2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Pythonのお勉強 Part56

1 :デフォルトの名無しさん:2018/02/24(土) 09:07:21.39 ID:5jzCjhzv.net
Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/

■前スレ
Pythonのお勉強 Part55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1513919747/

2 :デフォルトの名無しさん:2018/02/24(土) 09:09:19.14 ID:5jzCjhzv.net
Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/

まとめWiki
http://python.rdy.jp/
関連スレ
http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&STR=python
( http://find.2ch.net/search?q=python )
日本Pythonユーザ会 (※英語わかる人は上記のオフィシャルの方を見ることをお薦めします)
http://www.python.jp/

日本語の扱いで戸惑ったらこちらをどうぞ(バッドノウハウ集で笑える)
ttp://atomic.jpn.ph/prog/etc/encode.html
ttp://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20100330/p1

PythonのUnicodeEncodeErrorを知る
ttp://lab.hde.co.jp/2008/08/pythonunicodeencodeerror.html

3 :デフォルトの名無しさん:2018/02/24(土) 09:19:00.61 ID:5jzCjhzv.net
くだすれPython(超初心者用) その36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514805522/

Kivy Pythonライブラリ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518036253/

4 :デフォルトの名無しさん:2018/02/24(土) 17:51:11.22 ID:hvgm3B89.net
お2

5 :デフォルトの名無しさん:2018/02/24(土) 19:05:56.26 ID:ezPkc9By.net
俺らの場合はプログラム言語、英語を...と言う以前に、超低脳ために日本語ですらコミュできないレベルだろ。
そんな奴はPythonのお勉強をしてもいつまでも超初級ぬけだせないよな。
だから入門スレがないからな。

6 :デフォルトの名無しさん:2018/02/24(土) 19:15:06.48 ID:5jzCjhzv.net
>>5
くだすれPython(超初心者用) その36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514805522/

7 :デフォルトの名無しさん:2018/02/24(土) 19:49:13.21 ID:ezPkc9By.net
お前らはどんなふうにPyrthonの勉強をしているんだ?
低脳だと勉強の仕方わからん・勉強する能力もろくにないからいつまでも超初級ぬけだせないような感じだろ。
普通脳なら英語は問題にならないから、
https://ocw.mit.edu/courses/electrical-engineering-and-computer-science/6-0001-introduction-to-computer-science-and-programming-in-python-fall-2016/
とかでさっとやるみたいだが。
mit.eduは比較的レベルの低い連中が来る大学らしいから、アホでもわかるようなものにしてくれているらしい

8 :デフォルトの名無しさん:2018/02/24(土) 20:13:49.61 ID:yWQ45jBy.net
>>7
あれ?いつのまにか scheme から python に変わったんだ?!

9 :デフォルトの名無しさん:2018/02/24(土) 20:22:49.68 ID:ezPkc9By.net
>>8
より低脳(レベルの低い連中)にもプログラムをとなったらpythonの方が良いと判断したんだろう。
だから5chにも超低脳用スレあるんだろうな。
pythonなら低脳で他の言語は無理な奴でも少しはできるようになる可能性があると

10 :デフォルトの名無しさん:2018/02/24(土) 21:06:21.35 ID:PJ1sJVrk.net
(´・ω・`)エクセルのマクロもpythonで書けるようになるってことは
もう小学生レベルからpythonを勉強するしかないって感じかな?
くわしいひとどうなの?

11 :デフォルトの名無しさん:2018/02/24(土) 21:13:57.61 ID:yWQ45jBy.net
python が際立って優れている点などないが…

12 :デフォルトの名無しさん:2018/02/24(土) 21:55:07.60 ID:rwBz91HK.net
>>10
そんな質問をしているお前も俺も小学生レベルすら達してないだろ
無理してPythonを勉強しても実のところ意味がないレベルなんだが…
そんなレベルでもしたければすれば良いだろ

13 :デフォルトの名無しさん:2018/02/24(土) 21:58:10.45 ID:rwBz91HK.net
>>11
いま流行りと言うことでpythonの勉強をしているつもりの小学生未満が多いからね
俺もだが

14 :デフォルトの名無しさん:2018/02/24(土) 22:08:53.13 ID:RT1WxxTc.net
小学生ぐらいの人だと、Python読めなくてピットホン言語とか呼んでそうw

15 :遊園地:2018/02/24(土) 22:11:25.21 ID:n4mHeXL0.net
コード量の冗長性と、モジュール量と費用効果で言語選び。
ライブラリの一部として利用されるpythonには可読性と汎用性が高いと言うだけで、優れている。と言えなくも無い。

16 :デフォルトの名無しさん:2018/02/24(土) 23:01:54.32 ID:5jzCjhzv.net
>>11
大手企業がPythonを推しまくり
ライブラリが豊富
機械学習に向いている

17 :デフォルトの名無しさん:2018/02/24(土) 23:05:44.60 ID:CuRF79s8.net
決して言語として優れているとは言わんがまぁ便利ではあるな。

18 :デフォルトの名無しさん:2018/02/24(土) 23:10:03.97 ID:5jzCjhzv.net
優れているのは
可読性と小学生でも1ヶ月で習得できる学習コストの低さでしょ

19 :デフォルトの名無しさん:2018/02/24(土) 23:17:12.14 ID:d7+fd25J.net
ライブラリもそれなりに豊富だしね

20 :デフォルトの名無しさん:2018/02/24(土) 23:19:21.82 ID:VobFCUGz.net
俺はPythonを10年前から職場で検品装置の制御と事務処理に使ってるよ
機械学習とかやったことないや

21 :デフォルトの名無しさん:2018/02/24(土) 23:29:22.31 ID:5jzCjhzv.net
機械学習にはPythonの様なスクリプト言語がよい

22 :デフォルトの名無しさん:2018/02/24(土) 23:35:23.54 ID:7gQRW6sX.net
機械学習って、身近な所でなんか面白い使い方とかある?

23 :デフォルトの名無しさん:2018/02/24(土) 23:42:57.33 ID:5jzCjhzv.net
オセロとか
株価予想とか
競馬予想とか
エロ画像収集とかw
データ収集とか

24 :デフォルトの名無しさん:2018/02/24(土) 23:51:14.26 ID:d7+fd25J.net
文章のクセやら書き込み時間帯やらのデータを収集して2chに書き込んでる奴を過去ログと結びつけて識別するAIとか
確かハセカラが人力でそんな事やってるよね

25 :デフォルトの名無しさん:2018/02/25(日) 00:00:25.27 ID:ZFYxMQXg.net
>>23はそれらを実際にやっているのか?

>>18
逆言うとPythonをそれなりに勉強してもろくに使えないようでは
どうしようもない奴ということだよな

26 :デフォルトの名無しさん:2018/02/25(日) 00:13:19.08 ID:cyWgG+80.net
>>25
俺は株価予想(研究中)と
ニュース記事を収集・分類するプログラムを作って遊んでるよ
強いオセロAIは今年の目標だね

27 :デフォルトの名無しさん:2018/02/25(日) 00:18:46.83 ID:ZFYxMQXg.net
>>26
>ニュース記事を収集・分類するプログラム
は興味あるから公開してくれくれ

28 :デフォルトの名無しさん:2018/02/25(日) 00:28:30.92 ID:cyWgG+80.net
>>27
まだ公開できるような代物じゃない。研究中だから。
株価予想もやっと6割あたるようになったレベル。

29 :デフォルトの名無しさん:2018/02/25(日) 00:34:02.10 ID:ZFYxMQXg.net
>>28
それでもOK
どのように分類するのかって興味ある(理解できないかとしれないが)
分類なんかはpythonが得意の機械学習のよい例なんだろうが

30 :デフォルトの名無しさん:2018/02/25(日) 00:39:55.60 ID:tVogG6Wu.net
ニュースの分類は既に実用化されてるし
株価の予測は成功する訳ないんだから
変に絡むのやめれ気色悪い

31 :デフォルトの名無しさん:2018/02/25(日) 00:40:28.43 ID:mDxCkWyO.net
ttps://qiita.com/yasunori/items/31a23eb259482e4824e2
ttps://qiita.com/3000manJPY/items/a0652d488ce3c956613d
この辺を参考に勉強してみ

32 :デフォルトの名無しさん:2018/02/25(日) 01:02:38.55 ID:ZFYxMQXg.net
>>31
かなり少ないコーディング量でできるのか
もう理論は勉強しなくてもえらい人が作ったライブラリの使い方を学べばOKな感じなのかな。

>>30
>株価の予測は成功する訳ないんだから
100%は無理だろうが、でも
株価予想もやっと6割あたるようになったレベルならすごいレベルじゃないのか?

33 :デフォルトの名無しさん:2018/02/25(日) 01:07:19.12 ID:mDxCkWyO.net
機械学習はアルゴリズムより
説明変数をどう与えるかが重要
これは俺の先生が言ってた

アルゴリズムはお偉いさんのライブラリを拝借すればいいよ
アルゴリズムは複雑だけど誰が作っても殆ど変わらないらしい

34 :デフォルトの名無しさん:2018/02/25(日) 01:22:26.11 ID:mDxCkWyO.net
Pythonが機械学習に向いてるのは
コードの書き換えが容易だから何度でもやり直しがきくため

35 :デフォルトの名無しさん:2018/02/25(日) 01:28:11.45 ID:pcyqC+jB.net
株価は、明地文男『最強 3点チャージ投資法』という本が最強!
公式サイトでも、公開してる

勝率は、95% ぐらいありそう。
だって、大暴落の時しか買わないからw

漏れの感覚では、日経平均が3割下がったら、買いかな

36 :デフォルトの名無しさん:2018/02/25(日) 01:44:37.07 ID:ZFYxMQXg.net
株はさっぱり分からんが
>最強 3点チャージ投資法
これをえらい人がPythonライブラリにしてくれれば良いんだろうな

37 :35:2018/02/25(日) 03:17:54.24 ID:pcyqC+jB.net
普段、下がる時は、日経平均が25日平均線よりも、5%下方へ乖離するけど、
大暴落時は、15%ぐらい乖離する。
その時、225個別銘柄は、25%乖離する

その底値を買って、翌日売ると、1日で数%上がる。
つまり、過度に売られ過ぎの状態が、元に戻る、瞬間を捉えた方法

ただし、つぶれない大企業に限る。
つぶれる会社は、ドンドン下がっていくだけだから、ダメ

『最強 3点チャージ投資法』は、明地文男の公式サイトでも、公開してる

38 :デフォルトの名無しさん:2018/02/25(日) 03:45:13.33 ID:IZpRQVWc.net
ライブラリにするまでもなく数値の変化率を記録して条件に一致した時に購入、くらいなら割と簡単に組めるでしょ
問題はその「確実に勝てる数式」を求めて色んなトレーダーやファンドが予算や専門家を動員して凌ぎを削ってる世界にお手製オンボロマシンで乗り込む勇気があるかどうかよ

39 :デフォルトの名無しさん:2018/02/25(日) 05:14:25.93 ID:PW98pIgG.net
ライブラリにして皆が使ったら成り立たないだろ
取引するタイミングの運になってしまう

40 :遊園地:2018/02/25(日) 09:08:15.44 ID:628SpvgB.net
100兆円にレバレッジ100なら、1円ぐらい上がるシミレーション。

41 :35:2018/02/25(日) 09:14:46.86 ID:pcyqC+jB.net
日経平均が3割ぐらい下がれば、24,000 → 17,000
たぶん、多くの企業で『3点チャージ投資法』の買いシグナルが出る

8,000 〜 12,000 〜 17,000 〜 24,000

これが各グループの値動きの幅。
17,000で、下げ止まらない場合は、下の階層へ突入する

42 :デフォルトの名無しさん:2018/02/25(日) 09:48:38.71 ID:xcXZZKjn.net
>>28
公開したコードを丸パクリしてブログに掲載するヤツいるから気をつけよう

43 :デフォルトの名無しさん:2018/02/25(日) 09:54:32.16 ID:Xv22ntGd.net
qiitaの悪口はそこまでだ

44 :デフォルトの名無しさん:2018/02/25(日) 10:05:07.10 ID:TO5q13cS.net
>>42
丸パクリでもライセンス的に問題ならよいんだろうが
ライセンス不明のコードをコピペして俺プログラムの一部に使って公開するとやばいことになりそうだからな。
特に法人(会社・学校)で使う場合は個人使用であってもライセンス不明のコードは使ってはいけないからな

45 :デフォルトの名無しさん:2018/02/25(日) 15:29:55.01 ID:DMbXpP0c.net
>>10
センター試験は昨日までN88basicだったから期待薄

46 :デフォルトの名無しさん:2018/02/26(月) 10:00:52.84 ID:ZymD9F8g.net
pythonの機械学習用ライブラリどれ使うのが得策?

47 :デフォルトの名無しさん:2018/02/26(月) 10:18:19.99 ID:lvQNkqx6.net
機械学習初めてならscikit-learnしとけ
どうせ挫折するだろ

48 :デフォルトの名無しさん:2018/02/26(月) 10:32:32.22 ID:ZymD9F8g.net
>>47
簡単なの?それ
tensorflow熱いって聞いたけど難しいの?

49 :デフォルトの名無しさん:2018/02/26(月) 11:20:46.78 ID:lvQNkqx6.net
tensorflowで機械学習云々言う奴は99%tensorflowが何なのかすら分かってない

50 :デフォルトの名無しさん:2018/02/26(月) 11:37:17.16 ID:ZymD9F8g.net
>>49
機械学習用のライブラリじゃないの?
違ったらごめん

51 :デフォルトの名無しさん:2018/02/26(月) 12:05:12.62 ID:U+kFnN5D.net
tensorflowはマニュアル車だから、初心者だと動かすのが面倒
keras、tflearn、scikit-learnあたりがオートマ車みたいな感じ
chainerは国産車だから、海外では通用しないw

52 :デフォルトの名無しさん:2018/02/26(月) 13:09:29.35 ID:ZymD9F8g.net
>>51
ありがと
為になりました

53 :デフォルトの名無しさん:2018/02/26(月) 19:00:28.66 ID:tCxW5zfW.net
>>50
ほんとだ
わかってなかったw

54 :デフォルトの名無しさん:2018/02/26(月) 22:21:36.54 ID:Sl//Jf2b.net
Python 入門で検索してすぐ出てくるQiitaの記事
アフィとし情報商材の紹介ばっかで笑う

こういうの邪魔だわ

55 :デフォルトの名無しさん:2018/02/27(火) 10:35:38.15 ID:5gkszjPl.net
>>51
判りやすいので
あなたが本を書け

56 :デフォルトの名無しさん:2018/02/27(火) 10:36:52.16 ID:5gkszjPl.net
>>54
adblock入れてると出ないよ

57 :デフォルトの名無しさん:2018/02/27(火) 13:27:53.22 ID:R+w+0zj7.net
カバ「Pythonはヘビな感じ」
バカ「判りやすい!」

58 :デフォルトの名無しさん:2018/02/27(火) 13:53:38.53 ID:ajbdCIor.net
>>56
μBlock origin使ってるけど出るよ
アマゾンのリンクと有料商材サイトへのリンクだから

59 :デフォルトの名無しさん:2018/02/27(火) 13:55:31.90 ID:ajbdCIor.net
プログラミング初心者が最速でPythonをマスターする方法
https://qiita.com/Morio/items/0d6c30b63547af6e9cc2

これな
Python 入門
で検索して2番目にあったから思わず開いたけど

60 :デフォルトの名無しさん:2018/02/27(火) 14:22:53.72 ID:5gkszjPl.net
>>58
adblockを入れてないってことじゃん

61 :デフォルトの名無しさん:2018/02/27(火) 19:39:17.04 ID:8J9ew5g6.net
ゼロから作るディープラーニングっていうオライリーの本なんだけど、前提として必要な数学の知識何?
数三までしか学習してないけど可?

62 :デフォルトの名無しさん:2018/02/27(火) 20:38:11.26 ID:kYd3IhJM.net
ガロア理論、リーマン幾何学、ルベーグ積分あたりはおさえておいたほうがいい

63 :デフォルトの名無しさん:2018/02/27(火) 20:48:22.39 ID:CvenUVT4.net
>>62
んーガロア理論ってディープラーニングのどこに使うの?
ルベーグ積分?変てこな関数を使うとは思えないんだが、これも使いどころがわからない

64 :デフォルトの名無しさん:2018/02/27(火) 21:24:24.63 ID:kDYG9eR3.net
ベクトルの偏微分、線形代数、高階テンソル、エントロピー、双曲線関数ぐらい

65 :デフォルトの名無しさん:2018/02/28(水) 11:57:36.07 ID:f1e/LBZJ.net
あの本バキバキの文系でも理解できていくように書かれてる名著だから
分からないとこまできたらそれを調べたらいい
詳解なんとかかんとかは一通りの数学要るけど

66 :デフォルトの名無しさん:2018/02/28(水) 12:35:25.31 ID:b9BY1Qca.net
検索文字を入力し、フォルダ内にある全てのCSVファイルをループし一行一行検索文字が含まれていれば表示していくってどんな感じで作ります?

67 :デフォルトの名無しさん:2018/02/28(水) 13:08:16.38 ID:rCQadIxH.net
>>66
検索文字を含むファイルが大半ならglobでファイル全部持ってきてそれぞれforループで1行ずつ検索する
数が少ないならgrepかもっと高速なツールで文字列を含むファイルだけ取得して、それぞれforループで1行ずつ検索

68 :デフォルトの名無しさん:2018/02/28(水) 23:37:32.15 ID:P/LuZq3k.net
>>66
どんな感じで作りますかってきいても
5chのpythonスレでそんなのがpythonで作れる奴はほとんどいない。
python以外の言語スレならたくさんいるんだろうが。

69 :デフォルトの名無しさん:2018/03/01(木) 08:31:15.89 ID:Z75vpagF.net
>>68
あんた低能すぎるだろ…

70 :デフォルトの名無しさん:2018/03/01(木) 11:41:40.00 ID:Q7gnU2hQ.net
>>68
そんな奴はpythonで何してんだよ
何もできねーじゃねえか

71 :デフォルトの名無しさん:2018/03/01(木) 14:15:17.87 ID:eBF3QTIT.net
pythonでオセロ作れないけどディープラーニングの勉強してる俺
そんな奴他にいる?

72 :デフォルトの名無しさん:2018/03/01(木) 17:58:01.94 ID:KMrjaaZx.net
pythonでオセロを作ることとディープラーニングの関係が分からん。
GUI作ろうと思うといろいろあるしねぇ。

73 :明日ぺ:2018/03/01(木) 18:55:34.03 ID:5P8YUW6k.net
オセロの手をディープラーニングで教えたいっていう意味じゃないかな

74 :デフォルトの名無しさん:2018/03/01(木) 19:36:39.10 ID:+8SWwiUc.net
>>71
ディープラーニングの奴にはそんな奴が多いだろう
本当にやりたいのはPythonではなく、ディープラーニング!
で、ディープラーニングによく使われているからとPythonを覚えると
いう感じだろ。

Winを大メインに使っている俺が普通に言語覚えるならPythonよりC#が良いんだろが、
raspberry piを弄るために、これで激よく使われていると言うことで
俺、Pythonを始めた

>>72
WinでGUIものならPythonよりWinを作っているところのVS + C#が良いだろうからな

75 :デフォルトの名無しさん:2018/03/01(木) 22:51:38.24 ID:MQ/chFUs.net
ボードゲーム用のAIは教師付き学習じゃなくて強化学習になるから、単純な分類問題より難易度が高い
Q学習のパラメーター設定が出来なくて挫折する人が多いと思う

76 :デフォルトの名無しさん:2018/03/02(金) 10:44:21.76 ID:BfADpUwk.net
すいません。
jupyter notebookを昨日から使い始めました。

forで繰り返すプログラムを実行(run)したところ
プログラムを中断(停止)できなくなりました。
どうすれば停止するんでしょうか?
ブラウザを閉じればプログラムは止まるのですが
毎回、ブラウザを閉じるのがしんどくなりました。。。

停止ボタン(■)を押しても止まりません。
英語がわかりません。

どなたかお助けを。。。

77 :デフォルトの名無しさん:2018/03/02(金) 11:19:39.02 ID:Zcu3grKE.net
電源をね、抜く

78 :遊園地:2018/03/02(金) 11:22:06.75 ID:gI5cLBmc.net
Ctrl+W 作業中のブラウザを閉じる

79 :デフォルトの名無しさん:2018/03/02(金) 11:31:38.55 ID:BfADpUwk.net
ありがとうございます。
ショートカットキーからブラウザを閉じる事もできるんですね。
マウスを使うよりこっちの方が楽そうです。

もう1つ質問させてください。

for i in range(100):

これを実行する場合、0から順番に開始されますが。
この順序をランダムや降順にする方法はありませんか

80 :遊園地:2018/03/02(金) 12:46:41.69 ID:gI5cLBmc.net
ググってから聞いてな。

a=[]
b=[]
[a.append(i) for i in range(1,11)]
[b.append(i) for i in range(10,0,-1)]

print(a)
print(b)

81 :遊園地:2018/03/02(金) 12:48:39.74 ID:gI5cLBmc.net
普通に書くなら、こうか。

a=[i for i in range(1,11)]
b=[i for i in range(10,0,-1)]

82 :デフォルトの名無しさん:2018/03/02(金) 12:48:41.78 ID:lNI2KFdf.net
内包表記が地団駄を踏んで悔しがっておるw

83 :デフォルトの名無しさん:2018/03/02(金) 12:52:18.51 ID:ypGJ9h8+.net
オラッ、ランダム早ぅせいや!

84 :デフォルトの名無しさん:2018/03/02(金) 13:08:14.60 ID:Ma1vV9mL.net
for i in range(10)[::-1]: #降順

import random
for i in random.sample(range(10), 10): #ランダム

85 :遊園地:2018/03/02(金) 13:21:43.12 ID:gI5cLBmc.net
import random

l=[random.randint(1,99) for i in range(10)]
random.shuffle(l)

print(l),print(l[0])


なんつってww

86 :デフォルトの名無しさん:2018/03/02(金) 15:41:26.16 ID:BfADpUwk.net
ありがとうございます。
勉強になりました。

87 :遊園地:2018/03/02(金) 15:52:21.53 ID:gI5cLBmc.net
俺も、何の参考にも勉強にも成らなかった時に
ありがとうございます。
参考になりました。

と、書いてるな。

88 :デフォルトの名無しさん:2018/03/02(金) 15:58:16.91 ID:BfADpUwk.net
いえ。とても勉強になりましたw
ぜひ使わせていただきます。

89 :デフォルトの名無しさん:2018/03/02(金) 16:40:56.78 ID:mIGjbFX+.net
Ruby では、( ) でRange を表す。
to_a でArray へ変換する

(0..5).to_a.reverse
#=> [5, 4, 3, 2, 1, 0]

(0..5).to_a.shuffle
#=> [5, 1, 3, 0, 2, 4]

90 :デフォルトの名無しさん:2018/03/02(金) 18:22:37.14 ID:ypGJ9h8+.net
RailsのDSLさんはスレ違い

91 :デフォルトの名無しさん:2018/03/02(金) 19:41:24.58 ID:Du7whmdS.net
>>89
ここpythonスレなんですけど、
jsの場合、cの場合、vbaの場合、ひまわりの場合、なんかも書いたほうがいいんでしょうか。

92 :デフォルトの名無しさん:2018/03/02(金) 19:57:59.81 ID:l76IDksB.net
Rubyの奴は激スレ荒らしの基地外なんだから、激基地外とわかるようにコテつけろだよな

93 :デフォルトの名無しさん:2018/03/02(金) 22:19:39.46 ID:JEBCS6y6.net
NGWord: [Rr][Uu][Bb][Yy]

94 :デフォルトの名無しさん:2018/03/06(火) 09:43:57.55 ID:GyG1ULQs.net
数字や記号が含まれる可変長☆数字や記号が含まれる可変長♡

というような文字列を正規表現とかで処理して
match[1]=前半部分の可変長
match[2]=後半部分の可変長
のように取得したい
任意の文字(☆や♡)の手前までr"\S+"などとやりたいんだけど、どうやったら良いでしょうか

95 :デフォルトの名無しさん:2018/03/06(火) 10:15:05.60 ID:hd+621zd.net
import re
target = "Torch_Gymnast-Overlord"
result = re.split("[_-]", target) # >>>result = ['Torch', 'Gymnast', 'Overlord']

こんな感じで

96 :デフォルトの名無しさん:2018/03/06(火) 10:45:17.92 ID:GyG1ULQs.net
あー調べたら先読みとか後読みというものがあるんですね
r"(\S+(?=[記号たち]))(\S)"
的な感じでやるのか
…と思ってたら、正規表現でsplitできるんですね。勉強になりました

97 :デフォルトの名無しさん:2018/03/06(火) 11:08:32.83 ID:1ARfmC6g.net
functoolsのreduce って使ってますか?

replaceをまとめられないかなと調べていたら出くわしました

98 :デフォルトの名無しさん:2018/03/06(火) 17:47:35.57 ID:HFCaGPOD.net
>>78
Ctrl+cじゃない。

99 :デフォルトの名無しさん:2018/03/06(火) 18:44:03.64 ID:03FKlPoE.net
>>97
使うか使わないかで言えば使う

100 :遊園地-24:2018/03/06(火) 20:50:58.61 ID:UvYphTrh.net
萌え絵を自動で集めるには、どうすれば良いですか?

webサイトを開かずに広告などの邪魔な画像を弾きたい。画像名が連番ではない所に注意

二次元ぱんつ。検出について
二次元のぱんつを検出するには、どうしたら善いですか?

学習済みぱんつデータは何処に有りますか?
紐ぱん はぱんつ として、検出可能でしょうか?

以前にダークフレームワークを通したら、
素晴らしいムチムチニーソー&はみ出し太ももが
バックパックとして検出されました。

101 :遊園地-24:2018/03/06(火) 20:55:42.95 ID:UvYphTrh.net
バックパック検出時の割合は40%程度で、
膝枕のポーズでした。

ポーズによって、まちまちですが
ダークフレームを使えば、人60%以上
バックパック40--60%でムチムチ太ももを検出できる様です。

102 :デフォルトの名無しさん:2018/03/06(火) 22:07:39.19 ID:6wdN5qsK.net
>>100
ラズパイでできそう。
エロなんて腐るほど画像あるし。

103 :遊園地-24:2018/03/06(火) 22:10:43.24 ID:UvYphTrh.net
出来そう。とかは良いから
手順と、使用する道具と実装可能な仕様を教えて下さい

104 :遊園地-24:2018/03/06(火) 22:24:43.51 ID:UvYphTrh.net
エロ画像はにゃんやんからガチャガチャってしたら出来るわ。

 パンツ画像の検出が難しいなだだだだだだだよ。

105 :デフォルトの名無しさん:2018/03/07(水) 00:44:58.69 ID:YKpcT8mR.net
Pythonでデータ分析&自動売買 Part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1520350652/

106 :デフォルトの名無しさん:2018/03/09(金) 01:12:57.69 ID:RW5EVhqY.net
夏にディープラーニングの続編出るみたいだね
流石売れまくりの本だな

107 :デフォルトの名無しさん:2018/03/09(金) 03:44:29.99 ID:CnW+8Wfi.net
どんどん有益な書籍だせ
Pythonは最強だ

108 :デフォルトの名無しさん:2018/03/09(金) 17:37:56.34 ID:SyfeE77R.net
勉強したくて書籍買おうと思って、"退屈なことはPythonにやらせよう"を買おうと思ってるのですが、1冊目がこれでもOKでしょうか?

109 :デフォルトの名無しさん:2018/03/09(金) 17:43:26.18 ID:CnW+8Wfi.net
いい本だと思うよ
英語が分かるなら無料で見られるらしいがw

110 :デフォルトの名無しさん:2018/03/09(金) 18:02:50.29 ID:SyfeE77R.net
ありがとうございます。素直に日本語の電子書籍買います!

111 :デフォルトの名無しさん:2018/03/10(土) 06:09:29.72 ID:L0iyZELB.net
がんがれ

112 :デフォルトの名無しさん:2018/03/10(土) 12:58:52.26 ID:i4nx7HYt.net
初心者ですがご教示ください
while文でinputした数値を後の計算で使いたいのですが、定義エラーが出る&定義しても代入されません
なぜですか?

113 :デフォルトの名無しさん:2018/03/10(土) 13:19:51.89 ID:+/8SL1PQ.net
inputは津根に文字列型だけど、とりあえずコードを

114 :デフォルトの名無しさん:2018/03/10(土) 13:22:40.18 ID:f+B2oLbA.net
>>112
エラーのでるコード貼れよ

115 :デフォルトの名無しさん:2018/03/10(土) 13:38:56.25 ID:0MTjS+2c.net
>>44
退屈というか面倒なことなら山ほど抱えていて、全部一切合切pythonにやってもらいたいぐらいだが、残念ながらコードが書けない。

116 :デフォルトの名無しさん:2018/03/10(土) 13:39:51.32 ID:0MTjS+2c.net
>>115はなぜかアンカー付いてた。すまそ

117 :デフォルトの名無しさん:2018/03/10(土) 16:26:56.78 ID:vFw8BYES.net
まずバカでもわかるレベルの手順を日本語で書いて
それをpythonに翻訳するだけ
何回かやってりゃコツもつかめる

個々の翻訳がわからなければここで聞けばいい
日本語でも書けないなら無理と思え

118 :デフォルトの名無しさん:2018/03/10(土) 17:34:28.97 ID:5pXC+BOT.net
正論

119 :デフォルトの名無しさん:2018/03/10(土) 19:38:56.10 ID:cf6Ll6te.net
kindleでPythonの入門書探してるとキモい女の絵の本が出てくるけどあれなんなの?
マジやめてほしい

120 :デフォルトの名無しさん:2018/03/10(土) 19:51:26.39 ID:6AtVaAR0.net
>>117
>日本語でも書けないなら無理と思え
5chのpythonスレの質問はPythonでの書き方が分からないからではなく
日本語でも書けないってのが多いからな。

121 :デフォルトの名無しさん:2018/03/10(土) 20:49:07.14 ID:yi682Bf+.net
python勉強始めて、jupyter notebookでちょろちょろやってるんだけども実際じゃあ開発始めよう!ってなったらVScodeとかでやればいいのかな?

122 :デフォルトの名無しさん:2018/03/10(土) 20:59:35.16 ID:opL9wLKH.net
pycharmでいいだろいろんな言語使うならVSCodeいいけど

123 :デフォルトの名無しさん:2018/03/10(土) 21:25:52.73 ID:8rbuqSBk.net
>>122
pycharmは有料板、無料版どちら使ってる?

