2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Androidプログラミング質問スレ revision50

1 :デフォルトの名無しさん:2015/11/13(金) 21:26:49.76 ID:hf6QV5MP.net
このスレではAndroidSDK・NDKやAndroidマーケットに関する質問を扱ってます。

※プログラミング自体が初めて!なあなたには↓↓↓こちらへ
スレ立てるまでもない質問はここで 141匹目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1442427461/
Eclipse統合M35【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1405391739/
★★Java質問・相談スレッド175★★
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1445609364/
****オススメ関連リンク****
■ TechBoosterhttp://techbooster.org/category/android/tableofcontents/
■ Androidメモhttp://www.saturn.dti.ne.jp/npaka/android/index.html
■ 逆引きAndroid入門http://www.adakoda.com/android/
■ Androidプログラマへの道http://wiki.livedoor.jp/moonlight_aska/
■ Android Wiki*http://wikiwiki.jp/android/

****公式リファレンス****
■ Android developershttp://developer.android.com/index.html
■ ソフトウェア技術ドキュメントを勝手に翻訳http://www.techdoctranslator.com/
■ 日本Androidの会http://www.android-group.jp/
■ StackOverFlowhttp://stackoverflow.com/questions/tagged/android

****前スレ****
Androidプログラミング質問スレ revision49
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1436353166/

94 :デフォルトの名無しさん:2015/12/11(金) 20:11:52.49 ID:A0BIWEFF.net
地図アプリのOsmAndで、地図上の文字が所々化けるのを治そうとしてますが、
行き詰ったので助けてください。

コンパイルは
https://code.google.com/p/osmand/wiki/GradleCommandLineBuildEnvironment
でVirtualBox上のUbuntu14.04でやってます。
ANDROID_SDKの環境変数部分はANDROID_HOMEで定義する必要があります。

で、文字化けなんですが、どうもNDKでcanvas上で描画している箇所が原因で、
同じ文字列、同じフォントでもJava側で描画されているPOIの施設名称は化けないようです。

osmandapp/core-legacy/native/src/textdraw.cpp
drawTextOverCanvas関数の、TextDrawInfo* textDrawInfo = *itdi;
で格納されているtextDrawInfo->textがテキストが化ける文字列なので、このあたりを修正すれば
治りそうなんですが、どうすればいいかさっぱりわからずです。
スーパーハカーさんよろしくお願いします。

95 :デフォルトの名無しさん:2015/12/11(金) 21:35:05.93 ID:NN7/IaZB.net
端末の姿勢(回転行列)は加速度センサと地磁気センサの値から求まるみたいなんですが、
姿勢を得るには角速度センサが必要ですよね?
精度を上げるために加速度センサを組み合わせるのは聞いたことがありますが、
加速度センサ×地磁気というのは知りませんでした。
この組み合わせでも姿勢が求まることが理論的に知られているのでしょうか?

96 :デフォルトの名無しさん:2015/12/11(金) 22:54:13.61 ID:ooqscO/v.net
>>93
すんません、出来れば5秒以内、最大でも15秒以内
クラサバみたいな感じで
クライアントがスマホ、鯖がPC、環境はイントラネット
PC側の処理でアクションを起こしたい

PC側で画面キャプで異常感知
それをandroid端末に知らせたい(プッシュ通知)

97 :デフォルトの名無しさん:2015/12/12(土) 00:13:52.33 ID:PJAswYwY.net
Google日本語入力を使っているユーザーだけにAlertDialogを表示したいのですが、今選択中のIMEを取得することはできますでしょうか?方法ありましたらお教えいただきたくお願いします。

android ime 取得 選択中
などでググっていますが解決していません。

98 :デフォルトの名無しさん:2015/12/12(土) 00:19:17.91 ID:PJAswYwY.net
DEFAULT_INPUT_METHOD絡みでいけました。

99 :デフォルトの名無しさん:2015/12/12(土) 02:24:22.85 ID:aUREA2YR.net
>>94
「c++ 文字コード 変換」で検索すれば?

100 :デフォルトの名無しさん:2015/12/12(土) 07:08:05.77 ID:FL1BAtJC.net
そうは言ってもGCM自体どれくらいで通知が到達するかなんて保証されてないっしょ

101 :デフォルトの名無しさん:2015/12/12(土) 08:16:11.97 ID:v3t0tv+j.net
Windows7-32bit版、セレロン900MHz、メモリー4GBのノートに
AndroidStudioを入れたのですが、ほとんどのエミュレータが動きません。
かろうじて動くのはVGAレベルで2.3時代のものです。
最近の本に載ってあるLolipop以降のソースコードを試したいのですが、
何か方法は無いのでしょうか?

