2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

くだすれPython(超初心者用) その37

1 :デフォルトの名無しさん:2018/03/17(土) 16:32:25.91 ID:S1lkLDnv.net
このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますが、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。

エラーを解決したいときはエラー表示や環境(バージョン/IDE or command line)を略さずに書き込んで下さい。
騙りが頻発しています。質問する方は一時的なトリップをつけることを検討して下さい。
次スレは >>985 辺りで

前スレ
くだすれPython(超初心者用) その36
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1514805522/

725 :デフォルトの名無しさん:2018/04/28(土) 10:47:54.22 ID:8aPDsti0.net
中出ししてもオッケー☆ミ

726 :デフォルトの名無しさん:2018/04/28(土) 19:25:00.09 ID:nZGgJ1mK.net
>>722
スタンダードかどうかは知らんが
ファイルヘッダのようにバイナリで色々なサイズのデータがあり、フォーマットが決まっている場合は
structモジュールのpack() とunpack() が使える
ファイルをバイナリモードで開くことと、結果がタプルで返ってくること(値を変えるならlist()を通す)、
書式指定文字列がperlよりタイトで厳密に一致しないといけないことに注意

727 :デフォルトの名無しさん:2018/04/30(月) 02:59:51.66 ID:0BaYNXC/.net
>>722
725 よりは ctypes の方が結果的に楽
どうせやってることは同じ

728 :デフォルトの名無しさん:2018/05/01(火) 13:16:05.51 ID:nK8NGTs9.net
csvの書き込みで特定の列にのみ値を入れるってどうすればいいでしょうか?
例えば3列目にCと入れる場合、
writerow(['','','C'])
とはできると思うんですが、indexの[2]とかで挿入したいです。

729 :デフォルトの名無しさん:2018/05/01(火) 13:23:24.66 ID:nK8NGTs9.net
>>728
['']*3で空配列作ってinsertでindex指定すればいけそうでした。
無視してください

730 :デフォルトの名無しさん:2018/05/01(火) 17:47:40.92 ID:ZCA4YmfM.net
pythonista3で
カメラロールに保存した画像のパスを取得したいんですが
どうすればできますか?

731 :デフォルトの名無しさん:2018/05/01(火) 21:26:52.34 ID:CgwFbzLc.net
遊園地の出番

732 :遊園地:2018/05/01(火) 21:36:37.58 ID:mOb9XiF3.net
前提として、pythonista3を始めて知った。

iPad持って無い& Pythonista3-omz:softwareは有料アプリ 1200円

いろいろ見たけど、appex.get_file_path()だと不可なので、

 appex.get_attachments()


参考サイト
https://qiita.com/lm0x/items/28d5f7ef433a9654474c


 別途、環境による共有ライブラリの不具合が有るかは不明

733 :遊園地:2018/05/01(火) 21:39:00.39 ID:mOb9XiF3.net
最悪、自分で保存場所を決めて[デフォルト位置を特定も可能]

 自ら、取得しに行く手も有る。

734 :デフォルトの名無しさん:2018/05/01(火) 21:50:09.23 ID:ZCA4YmfM.net
>>732
pythonistaで画像をカメラロールに保存してそのパスを取得したい

735 :遊園地:2018/05/01(火) 22:47:44.63 ID:mOb9XiF3.net
>>734
前提として、StaShの導入[pip等が使える?] 不要かも知れない?

通常のカメラロールにあるファイルは、
 Pythonista3で直接扱えないのでDropboxを利用するらしい。
# そんな事ないかも?


import os
os.getcwd() #パス取得


何の画像か分からないよ。
WEB上の画像なのか? カメラ起動からの取得した画像なのか?

それによって回答も変わる。 取り敢えず、

web上のURLからの取得[ダウンロード]
http://alba.blog.jp/archives/74055809.html

写真のアクセスなど
http://omz-software.com/pythonista/docs/ios/photos.html

736 :遊園地:2018/05/01(火) 22:56:54.46 ID:mOb9XiF3.net
写真へのアクセス
http://omz-software.com/editorial/docs/ios/photos.html

んーー 力不足だ。すまん。

テラテイルなら答えてくれるかも知れない。そっちで聞いてくれ。


 ただ、画像はデフォルトでカメラロールに送られると書かれてるから、

カメラロールのURLさえ分かれば、直接叩いたりできないのかなー? とかは思う。

737 :デフォルトの名無しさん:2018/05/01(火) 23:13:50.80 ID:Ta/u7tID.net
え、もしかして遊園地って意外と実力あるの?