124 :デフォルトの名無しさん:2018/03/10(土) 22:03:18.26 ID:CYNPOxqI.net
PTVSは先日新しいIntelliSenseが正式にアナウンスされて
ライブラリデータベースが不要になったみたいだけど
未だに試験的で型不明が増えたり一部退化しとるな

あとはCondaサポートが追加されたり…

125 :デフォルトの名無しさん:2018/03/10(土) 22:47:27.80 ID:uUYTpCvs.net
Anacondaについてるspyderをそのまま使ってるけどpycharmの方がいいのかね。
好き好きなんだろうけども、ある程度使って比べないとメリットデメリット分からんからなあ。

126 :デフォルトの名無しさん:2018/03/10(土) 23:09:45.15 ID:vFw8BYES.net
自分で考えなくてもAIがなんかいい感じにしてくれるんでしょう?
というのが増えそう

127 :デフォルトの名無しさん:2018/03/11(日) 00:21:26.96 ID:WgDqrFTJ.net
あぁいぃ、、、

128 :デフォルトの名無しさん:2018/03/11(日) 01:10:04.76 ID:HogP+vFk.net
>>126
将来はそんな感じになって、個人が作る趣味レベルのソフトはAIでプログラムを
作るになるんだろうな。10年ぐらい先には、趣味レベルものを作るときは
気合を入れてプログラミング言語覚える必要ないになっていたりしてな。

129 :デフォルトの名無しさん:2018/03/11(日) 02:34:21.01 ID:hpuVB5+/.net
10年前にも、そのまた10年前にも言われてたなそれ。
さらにそのまた10年前にも略

130 :デフォルトの名無しさん:2018/03/11(日) 10:43:54.31 ID:wWFsao1Q.net
簡単なものは作れるだろうけど、AIも人間がプログラムして動いてるんだから、いくら学習しても人間を越えることはないだろうな
工夫ってのが出来ないし

131 :デフォルトの名無しさん:2018/03/11(日) 10:53:20.08 ID:zWe+i43K.net
人間が理解不能なものは作れるんじゃね
それが有効に動くものなら理解不能のままでも使えばいい

132 :デフォルトの名無しさん:2018/03/11(日) 11:07:08.59 ID:z1FVyjSJ.net
>>130
学習しないアホ乙 w
人間より強いチェスソフトとかもある時代になにを言ってるんだか

133 :デフォルトの名無しさん:2018/03/11(日) 11:11:10.40 ID:u0Fc0bsI.net
そのAIが作ったプログラムが違法アップロードとかしたら誰が責任取るんだろ
AIの製造元? AIに指示したユーザー?

134 :デフォルトの名無しさん:2018/03/11(日) 11:12:53.35 ID:u0Fc0bsI.net
そのプログラムを使用したユーザー?

135 :デフォルトの名無しさん:2018/03/11(日) 11:32:22.11 ID:lK5925v1.net
>>132
そのAIは今までやられてきた打ち方以外は知らないはずだよ
無から有は作れない

136 :デフォルトの名無しさん:2018/03/11(日) 11:48:21.93 ID:wrJvYVnh.net
チェスのディープブルーはわりとごり押しだもんな。昔ながらというか。
囲碁のgoogle AlphaGoならまた違うんだが。

137 :デフォルトの名無しさん:2018/03/11(日) 11:52:59.52 ID:4b/1QsDB.net
https://mail.python.org/pipermail/python-dev/2018-March/152348.html
Guidoは2020年1月1日に2.7の公式サポート止めるつもりなのか
カウントダウンサイトは日付なおすのかな

138 :デフォルトの名無しさん:2018/03/11(日) 12:09:49.19 ID:8JC0BCod.net
>>135
AI同士が撃ち合いして人間が把握していない手はあるんだろ

139 :デフォルトの名無しさん:2018/03/11(日) 12:10:09.57 ID:93lmuZEG.net
>>135
アホなの?
人が考えられないような打ち方を生成するなんてド素人でもできるわ
難しいのはそのなかから有効な手を絞り込む方

140 :デフォルトの名無しさん:2018/03/11(日) 12:11:36.51 ID:8JC0BCod.net
いよいよ2ともお別れか

141 :デフォルトの名無しさん:2018/03/11(日) 13:02:26.58 ID:BorRgPy6.net
たまに10年前の技術を前提にカキコしてる人がいるのは5chが時空を超えて繋がっているからである。

142 :デフォルトの名無しさん:2018/03/11(日) 16:43:38.71 ID:7MIZ868V.net
そっちの方がAIよりすげーなw

143 :デフォルトの名無しさん:2018/03/11(日) 20:08:45.06 ID:iE5voU0A.net
10年前のプログラミング業界はどんな世界?
Rubyが流行ってた頃?

144 :デフォルトの名無しさん:2018/03/11(日) 20:16:20.99 ID:1mhcZmSW.net
rubyいつ流行ったっけ

145 :デフォルトの名無しさん:2018/03/11(日) 20:30:10.28 ID:lvju0XX+.net
10年かもう少し前くらいには
国産オブジェクト指向スクリプト言語や
言うてお前らみたいなんが飛びついとったで

146 :デフォルトの名無しさん:2018/03/11(日) 20:46:01.45 ID:1mhcZmSW.net
悪い夢でも見たんだろ

147 :デフォルトの名無しさん:2018/03/12(月) 11:59:46.53 ID:R9pIE99R.net
いや、いい夢だった

148 :デフォルトの名無しさん:2018/03/13(火) 21:13:11.46 ID:hWh8GdfX.net
BeautifulSoupで、bidの107.206を抽出する方法はある?

s = '<!--{"rates":[{"code":"USDJPY","name":"米ドル/円","bid":107.206,"ask":107.207,"high":107.279,"low":106.254,"open":106.408'
s = s.replace('<!--{"rates":[{"code":"USDJPY","name":"米ドル/円","bid":','')
ここから先が分からない。

149 :デフォルトの名無しさん:2018/03/13(火) 22:01:24.56 ID:exPfn8I7.net
>>148
そもそもそこからわざわざBeautifulSoupを使う意味がわからんのだが
先に <!― から ―> までの { } の JSON を取り出して bit キーの値を取り出した方が良いんじゃないの

その方法で無理矢理やるなら
s = re.sub(r',.+', '', s)
とか

150 :デフォルトの名無しさん:2018/03/13(火) 22:07:34.94 ID:WTxORbeC.net
くだすれPython(超初心者用) その36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1514805522/

151 :デフォルトの名無しさん:2018/03/13(火) 22:36:15.65 ID:hWh8GdfX.net
>>149
分からない(>_<)
Expecting value: line 1 column 1 (char 0)が出ます。


import requests, json
url = 'https://fx.minkabu.jp/pair'
res = requests.get(url)
webdata = json.loads(res.text)
print(webdata)

152 :デフォルトの名無しさん:2018/03/14(水) 00:20:12.15 ID:KbHgEZpQ.net
>>151
きっとBeautifulSoupを使っていないからだろ

153 :デフォルトの名無しさん:2018/03/14(水) 00:28:43.76 ID:y64W5YI+.net
そもそもhttps://fx.minkabu.jp/pair がnot foundになるんだが、そんなんでjson.loadsとか動くわけないのでは?

154 :デフォルトの名無しさん:2018/03/14(水) 04:19:45.10 ID:QheYb9tS.net
doc = Nokogiri::HTML(<<EOT)
<html><body>
<script type="application/json" data-hypernova-id="b8a86d1a-ba57-4db9-86fb-072499e821e3" data-hypernova-key="RateList">
<!--{"rates":[{"code":"USDJPY","name":"米ドル/円","bid":106.714,"ask":106.717, 以後省略 }]}-->
</script>
</body></html>
EOT

#script タグで、data-hypernova-id 属性を持つもの
elem = doc.xpath("//script[@data-hypernova-id]")

#テキスト部分
/"bid":([^,]*),/ =~ elem.first.content
puts $1 #=> 106.714

Ruby で作った。
正規表現は、"bid": で始まり、, 以外の文字が続いて、, がある。
, 以外の文字が続いている部分を、キャプチャーする

155 :デフォルトの名無しさん:2018/03/14(水) 14:58:19.61 ID:2cAisCwC.net
質問者もアホすぎ
回答者も糞すぎ

156 :デフォルトの名無しさん:2018/03/14(水) 15:20:16.82 ID:9KFxXS/p.net
python2でも3でも動きませんでした。
他の方お願いします

157 :デフォルトの名無しさん:2018/03/14(水) 16:10:07.65 ID:w0zOjGY9.net
参考にして自分で書くもんだろ
代わりに書いてくれってことかよ

158 :デフォルトの名無しさん:2018/03/14(水) 16:10:09.31 ID:P1q1sBXB.net
>>> import requests
>>> import re
>>> url='https://fx.minkabu.jp/pair'
>>> response = requests.get(url)
>>> response.status_code
200
>>> charset = re.search(r'charset=(.+)', response.headers['content-type']).group(1)
>>> charset
'utf-8'
>>> content = response.content.decode(charset)
>>> re.search(r'"bid":(\d+\.?\d+)', content).group(1)
'106.495'
>>>

注意点:
・レスポンスのステータスコード(response.status_code)を確認して正常にアクセスできた(スタータスコードが200番台)かを確認すること
・requestsは取得したhtmlデータのcharsetを自動判定してエンコードまでしてくれる(自動でエンコードされたデータはresponse.text)が、
 この自動判定はよく間違えるので信用しない方がいい。よって、ここではレスポンスヘッダーのcontent-typeからcharsetを取得している
 ヘッダーから取得できない場合はボディからcharsetの取得を試みるとよい

159 :デフォルトの名無しさん:2018/03/14(水) 16:28:13.72 ID:P1q1sBXB.net
「答え全部教えちゃって、相手の勉強にならないだろ」と思われるかもしれないが、これは答えではなく参考例だ
参考例は正常に動作する例じゃないと参考にすらならない、質問者はこれを足掛かりにエラー処理などを実装するだろう
ステータスコードの分岐処理も必要だ、連続アクセスしないようにスリープ処理も必要だ、取得したいデータが増えれば
正規表現の例を参考に学習をすすめることだろう、、そう私はただの参考例を書いただけなのだ
それに比べれば先人たちの回答はウンコ、、ウンコと言わざるを得ない・・

160 :デフォルトの名無しさん:2018/03/14(水) 18:25:01.98 ID:n/nwjd00.net
さすがゲロウンコをひねり出す先生はおっしゃることが一味ちがうw

161 :質問者です(>>148 >>151):2018/03/14(水) 19:14:23.24 ID:xz9Rv2ZT.net
>>158 >>159先生ありがとうございます!
自分は正規表現が分かってないので、勉強します。

なお、>>156は自分ではありません。

162 :デフォルトの名無しさん:2018/03/14(水) 21:26:47.25 ID:y6/DiST3.net
>>155
アホ過ぎだから、アホ過ぎもユーザー対象にしているpythonなんだよ
他の言語では相手にされないかからね
と言うことで、pythonには俺や>>148のようなアホ過ぎが非常に多い。
でも、アホ過ぎもユーザー対象だからと言っても、見ての通り
アホ過ぎでもプログラムが出来るわけではない。

163 :154:2018/03/15(木) 01:11:18.75 ID:NnpmsWbw.net
script[@data-hypernova-id]

まず、CSS セレクターでスクレイピングしてから、データを取得しろ

164 :154:2018/03/15(木) 01:14:00.64 ID:NnpmsWbw.net
>>163
は、間違い

xpath なら、//script[@data-hypernova-id]

CSS セレクターなら、script[data-hypernova-id]

165 :154:2018/03/15(木) 01:32:37.48 ID:NnpmsWbw.net
HTMLの仕様上、script要素内の<!--はコメントの開始とは解釈されないのでコメントノードも存在しませんが、
XHTMLならコメントの開始と解釈されコメントノードが生成されるはずです

実際Firefox 3、Safari 3.0.4 Beta、Opera 9.27/9.50でXHTMLのscript要素内のコメントノードを取得できました

XHTMLをtext/htmlで読み込んでいませんか?
多くのブラウザではapplication/xhtml+xml、applicatoin/xml、text/xmlで読み込まないとXHTMLとして扱ってくれません

あるテキストを含むコメントノードを取得するXPath
https://os0x.g.hatena.ne.jp/os0x/20080620/1213987223

>>154
で作ってる時に、<!-- コメント -->
この部分が、HTML では、どうしてもコメントとして取得できなかったが、
ようやく理由がわかった

166 :デフォルトの名無しさん:2018/03/16(金) 07:50:15.92 ID:TOiZPWj8.net
アホな質問かもしれませんが教えて下さい。
色々ライブラリがあるみたいですが、あるライブラリのヘルプみたいなそもそもの使い方、説明っていうのはどこに載っているのですか?

167 :デフォルトの名無しさん:2018/03/16(金) 11:01:38.18 ID:6YN3zoy5.net
>>166
そのライブラリの公式サイトとかライブラリを使ってる人のブログとか
英語ばっかだからって諦めちゃダメよ
あと、help()でも見られる

168 :デフォルトの名無しさん:2018/03/16(金) 12:51:36.68 ID:kXpU5L3F.net
Jupyter Notebook 使い難い
ブラウザがGUIになっているなんて

169 :デフォルトの名無しさん:2018/03/16(金) 12:59:52.28 ID:CkZdro5L.net
使いどころ間違えてるんだよ。
エディタの替わりに使うもんじゃないぞ。

170 :デフォルトの名無しさん:2018/03/16(金) 13:15:01.04 ID:kXpU5L3F.net
>>169
じゃあ何に使うんだ?

171 :デフォルトの名無しさん:2018/03/16(金) 14:34:15.66 ID:m5Cyk9W0.net
AtomでHydrogen かemacs でEIN

172 :デフォルトの名無しさん:2018/03/16(金) 14:41:53.77 ID:3ma6aQHv.net
いやなら無理に使わなくていいのに

173 :デフォルトの名無しさん:2018/03/16(金) 14:55:50.72 ID:TOiZPWj8.net
>>167
ありがとう。

174 :デフォルトの名無しさん:2018/03/16(金) 16:46:41.63 ID:kXpU5L3F.net
>>169
Jupyter の使い所を言ってみろよ

175 :デフォルトの名無しさん:2018/03/16(金) 17:15:49.75 ID:WyQDIky+.net
>>174
あれは逐一コードとその実行結果を表示&記録するツール
旨いこと使うと後々便利らしいけど、がーっと.py書く為のツールじゃないっぽい

176 :デフォルトの名無しさん:2018/03/16(金) 17:45:01.56 ID:ika+QnZx.net
シェルに近いのか

177 :デフォルトの名無しさん:2018/03/16(金) 17:50:54.61 ID:WyQDIky+.net
シェルつーか、pythonが実行できるonenoteの機能縮小版みたいな感じかな、、、

最終的なコードや結果じゃなくて、途中の流れを記録して他人に見せたり自分で見返したりするツール

178 :デフォルトの名無しさん:2018/03/16(金) 18:05:25.27 ID:CkZdro5L.net
R言語の環境がそういう機能持っててアカデミック分野で便利に使われてたので同用途でパクったのが始まりじゃないかな。お前らはいっこもアカデミックではないので使わなくてよろしい。

179 :デフォルトの名無しさん:2018/03/16(金) 19:22:43.08 ID:9oklY2zP.net
>>178
標準開発環境がそれとはお粗末だ

180 :デフォルトの名無しさん:2018/03/16(金) 19:35:22.11 ID:CkZdro5L.net
はぁ…
Rでモデル検証とかやってる人が何を開発すると言うのか。
認知できないんだからお前にそういう世界の存在は分からない。
開発環境としてお粗末?そりゃそうだ開発環境じゃないんだから。
ごちゃごちゃ言わないで使わなければいいんだよ。
お前には必要なものでも便利なものでもないんだから。

181 :デフォルトの名無しさん:2018/03/17(土) 02:50:31.77 ID:apINGZdL.net
下記のようなコードがあります。
変数 i が変数 j より大きい場合だけprintを実行したいのですが
ifで条件に合う場合だけprintを実行させると
無駄な計算が増えて時間がかかってしまいます。
何か良い方法はありませんでしょうか?


for i in range(1000000):
____for j in range(1000000):
________print(i*ii)

182 :デフォルトの名無しさん:2018/03/17(土) 03:02:07.32 ID:sNNOzkAn.net
____for j in range(0, i)

183 :デフォルトの名無しさん:2018/03/17(土) 03:02:17.30 ID:+q1jwFei.net
for j in range(i+1, 1000000):

184 :デフォルトの名無しさん:2018/03/17(土) 03:02:49.03 ID:+q1jwFei.net
ごめん。逆だった

185 :デフォルトの名無しさん:2018/03/17(土) 03:12:25.90 ID:apINGZdL.net
お二方、ありがとうございました。
こんな簡単にできるんですね!

186 :デフォルトの名無しさん:2018/03/17(土) 03:16:55.41 ID:sNNOzkAn.net
こういう技を使うと論理や符号の勘違いでバグ起こしやすいから、素直にif文使ったほうがいい
Pythonでどうしても高速化したいんなら、CupyでGPU演算するとか、Cythonでバイナリ化するとか考えるべき

187 :デフォルトの名無しさん:2018/03/17(土) 03:24:04.32 ID:apINGZdL.net
そういうもの何ですか。
バグに気をつけます。。。
CupyとCython勉強してみます!

188 :デフォルトの名無しさん:2018/03/17(土) 04:46:34.91 ID:WhczEXZ3.net
>>187
>CupyとCython勉強してみます!
>>181のようなハイレベルのことをする人はpythionの勉強よりCupyとCythonの勉強したほうがずっと良いよ

189 :デフォルトの名無しさん:2018/03/17(土) 04:49:20.94 ID:apINGZdL.net
ありがとうございます。
Pythonの高速化に興味があるので勉強してみます。

190 :デフォルトの名無しさん:2018/03/17(土) 07:47:02.84 ID:6PN0ctuZ.net
CupyとかCythonの前に基本的なアルゴリズムの勉強したほうがいいだろ..

191 :デフォルトの名無しさん:2018/03/17(土) 08:14:51.98 ID:yHhMlxWi.net
計測もしてないのに高速化とか害悪以外の何者でもない。
あとそれ絶対早くなってないから。

192 :デフォルトの名無しさん:2018/03/17(土) 09:05:54.76 ID:GI3013Uv.net
>>191
たしかに
これに取り組もうと思った動機が謎

三流の講師が宿題にでも出したのかな

193 :デフォルトの名無しさん:2018/03/17(土) 09:56:53.44 ID:Y0/A+N6A.net
>>186
> 論理や符号の勘違いでバグ起こしやすい
if でも一緒だろ

194 :デフォルトの名無しさん:2018/03/17(土) 11:00:51.63 ID:+q1jwFei.net
お手軽に高速化ならpypyおすすめ。
コードを一切変更せず、だいだい7倍くらい速くなる。
ただし、外部ライブラリで対応してないのもあるので、要注意。
あと、高速化では何より、実行時間を測定して、ボトルネックを特定することが重要。
IDEにSpyder使うと、プロファイラを簡単に使えていいよ。関数ごとの実行時間や呼び出し回数を簡単に表示できる。
本気で高速化するなら、C++で

195 :デフォルトの名無しさん:2018/03/17(土) 11:27:58.45 ID:HNJD2AYM.net
名前がな…
pypy

196 :デフォルトの名無しさん:2018/03/17(土) 12:54:49.84 ID:FfenXMB8.net
>>196
ワイ「Aさんって、pypy使ったことある?」

A(女性)「・・・」

197 :デフォルトの名無しさん:2018/03/17(土) 13:14:34.74 ID:gMO2T4Qb.net
早く春休み終わってほしいな

198 :デフォルトの名無しさん:2018/03/17(土) 13:17:58.27 ID:+q1jwFei.net
pypy = (py)^2
= py自乗
= py square
と呼ぶことにしよう

199 :デフォルトの名無しさん:2018/03/17(土) 18:50:53.76 ID:1qytDG5e.net
調べて無いけどpythonのforにはexit forって無いの?

200 :デフォルトの名無しさん:2018/03/17(土) 19:02:47.92 ID:4bFwFij6.net
>>199
breakじゃだめ?

201 :デフォルトの名無しさん:2018/03/17(土) 19:11:52.25 ID:tXhsWaKl.net
>>199
Pythonは他の言語とは違い超低脳でも使えるようにした言語
超低脳はそんな難しいのはつかえないから入れる意味なし

202 :デフォルトの名無しさん:2018/03/18(日) 03:58:32.91 ID:HsPk0IuW.net
>>200
exception投げろ

203 :デフォルトの名無しさん:2018/03/18(日) 16:15:57.38 ID:0NXI2kIO.net
すいません、教えてください
ファイル名と場所を取得したら
C:\\Users\\honya\\hoge\\hohe.jpgというような感じで
\\が二個になってしまい次に使うときは文字列で外部にもっていくので
¥一個にしたいです。
どうしたらいいですか??
記号なので検索しても検索自体がうまくいかなくて困ってます

204 :デフォルトの名無しさん:2018/03/18(日) 16:22:48.55 ID:DddemBtp.net
>>203
エスケープシーケンス path
でググってください

205 :デフォルトの名無しさん:2018/03/18(日) 16:53:29.03 ID:D5h2N+SG.net
やっぱりくだスレ必要だね

206 :203:2018/03/18(日) 17:07:55.67 ID:0NXI2kIO.net
>>204
ありがとうございます
検索してみrて
\\になっているパスを↓のようにして
pasu=pasu.replace(r'\\', r'\')
みたんですが駄目でした・・・
もうちょっとヒントをお願いします・・・

207 :デフォルトの名無しさん:2018/03/18(日) 17:27:03.45 ID:gweQjn0m.net
>>206
pasu=pasu.replace('\\', '/')

208 :デフォルトの名無しさん:2018/03/18(日) 17:32:05.74 ID:0NXI2kIO.net
>>206
ありがとうございます
説明不足ですいません
外部で使うので/だとだめで
¥じゃないと受け付けてくれないんです

209 :203:2018/03/18(日) 17:32:59.30 ID:0NXI2kIO.net
>>207
ありがとうございます
説明不足ですいません
外部で使うので/だとだめで
¥じゃないと受け付けてくれないんです

210 :デフォルトの名無しさん:2018/03/18(日) 17:38:57.70 ID:SSkDCIit.net
バックスラッシュが特別な意味を持たない外部の方でやればいいだろ

211 :203:2018/03/18(日) 18:02:13.39 ID:0NXI2kIO.net
>>210
それができてたらほんと良いですよね、、、ほんとすいません

212 :デフォルトの名無しさん:2018/03/18(日) 18:07:48.80 ID:3t93zsRH.net
>>206
path = path.replace('\\\\', '\\')
じゃいかんのか?

213 :デフォルトの名無しさん:2018/03/18(日) 18:12:25.93 ID:eTRcfGVx.net
そもそも外部って何やねん、コードで示せ、コードで! エラーも載せろや

214 :デフォルトの名無しさん:2018/03/18(日) 19:03:37.68 ID:5YCBO0rZ.net
>>205
だれかがたててくれたっぺ
くだすれPython(超初心者用) その37
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1521271945/

215 :デフォルトの名無しさん:2018/03/18(日) 21:25:06.31 ID:SSkDCIit.net
>>211
外部でできないなら、どうやって1個とか2個とか確認してるんだ?

216 :デフォルトの名無しさん:2018/03/18(日) 21:54:56.65 ID:EVM8spxN.net
まあそもそも¥は一つで、表示上2つになってるだけなんだけどさ
それは既に指摘されてるし理解しない方が悪いよね

217 :デフォルトの名無しさん:2018/03/18(日) 22:33:21.42 ID:9qr4sOuJ.net
tkinter ボタンを押しても処理が実行されない?


Sample01(user1)を実行したら、端末に出力結果が表示される想定なのですが、できてません。何処が悪いのでしょうか?

https://teratail.com/questions/118018

218 :デフォルトの名無しさん:2018/03/18(日) 22:42:51.97 ID:9qr4sOuJ.net
どうも、ありがとうございました。

219 :デフォルトの名無しさん:2018/03/18(日) 23:10:37.62 ID:JFJ3EKTR.net
Ruby では、\ の代わりに、/ を使う。
C:/Users/Owner/Documents/

Ruby では、p, inspect など、デバッグ用関数で、
インタープリタ内部の表現を見ると、文字化けなどしていても、
puts などで外部出力すると、正常に動く

str = "a"
str.inspect #=> "\"a\""
" がエスケープされて、\" と表示される

str.to_s #=> "a"

内部表現では、\ でエスケープされて、\\ と表示されていても、
外部出力すれば、\ になるのだろう

つまり、君の気のせいw

220 :デフォルトの名無しさん:2018/03/18(日) 23:18:18.93 ID:kMXsuFsK.net
「Rubyでは」って君の名前?

221 :デフォルトの名無しさん:2018/03/19(月) 01:29:38.00 ID:whA1lTOb.net
pythonの入門サイトってjupiter推してるところ多いよね
イカれてるわ

222 :デフォルトの名無しさん:2018/03/19(月) 03:19:44.00 ID:g83+7/NF.net
python2でも3でも動きませんでした。他の方お願いします

223 :デフォルトの名無しさん:2018/03/19(月) 03:27:08.48 ID:v+iv8pOg.net
[0,0,0,1,1,1]

このような配列の並び替えたものを全て書き出したいのですが(重複なしで)
関数を使って簡単にできる方法はありませんでしょうか?

224 :デフォルトの名無しさん:2018/03/19(月) 03:37:21.53 ID:Nrl75llW.net
set使えば良いんじゃないの

225 :デフォルトの名無しさん:2018/03/19(月) 03:39:21.03 ID:v+iv8pOg.net
すいません。
setとどのように使うのでしょうか?

226 :デフォルトの名無しさん:2018/03/19(月) 04:18:31.72 ID:qULSWWAN.net
>>223
import itertools
print(list(itertools.permutations([1, 2, 3])))

227 :デフォルトの名無しさん:2018/03/19(月) 05:09:10.23 ID:v+iv8pOg.net
>>226
ありがとうございます。
その関数は知っていたのですが、
同じ数字を含む場合(下記のように書き換えた場合)
重複がしょうじます。。。

import itertools
print(list(itertools.permutations([0, 0, 1, 1])))

これを回避する方法はありませんでしょうか。。。

228 :デフォルトの名無しさん:2018/03/19(月) 05:14:21.24 ID:ARfIDF7Q.net
list(の代わりにsorted(set(

229 :デフォルトの名無しさん:2018/03/19(月) 05:23:23.35 ID:v+iv8pOg.net
ありがとうございます。
できました。

230 :デフォルトの名無しさん:2018/03/19(月) 09:19:15.15 ID:OIWdTKYf.net
sortなんてする必要なかんべ

231 :203:2018/03/19(月) 21:45:49.03 ID:xtdCFGmz.net
色々ありがとうございます、できました。
お騒がせしてすいませんでした
助かりました。

232 :デフォルトの名無しさん:2018/03/20(火) 00:50:31.26 ID:J0Id73NT.net
礼なら俺に言うんだな、あばよ。

233 :デフォルトの名無しさん:2018/03/20(火) 01:01:31.56 ID:8EzEDPku.net
初歩的な質問や話題は以下で↓
くだすれPython(超初心者用) その37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1521271945/

234 :デフォルトの名無しさん:2018/03/20(火) 01:45:04.11 ID:PjVFN34O.net
>>232
せめてお名前を

235 :デフォルトの名無しさん:2018/03/20(火) 01:49:09.88 ID:byMmitjf.net
>>232
待って、行か臭い

236 :デフォルトの名無しさん:2018/03/20(火) 02:17:47.95 ID:/v3Zwt77.net
柳沢慎吾

237 :デフォルトの名無しさん:2018/03/20(火) 07:23:53.67 ID:rmVwB3Ur.net
>>201
マシン語は天才でないと出来んのか?

238 :デフォルトの名無しさん:2018/03/20(火) 21:34:43.49 ID:TCtdGmJW.net
毎回クリーンなpythonをインストールするときに迷うんだけど、
pyenvでAnacondaごと新しく環境作るのか、pyenvの中の1つのAnacondaの中に複数の環境作るのか

どっちが良いのかな?
今はpyenvで複数環境管理してるけど無駄にデータ容量取ってたりするのか不安…

239 :デフォルトの名無しさん:2018/03/20(火) 22:51:07.41 ID:kMUzLoBL.net
>>238
こんなとこで聞いても不安は払拭されないからさっさとenvフォルダの容量調べて見ようよ。

240 :デフォルトの名無しさん:2018/03/20(火) 23:13:50.12 ID:90lpMvmP.net
>>239
pyenvでだと
Anaconda2 2.7GB
Anaconda3 5.2GB
だった
conda createだとどうなんだろ?

241 :デフォルトの名無しさん:2018/03/21(水) 00:34:45.27 ID:e7ByloC5.net
GUIのAnaconda Navigatorで仮想環境作ると楽でいいね
PIPじゃないと入れられないモジュールを使う時は、Anaconda3の中で別の仮想環境作って管理してる

242 :デフォルトの名無しさん:2018/03/21(水) 00:44:53.36 ID:G7nfsc4K.net
winpythonってどうなの?
レジストリ汚さずに済むみたいだけど

243 :デフォルトの名無しさん:2018/03/21(水) 03:54:54.83 ID:/DQe9S8X.net
普通にPythonのインストーラから入れてる
そこからvenvでクリーンな仮想環境もつくれるし、シンプルで楽かな

244 :デフォルトの名無しさん:2018/03/21(水) 08:02:40.57 ID:pPz9oHRt.net
そもそもいくつも同じような環境作る必要なんかないんやで?

245 :デフォルトの名無しさん:2018/03/21(水) 09:03:56.85 ID:wH+bs2Zv.net
>>242
多分レジストリは汚さないと思うけど、、
むしろレジストリ汚すpythonモジュールってあるの?

まぁ、ライセンス的にユルユルな上にxrcデザイナーも使えるので割と便利だけど、wxpythonのxrc関連の実装はちょいちょいバグがある。
そう言えば最新版で再検証してないな、、、暇見つけてやっとくか。

246 :デフォルトの名無しさん:2018/03/21(水) 09:48:26.14 ID:g/DZS1kr.net
元コメで聞いてるのはwxpythonじゃなくてwinpythonだよ

247 :デフォルトの名無しさん:2018/03/21(水) 10:18:53.08 ID:9aBHV4ji.net
>>242
超おすすめ

248 :デフォルトの名無しさん:2018/03/21(水) 10:34:11.84 ID:wH+bs2Zv.net
>>246
うわ、、ごめん、、、

249 :デフォルトの名無しさん:2018/03/21(水) 11:56:41.70 ID:K+POHQyd.net
>>248
という事は使うならpyqtがオススメですか?

