.net
>>677
https://benchmarksgame-team.pages.debian.net/benchmarksgame/which-programs-are-fast.html

Swiftは遅い

765 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 19:30:48.24 ID:Si7josaM.net
Goより速いじゃん

766 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 19:55:40.04 ID:HsrbbpJS.net
>>763
それも偏った思考回路だな

767 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 19:56:14.90 ID:SLOKSalZ.net
あとSwiftでパターンマッチ使うときさ「case let」の「let」ってなんの意味有るの?
そもそも「case」自体いらないよね。
Rustみたいに簡潔な構文にしない意味がわからん。

768 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 20:18:13.51 ID:ouGSlrDx.net
簡潔って記号だらけにしろってこと?
perlでも使ってれば

769 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 20:22:26.08 ID:wzcThIhT.net
Rustの構文が簡潔……??

770 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 20:23:51.43 ID:SLOKSalZ.net
Scalaも構文ダメだけど、Dottyでかなり改善されてるみたいだね

http://dotty.epfl.ch/

771 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 20:32:08.64 ID:SLOKSalZ.net
>>768
>>769
冗長な構文にするなってこと。

```Rust
match number {
1 => "one",
2 => "two",
_ => "else",
}
```
```swift
switch number {
case 1: return "one"
case 2: return "two"
default: return "else"
}
```

772 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 20:36:27.71 ID:Rm57MuZK.net
msが嫌いならflow使っとけばいいよ。
俺はTypeScriptで行く

773 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 20:37:59.55 ID:Rm57MuZK.net
>>771
rustをそんなに押すなら、
毎日ちょっとずつ使い方教えていけよ。
面白い内容ならそのまま覚えるから

774 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 20:40:42.88 ID:wjruZlWa.net
>>767
case varがあるからでは

775 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 21:03:22.89 ID:1/94qv1z.net
>>770
dottyは流石に見苦しいわ
今更互換性ブチ壊して誰がわざわざScalaなんか使い続けるんだよ
Lightbendは一度プラットフォーム主導者の味を覚えてしまってもう後に引けなくなってるんだろうな

776 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 21:08:47.59 ID:SIV9Ebow.net
元が冗長だと、機能追加したときの新構文(大抵元と区別のために冗長になる)が
あまり違和感なくなるというメリット?もある
C++とか酷いだろ。rustも多分20年ぐらいしたら酷くなる

777 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 21:18:39.20 ID:SLOKSalZ.net
>>774
Rust: https://play.rust-lang.org/?gist=374b461ab0c7a5de9f5e0dc6db6c630b&version=undefined&mode=undefined
Swift: https://ideone.com/4yPERL

この場合Rustのようにlet書く必要ないと思うんだけど?

778 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 21:33:59.71 ID:uCVrG76/.net
>>776
Rustが20年も残ってるとか信者かよ

779 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 21:38:20.73 ID:uCVrG76/.net
>>763
いつMSが邪悪じゃなくなったんだよ

エディタについてはVimとEmacs以上のものがいまだにないだけ

780 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 21:42:01.06 ID:z7QfCwwb.net
>>779
老害おつ

781 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 21:43:00.71 ID:SIV9Ebow.net
>>778
ObjectPascalは30年経ってるが、元が冗長と言われまくってたPascalだったおかげで
魔改造されまくった今でもあんまり浮いた構文は無いぞ
初期Macで採用されてたのは別格としても、その後は大したプロダクトもないDelphiぐらいでしか残ってないのに
一応生き残ってるんだから、FirefoxのあるRustも同じぐらいは残るだろ多分

782 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 21:46:10.71 ID:uCVrG76/.net
>>780
どっちかっていうと、若者がMSの暴虐の歴史を学んでないから
今現在進んでる暴虐が暴虐と分からないだけだぞ

783 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 21:49:11.80 ID:uCVrG76/.net
>>781
火狐に使われてるから残るとか
火狐の世界シェア見てから言おうぜ……

Rustごと自殺して消えるって自白したようなもん

784 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 21:49:29.84 ID:1/94qv1z.net
完全に半島人

785 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 21:49:47.34 ID:jiePcum7.net
>>777
だからletとvarがあるんだって
let: https://ideone.com/eB3UWN
var: https://ideone.com/ae3qzC

786 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 21:50:20.36 ID:z7QfCwwb.net
>>782
具体的に

787 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 21:50:49.04 ID:K3KwuDCb.net
Delphiで残れたのなら火狐で残れるだろ

788 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 21:54:24.01 ID:1lcgGYQy.net
この爺さんはこのスレに何しにきとるんだ
特養じゃないっつの

789 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 21:56:05.20 ID:SIV9Ebow.net
>>787が書いてくれたが
俺も、どっちも細々としたもんだがFirefoxのほうがDelphi(製アプリ)よりはまだマシだろう、というつもりだった
その上で20年後の変更されまくったrustはDelphiやswiftより汚くなってそう、という予想

790 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 22:07:57.87 ID:TI86xS9J.net
すでに汚いしな。

791 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 22:12:37.76 ID:SLOKSalZ.net
>>785

varがあるのはわかるけど、そこでvarを使う場面てあるのかね?

https://ideone.com/vMGLEg
```swift
case let .B(n):
let t = n+1
return String(t)
```

だって変わらんし

792 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 22:24:29.16 ID:SLOKSalZ.net
>>785
それにvarのときだけつければ良くないかね,Rustだと「mut」つけるだけだけど

https://play.rust-lang.org/?gist=f7bb032027fcdbc6db2f033c4874c27c&version=stable&mode=debug
```rust
AB::B(mut n) => {
n+=1;
n.to_string().into()
}
```

793 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 22:33:54.59 ID:wjruZlWa.net
>>791
変数束縛にletとvarがある言語において、switchのときだけ変数束縛を特別扱いしてletやvarを省略できるのは一貫性が無いという考え方もある

794 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 22:39:59.15 ID:wjruZlWa.net
それに短ければ良いなら、rustのlet mulよりswiftのvarの方が短い
パターンマッチより変数宣言方が良く出て来るしね

795 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 22:47:02.38 ID:b30is1tn.net
20年後に汚くなるってのはみんなわりと納得するんじゃね?
C++もJavaも、時間経過とともにきっちり汚くなった
言語仕様こねくり回すのが仕事の人が存在するからしゃーないっちゃあしゃーない

796 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 22:48:50.88 ID:cumK515O.net
難しい・易しいではなく汚い・美しいという見方をするのはなんでだろう
数学を諦めた感が漂ってる

797 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 22:49:48.96 ID:SLOKSalZ.net
>>793
そういう見方もあるけどね

でも
```
case let .B(x): return String(n)
```

```
case .B(let x): return String(n)
```
の違いってなんなのかね、違いがないなら「let」省略できたほうがいいように思うが

798 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 22:51:21.79 ID:SLOKSalZ.net
>>797
訂正: xじゃなくてn

799 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 22:57:45.92 ID:SLOKSalZ.net
>>794
短いことがいいんじゃないよ、理由なく冗長な構文がだめなだけ。

Rustはわざと「var」とかじゃなく「let mut」にしている理由は、通常イミュータブルを使うようにするため。
ミュータブルの構文が長いことでプログラマがイミュータブルをより一般的に使うよう促す効果がある。

800 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 23:00:40.71 ID:HsrbbpJS.net
可読性の高い綺麗なPerlコードを書けるものだけが石を投げなさい

