2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Androidプログラミング質問スレ revision50

1 :デフォルトの名無しさん:2015/11/13(金) 21:26:49.76 ID:hf6QV5MP.net
このスレではAndroidSDK・NDKやAndroidマーケットに関する質問を扱ってます。

※プログラミング自体が初めて!なあなたには↓↓↓こちらへ
スレ立てるまでもない質問はここで 141匹目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1442427461/
Eclipse統合M35【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1405391739/
★★Java質問・相談スレッド175★★
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1445609364/
****オススメ関連リンク****
■ TechBoosterhttp://techbooster.org/category/android/tableofcontents/
■ Androidメモhttp://www.saturn.dti.ne.jp/npaka/android/index.html
■ 逆引きAndroid入門http://www.adakoda.com/android/
■ Androidプログラマへの道http://wiki.livedoor.jp/moonlight_aska/
■ Android Wiki*http://wikiwiki.jp/android/

****公式リファレンス****
■ Android developershttp://developer.android.com/index.html
■ ソフトウェア技術ドキュメントを勝手に翻訳http://www.techdoctranslator.com/
■ 日本Androidの会http://www.android-group.jp/
■ StackOverFlowhttp://stackoverflow.com/questions/tagged/android

****前スレ****
Androidプログラミング質問スレ revision49
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1436353166/

681 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 17:14:59.87 ID:HRtXOFPp.net
HandlerはCloseableを実装してるわけでもないし、ほっといていいんじゃね

682 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 17:26:21.08 ID:hE64iKTl.net
Javaは多少知識あるAndroid初心者なんだけど
AndroidだとMainActivityを起動させると自動でインスタンスができてそれがいわゆるcontextていう理解でおk?

683 :514:2016/02/01(月) 21:06:18.84 ID:2FNzkENN.net
タッチイベントにてviewの範囲を通過させただけで起こるアクションってあるのですか?
例えば、A,B,Cの3つのViewButtonがあったとして、AをACTION_DOWNさせてそのままスライドさせ
B,Cを通過させ3つのボタンオブジェクトを弄る(背景色を変更みたいな)

ACTION_MOVEは各ViewをACTION_DOWNさせないと機能しないですよね

684 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 21:47:36.69 ID:w43TpUJZ.net
>>679
そのHandlerで積んだメッセージが消化されればGCで回収される
(他でHandler参照してない前提)


>>680
>>415あたりは読んで貰えてるか?
あの時は結局解決できなかったみたいだが

685 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 21:55:55.70 ID:9xvbx0Rx.net
>>684
あの定期購入の馬鹿の巻か(笑)
テストアカウントでの購入テストは動いてる

686 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 21:59:48.50 ID:9xvbx0Rx.net
>>684
あの定期購入の馬鹿の巻か(笑)
テストアカウントでの購入テストなら動いてる

687 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 22:55:16.80 ID:M+V7+ziG.net
以下のようなjsonデータがあるのですが
titleのなかのhrefとtextを取得する場合どうすればよいのでしょうか?
{
"results": {
"collection1": [
{
"deadline": "2月",
"title": {
"href": "http://xxxx",
"text": "aaa"
},
"index": 1,
"url": "http://xxxx"
},
]
}
}

一応以下のコードでdeadlineは取得できてるのですが、
このfor分に入れ込めますか?
JSONArray jsonArray = jsonObject.getJSONObject("results").getJSONArray("collection1");
// 配列の内容を順に取得
for (int i = 0; i < jsonArray.length(); i++) {
JSONObject data = jsonArray.getJSONObject(i);
String deadline = data.getString("deadline");
}

688 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 23:31:30.71 ID:fSKM8pYj.net
>>682
Activityは自動でインスタンス化される
いわゆるもなにもActivityはContext継承してる

689 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 23:38:17.93 ID:fSKM8pYj.net
>>687
むしろそこまで出来てて何故できない
data.getJSONObject("title").getString("href");
みたいに書けるんじゃないの?
キーをtypoってたりしてない?

690 :デフォルトの名無しさん:2016/02/02(火) 01:46:01.31 ID:EjB9Tfwe.net
>>682
もっと上位(?)でいえばApplicationのContextもある

691 :デフォルトの名無しさん:2016/02/02(火) 03:37:37.43 ID:hIMcUBrJ.net
>>685
馬鹿と言うのなら、お前には原因わかんの?教えたれよ

もしくは原因分析に繋がる質問したれ

692 :デフォルトの名無しさん:2016/02/02(火) 12:00:12.16 ID:Ynanto/s.net
>>684
失礼 読んでくる

>>685
動いてるのか 回答サンクス

693 :デフォルトの名無しさん:2016/02/02(火) 14:08:28.89 ID:e/V65SX3.net
ユーザーが文字サイズを数値指定できるようにする場合
コツコツ対象のTextViewに指定していくよりも
楽そうな方法があれば教えて下さい

694 :デフォルトの名無しさん:2016/02/02(火) 14:19:00.91 ID:HXDNqOmy.net
スライダ

695 :678:2016/02/02(火) 14:29:47.50 ID:Ynanto/s.net
>>415と自分で違うのは
・アルファ版じゃなく、クローズド ベータ版テスト
・adb installじゃなく、googlePlayからインストール(adbも試した)
・定期購入じゃなく、普通の消費アイテム
くらい

変化ありそうな気はしないけど、
オープンベータ版やGoogleグループのベータ版での確認もしてみます

696 :デフォルトの名無しさん:2016/02/03(水) 15:59:43.47 ID:33d+HHdw.net
Buttonに整数値を持たせる(setTextのように)方法ってありますか?