102 :デフォルトの名無しさん:2015/12/12(土) 08:35:16.10 ID:JwLrAiSP.net
>>101
プログラミングするなら「動きません」だけじゃなく
どの段階でどうなるのか言わないとな

103 :デフォルトの名無しさん:2015/12/12(土) 11:08:59.75 ID:PvYOA3ao.net
>>101
パソコンを買い替えるという手っ取り早い方法をおススメする。

104 :デフォルトの名無しさん:2015/12/12(土) 11:56:57.13 ID:ONxEMqQo.net
>>99
その手の問題じゃないよ
やってごらん?

105 :デフォルトの名無しさん:2015/12/12(土) 15:44:16.82 ID:D9q88FlI.net
やってごらん、、、

106 :デフォルトの名無しさん:2015/12/12(土) 15:52:37.66 ID:xai6jCI7.net
>>101
Genymotionとかx86 Androidとか試してみれば?
一番いいのは実機だけど・・・

107 :デフォルトの名無しさん:2015/12/12(土) 16:23:08.84 ID:etiwnwt0.net
Intel HAXMって1.x.xから6.0.1に一気にバージョン上がったのか?

108 :デフォルトの名無しさん:2015/12/12(土) 17:45:42.72 ID:8curKcol.net
すいません。端末の地域設定をEnglish(UnitedStates)にしたあと、
アプリで、

TimeZone tz = TimeZone.getTimeZone("Asia/Tokyo");
Calendar cal = Calendar.getInstance(tz);
Date date = cal.getTime();
SimpleDateFormat sdf = new SimpleDateFormat("yyyyMMddHH");
sdf.setTimeZone(tz);
jpNowDate = sdf.format(date);
したのと、

Date date = new Date();
SimpleDateFormat sdf = new SimpleDateFormat("yyyyMMddHH");
defaultNowDate = sdf.format(date);
したのが同じ結果が返ってくるんですが、
海外版の動作確認をするには端末の地域設定を変えるだけでは駄目なんでしょうか

109 :デフォルトの名無しさん:2015/12/12(土) 18:07:59.18 ID:D9q88FlI.net
地域設定って、タイムゾーン?言語設定?

110 :デフォルトの名無しさん:2015/12/12(土) 18:12:40.75 ID:8curKcol.net
設定→言語と入力→地域/言語
という項目で設定してます。
xperia Z1です。

111 :デフォルトの名無しさん:2015/12/12(土) 18:39:18.26 ID:qUNg2DOP.net
言語設定かえたところでタイムゾーンは変わらないだろ
OSに言語設定とは別にタイムゾーン設定があるんだから

112 :デフォルトの名無しさん:2015/12/12(土) 19:03:42.35 ID:8curKcol.net
ああ、日付と時刻の設定から、タイムゾーンを自動設定のチェックをはずして、
自分でタイムゾーンを選択したらできました。
アプリも想定通り動いてることを確認できましたありがとうございました。

113 :デフォルトの名無しさん:2015/12/13(日) 05:35:52.13 ID:TOmMI570.net
>>94
解決しました

114 :デフォルトの名無しさん:2015/12/13(日) 07:50:35.96 ID:pwEyr5xh.net
>>102
マネージャー画面の時点でほとんどがXになってますし、
新規にNexusなどの設定で作っても起動途中で落ちます。
>>103
学校のパソコンなので・・・
>>101
ありがとうございます試してみます。

32bit版なのでメモリーは3GBしかありません、
現時点でStudioだけで2GB以上喰ってますので、エミュレータに1GBなんて
設定できませんし、その辺が原因なのかもしれません。

115 :デフォルトの名無しさん:2015/12/13(日) 08:03:00.47 ID:hMJMcrF3.net
>>114
Vista 32bit メモリ3GBでやってるけど
エミュのRAMを512MBにして起動できてるよ

116 :デフォルトの名無しさん:2015/12/13(日) 20:43:12.27 ID:5gy90bUK.net
VisualStudioだったら、.slnファイルをダブルクリックすればプロジェクトが立ち上がるのですが、
AndroidStudioで同様のことをしようと思ったら、どのファイルをAndroidStudioに関連付けすればよいでしょうか?