ネットにあるのは4の情報ばかりで
5だと少し書き換えないと動かない事があって
手が出しにくいです

250 :デフォルトの名無しさん:2018/03/21(水) 12:11:39.14 ID:MTE55bx9.net
5になって使うのやめた人は多い

251 :デフォルトの名無しさん:2018/03/21(水) 17:10:34.93 ID:0m3Rfatq.net
cpython(オリジナルのWindows実装)のインストーラーからインストールして、
pyでモジュールを拾ってるんだけど、
他の実装と比べた時、何かメリット・デメリットが有るのかな?

252 :251:2018/03/21(水) 17:12:27.44 ID:0m3Rfatq.net
失礼
モジュールを拾うのは py じゃなくて、pip だねw

253 :デフォルトの名無しさん:2018/03/21(水) 17:50:34.23 ID:TuOnBZsZ.net
お前らエディタ何使ってる?

254 :デフォルトの名無しさん:2018/03/21(水) 18:07:03.56 ID:WXWDX/M/.net
hidemaruとsakuraエディタ

255 :デフォルトの名無しさん:2018/03/21(水) 18:15:58.20 ID:ZGJmhAHm.net
>>253
xyzzy

256 :デフォルトの名無しさん:2018/03/21(水) 18:17:23.19 ID:ww7O5zDA.net
eclipse+PyDev

257 :デフォルトの名無しさん:2018/03/21(水) 18:43:35.53 ID:ZIWF0mlj.net
vimかPyCharm

258 :デフォルトの名無しさん:2018/03/21(水) 19:10:36.32 ID:Wv1GClK5.net
vscode使ってる
pycharmはいつからか起動時に毎回スケルトン?だかをチェックしててHDDガリガリしてて怖くて消した

259 :デフォルトの名無しさん:2018/03/21(水) 19:44:18.74 ID:LD9a0642.net
pycharm

260 :デフォルトの名無しさん:2018/03/21(水) 19:52:42.60 ID:dEZXP7y0.net
そんなこと聞いてどうすんだよ

261 :デフォルトの名無しさん:2018/03/21(水) 20:52:41.95 ID:wH+bs2Zv.net
>>249
勧められるほどQt使ってないな
本業はc++でUIにwx使ってる関係でpythonでも慣れてるwx使ってるだけだし。

262 :デフォルトの名無しさん:2018/03/21(水) 21:21:32.92 ID:0KLVe4kB.net
>>260
ズリネタ

263 :デフォルトの名無しさん:2018/03/21(水) 22:49:13.53 ID:fTbDiwfs.net
安倍内閣と同じで、消去法でQt。

264 :デフォルトの名無しさん:2018/03/21(水) 23:48:05.13 ID:ZL6JKuhd.net
pythonとセックスさせろ

265 :デフォルトの名無しさん:2018/03/22(木) 03:07:16.63 ID:R5Phquw0.net
pyなんて拡張子を見た事がありませんかが
あなた達はちゃんと仕事をしてるんですか?
もっと世間の役に立つ事をしたらどうですか?

266 :デフォルトの名無しさん:2018/03/22(木) 04:13:44.64 ID:2Shst5wA.net
>>253
emacs

267 :デフォルトの名無しさん:2018/03/22(木) 07:35:58.60 ID:eEO25xSg.net
vimだろ

268 :デフォルトの名無しさん:2018/03/22(木) 08:20:53.03 ID:F8t2F6Vp.net
sublime text

269 :デフォルトの名無しさん:2018/03/22(木) 22:10:06.89 ID:DshGlsoA.net
マングリング(白目)

270 :デフォルトの名無しさん:2018/03/23(金) 01:17:29.74 ID:qUw1cRZJ.net
mule派の俺は異端か?

271 :デフォルトの名無しさん:2018/03/23(金) 02:33:06.66 ID:qR+JntZo.net
うん

272 :デフォルトの名無しさん:2018/03/23(金) 09:07:15.81 ID:8b2u+xYC.net


273 :デフォルトの名無しさん:2018/03/23(金) 18:50:20.11 ID:cO59A8WN.net
intellij IDEA Ultimateにpythonのプラグイン入れるのと、Pycharm使うのって機能的には差異は無いのかな?

274 :デフォルトの名無しさん:2018/03/23(金) 19:22:07.19 ID:QhndyOe1.net
負け犬はどうでもいい
既にvscodeに抜かれてるからいい加減移行しなさい

275 :デフォルトの名無しさん:2018/03/23(金) 19:56:23.82 ID:JVuexzeb.net
さすがにvscodeはないわなw

276 :デフォルトの名無しさん:2018/03/23(金) 20:07:39.21 ID:0DDzAR5J.net
あれいろんな言語使う人用で特に素晴らしいPython環境というわけでは全然ないからな。
PythonならPython専用環境のほうがいいに決まってる。

277 :デフォルトの名無しさん:2018/03/23(金) 21:28:36.01 ID:9yghwvRE.net
Visual Studio

278 :デフォルトの名無しさん:2018/03/23(金) 21:45:40.12 ID:5/Js449c.net
>>277
割といいよな。
ライブラリDB更新にすげえ時間かかるけど、一度更新してしまえばインテリセンスの精度も高いし。

279 :デフォルトの名無しさん:2018/03/24(土) 10:42:47.12 ID:qVlCVeR6.net
不明点をググっても中途半端なQiitaの記事ばかりが上位に表示される

280 :デフォルトの名無しさん:2018/03/24(土) 11:25:14.10 ID:WPuMsPfE.net
反社会的企業として広めた方がいい

281 :デフォルトの名無しさん:2018/03/24(土) 12:30:29.35 ID:RHp4dgWv.net
このスレは初心者が多いみたいだから今は違うかもだけど
使い込んでいくと必要なのはカスタマイズ性になっていく

282 :デフォルトの名無しさん:2018/03/24(土) 12:40:58.35 ID:DtiNFwiJ.net
使い込むようならもう初心者じゃないからな
だからこのスレ的にはVScodeが一番おすすめできる
VimとかEmacsの設定に凝り始めたら時間がいくらあっても足りない

283 :デフォルトの名無しさん:2018/03/24(土) 13:06:55.19 ID:lcHhOSrB.net
Pythonしか書かないならVSCodeは最適解ではない。

284 :デフォルトの名無しさん:2018/03/24(土) 13:18:58.10 ID:dVRvT3Vm.net
最適解なんて人によって違うだろ

285 :デフォルトの名無しさん:2018/03/24(土) 13:52:09.24 ID:byeAqx8I.net
>>283
pycharm最強だな

286 :デフォルトの名無しさん:2018/03/24(土) 18:40:28.09 ID:48/rgK9T.net
アナコンに付いてるスパイダー使ってるけどIPyだからそのままだと他の環境でpltとかが挙動不審になる

287 :デフォルトの名無しさん:2018/03/24(土) 18:42:09.48 ID:48/rgK9T.net
あとナビゲーターから起動しないと変になる
触らないのに何でかリソース食うナビゲーター
スタンドアロン版もあるみたいだしそっちにしようかな

288 :デフォルトの名無しさん:2018/03/24(土) 18:43:02.10 ID:RN0GX0Rk.net
すっぱいだ

289 :デフォルトの名無しさん:2018/03/24(土) 18:43:36.24 ID:Sg89pPfA.net
>>283
>Pythonしか書かない
そんな奴は少ないんじゃないのか

290 :デフォルトの名無しさん:2018/03/24(土) 21:48:58.58 ID:CjNpxR1+.net
ここにいますぞ

他のも触ったけど記号が見づらくて

291 :デフォルトの名無しさん:2018/03/24(土) 22:15:13.24 ID:VFWqnprV.net
PythonとJavascriptくらいしか書かないわ

292 :デフォルトの名無しさん:2018/03/24(土) 22:19:40.27 ID:eLKlegbB.net
なぜPythonじゃなく自分のことを書きたがるのか

293 :デフォルトの名無しさん:2018/03/24(土) 22:53:45.03 ID:eiXnZV0X.net
ここ一年くらいはpythonしか書いてないな。
職業的プログラマというわけではないので、結果が出力できればどの言語でもいいし。

294 :デフォルトの名無しさん:2018/03/24(土) 23:23:08.71 ID:Xq3G6mq/.net
パイパンって奴だな

295 :遊園地-24:2018/03/25(日) 01:21:30.51 ID:rKYpAGpu.net
夜中に遮る者が居たから、ゴキブリかと思ったらpythonだった。
噛まれなくて良かった。

296 :デフォルトの名無しさん:2018/03/25(日) 02:11:25.78 ID:vGx9Wf9w.net
>>293
職業的プログラマでPythonしかやらない(出来ない)開発者はある意味すごい気がする

297 :デフォルトの名無しさん:2018/03/25(日) 02:22:25.58 ID:ynTfUqao.net
>>279
最近、侍エンジニアって奴がやたら検索上位に来る

298 :デフォルトの名無しさん:2018/03/25(日) 09:18:54.31 ID:odAtqNOY.net
>>296
欧米では最初のプログラミング言語となることも多いので普通では
他に何やると

299 :デフォルトの名無しさん:2018/03/25(日) 09:31:15.94 ID:ES9w1L0L.net
>>298
君は気づいていないかも知れないがここは日本だよ

300 :デフォルトの名無しさん:2018/03/25(日) 11:08:14.99 ID:wOnFqNPo.net
>>292
5chのPythonスレに来る連中は、Pythonについて色々語るだけの知識がないから俺語りになる。

301 :デフォルトの名無しさん:2018/03/25(日) 11:09:32.90 ID:vPJlyNvz.net
> 5chのPythonスレに来る連中は、Pythonについて色々語るだけの知識がないから俺語りになる。
うんうん>>300とかモロそうだよね

302 :デフォルトの名無しさん:2018/03/25(日) 11:18:11.43 ID:Kd5eXJCW.net
>>279
それは検索の仕方が悪いのでは?

303 :デフォルトの名無しさん:2018/03/25(日) 11:18:30.96 ID:wOnFqNPo.net
>>301
俺は超初心者でかつど低脳だからPythonについては語れないが
お前はどうなんだ?

304 :デフォルトの名無しさん:2018/03/25(日) 11:35:37.91 ID:hyW7/lyL.net
>>297
ヒント:グーグルはお前が望むであろう検索結果を表示している

305 :デフォルトの名無しさん:2018/03/25(日) 11:39:01.52 ID:wOnFqNPo.net
>>302
そうなんだけど、低脳はなんで悪いのかが分からないんだよ
だから5chに低脳のためのPythonの勉強(ここ)・超初心者スレがある
低脳はコミュ能力もないからスレで回答する人は要エスパー力だが

306 :デフォルトの名無しさん:2018/03/25(日) 12:17:43.87 ID:vPJlyNvz.net
>>303
だったら黙ってろ!
って話な
お前も俺も

307 :デフォルトの名無しさん:2018/03/25(日) 12:22:12.21 ID:WaYZZq21.net
今朝のテレビで Scratch の紹介やってたわ
Python が義務化されるなんてならんかな

308 :遊園地-24:2018/03/25(日) 12:41:03.40 ID:rKYpAGpu.net
そうなったら、センス有る小中学生に頭下げて教えて貰うしか無いな。
恐らく有料だろうけどなw

309 :デフォルトの名無しさん:2018/03/25(日) 13:17:07.08 ID:0/GtmxIQ.net
教えてもらっても頭が悪いとダメだろう
頭の悪さを何とかするのが最重要だが、無理だろうからな

310 :デフォルトの名無しさん:2018/03/25(日) 15:35:50.26 ID:f3doOr5b.net
機械学習とかopencvとか使いたいなら
windows環境に直接Python入れるのと、
Windows Subsystem on Linix にPython入れる(Pycharmでリモートインタラプト?で実行)

どっちが良いのかな?
環境構築のしやすさとか動作の安定性とか実行速度とか総合的に鑑みて

311 :デフォルトの名無しさん:2018/03/25(日) 15:37:55.60 ID:ES9w1L0L.net
あなたが慣れてる方

312 :デフォルトの名無しさん:2018/03/25(日) 16:02:31.25 ID:F2Ne/StS.net
動作の安定性とか実行速度とか総合的なものはOSや環境じゃなくてコードの問題

313 :デフォルトの名無しさん:2018/03/25(日) 16:29:47.91 ID:rmzLSBrs.net
まずWindows捨てるのが先

314 :デフォルトの名無しさん:2018/03/25(日) 16:45:55.36 ID:qleen6XJ.net
>>310
速度ならwindows用のが良いね

315 :デフォルトの名無しさん:2018/03/25(日) 17:30:00.28 ID:1XeUEnWx.net
機械学習は本格的にやるならどうせ本番はAWSで動かすんだから、
それを前提にするならWSLかVirtualBox上のLinuxの方が本番と差異が少なくて楽
遊びなら好きにすればいい

316 :デフォルトの名無しさん:2018/03/25(日) 23:12:10.20 ID:2683qfFE.net
アナコンさんに薦められたVSCodeすげえ!ってなったけど
設定色々弄くってもスパイダーみたいにインラインでplt出来なさそうという致命的な結論に達してしまった
VSCodeのPythonパスをIPyにしても、%matplotでosx以外に設定出来ないようだ
パラパラ漫画みたいにコンソールにガーッと連続出力できない
もしやり方あったら教えて…

317 :デフォルトの名無しさん:2018/03/25(日) 23:14:39.70 ID:rlWhywfY.net
機械学習、OpenCVを本格的にやろうという人がこんなスレでどっちが良いかな?と
ろくに調べない思いつき質問のようなことはしないと思うんだが。
>>310は機械学習とかopencvを遊びレベルで、そして、そのためにいまからpythonを始める感じだろうから好きにしなだろう

318 :デフォルトの名無しさん:2018/03/26(月) 01:43:56.97 ID:C6CKyhuq.net
>>316
レスがないところ見るとこのスレにはvscode使っている奴はあんまりいないじゃないのか
vscodeはそれなりに能力ある開発者が使うもので、一方、お前が求めている機能は
学習者用機能な感じ。学習者用機能はそれなりに能力がある開発者にはイラネな気がする

319 :デフォルトの名無しさん:2018/03/26(月) 01:55:02.05 ID:NBtGWsLw.net
侍エンジニアうぜえよな
変な商材の紹介ばっかで
文章も字数稼ぎの駄文ばっかだし

320 :デフォルトの名無しさん:2018/03/26(月) 01:59:56.38 ID:DzDpiGFR.net
>>310
Win10・WSL・Ubuntu には最初から、python3 (3.5)が入っているけど、

WSLは、GUIが無いから、VSCode を使えないのじゃ?

321 :デフォルトの名無しさん:2018/03/26(月) 04:26:55.32 ID:OxsjGzhh.net
>>319
そいつに限らない話だが
youtube とかの動画でも静止画でも文章でも
どっかの切り貼りばっかりで内容薄いのが増えたし

google はそういうの差し引いてヒット率良いのを出してたけど
最近 google もアホみたいな広告 age に走り始めたし

322 :デフォルトの名無しさん:2018/03/26(月) 05:33:02.68 ID:AkVCfWu4.net
>>299
それは日本人は皆頭悪いって意味か?
欧米の人が普通にやってることなのだから、例え日本人でもそういうスキルパスを通る人がいるのは普通のスキルで何もスゴクない
って言えばわかるかな

323 :デフォルトの名無しさん:2018/03/26(月) 05:39:22.54 ID:OxsjGzhh.net
頭悪いのかどうかはいろんな尺度があるから判らんが
合理的でないのは確かだな

324 :デフォルトの名無しさん:2018/03/26(月) 09:31:55.00 ID:GHhXuUKJ.net
ジャップと言えばVB(笑)、PHP(笑)だからなあ
頑張ってRuby(苦笑)ってところ
Pythonなんて恐れ多いだろ

325 :デフォルトの名無しさん:2018/03/26(月) 11:45:46.20 ID:Kgtt5BAv.net
静的型付き言語で育ったわいにはpythonの文法に困惑している

326 :デフォルトの名無しさん:2018/03/26(月) 12:04:58.27 ID:6fVDWnIV.net
Pythonは全体的にきっちりしていて、スクリプトの中では静的型言語に近い文法を持ってるだろ
設計にあたってJavaをリスペクトしてるらしいし
それに今のPythonは型アノテーションがあるから静的型言語としても使える
>>325にはセンスが無いと言わざるを得ない

327 :デフォルトの名無しさん:2018/03/26(月) 12:45:36.28 ID:Uam8iqco.net
pythonはglobalがセンス悪い

328 :デフォルトの名無しさん:2018/03/26(月) 12:47:53.28 ID:ErqiV+UW.net
プログラムのセンスない人はそう感じるらしいね

329 :デフォルトの名無しさん:2018/03/26(月) 19:00:56.34 ID:u5mr1n2+.net
>>328
残念ながらpython使ってる人には常識なんだな
https://qiita.com/msssgur/items/12992fc816e6adf32cff

330 :デフォルトの名無しさん:2018/03/26(月) 20:12:06.94 ID:/sAJZIu2.net
参照元がQiitaとはまた残念な

331 :デフォルトの名無しさん:2018/03/26(月) 20:25:15.08 ID:u5mr1n2+.net
>>330
内容を見て批判できないのはわかった w

332 :デフォルトの名無しさん:2018/03/26(月) 21:16:36.45 ID:+hE5FNBB.net
QiitaってなんだよWebゴミ箱だろ
言葉は正しく使えよ馬鹿

333 :デフォルトの名無しさん:2018/03/26(月) 21:34:40.17 ID:ujJRTdDM.net
Qiita
それは最も引用してはいけないWebサイトの一例である

334 :デフォルトの名無しさん:2018/03/26(月) 21:38:01.84 ID:7bBo0gvO.net
便所の落書きよりは幾分マシだろうな

335 :デフォルトの名無しさん:2018/03/26(月) 23:31:52.43 ID:HKDZDkOJ.net
使えるものは使うでいいだろ
先入観は損する

336 :デフォルトの名無しさん:2018/03/27(火) 00:23:06.01 ID:0wcqmM8f.net
>>329のリンク先は便所の落書き以下だけどな

337 :デフォルトの名無しさん:2018/03/27(火) 00:24:37.06 ID:lw11/ucS.net
覚え書きだのメモだのハゲ散らかすなって

338 :デフォルトの名無しさん:2018/03/27(火) 01:01:36.17 ID:IVobmMwt.net
Qiitaより5chのpythonスレのほうがずっとまともだろ?

339 :デフォルトの名無しさん:2018/03/27(火) 06:46:19.57 ID:vavxlF2f.net
>>336
>>331

340 :デフォルトの名無しさん:2018/03/27(火) 09:26:48.80 ID:fcOAueHV.net
やってることが違うからマシもどうも
quiitaは投稿したら後に残るし、個人が識別出来るからコミュニティとして機能しやすい

python スレは比較的速いレスポンスでやり取りする場で、言いたいこと何でも言える

この意味のまま捉えるならpython スレの方がまさに便所

341 :デフォルトの名無しさん:2018/03/27(火) 09:33:37.38 ID:PYSMNfik.net
この意味のまま捉えるなら???
便所が比較的速いレスポンスでやり取りする場か?
便器とのお釣りのやり取りか?

342 :デフォルトの名無しさん:2018/03/27(火) 09:37:59.41 ID:84JRCCml.net
ゴミ箱として機能しやすいの間違いだろ?
恣意的な発言は止してくれ

343 :デフォルトの名無しさん:2018/03/27(火) 09:38:22.56 ID:C4OGbWvJ.net
>>325
静的動的と文法あんま関係なくね?

344 :デフォルトの名無しさん:2018/03/27(火) 10:15:57.15 ID:3Ra5z36F.net
>>329
初っ端から「曖昧」ってなんだよ。
曖昧なのはお前の理解だろw
言語によって違うところがあるから、Scopeに関しては戸惑うこともある。
でも、決して「曖昧」ではない。

345 :デフォルトの名無しさん:2018/03/27(火) 11:23:41.96 ID:izHWfJRW.net
ProgressBar2使ってるやつに聞きたいんだけど
例えば処理対象のファイルをglobで取得したとして
そのファイル名を順次表示することってできる?

346 :デフォルトの名無しさん:2018/03/27(火) 13:47:18.16 ID:FDS1cl7S.net
おっぱいそん

347 :デフォルトの名無しさん:2018/03/27(火) 13:49:46.33 ID:NBAq0bop.net
Qiitaが形成してるのはコミュニティではなくゴミニティ

348 :デフォルトの名無しさん:2018/03/27(火) 17:13:20.96 ID:W7Hqp0FB.net
お前らのレスなんて侍プログラミング塾より価値ねえよ

349 :デフォルトの名無しさん:2018/03/27(火) 17:19:11.65 ID:1GrWb10a.net
いや、侍とプロスタは真正のゴミ。害悪
乞食の寝小便の方がまだマシというレベル

350 :デフォルトの名無しさん:2018/03/27(火) 17:51:59.18 ID:G4pIcBFH.net
プログラミング初心者が最速でPythonをマスターする方法
https://qiita.com/Morio/items/0d6c30b63547af6e9cc2

Python 入門 で検索すると上に出てくるこれ
プロスタが書いてて笑うわ
しかも結論がプロスタのイベントや商材を使えとか

351 :デフォルトの名無しさん:2018/03/27(火) 19:36:22.44 ID:vavxlF2f.net
>>344
さんざん言っといてそんなことにしか突っ込めないのかよ w
pythonが少し違和感のある挙動をするのは常識
違うと言うなら他の言語の例でも出してみな

352 :デフォルトの名無しさん:2018/03/27(火) 21:07:12.15 ID:aHaWNhcU.net
Qiita嫌いもいいけど、
たまにこういうのが出てくるから面白い。
https://qiita.com/t-sin/items/662b055447ec87476384

353 :デフォルトの名無しさん:2018/03/27(火) 21:35:26.90 ID:lw11/ucS.net
どうせ昨日今日のアレだと思ったらやっぱりだ

354 :デフォルトの名無しさん:2018/03/28(水) 00:59:20.58 ID:sQzgkqwT.net
quiita はちょっとした遊びに良いと思ったけど、
侍は確かにちょっとアレだったな

355 :デフォルトの名無しさん:2018/03/28(水) 01:13:11.25 ID:pp8/3z1s.net
Qiitaが悪いんじゃなくて
Qiitaを利用して商売してるアフィリエイターや情報商材屋が悪い

つまり侍とプロスタのせい

356 :デフォルトの名無しさん:2018/03/28(水) 06:06:35.55 ID:H8svi97C.net
やはりGitHubが一番まとも。

357 :デフォルトの名無しさん:2018/03/28(水) 07:19:18.96 ID:9VluuuNh.net
>>356
死亡フラグ立ててしまったのでは。

358 :デフォルトの名無しさん:2018/03/28(水) 09:03:32.90 ID:JcXEJaO2.net
>>357
どういうこと?

359 :デフォルトの名無しさん:2018/03/28(水) 09:53:39.86 ID:9VluuuNh.net
まともとか言うと、広告屋が荒らしに来そう。

360 :デフォルトの名無しさん:2018/03/28(水) 11:37:50.23 ID:YfKkqZvW.net
>>347
似たような記事があったら評価順に並べられないんだっけ
検索で引っかかるたびにうぜーって思うから

361 :デフォルトの名無しさん:2018/03/28(水) 11:39:42.77 ID:YfKkqZvW.net
>>352
グロ中尉

362 :デフォルトの名無しさん:2018/03/28(水) 14:02:18.48 ID:9VluuuNh.net
グロ大佐。

363 :デフォルトの名無しさん:2018/03/28(水) 14:05:03.15 ID:g/+ohsxg.net
おっぱいそん

364 :デフォルトの名無しさん:2018/03/28(水) 14:58:53.83 ID:5E8HZlLe.net
>>338
お互いいい勝負だな

365 :デフォルトの名無しさん:2018/03/28(水) 18:48:15.24 ID:sllrU+3P.net
(´・ω・`)pythonの勉強しようとおもってアマゾンみてたら

コーリー・アルソフ 他2名
独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで

辻 真吾
Pythonスタートブック [増補改訂版]

このふたつがありました
やはりスタートブックのほうがおすすめなのでしょうか?
プログラミングとかまったくやったことないの

366 :デフォルトの名無しさん:2018/03/28(水) 18:52:09.01 ID:oZPYQnBD.net
ネットで充分

367 :デフォルトの名無しさん:2018/03/28(水) 20:46:51.39 ID:ztOn/Lub.net
http://tutorial.jp/prog/
こういう無料チュートリアルpdfをタブレットで読んで勉強すればいい
探せば他にもある
初心者向けなんて似たり寄ったりの内容だし

368 :デフォルトの名無しさん:2018/03/28(水) 21:11:48.48 ID:daeRL+bs.net
>>365
独学プログラマーは立ち読みしたけど結構説明あっさりで
ビギナーにはいらん情報まで幅広くだったから
やめた方が良さそうだったよ

スタートブックみたいのって
もっと新しいのが色々出ているんじゃないの?

369 :デフォルトの名無しさん:2018/03/28(水) 21:24:52.27 ID:zdJ231FE.net
俺は新しい言語勉強する時は本読まないで簡単なWebアプリ作ってる
天気予報のアプリ作るのが定番化してるな

無料で公開されてるWebAPIにリクエストして
取得したjsonをsqliteに保存して
Flaskで保存したデータを表示する

みたいに
最初はローカルで試せる簡単なWebアプリ作ると楽しいよ
そんな時間もかからないしね
基本的な構文覚えたらリファレンス見ながら
自分で考えていろいろ作れちゃうのがPythonの醍醐味かも

370 :デフォルトの名無しさん:2018/03/28(水) 21:25:26.56 ID:c16Hwi83.net
>>365
自分が最近買った本では
「詳細! Python 3 入門ノート」(ソーテック社)が良かった
短めのサンプルコードが豊富で、手打ちでシコシコ試しながら読んでいける

入門本の割に、クロージャの説明があったり、Pythonのトレンドである
技術計算・グラフ描画・機械学習についての章があったりして、なかなか侮れない

371 :デフォルトの名無しさん:2018/03/28(水) 21:31:22.24 ID:rpMjXW1w.net
>>365
ざーっと見て読みやすいなと思った方を買えばよろし。

結局ある程度組めるようになっちゃえばwebで調べながら進めるようになる。
入門書はそこに至るまでの間モチベーションを下げないように読みやすそうなの買った方がいい。
入門とか基礎とか書いてる限り内容はそんなにいうほど変わらんさ。

372 :デフォルトの名無しさん:2018/03/28(水) 21:51:22.78 ID:EgWd7Fmt.net
>>366
だよな。
https://docs.python.jp/3/tutorial/index.html
で十分

373 :デフォルトの名無しさん:2018/03/28(水) 21:53:41.03 ID:zQL9V3lm.net
>>369
それってGUIとかも実装してるん?
それともターミナルで表示?

374 :デフォルトの名無しさん:2018/03/28(水) 22:03:10.73 ID:EgWd7Fmt.net
>>373
余裕でGUIを実装しているだろう
すでにプログラミング言語を色々やった奴が新たな言語を覚えるニダだからな
そんな奴ならGUIを担当するQtやgtkの使い方はすでに十分わかっているだろう

375 :デフォルトの名無しさん:2018/03/28(水) 22:41:46.26 ID:0mUUL/Df.net
え?Webアプリってブラウザじゃないの?

376 :デフォルトの名無しさん:2018/03/28(水) 23:02:46.78 ID:GbY8s2id.net
プログラミング初心者が最速でPythonをマスターする方法
https://qiita.com/Morio/items/0d6c30b63547af6e9cc2

初学者にはこのチュートリアルがオススメ

377 :デフォルトの名無しさん:2018/03/28(水) 23:06:58.20 ID:m4wnBsCi.net
頭チンパン奴おるね

378 :デフォルトの名無しさん:2018/03/29(木) 00:05:27.55 ID:ySkkjEPJ.net
>>365
初学者から機械学習までカヴァー
https://www.amazon.co.jp/dp/4798153192

379 :デフォルトの名無しさん:2018/03/29(木) 01:05:21.13 ID:0KWZ/AkQ.net
「みんなのPython 第4版、2017」が定本

そこに、なでしこの作者・クジラ飛行机が参入した。
さらに、クジラの独占を許さじと、掌田津耶乃・大津真なども参入

今では、多言語の常連作家の方が、多くなった

380 :デフォルトの名無しさん:2018/03/29(木) 01:21:13.32 ID:+dX3Weor.net
電子書籍時代だし、頭に書籍のSDカード挿せば記憶できるようにしたらいいのにな。

381 :デフォルトの名無しさん:2018/03/29(木) 09:30:57.71 ID:01+drTXd.net
おっぱいそん

382 :デフォルトの名無しさん:2018/03/29(木) 09:45:49.39 ID:3UsLGQy9.net
脳に直接外部記憶媒体させるようになる前にAIがプログラム書くようになるんじゃね?

383 :デフォルトの名無しさん:2018/03/29(木) 10:20:24.31 ID:4wLtYOq6.net
>>380
虹彩スキャナーでスキャンすると脳に記憶できるようになってるぜ

384 :遊園地-24:2018/03/29(木) 11:04:33.45 ID:376TfTtC.net
現状だと、人工知能に知能はないけどな。

385 :デフォルトの名無しさん:2018/03/29(木) 12:18:19.35 ID:IqIwXVGG.net
知能はある
ないのは自我、これも推測の域を超えてないが

386 :デフォルトの名無しさん:2018/03/29(木) 12:44:42.00 ID:90vctbdp.net
知能とは何か
自我とは何か

387 :デフォルトの名無しさん:2018/03/29(木) 14:40:35.59 ID:CxhTK9Uf.net
昔JMという映画でキアヌリーブスが30ギガぶんの情報を脳にダウンロードして死にそうになってたな

388 :デフォルトの名無しさん:2018/03/29(木) 16:25:05.72 ID:nLmX4wfQ.net
機械と生き物じゃ記憶のしかたが違うと思うんだ

389 :デフォルトの名無しさん:2018/03/29(木) 17:03:29.90 ID:eW43WByf.net
慣れてないなら本は3冊は読んだ方がいい
諦めるのはそれからでも遅くないだろ

390 :デフォルトの名無しさん:2018/03/29(木) 17:17:31.93 ID:V2SZH25X.net
Webアプリと普通のGUIアプリ
初心者がGUIを持ったアプリを作りたいとしたらどっちが良いのかな?

