2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Androidプログラミング質問スレ revision50

1 :デフォルトの名無しさん:2015/11/13(金) 21:26:49.76 ID:hf6QV5MP.net
このスレではAndroidSDK・NDKやAndroidマーケットに関する質問を扱ってます。

※プログラミング自体が初めて!なあなたには↓↓↓こちらへ
スレ立てるまでもない質問はここで 141匹目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1442427461/
Eclipse統合M35【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1405391739/
★★Java質問・相談スレッド175★★
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1445609364/
****オススメ関連リンク****
■ TechBoosterhttp://techbooster.org/category/android/tableofcontents/
■ Androidメモhttp://www.saturn.dti.ne.jp/npaka/android/index.html
■ 逆引きAndroid入門http://www.adakoda.com/android/
■ Androidプログラマへの道http://wiki.livedoor.jp/moonlight_aska/
■ Android Wiki*http://wikiwiki.jp/android/

****公式リファレンス****
■ Android developershttp://developer.android.com/index.html
■ ソフトウェア技術ドキュメントを勝手に翻訳http://www.techdoctranslator.com/
■ 日本Androidの会http://www.android-group.jp/
■ StackOverFlowhttp://stackoverflow.com/questions/tagged/android

****前スレ****
Androidプログラミング質問スレ revision49
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1436353166/

846 :デフォルトの名無しさん:2016/02/17(水) 16:45:42.03 ID:fn6akqhJ.net
expandableListViewについてです
親のレイアウトのtextViewに、子をいくつ持ってるかという意味の数字を付けようとしています
アダプタのgetGroupView内で(viewHolderパターン利用)

gHolder.groupText.setText(カテゴリ名);
String number = String.valueOf(getChildCount(groupPosition));
gHolder.numOfChildren.setText(number);

とすると、0の場合も含め正しく表示されるのですが、
0の場合は表示させないようにしようと
3行目をif(!number.equals("0")で囲むと、
リストのスクロールやタップでの展開をする毎にchildrenの数に関わらず誤った数字がsetされてしまいます
正しくはどう条件付けをすればよいのでしょうか

847 :デフォルトの名無しさん:2016/02/17(水) 19:00:39.93 ID:PbLMpxLY.net
if(number.equals("0")) {
gHolder.numOfChildren.setText("");
} else {
gHolder.numOfChildren.setText(number);
}
かな?

848 :デフォルトの名無しさん:2016/02/17(水) 21:20:56.68 ID:1pEApwit.net
ListViewはViewを使いまわすからね

849 :デフォルトの名無しさん:2016/02/17(水) 22:00:20.19 ID:fn6akqhJ.net
>>847
うおぉ…確かに希望通りのものになりました本当にありがとう
>>848
setTextしていたviewがsetTextすべきでないviewにそのまま使い回されてるってことですか
numberは0だけど、elseの処理を怠ったことでそのままの数値だったと

850 :デフォルトの名無しさん:2016/02/17(水) 22:20:00.82 ID:1pEApwit.net
まあそう
見えなくなったViewが値そのままでgetViewに来るって訳よ

851 :843:2016/02/18(木) 09:24:48.27 ID:pcKCweSq.net
>>850
なるほど
ありがとう勉強になりました

852 :デフォルトの名無しさん:2016/02/18(木) 12:13:52.08 ID:Wy1cKQOk.net
現在、
@Listviewを使用して一覧を作り
ASearchviewを使用してフィルターをかけ
B必要となる項目を選んで別のアクティビティに画面遷移する
というアプリを作成しているのですが。

例えば初期の一覧でApple.Bike.Cupcakeをクリックすると、
それぞれのA.B.Cのアクティビティに正常に画面遷移するのですが。
頭文字のCでフィルターをかけると、一覧にはCしか表示されなくなるまではいいのですが、
Cをクリックすると最初の段と認識されてAのアクティビティになってしまいます(汗)

おそらくMainActivity.javaで画面遷移の時に、
Swich分を利用してLIstviewの「potision」で認識させているので
行が変化すると順番が変わってしまうのが原因なのですが…

