2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

関数型プログラミング言語Haskell Part30

1 :デフォルトの名無しさん:2017/01/15(日) 23:43:54.28 ID:Vh4eztBk.net
関数型プログラミング言語 Haskell について語るスレです。

haskell.org (公式サイト)
http://www.haskell.org/

前スレ
関数型プログラミング言語Haskell Part28
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1428597032/

952 :デフォルトの名無しさん:2017/09/13(水) 19:15:57.75 ID:jV0bEQ9+.net
正直Haskellで「簡単でやさしく」は無理です
諦めてすごいH本やHaskellWikI,Hoogleや各種書籍、サイトを何度も往復して苦しみながら覚えてください

953 :デフォルトの名無しさん:2017/09/13(水) 19:18:52.25 ID:15e8c4wP.net
(´・ω・`)はい

954 :デフォルトの名無しさん:2017/09/13(水) 19:53:59.78 ID:4h5PMlCQ.net
すごいHaskell楽しくなんとかって奴がいいらしいよ
あとリアルワールドHaskell

955 :デフォルトの名無しさん:2017/09/14(木) 00:00:37.91 ID:55xYcYks.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E8%A8%98%E8%BF%B0%E8%A8%80%E8%AA%9E

HaskellベースのHDLってけっこう 多いのな
ビックリした

956 :デフォルトの名無しさん:2017/09/14(木) 01:28:21.76 ID:kgKbKDJJ.net
>>951
他の人も書いてるけどやはり「すごいHaskell」がとっつきやすさは高いと思う
それでいて内容もちゃんとしている
「関数プログラミングの思考法」もいい本だとは思うのだが
目的がアルゴリズムデザインとかの方面であんまり初心者向けっぽくない

957 :デフォルトの名無しさん:2017/09/14(木) 06:01:32.83 ID:yKCuCAfu.net
>>954
>>956
(´・ω・`)すごいHaskell読んでみます
ありがとー

958 :デフォルトの名無しさん:2017/09/14(木) 09:24:06.36 ID:ux4IsQoU.net
英語が読めればwikibooksのやつもどうですか?
自分は"プログラミングHaskell"から入ったので初見じゃないですが、良さげに見えます。
内容も定期的に更新かかってますし。

959 :デフォルトの名無しさん:2017/09/14(木) 10:02:22.29 ID:Yrr+4vGX.net
「しゅごいHaskell」はダブルVサイン出しながら
読まなきゃいかんのでキーボードが打てない

960 :デフォルトの名無しさん:2017/09/14(木) 16:15:03.19 ID:fLwKChPf.net
What does it mean?

961 :デフォルトの名無しさん:2017/09/14(木) 23:15:23.23 ID:BKIQZ2N0.net
He probably meant Haskell wikibook page is upto dated. And that is also why I recommend it for beginners too.

962 :デフォルトの名無しさん:2017/09/15(金) 08:29:13.24 ID:K8WAqD4o.net
>>957
あなたがそもそも関数型プログラミングに慣れ親しんでいないのであれば、まずはそこが第一の壁となるでしょう
まずはリストをメインに再帰やマッピング、畳み込みといった操作に慣れましょう
またHaskellはデフォルトでカリー化されているのでその妙味も十分に味わいましょう

次に壁となるのは、型や型クラスでしょうか?
ここではクラスやインスタンスといった単語が出てきますが、それらはいわゆるオブジェクト指向で使われているものとは意味が全く違うので注意してください
型に慣れ親しみ、常に適切な型を選択できるよう意識してください
そうすればコンパイラがあなたの強い味方となってくれます

最後に入門者の壁となるのは、おそらくモナドでしょう
モナドは数学の圏論由来の概念ですが、別段圏論に詳しくある必要はありません
基本的な部分では、モナドは単なる文脈であり、文脈を表すためのコンテナです
しかし、それ以上に高度で抽象的なことをやろうとすると、その理解では行き詰まるかもしれません
そんなときは、圏論に軽く触れてみるのもいいでしょう
少なくともかの有名な
「モナドは単なる自己関手の圏におけるモノイド対象だよ。何か問題でも?」
をざっくりとでもいいので理解できれば、新たな視界が開けると思います

Haskellは簡単な言語でもやさしい言語でもありませんが、その代わり高度に抽象化された、バグの少ないプログラミングが可能です
あなたの成功を心より祈っています

963 :デフォルトの名無しさん:2017/09/15(金) 08:57:14.76 ID:8dqnOzco.net
歳を取って反射神経鈍ってくると一々詳細を語るのが億劫になって抽象的なまま話を進めたくなるよね
Haskellは抽象的にプログラミングするインフラを整備している?