391 :デフォルトの名無しさん:2018/03/29(木) 18:30:31.76 ID:0bQPTRPA.net
>>390
将来作ろう(作る可能性がある)と思ってる方

392 :デフォルトの名無しさん:2018/03/29(木) 18:56:44.33 ID:OnrRbe/f.net
両方やってみればいいじゃん、と思うけど
手軽さから考えるならWebアプリかな
フロントエンドが変わるだけだから裏側は大して変わらん
ただguiアプリはいろいろ面倒臭い

そういやelectronのPythonバインディングってあるの?
あるならjsでguiアプリのフロントエンド書けるのかもしれん
詳しくは知らん

393 :デフォルトの名無しさん:2018/03/30(金) 09:01:08.32 ID:XIpBj/G/.net
>>390
マルチインタフェースで作るばいいじゃない

394 :bokeh serverの多重起動:2018/03/30(金) 22:26:13.70 ID:QA5NSSp0.net
bokeh serve --show xxx.py
でbokeh serverを起動しているけど、
多重起動のやり方が分からない(>_<)

1個目はhttp://localhost:5006/xxxで起動しております。
2個目のyyy.pyを起動するには、どうすればいいの?

395 :デフォルトの名無しさん:2018/03/31(土) 01:31:56.74 ID:c6cH86Hs.net
>>391
>作りたいとしたら
レベルでは恐らくどっちも作ることはないだろうな。
今からGUIものを作るではないし。

396 :デフォルトの名無しさん:2018/03/31(土) 04:10:34.84 ID:2Z4gCLvW.net
>>394
ポート変えろ

397 :bokeh serverの多重起動:2018/03/31(土) 06:21:25.46 ID:H8ROxZYk.net
ポートの変え方が分からない>_<

398 :デフォルトの名無しさん:2018/03/31(土) 06:36:15.10 ID:vu/Huc/I.net
--port 8888

399 :デフォルトの名無しさん:2018/03/31(土) 06:46:43.40 ID:H8ROxZYk.net
>>398
Thx
ググったら分かりました^-^

400 :デフォルトの名無しさん:2018/03/31(土) 16:06:33.18 ID:x4VGo7eE.net
(´・ω・`)pythonって小学生でもひと月ぐらいでおぼえてつかえるようになるみたいってきいたけどほんとなの?

401 :デフォルトの名無しさん:2018/03/31(土) 16:11:39.08 ID:c97ae/y4.net
わりといける

402 :デフォルトの名無しさん:2018/03/31(土) 16:11:40.38 ID:i7WVDI6D.net
>>400
生姜臭えは1ヶ月だがオッサンは1年でも無理

403 :デフォルトの名無しさん:2018/03/31(土) 16:20:09.44 ID:RxVyW+Kb.net
大人はタイピング量が足らない。そこが学習時間の差だ。

404 :デフォルトの名無しさん:2018/03/31(土) 16:21:52.45 ID:TcqQ4xwz.net
子供は無駄なことでも何度も繰り返せるけど
大人になると無駄なことは省こうとするし
色々先入観とか余計なことに気が行くのはあるね

405 :デフォルトの名無しさん:2018/03/31(土) 16:31:00.34 ID:7gNzGHpT.net
なんだよこのマッタリスレ
もっとギスギスしてねえと気持ち悪くて居心地悪いわ

406 :デフォルトの名無しさん:2018/03/31(土) 16:31:41.03 ID:7gNzGHpT.net
>>402
大学生は大(便)がくせえ

407 :デフォルトの名無しさん:2018/03/31(土) 16:33:08.91 ID:bOgByYGD.net
興味を持った子どもはすげえよ
好奇心で何でも試そうとする

まったく、小学生は最高だぜ

408 :デフォルトの名無しさん:2018/03/31(土) 16:34:54.65 ID:c97ae/y4.net
そもそも時間の進み方が違う
細胞レベルで

409 :デフォルトの名無しさん:2018/03/31(土) 18:06:06.36 ID:njyNHgKh.net
Python2使ってると小学生に煽られるらしいからな

410 :デフォルトの名無しさん:2018/03/31(土) 23:57:59.22 ID:8TOE94ro.net
>>400
Pythonは低脳でも使えるようにした言語だから、並脳な奴なら1か月あればなんとかなるだろう

411 :デフォルトの名無しさん:2018/04/01(日) 00:00:22.12 ID:Pq/qgO+F.net
何より時間がある

っていうか社会人にも時間がないのがおかしい
外国なんか日本の平均と同じ給料だと8時間も働いてないぞ

412 :デフォルトの名無しさん:2018/04/01(日) 00:11:46.76 ID:Mu62zPZ9.net
>>411
日本にはロスタイムがあるからな
日本の8時間労働だとロスタイム2時間ぐらいで、それが無償残業時間になる
日本はロスタイムを加味した単位労働時間当たりの生産性が低いから
長時間働かないとたいした金を生まないってのがな

413 :デフォルトの名無しさん:2018/04/01(日) 03:21:09.33 ID:MskEivG4.net
自己学習の時間は勤務時間に含まれません

414 :デフォルトの名無しさん:2018/04/01(日) 05:19:51.36 ID:9Ona2zsU.net
>>400
子供だからこそじゃないの
余計な偏見とプライドある大人に教えるの大変

415 :デフォルトの名無しさん:2018/04/01(日) 06:09:18.69 ID:eQy5IZ/a.net
>>412
労働生産性が低いのは経営者のせいだ。

416 :デフォルトの名無しさん:2018/04/01(日) 10:00:59.06 ID:URkdwn1N.net
勤務時間中に学ぶ、学んだ成果で仕事効率化。空いた時間でさらに
以下、ループ

417 :デフォルトの名無しさん:2018/04/01(日) 10:30:58.13 ID:GlQ4Mmqm.net
>>414
ほんそれ

418 :デフォルトの名無しさん:2018/04/01(日) 16:11:32.74 ID:poRibhL+.net
python4とか今後できたりするの?

419 :デフォルトの名無しさん:2018/04/01(日) 16:52:18.05 ID:gG4AFE70.net
出来ない理由があるか?

420 :デフォルトの名無しさん:2018/04/01(日) 18:12:26.94 ID:CZ3G1pBb.net
クラス変数とインスタンス変数で同名の変数を定義してインスタンスから呼ぶとどうなるかしら?

421 :デフォルトの名無しさん:2018/04/01(日) 19:30:20.67 ID:BBzevvHn.net
class HOGE:
 hoge = 'FUGA'
 def __init__(self):
  self.hoge = 'fuga'
a = HOGE( )
print a.hoge
print a.__class__.hoge

422 :デフォルトの名無しさん:2018/04/02(月) 03:26:34.63 ID:aDgydjFB.net
pythonで地図に世界遺産の場所をマッピングして、詳細情報と写真が見れるようなwebアプリ作りたいんだけど
どんなライブラリを使えば実装できるの?

423 :デフォルトの名無しさん:2018/04/02(月) 03:47:15.78 ID:bfLdr9sG.net
django

424 :デフォルトの名無しさん:2018/04/02(月) 04:22:49.65 ID:3ewhMOuh.net
googlemaps

425 :デフォルトの名無しさん:2018/04/02(月) 04:24:11.05 ID:3ewhMOuh.net
matplotlib+basemapとかもあり

426 :デフォルトの名無しさん:2018/04/02(月) 07:53:38.33 ID:NFP5jfAi.net
>>418
話は聞くが。

427 :デフォルトの名無しさん:2018/04/02(月) 13:11:17.05 ID:PLNi45iv.net
ネットからDLしたスクリプトで、
import logging
・・・
logging.debug( ・・・ )

となってるんだけど、debug()の出力部分を指定したパスのファイル
に出力するのはどうすればいい?

import 文の直後に、

logging.basicConfig(filename='C:/xxxx/yyy.log',level=logging.DEBUG)
logging.debug('aaa')

と書いてみたけど、yyy.log というファイルがシステム中のどこにも作成
されてないらしい。

428 :デフォルトの名無しさん:2018/04/02(月) 14:33:56.82 ID:MOLOmw87.net
真偽式が値を返して変数に格納出来る仕様は便利で読みやすいな(マニュアルに書いてる基本だけど)
引数の処理に重宝する
key1 = key1 or default
引数が独立に扱えない(相互依存)ときは
key1 = default1 if key2 else default2

既成ライブラリ読んでて**argsは詳細追うの苦労して殺意湧くけどまあ自分用だ

429 :デフォルトの名無しさん:2018/04/02(月) 14:42:49.90 ID:MOLOmw87.net
docstr書こうね!!

430 :デフォルトの名無しさん:2018/04/02(月) 15:38:37.13 ID:M8G7co/J.net
>>427
試しに相対パスかCのルートにyyy.log出すように書き直してやってみてよ

431 :デフォルトの名無しさん:2018/04/02(月) 15:51:50.39 ID:PLNi45iv.net
>>430
そりゃ、最小限から徐々にプログラムから試して行けばわかるよね。
既に沢山書かれている他人のプログラムだから、何か複雑な設定がされている
可能性があるのでわからないだけであって。

432 :デフォルトの名無しさん:2018/04/02(月) 15:54:35.89 ID:r6uHUG7/.net
>>431
あほか

433 :デフォルトの名無しさん:2018/04/02(月) 16:37:14.36 ID:KAY2A4N9.net
>>427
そのスクリプトダウンロードしてきたURL書けばすぐわかるのに..

434 :デフォルトの名無しさん:2018/04/02(月) 17:20:07.99 ID:mHb1yb4b.net
>>431
複雑なことなど何もない。
loggingは勝手にファイルは作るけどフォルダは作らない。
c:/xxxxフォルダが既存でないならエラーになる。
ちなみにcのルート指定するとwindowsのバージョンに寄っては書き込み権限が無くてエラーになることがあるので、やめた方がいい。

あと、logging.basicConfigはimport直後じゃなくてメインスクリプトの頭でやった方がいいと思います。

435 :デフォルトの名無しさん:2018/04/02(月) 17:39:02.15 ID:PLNi45iv.net
>>434
一応、yyy.logを入れたいフォルダは最初から存在してる。
けれど、現実にはyyy.logというファイルが全く作成されない。

436 :デフォルトの名無しさん:2018/04/02(月) 17:44:55.04 ID:mHb1yb4b.net
>>435
んじゃ、basicConfig実行してる所が走ってない。
先の投稿で書かれていたbasicConfigのパラメーターに誤りは無いし、単純にファイル出力するだけなら他にやることはない。

437 :デフォルトの名無しさん:2018/04/02(月) 18:08:49.14 ID:PLNi45iv.net
>>436
その部分は、走ってることは走ってる。確認取れてる。

438 :デフォルトの名無しさん:2018/04/02(月) 18:19:37.68 ID:l6bX9pWu.net
書き込み権限の確認

439 :デフォルトの名無しさん:2018/04/02(月) 18:23:38.47 ID:mHb1yb4b.net
>>437
んー、じゃ、ソースが全部ある訳じゃないのでわからんな。
ほかのところでloggingのハンドラとか触ってないか確認する位しか思いつかん。
コンソールにエラーは出てないんだよね?

440 :デフォルトの名無しさん:2018/04/02(月) 18:48:43.76 ID:mHb1yb4b.net
>>437
ああ、後はすごく失礼な疑いで恐縮だけど、、、、

427であなたが書いたスクリプトのfilenameのpath区切り、427では/(スラッシュ)だけど、ソースコードでは\(バックスラッシュ)になってる。
とかぐらいかな、思い付くのは。

441 :デフォルトの名無しさん:2018/04/02(月) 18:49:58.97 ID:KAY2A4N9.net
>>437
確認はどうやって取った?

442 :デフォルトの名無しさん:2018/04/02(月) 20:42:05.50 ID:M8G7co/J.net
>>433
んだんだ

443 :デフォルトの名無しさん:2018/04/03(火) 00:59:25.04 ID:8HWTUUN8.net
もっと基本的なpythonでのファイルの読み書きとかからやって常識を知った方がいいんじゃないか

444 :デフォルトの名無しさん:2018/04/03(火) 01:01:36.21 ID:cU9BUIMs.net
444

445 :デフォルトの名無しさん:2018/04/03(火) 01:33:01.24 ID:hZewAlsv.net
>>427
>logging.basicConfig(filename='C:/xxxx/yyy.log',level=logging.DEBUG)

Ruby では、パス区切りは、/ で、Windows でも動く。
自動的に、/ が、\ に変換されるから

Python でも、そういう機能があるのか?
どのOS でも使える、パス区切り

446 :デフォルトの名無しさん:2018/04/03(火) 01:40:38.20 ID:e7g22n/H.net
>ファイルの読み書き
これをちゃんと理解できている奴は中級の上位レベルだろう
あと、loggingがあーだこうだも中級レベルなんだろうが。
でも、スレに来る奴らは俺のような超初心者で内部動作なんかを理解しないで
コピペで動いたら(使い方がなんとなくわかったら?)、
俺はもう十分理解したという感じだろうからな。

447 :デフォルトの名無しさん:2018/04/03(火) 07:14:51.70 ID:Z9IyqtBP.net
>>445
>>440

448 :デフォルトの名無しさん:2018/04/03(火) 08:42:14.94 ID:j7Ju9ZAG.net
>>445
試せばすぐにわかることを、、、

pythonでもスラッシュのパス区切りは使えるよ。
バックスラッシュも使えるけどその場合エスケープが要る。

449 :デフォルトの名無しさん:2018/04/04(水) 01:29:29.68 ID:eXsheJZd.net
>>446
openpyxl使って、Excelファイルの読み書き、まさに今日やって大体わかった!って喜んでいたのだが、やはり間違いか?

450 :デフォルトの名無しさん:2018/04/04(水) 02:03:16.92 ID:h2UR4/YM.net
そだね

451 :デフォルトの名無しさん:2018/04/04(水) 09:31:31.98 ID:yzo2zIZ6.net
>>449
それはデータ構造へのアクセスだろう

これはファイルシステムへのアクセスの話だろ
パーミッション調べたりとか

452 :遊園地:2018/04/04(水) 13:05:49.59 ID:TekvEgEY.net
仕様を変更しても良いです。

マ板で、3が付く時と3で割り切れる時に吃驚を付けて、出現回数を割り振る
と言う問題が有りました。


コレを省略したい。
https://ideone.com/HV13By

コレにN+1の方法が有ったら、教えて下さい。
https://ideone.com/YP7vLc


なんとか、3行以内に収めたいです。
お願いします。

453 :デフォルトの名無しさん:2018/04/04(水) 13:27:26.75 ID:jx2XXyxV.net
なぜびっくりを漢字変換したのか

454 :デフォルトの名無しさん:2018/04/04(水) 15:18:34.90 ID:c52rfZDh.net
エクセルから読み込んだセルの数値をpythonを使ってグラフにしたいのですが、どうすればできますでしょうか?

455 :デフォルトの名無しさん:2018/04/04(水) 16:00:19.06 ID:RIdV5gwZ.net
>>452
そもそも3がつくときに!ついてないぞ
13

456 :デフォルトの名無しさん:2018/04/04(水) 18:34:38.30 ID:K+0BZuJc.net
>>454
CSVに書き出してmatplotlib

457 :デフォルトの名無しさん:2018/04/04(水) 18:52:28.09 ID:Pmay6Vdj.net
>>454
pandas
DataFrameからplot(matplotlib)

458 :デフォルトの名無しさん:2018/04/05(木) 07:00:25.61 ID:eFdDptlj.net
Ruby で作った

cnt = 0
(1..50).each do |num|
str = num.to_s
if 0 == num % 3 || str.include?('3')
cnt += 1
str = str + '! ' + cnt.to_s
end
puts str
end

459 :デフォルトの名無しさん:2018/04/05(木) 08:53:14.87 ID:T8pHRYCu.net
python2でも3でも動きませんでした。
素人でしょうか?出直してきてください。

460 :デフォルトの名無しさん:2018/04/05(木) 09:16:43.82 ID:ZXf9eqYN.net
あえてrubyで出す馬鹿がどんな言語機能自慢してくんのかと思ったらなんの工夫もない糞コードだった件

461 :デフォルトの名無しさん:2018/04/05(木) 12:19:11.69 ID:tH/JjGpr.net
そもそもrubyにクソでないコードははいからな

462 :デフォルトの名無しさん:2018/04/05(木) 12:58:08.58 ID:/CFRtIQy.net
今からPythonでWebアプリの勉強を始めていこうと思ってるんですが、開発機がWindowsでデプロイするサーバーは他のOSって簡単にいくものなんですか?

463 :デフォルトの名無しさん:2018/04/05(木) 13:05:25.98 ID:y6HHB+QX.net
>>462
Web界ではPythonはあんまりメジャーじゃない
情報がなくて苦労するからやめとけ

464 :デフォルトの名無しさん:2018/04/05(木) 13:12:03.06 ID:796HNo8s.net
Pythonはバッチ処理に使う言語だよね
Pythonで処理した結果をNodeで表示するみたいなのがベスト

465 :デフォルトの名無しさん:2018/04/05(木) 14:31:11.87 ID:eFdDptlj.net
日本では、Ruby on Rails が定番。
学習王道ツール「Ruby on Rails チュートリアル」も、翻訳されてる

Node.js + Express よりも簡単

466 :デフォルトの名無しさん:2018/04/05(木) 14:58:38.17 ID:Rwa0I7NM.net
pythonはos.pathあるし別osへのデプロイも簡単だと思うけど

467 :デフォルトの名無しさん:2018/04/05(木) 16:49:34.22 ID:T8pHRYCu.net
日本ではということは海外では違うということですね。やめておきます。ありがとうございました。

468 :デフォルトの名無しさん:2018/04/06(金) 09:45:18.08 ID:sTfZcU1Y.net
>>462
何が起きるか判ってない段階ならデプロイする鯖と同じOSや環境にした方が良い
判ってたらクロス開発もあり

469 :デフォルトの名無しさん:2018/04/06(金) 09:46:17.88 ID:sTfZcU1Y.net
>>465
またガラケーみたいに将来ガラパゴス化しそうなんですが

470 :デフォルトの名無しさん:2018/04/06(金) 11:55:28.47 ID:VaxQogp+.net
将来じゃなく既にそうなってるぞrails以外。
昨今新しくweb始める人にとってはrailsのスクリプティングエンジンという認識。
まぁ、それでいいと思う。

471 :デフォルトの名無しさん:2018/04/06(金) 12:05:40.85 ID:UcF/hnn2.net
1995 – オーストラリアがモヒカン刈りの戦士とティナ・ターナーの疾走する砂漠になるという漠然とした啓示の実現を回避するため、ユキヒロ・“Mad Matz”・マツモトがRubyを作る。
この言語は後に本当の作者であるデビッド・ハイネマイヤ・ハンソン(DHH)によりRuby on Railsと改名された。
[MatzがRubyという言語を作ったというくだりは間違いだから次に改訂するときに取った方がいいよ – DHH]

472 :デフォルトの名無しさん:2018/04/06(金) 12:58:39.06 ID:hRCsReoC.net
こんにちは
年始より勉強を始めたプログラム歴3ヶ月の初学者です。
スレ違いでしたら申し訳ありませんがお知恵を拝借出来ないでしょうか。

機械学習で物体の検出と分類を目標としているのですが行き詰まっております。

独学でなんとかcnnの実装opencvによる撮影、分類までは漕ぎ着けたのですが検出がサッパリという状況です。

mlp画像認識を片手に悩んでいるのですが、理論はなんとなく分かっても実装がうまく出来ません。cocoなどを覗いて唸っております。

pythonで物体検出を実装するにあたり参考になるhpや書籍等あれば教授いただけないでしょうか?

よろしくお願い致します。

473 :デフォルトの名無しさん:2018/04/06(金) 19:17:22.29 ID:7l2vZJmc.net
MLPは数式ばかりなので
初学者は「ゼロから作るDeep Learning」を読むべし

474 :472:2018/04/06(金) 20:41:19.17 ID:7rR1PiKs.net
473さん、ご回答ありがとうございます。
説明不足でも申し訳ありません。実は「ゼロから作るDeep Learning」は既に購入しております。
学習過程で使用した書籍を記載させていただきます。正直これらもなんとか読んだ状態です。

Python言語によるプログラミングイントロダクション
入門 Python 3
ゼロから作るDeep Learning
MLP深層学習
MLP画像認識

ゼロから作るDeep Learningは一月ほどかけてすべてのプログラムを走らせなんとか概要が分かるようになりました。
RasPiいじりから入りAnacondaに移行してpytorchの導入して取り組んでおります。
FastAIやQiitaを参考にしながらMNIST, cifar-10, catsdogsをチュートリアルのサンプルコードと自前コードでそれぞれ作成しました。

webカメラから画像を収集するためにopencvの障りを調べて撮影→キャプチャ
事前学習させた重みをdictから読ませて分類するところまではこぎつけました。

撮影画像から特定の物体だけを抽出するために検出に取り掛かったのですが
R-CNNやらFaster-R-CNN,yolo,SSDと盛りだくさんでハードルが高かったので基礎から読み返してます。
MLPの画像認識でバウンディングボックスの仕組みを分かった気でいたものの実装となるとさっぱりでした。
素人なもので、OPENCVや画像処理関係を適当に手を出してる状態です。

475 :デフォルトの名無しさん:2018/04/06(金) 20:50:17.55 ID:v+BhTnsA.net
>>462
別に簡単だよ
基準はわからないが

Django使ってればビジネスロジック書くだけだし

476 :デフォルトの名無しさん:2018/04/06(金) 21:33:50.32 ID:7l2vZJmc.net
>>474
この辺はどう?
https://github.com/leetenki/YOLOv2

477 :472:2018/04/06(金) 22:35:58.51 ID:7rR1PiKs.net
>>476

初めて拝読しました。こういった資料を探しておりましたので大変助かりました。
概要の解説もあり分かりやすいですし、何より日本語だと読みやすくて有難いです。
手元に専用のPCがないので後ほど実際に実装してみてanchorによるconfidence選定の仕組みを理解したいと思います。
御助力ありがとうございました。

478 :デフォルトの名無しさん:2018/04/07(土) 00:12:51.21 ID:w7b4oLSB.net
>>474
プログラム歴3ヶ月でそのレベルはすごいな

479 :デフォルトの名無しさん:2018/04/07(土) 01:36:02.84 ID:gASYLUXa.net
プログラ厶歴5年()だけどコピペグラマーだから機械学習なんて全然分からん

480 :デフォルトの名無しさん:2018/04/07(土) 08:47:04.30 ID:a5Lxo59a.net
マには
ドメイン、業務や機械学習などの知識
実装、pythonなどの言語やライブラリなどの知識
プラットフォーム、LinuxなどのOSやミドルウェアの知識
が必要だから

仕事だと分担したりするけど趣味だと全部1人だし
ミドルウェアやライブラリがやってくれる部分はあるけど選ばないとだし

481 :474:2018/04/08(日) 09:39:04.81 ID:2okFnypK.net
>>478
ありがとうございます。そういっていただけると励みになります。
pythonはIDEが素晴らしくAnacondaがあればパッケージ管理も楽ですし
jupyterを使えば初めてでもエラーが分かりやすくて助かりました。

自分では楽しんで勉強してますが、始めたきっかけがAIでなんかしろいう上層部の声です。
プログラミングできる方もおらず、多少話ができるのがネットワーク保守の方くらいという環境です。
AIを未来から来たターミネーターと思っている方々にどう納得させるか頭が痛いです。

いまのところ機械学習で突っ走ってきましたが、他は最低限ですっ飛ばしましたので恐らく皆さんが基本とするところに抜けが多いと思います。
とはいえ、HPで見かけるpythonを対象としたプログラミングスクールも金額がべらぼうに高く受ける気になれないので悩ましいところです

コーディングについても初めに「Unixという考え方」、PEP8に目を通してそれっぽく書いているので正しいのかどうかも自信がありません。
以下の点には自分なりに気を付けていますが、もし他にやっておいた方が良い点ありましたらアドバイスいただけると有難いです。
・1つの関数に1つの仕事
・値を要求する関数は特別な理由がない限り値は直打ちしない
・効率より汎用性を意識する
・リストはなるべく一括管理

482 :デフォルトの名無しさん:2018/04/08(日) 10:02:25.55 ID:6R1G24Uu.net
>>481
・手段と目的をごっちゃにしない
これが一番大事

483 :デフォルトの名無しさん:2018/04/08(日) 10:10:17.76 ID:+rfxRhvD.net
目的目線でいうと、今時典型的な画像認識なんか出来合いのパッケージやサービス使えば一瞬でできるよ

484 :遊園地:2018/04/08(日) 10:12:34.68 ID:gmVtfD5c.net
おちんぽっぽ と 脳内を気持ちよくする為にだけ始めた。
俺は手段と目的を間違えたのか?

485 :デフォルトの名無しさん:2018/04/08(日) 10:19:07.81 ID:t5YMP2lT.net
>>481
素人しかいない環境でAIでなんかしろって無茶苦茶だな。ある意味自由で楽しそうだけど。

486 :デフォルトの名無しさん:2018/04/08(日) 10:42:59.70 ID:rFRNVhNY.net
普通はそう言うだろ
玄人が揃っているなら、いちいち言う必要ないもの
遊ばせてくれるんだから有難いじゃないか

487 :デフォルトの名無しさん:2018/04/08(日) 11:44:52.88 ID:9/UswNDz.net
>>485
俺のところでも新規事業なんかは社内の素人連中で何とかしろだよ
ただ、道なきところに道を作ることができそうな優秀で根性がある連中がやることになるが。
俺みたいなゆとりでヘタレでは務まらん

488 :デフォルトの名無しさん:2018/04/08(日) 11:59:02.13 ID:27LBUlDW.net
たしかに>481は優秀そうで熱心そうではあるな。会社で遊ばせてくれるのは羨ましい。

新しいことやりたいわ。
まあ既存のシステムを自動化したりも楽しかったりはするが。

489 :遊園地:2018/04/08(日) 12:14:46.48 ID:gmVtfD5c.net
元々、素質が有ったんやろうな。

俺は2年目で、おちんぽっぽ はとっぽっぽ ですわ。
http://fast-uploader.com/file/7078667519666/

490 :474:2018/04/08(日) 13:08:49.04 ID:2okFnypK.net
皆さん、ご助言ありがとうございます。

>>482
手段と目的をごっちゃにしない
確かにこだわり出すとやっちゃいがちでしたので気を付けます。

>>483
コレは本当にご指摘の通りです。
画像認識についても調べましたが既存で素晴らしいものは多々ありますよね。
いくら頑張ったところで最後にハードウェアの処理とカメラの性能、照明がネックになるので買った方が安上がりだと思います。
商用プログラム一人で組めるなら、その道にいくべきじゃないかと…

>>484
私のモチベーションも良くわからなかった機械学習が出来てる!って自己満足なのでお仲間です

>>485
本業が下期に固まってるせいで上期は余裕があるので自由に勉強出来るのは楽しいですね。

>>486、488
ほんと、お二人の言う通りなんですよね。
部所長が叩き上げで、とりあえず技術検討はやってみるコスパに見合うならやるスタンスなので助かってます。
お上がどうあれ勉強できる時間が出来たと思えば儲けものかなと。
製造系の設備側なので落としどころとしてはIoT化も含めて現場データを自動収集してメリットとれれば御の字というところです。

>>487
やはりどこも同じなんですね。
幸い、hotな話題なので色々な資料が溢れていて助かりました。
これがニッチな技術だったら到底無理でしたので運が良かったです。

491 :デフォルトの名無しさん:2018/04/09(月) 00:24:23.59 ID:dxfQg4L+.net
全レスキチガイが湧いとるw

492 :デフォルトの名無しさん:2018/04/09(月) 08:42:30.17 ID:bTwb5rkk.net
共同ツール 1

https://employment.en-japan.com/engineerhub/entry/2017/10/19/110000
https://trello.com/
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
ttp://www.kikakulabo.com/service-eft/

共同ツール 2
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/

共同ツール 3
https://slack.com/intl/ja-jp
https://www.dropbox.com/ja/
https://bitbucket.org/
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree
https://sketchapp.com/extensions/plugins/

ttp://photoshopvip.net/103903

493 :デフォルトの名無しさん:2018/04/09(月) 18:32:11.67 ID:oBmt8tYT.net
スレがハイジャックされました。
ここは>>474のためのスレです。

494 :デフォルトの名無しさん:2018/04/09(月) 20:19:50.16 ID:7EousSy5.net
昔2で書いたスクリプトを3で動かしたら
標準入出力で
久々にUnicodeEncodeErrorにイラつく
io.TextIOWrapper以外にスマートな解決って
なんかありますか?

495 :デフォルトの名無しさん:2018/04/10(火) 12:31:21.36 ID:6VGmMzai.net
動かさなければいいだろ

496 :デフォルトの名無しさん:2018/04/10(火) 14:44:41.24 ID:JIHFaEMv.net
3の方が楽な気がするんだが

497 :デフォルトの名無しさん:2018/04/10(火) 14:51:40.43 ID:6znkqQIC.net
test

498 :デフォルトの名無しさん:2018/04/14(土) 11:27:26.33 ID:OkzAY/LH.net
辞書で複数の値を同時に取得することはできますか?

■現在使っている方法
for key, val in my_dict.items():
 if key == 'key1' or key == 'key2':
  vals.append(val)

■こんな感じでシンプルに書きたい
vals = my_dict["key1","key2"]

499 :デフォルトの名無しさん:2018/04/14(土) 11:38:28.80 ID:cvTzy1bE.net
辞書を全部舐めるのは効率悪いね

keys=["key1", "key2"]
vals = [my_dict(key) for key in keys]

あるいは

vals=[my_dict["key1"], my_dict["ker2"] ]

500 :デフォルトの名無しさん:2018/04/14(土) 11:39:28.29 ID:cvTzy1bE.net
タイプミスしました

ker2 -> key2

です

501 :デフォルトの名無しさん:2018/04/14(土) 11:54:41.85 ID:Qq1PrayS.net
>>499
そうなるよな。
複数の不特定のkeyのvalueが欲しいならループでやる上 
複数の決まったkeyのvalueが欲しいなら羅列でやる下
を使うl感じになるよな。
>>498なら下だろうが

502 :デフォルトの名無しさん:2018/04/14(土) 15:39:20.74 ID:1T8oabCl.net
pandas.DataFrameなら
df[['hoge', 'hage']]とかできたはず

503 :デフォルトの名無しさん:2018/04/14(土) 23:35:21.18 ID:eJC0+bW5.net
Python を使ってcadのレイヤー分けを自動化することは可能でしょうか?