801 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 23:12:38.14 ID:SIV9Ebow.net
>>799みたいなのは設計当初は綺麗なんだけど
後から、例えばD言語のconst/immutableみたいな選択肢を追加してしまうと罠に化けそうじゃない?(妄想だけど)
その点元が冗長ならある程度耐性がある、という話。後から省略可能にする方はできるしな

802 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 23:29:44.42 ID:SLOKSalZ.net
>>801
Dは全然知らないけど、調べたらデフォルトがミュータブルで、immutableをつけるとイミュータブルになるのか。

```
int x = 3; // ミュータブル
immutable int x = 3; // イミュータブル
auto s = "hello"; // イミュータブル
```

これはひどいな

803 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 23:32:04.35 ID:SIV9Ebow.net
>>802
そこはまあしょうがないとして、イミュータブルにも種類があるという点に注目してくれ

804 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 23:40:45.19 ID:cumK515O.net
コンパイル時に値がわかるのが定数
実行時に初期化するがその後は変更しないのがimmutableかな

805 :デフォルトの名無しさん:2018/06/26(火) 23:56:28.51 ID:SIV9Ebow.net
加えて、現在のスコープからは変更不可能だが実体はミュータブルかもしれないのがconst
更にそれぞれに推移のON/OFFがある

何も書かないのがイミュータブルだとその内の1つを適当に使ってるということで
選択肢が増えたときにどれか1つが不自然に短く書けてたことになるし
現状を突き詰め直したときにコンテキスト毎に別のだったなんてことになると目も当てられない

806 :デフォルトの名無しさん:2018/06/27(水) 00:01:32.20 ID:3Z0mJH5D.net
やっぱり言語仕様は頻繁に変えるべきということだな!w

807 :デフォルトの名無しさん:2018/06/27(水) 00:50:40.19 ID:jdISqR1B.net
>>802
ゲェジかな
ワイの方がよっぽどいい設計できるわ
この作者はワイのケツ穴でも舐めてた方が幾分有益な人生になったんじゃないかw

808 :デフォルトの名無しさん:2018/06/27(水) 00:59:47.78 ID:CkpNpuYk.net
>>805
GCが必須ではない言語の場合、ミュータブルならばメモリ解放もできる

現在のスコープからは変更不可能だが実体はメモリ解放するかも
というのは非常にまずい
現在のスコープから変更不可能ならば実体も変更不可能にしたい

809 :デフォルトの名無しさん:2018/06/27(水) 01:19:45.86 ID:9jxZxPuA.net
>>808
それだとイミュータブルなオブジェクトを貰って何かする関数に
ミュータブルなオブジェクトを渡せなくならない?

そうすると print とか toString とか hash とか compare とかありとあらゆるものが
immutable / mutable 2種類必要になる
引数に2つオブジェクトがあると4種
3つなら8種

810 :デフォルトの名無しさん:2018/06/27(水) 20:24:28.42 ID:GckfUNYK.net
ただの再代入不可な変数をイミュータブルって言い始めたのって何の言語からなの

811 :デフォルトの名無しさん:2018/06/27(水) 21:06:16.07 ID:7rLtDwhR.net
>>810
たぶん英語だと思う

812 :デフォルトの名無しさん:2018/06/28(木) 08:21:12.64 ID:1UW06GNd.net
>>795
pythonなんかも細かいところはど汚いわけだがあんまりそういう汚いところ
触らんでも仕事になるって違いはある。
てかシンタックスなんててきとうにチェックでもそんな問題にならんよ。
self書かされることなんて文法で規制されてるわけでもないが問題になることなんてない。

813 :デフォルトの名無しさん:2018/06/29(金) 09:12:05.44 ID:iOzvNZgV.net
>>810
変更可、不可という概念は別に変数に限った話じゃない

814 :デフォルトの名無しさん:2018/06/29(金) 09:23:47.61 ID:XwuS30Hh.net
Pythonの型アノテーション試してるけど正直苦痛
TypeScriptを使ってるときには全く感じなかった無駄なもの書かされてる感がすごい
というかTypeScriptの統合が完璧すぎるんだな
型書くことはノイズになるどころかコードをむしろ美しくするとすら思えるもんな

815 :デフォルトの名無しさん:2018/06/29(金) 10:57:44.57 ID:0VaRYdhC.net
少しでも欲を出せばそうなる
完璧な無欲か完璧な満足かの1bitしかない
HaskellやRustのようになるまで止まらないぞ

816 :デフォルトの名無しさん:2018/06/29(金) 11:15:41.22 ID:tgpXEKjE.net
>>814
Python 3.6の変数アノテーションはTypeScriptと大して変わらないのでは?
以前のコメント形式は糞だったけど

817 :デフォルトの名無しさん:2018/06/29(金) 13:13:42.11 ID:8rEU0m4z.net
>>814
全部の変数にアノテーション付けようとしてる?
基本、関数・メソッドの入出力だけでいいぞ
残りは大体推測してくれる

818 :デフォルトの名無しさん:2018/06/29(金) 13:43:06.77 ID:HOtQS3nQ.net
>>817
ライブラリなどの既存メソッドの戻り値はほとんど型なしだから結局オレオレ型宣言を左辺の変数に付けて回ることになる

819 :デフォルトの名無しさん:2018/06/29(金) 15:55:24.38 ID:546QQsBD.net
>>818
あー、過渡期だからそれはあるかもね
対策としては、他モジュールを呼び出すところはなるべく集める、いきなり完璧を目指さないぐらいか

820 :デフォルトの名無しさん:2018/06/29(金) 20:05:29.68 ID:SWySBfmj.net
そんなに型に気を使って消耗する位ならもう生js使おう
適当にラッパーかけとけラッパー

821 :デフォルトの名無しさん:2018/06/29(金) 21:06:52.59 ID:M/T+ZgVo.net
>>820

TypeScriptユーザーがシコシコ型定義ファイル作ってるおかげで、vscodeでjsでも補完きくんやで。感謝せーや

822 :デフォルトの名無しさん:2018/06/29(金) 21:09:19.97 ID:0KEVr9Fm.net
せめて同梱の標準ライブラリくらいは網羅しておいてほしいよね。

823 :デフォルトの名無しさん:2018/06/29(金) 21:11:52.89 ID:M/T+ZgVo.net
>>814
typeScriptみたく型定義ファイルの共有する仕組み無いの?
いちいち書くのはしんどいな。

824 :デフォルトの名無しさん:2018/06/29(金) 21:39:48.60 ID:0VaRYdhC.net
>>823
しんどいのか
その作業がないということはライブラリの作者は楽をしている
だからライブラリが増やすのも楽
そういう仕組みなんだろう

825 :デフォルトの名無しさん:2018/06/29(金) 22:21:57.95 ID:5dIySMmw.net
>>824
TypeScriptの場合は型定義を提供することでTypeScriptユーザーに使ってもらいやすくなり、
ユーザーの増加がライブラリ製作者にとって一手間かけるモチベーションになる
Pythonの場合は型アノテーションを付けたらPython3.5以上でしか使えなくなるのでユーザーは確実に減る
結果、誰も対応しない
根本的に破綻してるんだよ