117 :デフォルトの名無しさん:2015/12/14(月) 01:10:13.93 ID:ICL1ljUI.net
RatingBarのStyleを動的に変更したいのですが、
ググっても方法が見つからずに困っております。
ご存知の方いましたらご教示願います。

やりたいことは、xmlで定義済みのRatingBarに対して、Styleを
android.R.attr.ratingBarStyleとandroid.R.attr.ratingBarStyleIndicatorとを
動的に変更したいです。
RatingBarには setStyle() メソッドはありません。

android ratingbar style programmatically set / change
などでググっていますが、new RatingBarでStyle指定する方法しか出てきません。
宜しくお願いします。

118 :デフォルトの名無しさん:2015/12/14(月) 02:41:51.74 ID:8GH3mNND.net
xmlのratingbarをセットしてるところにはrelative layoutでも置いておいて
その中に動的にrating barをセットすれば?

119 :デフォルトの名無しさん:2015/12/14(月) 03:06:12.74 ID:ICL1ljUI.net
>>118
ありがとうございます。
取り急ぎはその様にして回避していますが、余計なlayout要素が増えて美しくないなと想いまして。

120 :デフォルトの名無しさん:2015/12/15(火) 13:20:06.57 ID:VVj8ZKE8.net
DefaultHttpClientで取得したUTF-8じゃないHTMLの文字コード変換(1〜2MB)
EntityUtils.toString( response.getEntity(), "Shift_JIS" );
これが微妙にボトルネック(0.5秒〜1秒)なんだけど他に素早い変換って無いのかな?
BufferedReader reader = new BufferedReader( new InputStreamReader( hoge, "Shift-JIS" ) );
これも試してみたけどやっぱり数百ミリ秒かかっちゃう

121 :デフォルトの名無しさん:2015/12/15(火) 17:24:24.46 ID:XrLPh6RH.net
AlertDialogにsetSingleChoiceItems()にて1つを選択してからOKボタンタップ後に処理するものを作っています。

ここて、指定するレイアウトをsimple_list_item_single_choiceを使わずに独自xmlを指定しているのですが、

「タップされた項目を選択状態に」
「それ以外の項目を非選択状態に」
する方法が分かりません。

選択状態が別れば、ラジオボタンでも背景色の変更など何でも良いのですが、そもそも「タップされた項目は○○して、タップされなかった項目は××する」という処理の書き方がわからず。

ググっていますが、結局simple_list_item_single_choice使えに収束していたり、CheckedTextView使えになっていたりで解決していません。
ご存じのかたいらつましゃいましたらご教示願います。

122 :デフォルトの名無しさん:2015/12/15(火) 17:25:57.27 ID:XrLPh6RH.net
スマホで書き込んでいて、漢字変換ミスや誤字が多く申し訳ありません。

123 :デフォルトの名無しさん:2015/12/15(火) 17:26:38.79 ID:TvkotTKK.net
selectorというものがあります
それを使えばできると思います

124 :デフォルトの名無しさん:2015/12/15(火) 17:53:28.57 ID:TBghsljH.net
>>123
レスありがとうございます。
selectorもキーワードに加えてググっていますが、
selectorという単語だけですと一般的過ぎて希望の情報にたどり着けませんでした。

どのような使い方をするものなのかが分かるブログやStackoerflowなどありますでしょうか?

125 :デフォルトの名無しさん:2015/12/15(火) 17:56:27.78 ID:TvkotTKK.net
>>124
selector androidで調べてみてください
それを独自xmlの背景に指定すればよいです

126 :デフォルトの名無しさん:2015/12/15(火) 18:02:22.21 ID:TBghsljH.net
>>125
すみません。これはフォーカス状態やタップ状態を表現するときに使うものだと認識しています。(このselectorでしたら、カスタムボタンを作る際などに使っていました)

やりたいことはAlertDialogに例えばItemが5つセットされていて、3つ目がタップされたら3つ目が選択状態になり、1,2,4,5番目は非選択状態になる。というものですが、これがselectorで可能なのでしょうか?