504 :デフォルトの名無しさん:2018/04/15(日) 00:45:39.38 ID:fAECpMiF.net
俺には不可能ですな

505 :デフォルトの名無しさん:2018/04/15(日) 01:13:49.70 ID:fSFvvger.net
>>503
俺はできないが、お前なら可能だよ

506 :デフォルトの名無しさん:2018/04/15(日) 03:08:56.19 ID:9PmxhzhB.net
色々型違いのデータ入れるし、キーがラベルだからnp配列じゃなくて三重ネスト辞書で三次元配列を実装した
そしてお馴染みの参照問題でハマった
リストについては公式FAQで上に書いてるから覚えてて気を付けてたけど
あまり使わない辞書となると飛んでしまった
deepcopy関数かわざわざ用意されてるcopyメソッド使おうね!!!(自分への戒め)

507 :デフォルトの名無しさん:2018/04/15(日) 03:16:39.03 ID:9PmxhzhB.net
リストはl[:]という分かりやすいイディオムがあるが、イディオム丸暗記だとこうなる

508 :デフォルトの名無しさん:2018/04/15(日) 21:39:54.49 ID:psQek3lL.net
>>503
pythonでレイヤーの移動はできるけど、自動化はなんとも言えない
自動化の条件を式で表現できるかどうか

509 :遊園地:2018/04/16(月) 17:45:10.37 ID:AgptP9w5.net
Recognizing hand-written digits

 画像ファイルを読み込んで結果だけ取得したい。

どの様なコードになりますか?

この場合は、421です。
http://fast-uploader.com/file/7079423736170/

510 :デフォルトの名無しさん:2018/04/16(月) 18:35:18.88 ID:SF3Hqen0.net
>>509
マルチ死ね

511 :遊園地:2018/04/16(月) 18:52:12.72 ID:AgptP9w5.net
>>510
http://animeflv.net/ver/42639/getsuyoubi-no-tawawa-1

OK? Low grade

 Go for it

512 :遊園地:2018/04/16(月) 18:59:56.35 ID:AgptP9w5.net
本当に5茶は低能しか集まらないな。

 1+1 した 即答できねぇのかよwww

513 :デフォルトの名無しさん:2018/04/16(月) 19:55:47.68 ID:ZUKsSgD4.net
windowsのjupyter notebookのショートカットのリンク先を書き換えて元に戻せなくなった。
anacondaを再インストールするしかないなかな?

514 :デフォルトの名無しさん:2018/04/16(月) 20:53:17.93 ID:ZFIHRn8x.net
遠回しな頼み方だなリンク先教えてくださいだろ

515 :デフォルトの名無しさん:2018/04/16(月) 20:59:18.38 ID:LkaqzBBH.net
>>514
分かっているなら教えてやれよwww

516 :遊園地:2018/04/16(月) 21:00:54.75 ID:AgptP9w5.net
Jupyter Notebookショートカットのリンク先から末尾の%USERPROFILE%を削除する

517 :遊園地:2018/04/16(月) 21:58:53.31 ID:AgptP9w5.net
俺は、なんて素晴らしい回答したんだなwwww


 うひょおおおおおおーーーーーーwww 暇過ぎwww

518 :遊園地:2018/04/16(月) 22:04:40.62 ID:AgptP9w5.net
スクレイピングを禁止してるサイトからダウンロード

 どうしたら いいですかーーー?(大声)

519 :遊園地:2018/04/16(月) 22:13:38.84 ID:AgptP9w5.net
http://moeimg.net/

このサイトから根こそぎエロ画像持って来たインですけどぉおおおおお

 どぉうぇえぇええええwww

520 :デフォルトの名無しさん:2018/04/16(月) 22:17:39.45 ID:+gEvLPna.net
>518
Amazon Mechanical Turk を使う

521 :遊園地:2018/04/16(月) 22:19:37.96 ID:AgptP9w5.net
なんでやねん。

522 :デフォルトの名無しさん:2018/04/16(月) 22:21:54.34 ID:SF3Hqen0.net
遊園地って中の人が3人くらいいるのか?
何かおかしい

523 :デフォルトの名無しさん:2018/04/16(月) 22:25:54.73 ID:LYTXEZAM.net
ワンライナーもといnp.array職人に近づいてきた
1Darrayと次元一つがshape 1の2Darrayの区別がしっかりすると面白いように書ける

524 :遊園地:2018/04/16(月) 22:47:42.56 ID:AgptP9w5.net
このコードでぇええ エラーーーがでちゃぅうぅlwwwんぐぅうっぅww
https://ideone.com/mCLQqj

俺は可笑しくない。普通
ただ、人間を捌くのも靴を履くのも同じ作業として扱える。

525 :デフォルトの名無しさん:2018/04/17(火) 03:30:14.95 ID:QMWYQNUe.net
日経ソフトウェアが別冊付録付きでpython機械学習特集になっとった

526 :デフォルトの名無しさん:2018/04/17(火) 03:53:06.59 ID:QMWYQNUe.net
>>523
縦と横の行列というかベクトル方向の区別もつくともっと面白くなる

527 :デフォルトの名無しさん:2018/04/17(火) 08:56:48.50 ID:g5yHmTYu.net
>>525
最近そればっかだな

528 :デフォルトの名無しさん:2018/04/17(火) 10:36:39.61 ID:Rq0aegyz.net
売れるんか

529 :デフォルトの名無しさん:2018/04/17(火) 11:42:48.34 ID:ssEueqo8.net
あいおーてぃーとかパイソンとかつけとけばとりあえず最近の技術系雑誌は売れるらしいぞ
新電気も無理やりワードねじ込んでて笑った

530 :デフォルトの名無しさん:2018/04/17(火) 11:47:45.03 ID:x/iCrmla.net
np.apply_along_axis とか使いこなせるようになるともっと面白くなる

531 :デフォルトの名無しさん:2018/04/17(火) 12:44:47.79 ID:QO/6Yzum.net
>>529
Ruby涙目

532 :デフォルトの名無しさん:2018/04/17(火) 17:59:30.41 ID:y8Rr4DhY.net
tensorflow が import できん。
ネットで探したらGPU版の tensorflow の話ばかり。
GPU版はCUDAとcuDNNがないとエラーになるという話題ばかり。
自分はCPU版なのでそんなものは必要ない。
念のためにCUDAもcuDNNもインストールしたけどやはり無関係だった。

533 :デフォルトの名無しさん:2018/04/17(火) 18:10:10.52 ID:ixDO/Kd/.net
さよか
がんがれ

534 :デフォルトの名無しさん:2018/04/17(火) 18:56:31.40 ID:zAA2UPUw.net
おま環

535 :デフォルトの名無しさん:2018/04/17(火) 22:34:34.84 ID:88ObT+CB.net
winかmacかlinux、公式PythonかAnacondaか、
インストール周りのトラブルは自分の環境書かないとアドバイスしようがないよ

536 :デフォルトの名無しさん:2018/04/17(火) 22:41:51.06 ID:88ObT+CB.net
自分はWindowsだけど、tensorflow(cpu/gpuどちらでも)使う人は
Anaconda環境でもconda使わずにpipでインストールした方がハマリが少ない様な気がする
TFの英語公式サイトにもそう書いてあるから、当然目は通しているだろうけど

537 :デフォルトの名無しさん:2018/04/17(火) 22:50:27.44 ID:b2ZMfDF7.net
>>535
スマホで書くと詳細は忘れがちになる。
それとWindowsを使っている人は他OSの存在を気にしていないことが多い。

538 :デフォルトの名無しさん:2018/04/18(水) 01:25:44.18 ID:UfQjex1N.net
もうtensorflow.jsでいいわ。環境依存のインストールめんどくさい。
ブラウザ経由になるけどGPU使えるし。

539 :デフォルトの名無しさん:2018/04/18(水) 02:39:51.11 ID:FAvV/FSz.net
AWSでよくね?

540 :デフォルトの名無しさん:2018/04/18(水) 07:22:59.62 ID:MSHNq8ph.net
んじゃ自分の復唱用に誤字脱字だらけで記憶呼び起こしたの張っとくんで役に立たせるかスルーするかしてください
当方MBA はいしえら

アナコンダ楽よ
生態系っすからね

でもPython自身の挙動も公式配布Pythonと少し違うので、なんか変?って思ったら取り敢えず公式で起動するってのは覚えといてね
アナコンダバンドルPythonで動かないパッケージがある
例えばMacではPygameなど、おそらくSDLを使うパッケではキー入力が大食いアナコンダPythonのコンソールに吸われて操作不能
流石にIDLEは大丈夫だけど、新しくでたTkinterのダイアログがフォアグラウンドに来なかったりテキストボックス入力が時々インアクティブになったりGUI周りが怪しい傾向あり

そういうときは公式Python入れましょう
近いバージョン2つあると紛らわしいのは分かるけど
取り敢えずしてみても損はないこと
which python で今Pythonの名前を持ってるインタプリタを探す
起動してアナコンダ表示があるか確かめる(多分アナコンダ版は後入れでも先入れでもPythonをアナコン版のエイリアスにする 自己主張強い)

次に公式Pythonを探す、anaconda3フォルダ以外に入ってるPython奴がそれ
開いてアナコンダの文字が無く、最新版なことを確認
使ってるシェルによるけど、一番人気のBASHならホームディレクトリに隠し設定ファイル.bash_profileがあるから、エディタで開いて
alias 公式Pythonの新しい呼び出し名="公式Pythonのパス"
と書くと付けた名前で正式なPythonを呼べる。後にソース.pyを入力すれば実行
アナコンダPythonの膨大なパッケージは正式Pythonのフォルダに入ってないから、アナコンダのパッケージ使いたければアナコンのパッケージ置き場所を公式Pythonにも教えましょう
パス追加、大体こんなかんじ
PYTHONPATH="〜/アナコン3〜/site-packages"
export PYTHONPATH

これで正式Pythonからもアナコンで入れた機能が使える

あともしMacなら第三のMacバンドル版Python2があるかも、でも古いし、Macのシステムが使う用なんでアップデートしたり変に弄るとまずいので触らない
開くくらいは構わないのでバージョン確認、古かったらそれ

541 :デフォルトの名無しさん:2018/04/18(水) 07:26:44.70 ID:MSHNq8ph.net
してみて損は無い、ってのは、今までのアナコンPythonはPythonと打てば出てくるからです
アナコンには手を触れてません
起動出来なくなるとかは起こり得ませんのでご安心を

542 :デフォルトの名無しさん:2018/04/18(水) 08:18:13.13 ID:1V0DQx3E.net
古かったらそれ まで読んだ

543 :デフォルトの名無しさん:2018/04/18(水) 08:58:39.64 ID:IyxAGhJK.net
そんなややこしい事を、自分でせずに、

virtualenv(venv) を使えば?

544 :532:2018/04/18(水) 15:35:26.77 ID:xVbjePrg.net
>>535
>>536
Windows 7 (64bit) + Anaconda 5.1.0 (64bit) です。

今日はこんな手順でやってみました。
Anaconda をアンインストールしてから再インストール。
Anaconda Prompt を管理者権限で起動して、以下のコマンドでAnaconda環境を更新。

> conda update conda
> conda update --all

次はtensorflowの公式ページを参考にして
https://www.tensorflow.org/install/install_windows

> conda create -n tensorflow-cpu pip python=3.6
> activate tensorflow-cpu
> pip install --ignore-installed --upgrade tensorflow

そして、Anaconda Navigator を起動して、Applicaton on を tensorflow-cpu に切り替えてから
jupyter notebook を起動して

import tensorflow

を実行するとエラーが大量に出るだけでインポートできず。

tensorflowの公式ページに
"The Anaconda installation is community supported, not officially supported."
と書かれているからAnacondaと相性が悪い?

しかし、「Pythonで動かして学ぶ! あたらしい機械学習の教科書」(http://amzn.asia/68X4TvR)という本によると
Anacondaで動作するって書かれているんだよなあ。

タヒにたい。

545 :デフォルトの名無しさん:2018/04/18(水) 16:11:25.93 ID:Bk7chKqq.net
Google Colaboratoryを使えば。GPUが使えてNVIDIA K80だそあな

546 :デフォルトの名無しさん:2018/04/18(水) 16:17:23.12 ID:J0A0vxa6.net
素人向けディストリビューションなのに
一度トラブると素人には解決不可能というエスプリの利いたジョーク

547 :遊園地:2018/04/18(水) 16:49:05.72 ID:EkJY2Tio.net
そう。彼は飲み込んでしまったのさ。

 無知と言う果実を……。

548 :遊園地:2018/04/18(水) 16:52:46.17 ID:EkJY2Tio.net
WINじゃなくて、MAC使ってたら大爆笑だったのになw

549 :デフォルトの名無しさん:2018/04/18(水) 16:56:25.83 ID:LXBem9YZ.net
>>540
向いてないよおまえ

550 :デフォルトの名無しさん:2018/04/18(水) 19:12:35.49 ID:PfY/A5w+.net
無知も旨い

551 :532:2018/04/18(水) 19:36:14.10 ID:45eQ8uN1.net
>>544
自己解決した。
pip でインストールした tensorflow と関連モジュールをアンインストールしてから、Anaconda Navigator の Environments を使ってインストールすると、tensorflow がインポートできるようになった。

公式ページを初めとして、pipを使うべきだという意見に騙された。

552 :デフォルトの名無しさん:2018/04/18(水) 19:42:22.14 ID:fmujtt2P.net
>>551
おつ

そういえば 自分の遺書に
「あなこんだにはconda」ってかいてあったなぁ

うちのぱそこんはテンフロうごいてる

553 :デフォルトの名無しさん:2018/04/18(水) 19:43:02.16 ID:J0A0vxa6.net
Anacondaのリファレンスには一般論としてpipでなくcondaを使えって書いてあるが
彼とpip勢は一体何がしたかったのか

554 :デフォルトの名無しさん:2018/04/18(水) 19:45:51.79 ID:J0A0vxa6.net
generallyじゃねえや
firstだった

Pip packages do not have all the features of conda packages, and we recommend first trying to install any package with conda. If the package is unavailable through conda, try installing it with pip.

555 :デフォルトの名無しさん:2018/04/18(水) 21:27:59.78 ID:PmD3EmQA.net
>>552-554
お前らって都合が良くなると出てくるんだなwww
>>536みたいなpipを推奨する人に何も言わなかったくせにw
しかもtensorflowの公式ページにもpipのインストールが推奨されていることは>>544にも書いてある。

大半のサイトがtensorflowのpipインストールを推奨してる。
https://www.sejuku.net/blog/43784#CPUTensorFlow
https://qiita.com/FukuharaYohei/items/9462e080fe913a435271
https://deepage.net/tensorflow/2017/01/17/how-to-install-tensorflow.html

初心者と思われる>>544がpipでインストールするのも当然。

556 :デフォルトの名無しさん:2018/04/18(水) 21:54:15.81 ID:KAGSbSSN.net
まずリファレンスを信用しろマヌケ

557 :デフォルトの名無しさん:2018/04/18(水) 21:58:05.12 ID:PmD3EmQA.net
>>556
そりゃ、tensorflowの公式リファレンス>Anacondaのリファレンスと誰もが考えるだろ。
マヌケはお前だ。

558 :デフォルトの名無しさん:2018/04/18(水) 21:58:48.01 ID:KAGSbSSN.net
その大半のサイトってのはリファレンス文書よりも信用度高いんですかねえ
QiitaとかいうWebゴミ箱が提示されておるようですがあw

傑作だわ

559 :デフォルトの名無しさん:2018/04/18(水) 22:02:12.40 ID:XfjVOfRR.net
>>555
>>544は初心者で、そして、このスレに居る俺らは低脳
初心者と低脳ならこんなもんだろ。

560 :デフォルトの名無しさん:2018/04/18(水) 22:02:12.39 ID:PmD3EmQA.net
>>558
少なくともtensorflowの公式リファレンスの信用度を低く見る奴はいないだろ。
そして、大半の解説サイトで同じことが書いてある。
そうなると、>>544が騙されるのも仕方がない。

561 :デフォルトの名無しさん:2018/04/18(水) 22:16:18.24 ID:KAGSbSSN.net
超初心者用にも書いたけど、Anacondaを使ってトラブルに遭ってる奴ってスゲェ面白いわ
モンティパイソンとかMrビーンとかシンプソンズより面白い
次seasonも期待してるからヨロシクな

562 :デフォルトの名無しさん:2018/04/18(水) 22:21:11.89 ID:0k/jizNG.net
>>559
だな。

>>561
中途半端に知識があるとハマりやすいのでは?
GUI環境を信用しない人も多いし、そういう人はCUIがあるのに気がつくとCUIを使ってしまう。

563 :デフォルトの名無しさん:2018/04/19(木) 00:03:40.95 ID:yJGffRup.net
みんなのPythonの最新版はAnacondaを勧めてるんだよなあ
余計なことしなくていいのに

564 :デフォルトの名無しさん:2018/04/19(木) 02:39:19.95 ID:T1rC3373.net
tensorflowは低層APIしかなくて、一番実装難易度が高いフレームワークなんだけどなぁ
上位ラッパーのTFLearnかKerasにした方が楽だと思うんだけど

565 :デフォルトの名無しさん:2018/04/19(木) 02:44:18.15 ID:FEDLlhkO.net
実用にはそうだけど基礎からの勉強だから

566 :デフォルトの名無しさん:2018/04/19(木) 11:57:03.50 ID:phlPzESs.net
>>562
CUIの経験があるとGUIの開発環境って不安定なイメージがある。

567 :デフォルトの名無しさん:2018/04/19(木) 18:52:51.19 ID:Z28Cxj5J.net
CかGか見にくいんじゃボケ

568 :デフォルトの名無しさん:2018/04/19(木) 21:46:44.25 ID:cqmR3Zd+.net
-

569 :デフォルトの名無しさん:2018/04/19(木) 22:04:52.02 ID:QmCQRKLn.net
これは間違いなく長音記号だね

570 :デフォルトの名無しさん:2018/04/19(木) 22:17:28.91 ID:Z28Cxj5J.net
l

571 :デフォルトの名無しさん:2018/04/19(木) 23:08:46.01 ID:QzNZIa8k.net
>>566
GUIの開発環境は初期段階で不安定なものが多いからね

572 :デフォルトの名無しさん:2018/04/20(金) 06:52:56.74 ID:AXuwtIB9.net
wxもqtもかれこれたってると思うけど、、、

gui慣れしてない人は不安定なプログラムを作りがちなだけで、別にライブラリが全部悪い訳じゃないと思う。

昔どんな不具合もWindowsのせいにする風潮があったけど似たようなもん。

573 :デフォルトの名無しさん:2018/04/20(金) 09:58:27.18 ID:WJk0jxxj.net
pythonならtkinter使おうぜ

574 :デフォルトの名無しさん:2018/04/20(金) 12:34:54.42 ID:dt6d1hit.net
GraalVMはどんなもんだい

575 :デフォルトの名無しさん:2018/04/20(金) 17:44:00.29 ID:Xw0722X9.net
minicondaでいいよな

576 :デフォルトの名無しさん:2018/04/20(金) 20:07:41.54 ID:fvyXp1vf.net
OmoiKondara

577 :デフォルトの名無しさん:2018/04/21(土) 13:58:35.14 ID:/j4q6H3B.net
API→CUI→GUIの順にマルチインタフェースで作ると安定したものが作りやすい

578 :デフォルトの名無しさん:2018/04/21(土) 14:21:35.39 ID:KeBD0g2V.net
CUIの所はユニットテストに置き換えてOK?

579 :デフォルトの名無しさん:2018/04/21(土) 14:46:02.92 ID:q7Ayg1KA.net
pythonのGUIはどれがいいのか分からん。
今までtkinter使ってたけど無骨すぎるので
kivy勉強しようとしたけど習得できなかった。

580 :デフォルトの名無しさん:2018/04/21(土) 15:34:17.33 ID:/j4q6H3B.net
>>578
狭義のユニットテストならAPIだろ
ユニットテストは最低限だからダメだ
いろんな使い方でいじくり回すとこに意味がある
APIはシェルを使え

581 :デフォルトの名無しさん:2018/04/21(土) 15:35:07.25 ID:/j4q6H3B.net
複数のツールキットに対応すればいい

582 :デフォルトの名無しさん:2018/04/21(土) 16:54:54.14 ID:i7XRQ3zA.net
Pygameでなんとかしてる
スクロールバーマウスホイールも実装したぞ!

583 :デフォルトの名無しさん:2018/04/21(土) 16:55:38.70 ID:bgp2zzOH.net
APIとGUI/CUIだとレイヤーが違うだろ
って思うのは俺だけ?

584 :デフォルトの名無しさん:2018/04/21(土) 17:24:13.13 ID:KeBD0g2V.net
>>583
APIを作ってCUI, GUIの両方で呼び出せって意味じゃね?

585 :デフォルトの名無しさん:2018/04/21(土) 20:08:59.20 ID:nN/toUY2.net
レイヤーとかバカには無理だからよけいな事考えんな

586 :デフォルトの名無しさん:2018/04/21(土) 21:26:50.21 ID:KeBD0g2V.net
レイヤーと付き合うとか無理だよな

587 :デフォルトの名無しさん:2018/04/21(土) 21:28:58.61 ID:nWGazij5.net
藤島康介にヤリ捨てされるくらいだしなw

588 :デフォルトの名無しさん:2018/04/22(日) 03:26:44.02 ID:2NKt+MTc.net
>>583
それを言うならCUIを呼び出すGUIもあるぞ

589 :デフォルトの名無しさん:2018/04/22(日) 06:55:04.82 ID:H/AU6k7y.net
バカってすぐ極論に走るから w
そりゃAPIからCUI呼び出したり、GUIにメッセージ送って操作とかもできるだろうよ

590 :デフォルトの名無しさん:2018/04/22(日) 06:57:19.18 ID:YLpRQ3kP.net
GUIの冗長なコードはPythonのシンブルさ・美しさを汚すんだよなあ
やっぱPythonはCUIで輝く言語だぜ

591 :デフォルトの名無しさん:2018/04/22(日) 11:06:06.31 ID:WmJ9TmOv.net
GUI難しいもんなw

592 :デフォルトの名無しさん:2018/04/22(日) 12:51:24.42 ID:zzuVri/r.net
オーバーレイドライブ

593 :デフォルトの名無しさん:2018/04/22(日) 12:59:39.03 ID:Z/3cdx8F.net
wxpythonでボタンをクリックしたら別のpyに書いたウィンドウを表示させているのですが、開いたpyウィンドウを閉じるともとのボタンをクリックしても再実行されません。
importは一度だけというのはわかっているのですが・・・

どのような記述をすれば閉じても何度でも再実行できるようになるのでしょうか。

教えて下さい。

594 :遊園地:2018/04/22(日) 13:17:12.52 ID:S/aJuoMN.net
関数にする。

595 :デフォルトの名無しさん:2018/04/22(日) 13:27:57.84 ID:Z/3cdx8F.net
ありがとうございます!
やってみます!

596 :デフォルトの名無しさん:2018/04/22(日) 14:18:03.23 ID:2NKt+MTc.net
APIとか作ったことないんやつらなんだな

597 :デフォルトの名無しさん:2018/04/22(日) 14:27:55.19 ID:nugsKp1K.net
Pythonはバッチ処理が基本だろ
APIなんかPythonで作ってもゴミみたいなスループットだよ

598 :デフォルトの名無しさん:2018/04/22(日) 14:56:21.51 ID:2NKt+MTc.net
ダメだこりゃ

599 :デフォルトの名無しさん:2018/04/22(日) 21:00:30.77 ID:GDh/JsJz.net
>>594
よく返信する気になれたな、、、

c++のwxWidgetsもwxPythonもそこそこ触ってる筈なんだけど、593がどんなコード書いてんのか予想もできない、、、

600 :デフォルトの名無しさん:2018/04/23(月) 00:14:05.26 ID:cyiWxBML.net
>>596
5chのpythonスレはAPIをちゃんと作ったことのある奴が来る所ではないだろ

601 :デフォルトの名無しさん:2018/04/23(月) 11:13:53.62 ID:TXiPSA5A.net
APIをちゃんと作ったことのある奴はどこに行くの?

602 :デフォルトの名無しさん:2018/04/23(月) 11:20:09.78 ID:zsG77YNH.net
teratailとかじゃないの
少なくとも話題のWebゴミ箱や
なんとかオーバーフローjaっていうサイトではないと思われる

603 :デフォルトの名無しさん:2018/04/23(月) 14:45:07.92 ID:2F7C8Dn7.net
>>600
そういうコピペプログラマは勉強する必要ないよ

604 :デフォルトの名無しさん:2018/04/23(月) 22:40:46.68 ID:M4g+UNEZ.net
>>602
teratailを見たら5chと違って回答者のレベルが高いな
恐らく回答者には仕事でPythonを日々使っているような職業プログラマが多いんだろうな

605 :デフォルトの名無しさん:2018/04/24(火) 01:00:02.07 ID:g934g8IZ.net
teratail>qiita>5ch って事?

606 :デフォルトの名無しさん:2018/04/24(火) 01:06:04.61 ID:javrWrI1.net
ステマだしいい加減通報するか

607 :デフォルトの名無しさん:2018/04/24(火) 01:31:31.85 ID:rpYgtzVU.net
英語が読めない人たちのサイトかw
PHPの件数がトップに来てるあたりが時代遅れ感を醸し出してるね

608 :デフォルトの名無しさん:2018/04/24(火) 01:45:50.89 ID:HVKwiuxd.net
>>605
teratail>qiitaかどうかは分からんが,5chのpythonスレより下のところはないだろうな

609 :デフォルトの名無しさん:2018/04/24(火) 01:57:11.65 ID:HVKwiuxd.net
>>607
ネット時代は英語が出来てあたり前なところがあるからね
英語があんまりできないから読んでもあんまり理解できないけど、
redditのpython板はちょくちょく見ている。英語できるとやり取りに特攻出来るんだがな

610 :デフォルトの名無しさん:2018/04/24(火) 08:56:23.82 ID:ChFyzKk0.net
そもそもqiitaはジャンル違う

611 :デフォルトの名無しさん:2018/04/24(火) 09:39:08.63 ID:g0XGTd2x.net
ゴミ箱とトイレを比較対象にするのは引きこもりだけ

612 :デフォルトの名無しさん:2018/04/24(火) 14:10:07.10 ID:3aoQObwR.net
jupyter labとnotebookどっも括弧やクォーテーションの補完が効かないんだけどデフォ?
それともなんかおかしい?

613 :デフォルトの名無しさん:2018/04/24(火) 14:44:34.95 ID:QI4dBYy7.net
マルチが可笑しい

614 :デフォルトの名無しさん:2018/04/24(火) 18:48:24.04 ID:UZrLd4N8.net
teratailて初めて知ったわ
おまえらホンマにこうゆう底辺サイトに詳しいなw

615 :デフォルトの名無しさん:2018/04/24(火) 19:09:27.47 ID:r/EhME5r.net
分からないことを検索したら一度はぶつかるだろ

616 :デフォルトの名無しさん:2018/04/24(火) 19:59:28.98 ID:+SMS0fl+.net
会社の補助金支給対象資格一覧を眺めていたら
IT系の会社じゃないのにPython3エンジニア認定基礎試験ってのがあって驚いた
やっぱ日本でも注目されてきてるんだねえ
受験料1万円かかるけど一丁受けてみるかあ

617 :デフォルトの名無しさん:2018/04/24(火) 21:10:27.07 ID:QqBUuKTO.net
>>615
qiitaはぶつかるけどteratailなんてかすりもしないわ
意図的にteratailにある質問タイトルそのまんま検索してもぶつからんわw
ブヒャヒャヒャw さすがにワロタでーw

618 :デフォルトの名無しさん:2018/04/27(金) 22:27:16.37 ID:GQrjPWQw.net
>>616
日本でもサーバー用途の言語としては普通になってきたからなあ

619 :デフォルトの名無しさん:2018/04/28(土) 01:15:59.00 ID:XV1Fnxo/.net
pathlib使っています
./hoge直下のフォルダの一覧を取得しているのですが、あるフォルダがある場合だけ条件分岐させたいです
何かいい方法有りませんかね?


for path in hoge.iterdir():
if "hage" in PurePosixPath(path)
print("hage")
print(path)

620 :デフォルトの名無しさん:2018/04/28(土) 14:33:12.43 ID:RM9Dr2N8.net
iterdirはpathを返すけどなにやってんだろこれ

621 :デフォルトの名無しさん:2018/04/28(土) 16:07:49.07 ID:LvO6n73n.net
>>619
それっぽいコードにはなってるけど、このコードは具体的にどんな風に動いて欲しくて、どんな問題があるの?

622 :デフォルトの名無しさん:2018/04/28(土) 16:47:26.06 ID:J8OB7I55.net
>>621
./hoge直下のフォルダの一覧の中に、特定のフォルダが存在した際にifで分岐させたかったです

このソースコードだと、PurePosixPathがiterableでは無いと出ましたね
PurePosixPath(path)では無くてstr(path)で動きました

623 :デフォルトの名無しさん:2018/04/28(土) 19:40:35.29 ID:+wRk0QnE.net
"hoge" == path.nameの方がいいんじゃねーかなーと思うけど…
一回pathlibのリファレンス隅から隅まで読んだら

624 :デフォルトの名無しさん:2018/04/28(土) 23:24:12.10 ID:WiXZfdSn.net
in演算子を理解する方が先

625 :デフォルトの名無しさん:2018/04/29(日) 07:53:18.24 ID:IsKmg/je.net
>>618
まだJuliaはいかんか?

626 :遊園地:2018/04/29(日) 08:07:39.45 ID:w+5bUMVQ.net
>>619
他の人も発言してるけど、
inでも良いけど、厳密に指定すると==

識別しないのは、 'hoge' "hoge"の違い


順番を変更しても良いなら、
 フォルダでもファイルでも最初にソートして置いた方が良いよ。

627 :遊園地:2018/04/29(日) 08:10:37.96 ID:w+5bUMVQ.net
ってww

 もうwww 既に解決済みからよww

628 :デフォルトの名無しさん:2018/04/29(日) 14:13:51.31 ID:hAJLRgtx.net
Dir.glob('C:/Users/Owner/Documents/*.txt')

こういう、Ruby のDir.glob みたいな関数は、無いのか?

629 :デフォルトの名無しさん:2018/04/29(日) 14:22:00.97 ID:/mrP9tuM.net
>>628
glob.glob

630 :デフォルトの名無しさん:2018/04/30(月) 03:02:30.58 ID:0BaYNXC/.net
walk

631 :デフォルトの名無しさん:2018/04/30(月) 20:06:13.00 ID:YXDb6fN8.net
pipenvってvenvみたいにプロジェクトのディレクトリ内に仮想環境作ったりできますか?