この現象の改善のしかたがどうもわかりません…
何か良い方法などありますでしょうか?_(._.)_

現状画像→http://i84.servimg.com/u/f84/19/22/92/13/oyya11.png

853 :デフォルトの名無しさん:2016/02/18(木) 13:10:13.48 ID:+njgOHx7.net
>>852
自分でわかってるじゃん。「Position」で認識させてるのが悪い。
他の方法で区別させればいいだけ。

854 :デフォルトの名無しさん:2016/02/18(木) 13:15:06.30 ID:+njgOHx7.net
ちょっと「「Position」で認識させてるのが悪い。 」という表現悪かった。
クリックされたときにpositionからitemをひっぱてくきてると思うが、
例えば、ArrayAdapter<String>みたいな文字列だけのアダプタ使ってるから、区別つかなくなる。

855 :デフォルトの名無しさん:2016/02/18(木) 13:31:23.43 ID:+njgOHx7.net
リストの各アイテムをString型だけじゃなくて
Pair<String, Class<? extends Activity>>と、Stringと遷移先のActivityのクラスのペアに
しとけば、リストビューがクリックされた時にpositionからこのitemを引っ張れば、
遷移先のActivityのクラスがわかる。

というか現状はswitch文使ってたのね・・

856 :デフォルトの名無しさん:2016/02/18(木) 14:58:28.27 ID:Wy1cKQOk.net
>>855
ありがとうございますm(__)m
はい、現状はswitch文でなんとか理解しているレベルです…(汗)

なるほど…ペアにして一くくりにするということでしょうか

857 :デフォルトの名無しさん:2016/02/19(金) 00:24:30.31 ID:f3yU1bEe.net
String regex = "a";
a = Pattern.compile(regex);
Matcher m = a.matcher("a");
if (m.find()) {
String c = m.group();
}

このプログラムでm.find()を実行しないと
String c = m.group();で落ちちゃうんですけど、
m.find()の中っていったいどういう処理してるん
ですか?

858 :デフォルトの名無しさん:2016/02/19(金) 03:31:15.05 ID:YXsdx0mv.net
当たり前でしょ、findで実際に入力文字列の先頭からマッチングを行い、見つかれば
findはtrueを返す。
>>m.find()を実行しない
見つけてないのにgroup()でマッチング結果にアクセスしようとしてるから
落ちるんだよ。

859 :デフォルトの名無しさん:2016/02/19(金) 08:28:13.38 ID:DQSjTVRP.net
落ちる(ただの例外)

860 :デフォルトの名無しさん:2016/02/19(金) 11:19:28.50 ID:kj0Ph0iy.net
GMailアプリの添付ファイルにintent-filterで紐づけて添付ファイルからアプリを起動させて添付ファイルを読み込みたい。
activityのlaunchModeがstandardだと読み込めるけどアプリが2重起動してしまいます(2重起動はさせたくない)。
singleTaskだと2重起動はしないんだけど以下のエラーが出ます。

Permission Denial: opening provider com.google.android.gm.provider.MailProvider requires com.google.android.gm.permission.READ_GMAIL or com.google.android.gm.permission.WRITE_GMAIL

パーミッションに追加してみても変わりなかったです。
ネット調べてたら2011年ぐらいにGMailの仕様変更で読めなくなったみたいなんだけど、じゃあどうすりゃいいのかがわからず途方に暮れてます。

今はActivity1つだけで、出来れば増やしたくないんだけど、こんな状況でなんか回避方法ってないでしょうか。

861 :デフォルトの名無しさん:2016/02/19(金) 19:10:48.99 ID:9bwAfbWi.net
リソース(rawやdrawable)に入れるファイルの総数って上限ありますか?

862 :デフォルトの名無しさん:2016/02/19(金) 20:46:43.86 ID:RFoecO0e.net
analyticsの集計>参照元が全てdirect/noneになっています。デベコンでのユーザー獲得では、Adwordsとサードパーティの参照元に毎日いくらかのインストール数があるのですが、
参照元が全てdirect/noneになってしまう原因または、同じ状況の方など、情報がありましたらよろしくお願いします。

863 :デフォルトの名無しさん:2016/02/20(土) 01:23:18.85 ID:YFkKmOJS.net
>>860
Google側がセキュリティの問題で外部から利用できないようにしてるんだから無理なんじゃ?