127 :デフォルトの名無しさん:2015/12/15(火) 18:06:17.12 ID:TvkotTKK.net
>>126
simple_list_item_single_choiceで動くコードなのでしたら
state_selectedを使うとできると思います

128 :デフォルトの名無しさん:2015/12/15(火) 18:10:17.83 ID:TBghsljH.net
>>127
ありがとうございます。
これから移動しますので、いただいた情報から調べてみます。

129 :デフォルトの名無しさん:2015/12/15(火) 18:27:53.67 ID:TvkotTKK.net
>>128
ちょっと訂正します
state_selectedと書いたのですが
state_checkedでした

130 :デフォルトの名無しさん:2015/12/15(火) 19:40:12.73 ID:NhWcF0eD.net
アプリが二つあって片方のアプリからもう片方のアプリのアクティビティを指定して起動ってできるもんなの?

131 :デフォルトの名無しさん:2015/12/16(水) 00:25:48.96 ID:FZNkRdDY6
ListPreferenceの選択画面を、onCreate などで、タップなしに起動することは可能でしょうか?

132 :デフォルトの名無しさん:2015/12/16(水) 00:19:16.27 ID:JeQgJeZ8.net
TextViewの横にImageViewを配置していて、TextViewのfontSizeは動的に変えられるようにしています

ImageViewをTextViewの高さに合うように(縦横比は固定で)拡大させたいのですが、JavaでTextViewのheightを取得してImageViewのwidthとheightを変更〜ではなくxmlだけで自動でImageViewのサイズを合わせてくれるような書き方ありましたらお教えください

133 :デフォルトの名無しさん:2015/12/16(水) 00:48:11.08 ID:PnP7/MSX.net
android:layout_height="match_parent"

134 :デフォルトの名無しさん:2015/12/16(水) 01:06:37.19 ID:JeQgJeZ8.net
>>133
それですとwidthが変わらないので駄目でした。

135 :デフォルトの名無しさん:2015/12/16(水) 01:40:55.26 ID:Jg200koZ.net
left_drawableってdrawableのサイズは変化したっけか

136 :デフォルトの名無しさん:2015/12/16(水) 01:52:07.75 ID:JeQgJeZ8.net
>>135
はい、変化しません。

137 :デフォルトの名無しさん:2015/12/16(水) 07:05:12.75 ID:pP01lOam.net
>>130
マニフェストで明示的にexportedを指定する

<activity android:name=".HogeActivity" android:exported="true"></activity>

と Intent にパッケージ名とクラス名(フルパス)指定で呼び出せた

String pkgname = "com.example.nanashi";
String clsname = "com.example.nanashi.Hoge";
ComponentName name = new ComponentName(pkgname, clsname);

138 :127:2015/12/16(水) 12:57:55.46 ID:JeQgJeZ8.net
>>129
ありがとうございます!実現できました。

139 :デフォルトの名無しさん:2015/12/16(水) 12:58:52.55 ID:JeQgJeZ8.net
うお、すぐ上のIDと被った
こんなこともあるんですね。

140 :デフォルトの名無しさん:2015/12/17(木) 14:58:58.28 ID:GFOrSnsD.net
RelativeLayoutを使えば出来るんじゃね

141 :デフォルトの名無しさん:2015/12/18(金) 16:43:44.33 ID:kG5XDHTt.net
AsynkTaskなどを使って、異なる3つのファイル(f1.xxx、f2.xxx、f3.xxx)を(f1c.xxx、f2c.xxx、f3c.xxx)に非同期でコピーしようと考えているのですが、まずいでしょうか?

扱うファイル自体は異なりますが、ファイルシステムは同時に扱えない(または条件によって例外を発生する)などありますでしょうか?

それぞれのファイルは容量が小さく無い場合もあり、できれば非同期で同時にコピー開始したいと考えています。

142 :デフォルトの名無しさん:2015/12/18(金) 19:00:02.32 ID:qFsHJRmQ.net
ファイルシステム的には全く問題ない

143 :デフォルトの名無しさん:2015/12/18(金) 23:58:02.38 ID:kG5XDHTt.net
>>142
ありがとうございます。

144 :デフォルトの名無しさん:2015/12/19(土) 00:34:52.98 ID:fX1Pamqf.net
スレッドを起動し、その中でディスプレイの垂直同期信号が得られるまで待機する方法はありますか?