632 :デフォルトの名無しさん:2018/04/30(月) 21:09:34.32 ID:fAx3ST52.net
仮想環境を作らずにpipenvを動作させること自体できないだろ

633 :デフォルトの名無しさん:2018/04/30(月) 21:11:51.38 ID:v+j2Ttkq.net
venvやvirtualenvの置き換えを目指したパッケージなのでできるよ。公式サイト読んで
https://docs.pipenv.org

634 :デフォルトの名無しさん:2018/04/30(月) 21:14:08.62 ID:fAx3ST52.net
あーpipenvにはENV_DIRオプションは無いのかという話か
一旦作成した仮想環境を移動してPIPENV_VENV_IN_PROJECT環境変数を設定すれば行けるはずである

635 :デフォルトの名無しさん:2018/04/30(月) 21:19:37.55 ID:fAx3ST52.net
一旦作成しなくてもpipenv installする前にセットしておけばいいかも知れない
手元にpcないから試さないけど

636 :デフォルトの名無しさん:2018/05/01(火) 00:17:15.41 ID:633wt+m6.net
音声解析、生成がしたいため勉強してます
librosaでMFCC変換が簡単にできたのですが
MFCCからwavファイルに変換の仕方が探しても見つかりませんでした。
知ってる方がいたら教えて欲しいです。

637 :デフォルトの名無しさん:2018/05/01(火) 04:50:47.67 ID:TuVJxLHE.net
pipenv使ってみたけどwindowsだとpipenv shellでコマンドプロンプトが変わらないから
virtualenvがアクティブになってるのか分からないんだが

638 :デフォルトの名無しさん:2018/05/01(火) 14:35:11.90 ID:TJ/3QpGk.net
(virtualenv_name)こんなふうに頭についてないかい?

639 :デフォルトの名無しさん:2018/05/01(火) 21:59:54.15 ID:TuVJxLHE.net
>>638
https://github.com/pypa/pipenv/issues/1046
windowsはダメで今後もサポートする予定はないって書いてあった

640 :デフォルトの名無しさん:2018/05/02(水) 06:53:01.25 ID:RMStXXKk.net
Windowsとかオモチャだから大目に見ろよ

641 :デフォルトの名無しさん:2018/05/04(金) 15:42:31.65 ID:sij7cbOA.net
大人の

642 :デフォルトの名無しさん:2018/05/04(金) 18:09:39.28 ID:zW+rnVH3.net
むしろ、仮想環境という邪魔なものを見え難くしてくれてるんでしょ、pipenvは。
他の言語は、プロジェクトの依存関係を管理するものと、オプション的に実行環境を管理するものだけで成り立っているから。

643 :デフォルトの名無しさん:2018/05/06(日) 13:33:52.88 ID:V3H1xU6k.net
app.pyというファイルがあってその中のある関数だけをデバッグしたい時ってどうしてます?

644 :デフォルトの名無しさん:2018/05/06(日) 14:32:53.98 ID:JdfHVvgx.net
質問が抽象的過ぎる
それだと「デバッグしたい関数だけ呼ぶ」としか答えられないだろ

645 :デフォルトの名無しさん:2018/05/06(日) 14:43:33.81 ID:V3H1xU6k.net
つまり最終的にはapp全体として動くようにしたいんだけど、関数を組み合わせて作りたい。app.py全体じゃなくてその中の関数に引数を与えてデバッグしたい
ターミナルから色々な値を入力したい。そういう時どうしてますか?

646 :デフォルトの名無しさん:2018/05/06(日) 15:04:17.53 ID:+IBUyT1C.net
app.py内の関数f()だけを呼びたいならこうかね
python -c 'import app;res=app.f(1,2,3);print("result:%d" % res)'

647 :デフォルトの名無しさん:2018/05/06(日) 16:12:45.06 ID:+57R8Rqo.net
>>643
b func でいいじゃん

648 :デフォルトの名無しさん:2018/05/06(日) 19:18:27.17 ID:5lNukHv1.net
>>645
__main__のことかしら…
詳しくはggれ

649 :デフォルトの名無しさん:2018/05/06(日) 19:20:09.30 ID:gpR98zCG.net
質問してやってるのにクグればかり
つかえねーやつらだぜ

650 :デフォルトの名無しさん:2018/05/06(日) 22:27:19.26 ID:+57R8Rqo.net
>>645
pdbの話じゃないの?

651 :デフォルトの名無しさん:2018/05/07(月) 00:32:57.48 ID:0fRk+gmX.net
>>649
>つかえねーやつらだぜ
だって,5chのpyスレに居る連中は俺もだけど底辺レベルな奴がほとんどで、
使える奴なんて極少数だよ
職業pyプログラマならコーディングだけじゃなくデバッグやテストもかなりできるんだろうが、
そんな連中はpy底辺スレには来ない。

652 :デフォルトの名無しさん:2018/05/07(月) 09:32:30.64 ID:uR4/bFWH.net
無理に捏った質問って判るから
そういうのは無視が正解

653 :デフォルトの名無しさん:2018/05/07(月) 10:03:40.40 ID:GPrU5QQF.net
面白いヤツが面白いことをする(黎明期)
面白いことを聞きつけ面白くないヤツが大量に来る(成長期)
面白くないヤツが市民権を要求する(革命期)
面白くないヤツが無駄な頑張りをしてつまらなくなる(ごり押し期)
面白いヤツが去っていき、替わりに頭のおかしい奴らがやってくる(DQN期)
頭のおかしいヤツらがコミュニティそのものを攻撃し始める(PVP期または凸期)
頭のおかしい奴らが飽きて居なくなり、生き残った白雉と魯鈍が唐揚げを繰り返す(脳死状態)

・自分で調べないヤツに親切にする必要はない(ヒントはおk)
・調べる力が無いなら金を払え
・知恵も金も出さないヤツはキチガイだ 相手にするな

654 :デフォルトの名無しさん:2018/05/07(月) 10:54:16.07 ID:jGXRXmq8.net
答えられる人が質問に答える(黎明期)
回答と質問で話題が増えてスレが賑やかになる(成長期)
答えられないバカが便乗してヒントとか抜かして答えた気になる(ヒント期)
答えられないバカがコイツは相手にするなとスレを仕切りだす(DOQ期)
答えられないバカがググレやとドヤ顔でレスして、話題がそこから発展しなくなる(ググレ期)
わずかに残っていた答えられる人も居なくなる(過疎期)

655 :デフォルトの名無しさん:2018/05/07(月) 12:23:57.96 ID:lL+qKIsk.net
>>653のような答えられないバカはどうして答えたがるのか

656 :デフォルトの名無しさん:2018/05/07(月) 12:45:37.01 ID:zADrZ/v0.net
どこぞも初心者が初心者向けに間違いだらけのアウトプット(笑)してるし
ここに限らずコミュニティって似たようなもんだろ

657 :デフォルトの名無しさん:2018/05/07(月) 14:24:07.87 ID:vYSga6Mw.net
PG板自体が20年前より過疎ってる気がする

658 :デフォルトの名無しさん:2018/05/07(月) 14:35:13.70 ID:QMgv+0U5.net
馬鹿には無理

659 :デフォルトの名無しさん:2018/05/07(月) 15:37:16.61 ID:255zyHu1.net
初心者のクレクレはこっち行け

くだすれPython(超初心者用) その37
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1521271945/

660 :デフォルトの名無しさん:2018/05/07(月) 23:25:11.59 ID:6opRZcm/.net
>>657
気づくの遅すぎじゃね?どんなペースで生きてんだよw

661 :デフォルトの名無しさん:2018/05/08(火) 01:53:22.10 ID:CXZBykW1.net
解答サンクス

>>646
やつぱり他のファイルからimportするのがいいのかな

>>647
b funcってなに?

>>648
if name ==main以下に書くってことですかね

>>649
なりすまし?

>>650
pdb でブレークポイントってことですか、bは

662 :デフォルトの名無しさん:2018/05/08(火) 09:33:04.40 ID:v9D1IMZh.net
Humble Python DEV KitバンドルのPyCharm大してお得でなくてワロタ. ワロタ...
他に欲しいのFluent Pythonくらいだよ

663 :デフォルトの名無しさん:2018/05/08(火) 13:10:11.55 ID:fIZhy0+w.net
>>662
本だけじゃなくてソフトウェアのサブスクリプションライセンスもバンドルするようになったのか
元が$199/年だから$15/6ヶ月なら相当安いんじゃないの?すぐ期限来ちゃうけど

664 :デフォルトの名無しさん:2018/05/08(火) 16:55:31.56 ID:v9D1IMZh.net
$199は会社や組織向け。個人は$89
そして丸々一年購読しないと、購読開始時点での最新版のライセンスはもらえない
つまりHumble $15に加えて正規の半年分$53.4を加えた$68.4を払わないといけない
https://sales.jetbrains.com/hc/en-gb/articles/207240845-What-is-a-perpetual-fallback-license-

他のサービスもredeem期限結構短いから微妙。Redditのスレが詳しい
https://www.reddit.com/r/Python/comments/8gjhyx/humblebundle_python_devkit/

前回のPython本とビデオの時は$15突っ込んだけど今回はパス

665 :デフォルトの名無しさん:2018/05/08(火) 18:06:03.96 ID:3Qc+jKU9.net
>>661
def main:
parser = argparse.ArgumentParser()
−以下略−

とか使ってるか?

他のファイル化しておいて
作ってる途中のときは↑を使って引数を与えるようにして
完成したらメインのpyに必要な函数部分だけimportするのどうよ

666 :デフォルトの名無しさん:2018/05/10(木) 19:06:02.54 ID:4mL5nKTc.net
https://algorithm.joho.info/programming/python/opencv-particle-filter-py/
パーティカルフィルタを使ってみたいのですが、このサンプルプログラム動きます?
自分の環境(Python 3.65, Opencv 3.41, numpy 1.14.2)だと、

max_index = np.argmax(moment)
ここで
ValueError: attempt to get argmax of an empty sequence
というエラーを吐いてしまいます
多分赤色を検出出来なかったということだと思うのですが、良い解決方法無いですかね

667 :デフォルトの名無しさん:2018/05/10(木) 20:27:45.42 ID:7t47h2ax.net
(コメント欄があるんだからそこで聞きゃいいのに..)

668 :デフォルトの名無しさん:2018/05/11(金) 00:51:58.50 ID:npSCdBun.net
>>666
>良い解決方法
って言うのはお前が使っている赤色でも検出できるようにしてくれってことかな?
お前がどんな赤色を使っているのかわからないのに解決方法と言われても、そのコード作者でも困るだろ。
ソースコードあるんだから、お前が使っている物の赤色を検出できるコードに修正する、または
そのコードで検出できる赤色の物でやりなさいぐらいか

669 :デフォルトの名無しさん:2018/05/14(月) 01:02:34.49 ID:wZlupbjr.net
>>666
追跡対象のhueの値域を拡大してみては?

670 :デフォルトの名無しさん:2018/05/14(月) 14:56:06.31 ID:JRVFvdOU.net
tensorflowの勉強せねばな

671 :デフォルトの名無しさん:2018/05/19(土) 21:18:41.57 ID:w3w5OgBj.net
もしそれがパイソンのように歩き
それがパイソンのように鳴くのなら
それはパイソンである。

672 :デフォルトの名無しさん:2018/05/19(土) 21:22:26.50 ID:RoboUWmL.net
だがパイソンは歩かないし
パイソンは啼かない
したがってそれはパイソンではない

673 :デフォルトの名無しさん:2018/05/19(土) 23:22:06.18 ID:Ya7WZpIb.net
ビジネスで優秀な人材育成する上司は何を教えているのか?
http://www.youtube.com/watch?v=apxtSqxjw08
視覚障がいを乗り越えた活法家
http://www.youtube.com/watch?v=6IuY_K3uFdo&t=1025s
マクドナルド伝説の店長が教える、最強店長になるために必要なこと
http://www.youtube.com/watch?v=0wMbR7JIeeQ&t=3438s
【武井壮の「大人の育て方」がマジ凄い!】オトナの学校 完全版
http://www.youtube.com/watch?v=ol3HeIACFy0

674 :デフォルトの名無しさん:2018/05/20(日) 11:18:22.32 ID:V9eOsuAz.net
てst

675 :デフォルトの名無しさん:2018/05/20(日) 11:26:26.57 ID:hp1h+z2a.net
ぶっ○すぞ

676 :デフォルトの名無しさん:2018/05/20(日) 11:59:19.42 ID:RHWHOtao.net
ぷ、、、。 カーリングダヨネ ( ソダネー

677 :デフォルトの名無しさん:2018/05/20(日) 16:55:23.80 ID:BX7L3lWc.net
windows, anaconda, python3.6環境のtkinterでtext+scrollbarの組み合わせを
placeで位置指定して連結表示する方法を教えてください。

gridで位置指定する作例はネットで多数見つけられたのですが、
scr.config(command=txt.yview)
txt['yscrollcommand'] = scr.set
で並べて表示させても連動した動作はするのですが、scrollbarの長さが
短く表示されてしまいます

ScrolledTextも使ってみたのですが、
scrtxt.see(END)
で画面だけはロールしていきますが、scrollbarの表示が追従してくれません

678 :デフォルトの名無しさん:2018/05/21(月) 08:09:16.06 ID:au4qSmKN.net
まずflaskをインストールします

679 :デフォルトの名無しさん:2018/05/21(月) 08:47:31.36 ID:ohsXaHjh.net
次にズボンははいたまま、パンツだけ脱ぎます

680 :デフォルトの名無しさん:2018/05/21(月) 10:28:51.46 ID:VvFIxr4Y.net
【IT】PythonがJavaを抜く - PYPLプログラミング言語ランキング
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1526729102/138

138 名刺は切らしておりまして sage 2018/05/21(月) 10:01:32.27 ID:zgCHubqy
何でPythonみたいな糞言語流行ってんだよ……とか思いながらPython書いてるわ
言語に一貫した哲学を感じないし、挙動もムカつくしホンマ糞
こんなの支持してる奴は頭沸いてるとか思いながらPython書いてる

681 :デフォルトの名無しさん:2018/05/21(月) 12:48:05.57 ID:MNhT+Gjj.net
(雑魚は)やめとけ 給料安いんだろ

682 :デフォルトの名無しさん:2018/05/21(月) 15:00:11.68 ID:Cr8cX0hw.net
数学できない奴がPythonやってもねぇ

683 :デフォルトの名無しさん:2018/05/21(月) 15:17:41.51 ID:MEKXoVZ/.net
コブラきてんね

684 :デフォルトの名無しさん:2018/05/21(月) 16:16:24.45 ID:hRf5uVYX.net
コブラはパイソンでもアナコンダでもない
まがい物

685 :デフォルトの名無しさん:2018/05/21(月) 18:18:12.11 ID:CmEJjz0B.net
そして、チンポの皮を優しく剥きます。恥垢をウエスで拭き取ります。

686 :デフォルトの名無しさん:2018/05/21(月) 18:55:00.42 ID:KnpxsRSU.net
みんなが包茎だと思ってんじゃねーよカス

687 :デフォルトの名無しさん:2018/05/21(月) 21:11:55.77 ID:OrL/8n/0.net
TensorFlowの本買った
これで極めよう!

688 :デフォルトの名無しさん:2018/05/21(月) 21:15:39.29 ID:OrL/8n/0.net
薄いし今週中に読めるかな

689 :デフォルトの名無しさん:2018/05/21(月) 22:37:39.21 ID:x+xM1a4p.net
薄い本

690 :デフォルトの名無しさん:2018/05/23(水) 14:19:27.42 ID:ltRe2Ac4.net
多重ループをなんか条件満たしたときに抜けたいことがよくあると思うけど下の書き方よりもましな書き方ある?

while True:
 for x in seq1:
   for y in seq2:
     なんか処理
     if なんか条件:
       stop = True
       break
   if stop:
     break
 if stop:
   break

691 :デフォルトの名無しさん:2018/05/23(水) 14:24:37.40 ID:ktIyYG/1.net
>677 よろすく

692 :デフォルトの名無しさん:2018/05/23(水) 14:33:35.07 ID:bYzY2778.net
>>690
return

693 :デフォルトの名無しさん:2018/05/23(水) 14:53:10.67 ID:4/oN1Bt6.net
while True:
 for x in seq1:
   for y in seq2:
     なんか処理
     if なんか条件:
       break
   else:
     break
 else:
   break

694 :デフォルトの名無しさん:2018/05/23(水) 14:53:47.76 ID:6DChR1/6.net
>>690
例外上げる

695 :デフォルトの名無しさん:2018/05/23(水) 15:16:20.85 ID:ckuUo6YH.net
クロージャにしてリターンする

696 :デフォルトの名無しさん:2018/05/23(水) 19:06:14.28 ID:Au5e7VGg.net
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

GHFKD

697 :デフォルトの名無しさん:2018/05/24(木) 02:42:06.09 ID:nD15WuDQ.net
>>694
ほう

698 :デフォルトの名無しさん:2018/05/24(木) 07:53:13.13 ID:DuiKeQtW.net
>>690
継続渡し(CPS)を使う。

699 :デフォルトの名無しさん:2018/05/24(木) 08:16:38.08 ID:uYBhqSO+.net
ユーザー定義例外ってまさにこういうときのための機能だよね
他の使いどころが思いつかん

700 :デフォルトの名無しさん:2018/05/24(木) 08:38:38.14 ID:MTt26arv.net
>>699
> ユーザー定義例外ってまさにこういうときのための機能だよね
いや、違うと思うぞ
PowerShellみたいにユーザー定義例外持っててもまさにこういうときのためのラベルつきbreak持ってる言語もあるし

701 :デフォルトの名無しさん:2018/05/24(木) 09:27:03.13 ID:iQu+wqIP.net
他の用途を知らないのは単に見識不足なだけやな

702 :デフォルトの名無しさん:2018/05/24(木) 13:36:33.49 ID:JO64m57X.net
>>699
その通り。例外とつくから例外以外では使ってはいけないような感じを受けるけど
ユーザー定義例外の主目的がこれだからな

703 :デフォルトの名無しさん:2018/05/24(木) 16:15:06.66 ID:GlsrTW7e.net
例外的な状況にのみ例外を使用するっていうセオリーも知らんのは笑える
さすが5chユーザーはレベルが低い

704 :デフォルトの名無しさん:2018/05/24(木) 16:19:04.39 ID:SQEox6KV.net
オマエモナー

705 :デフォルトの名無しさん:2018/05/24(木) 20:43:17.44 ID:Qaj7zXOE.net
「Pipenv」と「virtualenv」どっちで作ったらいいんですか?

706 :デフォルトの名無しさん:2018/05/24(木) 21:07:23.33 ID:qwPg642F.net
pipenv

707 :デフォルトの名無しさん:2018/05/24(木) 21:29:10.19 ID:3UYQMwSe.net
>>705
標準ライブラリのvenvがいいと思います

708 :デフォルトの名無しさん:2018/05/24(木) 21:53:38.65 ID:vdm040b3.net
conda create

709 :デフォルトの名無しさん:2018/05/24(木) 22:15:56.67 ID:Jr9bV/lD.net
そもそもpipenvはpipのバージョン管理ツールで、
virtualenvはpythonインタラプタのバージョン管理ツールじゃないの?
比較の土俵に上がらないと思うんやが

710 :デフォルトの名無しさん:2018/05/24(木) 22:53:39.99 ID:3DR053Kh.net
あなたはまず会話の土俵に上がるべき

711 :デフォルトの名無しさん:2018/05/24(木) 23:05:59.27 ID:brFH6hXh.net
タプル型の存在価値がわからないんだけど、どゆ時に使うのこれ?リストの下位互換じゃねえのかこれ

712 :デフォルトの名無しさん:2018/05/24(木) 23:47:48.98 ID:iQu+wqIP.net
タプルは辞書のキーにできるがリストはできない点だけ見ても下位互換ではない

713 :デフォルトの名無しさん:2018/05/25(金) 02:09:52.44 ID:VCDblt93.net
順序が必要で無いなら全て演算最強なsetにしてしまう人だけど入れ子にする時はfrozensetにしなきゃならん
printするとfrozensetfrozensetfrozensetでうざい…
__str__か__repl__だかオーバーライドしようそうしよう

714 :デフォルトの名無しさん:2018/05/25(金) 02:13:52.76 ID:VCDblt93.net
本質的に帰り値が順序集合でない関数が無意味にリストだったかイテレータで返す仕様はなんなんだろうか
組み合わせとか

715 :デフォルトの名無しさん:2018/05/25(金) 10:31:07.37 ID:YFkX8sDH.net
イテレータならlazyな戦略がとれる

716 :デフォルトの名無しさん:2018/05/25(金) 17:37:57.17 ID:95wpURzM.net
ハノイの塔のプログラミングが課題で出されたけどさっぱりわからない

717 :デフォルトの名無しさん:2018/05/25(金) 17:43:42.50 ID:XO9fqtgP.net
まだあったわω
http://codepad.org/OtCGyrps

718 :デフォルトの名無しさん:2018/05/25(金) 17:45:24.02 ID:EgP+aajX.net
kivyのkvをGUIで作成できるようなツールないんでしょうか?
WindowsのVisualStudioみたいな感じで。

719 :デフォルトの名無しさん:2018/05/25(金) 17:54:09.28 ID:qslH9zX/.net
PythonでGUI?
新しく言語覚えればいいじゃん

720 :デフォルトの名無しさん:2018/05/25(金) 18:17:08.09 ID:8fNxchhJ.net
どんな?

721 :デフォルトの名無しさん:2018/05/25(金) 18:48:33.45 ID:0XmA3m1G.net
C#

722 :デフォルトの名無しさん:2018/05/25(金) 18:50:54.33 ID:ArdFXZ/1.net
https://qiita.com/SKYS/items/810ec6b0bb648271f9aa

723 :デフォルトの名無しさん:2018/05/25(金) 20:17:49.44 ID:EgP+aajX.net
>>720
さんくす。
来週試してみる。

724 :デフォルトの名無しさん:2018/05/25(金) 20:56:07.74 ID:8fNxchhJ.net
>>723
いいってことよ

725 :デフォルトの名無しさん:2018/05/25(金) 20:59:34.13 ID:zDcEhAN3.net
ワロタw

726 :デフォルトの名無しさん:2018/05/26(土) 11:30:24.01 ID:LIiwZCnk.net
ccxtで送金の仕方がわからないので教えてください

727 :デフォルトの名無しさん:2018/05/28(月) 18:01:02.04 ID:5NH+pDFa.net
試してみたけど
Fatal Python error: (pygame parachute) Segmentation Fault
と出て起動しない。もうちょっと試行錯誤してみる。

728 :デフォルトの名無しさん:2018/05/28(月) 19:09:21.48 ID:kK+6PDhm.net
PythonにGUI付けてうこ゛かしたい
て゛す
Swiftとかつかえますか?

729 :デフォルトの名無しさん:2018/05/28(月) 19:16:21.57 ID:uFz834xt.net
た゛めて゛す

730 :デフォルトの名無しさん:2018/05/28(月) 20:11:58.44 ID:jbCT3K7e.net
import pythontoios

731 :デフォルトの名無しさん:2018/05/28(月) 20:33:15.94 ID:Vph8aQeu.net
>>728
TkinterかKivyか

732 :デフォルトの名無しさん:2018/05/28(月) 21:00:25.33 ID:uFz834xt.net
お腰にTkinterKivyDjango
ひとつ私にくださいな

733 :デフォルトの名無しさん:2018/05/28(月) 22:09:22.55 ID:Vph8aQeu.net
>>732
好き

734 :デフォルトの名無しさん:2018/05/28(月) 22:28:28.01 ID:ARR44YcH.net
すごいね。
python大喜利で優勝ですよこれは

735 :デフォルトの名無しさん:2018/05/28(月) 23:19:46.38 ID:oVsvGxS4.net
好評過ぎワロタwwwww

736 :デフォルトの名無しさん:2018/05/29(火) 11:26:55.90 ID:qXND5RN8.net
   , --―-- 、
   /`ヽ_o .o_/´ヽ.
  l  / `ー´ヽ.  .l   Python!
  |.  l三三三l  .|
  .|  l三三三l  |
   | .l三三三l .|
   .| l三三三l |
   l .l三三三l .|

737 :デフォルトの名無しさん:2018/05/29(火) 12:23:02.84 ID:9Db3sBfs.net
pythonのライブラリ作る奴って暇なの?
儲からないじゃん

738 :デフォルトの名無しさん:2018/05/29(火) 12:33:10.21 ID:QKhV4oKb.net
金に困ってない→暇

あながち間違いではないな

739 :デフォルトの名無しさん:2018/05/29(火) 12:43:11.87 ID:8c3smonY.net
画像検査ソフト作りたいんですが参考になるネット情報どこか知りませんか?

740 :デフォルトの名無しさん:2018/05/29(火) 12:58:19.63 ID:NyRfqLOC.net
いまやPythonはVB並に大素人時代だってのがよく分かる

741 :デフォルトの名無しさん:2018/05/29(火) 14:01:50.50 ID:jxoKSFXu.net
いまPythonには非プログラミング経験だが非プログラミング分野のエキスパートがたくさん来ているからな。
例えば、気象、金融、医学分野とかの専門家がPython活用して自分の専門分野に
活かそうと勉強しているし。

>>739
Python使いならクローラーで必要なネット情報を取得
これができないようなPython超初心者なのにpythonで画像検査ソフト作ろうなんてゆとりすぎだろ。

742 :デフォルトの名無しさん:2018/05/29(火) 15:40:54.27 ID:raEIkn2m.net
>>737
海外だとGitHubに公開すれば乞食マネー来るしそこそこ儲かるのでは
日本や中国韓国のオープンソースは無料という前提のもとに成り立ってるからプログラ厶そのものが金にならん

743 :デフォルトの名無しさん:2018/05/29(火) 15:50:53.88 ID:lEVeFhcc.net
GitHub って donate 機能あったっけと思って調べた
https://blog.github.com/2008-05-05-getting-paid-the-open-source-way/

744 :デフォルトの名無しさん:2018/05/29(火) 21:02:40.51 ID:fu2kevXj.net
>>737
暇つぶしなにライブラリ作るとかお前には想像できないんだろうな

745 :デフォルトの名無しさん:2018/05/29(火) 21:21:35.59 ID:91tB9IsP.net
Djangoの新刊2冊がAmazonに登録されてた、6月と7月に発売予定

Django単体の書籍なんて約10年ぶりだよ、こんな時代が来るとは…
そのうちオライリーの訳本も出るのかな

746 :デフォルトの名無しさん:2018/05/30(水) 09:52:50.82 ID:rPEyTRjn.net
>>745
2018/6/9 PythonDjango超入門 掌田 津耶乃 (著) 480ページ
・著者は色んな分野の超入門本を出している自称テクニカルライター兼3流プログラマ
 なので技術的に不安、でもビジュアル重視の本らしいので分かりやすいかもね

2018/7/27 基礎から学ぶ Django 関根 裕紀 (著), 新井 正貴 (著) 304ページ
・著者はPythonコミュニティで活躍してる人達らしい、超入門より180ページ近く少ないのはなんだろね?
 共作なのも不安要素だね、片手間で書いてたら嫌だなー

総評、どっちも微妙!w

747 :デフォルトの名無しさん:2018/05/30(水) 10:46:37.33 ID:WwRQBCk3.net
どっちもディレクトリミスってデプロイで華麗にこける奴だろわかる

748 :デフォルトの名無しさん:2018/05/30(水) 12:26:03.95 ID:cEiiDD/T.net
プログラミングのpython言語で質問です。
使用環境は以下です。
os:windows10
バージョン:python3.7、pip10.0.1
パッケージmatplotlibをpipでインストールしようとすると、以下のエラーでできません。

Command "python setup.py egg_info" failed with error code 1

そもそもpython3.7はmatplotlibをインストールできない仕様なのでしょうか?
numpyなどはインストールできました。

749 :デフォルトの名無しさん:2018/05/30(水) 12:29:08.88 ID:Yg9rHisc.net
怪しげな情報商材とあまり変わらん

750 :デフォルトの名無しさん:2018/05/30(水) 12:31:42.12 ID:Yg9rHisc.net
>>748
3.7はサポートしてるって書いてないからそうじゃないの
https://pypi.org/project/matplotlib/

751 :デフォルトの名無しさん:2018/05/30(水) 12:35:14.42 ID:Yg9rHisc.net
そもそも3.7ってまだベータだろ
再来週だっけ

752 :デフォルトの名無しさん:2018/05/30(水) 12:38:15.00 ID:cEiiDD/T.net
みなさんのpythonバージョンはいくつですか??
やっぱり3.6が良いのでしょうか?

753 :デフォルトの名無しさん:2018/05/30(水) 12:44:10.81 ID:7cKgIkbU.net
3.6.5使っとけ

754 :デフォルトの名無しさん:2018/05/30(水) 13:33:37.32 ID:NWMaF7Hc.net
でも、3.7のが新しくてより良いわけですよね?

755 :デフォルトの名無しさん:2018/05/30(水) 14:18:17.96 ID:TaT8HWsG.net
>>754
うん。だから、楽々pipではなく自分で3.7用のmatplotlibを作成
ゆとりにはハードル高すぎて無理だろうが、これぐらいはできるようになってないとな

756 :デフォルトの名無しさん:2018/05/30(水) 14:24:15.81 ID:240M2quP.net
4にしろ

757 :デフォルトの名無しさん:2018/05/30(水) 14:29:14.52 ID:7cKgIkbU.net
anacondaでいいだろ

758 :デフォルトの名無しさん:2018/05/30(水) 17:03:11.50 ID:vKxqoxQL.net
   , --―-- 、
   /`ヽ_o .o_/´ヽ.
  l  / `ー´ヽ.  .l   MIWA!
  |.  l三三三l  .|
  .|  l三三三l  |
   | .l三三三l .|
   .| l三三三l |
   l .l三三三l .|

759 :デフォルトの名無しさん:2018/05/30(水) 19:43:17.76 ID:3GEMIj5b.net
python3.6でインストールしたところ問題なくライブラリをダウンロードできました。
必要になりそうなライブラリがあれば教えてください。
今のところこんな感じです。

cycler 0.10.0
kiwisolver 1.0.1
matplotlib 2.2.2
numpy 1.14.3
pip 10.0.1
pyparsing 2.2.0
python-dateutil 2.7.3
pytz 2018.4
scipy 1.1.0
setuptools 39.0.1
six 1.11.0

760 :デフォルトの名無しさん:2018/05/30(水) 19:46:41.73 ID:7xrU2j5P.net
sympy
pandas

761 :デフォルトの名無しさん:2018/05/30(水) 19:52:24.48 ID:zSYAOh3E.net
心配パンダすw

762 :デフォルトの名無しさん:2018/05/30(水) 20:34:32.00 ID:3GEMIj5b.net
>>760
ありがとうございます。


クローラってやつをやってみたんですが、windows10 64bitだとscrapyインストール
できないですね・・・できてる方いますか?

