2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プログラミング始めたいんだけどどこ言語がいい?

1 :デフォルトの名無しさん:2017/10/21(土) 12:00:39.67 ID:MUZiZI+C.net
Web開発しようとして、JavaScriptは基本的なところはやったんだ。
で、サーバーサイドもやらなきゃってなったんだけど、phpはやだなーってなって、Rubyにしようとしたんだけど、Pythonもおもろそうやなぁと思ってたら、サーバーサイドはJavaScriptのnode.jsもあることに気がついて、悩んでるんよ。
ちょっと教えて

39 :デフォルトの名無しさん:2017/10/22(日) 04:55:41.39 ID:eb/3UN8i.net
まずこの本で、オブジェクト指向を学ぶ
スッキリわかる Java入門 第2版、2014

その後、この2冊をこの順に読む
たのしいRuby 第5版、2016
みんなのPython 第4版、2017

この順番が、最も能力をアップさせる

各言語は、その後

40 :デフォルトの名無しさん:2017/10/22(日) 05:02:48.32 ID:NNQ/H7Ih.net
それじゃGUI覚えないじゃん
c#の画面作る本なんかやったほうがいい

41 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 07:12:29.10 ID:hF7afdt+.net
すいません、ここでいいかわからないのですが、
webカメラの動画を外で見るのに
その時のアドレスはグローバルIPアドレスのあとに:8080などのように
開いているアドレスをつければ見られるはずでしょうか?
どうしてもアクセスできるにタイムアウトになってしまいます

42 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 07:44:40.46 ID:NNQ/H7Ih.net
>>41
プログラム関連板じゃねーよ
今だとニュー速VIP

43 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 15:31:51.61 ID:tww7lBhh.net
結局何作ればいいのか
アプリ、アプリといってるけど
それ何?

44 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:25:29.40 ID:ZsHOZNag.net
シムシティ風のゲームを作ってはどうか。

45 :デフォルトの名無しさん:2017/10/22(日) 21:57:56.23 ID:VjaXn1/B.net
JavaScriptというものは、「ブラウザ上で動作する言語」がそれしかないから、習得を避けられない言語だ。
同様に、「データベースを操作する言語」はSQLしかないので、SQLを覚えるべきだと思う。
どこでもいいからレンタルサーバを借りれば、たいていは「MySQL」というデータベースが使えるはずなので、そこで勉強するといい。
「サーバ上で動作する言語」には、PHPとかRubyとかPythonとか色々あるけど、そのどれを選択したとしても、JavaScriptとSQLは必須になる。

46 :デフォルトの名無しさん:2017/10/23(月) 09:55:16.19 ID:ULYETw+X.net
【HOWTO】
手マンで失神させる方法。

47 :デフォルトの名無しさん:2017/10/23(月) 11:22:36.74 ID:TXIyolNW.net
SQL学ばなければならないかっていうとそうではないかもなー。今は永続化はORマッパーもあるし、MBaaSみたいなWebAPIベースのデータストアもあるし必ずしもSQLは必須にならないかな。
ただJavaScriptは今はWebアプリでは絶対に避けられない言語になってるね。

48 :デフォルトの名無しさん:2017/10/23(月) 12:06:55.01 ID:KkbrtLs9.net
SQLも勉強しマース

49 :デフォルトの名無しさん:2017/10/24(火) 20:59:26.39 ID:6M8dUcNy.net
見た目で選ぶならpython
パワーで選ぶならruby

50 :デフォルトの名無しさん:2017/10/24(火) 21:11:52.24 ID:P92PuMLu.net
力の一号 技の二号

51 :デフォルトの名無しさん:2017/10/24(火) 22:23:53.97 ID:TS6lfJtO.net
JAVAが良いんじゃない?
自分はC#しか知らんけど。
流行りを追うならPython,Kotlinとか。
ドキュメントとか書籍はPythonが多いっぽい。
環境を用意しやすいVSで出来る言語が楽だね。