145 :デフォルトの名無しさん:2015/12/19(土) 09:13:47.01 ID:7YofSjEL.net
プログラマはMacを使ってるってマジ?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1450395043/

146 :デフォルトの名無しさん:2015/12/19(土) 09:24:37.24 ID:XrCqzANw.net
フォントを変更する方法がわかりません
MSゴシックにしたいのですが

147 :デフォルトの名無しさん:2015/12/19(土) 10:15:09.84 ID:eSsGkohn.net
そんなものない

148 :デフォルトの名無しさん:2015/12/19(土) 11:25:33.03 ID:uNSMUUZ9.net
方法のある無し以前に
利用規約とや利用条件とかを気にする癖を付けた方が良い

149 :デフォルトの名無しさん:2015/12/19(土) 11:37:21.19 ID:idpX6i7X.net
そもそもなんで泥のそこそこ優秀なフォントを捨ててまで、互換性以外の理由でM$の糞フォントを使わなければならないのか、そこが問題だw
使用におけるライセンスは確かマイクロソフトから買えたんじゃなかったっけか?

150 :デフォルトの名無しさん:2015/12/19(土) 14:10:07.98 ID:fX1Pamqf.net
Google Play 開発者サービスのAPIを使う場合のデメリットやリスクってありますか?

151 :デフォルトの名無しさん:2015/12/19(土) 17:11:25.63 ID:zHA4DGTi.net
ファイル選択したいんですが自作するしかないんでしょうか

152 :デフォルトの名無しさん:2015/12/19(土) 17:15:15.91 ID:cnr2UN2D.net
暗黙的インテントで他のアプリ呼び出せばいいだろ。

153 :デフォルトの名無しさん:2015/12/19(土) 17:38:42.03 ID:zHA4DGTi.net
いえファイルを他のアプリで開きたいわけでなく、
ファイルを選択して自身のアプリでファイルを開いて処理したいので
パスだけが欲しいんですがエクスプローラ的な処理を自作するしかないのでしょうか

154 :デフォルトの名無しさん:2015/12/19(土) 17:59:43.54 ID:qJtaM8Ov.net
そういうインテントもあるよ
具体的にはわからないけど

155 :デフォルトの名無しさん:2015/12/19(土) 18:18:50.39 ID:LCiUeeSk.net
>>153
とりあえずなら、おれはこんなコードを使う。
if (Build.VERSION.SDK_INT >= Build.VERSION_CODES.KITKAT){
Intent intent = new Intent(Intent.ACTION_OPEN_DOCUMENT);
intent.addCategory(Intent.CATEGORY_OPENABLE);
startActivityForResult(intent, 0);
} else {
Intent intent = new Intent(Intent.ACTION_GET_CONTENT);
intent.addCategory(Intent.CATEGORY_OPENABLE);
startActivityForResult(Intent.createChooser(intent, "hage"), 1);
}

結果を受け取るためのonActivityResult()も実装する必要があるけど、
とりあえずどんなUIになるのか見たいなら上のコードだけでも

156 :デフォルトの名無しさん:2015/12/19(土) 18:48:09.78 ID:zHA4DGTi.net
hage
この操作を実行できるアプリケーションはありません。
と出ました。

157 :デフォルトの名無しさん:2015/12/19(土) 19:09:20.37 ID:LCiUeeSk.net
>>156
うお。hageって言われるってことはKitkat未満の端末だと思うけど、
最低でもギャラリーがこれに応えられると思うんだけどなあ
ちなみに端末は具体的に何?

158 :デフォルトの名無しさん:2015/12/19(土) 19:14:44.78 ID:LCiUeeSk.net
ああ、ごめんなるほど
ファイルのタイプを指定しないとダメなのかな
タイプ未指定ですべてのタイプのファイルを対象にとかは無理かもしれん

159 :デフォルトの名無しさん:2015/12/19(土) 19:16:09.19 ID:cnr2UN2D.net
メディア(mime)タイプぐらい設定したほうがいいんじゃねぇか。
そうすりゃ、ギャラリーが顔を出すんじゃね?