864 :デフォルトの名無しさん:2016/02/20(土) 11:15:27.67 ID:UYFulEer.net
>>860
URIをたらい回しにして、Gmailから最初に渡されたアプリ以外でそのURIを開こうとしたとか
URIだけを保存しておいて、アプリのプロセスが1度終了したあとに再度起動して開こうとしたとか

865 :デフォルトの名無しさん:2016/02/20(土) 15:45:35.80 ID:tyAD8TFP.net
リスト表示画面のあるレコードタッチするとレコード編集画面にいって保存するとリスト表示に戻って、保存した編集内容が最新化されてリスト再表示したいです。

intentで編集いってfinishで戻ってきたあとリストの再読み込み処理を書きたいのですがはどこに書いたら通るのでしょうか?
リスト表示activityのonRestart、、?

866 :843:2016/02/20(土) 16:29:44.04 ID:Zi4l9bsF.net
>>865
startActivityForResultで検索検索

867 :デフォルトの名無しさん:2016/02/20(土) 16:30:51.21 ID:Xi17WzDF.net
onActivityResultとか

868 :デフォルトの名無しさん:2016/02/20(土) 18:01:18.70 ID:3o5aT3vv.net
はい!ありがとうございますん

調べてみます☆

869 :デフォルトの名無しさん:2016/02/20(土) 19:29:32.50 ID:SvKOU2WS.net
スレ違い気味で申し訳ないですが質問させてください。

複数ユーザがサーバを介してアイテムを売買できるような仕組みをもった
ゲームを作りたいと考えているんですが、
売買の仕組みについてAndroidに向いてそうなフレームワークやライブラリって
ありますか?

870 :デフォルトの名無しさん:2016/02/20(土) 19:57:48.76 ID:k69PRSTc.net
>>863>>864
既にアプリが起動している状態だと861の現象になってるみたいです。
結局Intent受け付け用のActivity作ってそいつにsingleTask付けてやればいけそうです。
アドバイスありがとうございました。

871 :デフォルトの名無しさん:2016/02/21(日) 15:53:39.74 ID:V1SBFqTJ.net
Spinnerの初期表示を「都道府県を選択」とし、
Spinnerをタップすると選択しとして
「北海道」「青森県」「秋田県」、、、
というように、初期表示と選択肢の内容を変えたいです。
どうしたら実現できますでしょうか?

なお、都道府県を選ばせたいアプリを作っているわけではありません。
上記は例になります。
キャプションとSpinnerを分ければ良いと言えばそうなのですが、
デザインの観点から上記のようにしたいと考えています。

872 :868:2016/02/21(日) 16:11:38.46 ID:V1SBFqTJ.net
StackOverflowとかでも同じことで悩んでいる人が結構いましたが、
結局どれも解決はしていませんでした。
ButtonにSpinnerのStyle指定してListのAlertDialog呼ぶ方法でやることにします。
スレ汚しスマソ

873 :デフォルトの名無しさん:2016/02/22(月) 11:37:32.01 ID:jt4BTWgl.net
9patchの画像って出来るだけ小さい方が良い?
それとも、ある一定以上の大きさになる事が確定してたらそのサイズの方がよい?

874 :デフォルトの名無しさん:2016/02/22(月) 15:28:45.55 ID:NgUBGr4J.net
Googleカレンダーの予定から開始時刻、終了時刻にイベントを受け取る方法は無いでしょうか?
BroadcastReceiver でカレンダーの編集は受け取れるみたいなんですが

875 :デフォルトの名無しさん:2016/02/22(月) 22:13:16.68 ID:MNHHFCYv.net
>>873
必要最小限でいい
大きくするメリットはない

876 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 01:01:36.98 ID:TYgO2INQ.net
>>875
ありがと
限界まで小さくするわ

877 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 03:49:43.27 ID:rA3ML6F/.net
インテントフィルターの設定について詳しい人にご教授願いたい

<intent-filter>
<data
android:scheme="http"
android:host="hoge.hage.jp"
android:pathPattern="/hoge/?param=.*"
/>
</intent-filter>

実用アプリでは無いのですがintentfilterの実装を試しているところです。
自分のウェブサイトをアプリで開くようにしたいのですが上手くいきません
pathPattern="/hoge/"
なら一応urlを押したときに自分のアプリで開けるんですが、
どうやらpathPatternのうちの"?"を認識していないようです。
エスケープしても無理でした。
どう対処すれば良いのでしょうか

878 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 03:50:46.53 ID:rA3ML6F/.net
つまるところ、pathPatternに?や#を含める方法を知りたいのです

879 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 10:30:20.63 ID:18TPds8K.net
\\? はどう?