763 :デフォルトの名無しさん:2018/05/30(水) 21:06:18.89 ID:D25DzXgp.net
>>762
anaconda。ドキュメントでwindowsはanaconda 推奨になってるでしょ

764 :デフォルトの名無しさん:2018/05/30(水) 21:14:07.60 ID:I52f8Ayw.net
ドキュメントなんか読んでるわけないだろ
分かってて言うなし

765 :デフォルトの名無しさん:2018/05/30(水) 21:26:06.54 ID:zSYAOh3E.net
ドキュメント読まないのって何でだろ?
もしかして英語だからとかなのかな?

766 :デフォルトの名無しさん:2018/05/30(水) 22:07:16.12 ID:3GEMIj5b.net
windows10 python3.6でscrapyインストールできました!
クローリングとスクレイピング覚えます。

767 :デフォルトの名無しさん:2018/05/30(水) 22:08:13.78 ID:rl9KN9pY.net
canopyとかpythonxyとかなんかそんな感じの名前のディストリビューションもあったと思うけど、もうアナコンダに食われてしまったのか?

768 :遊園地 :2018/05/30(水) 23:06:47.08 ID:CwK1DsRP.net
おちんぽっぽ うぽぉおおおおおwwwww

 (^q^)「あうあうあー」


ここ一ヶ月 記憶が無いと思ったら2chへの記録が無かったww

769 :デフォルトの名無しさん:2018/05/31(木) 01:46:50.42 ID:Pv/hik2G.net
>>764
超初心者がドキュメントを読むわけないよな
Pythonの本すら読まないんだから。
そんなもんだから入門本に普通に書いていることを教えてクレクレと質問して
あきれられるのがこのスレのメイン連中(超底辺)。
非底辺連中はあきれてスレを去っていいくよな

770 :デフォルトの名無しさん:2018/05/31(木) 07:51:50.21 ID:/rRBzQfy.net
プログラムは書いてナンボだろ
お勉強()なんてやらんわ
グーグル先生に聞いたらいくらでも出てくるのに

771 :デフォルトの名無しさん:2018/05/31(木) 07:56:25.46 ID:0aSGKYH8.net
グーグル先生に聞いたらへっぽこの根拠もないギータ記事しか出てこないじゃん!

772 :デフォルトの名無しさん:2018/05/31(木) 08:36:18.84 ID:mCsd79Zm.net
ゴミの名前を出すな

773 :デフォルトの名無しさん:2018/05/31(木) 08:43:58.46 ID:mCsd79Zm.net
>>769
ウジ虫が一丁前に人様に話しかけるな

774 :デフォルトの名無しさん:2018/06/01(金) 08:44:58.76 ID:gWQJlore.net
pythonを扱えるエンジニアが市場では少ないですか?
フリーランスとしてどれくらい稼げますか?

775 :デフォルトの名無しさん:2018/06/01(金) 09:28:03.20 ID:Lg9QUlsP.net
Pythonはデータ分析とかサーバーレスとか他のスキルの付属品
言語だけできても仕事はない

776 :デフォルトの名無しさん:2018/06/01(金) 10:23:23.41 ID:qAVu0jsM.net
日本だけ見てるならないよ

777 :デフォルトの名無しさん:2018/06/01(金) 11:27:46.48 ID:QTHA7dYZ.net
AI作ればいいんじゃべね?
てきとー

778 :デフォルトの名無しさん:2018/06/01(金) 11:41:30.78 ID:czZmZo8z.net
>>774
あまり稼げないな
てかプログラマは金にならん
プログラムで稼ぎたかったら海外に行け
近場ならオーストラリアでプログラマでも800万以上稼げるぞ

779 :デフォルトの名無しさん:2018/06/01(金) 12:05:57.77 ID:S/l41v92.net
でも海外でのプログラマとしてやってくのはやっぱかなりのスキルが必要だよな、あっちじゃ即戦力じゃないと採用されなさそう。そこまでの自信はないなあ

780 :デフォルトの名無しさん:2018/06/01(金) 12:31:16.53 ID:yAYIxrCg.net
>>775
日本では、言語は何とかできるが、機械学習とかの他のスキルがない奴は
エンジニアと言う職種ではなく土方と言う底辺職種になるからね
当然、土方は給料安い

>>779
会社で働きながら(給料もらって)先輩から手取り足取りスキルを教えてもらうようなゆとり教育はないだろう
新人でも給料分はしっかり働けだろうな

781 :デフォルトの名無しさん:2018/06/01(金) 18:23:44.00 ID:Wbxpqrec.net
>>779
英語も含めてな

782 :デフォルトの名無しさん:2018/06/01(金) 18:58:04.73 ID:+SmE1ReQ.net
現時点でAIデータサイエンティストとして院卒レベルの人材じゃないとノーチャンだよな
冷静に考えて足りないのは、機械学習の上辺を理解してる営業だけ
技術職のキャパはすでに上限ギリギリいっぱいな気がするわ
英語がネイティブレベルならまだ話は別かもだが

自分で事業起こすにしても
凄まじい計算資源がないとまともな事業展開は無理だから、超大手の研究や投資に依存せざるを得ない
量子コンピュータの機械学習への組み込みに成功したらなおさらそれが加速する
割と今ってディストピアまっしぐらじゃね?

783 :デフォルトの名無しさん:2018/06/01(金) 19:07:52.28 ID:Wbxpqrec.net
まるちんこ

784 :デフォルトの名無しさん:2018/06/02(土) 21:40:26.28 ID:MGrdFwMf.net
JSONの取得について質問です。

#encoding:utf-8
import json, urllib.request, urllib.error, urllib.parse, sys

try: citycode = sys.argv[1]
except: citycode = '400040'
resp = urllib.request.urlopen('http://weather.livedoor.com/forecast/webservice/json/v1?city=%s'%citycode).read()

resp = json.loads(resp)
print(resp['title'])
print('')

for forecast in resp['forecasts']:
print(forecast['dateLabel'] + ' ('+forecast['date']+')')
print('天気:', forecast['telop'])
print('最高気温:', forecast['temperature']['max'])
print('最低気温:', forecast['temperature']['min'])
print('')

ライブドアの天気を取得するスクリプトです。
気温は以下のようにやりたいんですが、気温のデータがない場合(noneとなっている)、max(min)の下のcelsiusもないので、エラーになってしまいます。
その場合は、どのように書くといいんでしょうか?

print('最高気温:', forecast['temperature']['max']['celsius'])
print('最低気温:', forecast['temperature']['min']['celsius'])

785 :デフォルトの名無しさん:2018/06/02(土) 23:02:42.59 ID:1NoTrVsp.net
自己解決しました

forの中にif で !=とやれば出来ました

786 :デフォルトの名無しさん:2018/06/03(日) 17:23:39.37 ID:StPqrojA.net
['celsius'] → .get('celsius')
なら、例外を返さないよ。

787 :デフォルトの名無しさん:2018/06/03(日) 19:25:15.92 ID:DFly98Lo.net
forecast.get(‘temperature’,{}).get(‘max’,{}).get(‘celsius’)

788 :デフォルトの名無しさん:2018/06/03(日) 22:37:38.40 ID:1q5Ocsij.net
>>786
>>787
どうもありがとうございます!
試してみているんですが、エラーが出てうまく動かないです

789 :デフォルトの名無しさん:2018/06/03(日) 23:18:38.66 ID:sxlJcq13.net
(forecast['temperature']['max'] or {}).get('celsius')

790 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 01:22:02.49 ID:kbH5Vpqw.net
try: で例外補足して捨てろ

791 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 01:38:40.31 ID:2VRW2157.net
そんな大げさなぁ
正解出てるんだからそれでいいじゃん

792 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 11:17:53.61 ID:u6vqWCTI.net
>>784
参照したい項目が必ず存在するように、データの方を整理する
https://ideone.com/1Jasqb

793 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 12:45:18.03 ID:FOPJqJUz.net
この辺Nullableがない言語はつらいねぇ。

794 :デフォルトの名無しさん:2018/06/04(月) 16:06:35.84 ID:aK73DBqi.net
>>784
そもそも、urllib.request って、その書式のままじゃ動かないんじゃないのかな?

>>792
基本的(講学的)にはそうなんだけど、
>>789 以上に複雑なことをする必要もないと個人的には思うんだよね。

795 :デフォルトの名無しさん:2018/06/05(火) 19:44:01.68 ID:YRBptDzO.net
>>789
>>790
>>792
どうもありがとうございます。
getとtryとdef〜について勉強してみます。

今は以下のスクショのように日付や時刻の勉強しているんですが、fmt1のフォーマットだと、
It's 2018-06-05 19:07:34
-----
と、表示されるんですが、fmt2だと何も表示されません。
日本語の文字を表示させるには特別な手順が必要なんでしょうか?

https://i.imgur.com/dOy4ycM.png

796 :デフォルトの名無しさん:2018/06/05(火) 22:43:13.74 ID:2hesoCMd.net
range関数で特定回情報引っ張りたいんですけど
for i in range(j(10)):
じゃダメなの?

797 :デフォルトの名無しさん:2018/06/05(火) 23:07:43.62 ID:4Q7TkxG/.net
何言ってんのお前

798 :デフォルトの名無しさん:2018/06/05(火) 23:10:43.97 ID:BtMMCZLy.net
>>796
まずそのj(10)が何なのか説明してくれ
rangeの引数には決まったフォーマットの整数が必要だ

799 :デフォルトの名無しさん:2018/06/06(水) 08:18:12.31 ID:KWo7wxdh.net
japanのjですけど?わかんないですか?

800 :デフォルトの名無しさん:2018/06/06(水) 08:33:32.88 ID:1A1zAmiY.net
ちなみに特定回っていうのはイニング、つまり次の打者が誰かってことなんで、後はよろしく

801 :デフォルトの名無しさん:2018/06/06(水) 08:53:23.14 ID:2SAozy+o.net
おっけーしばらく待ってて
結果は郵送する

802 :デフォルトの名無しさん:2018/06/06(水) 19:05:26.60 ID:NnT9Azwi.net
プログラミング言語の勉強の前に人の言語の勉強が必要

803 :デフォルトの名無しさん:2018/06/06(水) 22:05:03.82 ID:bzwOpeNt.net
誰が一体正しいことを言ってるんだ〜
教えてくれ〜

804 :デフォルトの名無しさん:2018/06/07(木) 15:42:50.86 ID:xzImELPT.net
obj = [1,2,3,4,5,6,7]
dels = [2,4,6]
から
obj = [1,3,5,7]
という感じにしたい

リストも消したいものリストも取りうる値はすべて把握できる。各リスト内で要素の重複なし
いつもforループでremoveしてるんですが、まとめてやる方法はありませんか

805 :デフォルトの名無しさん:2018/06/07(木) 15:53:35.50 ID:GDSZPTst.net
set(dels).symmetric_difference(obj)

806 :デフォルトの名無しさん:2018/06/07(木) 23:35:55.51 ID:fBRjCnD9.net
>>804
list(set(obj)-set(dels))

807 :デフォルトの名無しさん:2018/06/08(金) 08:58:03.68 ID:s80Aj9T2.net
>>805-806
ありがとうございました
助かりました

808 :デフォルトの名無しさん:2018/06/08(金) 18:08:38.06 ID:SF+NOFIK.net
>>805,806
set経由すると順番変わっちゃうよね。
それに805はdelsにあってobjに出てこない要素があったらまずいと思う

forは使うけど内包表記でこう書くしかないんじゃないかな
[x for x in obj if x not in dels]

809 :デフォルトの名無しさん:2018/06/08(金) 22:09:15.92 ID:VohWRUJl.net
あーなるほど
これはいいですね

810 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 00:10:36.97 ID:Ns8l28oa.net
>808
obj dels の要素数をN Mとして、計算量が、O(NM)になるよ。
N M が小さいうちはいいけど、大きくなると相当に遅いのでは。

obj dels がソート済みなら、尺取り法で、O(N+M)にできるよ。
毎回ソートする場合でも、O(N log N + M log M)に収まるよ。

N M が小さい(64以下とか)なら、要素の有無をビット列のフラグで表して、
obj -= obj & dels
とすれば、速くなるよ。

811 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 00:35:17.29 ID:oJ9F8PWs.net
>>810
算数で挫折した俺には何言ってんだか分かんない

812 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 00:45:21.09 ID:csk1Wy/Y.net
>>810
処理する前にdelsをsetにしとけば、mが大きすぎなければ多分ハッシュ使ってるのでO(n)になるんじゃないかな。
ヒープみたいなのでもO(n log m)でしょ。

813 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 06:33:47.80 ID:8NVi+1MP.net
>>812
自分もこのやり方がいいと思った

814 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 09:35:49.42 ID:qDhDJ/HV.net
>812
そうだね。
こっちの方がいいね!

815 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 09:40:20.05 ID:w8AtL8ww.net
>>812
全然わからないけど説得力があるから一票
このスレ勉強になるわ

816 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 09:44:21.08 ID:OQQgQKSz.net
スクリプトは基本的にゲロ遅いから、アルゴリズムの計算量的には非効率でも
現実には実行されるPythonのインストラクション数が少ない方が速いケースが多いよ

817 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 09:51:35.27 ID:eGSjtA/z.net
尺取り法でどうやるんだろ
俺もforループか内包くらいしかわからん…
配列の順番変わっていいならsetするけど

818 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 10:33:06.91 ID:WtghSZSO.net
>817
尺取り法での実装はこんな感じだと思うよ。
obj を idx1 で走査して、
dels を idx2 で走査する。
更新結果はobjnew(最初は空)に保持する。

obj[idx1] < dels[idx2] なら、objnew にobj[idx1]を追加し、idx1を一つ増やす

obj[idx1] == dels[idx2] なら、idx1とidx2をそれぞれ一つ増やす

obj[idx1] > dels[idx2] なら、idx2を一つ増やす

これが、obj, dels のどちらかの要素が尽きたら終わり

上の説明とはちょっと違うけど、コードにすると以下のような感じ。
質問者の希望としては、ループを回さず手短に書きたいってことだろうから、期待には沿えてないかな。

CENTINEL = float("inf")
dels.append(CENTINEL)
objnew = []
i = 0
for x in obj:
__while x > dels[i]: i += 1
__if x < dels[i]:
____objnew.append(x)

819 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 10:35:52.27 ID:hMCeqk2j.net
範囲がないのに尺取り法と呼ぶのか?
マッチングとか突合せとか呼ばれる、COBOLなんかでよく使われる伝統的な方法だよねそれ
O(N+M)ある程度の要素数がないとPythonインタプリタのゲロ遅さがネックになるから実際にはあまり速くないと思う

820 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 11:20:53.41 ID:r/WMfZjs.net
>819
ご指摘ありがとう。
ポインタ2つ使ってリストをO(N+M)で走査する手法を、尺取り法というのだと思ってた。
尺取り法でググったところ、1つのリストの始点と終点にポインタを置いて、範囲に関する数え上げや最小区間などを求める使い方が多いんだね。
蟻本だと、区間の先頭と末尾を交互に進めながら条件を満たす最小の区間を求める手法、と説明されてた。


Pythonだと、とてつもなく遅くなるのは同意。

821 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 14:42:42.73 ID:XNcZfz05.net
sqlalchemyってDISTINCTできませんか?

822 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 15:32:48.69 ID:a58WBe6r.net
できるんじゃね
https://stackoverflow.com/questions/17223174/returning-distinct-rows-in-sqlalchemy-with-sqlite

823 :デフォルトの名無しさん:2018/06/09(土) 16:35:43.13 ID:XNcZfz05.net
>>822

session.query(Tag).distinct(Tag.name)

はダメで

session.query(Tag.name).distinct()

なのかなるほどね

824 :デフォルトの名無しさん:2018/06/10(日) 08:03:22.50 ID:eKIytbed.net
外部コマンドを実行する場合、commands.getoutputとsubprocess.callとどっちがよいの?

825 :デフォルトの名無しさん:2018/06/10(日) 08:06:40.10 ID:eKIytbed.net
自己レス
osやcommandsは古いから非推奨なのか
環境変数を取得するのにos.getenvを使ってるんだけど、他の方法に置き換えた方がよいの?

826 :デフォルトの名無しさん:2018/06/10(日) 22:21:13.16 ID:dbzNV0oX.net
そうね

827 :デフォルトの名無しさん:2018/06/11(月) 13:01:13.27 ID:K1UP5N/E.net
三項演算子って何だ、まったく知らんぞい!
なんかメリットとか有るのかな

828 :デフォルトの名無しさん:2018/06/11(月) 13:09:36.63 ID:tK3aH3wF.net
●一行で書ける
●文ではなく式として扱える

829 :デフォルトの名無しさん:2018/06/11(月) 13:24:27.07 ID:1B6gzu8+.net
pythonの三項演算式ってリスト内包に通ずるものがあるよな。
ある種の一貫性があるような無いような。

830 :デフォルトの名無しさん:2018/06/11(月) 13:26:51.12 ID:urgYl6nk.net
三項演算子のネストをしたときに
いつも優先順位が不安になる

831 :デフォルトの名無しさん:2018/06/11(月) 13:47:22.28 ID:CFwM+3k+.net
1 if A else 2 if B else 3

最初に評価されるのがAかBかってことだな。
Aっぽい気がするし試したら実際そうだったけど不安にはなるな。

832 :デフォルトの名無しさん:2018/06/11(月) 14:15:29.47 ID:/EsUeVn+.net
switch文はいらんけど、switch式は欲しいな。

833 :デフォルトの名無しさん:2018/06/11(月) 14:47:50.68 ID:K1UP5N/E.net
なるほど、さすが皆様お詳しい

834 :デフォルトの名無しさん:2018/06/11(月) 14:59:00.26 ID:539MWtkj.net
1 if A else 2 if B else 3 if C else 4

835 :デフォルトの名無しさん:2018/06/11(月) 16:43:43.91 ID:K1UP5N/E.net
Python3を始めたんだけど、これ面白いね。
他の人の書いたコードが読みやすいから参考にしやすい、勉強になるーー
他の言語は諦める。

836 :デフォルトの名無しさん:2018/06/11(月) 18:58:31.63 ID:sTqEU8aL.net
俺はpythonのためにラテン語諦めることにした。

837 :デフォルトの名無しさん:2018/06/11(月) 19:41:26.87 ID:EF9thOd6.net
改行しないと読みづらいよ

1 if A else
2 if B else
3

838 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 11:34:08.14 ID:QcOm+KSj.net
釣られないぞ!

839 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 13:38:27.08 ID:FVANZLpl.net
おじいちゃん…

840 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 17:09:43.65 ID:bLF3+6cr.net
>>835
ようこそ

841 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 17:18:14.64 ID:E+wkASA2.net
iOSのpythonista3でアプリ作り始めました。
画面の中のボタンを押すと、別のpyuiファイルをload_view()でcallして、
別の画面へ切り替わる、ということはできたんですが、切り替わる、というよりも
別ウィンドウが何個も立ち上がる、という状態になってるだけみたいです。
画面が切り替わる遷移ってどのメソッド使うのでしょうか?

842 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 17:21:25.05 ID:4WaLx3zk.net
スクレイピングを非同期でしたいのですが
for site in sites:
 if site.run_next <= now:
  run(site)

これの if site.run_next <= now を↓のようにするにはどうしたらいいですか?
asyncio.wait([ task_run(site) for site in sites ])

恥ずかしながらこれでは上手くいってないようです
t = []
for site in sites:
 if site.run_next <= now:
  t.append(run(site))


tasks = asyncio.wait(t)

843 :841:2018/06/12(火) 17:26:17.13 ID:E+wkASA2.net
こんな感じです。
それぞれのメソッドはAとBのpyuiに配置されたボタンに紐付いています。
import ui
def return(sender):
ui.load_view('A').present('sheet')
def goto(sender):
ui.load_view('B').present('sheet')
v = ui.load_view()
v.present('sheet')

844 :842:2018/06/12(火) 18:18:15.86 ID:4WaLx3zk.net
すいません
for site in sites if site.run_next <= now
これでいけるのですね

あと先程のは配列が空になってるのが上手くいかない原因だったみたいです

845 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 23:21:59.66 ID:gk0+6nOB.net
プログラム実行中にエラー(例外)を生じた時の処理は、
try-except と if文(条件分岐) はどのように使い分けてる?

846 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 00:00:38.90 ID:1SDxKdGv.net
分けられるのか?
ifで例外キャッチできるの?

847 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 00:09:27.19 ID:rT/gcgHi.net
例外処理はめんどうだからやらないなあ
どこでどんなエラーが発生するか事前にわかったらエスパーだろ

848 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 00:33:47.66 ID:+CjawHix.net
ifで変数があることを確認して、その変数を用いた処理をするところを、
いきなりtryで処理して、エラー時のみ例外処理で済ますという方法もあるから、
どちらで処理したほうがいいかということだな。

タイプで絞り込めば、例外処理は意外と簡単だし、
更に細かい絞り込みはすでにキャッチした結果の条件分岐でもできる。
でも、なんか手抜きというか作法としてどうかという感じもしないではない。

849 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 01:13:22.99 ID:nKOKvJ/8.net
例外が起こるまで想定内なら基本的に拾うべきでは
それで走らせてちゃんと例外拾って正常終了すれば、そこまでは思い通りに動けてるってことだし
予期される例外が起こるか起きないかわからなくて、かつそれが全体的に支障を来さないと断定できるなら
条件文で避けるのもあるかもだがなんかきもいな

850 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 02:18:42.49 ID:JYmIyEqB.net
コードの半分が例外処理に費やされたことがあったw

851 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 02:23:17.41 ID:WszqQhwI.net
そういう意味なら、最終的にプログラムが速く動くように使い分ける
(最後に本音がある)

以下、例外をスローする関数を関数t
事前条件を検証する関数を関数cとする

関数t: 呼び出しが低コスト、かつ呼び出し回数が少ない
→try~catch

関数c: 関数tと同等の呼び出しコスト
→try~catch

関数t: 呼び出しが高コスト、または呼び出し回数が多い
関数c: 事前条件の判定に成功したら関数tは例外をスローしない
→if

関数t: 呼び出しが高コスト、または呼び出し回数が多い
関数c: 事前条件の判定に成功しても関数tは例外をスローすることがある
→if+try~catch

…新人に聞かれたらこう答えるかな
実際は長時間ブン回す機械学習ならともかく、Pythonで速度を気にしても仕方がないケースが多いので
あまり厳密に考えてはいない…

852 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 08:00:31.25 ID:xCQwBm/v.net
>>850
Python とかの例外機構が備わってる言語だとそれぐらいですむけどC言語とかでまともに異常処理を行うと 2/3 程度は異常処理になるのはよくある

853 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 09:05:52.82 ID:nKOKvJ/8.net
何かとすぐ速度って言葉でマウント取るけど例外キャッチは書き手の意図を拾うって意味でも大事でしょ
例外を迂回しただけだったら例外でる可能性についてどこまで書き手が想定してるのか分からない
例外キャッチが明文化されていれば少なくとも意図された挙動の範疇かどうかはすぐにわかる

854 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 12:31:02.16 ID:stoLLb9S.net
何かとマウントって言葉が出てくる繊細チンピラ。
死ぬまでママとだけお話しててくんねーかな。

855 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 12:34:43.41 ID:IIqCHZSl.net
今から大事な事言うからよく聞けおまけら

例外はキャッチするな

856 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 12:42:59.42 ID:K3GazO76.net
そしてイベントは発火する

857 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 15:24:39.05 ID:mbrmHeFX.net
なんでpythonの例外の話してるのに
CとかJavaの例出してくるの?
馬鹿なの?

858 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 17:11:58.37 ID:f64ViDwD.net
fuga = "{},{},{}\n".format(
hoge[0],
hoge[1],
hoge[2],
)
output.write(fuga)

って感じのことをしたいんですが、hoge[300]とかまで続くときはどうしたら良いのでしょう?

859 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 17:13:25.10 ID:f64ViDwD.net
\nは /nです><

860 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 17:14:43.92 ID:HXlAcUu8.net
"\n".join(hoge)

861 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 17:50:47.15 ID:mbrmHeFX.net
fuga = '{}\n'.format(','.join(f'{_}' for _ in hoge))

862 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 17:56:50.72 ID:e5rB4/3b.net
fmt = "{}" + (",{}" * (len(hoge) - 1)) + "\n"
fuga = fmt.format(*hoge)

863 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 18:01:58.20 ID:f64ViDwD.net
皆さん神ですね。
ありがとうございます

864 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 18:22:34.93 ID:f64ViDwD.net
hoge = ["さんま","うなぎ","カッパ"]
fmt = "{}" + (",{}" * (len(hoge) - 1)) + "\n"
fuga = fmt.format(
hoge[0].replace("さんま","ぐんま")
)

これだと
hoge[1]
hoge[2]に変更が無いとしても書かないとエラーになりますよね?

hogeが300個くらいあるとき、どうしたら良いでしょう?

865 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 18:29:08.68 ID:HXlAcUu8.net
イマイチやりたいことが見えないが、
fuga =",".join([str(s).replace("さんま","ぐんま") for s in hoge])+ "\n"

866 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 18:33:39.96 ID:f64ViDwD.net
>>865
ありがとうございます。
補足説明したいのですが、いかんせん私が初心者すぎて説明すら難しいのです。
joinを調べてみます。

867 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 18:43:39.13 ID:f64ViDwD.net
なんというか列300、行400くらいのファイルが有りまして。
一行毎に変換処理を書いてるのですが、列は処理しない項目が多いのです。
300の内、10項目ほどしか処理が無いのです。
hoge[0]〜hoge[300]とか力技でも良いかなと思って書いてますが、"変換しない"箇所はスキップできないかなーと思っているしだいです。

868 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 19:00:21.31 ID:f64ViDwD.net
あ、ファイルはcsvでカンマでsplitしています。

869 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 19:53:45.62 ID:hQ1ezRY5.net
import csv

with open("1.csv") as input:
&nbsp; writer = csv.writer(output)
&nbsp; reader = csv.reader(input)
&nbsp; for row in reader:
&nbsp; &nbsp; row[0] = row[0].replace("さんま", "ぐんま")
&nbsp; &nbsp; writer.writerow(row)

870 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 19:55:11.91 ID:hQ1ezRY5.net
あら
ごめん、&nbsp; は空白に置き換えて

871 :デフォルトの名無しさん:2018/06/13(水) 20:28:49.06 ID:c9M6jDul.net
>>870
ありがとう!
ちょっと調べてみます

872 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 10:01:22.21 ID:b+x6hMO7.net
fuga =",".join(str(s).replace("さんま","ぐんま") for s in hoge if s == 0)+ "\n"
じゃないのか

873 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 10:07:09.32 ID:zDlcM/ZJ.net
>>868
csvならpandas使ったらいいよ。ちょっと慣れないとつかいにくいけど色々と処理も用意されてるし、速いし。

874 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 13:13:48.87 ID:bu9zg9Xo.net
ありがとう、pandasは選択肢に入っていますが基本的な処理を覚えたいので使用せずに試行錯誤しています

875 :デフォルトの名無しさん:2018/06/14(木) 19:34:53.33 ID:HGnKAsKb.net
spyderの変数エクスプローラーの表示を暗くしたいんだけど何かいい方法ないですか?

876 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 07:00:13.60 ID:rHcXKEyD.net
prettytableについて質問です。
以下の場合、City nameは左揃え、AreaとAnnual Rainfallは右揃えになるんですが、
ヘッダのみ中央揃えにするにはどう書けばよいんでしょうか?

$ vim alignment.py
#!/usr/bin/python3

from prettytable import PrettyTable

x = PrettyTable()

x.field_names = ["City name", "Area", "Population", "Annual Rainfall"]

x.align["City name"] = "l"
x.align["Area"] = "r"
x.align["Annual Rainfall"] = "r"

x.add_row(["Adelaide", 1295, 1158259, 600.5])
x.add_row(["Brisbane", 5905, 1857594, 1146.4])
x.add_row(["Darwin", 112, 120900, 1714.7])

print(x)

$ ./alignment.py
+-----------+------+------------+-----------------+
| City name | Area | Population | Annual Rainfall |
+-----------+------+------------+-----------------+
| Adelaide | 1295 | 1158259 | 600.5 |
| Brisbane | 5905 | 1857594 | 1146.4 |
| Darwin | 112 | 120900 | 1714.7 |
+-----------+------+------------+-----------------+

877 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 10:20:34.77 ID:jsEUCTRB.net
>>876
同じくGitHubにあるcsv_normalなら最終出力の表示フォーマットを微調整できますよ
https://ideone.com/PYTaRs

878 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 11:20:55.92 ID:eJREzlFG.net
すいませんめっちゃ初心者なんですけど
>>> "5" + 1
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in <module>
TypeError: Can't convert 'int' object to str implicitly
>>> "5" - 1
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in <module>
TypeError: unsupported operand type(s) for -: 'str' and 'int'
こんな感じで
"5" + 1と"5" - 1という非常に類似した二つの「異なる型どうしの操作で起こるエラー」が
全く違うエラー内容になるのはなぜですかね。
Python3です。

879 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 11:28:35.03 ID:tSBHlQGm.net
知らんけど文字列同士の+は定義されてるけど-はされてないからじゃないけ

880 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 11:31:58.26 ID:naGQb1Ef.net
>>877
野良

881 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 11:35:39.24 ID:Tvz9jTpd.net
ゴミをつつくな

882 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 16:05:58.30 ID:TJIUHWP+.net
研究室のMatlabが2017bから更新されないからPythonに移行したくてMatlabと似た使用感のSpyder使い始めたけど
古いMatlabでもグラフ作成はPythonより圧倒的にやりやすいから移行できない
下記のQiitaの記事読んだけどいまいち自由自在に操作できない
https://qiita.com/skotaro/items/08dc0b8c5704c94eafb9

883 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 16:10:09.64 ID:mGUvusUx.net
>>882
だからどうしてほしいの?

884 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 16:29:50.18 ID:naGQb1Ef.net
pythonをdisりに来ただけか

885 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 16:31:48.39 ID:4s08VDiG.net
何度も言われてるけど馬鹿には無理だから

886 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 17:10:21.37 ID:CxuEM3bO.net
一方のMatlabは馬鹿でも可能です!