160 :デフォルトの名無しさん:2015/12/19(土) 19:20:08.44 ID:cnr2UN2D.net
まぁ、とりあえず、>>155のとおりにすれば最終的には
onActivityResultでファイルのパスだけ受け取れる。

161 :デフォルトの名無しさん:2015/12/19(土) 19:21:25.32 ID:LCiUeeSk.net
いやごめん intent.setType("*/*"); は最低でも必要みたいだ
intent.addCategory(); の下に intent.setType("*/*"); といれてみてくれ
これだととりあえずいろんなアプリが指定できるようになって、
その指定したアプリで選択できるファイルが得られると思う

162 :デフォルトの名無しさん:2015/12/19(土) 19:23:52.73 ID:hZsua7Tb.net
>>151
fodlgも作れないようなアホがプログラミングするなよ(阿呆)

163 :デフォルトの名無しさん:2015/12/19(土) 19:30:10.51 ID:LCiUeeSk.net
ただし、intent.setType("*/*")としても得られるのは、
このIntentに応えられるアプリが対応してるタイプのファイル限定なんだよね
すべてのファイルを選択できるかどうかは、端末にインストールしてあるアプリに依存しちゃうな

Kitkat以上で有効な方のコードはSAF使うからたぶんどんなファイルでもいけると思う

164 :デフォルトの名無しさん:2015/12/20(日) 09:14:42.69 ID:eRgxVt+c.net
google play service libでエラー出るんだけどどうしたいい?

165 :デフォルトの名無しさん:2015/12/20(日) 09:18:02.17 ID:w0rCQFjA.net
エラーメッセージを調べる

166 :デフォルトの名無しさん:2015/12/20(日) 13:10:57.87 ID:Jv3Se7aj.net
>>150
一番のデメリットはファイルサイズがでかくなること

167 :148:2015/12/20(日) 17:09:11.66 ID:KkGGgVF0.net
>>166
そうなんですか!
ありがとうございました!

168 :デフォルトの名無しさん:2015/12/21(月) 10:35:42.31 ID:7/TJHaOx.net
AsynkTaskを2つ走らせて、両方とも処理が完了したらAlertDialogを表示ってやりたいのですが、複数スレッドの完了検知はどうやったらできますか?

169 :デフォルトの名無しさん:2015/12/21(月) 11:23:54.14 ID:HlJqNKjt.net
処理を始める前にカウンタをインクリメントする
処理が終わったらカウンタをデクリメントとして、カウンタが0かどうか確認する

170 :デフォルトの名無しさん:2015/12/21(月) 12:23:16.53 ID:cJYMiJwJ.net
>>169
できました、ありがとうございます。

171 :デフォルトの名無しさん:2015/12/22(火) 07:54:31.45 ID:ZqQN5o+/.net
それ用にCountDownLatchってクラスあるんやで

172 :デフォルトの名無しさん:2015/12/22(火) 09:13:40.85 ID:piIVJH1V.net
.NETのCountDownEventと違いCountDownLatchは増加できないからゴミだろ。

173 :デフォルトの名無しさん:2015/12/22(火) 11:56:08.26 ID:uNg6GXC8.net
開発環境は最近はEclipsとADTが合体されてると聞きました。

[Q1] それはどこでダウンロードできますか?

[Q2] いまは昔の環境がインストールされれてるんですが、それを完全にアンインストールしてから[Q1]をインストールしたら、ちゃんとJavaだけん開発環境も普通に使えますか?

174 :デフォルトの名無しさん:2015/12/22(火) 11:56:34.12 ID:uNg6GXC8.net
だけの

175 :デフォルトの名無しさん:2015/12/22(火) 12:07:47.03 ID:UaGtm6rj.net
>>173
そんな可笑しな情報を聞きましたってんなら
その人に質問したらええんでないの?

176 :デフォルトの名無しさん:2015/12/22(火) 12:08:54.22 ID:QbKPEtC1.net
今はAndroid Studioが推奨。Eclipse+adtは今年一杯でサポート無くなる

177 :デフォルトの名無しさん:2015/12/22(火) 12:21:35.56 ID:uNg6GXC8.net
>>176
でも昔からはeclipsだし、Javaもやりたいから開発環境はeclipsだけ覚えればいいというのは楽だし
いま持ってる入門書は全部eclips中心に書かれているからeclipse+adtで行きたいんです。

178 :デフォルトの名無しさん:2015/12/22(火) 12:28:53.70 ID:HmAqqZTv.net
その入門書に導入方法も書いてあるだろ

179 :デフォルトの名無しさん:2015/12/22(火) 12:37:16.18 ID:UaGtm6rj.net
>>177
ADTバンドルのeclipseはもう(公式サイトでは)公開されていないから、自分でADT導入するのが手っ取り早いよ