826 :デフォルトの名無しさん:2018/06/29(金) 22:35:49.90 ID:0VaRYdhC.net
>>825
破綻してるのはお前のマウンティングだよ
マウントが酷いのはHaskellで、TypeScriptは無関係みたいなイメージが根本的に壊れた

827 :デフォルトの名無しさん:2018/06/29(金) 22:39:04.05 ID:Yl8lnP6m.net
そんなんでイメージ変わるのかよ…

828 :デフォルトの名無しさん:2018/06/29(金) 23:18:51.02 ID:ifNvOhNj.net
おれ的にはこのまま型定義ファイルがすべてのライブラリに標準装備されて緩やかにjsがts化していくことを希望したい。
最初から型定義がライブラリに入っていること多くなってきたよな、

829 :デフォルトの名無しさん:2018/06/29(金) 23:54:19.04 ID:uRtJ4/dJ.net
>>828
それには同意

830 :デフォルトの名無しさん:2018/06/30(土) 02:42:20.84 ID:eHfkv0CB.net
このスレに来て初めてマウンティングって言葉を知ったわ。

831 :デフォルトの名無しさん:2018/06/30(土) 03:36:46.79 ID:+abKhVkF.net
>>823
あるよ。
typeshedてのがそれ

>>825
関数の引数、返値なら3.0から書けるし、コメント使うか別ファイルに書くやり方なら2.7にも対応可能ですが

832 :デフォルトの名無しさん:2018/06/30(土) 08:02:10.37 ID:tr0WXiW5.net
Haxe では型定義ファイルがあるから、型推論も入力補完もできる

833 :デフォルトの名無しさん:2018/06/30(土) 09:44:21.50 ID:4h701pQF.net
通常ならライブラリ本体丸ごと読んで型を調べるべきだ
本体に型がないなら別ファイルに書く

834 :デフォルトの名無しさん:2018/06/30(土) 12:26:26.59 ID:aZHCYAl9.net
>>831
なんだあるんだ。なら型付言語として使われるのも時間の問題だな。
rubyにもあるみたいだし、
ライブラリのインターフェースだけでも型付き当たり前の世界が来そうだね

835 :デフォルトの名無しさん:2018/06/30(土) 14:15:03.20 ID:BB0BPsjY.net
まーたruby信者のそ、そんなのる、るびぃでもできるし!か。呆れ
なんでもかんでも深く考えず流行りをそうやって後付けで増築してって奇形極まってるよね。二度と使わないよ。

836 :デフォルトの名無しさん:2018/06/30(土) 15:58:28.61 ID:9HearrjU.net
rubyの違法建築感は否定しない
が、なんかまとめ臭い書き方だなおい
5chエアプか?

837 :デフォルトの名無しさん:2018/06/30(土) 16:41:24.65 ID:oxrLiD+S.net
るびぃ信者、Proc.new、ラムダ、ブロックにおけるreturn、break、nextの挙動の違いをまとめようとした模様
https://qiita.com/jnchito/items/83410c0cda446efea582

結果、ややこしすぎるためコーディングを工夫してreturnやbreakの使用を避けましょうというなんじゃそりゃな結論www

何か理由があってわざわざ挙動を変えたんだろうが(まさか行き当たりばったりってことはないよね笑)ややこしすぎで使用自体を避けられてちゃ本末転倒だよなwww

838 :デフォルトの名無しさん:2018/06/30(土) 17:39:57.19 ID:RHrrdh8p.net
>>836
その人はrustがコンパイルできないおじさんだからほっときなさい

839 :デフォルトの名無しさん:2018/06/30(土) 18:00:17.99 ID:Q/uEsP1n.net
rust
ruby
似てないこともないな

840 :デフォルトの名無しさん:2018/06/30(土) 18:59:53.28 ID:+abKhVkF.net
>>834,836
とはいえ、ruby にまともに使える型チェックの実装があるのかには興味あるな。
まえ調べた感じだと、教祖の型チェック周りの発言はフワッフワだし、実装してみたい個人が互換性のない「オレオレ型チェック」を作っては破棄してる感じで、万人が使えるものは何一つないようなんだが。

841 :デフォルトの名無しさん:2018/06/30(土) 19:02:48.17 ID:6fEIEQu0.net
どうせ
if type(...) != my_class:
とかのシュガーだろ。そんなもんに目くじら立てても意味あるのかね。

842 :デフォルトの名無しさん:2018/06/30(土) 19:33:21.11 ID:CMs/fWc6.net
Rubyはオモチャだから型付けなんて要りません
それより散らかったオモチャを片付けなさい

843 :デフォルトの名無しさん:2018/06/30(土) 20:38:08.56 ID:4h701pQF.net
自分のために違法建築したとは考えにくい
ユーザーを忖度して違法建築なら利己的ではないからOKという風潮があったんじゃないか

会ったこともないユーザーをモチベーションにするのはやめてほしい

844 :デフォルトの名無しさん:2018/06/30(土) 23:16:50.81 ID:tr0WXiW5.net
>>837
Ruby のProc, block はクロージャだから、クロージャを囲む関数から戻る。
一方ラムダは、単にクロージャを抜けるだけ。
Groovy なども参照

def f
(0..5).each do |i|
puts i
return if i == 3
end
end

f() #=> 0, 1, 2, 3

845 :デフォルトの名無しさん:2018/06/30(土) 23:39:42.18 ID:xV+Shhkx.net
>Ruby のProc, block はクロージャだから、クロージャを囲む関数から戻る。

クロージャ「だから」、クロージャを囲む関数から戻る??

まるでクロージャだったら当然の挙動と言わんばかりの書き方だけど、クロージャってそんなんだっけ?

846 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 00:39:17.02 ID:tX8JlSDC.net
そんなものちゃんと読んでる>>845に感心したw
ネットにはゴミが多いね

847 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 01:54:08.61 ID:5prQoZWD.net
>>845
ヒント:Smalltalk

848 :844:2018/07/01(日) 02:00:27.83 ID:YZ+qvhoO.net
クロージャは、クロージャの外側の環境をつかんでいる。
つまり、クロージャを囲む関数内の変数をつかんでいる

だから、クロージャ内でreturn すれば、外側の関数も抜けて、
関数内の変数なども、解放した方が良いと考えた

Groovy の挙動とは違うかも

849 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 02:11:27.56 ID:FQlsc9Xo.net
>>848
return だけだったら納得できるんだが、next や break の扱いがぐちゃぐちゃなのはどう説明するの?

850 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 02:52:24.35 ID:QlwNZjji.net
>>847
関数型でもないウンコ言語がクロージャの話に入ってくんな
何の参考にもならんわ

851 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 03:04:39.74 ID:3SrV2o5x.net
>>837
> まさか行き当たりばったりってことはないよね笑

その、まさかだぞ。
楽しくプログラミング()した結果が仕様だ文句あるか!w

852 :844:2018/07/01(日) 08:32:31.95 ID:YZ+qvhoO.net
クロージャ(block)内のbreak は、クロージャを抜けるだけで、外側の関数は抜けない。
関数の最後まで実行される

クロージャ内のnext は、次の繰り返しに進むだけで、クロージャも抜けない。
クロージャの最後まで実行される

def f
num = 0
(0..5).each do |i|
num = i
break if i == 3
end
puts num
end

f() #=> 3

853 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 08:58:20.58 ID:mO0FHij0.net
すみませんがゴミの話は当該スレでお願いします

854 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 09:01:20.31 ID:TobyyIDd.net
これ他の言語にも影響あるだろ
continueはバグの原因になるとか、gotoの方がマシとか言われる

855 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 09:18:30.80 ID:5prQoZWD.net
>>850
えー?closureが関数型特有な概念だと思ってるわけー?
面白いね、それ。本当は純粋関数型ではclosureはさほど重要ではないのだけど。
どうしてclosureが関数型固有な概念だと思ったのか、説明してごらん?