964 :デフォルトの名無しさん:2017/09/15(金) 18:00:40.28 ID:d/L5NKte.net
Map a (Map b c)

Map (a,b) c


どっちが速いかみんな一度は悩んだことあると思う

965 :デフォルトの名無しさん:2017/09/15(金) 22:35:43.14 ID:znUIhbu+.net
悩まんでしょ

966 :デフォルトの名無しさん:2017/09/15(金) 22:47:16.31 ID:eUG8Jdoq.net
コンパイルしたらどうせ一緒になると思って適当に書いてたけど、変わるの?

967 :デフォルトの名無しさん:2017/09/15(金) 23:09:08.09 ID:4fuQ9N5K.net
Mapは平衡二分探索木だから各Map b cのサイズに開きがあると遅くなるね

968 :デフォルトの名無しさん:2017/09/16(土) 13:16:45.55 ID:u+a6R9+A.net
newtype F a b c = F (Map a (Map b c))
newtype G a b c = G (Map (a, b) c)

これでFとGはどうせ一緒のクラスになる
こういうポリモーフィズムの意味がわかってる人は速さで悩まない

969 :デフォルトの名無しさん:2017/09/16(土) 15:43:07.25 ID:QR311jcD.net
それは実装を隠蔽しただけで速さの悩みを解決したわけではないのでは…
もちろん実装を隠蔽しておいて後でより速い実装に
容易に交換できるようにしておくのは大変有用だが

970 :デフォルトの名無しさん:2017/09/16(土) 20:52:50.94 ID:u+a6R9+A.net
pi :: Floating a => a

円周率piの値を隠蔽し精度の悩みを解決

971 :デフォルトの名無しさん:2017/09/16(土) 21:24:55.55 ID:MfZyyhcD.net
今更だけど、いつの間にか cabal のバージョンが 1 から 2 になってる

なんか大きく変わったの?

972 :デフォルトの名無しさん:2017/09/17(日) 08:09:36.24 ID:QPoZRnuU.net
>>4にある解説ページをちらっとみた
たしかに数式に似た感じでものすごく簡単に書けるみたいだね
たしかに直感的だとおもった

973 :デフォルトの名無しさん:2017/09/21(木) 22:09:47.22 ID:1QLcw3LX.net
haskellコンパイラはユーザ定義のモナドが
モナド則満たすことを
チェックしてくれない所がウンコ

974 :デフォルトの名無しさん:2017/09/21(木) 23:00:55.55 ID:gD1zcn0E.net
そんな超能力コンパイラがあるですか?

975 :デフォルトの名無しさん:2017/09/21(木) 23:55:50.59 ID:Y0fSMmUh.net
QuickCheck的なのがコンパイル時に走ってチェックしてくれたりするように
そのうちならないかなー

976 :デフォルトの名無しさん:2017/09/21(木) 23:58:25.67 ID:h/TDh704.net
モナドを自作したことがないから後学のためにどういう状況でどういうモナドを自作すると効率的なのか教えていただけると幸いです

977 :デフォルトの名無しさん:2017/09/22(金) 00:28:53.04 ID:kX95feab.net
適当に型を作ってたら実はモナドだった、みたいな

978 :デフォルトの名無しさん:2017/09/22(金) 16:55:50.20 ID:xffnPG6j.net
原理的にモナド則のチェックの自動化は不可能なの?
圏論マスターでも無理なの?