880 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 10:54:18.47 ID:rA3ML6F/.net
>>879
ありがとうございます。
それも試して無理でした
海外のQ&Aサイトなども見ましたがやっぱりpathPatternに?や#は含められないようでした。

881 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 11:31:25.61 ID:ltvQNGjy.net
>>869
よく知らないけど、決算サービスなら、Google, Amazon とか、

自分が借りたサーバー管理会社の、決済サービスを使うのでは?

882 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 11:49:12.97 ID:ltvQNGjy.net
>>877
Groovyなら、文字列リテラルに、6種類の書き方がある

単一行文字列の、" ", ' ', / /
複数行文字列の、""" """, ''' ''', $/ /$

Javaは知らないけど、単一行文字列の、' ' は無いの?

883 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 11:51:13.36 ID:rj4pXgyC.net
すみません
最近AndroidStudioでAndroidプログラムを始めたんですが、かんたんな消費税計算アプリ(教材にあった練習問題)を作ってビルドしたんですが大した処理もしてないのにパッケージサイズが2MBを超えています
自動で生成されるhello worldでさえ1.1MB近くもあります

ストアを見てるともっと複雑な処理をしていても500kb未満のアプリもあるくらいなのに不思議です
proguard?というのを適用して2.1MBです。適用しないときは3MB以上もあります。
AndroidStudioのインストール時に何か設定を間違えたんでしょうか?
それともパソコンの性能が悪くて圧縮率が低いんでしょうか?一応Corei3のノートPCなんですが

884 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 11:58:49.04 ID:WQIhv4qF.net
デフォルトでAppCompatというものが入ってるんでそんなもんです
見た目を新しいバージョンのAndroid風にするためのライブラリ

885 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 12:03:54.67 ID:rj4pXgyC.net
>>884
ググってbuild.gradleから
compile 'AppCompat〜'みたいなのも消しましたが変わらないんです
どうすれば削除できますか?

886 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 12:11:33.54 ID:mlZ7EyMg.net
リリースとデバッグじゃサイズだいぶ変わるよ

887 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 12:21:29.99 ID:+453XExT.net
細かいこと気にすんなや

888 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 12:25:54.46 ID:ltvQNGjy.net
今は、Electron でアプリを作る人もいるんやでw

ぜいたく、言うなや

889 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 14:02:33.25 ID:AmR2JgZ3.net
ストアにある高速メモ帳とかいうアプリは528kb
なんでこんな軽くなるの
俺のハローワールドは2MB超なのに

>>886
リリースでもデバッグでもproguard適用して軽量化するようにgradle編集してます

気になって夜も眠れないです
余計なものがプログラムに含まれてると考えるとモヤモヤします

890 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 14:24:46.89 ID:OokaC7pj.net
>>885
メニュー->ファイル->プロジェクト構造->app->Dependencies
ここにあるappcompat消してリビルドしてみ

891 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 14:44:57.18 ID:yl+YieQw.net
>>890
Dependenciesに無いです
include *.jar dir=libs
junit4.1.2? testCompile

APPCompatはbuild.gradleでコメントアウトしたので既に無く
一部曖昧ですがこれ2つだけでした
この2つを削除しても全然容量変わらないんです

892 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 14:57:36.34 ID:OokaC7pj.net
>>891
NewAndroidModuleフォルダにあるgradleの方も見た?
これは所謂優先設定みたいなもんでこっちも変えないと変わらない部分もある

893 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 14:59:32.77 ID:yl+YieQw.net
>>892
そのフォルダが見当たらないです
プロジェクトフォルダからどう辿っていけばあるんでしょうか

894 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 15:05:22.31 ID:OokaC7pj.net
インストール場所\Android\Android Studio\plugins\android\lib\templates\gradle-projects\NewAndroidModule
ここ見てみて