52 :デフォルトの名無しさん:2017/10/25(水) 20:45:02.56 ID:mAfxC/Y7.net
>>51
悪いがLinuxなんだ。

53 :デフォルトの名無しさん:2017/10/25(水) 22:31:34.83 ID:uCK4uAzv.net
【Java】
オラクルの言語、ライブラリが揃っているので何でもできる、企業向けウェブアプリケーション、不特定多数ユーザーのウェブには向かない。
【Python】
現代のBASIC、素人向き言語、研究によく使われる、従って最新の研究結果が良く実装される。
【C++】
速度を求められる場合有利。
【関数型】
オナニー専用、大変気持ちよくなるらしい。
【PHP】
ウェブ専用、アルゴリズムの実装には向かない。
【C#】
Windows専用、Windows上である限り何でもできる。

54 :デフォルトの名無しさん:2017/10/25(水) 23:20:42.59 ID:RWhxw8Y2.net
forth

サイコウ

55 :デフォルトの名無しさん:2017/10/25(水) 23:38:01.17 ID:uCK4uAzv.net
嘘コケ。

56 :デフォルトの名無しさん:2017/10/26(木) 01:22:22.69 ID:vhH4/sFE.net
>>53
関数型wwwやるかwwwCとかwwwエロそうwww

57 :デフォルトの名無しさん:2017/10/29(日) 01:59:51.83 ID:9lQAHngl.net
COBOLが至高

58 :デフォルトの名無しさん:2017/10/29(日) 04:36:17.15 ID:87gkizDT.net
無職だが取り敢えず仕事に就きたいと思ってる
有利な言語を教えてくれ

59 :スッキリ厨:2017/10/29(日) 05:32:43.30 ID:9Q+tOYh8.net
まずこの本で、オブジェクト指向を学ぶ
スッキリわかる Java入門 第2版、2014

その後、この2冊をこの順に読む
たのしいRuby 第5版、2016
みんなのPython 第4版、2017

ここまでが基礎で、その後に、他の言語を勉強する

60 :デフォルトの名無しさん:2017/10/29(日) 05:50:58.25 ID:aFeNO0f8.net
>>58
日本語かな
コンビニバイトに必須言語だよ

61 :デフォルトの名無しさん:2017/10/29(日) 05:58:50.25 ID:RyqL6Q1z.net
>>58
PHPかJava

62 :デフォルトの名無しさん:2017/10/29(日) 11:20:25.06 ID:5nFESEae.net
>Web開発しようとして、JavaScriptは基本的なところはやったんだ。

Webサーバー側でサポートしてない言語だと意味がないだろ。そういうのはどうやって決めるんだ?
さくらレンタルサーバーのスタンダードだと月額515円。PHP5/HP7だよ。

PHPで決まりだな。Javaもrubyも使えないんだもの。

63 :デフォルトの名無しさん:2017/10/29(日) 11:23:14.69 ID:jdBIz2nU.net
JavaScriptは抵抗あったがTypeScriptはすんなりはいれた

64 :デフォルトの名無しさん:2017/10/29(日) 14:17:19.91 ID:7slaGsXS.net
linux にデフォルトで入ってるし python でいいんじゃない?
サーバーやるにも楽でしょ。

65 :デフォルトの名無しさん:2017/10/29(日) 20:41:14.57 ID:rFblrMar.net
数学得意なら仕様設計から覚えるとして、alloyが良いよ。

66 :デフォルトの名無しさん:2017/10/30(月) 03:40:07.58 ID:oKLCZVAC.net
javascript→jquery→coffeescript→typescript→node→angular→vue.js→react

この順番でオッケー

67 :デフォルトの名無しさん:2017/10/30(月) 03:57:05.98 ID:os0LVmO0.net
coffeescriptはもはや存在価値がない言語だから
やる必要はない。

68 :デフォルトの名無しさん:2017/10/30(月) 07:30:10.20 ID:OfloV+wV.net
>>64
Python3.6.3入れてみたわ

69 :デフォルトの名無しさん:2017/10/30(月) 12:57:15.96 ID:oKLCZVAC.net
>>67
coffeescript2は?

70 :デフォルトの名無しさん:2017/10/30(月) 14:04:12.33 ID:ft1gsGAG.net
今ならJavaScript->jQuery->Node.js->Express.js->React.jsがいい気がするな。

71 :デフォルトの名無しさん:2017/10/30(月) 14:04:57.54 ID:ft1gsGAG.net
TypeScriptは大規模開発かVSCodeの拡張作る段階で学べば良さそう。

72 :デフォルトの名無しさん:2017/10/30(月) 16:28:19.02 ID:UmrmbDvN.net
iPhoneアプリならXcodeは必須としてやっぱりSwift?