979 :デフォルトの名無しさん:2017/09/22(金) 17:04:50.24 ID:uYwUnAnO.net
ゲーデルさんに聞けばわかるかも。

980 :デフォルトの名無しさん:2017/09/22(金) 17:56:16.78 ID:4/60bB6Q.net
ユーザが書いたモナドであることの形式的証明を
検証出来る処理系なら有るはず。
Coq辺り。

981 :デフォルトの名無しさん:2017/09/22(金) 19:52:40.81 ID:uE400tii.net
Vectorパッケージで、基本Unboxedにして、
Unboxedに出来なければBoxedにする、
途中でUnboxedにできるなら戻す、
でのを手でやってるのですが、スマートなやり方ってありますか?

982 :デフォルトの名無しさん:2017/09/23(土) 02:53:52.53 ID:7lhkarx+.net
QuickSpecならなんとかしてくれる
かもしれない

983 :デフォルトの名無しさん:2017/09/23(土) 20:42:11.20 ID:WVPJPMdD.net
stack プロジェクト内の cabal ファイルの build-depends の項に sdl2 を書き込んで、stack build コマンドを実行しました。
すると、sdl2 パッケージのビルドでエラーが出て、「-fPCI を付けて再コンパイルしてください」と出力されました。
そこで stack build --ghc-options="-fPIC" コマンドを実行してみました。
しかし、それでも同様のエラーが起き、ビルドできません。

stack による sdl2 パッケージを利用するプログラムをビルドするにはどうすれば良いでしょうか。

984 :デフォルトの名無しさん:2017/09/23(土) 21:51:07.20 ID:58d35SiT.net
>>983
stack.yaml に、
ghc-options:
sdl2: -fPIC
を追記すればOK。たぶん。
https://github.com/commercialhaskell/stack/blob/master/doc/yaml_configuration.md#ghc-options

985 :デフォルトの名無しさん:2017/09/23(土) 22:50:55.76 ID:WVPJPMdD.net
>>984
やってみましたが、結果は変わりませんでした。

今使っている lts-9.5 の snapshot が
~/.stack/snapshot/x86_64-linux-tinfo6-nopie/lts-9.5
にあるのですが、nopie とあり、何か問題に関係ありそうなのですが、どうでしょうか。

986 :デフォルトの名無しさん:2017/09/23(土) 23:32:36.23 ID:58d35SiT.net
>>985
うーん、なんだかよくわからないけど、リンクフェーズで”recompile with -fPIC”と言われてしまう問題が報告されていて
https://github.com/commercialhaskell/stack/issues/2712
https://docs.haskellstack.org/en/stable/faq/#i-get-strange-ld-errors-about-recompiling-with-fpic
これによると、Arch Linux では ncurses5-compat-libs をインストールすると直るらしい。

987 :デフォルトの名無しさん:2017/09/24(日) 10:57:49.47 ID:G5x2bhDn.net
>>986
とりあえず先に進めるようになりました。
アドバイスありがとうございました。

たしかに私は ArchLinux を使っています。
Haskell の問題にディストリビューションの違いが絡んでくるとは考えていませんでした。

はじめ ncurses5-compat-libs をインストールしただけでは解決されませんでした。
(ログインし直しても)

そこで stack を一度綺麗にアンインストールしてから再インストールし、
それでもダメで、更にビルド時に -fPIC オプションを付けたらエラー無く通りました。

何が原因で処置がどう働いてこういう結果になったのか、まだ何となくでしか分かりませんが、
とにかく SDL を用いたプログラムを試すことができるようになり良かったです。

988 :デフォルトの名無しさん:2017/09/25(月) 22:51:00.48 ID:xypOJPnn.net
集合Aと整数mを引数に取り、Aの可能なm分割全体から成る集合Mを返す関数を作りたいです。
(m分割とは集合論的にm個の集合に分割することとする)

例:
集合 A = {a, b, c, d} と m=2 を引数に取ると、下記の集合Mを返す。
M = {{{a}, {b,c,d}}, {{b}, {a,c,d}}, {{c}, {a,b,d}}, {{d}, {a,b,c}}
, {{a,b}, {c,d}}, {{a,c}, {b,d}}, {{a,d}, {b,c}} }