738 :遊園地:2018/05/01(火) 23:49:23.22 ID:mOb9XiF3.net
>>737
どぴゅうーーー!!?ww どうしてそう成ったw
まだまだ。5ch初心者だなww

739 :デフォルトの名無しさん:2018/05/01(火) 23:59:49.36 ID:ZCA4YmfM.net
stashは導入してます

もしかしてAsset.local_idってのがパスのかわり?

740 :デフォルトの名無しさん:2018/05/02(水) 00:12:33.26 ID:AOzOSF/o.net
普通にPCでやった方が無駄なこと考えなくていいから楽だと思う

741 :デフォルトの名無しさん:2018/05/02(水) 00:38:48.40 ID:lacLZL+z.net
やだ
何でもiPhoneでやりたい
ファンや電源ユニットの音を聞きたくない

742 :デフォルトの名無しさん:2018/05/02(水) 00:38:54.21 ID:W+so90CJ.net
遊園地メンバーに出来ないことはないだろう。

743 :デフォルトの名無しさん:2018/05/02(水) 00:58:24.50 ID:Th+lVB8S.net
Python上級者の遊園地メンバーならなんとかしてくれるよね

744 :デフォルトの名無しさん:2018/05/02(水) 06:54:05.31 ID:RMStXXKk.net
他のメンバーから謝罪されそう

745 :遊園地:2018/05/02(水) 07:38:44.05 ID:GpduyO95.net
>>741
カメラロール 保存場所はPCで言うと
/home/use/ピクチャ

Androidだとギャラリーの所

 命令文で取るんじゃなくて、直接して画像を取りに行くスタイル

ファイルマネージャとかでソコのURLが分かれば、可能かと

746 :デフォルトの名無しさん:2018/05/02(水) 08:19:06.48 ID:lacLZL+z.net
appex.get_attachments()で取得する
アプリの写真が渡す時に使う場所
/var/mobile/Media/PhotoData/OutgoingTemp/
たぶんパス指定して直接は見れないようになってる
API通さないと無理なんじゃないかな

747 :遊園地:2018/05/02(水) 09:30:47.44 ID:GpduyO95.net
皆が調べたけど、限界だ!

 って所からがスタートかな?

取り敢えず。 下記を実行して見た結果は どうなる?

import photos
all_assets = photos.get_assets()
last_asset = all_assets[-1]
img = last_asset.get_image()
img.show()

748 :遊園地:2018/05/02(水) 09:38:13.34 ID:GpduyO95.net
見た?
https://halspg.wordpress.com/2017/11/20/pythonista_photos/

749 :遊園地:2018/05/02(水) 09:48:38.35 ID:GpduyO95.net
手段として、延期かなー。

テラテイル と スタッフオーバーフロー
で質問(本人が)

その間に別の事に取り込んだ方が良いかもなー

進めて行くうちに、類似箇所や該当操作に辿り着くかも知れない。

750 :デフォルトの名無しさん:2018/05/02(水) 14:07:48.31 ID:lacLZL+z.net
すでに出来たよ
assetからObjCInstance使って出来た

751 :デフォルトの名無しさん:2018/05/02(水) 14:20:13.88 ID:lacLZL+z.net
パスで何かしようとするとPermissionErrorがでるよ

752 :デフォルトの名無しさん:2018/05/02(水) 14:34:52.65 ID:lacLZL+z.net
一応
print(str(ObjCInstance(picasset).pathForOriginalFile()))

753 :遊園地:2018/05/02(水) 15:24:12.28 ID:GpduyO95.net
おめー

754 :デフォルトの名無しさん:2018/05/02(水) 18:20:09.23 ID:iLuEzONp.net
質問1
 C#とかC系しか知らんものがパイソンを素早く概括的に理解してマスターするには
どのような手順を取るのがベストかを述べよ。

755 :デフォルトの名無しさん:2018/05/02(水) 18:24:11.36 ID:fFtFAs1e.net
帰れチンカス

756 :デフォルトの名無しさん:2018/05/02(水) 18:27:01.60 ID:iLuEzONp.net
質問2
 「C++からパイソンを呼び出す」などC++とパイソンを組み合わせて使うケースについて
散見するが、C#とパイソンの組み合わせがないのはなぜだろうか? その理由を述べよ。