73 :デフォルトの名無しさん:2017/10/30(月) 21:09:19.57 ID:kn/SeYpZ.net
今更jQueryって何の冗談だ

74 :デフォルトの名無しさん:2017/10/31(火) 01:42:04.86 ID:kCH+s2JN.net
入門ならjavaが良いのでは。
良い言語だよ
完全に無くなったりはしないと思う

75 :デフォルトの名無しさん:2017/10/31(火) 02:30:13.56 ID:eWBSuzMv.net
わしはF-BASICから始めたので、
みなもそうしなさい。

76 :デフォルトの名無しさん:2017/10/31(火) 09:20:27.65 ID:wocgAmd4.net
>>73
jQueryで十分だよHTMLをアプリケーションプラットフォームだと勘違いしてる人がいるけど本来はあんなのただのドキュメントだからね
一部の頭おかしい人達が仮想DOMだの別言語のコンパイラーかましたりだの
webストレージで高速化だの高度な設計志向だの
マルチメディア対応だのレスポシブレイアウトだの
もーーーーーーーー
ウンザリ

77 :デフォルトの名無しさん:2017/10/31(火) 11:12:34.09 ID:ewjahWrO.net
>>76
だとしたらjQueryすら不要なんですがそれは…

78 :デフォルトの名無しさん:2017/10/31(火) 12:04:02.94 ID:wocgAmd4.net
>>77
俺が言ってんのは程度の問題だ
あんたの言い分突き詰めたら「バイナリ送れたらいいじゃん」ってとこまでフェーズ下げるまで終わらんだろ

79 :デフォルトの名無しさん:2017/10/31(火) 13:35:23.11 ID:ewjahWrO.net
jQueryがよき程度で仮想DOMやトランスパイルがよくない程度であることは完全にあなたの主観で、しかも時代と逆行してるんだが…
jQueryで充分なんて、今時のフロントエンド開発者から見ればバイナリおくれたらいいじゃんレベルの発言

80 :デフォルトの名無しさん:2017/10/31(火) 14:47:59.37 ID:wocgAmd4.net
>>79
なんでもかんでもブラウザにさすなよって話だ
ユーザーからしたらネットニュースでも見れりゃ十分だろ
ブラウザはそのための道具
お前がもし「なんか番組でも見たいな」と思ってテレビという道具を買ってきたら画面に
ユーザー認証、データベース検索、コメント機能、評価機能、商品購入、SNSシェア、midiインプット、パノラマ機能、p2p通信、クラウドバックアップ、googleアドセンス、視聴数カウンター...
無限に出てたらバカかと思うだろ

開発だって意味わからん、なんでhtmlとCSS書くのにrubyやnodeインストールせにゃならんのだ
メモ帳で100行書けば終わるのにそれを3行にするために開発環境やプロジェクトの見直しに一週間かけてたら本末転倒だろ

大規模開発するにしたってな
twitterやyahooだってブラウジングしてたらすぐにネイティブアプリ誘導のポップが出てくるだろありゃ「ブラウザやHTMLでムチャクチャすんな」ていう警告文なんだよ

jQueryで開発すんのが「バイナリ送る」のとほとんどフェーズが同じだと?html css3 javascript 全機能がフルで使えるんだぞ!十分だろ

81 :デフォルトの名無しさん:2017/10/31(火) 16:35:40.85 ID:ewjahWrO.net
お前は一生メモ帳で開発してなさい

82 :デフォルトの名無しさん:2017/10/31(火) 20:33:08.96 ID:bpah42Vw.net
やつらは止めやしない
最終的には家庭のパソコンやその中の情報をを
所有者のものでなくしたいと思ってる

83 :デフォルトの名無しさん:2017/11/04(土) 03:01:22.05 ID:b5UX6G3j.net
Delphiがお勧めだよ!