856 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 09:22:52.78 ID:TobyyIDd.net
>>855
おまえが自分で説明しないで人に説明させようとするからだよ
もし関数型の人が説明したら関数型の概念になるに決まってるだろ

857 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 09:23:49.76 ID:FQlsc9Xo.net
>>852
あなたが closure だからと主張する、block は 952の挙動だが Proc では break は例外吐くらしいけど何で?

# 言っちゃ悪いが、closure は定義した時点での環境を基準に動作が普通だと思うんで、
# ループ外で定義されているならば next/break は一律例外吐くで無いと一貫性がないようにしか見えん。

858 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 09:24:49.31 ID:FQlsc9Xo.net
>>857
すまん、「block は >>852の挙動」だな。

859 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 09:25:25.69 ID:89p34iy1.net
このbreakとnextは並列コレクションで困る気はする

860 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 10:22:00.59 ID:5prQoZWD.net
>>856
へー、技術のベースになる概念が、関数型の人が説明したら別物になるのかー
おもしろいねークスクス

861 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 10:23:24.47 ID:5prQoZWD.net
>>856
で、関数型の人って誰?ばか?

862 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 10:45:16.40 ID:QlwNZjji.net
Smalltalkの人たちはScalaやRustのtraitsに対して、オリジナルのSmalltalkと違うからダメだ!あれは別物!って批判するくせに
他の言語より後に実装したclosureについては独自仕様でも問題ない、技術ベースで語れっておかしくね?
ダブスタも甚だしいだろ

863 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 10:48:49.50 ID:TobyyIDd.net
忖度とか伝言ゲームとかいう問題を織り込むまでがITです

864 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 10:59:11.30 ID:uHA6sqOS.net
>>844はクロージャなら当然あるべき姿としてRubyのProcを語ってるからなぁ

それに対して>>847がヒント:Smalltalkって言ってるのは
要するにSmalltalkがクロージャのあるべき姿を体現してるって言ってるワケで、そりゃ傲慢すぎる

ただの一例としてSmalltalkのような仕様もあるって言うなら批判されないのに

865 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 11:00:03.93 ID:7m3QggRW.net
クロージャの方が自身の関数スコープを持ってる印象だな
メジャーな中では Java, C#, C++, JavaScript, Obj-C, Swift などがそうだし
Rubyのラムダも上記と概ね同じに見える

ブロックは文字通りコードの塊と考えるとreturnやbreakについて妥当な動きに見える

Proc.newは挙動がキモい

↓によるとdo…endも挙動が違うらしいから >>837 のリンク先は4種で比較した方がいいかもな
https://qiita.com/riocampos/items/43e4431ddff93e01a18d

866 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 11:08:34.39 ID:7m3QggRW.net
中身読んだら結合度の差だったので >>865 の最後2行は撤回する

867 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 11:16:48.58 ID:5prQoZWD.net
>>864
妄想が激しいね。
ヒント:Smalltalkっていうのは、Rubyのそのヘンテコな仕様はSmalltalk由来だということなんだけど。
お大事にね

868 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 11:19:42.69 ID:5prQoZWD.net
>>862
きみ、結局はSmalltalkでのクロージャからのreturnの仕様を調べることすらしないで
思い込みだけで騒いでるでしょ?
そういうのを「バカ」って言うんだよ

869 :857:2018/07/01(日) 11:25:18.69 ID:usR85dqh.net
>>867
smalltalkには break や continue (next) はないだろう?
ruby のは、closure に break や next を持ち込んでおかしくなっているように見えるよ。

870 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 11:43:42.24 ID:fENDu7uP.net
Smalltalkの仕様がどうであれ、それがRubyの仕様を正当化すると思ってなされているレス(>>847だの>>867だの)は
結局Smalltalkの仕様に権威がある、またはRubyがSmalltalkを模倣するだけの理由があるのを前提にしているわけで
傲慢という批判は妥当に思うな

871 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 11:52:10.11 ID:tX8JlSDC.net
気持ち悪い挙動だと言いがかりをつける気満々のレスに対して
smalltalk でもそうだった昔からある挙動ですよと指摘しているだけでは。

なにも知らなければ議論はできない
といって smalltalk の知識は前提にしていいのかは疑問
とはいえやはり共通の知識がないと議論は無理だし難しいわ

872 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 12:46:18.88 ID:fENDu7uP.net
Smalltalkを前提にすることに意味はない(Rubyと周辺状況が違いすぎるのに何故真似た?)というのが
すぐ直前の議論では

873 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 12:59:23.83 ID:gbNzWOju.net
俺を批判するのはSmalltalkを批判するのと同じだっていうことの意味は一応ある
自分自身を守るためではなく仲間を守るためという大義名分ができる

874 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 13:03:25.38 ID:QlwNZjji.net
滅びた言語のヘンテコな機能を真似た言語が
やっぱりヘンテコになって滅びつつある
それだけの話ではある

875 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 13:04:20.30 ID:yp7ufL3+.net
もうRubyの話はやめよう
次世代でも現世代でもないし

876 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 13:25:35.07 ID:5wbqPO3N.net
なんで?
rubyは触ってないけど、rubykaigiとかで盛り上がってる様子見てると、楽しそうだし盛り上がってる感あるけど。未だ現役じゃないの?
スタートアップがrails採用するイメージって、まだ古くないよね?
最近だとrailsのボトルネック部分をgoで書く話が面白かった。

877 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 13:42:13.57 ID:k6Y+DK56.net
perlの後継になりそこなったし
海外の人気がかなり落ちてるからね
rails用言語で終わってしまった感

878 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 13:43:43.18 ID:3SrV2o5x.net
railsにincludedされてるバッテリーだろ?www

879 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 13:57:23.22 ID:5wbqPO3N.net
つーかrails言語で別に良くないか?
言語なんて所詮はツールなんだから。
bashでwebサービス作るやつはいないだろ?

880 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 14:06:40.12 ID:gbNzWOju.net
目的と結果を比較されるから
目的はこれだったのに結果はこれなのか?と

目的などどうでもいいと断言できる人は少ない

881 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 15:32:54.19 ID:5prQoZWD.net
>>870
そこまで妄想が激しいようだと治療は困難だね。
でもあきらめないで、先生からもらった薬をちゃんと飲むようにね。
でないと他人様に迷惑かけることになるから。
やくそくだよ。

882 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 15:34:06.79 ID:2efWQwxv.net
薬? お薬の幻覚でも見えてんのか?