質問3
 他の言語特にC#にくらべてパイソンの優位性もしくは劣性について述べよ

757 :デフォルトの名無しさん:2018/05/02(水) 19:06:36.46 ID:hCUFBC/P.net
Pythonをパイソンと書くようなキチガイははよ死ね

758 :デフォルトの名無しさん:2018/05/02(水) 19:09:38.38 ID:OevC1MDQ.net
バカって外来語をネイティブな表記で書くよねw読めないからw

759 :デフォルトの名無しさん:2018/05/02(水) 19:22:17.68 ID:W+so90CJ.net
>>754みたいなガキは、遊園地メンバーのちんぽナメナメしたら、答えてやるわ。

760 :デフォルトの名無しさん:2018/05/02(水) 20:05:02.60 ID:iLuEzONp.net
パーがトンほどいるからパートン

761 :デフォルトの名無しさん:2018/05/02(水) 20:09:22.51 ID:iLuEzONp.net
質問1の模範解答
 このような粒度の荒い質問にここで回答を期待するのは無理。

762 :遊園地:2018/05/02(水) 20:12:29.50 ID:GpduyO95.net
遊園地メンバーではなく。
遊園地ランドの一員な。

問1
公式Documentを読む
(その判断が下せなかった君には難しい)

問2
pythonとc#の組み合わせは有ります。
日本語記事が少ないのは確かです。

問3
全ての言語に置いて、優位性と劣性は
状況により、変わります。

大事なのは目的との適切な判断です。


なお、遊園地ランドの5ch民は標準スキルにフレンドリーファイアーと成ってますww

763 :遊園地:2018/05/02(水) 20:15:54.36 ID:GpduyO95.net
初代のくだすれ だと、
「pythonのパイは おっぱいですか?!」

だった様な気がする。

764 :遊園地:2018/05/02(水) 20:24:18.02 ID:GpduyO95.net
雪風だった時に叩かれた頃と
そっくりで、大爆笑だなw

低い所から、始めたら
上がるしかないから、良いと思う。

765 :デフォルトの名無しさん:2018/05/02(水) 20:31:09.60 ID:iLuEzONp.net
>大事なのは目的との適切な判断です。
そもそもどのような目的でpythonは作られたのか? 優秀な言語が五万とあるのに
わざわざ作るにはそれなりなりの理由があるはずだ。その理由について手短に簡潔に述べなさい。
その程度の説明ができないなら、pythonを使う意味がない。
仮に説明できるだけの能力があるにせよ、その程度のことをめんどくさがって説明できないと
したらプログラミングのようにめんどくさい仕事には向かないと思える。

766 :デフォルトの名無しさん:2018/05/02(水) 20:35:39.56 ID:MvV5oHQH.net
無能はPython使わなくていいよ

767 :デフォルトの名無しさん:2018/05/02(水) 20:49:31.16 ID:+C3apNC8.net
確かにPythonとか何がいいのかまだ理解してないわ。
人工知能界隈では流行ってるみたいだけど。

768 :デフォルトの名無しさん:2018/05/02(水) 21:06:22.47 ID:lacLZL+z.net
最近使い始めた
いまいち理解してない
それでもある程度便利に使える
誰も使ってないと開発止まるし流行りにはのるスタイルです

769 :遊園地:2018/05/02(水) 21:08:14.07 ID:GpduyO95.net
>>765
グイド・ヴァン・ロッサムがクリスマス休暇中に
分散OS「Amoeba」向けにスクリプト言語を作りたかった から

以上

770 : :2018/05/02(水) 21:10:46.50 ID:R3g8E+PO.net
>>769
>分散OS「Amoeba」
MINIX のタネンバウムの amoeba のスクリプト言語?妙な縁があるんだね

771 :遊園地:2018/05/02(水) 21:15:47.99 ID:GpduyO95.net
Basicが代表だと思うが、当時の開発者は自分の作ったモノの価値は殆ど知らなかったよ。

772 :遊園地:2018/05/02(水) 21:25:25.12 ID:GpduyO95.net
駄目だ。
持ってる書籍だと、第4世代の事は
殆ど記述されてない。

773 :遊園地:2018/05/02(水) 21:48:30.08 ID:GpduyO95.net
休暇中に軽く創られただけなのにw
明確な意志と理由が有ると思い込んでたの?