84 :デフォルトの名無しさん:2017/11/04(土) 03:54:00.47 ID:FyWzSGmB.net
そうだね
20年前なら

85 :デフォルトの名無しさん:2017/11/04(土) 04:10:16.62 ID:ySU9ssf/.net
今は買えるのか?
てか、Windows が別物になってきたのか

86 :デフォルトの名無しさん:2017/11/04(土) 04:43:14.93 ID:JlmNU5S6.net
Englishがいいんじゃね

87 :デフォルトの名無しさん:2017/11/05(日) 22:42:33.79 ID:SMy4QUyv.net
なんで日本のIT技術は低いの?

88 :デフォルトの名無しさん:2017/11/05(日) 23:49:34.61 ID:2gJS68h3.net
志が低いから

89 :デフォルトの名無しさん:2017/11/06(月) 04:54:38.81 ID:dqDVaFNa.net
英語分からんから

90 :デフォルトの名無しさん:2017/11/06(月) 19:43:49.65 ID:RCcZTZHH.net
暗記は得意だが考えることが苦手だから

91 :デフォルトの名無しさん:2017/11/06(月) 20:41:57.00 ID:KnlA++z0.net
土壌がゴミだから植物は育たないし動物も別のとこに行く

92 :デフォルトの名無しさん:2017/11/07(火) 23:53:13.44 ID:97nr2uU5.net
Excel VBAしかやったことないのだけど、
プログラミング始めるおススメありますか?

93 :デフォルトの名無しさん:2017/11/08(水) 01:29:50.53 ID:MEe7IGP8.net
何やりたいかによるんじゃね?
脱自宅警備員とかさ

94 :デフォルトの名無しさん:2017/11/08(水) 02:55:22.58 ID:1dlwKO7W.net
日本語お勧め

95 :デフォルトの名無しさん:2017/11/08(水) 17:24:46.98 ID:YE8FdF27.net
Deep Learning ブームは当分持続するからPythonだけやればよい

96 :デフォルトの名無しさん:2017/11/08(水) 17:32:11.34 ID:txShfRJw.net
Python いいと思うけど、Perl もいいよ。
Unix使うなら。

97 :デフォルトの名無しさん:2017/11/08(水) 18:51:36.09 ID:P33npnUx.net
Pythonは、モビルスーツに例えるとザク

98 :デフォルトの名無しさん:2017/11/08(水) 19:09:59.55 ID:0BK5mXQt.net
PerlはFreeBSDの2002年にコアバイナリから除かれたんだが

99 :デフォルトの名無しさん:2017/11/08(水) 20:24:18.88 ID:2ffMq/Dr.net
Golangでいいじゃん
ISUCON(いい感じにスピードアップコンテスト)見ると本戦出場チームはGo言語だらけ
web系のバックエンドはGolangで決まり

100 :デフォルトの名無しさん:2017/11/08(水) 20:25:17.70 ID:2ffMq/Dr.net
ソース
http://isucon.net/

オンライン予選 利用言語比率
利用率の全体ランキングは以下の通りです。利用言語は自由記入で複数入力したチームもありますので合計が回答チーム数を超えます。

Ruby  68組 31.2%
Go   62組 28.4%
Python 28組 12.8%
PHP  25組 11.5%
Perl   19組 8.7%
Node.js 18組 8.3%
C#    1組 0.5%


本選出場が決まった30チームに限定すると以下となります。

Go   16組 53.3%
Ruby   6組 20.0%
Node.js  4組 16.7%
Python  2組 6.7%
未回答   1組 3.3%

101 :デフォルトの名無しさん:2017/11/08(水) 20:52:05.05 ID:Xs25/plP.net
>>100
レンタルサーバーで使えない言語は日本じゃ流行らないよ
海外行きな

102 :デフォルトの名無しさん:2017/11/08(水) 21:21:12.63 ID:RmvXx+Rx.net
そのapacheレンサバが廃れてきてるんだが
https://s.news.mynavi.jp/news/2017/10/29/078/