集合を表す型は何でも良いです。
Data.List でも Data.Set でも、その他の型でも。

Haskell で効率よく書けるでしょうか。
ここでいう効率とは、空間よりも時間を優先します。
空間も小さければ尚良いですし、ソースが綺麗ならいっそう良いです。

かれこれ一週間ほど考えていますが (と言っても四六時中ではありませんが)、
なかなか良いアイデアが浮かびません。

前もって言っておきますが、実際の集合Aのサイズはせいぜい20程度で、分割数も2に固定です。
質問のきっかけとなった問題は愚直に実装して解決しました。
なので、この質問は純粋に頭の体操、ゲームです。

989 :デフォルトの名無しさん:2017/09/26(火) 00:11:58.02 ID:lGqC8DP/.net
集合の任意の要素m個(nCm)に1〜mの番号を重複なく振る(順列m!)、残りの要素に1〜mの番号を適当に振る(m^(n-m))

990 :デフォルトの名無しさん:2017/09/26(火) 07:15:14.90 ID:YKUYL+7U.net
>>989
その方法ですと重複が起きます。
極端な話、集合 {a, b} を 2 つに分割する場合、
番号 1 と番号 2 を重複無く振る方法は2通りあります。
1. a=1、b=2
2. a=2、b=1
残りの要素は無いのでそのまま目的の集合を作ると、
どちらの方法で作っても同じ集合 {{{1}, {2}}} になります。

最後に重複をまとめて排除するのでしょうか。

991 :デフォルトの名無しさん:2017/09/26(火) 07:27:48.34 ID:8PxDtYJG.net
部分集合作って差集合とのタプルにして最後に重複省くくらいしか思いつけない

992 :デフォルトの名無しさん:2017/09/26(火) 07:50:17.87 ID:gfUhXOzb.net
{a, b, c, d, e}でm=3なら

{a, b, c, d}でm=3のときの答えのリストにmap(:)'e'
それに加えて、{a, b, c}でm=2のときの答えに(:)'e'

集合の長さとmが同じならそのまま返す

みたいな感じじゃダメ?

993 :デフォルトの名無しさん:2017/09/26(火) 07:51:32.23 ID:gfUhXOzb.net
訂正
{a, b, c, d}でm=2のときの答えに(:)'e'

994 :デフォルトの名無しさん:2017/09/26(火) 10:27:56.68 ID:g1C4tf16.net
>>992
>>993
要素数5でm=3なら、結果の集合の要素数は25ですけど、
その方法で25個すべて出ます?

995 :デフォルトの名無しさん:2017/09/26(火) 10:46:10.91 ID:cHfS1yYI.net
inter :: a -> [[a]] -> [[[a]]]
inter x = go
 where
   go [] = []
   go (y:ys) = ((x:y):ys) : map (y:) (go ys)

part :: Int -> [a] ->[[[a]]]
part _ [] = []
part 1 xs = [[xs]]
part k (x:xs) = map ([x]:) prev_ks ++ concatMap (inter x) ks
 where
   prev_ks = part (k-1) xs
   ks = part k xs

main = print $ part 3 [1..4]

996 :デフォルトの名無しさん:2017/09/26(火) 21:54:38.15 ID:YKUYL+7U.net
>>995
素晴らしいです。

正直 >>992 の時点では意味が分からなかったです。
(答えに (:a)'e' とか)
コード見て意味が分かりました。

997 :デフォルトの名無しさん:2017/09/26(火) 23:41:18.71 ID:pHNMsW6Q.net
n個の異なる要素のリストから[3,3,4,1,8,...]などとサイズ指定リストに従って分割するときの全列挙をするにはどうしますか?

分割はサイズ以外に見分けはつかないものとします

[[a,b,c],[d,e,f]]

[[d,e,f],[a,b,c]]はダブルカウントです

998 :デフォルトの名無しさん:2017/09/26(火) 23:55:56.84 ID:LAGAI/jv.net
分割の言葉のお前の定義からきかせてもらおうか。英語でok

999 :デフォルトの名無しさん:2017/09/27(水) 00:47:00.32 ID:wiD7jN/4.net
bunkatsu "abcdefghij" [1,2,3,4]
なら
[["a","bc","def","ghij"],...みたいにです

1000 :デフォルトの名無しさん:2017/09/27(水) 01:19:52.15 ID:iTQClNYA.net
>>999
listl take 自然変換

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
291 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★