まあw低い所から始めたら
上がるしか無いからなww良いんじゃねw

774 :遊園地:2018/05/02(水) 22:29:07.24 ID:GpduyO95.net
ボクが考えた、すぺちゃるな事は
ネタ切れかな?

775 :遊園地:2018/05/02(水) 22:41:28.82 ID:GpduyO95.net
せっかくの新人を逃してしまったかw
pythonで何が、したかったのかき聴きそびれた

776 :デフォルトの名無しさん:2018/05/02(水) 23:18:15.88 ID:g5pj+rNO.net
numpyの高階テンソルをいじろうとしたら、演算子1個でサクッと出来るPythonじゃないとまず無理
C++やC#で3次元以上の配列作ってディープラーニングの設計なんかしたくないよ

777 :デフォルトの名無しさん:2018/05/02(水) 23:24:22.74 ID:FhWmuzwV.net
それはライブラリの有無の問題だろ
演算子オーバーロードはC++でもC#でもできる

778 : :2018/05/02(水) 23:27:05.75 ID:R3g8E+PO.net
>>777
任意の文字または文字列を演算子として定義することは C++ ではできないからなあ…

779 :デフォルトの名無しさん:2018/05/02(水) 23:29:25.56 ID:vNfS6ImN.net
なんだc++も大したことないね

780 :デフォルトの名無しさん:2018/05/02(水) 23:32:00.53 ID:+C3apNC8.net
javaに比べればマシw

781 :デフォルトの名無しさん:2018/05/02(水) 23:32:27.71 ID:FhWmuzwV.net
>>778
そんなもんPythonでも無理

782 :デフォルトの名無しさん:2018/05/03(木) 00:08:27.41 ID:uGBeKqoZ.net
pythonってCで作られてると聞いたけど、
pythonでCを作る事ってできないの?

783 :デフォルトの名無しさん:2018/05/03(木) 00:09:40.12 ID:q8kum/8T.net
コンパイラは性能求められるからな

784 :デフォルトの名無しさん:2018/05/03(木) 00:43:11.48 ID:q8kum/8T.net
>>782
まあ遊園地先生が答えてくれるだろう

785 :遊園地:2018/05/03(木) 01:15:04.63 ID:Jyt9WmzK.net
分かりません。


C言語のアプリケーションとしてpythonを作ったのかも?です。

 本人に聞いて見たら、どうだろうか?

ツイッターかフェイスブックで探したら?

786 :デフォルトの名無しさん:2018/05/03(木) 09:41:39.44 ID:QuUFIGoc.net
>>763
まるで福田前財務事務次官だ。

787 :デフォルトの名無しさん:2018/05/03(木) 09:44:16.37 ID:QuUFIGoc.net
>>765
五万と言語はないだろう。808くらいだろう。

788 :デフォルトの名無しさん:2018/05/03(木) 09:46:17.46 ID:QuUFIGoc.net
>>779
あんたみたいにマシン語でさくさく書ける人にとっては?

789 :デフォルトの名無しさん:2018/05/03(木) 13:04:25.86 ID:q8kum/8T.net
>>782
マジレスすると「チューリング完全」でググれ

790 :デフォルトの名無しさん:2018/05/03(木) 16:18:50.24 ID:uGBeKqoZ.net
>>789
それマジレス?

ググったけど、
https://ja.wikipedia.org/wiki/チューリング完全
>コンピュータ言語のうち、少なくともチューリング完全でなければプログラミング言語とは呼ばれない。

つまり、pythonはプログラミング言語ではないってこと???