883 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 15:40:22.85 ID:QlwNZjji.net
Smalltalkという完全に終わった言語に執着してるんだから
まあフツーに頭がおかしいんでしょう
薬飲めも普段自分が言われてるんだろうね

884 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 15:55:04.17 ID:2efWQwxv.net
自分が言われたら嫌なことを人に言うって奴かw

885 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 16:07:47.75 ID:rXvfzJkI.net
ここでも見てとれるようにRubyは言語と言うより信者がクソ。
他言語のスレで聞いてもないのにルビーデワールビーデワー宣伝必死過ぎてウザい。
Ruby自体は悪くない。

886 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 16:15:05.64 ID:lS5AQxvk.net
>>885
同感

887 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 16:33:48.43 ID:gbNzWOju.net
陰謀論みたいに、お前が世界を支配してるんだろって言われるのは嫌じゃないが

888 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 17:13:50.39 ID:fENDu7uP.net
>>873
今回のSmalltalkは道連れ的に名前出されただけでむしろ被害者
変なのが混ざってないSmalltalk内ではちゃんと一貫した挙動のはずだろ?知らんけど

889 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 17:30:42.04 ID:009IG+wv.net
>>885
よくわからんのだけど
Rubyでは〜って意見が出たらそんなに嫌なん?w
俺なら他の言語でどうって意見はむしろ感心があるが

890 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 17:32:52.47 ID:i54g35bC.net
>>889
同感

891 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 17:49:59.60 ID:5prQoZWD.net
>>883
Smalltalkを知っている != Smalltalk信者
ちゃんとお薬のんでる?
勝手にやめちゃいけないよ?

892 :857:2018/07/01(日) 18:07:48.02 ID:FQlsc9Xo.net
>>891
なあ、smalltalk と ruby に詳しいんだったら、意味の無い罵倒を止めて、 >>869 の答えてくれない?

893 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 18:22:04.92 ID:IY9E+BQR.net
Perlさん何で死んでもうたん?

894 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 18:23:52.18 ID:mbUvUy2m.net
Perlはワンライナーとして生き残ったのさ

895 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 19:07:07.35 ID:QlwNZjji.net
>>891
まあお前がSmalltalk信者かどうかは見た人間が判断するから気にするな。病気が進行するぞ

ただ客観的な事実としてSmalltalkは完全なオワコンw
このスレでは場違いすぎて引くレベル

896 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 19:34:13.12 ID:5wbqPO3N.net
>>894
わかる。awkよりも使い勝手はいい。正規表現処理ツールとして有り。ふとnode.jsでもいい気がしたけど

897 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 19:46:03.96 ID:x/qhOfWF.net
スレタイ読まずに書き込んでる奴らなんなの?

898 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 19:51:05.54 ID:e+fGbKAY.net
>>862
> Smalltalkの人たちはScalaやRustのtraitsに対して、オリジナルのSmalltalkと違うからダメだ!あれは別物!って批判する

それは「批判」ではなく、理解や運用の混乱を避けるための「区別」の必要性を訴えているのです。
「オブジェクト指向」もそうで、Smalltalkが重きを置く「決定の遅延のためのメッセージングのオブジェクト指向」と
C++以降の「抽象データ型をクラス(またはそれに準ずるエンティティ)で実現するオブジェクト指向」とは区別すべきと一緒です。

批判があるとすればそれは、本質的に違うものに後から同じ名前を付けて混乱を招いていることに対するものでしょうね。

899 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 20:00:26.61 ID:e+fGbKAY.net
>>862
> 他の言語より後に実装したclosureについては独自仕様でも問題ない、技術ベースで語れ

私はSmalltalk信者wですが、この文脈での>>844の「クロージャだから」もそれを受けた>>847の「ヒント:Smalltalk」も
混乱を招きかねない説明やサジェスチョンだと思いまよ。

# 以下は比較的に古典的かつナイーブな実装の Squeak や Pharo を想定しています。為念。

Ruby の retrun に相当する Smalltalk の(唯一の)制御構造である「^戻り値」は、
Ruby の>>837の例では prco_return や block_retrun と同じ挙動になります。

Object compile: 'rubyReturn
 | f ret |
 f := [:n | ^ n * 10. "以降に処理を書くとコンパイル時エラー"].
 ret := #(1 2 3) collect: f.
 ^''ret: '', ret printString'.

self rubyReturn "=> 10 "

余談ですが、lambda_return の挙動も「thisContext retrun」(戻り値が欲しいときは「return: 戻り値」)
という表現を使えばまあできなくはないです(が普通はやりません)。

Object compile: 'rubyLambdaReturn
 | f ret |
 f := [:n | thisContext return: n * 10. #以降の処理は無視].
 ret := #(1 2 3) collect: f.
 ^''ret: '', ret printString'.

self rubyLambdaReturn "=> 'ret: #(10 20 30)' "

いずれにせよ、Smalltalk でクロージャ内のリターンがそのクロージャを実行中のメソッドコンテキストを抜けるという挙動をもって
(継続渡しとかならともかく)Ruby の複雑な状況の説明を試みるのはあまりよい方法ではないのは確かですね。

900 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 20:01:01.72 ID:gbNzWOju.net
>>897
pythonやrubyで型を宣言させる話だったな
型を宣言すれば次世代に行けるらしい

901 :857:2018/07/01(日) 21:20:45.24 ID:FQlsc9Xo.net
>>900
かといって、スレタイの TypeScript だって、 Python + 型チェック とあんまり変わらなくないか?

#まあ、TypeScript は次世代じゃないという主張はありだけど

902 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 21:23:13.47 ID:mO0FHij0.net
掲示板の書き込みに#で補足コメントするスタイルはキモすぎる

903 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 21:23:34.86 ID:8lWKFGMK.net
どんな言語も最初は簡単で使いやすいと言う。

しかし、注目されて実用レベルになると言語仕様が破綻してくる。

お前さんが使っている次世代言語もいつのまにか消えてなくなるさ

904 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 21:28:36.04 ID:jMta/5/n.net
とりあえず動的言語嫌いだから次世代に遺さなくていいよ

905 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 22:10:15.50 ID:iGjgOveK.net
せやな

// 型なし糞言語は死ね

906 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 22:47:05.58 ID:IY9E+BQR.net
米は//より#のが好きです
//や’はスカスカし過ぎててなんか

907 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 23:13:47.55 ID:CF9fODYJ.net
まーたsmalltalker来てんのか。草

908 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 23:27:37.29 ID:eYdB7t9V.net
>>906
俺逆だ
#の目にうるさいこと極まりない
コメントですらバグったのかと思う

909 :デフォルトの名無しさん:2018/07/01(日) 23:41:20.04 ID:YPIrazbz.net


910 :デフォルトの名無しさん:2018/07/02(月) 02:35:06.08 ID:1yNW4Sj0.net
スクリプト言語はshebangあるから#じゃないとうれしくないな
コンパイル言語は好きにすればええ

911 :デフォルトの名無しさん:2018/07/02(月) 03:45:57.45 ID:sK89Ta1p.net
>>876
Rubykaigiは井の中の蛙の見本市だから

Ruby最強他言語バーカって精神異常者の集まり

そら宗教の本山みたいなもんだから盛り上がり自体はあるが
技術的にはもう終わってる

912 :844:2018/07/02(月) 06:42:05.84 ID:9wGdj7CA.net
>>857
Ruby のProc, block はクロージャで、
Procは、blockを変数に入れて、持ち運んで、後で呼べるようにしたもの

その際、block内でbreak を呼ぶと、ループ処理が完遂せず、失敗とみなしたのだろう

ラムダは後に作られたから、return で値を返すようにした

結局、Proc, block、ラムダ、クラス・モジュールも、
スコープチェーンという単一の概念から出来ている

自分の1つ外側のスコープを指す、ポインタを持っている

913 :デフォルトの名無しさん:2018/07/02(月) 09:01:43.20 ID:Ovw/GWMA.net
>>911
すげー思い込み強すぎ。中にはそういう人もいるかもだけど多数派じゃないだろ。
原理主義者怖すぎ。あんまり偏りすぎて人刺したりするなよ。

914 :デフォルトの名無しさん:2018/07/02(月) 09:17:09.45 ID:BcUDQh/y.net
> Procは、blockを変数に入れて、持ち運んで、後で呼べるようにしたもの

これしょうもない設計だよな。
jsとかだったらコールバック関数で統一的に扱えてるところだろ。
こんな本質じゃない言語機能ムダに複雑にして何やってんだか。
わざとパズル難しくして解いて「楽しい」こんな言語かな?