887 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 19:07:52.79 ID:rHcXKEyD.net
>>877
どうもありがとうございます
prittytableではヘッダのみ中央揃え、内容は左揃えってやるのはムリでしょうか?

888 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 19:39:36.19 ID:V0Z3yofC.net
>>878-879
文字列の+ は、文字列の連結じゃないの?

889 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 19:53:08.00 ID:eJREzlFG.net
>>888
とすると
"5" + 1
の場合は1が整数型だという点で、
"5" - 1
の場合は"5"が文字列型だという点でエラーが起きたという認識でよいですか。

890 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 19:56:59.16 ID:eJREzlFG.net
ああなるほど
試しに
5 + "1"
とやると
"5" - 1
とやったときとほぼ一緒の内容の警告(strとintが逆、-と+演算子が違うだけ)が出力されました。
なにぶんこの時分になってPython初心者なので変な質問をしてすいませんでした。
とりあえず自分のなかでは納得できました。
「Pythonは他の一般的な言語と同様に左から解析をしていき、
演算子は左項の型推論で得られた結果によってその意味を変えることがある」
ということですね。

891 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 21:22:52.11 ID:V0Z3yofC.net
Ruby と同じ。
2項演算子は、左側の型のメソッドになるのかな?

文字列型の、+ メソッドは、文字列の連結

892 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 21:31:05.21 ID:xo8+58G0.net
同じと言われましても、そのlubii?とか言う泡沫言語なんて知りませんし興味もありません。
本屋の棚に、そんな言語有りませんでしたよ?
pythonは一棚占有してましたが。

893 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 21:33:07.37 ID:eJREzlFG.net
>>891
あーなるほど
ちょっとというかかなり蛇足ですが
JavaScriptだと(有名なのでご存知かもしれません)
console.log("5" + 1)
51
console.log("5" - 1)
4
という処理をするんですよね。Pythonだとどうなのかなと気になったので。

894 :デフォルトの名無しさん:2018/06/16(土) 21:50:06.93 ID:jsEUCTRB.net
>>887
たぶんムリっぽいですね〜、分からないですけど、、見た感じムリっぽいですぅー

895 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 00:58:14.74 ID:Hwfrbz2H.net
オライリー のPythonによるWebスクレイピングって本買ったんだがこれは機械翻訳か?
パラっと見てるがtreeが木でPrintは印刷となってて酷いぞ
意味のわからない日本語が時々出てくるんだがそれももしかして直訳なのかと思うとゾッとする

896 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 01:01:10.30 ID:QL/zJT52.net
ゾッとするバカやなコイツw

897 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 02:35:57.34 ID:JgwWYBD4.net
today = datetime.today()
today_date = datetime.strftime(today, '%Y-%m-%d')

print(today_date)

朝の5時から翌日の5時前今日の扱いにしたい時はどうしたらいいでしょうか?

898 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 04:05:47.12 ID:1HnG+cYb.net
today -= timedelta(hours=5)

899 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 04:38:25.48 ID:Hwfrbz2H.net
>>898
どうもありがとうございます!

900 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 14:05:34.76 ID:sqEb+s4v.net
numpyの
アダマール積の値が大きいほど
2つの行列は近似的な物だと判断できるんですか?

901 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 15:22:07.52 ID:Wo64nPZg.net
🌔の記事読んだな

902 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 22:22:32.37 ID:TCydU/Wg.net
>>900
アダマール積?

903 :デフォルトの名無しさん:2018/06/17(日) 23:17:37.34 ID:1HnG+cYb.net
誰かが意味不明なことを主張してたっていう話?

904 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 22:25:21.10 ID:Gh94yMzJ.net
>>901
うん それだ
写経してみた おもろいな

905 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 22:34:27.41 ID:c52GmVnb.net
スクリプトを動かしていて任意のタイミングで終了させるにはどんな方法がありますか?
例えば、キーボードのQを押すとスクリプトが終了するようにさせたいです。

906 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 22:43:21.39 ID:YbHtF4sg.net
ctrl+cじゃダメなのかな。

907 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 22:59:48.49 ID:c52GmVnb.net
コントロールCを使うのが一般的ですか?
popenのwaitを使ってみてるんですけれど、ctrl+Cで止めると
Traceback何々が数行表示されるので、この表示が出ない逃したいいなと思いました。
停止させたら、任意の文字も表示できればもっといいです。

908 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 23:12:03.97 ID:YbHtF4sg.net
>>907
何が一般的か知らない。
任意のキーで停止できるようにしたいならcursesとか使うんだろうなと思うけど、おれは使ったことないからわからん。
お手軽にやりたいならctrl+cで止まるようにして、KeyboardInteruptを例外処理しとけば楽かと。

909 :デフォルトの名無しさん:2018/06/18(月) 23:12:37.41 ID:c52GmVnb.net
どうもありがとうございます
調べてみます

910 :デフォルトの名無しさん:2018/06/19(火) 02:45:16.28 ID:2WBCmyr3.net
>>905
>>907
シグナルハンドラで調べるとよろし

911 :デフォルトの名無しさん:2018/06/19(火) 02:53:49.41 ID:DGMT9Nzy.net
https://docs.python.jp/3/library/venv.html
Python3のvenv仮想環境を使おうと思うのですが
インストール先の推奨パスとかありますかね。
ブログを見たりすると~/venv36とかみたいなんですが、できればホームディレクトリには置きたくないです。
もう少し体系化された場所に置きたいです。

912 :デフォルトの名無しさん:2018/06/19(火) 03:29:26.55 ID:DGMT9Nzy.net
すいませんpython3-venvパッケージが提供されていたのでそれを使用することにしました。
ちなみに/usr/lib/python3.5/venvでした。

913 :デフォルトの名無しさん:2018/06/19(火) 04:15:21.86 ID:hCbA6sKc.net
>>910
どうもありがとうございます。そちらも試してみます。

関数の勉強をしています。

画像のように書いて、print_info(program_id)を実行すると、111行目でエラーになってしまいます。

ためしに106行目をコメントアウトして107行目のコメントを外すと正常に動きました。

program_id()を実行すると、ちゃんと2018061867184という文字が取得出来るので、その文字を106行目と109行目のpprogram_idに入れたいです。

どこが間違えていますか?

https://i.imgur.com/4QzrsIM.jpg

914 :デフォルトの名無しさん:2018/06/19(火) 05:04:41.55 ID:2WBCmyr3.net
>>913
エラーには説明書いてないの?
requests.get()で失敗してるんだろうけど、area_id, service_id, apikey, info_url は使う前にそれぞれ値が入ってる(空じゃない)?それをそれぞれ print() してみよう
info_url を組み立てた後で、それをブラウザにコピーしてjsonが返ってくる?

915 :デフォルトの名無しさん:2018/06/19(火) 05:28:56.39 ID:6x0qbtHZ.net
>>913
エラー内容を書かない時点で質問としてダメでしょう。
コードも回答する人が追試できるように、pastebinとか、ろだに貼らないと。

そもそも、program_id()の実行結果が取得できてるんでしょうかね。
人間に見えるからといって、pythonクンにわかるように伝えているとは限りません。

実行の結果として、一体どの項目を取得したいのでしょうか。
その結果として取得したいのはどのような類のものですか?

これらをきちんとpythonクンに伝えないと働いてくれませんよ。

916 :デフォルトの名無しさん:2018/06/19(火) 05:43:58.35 ID:6x0qbtHZ.net
もう少し噛み砕くと、
実行結果を持ち出すおまじないと、
IDの種類を決めるかもしれないおまじない、
見たところ、この辺りがまず足りないようです。

917 :デフォルトの名無しさん:2018/06/19(火) 05:55:04.25 ID:hCbA6sKc.net
>>914, 915
どうもありがとうございます。

20行目のようにinfo_urlをプリントしてみた所、以下が出力されました。(ほげほげの部分は実際には自分のapikeyです)

2018061967188
http://api.nhk.or.jp/v2/pg/info/130/n1/<function program_id at 0x10ab248c8>.json?key=ほげほげ

15行目のprint_infoの引数と16行目の書き方が間違えているんじゃないかなと思っています。

13行目のprogram_id()を実行すると、今の時間だと
2018061967188
が出力されます。

その文字15行目のprint_infoに渡したい時は、15行目のようにprint_info関数の括弧の中にprogram_id関数をいれて、
19行目のinfo_urlのpprogram_idに1行目の結果を入れたい時は、16行目のように変数に入れるんだと思ったんですが。。。

https://pastebin.com/CH9vt19f

918 :デフォルトの名無しさん:2018/06/19(火) 05:57:07.57 ID:hCbA6sKc.net
画像のほうが見てもらえるかなと思ったんですが、pastbin使う事にします。ごめんなさい。

919 :デフォルトの名無しさん:2018/06/19(火) 06:00:33.27 ID:hCbA6sKc.net
>>916
IDの種類とはintとかfloatとかといったデータ型の事でしょうか?その辺りもう一度本を読んでみます。

920 :デフォルトの名無しさん:2018/06/19(火) 06:08:04.91 ID:hCbA6sKc.net
<function program_id at 0x10ab248c8>
となっているので、これだと関数なので、実行結果が持ち出せていないって事ですね。
持ち出すおまじないちゃんと調べてみます。

921 :デフォルトの名無しさん:2018/06/19(火) 06:08:19.24 ID:zVuDH3/r.net
>>917
<function program_id at 0x10ab248c8> ここ文字列のはずが関数になってるんじゃないの

922 :デフォルトの名無しさん:2018/06/19(火) 06:15:45.77 ID:hCbA6sKc.net
>>921
そうです。
pprogram_id = program_id
こう書けば、program_id関数の実行結果をpprogram_idに入れてくれるんだと思ったんですが、
pprogram_id = program_id
これはただprogram_id関数にpprogram_idって名前を付けただけなんだということを今、理解出来ました。

923 :デフォルトの名無しさん:2018/06/19(火) 06:42:52.83 ID:hCbA6sKc.net
何度もすみません
>>917
24行目のprint_info(program_id)の書き方も違う事が分かりました。

924 :デフォルトの名無しさん:2018/06/19(火) 06:48:28.15 ID:6x0qbtHZ.net
>>917
そもそも、関数program_id()の結果を、実行後の23行目の後(関数の外)で、取得できていないはず。
print()はあくまで"関数の中だけ"で"見えているだけ"ということをお忘れなく。 ←ここ重要

で、関数program_id()で何を取得したいのでしょうか?
見たところ、now_dataでいいんだよね?
ここで関数program_id()の外にこれを持ち出すおまじないが必要ですよ。

色々見えてきたようですが、
肝心なのはここです。
実は、自分も同じような勘違いをしていたので…

925 :デフォルトの名無しさん:2018/06/19(火) 07:25:41.33 ID:hCbA6sKc.net
>>924
23行目に書いてあるprogram_id()は必要なく、ちゃんとこの関数が動くか確認のために先ほどとりあず書いてみました。

関数program_id()で取得したい物は、関数program_idのJSONデータ( now_dataの中['nowonair_list'][service_id]['present']['id'] )のidに入っている文字列です。

その文字列をprint_infoに渡したいので、print_infoを実行する時に括弧の中にオブジェクトとしてprogram_id関数を入れました。

本の中で関数のページの中の「関数呼び出し」や「オブジェクト」について書かれてあるんですが、自分にはそこの理解が足りてないんだと思います。

本の中に以下のコードが書いてありました。run_something_with_argsの中でadd_argsを動かしているのは理解出来るんですが、14という文字列をrun_something_with_argsに送る方法が分かりませんでした。

def add_args(arg1, arg2):
print(arg1 + arg2)

def run_something_with_args(func, arg1, arg2):
func(arg1, arg2)

run_something_with_args(add_args, 5, 9)

926 :デフォルトの名無しさん:2018/06/19(火) 07:58:43.57 ID:2WBCmyr3.net
>>925
1. program_id() 関数の最後を修正して program_id を返すようにする。具体的には12行目を有効にして14行目に return program_id とでも付け加えればよい
2. 23行目を id = program_id() として porgram_id() 関数が返した値を一旦 id に格納する。心配ならその後に print(id) で中身が入っているか確認
3. 24行目を print_info(id)とする

927 :デフォルトの名無しさん:2018/06/19(火) 08:17:21.90 ID:bQod7mqP.net
月3000でPyQ始めようかな。。

928 :デフォルトの名無しさん:2018/06/19(火) 08:37:12.54 ID:hCbA6sKc.net
>>926
どうもありがとうございます。

https://pastebin.com/JutGNtYk

上記を実行すると、ちゃんと以下のurlが出力されました。

http://api.nhk.or.jp/v2/pg/info/130/n3/2018061967375.json?key=ほげほげ

何が起こったのかまったく理解出来ずにいます。
16行目のprintと17行目のreturnの違いと、31行目の変数の意味について調べ理解出来るようにします。

※おまじないを調べているうちに関数内でグローバル変数を使うにはglobalキーワードを付ける必要があるとあったので試してみました。

929 :デフォルトの名無しさん:2018/06/19(火) 09:52:10.24 ID:/oqopomm.net
https://pastebin.com/Td0gmrNp

キーフックで処理停止。
"3"が押されたらプロセスを終了させます。

930 :デフォルトの名無しさん:2018/06/19(火) 10:12:36.50 ID:bKeE7xb7.net
>>928ですが、
globalの使い方間違えてました。

関数Aの中の変数AAをグローバルで使いたい時に
関数Aの中にglobal AAと書くんですね。

関数BでそのAAを使いたい時は、
関数Bの中にA()と書けば関数Bの中で変数AAを扱える事が分かりました。

982でも試してみます。
失礼しました。

931 :デフォルトの名無しさん:2018/06/19(火) 10:14:19.54 ID:bKeE7xb7.net
>>929
どうもありがとうございます。
勉強します。

932 :デフォルトの名無しさん:2018/06/19(火) 10:49:02.23 ID:PE6yppG4.net
>>927
一冊本買った方がいいよ

933 :デフォルトの名無しさん:2018/06/19(火) 10:51:31.37 ID:/oqopomm.net
globalどうこうは初心者スレに行ったほうが良い気がします。
またこういう基本的な内容を人に聞く前に自分で調べる癖をつけたほうが良いかと。
そうしないといつまでも成長しません。

934 :デフォルトの名無しさん:2018/06/19(火) 10:58:34.35 ID:bKeE7xb7.net
何度もすみません。

>>926を書き直してみました。
https://pastebin.com/vpZvBD9z

>>930のグローバルを使ってみました。
https://pastebin.com/eaz2Nn8g

どちらも同じ結果が出力されますが、どちらがスマートな書き方ですか?

>>933
たしかにそうですね
聞いてばかりですみません

935 :デフォルトの名無しさん:2018/06/19(火) 12:29:30.49 ID:2Cg3sZFX.net
pythonの
x = None
ってメモリどうなってんの?

936 :デフォルトの名無しさん:2018/06/19(火) 13:12:44.92 ID:o66PdNgP.net
del x

937 :デフォルトの名無しさん:2018/06/19(火) 18:28:29.65 ID:UoSE2jcW.net
>>892
lubiiでなくてruby

938 :デフォルトの名無しさん:2018/06/19(火) 20:32:26.53 ID:HXOaqD/G.net
pathlibで1万ファイルくらいあるディレクトリいじって遊んでたけどis_dir()ってクソみたいに遅いのな
内包表記で書いてもそれだけで1秒弱食うとかもうちょっと考え直せよ

939 :デフォルトの名無しさん:2018/06/19(火) 21:30:14.91 ID:EPHYIqEL.net
https://github.com/python/cpython/blob/master/Lib/pathlib.py
どこを?

940 :デフォルトの名無しさん:2018/06/20(水) 00:29:26.45 ID:OKtLg5rz.net
多変量解析で使用したいのですが、Rのbestglm関数のように与えた説明変数のうち有意なものを抽出してくれるような関数やパッケージってありますか?
sklearn使って簡単な重回帰分析まではできるのですが扱う説明変数が多くて困ってまして

941 :デフォルトの名無しさん:2018/06/20(水) 14:45:42.80 ID:4+Bgobgp.net
>>938
ディレクトリエントリをキャッシュせんかぎり言語関係なくそんなもん
なにをしたいのかわからんけどos.scandirかos.walk
もしかしたらtwistedがつかえるとおもう。

942 :デフォルトの名無しさん:2018/06/20(水) 15:13:54.82 ID:OnxnZInx.net
>>940
pandas

943 :デフォルトの名無しさん:2018/06/20(水) 15:41:53.52 ID:a//gtxPI.net
>>940
numpy

944 :デフォルトの名無しさん:2018/06/20(水) 18:07:49.63 ID:AAtEE73s.net
>>941
あるフォルダの直下のフォルダだけが欲しい(他はいらないしサブディレクトリもいらない)
いまのところcmdの dir [path] /ad /B の結果をそのまま流用してるけど多分もっとマシなやり方があるんだろうなぁ

945 :デフォルトの名無しさん:2018/06/20(水) 18:30:02.96 ID:R1zTWZY9.net
>>940
perogli

946 :デフォルトの名無しさん:2018/06/20(水) 21:53:50.45 ID:wgXCtC7S.net
なんで、スクレイピングでから始めようとする人が多いんだろう
webなら、チュートリアル的な事やったあと、どっかのAPI叩く事から始めた方がいいのに

947 :デフォルトの名無しさん:2018/06/20(水) 22:25:07.80 ID:ObXvSnej.net
時代はRPAだからな

948 :デフォルトの名無しさん:2018/06/20(水) 22:29:19.76 ID:t5KVEVLK.net
>>946
自分の頭叩いとけw

949 :デフォルトの名無しさん:2018/06/20(水) 22:43:18.32 ID:NQCW3xu6.net
>>944
Ruby では、これでファイル名の絶対パスを表示する

# . で始まる、directory, file を除く
# test 直下のフォルダー内の、ファイルのみ処理する

Dir.glob('C:/Users/Owner/Documents/Ruby/test/*/*') do |file|
next if File.directory? file # ファイルだけを処理する

puts file
end

950 :デフォルトの名無しさん:2018/06/20(水) 23:46:43.87 ID:Ic2p64ce.net
>>949
python2でもpython3でも動きませんでした。他の方お願いします

951 :デフォルトの名無しさん:2018/06/20(水) 23:48:45.85 ID:zF7EZRAo.net
pythonじゃないし

952 :デフォルトの名無しさん:2018/06/21(木) 00:00:02.09 ID:sKPxBIBt.net
>>946
え、Hello Worldってエロ画像ダウンローダのことじゃなかったの?

953 :デフォルトの名無しさん:2018/06/21(木) 00:36:09.16 ID:xfFfkKpt.net
>>946
正直、非標準のライブラリ・モジュールやAPIに頼りきったプログラミングはつまらない。

漢なら、requestsなんて使ってないで、標準ライブラリのurllib(2)を使って書かなきゃ。

954 :デフォルトの名無しさん:2018/06/21(木) 07:42:18.66 ID:3MdVOGfd.net
pipで入れるライブラリって作成者が消したらダウンロードできなくなりますか?

955 :デフォルトの名無しさん:2018/06/21(木) 08:20:57.16 ID:ocZm2u1p.net
>>954
はい
消すのはもちろん、スパイウェアを仕込むことだって楽勝
性善説によって成り立っている極めて脆弱な仕組み

956 :デフォルトの名無しさん:2018/06/21(木) 08:51:50.02 ID:y5k3a+mj.net
>>954
オンラインインストールは極力避ける
仮にオンラインインストールしたときでも
実態のダウンロードもしておく
githubのリンクとかもあればforkしておく

957 :デフォルトの名無しさん:2018/06/21(木) 08:58:13.16 ID:PAM8THeI.net
効果があるのかないのか。
ピップ○○○バン

958 :デフォルトの名無しさん:2018/06/21(木) 09:17:35.82 ID:CRgbnLPN.net
ババババン?

959 :864:2018/06/21(木) 11:20:15.55 ID:0UVjQE3U.net
長かったけど完成しました、このスレ住人に感謝です

960 :デフォルトの名無しさん:2018/06/21(木) 12:07:51.87 ID:2pwXx1Ij.net
>>955
クソじゃないですか
ビジネスでは使えませんね

961 :デフォルトの名無しさん:2018/06/21(木) 12:28:14.12 ID:Ngoevl6s.net
そうだね(苦笑)

962 :デフォルトの名無しさん:2018/06/21(木) 12:44:00.81 ID:IdVUfl3U.net
pipでパッケージをインストールするというのは、パッケージの登録者を全面的に信頼し運命を委ねるということ
もし登録者に悪意があれば、パッケージを使ってる企業を情報流出で潰すことなんて造作もない
見落とされがちだけど実はとんでもないリスクを抱えている

963 :デフォルトの名無しさん:2018/06/21(木) 14:14:21.15 ID:0hc/NxmN.net
性善説ってウェブが始まったころみたいだな

964 :デフォルトの名無しさん:2018/06/21(木) 14:18:04.28 ID:4fOpOd5u.net
クラウドベースのパッケージ管理なんてみんなそんなもんだろ。
githubやawsから直に落とす奴らもある。
ossの利用は自己責任ですよ。

965 :デフォルトの名無しさん:2018/06/21(木) 15:59:55.36 ID:aMhGFfRi.net
ケン・トンプソンが仕込んだUnixのバックドア定期

966 :デフォルトの名無しさん:2018/06/21(木) 16:42:52.27 ID:4fOpOd5u.net
pipはオフラインでwhlを個別に意思を持ってインストールする道が用意されている分まだましかもよ。
非効率極まりないがオフラインで環境作るのも可能っちゃ可能。

967 :デフォルトの名無しさん:2018/06/21(木) 17:43:31.14 ID:UNnnYLs6.net
財団や企業が管理しているライブラリだけをインストール可能にするオプションはありますか?

968 :デフォルトの名無しさん:2018/06/21(木) 20:57:48.74 ID:7/J4zdhU.net
もちろんないよ

969 :デフォルトの名無しさん:2018/06/21(木) 21:00:52.42 ID:7/J4zdhU.net
残念ながら天下のGoogle様とかDropbox様はその辺を重要視してないようだ
ジャップの商慣習には向いてないのかも知れないね

970 :デフォルトの名無しさん:2018/06/21(木) 21:24:35.32 ID:4X5SWneX.net
pipとgoogle、Dropbox関係なくね?

971 :デフォルトの名無しさん:2018/06/21(木) 22:32:49.76 ID:0x6Lg0t3.net
Google様は機密データに対するアクセス制御とかはインフラレベルでやってるだろうから、
特定のコンテナがマルウェアに感染したくらいなら問題ないだろう
Dropbox様はrequestsなんかの作者がその気になれば普通に潰せそう

972 :デフォルトの名無しさん:2018/06/22(金) 06:07:41.56 ID:0t9xtXAm.net
いい加減なことを言ってるアホがいるな。

973 :デフォルトの名無しさん:2018/06/22(金) 10:18:59.95 ID:aNFpKmlm.net
自立型ロボットプログラミングでPythonが主流になりつつある
遅いのに

974 :デフォルトの名無しさん:2018/06/22(金) 12:26:28.68 ID:6rhr78W1.net
遅くても追いついたならいいじゃないか。

975 :デフォルトの名無しさん:2018/06/22(金) 12:39:25.23 ID:nYBVNtu1.net
比較的cと相互運用しやすいしな

976 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 06:20:02.35 ID:88H1nA3V.net
Pythonのプログラムってデスクトップアプリは
実行環境みたいのインストールしなあと動かないの?

977 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 06:32:48.21 ID:AshQdjwf.net
pyinstallerのようなもので単体のバイナリにできるが
トラブった場合、初心者が解決するのは厳しい
上手く動けば儲けものくらいに考える

978 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 06:57:04.35 ID:qh6fzCGd.net
すっきりわかるJava、みたいな良い入門書ってPythonだと何になりますか?

979 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 07:30:49.78 ID:7hlQnbj9.net
35歳には何も役に立たないから気にするな

980 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 07:52:47.20 ID:F5EKZQ/w.net
>>978
文法はどの本でやっても同じ
オブジェクト指向学びたいならPythonスタートブックかスッキリでオブジェクト指向学ぶかじゃね?
俺のおすすめはスッキリでオブジェクト指向学んでみんなのPythonかPythonチュートリアルを読むことを勧める

981 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 08:16:32.29 ID:QKQepnLQ.net
>>978
Pythonは学習難易度の低い言語なので定番はない
てかこれ読んでおけば十分
入門書は金の無駄
https://docs.python.jp/3/tutorial/index.html

982 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 15:26:48.55 ID:S8O3pl7N.net
jupyter notebookのマジックコマンドが効かないんですがどうしたらいいでしょうか
%precision 3 とやったのですが桁数が変わりません

983 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 16:10:27.80 ID:DBg92xTr.net
pandasで作ったデータフレームと、setの配列?があります

このデータフレームの特定の列の内容がsetに含まれているかどうか(含まれていなかったら抜き出す)
を行いたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?

調べたらmapでlambdaを使って自作関数で存在checkしたら良さそうだと思ったのですが、lambda使ったことがないので存在checkする方法がわからないです
また、lambdaを使うよりも高速な方法があるなら教えてほしいです


データフレーム
Title Rate Title en
時をかける少女 4 TOKIKAKE
トトロ 5 TOTORO
スパイダーマン 5 Spider-Man
君の名は 4 KIMI

set
{"TOKIKAKE", Spider-Man}

抜き出したいもの
["TOTORO", "KIMI"] or {"TOTORO", "KIMI"}

984 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 18:22:12.28 ID:Wcs6EXFh.net
>>983
これはどうかな?
https://ideone.com/rBXTZs

もしくはこう
>>> s = {"TOKIKAKE", "Spider-Man"}
>>>
>>> d = [['時をかける少女', 4, 'TOKIKAKE'], ['トトロ', 5, 'TOTORO'], ['スパイダーマン', 5, 'Spider-Man'], ['君の名は', 4, 'KIMI']]
>>>
>>> [x[-1] for x in d if x[2] not in s]
['TOTORO', 'KIMI']
>>>

985 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 18:30:51.71 ID:SGamcXAQ.net
data = [["時をかける少女4",4,"TOKIKAKE"],["トトロ",5,"TOTORO"],["スパイダーマン",5,"Spider-Man"],["君の名は",4,"KIMI"]]
setA = {"TOKIKAKE","Spider-Man"}
が与えられていると仮定すると
setB = {x[2] for x in data if x[2] not in setA}

986 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 18:44:44.45 ID:SGamcXAQ.net
setB = {x[2] for x in data} - setA
でもいけるか
どれが早いかは知らない

987 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 19:44:42.04 ID:FkGFATaW.net
>>984-986
ありがとうございます
上手く動きました
csvのデータが1000件くらいなら速度は誤差の範囲でした…

988 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 19:49:32.80 ID:Wcs6EXFh.net
>>983
できましたー
>>> import pandas as pd
>>>
>>> df = pd.DataFrame({'Title': ['時をかける少女', 'トトロ', 'スパイダーマン', '君の名は'],
... 'Rate': [4,5,5,4],
... 'Title en': ['TOKIKAKE', 'TOTORO', 'Spider-Man', 'KIMI'],
... })
>>>
>>> df
Rate Title Title en
0 4 時をかける少女 TOKIKAKE
1 5 トトロ TOTORO
2 5 スパイダーマン Spider-Man
3 4 君の名は KIMI
>>>
>>> s = {'TOKIKAKE', 'Spider-Man'}
>>>
>>> df2 = df[~df['Title en'].isin(s)]
>>> df2
Rate Title Title en
1 5 トトロ TOTORO
3 4 君の名は KIMI
>>>
>>> df2['Title en'].values
array(['TOTORO', 'KIMI'], dtype=object)
>>>

989 :デフォルトの名無しさん:2018/06/23(土) 22:51:53.22 ID:NZXLyHuw.net
>>978
基本だけならどの本でも同じだし、初心者向けWebサイトでも十分
大事なのは「基本以外の何を教えてくれるか」
Pythonはいろんなことができるから、自分の目的にあった作業のやり方を教えてくれる本を探せばいい
Kindleのサンプルを入手して目次を見比べるといいよ

990 :デフォルトの名無しさん:2018/06/24(日) 12:30:55.19 ID:UHMgB5HQ.net
入門書はどの本でも同じとは思わないよ
多重継承とかモジュールの正しい作り方みたいなのが抜けてる本もある

991 :デフォルトの名無しさん:2018/06/24(日) 12:50:07.02 ID:EkJGuWQO.net
んなもんどうでもいいだろ
データサイエンスや自然科学の専門の人なんかだいたいPythonの使い方無茶苦茶だけど、
たぶんモジュールの正しい使い方に詳しい人より遥かにPythonを活用してPythonの素晴らしい実績を作ってるよ

992 :デフォルトの名無しさん:2018/06/24(日) 12:57:12.03 ID:ZPrvNUiE.net
使い方がぁー! 滅茶苦茶なのいぃぃー! Pythonをー! 活用しているんだってぇwww
滅茶苦茶なのに活用してるとか どの口が言ってんだよ おまえバカだろぉぉwwwww

993 :デフォルトの名無しさん:2018/06/24(日) 12:58:43.99 ID:QFRKHUIu.net
遊園地荒らすなよ

994 :デフォルトの名無しさん:2018/06/24(日) 13:18:20.23 ID:I6qT+7Vz.net
モデルになった理論と計算アルゴリズムと出力結果が重要なのであってプログラミングは通過点でしかない
書き方の些細な良し悪しなんてどうでもいいんだよね

995 :デフォルトの名無しさん:2018/06/24(日) 13:36:35.91 ID:QFRKHUIu.net
プログラムが専業でない人は割とそういう考え方のひと多いよな

996 :デフォルトの名無しさん:2018/06/24(日) 13:47:07.39 ID:LEVeAeN2.net
頼むから質問しに来ないでね

997 :デフォルトの名無しさん:2018/06/24(日) 13:47:27.43 ID:4gJIHbwS.net
メジャーな言語の中だとPythonのコミュニティは比較的そういう空気があるな
どうでもいい、お前の考えを改めた方が早い、そんなことより仕事しろ、って感じ

998 :デフォルトの名無しさん:2018/06/24(日) 13:57:24.25 ID:UHMgB5HQ.net
プログラマとは名ばかりでどちらかというとただの利用者
レストランでいうとコック側なのに客側と勘違いしてる

999 :デフォルトの名無しさん:2018/06/24(日) 15:42:02.95 ID:F1zD07yq.net
乙py

1000 :デフォルトの名無しさん:2018/06/24(日) 15:43:29.70 ID:u5oIYfkC.net
うんこすれ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★