791 :デフォルトの名無しさん:2018/05/03(木) 17:39:44.38 ID:8x5o8R0g.net
[1, 2, 3, 4, 5]みたいな整数のリストを
"1 2 3 4 5"という文字列に変換したいんですが簡単な方法ありますか

792 :デフォルトの名無しさん:2018/05/03(木) 17:48:47.71 ID:M52LYEAa.net
>>791
簡単な方法だな?
ブラウザを開く→F12押す→以下を張り付けenterを押す
[1, 2, 3, 4, 5].join` `

793 :デフォルトの名無しさん:2018/05/03(木) 19:33:56.79 ID:uGBeKqoZ.net
>>791
python入門者なんでサンプルプログラム見ながら作ってみた
間違ってたらスマソ

list = []
for n in range(1,6):
 list.append(n)
list = map(str,list)#mapでlist中のintをstrにキャストする
print ( " ".join(list) )

もしくは

list = []
for n in range(1,6):
 list.append(str(n))#文字列としてlistに保存する
print ( " ".join(list) )

794 :デフォルトの名無しさん:2018/05/03(木) 21:07:16.43 ID:EsICZB1E.net
俺もゴルウィーから勉強し始めた初心者だけどそれでいけると思う

795 :デフォルトの名無しさん:2018/05/03(木) 23:35:17.25 ID:aADwc621.net
ゴルウィーて格好ええやんw

796 :デフォルトの名無しさん:2018/05/04(金) 00:01:40.30 ID:l7T91Gwe.net
Python書いてるとバカになりそう
やっぱC++かな…w

797 :デフォルトの名無しさん:2018/05/04(金) 00:08:41.17 ID:plo/RuVs.net
さすが知性溢れるレスだねww

798 :デフォルトの名無しさん:2018/05/04(金) 01:28:14.50 ID:Qby9wARQ.net
>>793
C++でやったらどうなるんだ?

799 :遊園地:2018/05/04(金) 01:37:35.84 ID:W3Q83w8C.net
>>791
取り敢えずコレで、後は自分で拡張してくれ。


□がインデント

# 1から5を作成 int
l=[i for i in range(1,6)]
# 空の文字列 宣言
r=''

# 表示だけ l配列
print(*l)

# ループアクセス
for i in l:
# 文字列の結合
□r+=str(i)+' '

# 望む出力結果
print(r)

800 :デフォルトの名無しさん:2018/05/04(金) 01:54:51.37 ID:l7T91Gwe.net
>>793
どうでも良いけどlist型の変数名をlistにすると、以降list型のコンストラクタ呼べなくなるから不適切だな

801 :デフォルトの名無しさん:2018/05/04(金) 12:31:48.88 ID:92ZHjtyM.net
iPhoneのpythonistaでTumblr APIの利用登録しないでtumblrに画像とコメントをアップロードしたい
どうやったら出来ますか?

workflowはtumblrにアップロード出来るのですが
HTMLダウンロードすると落ちるバグがあったりで使えません

802 :デフォルトの名無しさん:2018/05/04(金) 12:36:23.98 ID:92ZHjtyM.net
もっとworkflowの不満を言うと
文字検索で対象が少し大きいと検索出来ないウンコです

803 :デフォルトの名無しさん:2018/05/04(金) 14:08:21.81 ID:pxf8i2Ti.net
>>801
ヘッダに認証情報書けばうp出来たはず

804 :デフォルトの名無しさん:2018/05/04(金) 14:29:13.94 ID:l7T91Gwe.net
>>801
大抵のwebサービスはアクセストークン無しでは外部からアクセス出来ないだろ
利用登録しろってことだ

805 :デフォルトの名無しさん:2018/05/04(金) 15:21:49.21 ID:lWNtUYcr.net
Tumblrは登録しなくてもうp出来るのがいいのに

806 :デフォルトの名無しさん:2018/05/04(金) 16:58:15.14 ID:92ZHjtyM.net
まずpythonでtumblrにログインするにはどうしたらいいのかも分からない
誰か教えて

807 :デフォルトの名無しさん:2018/05/04(金) 17:14:58.41 ID:BzCDJ0Mp.net
Pythonを使ってヤフオクで入札したいがログインが出来ない
どうすればいい?
API公開されてるけど入札は対象外なんだよなぁー

808 :デフォルトの名無しさん:2018/05/04(金) 17:41:15.14 ID:QSaueu9Z.net
ブラウザの挙動を調べて真似する
それ以外に何かあるの?

809 :デフォルトの名無しさん:2018/05/04(金) 17:44:41.28 ID:DIAOZzIz.net
効率悪
それを車輪の再発明と余分だよ
大手サイトだから同じ事やってるスクリプト探せば良いんじゃね?