895 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 15:05:26.75 ID:CYaheU/c.net
半信半疑だから見つからないんじゃないかな。
生成されたapkをclassに戻して、見に覚えのない余計なものが含まれてないか
直接目で見て確認することを強く勧める

896 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 15:14:03.44 ID:WQIhv4qF.net
無駄に画像入れてたり
それはないか

897 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 15:36:50.00 ID:0bAdWLST.net
すまん、俺がassetsにmp4ぶち込んだ

898 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 16:38:12.79 ID:J0kFh4XW.net
>>894
http://i.imgur.com/GUww0gI.jpg
見ましたが何処をどうすれば…

899 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 16:41:16.96 ID:J0kFh4XW.net
Android Studio¥plugins¥android¥lib¥templates
フォルダに"eclipse"フォルダがあるのが気になる
Eclipseは前に一度入れたけどStudioとは別のIDEなのになぜか取り込まれている

900 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 16:54:06.46 ID:J0kFh4XW.net
ちょっとAndroidStudioのインストールの設定を見直してみたところ環境変数が参照してるsdkフォルダとStudioで指定してるsdkフォルダが異なっていました
あとjdk最新版にしてみます

901 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 17:15:36.53 ID:J0kFh4XW.net
だめだ改善せず
とりあえずサイズのことは気にせず勉強に戻りますね

902 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 17:20:45.88 ID:OokaC7pj.net
>>899
その場所に俺の環境にもeclipseフォルダ入ってるから問題ないよ

>>901
recipe.xml.ftlの最初にappcompatがあるからコメントアウト
このやり方は以降作成する全てのプロジェクトに影響するよ

903 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 17:21:01.93 ID:CYaheU/c.net
apkを崩して中に含まれるファイルを見た?

904 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 17:27:08.25 ID:J0kFh4XW.net
>>903
BIC-APK-Toolでデコンパイルしたところclasses.dexとかいうファイルがでかいです

>>902
ありがとうございます
コメントアウトしてみました
しかしこれってプロジェクト作成後にbuild.gradleから削除するのとサイズ的には変わらないのでは…

905 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 17:35:14.15 ID:CYaheU/c.net
>>904
dexファイルの中にclassやリソースファイルが入っているから
それも分解して中身をみよう!

906 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 17:45:50.76 ID:OokaC7pj.net
>>904
一度その状態(appcompat消した状態)で新規作成してみてサイズどうなってる?

907 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 17:49:56.87 ID:J0kFh4XW.net
そもそも自動生成されるMainActivityでAppcompat Activityとかいう記述がある

そのせいか勝手にsupport.v7.app.appcompatAcrivityがインポートされとる

908 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 18:01:19.99 ID:J0kFh4XW.net
だめだもう面倒くさい


>>905

サポートライブラリv4がなぜか入ってて2-3MBくらいのサイズだった

こいつが原因っぽいけどもう面倒になったわ

909 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 18:03:48.56 ID:WQIhv4qF.net
サポートライブラリもあったんだった
普段使わないから忘れてたスマソ

910 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 18:04:43.20 ID:J0kFh4XW.net
余ってるノートPCに
Androidスタジオやjdk、androidSDKを一から入れてみるわ
それで変わらないなら標準でそういう仕様なんだと諦めるわ

ググっても同じ症状みたいなのは1件しかヒットしない上に結局解決できてなかった
みんな気にして無いのかも知れんな
極小サイズのアプリを公開してる人が凄いだけなんだろう

911 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 18:04:57.89 ID:OokaC7pj.net
>>907
1個1個言われないとダメなのかよw
その部分をActivityに変えるとか
さっきのフォルダ以下のファイル覗いてみるとか
今まで出てきたキーワードで調べるとかやって
importもActivityに変えてからappcompatって入ってるのは消して

912 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 18:05:42.87 ID:J0kFh4XW.net
>>911
変えた。というかそれは以前から変えてビルドしてた
でもサイズ変わらん

913 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 18:06:31.57 ID:OokaC7pj.net
>>910
新規作成で作成されるプロジェクトのテンプレートを皆自作追加してるからサイズ小さいの

914 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 18:07:12.28 ID:WQIhv4qF.net
サイズ変わらないならdependenciesに入ってるのではなかろうか