手取り足取り教わらないと導入できないのであれば、素直にAndroid Studio使っておこうよ
今後はAndroid Studioの入門書しか出ないぞ

180 :デフォルトの名無しさん:2015/12/22(火) 12:38:40.46 ID:2niS+KiZ.net
つーか独自に開発環境作るんだったらxcodeのplaygroundぐらいのインパクトある機能を盛り込めよ
キーバインドはeclipseと違うわ面倒くさいだけ

181 :デフォルトの名無しさん:2015/12/22(火) 16:33:49.29 ID:+iARmBw1.net
今まで色の変更は
int color = getResources().getColor(R.color.name);
view.setBackgroundColor(color);
だったけど
getColor(int id)の部分が訂正線<s>が引かれて
getColor(int id, Theme theme)が推奨されてました
このthemeって何ですか?
今まで通り@color/idだけでもいけるけど、何だろうっと思って

182 :デフォルトの名無しさん:2015/12/22(火) 18:02:12.38 ID:MYvviZ7X.net
>>181
テーマによって色が違う可能性があるから今使用してるテーマを入れてくれってことだと思う

183 :デフォルトの名無しさん:2015/12/22(火) 19:34:57.34 ID:xCo3+zAT.net
>>177
IntelliJ IDEA覚えればJava出来るし、本などandroid向け開発に参考にできるものは今後増えることが見込まれるのでは?

184 :デフォルトの名無しさん:2015/12/22(火) 21:27:49.88 ID:ZqQN5o+/.net
>>180
なんだかんだ言ってもInteliJのプラグインでしかないからね

185 :デフォルトの名無しさん:2015/12/22(火) 23:10:48.84 ID:t6yWbjtm.net
AsyncTaskはもう推奨されてないから今から非同期書くならRxAndroidがええんでね?

186 :デフォルトの名無しさん:2015/12/23(水) 03:04:53.64 ID:/wOBmLFi.net
Androidスタジオは異常に重いうえにすぐ落ちる。
起動に2〜3分、
動くようになっても反応が遅いく何かボタンをクリックしても反応するまでに3〜5秒、
そして数分すると突然強制終了。
半年前のことだから今はそんなことはないのかもしれないが、もういいわってなった。
テキストエディタで書いてコマンドラインでコンパイルするスタイルがサクサク動いて一番楽だ。

187 :デフォルトの名無しさん:2015/12/23(水) 05:53:25.57 ID:2WXZnAai.net
>>186
他の開発者から笑われない?

188 :デフォルトの名無しさん:2015/12/23(水) 06:49:38.42 ID:0AOnxlVN.net
シャベルってやつは異常に重いうえにすぐ壊れる
だから素手で掘ったほうがサクサクで一番楽だ。

って読める

189 :デフォルトの名無しさん:2015/12/23(水) 07:50:29.70 ID:/wOBmLFi.net
いや、ボタンクリックしてから反応するまでに3〜5秒って時間かかりすぎだろ。
やってられないよ。
重いボタンがあるというわけではなく、全てのボタンがそんな状況。
高価なハイスペックPC持ってる人はそんなことないのかもしれないが、
3.4GHzクアッドコア、メモリ8GBの俺のPCでは重すぎて無理だった。

190 :デフォルトの名無しさん:2015/12/23(水) 08:01:59.05 ID:0AOnxlVN.net
その環境でその重さなら、何か別の問題がありそうだよ

191 :デフォルトの名無しさん:2015/12/23(水) 08:16:31.32 ID:FGZxOsFt.net
>>189
あたかも Android Studio に問題があるかのような書き方やめろよ。お前の環境の問題じゃん。

192 :デフォルトの名無しさん:2015/12/23(水) 11:37:01.97 ID:j1jqDcUa.net
>>189
他の開発者から笑われてるよ

重さや障害のことを他人に伝えるときに
自分の環境を全く書かない人って
素人以下だと思う

煽りでも誇張でもなく、本当にそう思う

193 :デフォルトの名無しさん:2015/12/23(水) 13:18:59.44 ID:FNwaF1lk.net
>>186
統合開発環境なんてどれもそんなもんだろ。VisualStudioとかもなかなかひどい時がある
俺の環境(第3世代i5、メモリ8G、SSD、win7)だとサクサク動いてたけど、昨日電源タップ故障でパソコン落ちて、そのときにOSは無事だったんだが環境が壊れたらしく、再インストールorz
そうでなくとも定期的な再インスコ及びバックアップ推奨

総レス数 996
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200