103 :デフォルトの名無しさん:2017/11/09(木) 19:00:04.05 ID:xIlDwtEO.net
使用者のイメージ

C/C++ オタク
C#   恥ずかしがり屋
Java 冗談が通じない
Ruby ナルシスト
PHP  部屋が汚い
Python 騙されやすい

104 :デフォルトの名無しさん:2017/11/09(木) 19:22:28.61 ID:lGQpurza.net
Haskell オナニスト。

105 :デフォルトの名無しさん:2017/11/09(木) 19:40:10.96 ID:h0zzc046.net
>>102
君のお陰で nginx を勉強するわ

106 :デフォルトの名無しさん:2017/11/09(木) 20:08:35.28 ID:lGQpurza.net
Q. Linux環境での動作時の性能をWindows環境での動作時と比較するとどうですか?
A. 質問されたLinuxユーザーは全員、Linux環境のほうがWindows環境より良好に動作すると答えるでしょう。
Q. すごい!ほんとですか?
A. いいえ。

LTspice公式マニュアルより。

107 :デフォルトの名無しさん:2017/11/09(木) 20:29:26.48 ID:5qwvxsG7.net
perl は python が入っていない素のlinux環境でもなぜか入っている印象。
ローカルバイナリのビルドとインストールの設定ファイル作成にperl使うモジュールがあるから切り捨てられないんだと思う。

108 :デフォルトの名無しさん:2017/11/09(木) 20:38:55.49 ID:J7eXi8my.net
話が飛んでるから雑談するけど、アップルの機械はそんなに良くないし、
MacOS もそれほどいいOSとも思わないが、1990年代のマック使いやすい神話で生き延びている気がする。

109 :デフォルトの名無しさん:2017/11/10(金) 21:27:47.34 ID:H6l0/ZRl.net
>>108
このスレタイでその話題は地獄への入り口

110 :デフォルトの名無しさん:2017/11/12(日) 12:35:37.82 ID:/8WQ9VVW.net
拝啓
スレ主なんだが、今はPythonで遊んでいます。
敬具

111 :デフォルトの名無しさん:2017/11/12(日) 13:46:06.40 ID:uZByHONV.net
一生遊んでなさい

112 :デフォルトの名無しさん:2017/11/12(日) 13:53:49.75 ID:H0u2BwIs.net
>>110
素人にはお似合いの選択です。

113 :デフォルトの名無しさん:2017/11/12(日) 14:00:18.03 ID:Xj6DjuPw.net
割と無難な所に落ち着いたな

114 :デフォルトの名無しさん:2017/11/12(日) 14:09:52.00 ID:H0u2BwIs.net
事業所でCOBOLが使われたころ、学校でBASICが使われた。
現在、事業所ではJava、学校でPythonが使われる。

115 :デフォルトの名無しさん:2017/11/12(日) 15:07:08.47 ID:/8WQ9VVW.net
>>114
Pythonでなにか作れるようになったらJavaやって見るか

116 :デフォルトの名無しさん:2017/11/12(日) 15:29:51.56 ID:GrP4UM5B.net
ここまでひどい自演を見たこと無いよ

117 :デフォルトの名無しさん:2017/11/12(日) 16:09:47.12 ID:uZByHONV.net
>>115
型のない言語から入って、型の概念学ぶのは難しいから諦めてアナリストの道を歩め
禁煙と同じで無理ではないが、かなり難しい

118 :デフォルトの名無しさん:2017/11/12(日) 17:06:20.44 ID:H0u2BwIs.net
アセンブラから入ってCを学ぶのはありだろ。

119 :デフォルトの名無しさん:2017/11/12(日) 17:14:17.66 ID:KHB++bxu.net
みんなはプログラム言語何個使えるの?

120 :デフォルトの名無しさん:2017/11/12(日) 17:20:58.41 ID:tEAWzq6m.net
使えるの定義次第じゃない?