915 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 18:09:30.05 ID:J0kFh4XW.net
>>913
やっぱりカスタマイズしてるのか
まあ自分は当分リリース出来るようなアプリなんて作れないので
その時になったら調べてみる

>>914
build.gradleのDEPENDENCIESからはサポートライブラリの記述はmコメントアウトしてる

916 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 18:11:46.68 ID:OokaC7pj.net
>>912
ここでも見て後は調べてくれ
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1420550140/414,489

初期状態でサイズが膨らむのはサポートライブラリが入ってるからで現状仕様
サイズをKBまで抑えたいならテンプレートから自作するしかない
と言ってもEmptyActivityのテンプレートを参考にして要らないの削って
NewAndroidModule以下も要らない部分コメントアウトしたら出来る
それしか方法は無い

917 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 18:17:05.49 ID:J0kFh4XW.net
>>916
サンクス
そこ読んでやってみる

918 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 18:24:00.22 ID:J0kFh4XW.net
やっぱ面倒なんで誰かテンプレファイル下さい

919 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 18:24:48.37 ID:OokaC7pj.net
面倒なんでリリース時に自分でやって下さい

920 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 18:29:02.06 ID:OokaC7pj.net
やる時はここ見たらいいと思う
ttp://qiita.com/fughz/items/16c137906a69a322cee1
ttp://tmiyamon.github.io/blog/2014/12/19/android-studio-template-structure/

921 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 18:37:41.67 ID:J0kFh4XW.net
Eclipseでやったら380kbだった
やっぱ長い歴史を持つIDE使っとくのが正解なんだな

922 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 19:10:22.59 ID:kPRnlj45.net
なんだこれ釣りか?

923 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 19:17:17.71 ID:H8f9+DBt.net
うんこですからね、Android Studioは

924 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 20:03:00.44 ID:d4TP7haW.net
最近androidのプログラム始めようとしているのですが、AdroidStudioかEclipseのどちらでやろうか悩んでます
デバッグのやりやすさや、仕様感覚はどちらでも変わらないですか?

925 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 20:03:37.44 ID:iRqdXrVx.net
今から使うならASいったく

926 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 20:06:21.81 ID:d4TP7haW.net
>>925
早急な回答ありがとうございます
AndroidStudioでやります

927 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 23:02:42.04 ID:GgtY4Xob.net
>>883
ストアから500kbの奴ダウンロードしてみ、端末内のサイズは大きくなるから

928 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 23:41:55.43 ID:llJ7SO8U.net
もしかして圧縮されてるapkとインスコ後の展開サイズを比べてるとか?

929 :デフォルトの名無しさん:2016/02/24(水) 00:59:49.68 ID:0FgPDQ3Y.net
gradleビルドなんか使うべきではない
時代はAnt

930 :デフォルトの名無しさん:2016/02/24(水) 01:38:52.37 ID:b5DNYeje.net
Bazel使えBazel

931 :デフォルトの名無しさん:2016/02/24(水) 08:55:25.50 ID:ClGIuoqA.net
・トグルスイッチをタッチすればON・OFFの切り替え
・その他の部分をタッチすれば設定画面が開く

上二つを実現するにはどうすれば良いですかね?
自分でカスタムレイアウト作るしかないんでしょうか?

932 :デフォルトの名無しさん:2016/02/24(水) 08:58:54.56 ID:ClGIuoqA.net
失礼
カスタムレイアウトではなくてカスタムPreferenceでした…

933 :デフォルトの名無しさん:2016/02/24(水) 10:12:26.83 ID:YIumgRQ+.net
SwitchPreference使えばいいんじゃないの
あと文字だけならただのPreferenceで出来なかったっけ?

934 :デフォルトの名無しさん:2016/02/24(水) 10:54:41.05 ID:ClGIuoqA.net
>>933
SwitchPreferenceだとPreferenceClickListenerしかセットできなかった気がしたんで…
スイッチの部分と他の部分でのタッチイベントを分けたりできますか?