915 :857:2018/07/02(月) 09:49:51.97 ID:OVGUyhuB.net
>>912
あなたがrubyを好きなのはよくわかる、が

>結局、Proc, block、ラムダ、クラス・モジュールも、
>スコープチェーンという単一の概念から出来ている
>
>自分の1つ外側のスコープを指す、ポインタを持っている

単一の概念にするのは失敗してるんだ

理由は簡単、blockにbreakがあるせい。breakの飛び先は、通常のlexcal scope では解決できない。飛び先は定義時と関係ない、後で呼び出される each などのblockを呼び出す関数内に有るからな

他の内部イテレータ使う言語は、諦めて例外やcall/ccなどの大域ジャンプでエミュすることにしてる。
rubyは頑張ってなんとかしようとして、結局統一出来ず、でも似てるから使用が困惑する結果に

916 :デフォルトの名無しさん:2018/07/02(月) 10:18:33.33 ID:nMhGW4st.net
>>913
このレスの方が怖い

917 :デフォルトの名無しさん:2018/07/02(月) 10:41:05.97 ID:XQH9Y7UX.net
連想配列[名前] = ラムダ

こうして連想配列と代入とラムダで統一すればclassは本質ではないのに
統一を阻止して、classを次世代に遺そうとするのはRubyもECMAScriptも同じ穴の狢

918 :デフォルトの名無しさん:2018/07/02(月) 10:47:23.08 ID:j4QNCpln.net
まだ80年代の技術に追いつけないのか、次世代言語wスレの住民は…ばか?

919 :デフォルトの名無しさん:2018/07/02(月) 10:50:09.56 ID:FaPINm7E.net
Smalltalkとか言うカビ臭いクソ言語について語ってるやつの頭の中だけ80年代で止まってるけど
他の人は普通に話ししてると思うけど

920 :デフォルトの名無しさん:2018/07/02(月) 13:03:54.58 ID:EdW/pwjk.net
>>913
原理主義者怖すぎ、については、
そっくりそのままRubyistにお返しするわ

921 :デフォルトの名無しさん:2018/07/02(月) 19:19:13.27 ID:NAI8Vih0.net
建て前上だけでもclassを消したら次世代感あると、思います

922 :デフォルトの名無しさん:2018/07/02(月) 19:39:32.22 ID:NyO7x8zO.net
>>921
ハスケルばかにしてる?

923 :デフォルトの名無しさん:2018/07/02(月) 19:42:13.22 ID:HeCnpISr.net
アンチMicrosoftを掲げる以上、Rubyを使うべきだろね。

924 :デフォルトの名無しさん:2018/07/02(月) 20:33:18.53 ID:9WbprnCr.net
クロージャの問題は結局変数の評価タイミングが分かりづらくなりやすいってところ。
common lispはその点わかりやすい。

925 :デフォルトの名無しさん:2018/07/02(月) 20:47:10.91 ID:HeCnpISr.net
あちらこちらに分身がいて、どれかを書き換えると他に影響してしまう。
そんな混とんとした世界で生き抜くにはいろいろなものが必要になる。
つまり、コピーとムーブが一番楽。

926 :デフォルトの名無しさん:2018/07/02(月) 20:47:29.49 ID:nj5wv8+r.net
>>920
goとかjsとかparser用意しないとast作れないところを見るとlispが次世代感あるように感じてきた

927 :デフォルトの名無しさん:2018/07/02(月) 20:50:20.50 ID:lajLSwSc.net
>>917>>921
やはりここはLuaの出番か

928 :デフォルトの名無しさん:2018/07/02(月) 21:36:57.09 ID:F0SAJ301.net
luaはnginxと組みわせて使う

929 :デフォルトの名無しさん:2018/07/02(月) 21:49:01.21 ID:TJD/4INa.net
>>926
astそのもの書いてるだけじゃん。
靴に足を合わせる理屈は御免です。

930 :デフォルトの名無しさん:2018/07/02(月) 21:51:14.33 ID:vpeKf2Dq.net
Lispはいいぞ

931 :デフォルトの名無しさん:2018/07/02(月) 21:58:33.96 ID:SHnfHk0h.net
>>920
社会に出ろよ。

932 :デフォルトの名無しさん:2018/07/02(月) 21:59:57.72 ID:JnEvidvy.net
>>920
ドカタの社会に出ろよ
ドカタの社会に出てないの丸わかりレベル低すぎ

933 :デフォルトの名無しさん:2018/07/02(月) 22:00:32.20 ID:9WbprnCr.net
algol系のシンタックスに合わせてる方が無理がある。

934 :デフォルトの名無しさん:2018/07/02(月) 22:06:32.06 ID:3279IT8S.net
久々に社会に出てみたら、
青春を捧げたRubyがすっかりオワコンになってて哀しいです(^q^)

935 :デフォルトの名無しさん:2018/07/02(月) 22:27:57.20 ID:sXgZmTLa.net
インターンってRubyばっかだな
素人学生にRuby書かせるとか頭おかしなるで
正気か?どうゆうロジックなんだ?

936 :デフォルトの名無しさん:2018/07/02(月) 22:42:00.11 ID:F0SAJ301.net
世代的にrubyで育ったリーダが多いからじゃない
外資ではgoとかpythonが多い
メガネのヒョロガリが写真に写っていてRoRエンジニアを募集してたらまずハズレだ

937 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 00:16:39.10 ID:ulFfuTSn.net
何故breakにしたんだろねRuby。returnじゃ駄目だった理由が分からない

938 :844:2018/07/03(火) 01:06:30.72 ID:LtnxPY8P.net
Ruby では、break, return、例外も、単一の同じ仕組みを使っている。
コールスタックをさかのぼるポインタ。
つまり、どこから呼ばれて、どこへ戻るか

breakは、1つ外側のスコープへ戻る。
returnは、最も外側のスコープを抜ける

(レキシカル)スコープチェーンと、コールスタックの2大柱。
実装系・VM を作るには、この本がおすすめ

Rubyのしくみ、2014
Rubyの実装系、Ruby1.9のRuby仮想マシンの内部の仕組み

939 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 01:19:37.85 ID:rBmEiF9u.net
いいえ、私は遠慮しておきます

940 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 01:55:27.47 ID:gSJ8jPZs.net
旧世代言語のネタですっかり過疎ってしまった

941 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 03:04:30.31 ID:V6NmESsv.net
RailsってC#でいう.Netみたいなもん?