121 :デフォルトの名無しさん:2017/11/12(日) 17:29:30.46 ID:KHB++bxu.net
レベル5:マスターレベル。拡張ライブラリを記述できるだけでなく、言語の内部仕様、処理系の実装等についても明るい
レベル4:問題なく日常的に利用できるレベル。言語を使うだけでなく、その言語のライブラリを作ったり、フレームワークを作ることもできる
レベル3:リファレンスがなくても任意の処理が記述できるレベル
レベル2:リファレンス本があれば利用できるレベル
レベル1:授業などで触れたことがある程度。日常的に利用できるわけではない


これでレベル3以上を使えると定義します。

122 :デフォルトの名無しさん:2017/11/12(日) 20:27:22.02 ID:C1sLEmf0.net
プログラミングの原点C言語もいいぞ難しいがJavaもC++も継承してるから覚えれば何してるか見た目で解るぞ

123 :デフォルトの名無しさん:2017/11/12(日) 20:30:34.05 ID:PPWufhUc.net
レベル2から3の壁が果てしなく高いな
リファレンス暗記しようなんて思ったことないわ

124 :デフォルトの名無しさん:2017/11/12(日) 20:46:30.45 ID:5fy9hb99.net
Javaなら4はクリアしてるな
リファレンスなぞコードコメントから作ればよろしい

125 :デフォルトの名無しさん:2017/11/12(日) 22:56:32.47 ID:ru/t/AtT.net
どの言語もレベル2から4まで振れるな―。
ちょっと使わないとすぐ忘れる。

126 :デフォルトの名無しさん:2017/11/12(日) 23:03:25.02 ID:br4KByYO.net
>>121
これなら10くらい

127 :デフォルトの名無しさん:2017/11/12(日) 23:06:24.38 ID:5fy9hb99.net
どんなレベルや
言語立ち上げて普及させたとか

128 :デフォルトの名無しさん:2017/11/12(日) 23:24:41.76 ID:br4KByYO.net
10種類くらい3を超えてるってことね

129 :デフォルトの名無しさん:2017/11/13(月) 01:43:08.12 ID:v8HXsfBj.net
>>117
んなこたーない

130 :デフォルトの名無しさん:2017/11/13(月) 02:09:01.50 ID:xg2ZRdpY.net
C++を学んだ人間の末路が江添亮だと思うと気が進まない

131 :デフォルトの名無しさん:2017/11/13(月) 02:46:18.60 ID:lmnXwEnk.net
江添レッテル貼るようになっちゃったやつよりは江添の方がまし

132 :デフォルトの名無しさん:2017/11/13(月) 07:59:32.70 ID:TR+VOHY5.net
Letter ← レッテルと読むやつは江戸時代の人です。

133 :デフォルトの名無しさん:2017/11/13(月) 09:59:01.80 ID:nJtRhRD/.net
殆どレベル2だな。文法はともかく、標準的なメソッドの引数の順番とか
覚える気もないのでIDEのアシストやmanコマンドなどに頼りっきり。

134 :デフォルトの名無しさん:2017/11/13(月) 13:16:29.29 ID:AfQlhP1w.net
政府と戦い続ける、ドワンゴ江添!

任意であるはずの職務質問で、大勢のポリに取り囲まれ、
あいつは絶対に犯罪者だ。
叩けば幾らでも犯罪が出てくると決めつけられ、長時間拘束され続けたw

江添はついに、怒り心頭に達して、東京都を訴えている最中

ポリはボーナスがもらえるから、自白するまで滅茶苦茶しよる。
江添には勝ってほしい

135 :デフォルトの名無しさん:2017/11/13(月) 17:47:31.81 ID:cbf3fEt9.net
>>121
何も知らない言語でも1日あればレベル2になれる

136 :デフォルトの名無しさん:2017/11/13(月) 18:07:26.29 ID:0rN8LnXD.net
リファレンス全部覚えてるやつはほとんどいないだろう開発ジャンルでそれぞれ日々使ってるの違うし
日常的に使ってるのなら本なんかまあ見ないけどさ

137 :デフォルトの名無しさん:2017/11/13(月) 22:03:59.65 ID:KJNT45pE.net
>>135
そりゃ1と2の差なんか無いようなもんだからなw

138 :デフォルトの名無しさん:2017/11/14(火) 01:59:44.27 ID:ok32THQD.net
Processingなら緯度経度データをマッピングして
3Dで高さを与えたりインタラクティブにしたり
して遊べるので入門にはおススメ。
Javaのライブラリも使えるし、文法もJavaなので
凝ったことやるなら深められるし。

139 :デフォルトの名無しさん:2017/11/14(火) 09:43:23.42 ID:v+OACAGH.net
Processingは学習用途ならすごく良いプラットフォーム。

総レス数 336
77 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200