810 :デフォルトの名無しさん:2018/05/04(金) 19:13:26.68 ID:BzCDJ0Mp.net
確かに車輪の再発明はあれだね
ただ、探せと言う人多いけど、どこにあるんだろ?
808に限らないけどみんなはそんな時、どうやって探してる?
ググったけど見つからない><

811 :デフォルトの名無しさん:2018/05/04(金) 20:09:09.82 ID:3WMufHHm.net
>>806
ググればいくらでも出てくるが

812 :デフォルトの名無しさん:2018/05/04(金) 21:25:20.26 ID:xupEw6nX.net
日本語だと有用な情報が見つけられないこともあるね
C++やC#は日本語だけでも事足りるけど、Pythonを使いだしてから英語サイトを読む機会が増えたと思う

813 :デフォルトの名無しさん:2018/05/04(金) 21:50:09.50 ID:yv6Fgdi6.net
突然誰も教えてくれなくなるのね

814 :デフォルトの名無しさん:2018/05/04(金) 21:55:41.82 ID:yv6Fgdi6.net
今日は詳しい人いないのかな?

815 :デフォルトの名無しさん:2018/05/04(金) 22:38:04.81 ID:elviK+/K.net
>>810
いやログインはAPIあるんだから
まずは使えよ

816 :デフォルトの名無しさん:2018/05/04(金) 23:20:08.28 ID:LjKjJrNY.net
遊園地カモン

817 :デフォルトの名無しさん:2018/05/04(金) 23:22:10.71 ID:Ry3XO9FI.net
普通は、Ruby で、Mechanize, Selenium WebDriver で、ブラウザを自動操作する

iMacros も良いかも

漏れは、図書館にログインしたり、Showroom のアバターを消したり、色々自動化してる

818 :デフォルトの名無しさん:2018/05/04(金) 23:54:22.51 ID:YRex42LX.net
>>817
いまのrubyは低脳がやるものでないからな。非低脳なら自分でそん事は出来る。
一方、いまのPythonユーザーには超低脳がいっぱいで
Pythonユーザーにはそんなことを自分で調べて実現出来ない奴が超多い。
だからここ超初心者スレがあるんだけど、でも、回答する人も低脳になるから
超低レベル質問でないと駄目なorzスレ。

819 :デフォルトの名無しさん:2018/05/05(土) 02:00:17.39 ID:/2WiSCQi.net
俺も遊園地レベルまで出来るようになりてえなぁ
本一冊読み込んでみてるがアウトプットが全くできてないや

820 :デフォルトの名無しさん:2018/05/05(土) 02:16:21.24 ID:55mLO8lT.net
見てない間に・・・
マジで適当なことばっかり言うなよ
TumblrのpostメソッドはOAuthで認証しなきゃダメだし、登録無しで画像だろうがコメントだろうがポストできない
アプリ登録してOAuthキー発行してpostメソッドのURI構造調べてHTTPリクエストpostして終了だよ
こんなとこで聞くより調べた方が早いだろ

821 :デフォルトの名無しさん:2018/05/05(土) 02:22:38.97 ID:t2xghRBN.net
workflowはどうやってpostしてるんだ?

822 :デフォルトの名無しさん:2018/05/05(土) 03:18:18.84 ID:t2xghRBN.net
難しいとくぐれで終わるけど
検索してもAPI関連ばかりで分からないなあ

823 :デフォルトの名無しさん:2018/05/05(土) 04:59:33.12 ID:9WwmGhCc.net
ネットでスナフキンという方が公開していたchannelbreakoutbotというもの(自動売買Botのソースコード)を動かしてみました
すると最初のimportのとこのtornado.genとかがないよー!ってエラーが出ました

これって全部とりあえずpip tornado.genとかでインストールできるのでしょうか?

あとバックテストでは出てなくて、実際注文だして見ようとするとエラーにぶつかったのですが、バックテストでは必要ない関数なんですか?→tornado.gen

824 :デフォルトの名無しさん:2018/05/05(土) 05:43:17.44 ID:t2xghRBN.net
方針変更でpostはworkflowにやらせる

w_url = "workflow://x-callback-url/run-workflow?name=post_tumblr&input={0},{1}". format( urllib.parse.quote(str(picasset.creation_date)), str(ObjCInstance(picasset).valueForKey_('filename'))))
後はコメントとタグはworkflowにまかせたらいいか
役に立たないと思っていたファイルパスの取得が役立ったよ

総レス数 992
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200