942 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 03:29:58.10 ID:LeNHWyDL.net
>>928
redisも便利

943 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 06:19:51.17 ID:ZNPbo2Ku.net
相手が望んでいない解説をするときは、それがスレの内容として意味があるかを基準にするべき
単にこの言語ではこうなっている(中身はさして珍しくもない)というだけならやめとけ。余計嫌われる

944 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 06:53:27.01 ID:MH5+eiAJ.net
スレタイに並んでいる言語だとtsは張り合う相手いないから語るようなことないよな
ネイティブアプリ向けも張り合う相手なし
領域が被るのはサーバサイドにおけるrust,swift,kotkin nativeくらい?

945 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 07:30:13.14 ID:oQIvqi2O.net
>>925
だから次世代言語って何よ?
スレタイに沿って話せって言うけど、次世代言語がなにかも曖昧で

946 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 08:27:38.25 ID:CN6nXbG2.net
旧世代の言語の(しがらみとかで)回避できなかった欠点を既存機能を損なうことなくうまく克服し
次世代を担うべく存在する言語だよ

C++のメモリリークを所有権で回避した「Rust」
Obj-Cのnil禍をオプショナル型で回避した「Swift」
JSの実行時エラーを静的型で回避した「TS」

Rubyはこの20年自らの欠点をちょこちょこ直す以外なにもやっていない

947 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 08:31:16.08 ID:gQdpXUBz.net
TSは別格すぎる
さすがにもう現世代扱いでいいだろ

948 :857:2018/07/03(火) 09:12:56.01 ID:0xlHwX4q.net
>>937
いや、next はともかく、 break は lexical scope の範囲内では実装出来ないんだよ。
break が for や while でキャッチされる特殊な例外扱いならば、こんなおかしな事にならず、Proc 内でも break 使える様に出来たのに。

>>938
ここでいっているスコープは、 dynamic scope であることに注意ね。
内部イテレータでは、本来 break は例外と同じ方法でしか実装出来ない事を理解いただいて何よりです。
でも、ruby では、 Proc で break 呼び出したときの例外が LocalJumpError になっていて、どういう扱いにしたいかよく分からないんだよね。
for, while 内の break との整合も取れないし

まあ、次世代言語の話じゃないんで、そろそろ突っ込みは止めときます。

949 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 09:15:15.62 ID:cg5PW7i9.net
swiftが次世代だってぷぷ
めちゃくちゃclassicなんだけど

950 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 09:26:00.07 ID:N+3lR6RH.net
>>947
msが怒涛の開発力で一気に使いやすくしたよなぁ。
しかもEditorとセットで。
しかもlspを考えてどのEditorからでも補完が効くようにしたりとか。

まだ開発スピードが止まる気配がないけど、
他に何を開発する余地があるんだろ。

951 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 09:33:01.11 ID:TTM9k7xe.net
世代の交代を駆動するのが枯れた技術であってもいいんだよ
まあ仕様の腐った言語しか眼中にない人間には理解できんだろうけどね

952 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 10:15:55.62 ID:CZ1ZSS89.net
開発元が腐ってるRustとTypescript
これは次世代とは言えまい
これが覇権取ったらディストピア一直線

953 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 10:25:54.60 ID:CZ1ZSS89.net
真に次世代の言語はNim
今までの言語の焼き直しに留まらない書きやすさと実行速度を両立した言語で
開発元もモジラとかMSみたいな邪悪な企業じゃない

954 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 10:44:28.82 ID:pQbF/VH/.net
単なるCのソースコードジェネレータじゃん。
nimが速いんじゃなくてCが速いの。Cのソースコード吐いてCのソースコードコンパイルしてるんだから。
coffeescript()なんかのaltjsと同じようなもんだね笑

955 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 11:31:15.91 ID:jh9a6Llj.net
高度なシンタックスシュガーだからね
でもCよりは確実に使いやすいしいいと思うよ

956 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 12:11:26.83 ID:H2PJV6CA.net
>>941
c#で言うとasp.netみたいなもの。
c#ユーザだとしてもEFとビュー関数が無いと何もできない低レベルな人間。

957 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 12:13:14.64 ID:H2PJV6CA.net
ついにMSだけじゃなくてMozillaも槍玉にあげ始めたのか。

958 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 12:43:16.36 ID:4OdwMirb.net
Rubyがブロック引数を組み込みの制御構文のように見せたかったというのは旧世代の発想としてはよくわかるけど、
第一級関数や高階関数が十分に一般的なものになった現代においては組み込みのループのように見せるという発想自体がもう時代にあってないと思うわ
むしろ次世代言語は組み込みの制御構文なんか撤廃して関数に寄せればいいと思うんだが、
なかなか手続きベースの言語でforで捨てるものは現れないね

959 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 12:55:23.66 ID:onhdh/0N.net
forとかを単なる関数として提供してる言語いくつかなかった?

960 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 13:05:27.52 ID:TTM9k7xe.net
>>958
> 制御構文なんか撤廃して関数に寄せればいい

具体的には?

961 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 13:15:41.14 ID:ZYDLmzQl.net
>>958
手続き型言語と呼んでいいのかわからんが、tclなら、制御構造は全て「コマンド」扱いで、BNFとか笑っちゃうぐらいシンプル

962 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 13:45:16.08 ID:taCiD/Gz.net
>>958
条件分岐と繰り返しはプログラムの基本構造なわけだが
逆に関数とかサブルーチンとかは基本構造に入ってないわけだが

お前は、超天才かドアホかのどちらかだなw

963 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 13:58:16.98 ID:ZNPbo2Ku.net
>>958
俺は味方だよヽ(´Д` )

964 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 14:53:19.41 ID:78ysfJXf.net
俺は勝った方の味方するよ。
最初から味方だった、俺のおかげで勝てたみたいな感じで。

965 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 15:16:48.85 ID:U5Zq1zkR.net
第一級関数というやつ
ほとんどの場合意味がわかってないか
勘違いしてるよな
クロージャーっぽく書けたら第一級ってわけじゃないから

966 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 16:26:35.93 ID:dRr5lTkl.net
>>869
> smalltalkには break や continue (next) はないだろう?

横レスだが少なくともXEROXのグループが書籍として出版した初期のSmalltalk-80にはその類のものなかったね
なお、closure本来の議論をする上ではSmalltalk-80のブロックを引き合いに出したのは悪くないと読んでいて思ったけどね
というのはHaskellのような代入命令のない言語でなく代入命令を持つ言語でのclosureとしてはSmalltalk-80のブロックは最も基本形なので議論のベースとしては分かりやすい
本来ならAlgol 68のproc mode(modeは普通の言語での型に相当)の値がclosureなんだがAlgol 68は概念は良く整理されていても用語が変態過ぎて議論のベースとしては使いやすくない
Smalltalk-80のブロックはAlgol 68のprocを素直に継いでいると考えて構わないので、要するにSmalltalk-80のブロックを議論での叩き台にするのは
命令的言語でのclosureとしてオリジナルであるAlgol 68のprocを叩き台としてclosureの議論をしようというものなのでclosureの一般論が目的ならば悪くない

ただ特定の言語、特にrubyのような比較的新しい言語(後述のマイ言語化以降の時代に登場した言語)限定の議論には不適切かも

> ruby のは、closure に break や next を持ち込んでおかしくなっているように見えるよ。

そりゃAlgol 60やAlgol 68やSchemeなどを作った人々とRubyの製作者とはプログラミング言語に対する基本的な見識においてレベルが違いすぎますからね