935 :デフォルトの名無しさん:2016/02/24(水) 11:04:10.76 ID:ClGIuoqA.net
なんとなく勘違いをしているような気がしてきました…
PreferenceをカスタマイズしてSwitchを配置してやったらいいんですね…

936 :デフォルトの名無しさん:2016/02/24(水) 11:44:27.69 ID:FUMzQXM3.net
キーボードが表示されたら邪魔なボタン類を非表示にしたいから、
カスタムレイアウト作ってOnMeasureで表示/非表示の処理したけど、異様に重いぞ。
こんなもんか?
変換候補が出たり消えたりするたびに1秒近く固まる。

カスタムレイアウトを使ってるのは1つのオブジェクトだけだから、
大量のカスタムレイアウトで処理されてて重いとかそういう話もない。

937 :デフォルトの名無しさん:2016/02/24(水) 16:59:59.69 ID:eslxCJxK.net
>>880
推測だけどpathPatternってUri#getPath使ってるんじゃない?
http://www.srv-shinra.com/wordpress/?p=357
上みたいにactivity内で処理するしかないのかな?

938 :デフォルトの名無しさん:2016/02/25(木) 05:42:08.88 ID:fFYpsEaj.net
>>937
どうもです
読んでおきます

pathPatternについてどういう場合にマッチするのかいろいろ試したところ、こんな感じの結果でした

対象1:"http://hoge.hage.jp/hoge/?param=hage"

android:scheme="http"
android:host="hoge.hage.jp"
android:pathPattern="/hoge/?param=.*"
の場合、×

対象2:"http://hoge.hage.jp/hoge/hogeparam=hage"

android:pathPattern="/hoge/.*param=.*"
の場合、対象1はX、対象2はOK

ワイルドカード使っても?が含まれてるとダメなんですね

939 :デフォルトの名無しさん:2016/02/25(木) 16:22:00.96 ID:1F+pAhzf.net
すみません
SwitchPreferenceのonClickPreferenceとonChangePreferenceを使えばなんとかなりそうで

940 :デフォルトの名無しさん:2016/02/25(木) 16:28:17.93 ID:1F+pAhzf.net
>>939はミスです…
上のほうでトグルスイッチに関する質問をしていたものです
SwitchPreferenceを使うことで解決しそうなんですがスイッチ以外の部分をタッチしてもスイッチが切り替わってしまうのですが何か良い方法は無いでしょうか?
直前のtrue/falseを記憶しておいて反転させた値を入れるという方法でいけるにはいけるのですが…
onPreferenceClickを受け取ったときだけonPreferenceChangeを止められると一番良いです…

941 :デフォルトの名無しさん:2016/02/25(木) 16:34:34.40 ID:SZkiZbCs.net
プログラムとは関係ないけどスレがないのでここで聞かせてもらいます

AdMobに登録したアプリって削除できますか?
サイトトップの収益化タブ押すとすべてのアプリが表示されますよね
そのいくつかのアプリ削除です

アプリの管理から非表示には出来るんだけど削除がわからない

まぁバナー載せないければいいだけで支障はないんだけど

942 :デフォルトの名無しさん:2016/02/25(木) 23:31:44.39 ID:V6rfcPDA.net
SQLiteOpenHelperのonUpgrade内で、DB更新にかかる進捗ダイアログ出そうと思ったんだけど、
progressDialogに渡すcontextがactivityのじゃないせいで落ちちゃう

cursorLoader→contentProviderのonCreateでhelperをnew
の流れで、helperをnewするときにgetContext使ってるからなんだけど
これどう設計したらうまく行きますかね

943 :デフォルトの名無しさん:2016/02/25(木) 23:34:09.99 ID:wsuA13cq.net
そもそもDBアクセスがあるならメインスレッドとは別にスレッドを作ってプログレスダイアログを出すだろ

944 :デフォルトの名無しさん:2016/02/26(金) 00:44:09.01 ID:sXlkKqF1.net
EventBusなんかで処理と表示分離したら

945 :839:2016/02/26(金) 02:23:06.22 ID:TBUCYM2p.net
言葉足らずだったかもしれん
おっしゃる通り別スレッドというかonUpgrade内でAsyncTask使ってonPreExecuteで問題のprogressDialogを、
doInでDBの処理をしてる

これじゃそもそもダメとか?

946 :デフォルトの名無しさん:2016/02/26(金) 14:00:41.33 ID:VOE3w2Nm.net
ダメ
onUpgrade()で作ったスレッドの中身が完了しないうちにDBが使われたり閉じられたりするから

総レス数 996
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200