かつてプログラミング言語の形式的意味論までか否かは別にして言語の基本概念は何かきちんと学び理解するのが常識だったが
簡単に言語を実装できるようになって=マイ言語化されて以降、スクリプト言語のような軽い言語が百花繚乱の如く咲き乱れる(と言えば聞こえは良いが要するに粗製乱造される)ようになって以降
基本概念をきちんと学び理解していない人でも新しい言語は簡単に作れ、上手くファンを掴めるとそれなりに流行ってしまうようになったので
実際にきちんと意味を考えるととても不自然で理解が困難になるような言語機能の組み合わせ方を単に「だって便利だもの」という理由で言語に組み入れられてしまうようになった
単なる便利さだけで深い考慮なく導入されたものを意味論などから合理的・体系的に説明・理解するのは困難、年寄りの戯言でした

967 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 18:34:43.36 ID:iZrusKUj.net
戯言とわかりつつ書き込むのか……(困惑)

968 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 18:36:16.17 ID:TTM9k7xe.net
>>966
空気読めない老人が上から目線でしゃしゃり出てくるのほんとやめてほしいわ
だいたいALGOL68を持ってこようがSmalltalk-80を持ってこようが場違いなのはさして変わらんよ
そもそも誰もクロージャーの本来も一般論も論じてないとか、すでにその話は終了しているとか読んでわからんのかね

969 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 18:53:34.68 ID:kPEfeblV.net
ボクちゃんの大好きなrubyがディスられて怒り心頭のようだねw

970 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 18:55:02.78 ID:A246qspJ.net
https://i.imgur.com/7zZXEEJ.jpg

971 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 19:00:25.45 ID:lz4xpNmJ.net
>>953
NimはRustのような安全性がないからダメだわ

https://github.com/nim-lang/Nim/issues/3531

972 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 19:10:03.39 ID:Y44wiyUJ.net
>>970
自分の思いを述べてるんだから何もしていなくはない

そういう性格だから嫌われるんじゃない
こいつが嫌いな性格を一般化してるだけだ

973 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 19:11:22.15 ID:iZrusKUj.net
RustはRustで安全のために犠牲を払いすぎ
そこまで犠牲を払わないNimという選択肢はダメではない

974 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 19:12:12.22 ID:1eNrhjxU.net
>>972
うわあ……

975 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 19:15:29.04 ID:Y44wiyUJ.net
>>974
うわぁってなんやねん

空気読むことばっか押し付けるからお前んとこのプロジェクト炎上してるんや

976 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 19:15:31.69 ID:A246qspJ.net
犠牲にしてるかな?どうせやらなきゃいけないことを強制してるだけでわ

977 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 19:23:30.28 ID:2atZvleV.net
>>972
スレに沿った議論をしない人は何もしてないと同じなんだよ
お仕事だってそうでしょう

978 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 19:26:31.83 ID:Y44wiyUJ.net
ようは後付けで人がついてくりゃリーダシップそのものじゃないか

979 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 19:32:14.46 ID:2DeV5pvZ.net
スレに沿った議論といっても誰も次世代言語の話なんてしてないしなw

980 :857:2018/07/03(火) 19:33:36.60 ID:0xlHwX4q.net
Nim は書きやすさと速度、Rust は安全性と速度、
に注力したイメージなんだが、安全性と速度に比べて、書きやすさと速度って一つの言語でカバーする必要性が薄いように思うんだよな。

従来の「スクリプト言語+速度が必要なところだけC/C++」に比べて、どうしてもNimが良いっていう場面ある?

981 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 19:43:18.67 ID:MH5+eiAJ.net
>>978
えぇっ

>>979
途中までしてたじゃん
話につい来れなかったルビーィストとおじいちゃんたちが突然昔話を始めるまでは

982 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 19:53:46.17 ID:Y44wiyUJ.net
>>981
もうとっくに日本は移民国家だ
自分が雰囲気の中心にいるんだって顔してるだけで
さしたる理由もなく他人をDisれると思うなよ


昔の次世代言語の話したっていいじゃない

983 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 20:01:32.10 ID:dPHNxxkk.net
>>976
木ですら実装結構しんどいのは犠牲ではなかった……?
Nimならすぐよ

984 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 20:14:55.16 ID:T5T8ZL2Z.net
>>980
書きやすくて速いとか最強やろ
スクリプト+Cとかめんどくさいんじゃ

985 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 20:38:32.57 ID:zqxfY0jY.net
>>966
Smalltalkのブロックはselfと^の挙動がクロージャとして完全にウンコなので
こんなものを基本形として議論のベースにしたくないです
Schemeの方が1万倍マシです

986 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 20:41:29.96 ID:MH5+eiAJ.net
>>983
その木は安全なの?
個人的には木構造実装したりしないから別に困ってないけど

987 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 21:17:11.31 ID:4+jY1mlb.net
Nimは一体いつになったら1.0をリリースするんですかね?

988 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 21:31:35.15 ID:XAeheViZ.net
Nim製組み込み言語Min
https://min-lang.org

いいんだけどさ、なんで文法Lisp風にしたし。
ホスト言語より書きにくい組み込み言語ってなんやねん

989 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 22:03:10.71 ID:ZNPbo2Ku.net
Lispに見えて実はForth風では
処理系のサイズを小さくまとめるのが目的みたいだしいいんじゃないかな。どうせ個人の試作言語だろうし

990 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 22:16:17.34 ID:T5T8ZL2Z.net
Lispが書きにくい……?
https://i.imgur.com/13vqxY0.jpg

991 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 22:25:50.65 ID:s9qpeMkn.net
Lispは脳がパーサになってる人向け

992 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 22:27:10.82 ID:2DeV5pvZ.net
いうてもc++の文法なら自分でパースした方がマシだろ。

993 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 22:28:51.19 ID:OApKU83S.net
factorなんか0.97から4年も音沙汰なしだぞ

994 :デフォルトの名無しさん:2018/07/03(火) 23:50:32.40 ID:T5T8ZL2Z.net
安全だからRustは良い←わかる
安全でないからNimはいらない。書きやすさとかどうでも良い←それあなたの感想ですよね

995 :デフォルトの名無しさん:2018/07/04(水) 00:39:03.37 ID:SVer28O9.net
>>993
音沙汰なしではないよ、最終更新は3日前

https://github.com/factor/factor/commits/master

996 :デフォルトの名無しさん:2018/07/04(水) 00:44:54.31 ID:SVer28O9.net
書きやすくても保守性が高くなるわけじゃないからな、
自分で書いて自分一人だけで保守するならいいんじゃないかね

997 :デフォルトの名無しさん:2018/07/04(水) 00:55:14.74 ID:M17EkYCN.net
そうそう、Rustは可読性が低く保守性も低い

998 :デフォルトの名無しさん:2018/07/04(水) 01:36:19.71 ID:mmoPrDKP.net
>>997
いやいや、Rustは可読性も保守性も高いでしょ
書く前にある程度の考える必要があるだけ

むしろ思ったことすぐに書けちゃう言語の方が
可読性も保守性も低いでしょ

999 :デフォルトの名無しさん:2018/07/04(水) 05:38:29.74 ID:XdTckET+.net
Rustって名前で損してる気がする。

1000 :デフォルトの名無しさん:2018/07/04(水) 05:39:21.37 ID:XdTckET+.net
錆って何よ、触ったらヤバそうじゃんww

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★