697 :デフォルトの名無しさん:2016/02/03(水) 16:17:11.81 ID:ekDe+qXJt
setTag

698 :デフォルトの名無しさん:2016/02/03(水) 17:39:33.98 ID:DYGIWkh1.net
>>696
意味不明です!

699 :デフォルトの名無しさん:2016/02/03(水) 18:00:33.73 ID:NZ8V9sHu.net
TagかIDにでも突っ込んどけばいいんじゃね

700 :デフォルトの名無しさん:2016/02/03(水) 18:04:27.10 ID:yfVbTk/V.net
>>699
タグってのがあるんすね
ちょっとやってみますありがとう!

701 :デフォルトの名無しさん:2016/02/03(水) 23:45:20.51 ID:UwUpuVzA.net
通知されたNotificationのPendingIntentを実行して、指定したパスのフォルダを開く動作がうまく行きません。

通知内容をクリックしたら、Intentに設定されたフォルダパスを元に、ファイルマネージャーで指定されたフォルダを表示したいです。
やり方をご存じの方が居ましたら、教えてください。お願いします。

↓こんな感じで書いたんですが、ファイルマネージャーが起動するだけで、指定したパスのフォルダを開くことが出来ません。

Notification nt = null;

String title = context.getString(R.string.title);
String text = context.getString(R.string.text);
String ticker = context.getString(R.string.ticker);
Uri uri = Uri.parse(

702 :デフォルトの名無しさん:2016/02/03(水) 23:47:07.75 ID:UwUpuVzA.net
コードが途切れました。。。続き↓
Uri uri = Uri.parse( "dir path" );
Intent i = new Intent(Intent.ACTION_GET_CONTENT, uri);
i.setDataAndType(uri, "text/csv");
PendingIntent intent = PendingIntent.getActivity(context, 0, i, 0);
mNotificationBuilder.setContentTitle( title ).setContentText( text ).setContentIntent( intent ).setTicker( ticker );
nt = mNotificationBuilder.build();
nt.flags = Notification.FLAG_AUTO_CANCEL;
mNotifyManager.notify(mNotifyId, nt);

703 :デフォルトの名無しさん:2016/02/04(木) 01:40:05.52 ID:8M5Uy8mN.net
ACTION_GET_CONTENTってそういう時に使うもんじゃなかった気がするが

あとはそれぞれのファイルマネージャアプリの実装によるだろうから

704 :デフォルトの名無しさん:2016/02/04(木) 07:28:33.47 ID:7UTc5KzH.net
ファイルの中身表示は基本Intent.ACTION_VIEWじゃない?
Intent.ACTION_GET_CONTENTは呼び出し元がコンテンツのデータや情報がほしい時startActivityForReaultで呼び出してるイメージだな

705 :デフォルトの名無しさん:2016/02/04(木) 09:41:05.48 ID:/3WAKzmV.net
初心者の質問です。
ボタンやテキストを置いて電卓のようなものを作ってるのですが、リラティブレイアウトで配置したい場所に配置できません。

例えば、
ボタンが不要になったので削除すると、付近のボタンが連動して動かしたくもない位置に移動してしまいます。

こういう場合、リラティブレイアウトを使うのをやめるのが良いのか、頑張ってリラティブレイアウトの設定を覚えるのかどちらが良いのでしょうか?

706 :デフォルトの名無しさん:2016/02/04(木) 10:18:40.16 ID:FJ+npXal.net
>>705
リレイティブレイアウトな
Aを基準にBの位置を設定するって指定方法だから
Aが削除されたらBはも基準が指定されていない事になって移動する

707 :デフォルトの名無しさん:2016/02/04(木) 10:34:34.62 ID:2zNIl5dy.net
不要なボタンを削除せずに非表示にすればいいんじゃね

708 :デフォルトの名無しさん:2016/02/04(木) 11:52:09.97 ID:IiIFkGbm.net
その選択肢で使うのをやめて今後どうするつもりだ

709 :702:2016/02/04(木) 15:26:56.80 ID:YIxLWRzc.net
返答ありがとうございます!
なるほどー隣のオブジェクトと連動しちゃうものなんですね。

レイラティブレイアウトで配置したい通りに配置するためには、プロパティを全項目の設定方法を把握するのが近道なのでしょうか?
そんなことやるよりはguiで何回もポチポチやって配置したいように配置できるまで粘る方がいいんでしょうか?

710 :デフォルトの名無しさん:2016/02/04(木) 15:46:33.99 ID:FJ+npXal.net
>>709
このボタンは必ずいるっていうのを基準にして
そこから近い順に配置したらいいんちゃうの?

711 :デフォルトの名無しさん:2016/02/04(木) 15:52:10.51 ID:KV9b8+Yf.net
setvisibilityでinvisibleにするだけ

712 :デフォルトの名無しさん:2016/02/04(木) 15:58:46.14 ID:7hII3wvZ.net
>>709
百聞は一見にしかず
が一番の早道

713 :デフォルトの名無しさん:2016/02/04(木) 16:02:33.38 ID:FJ+npXal.net
百聞は一見にしかず
百見は一考にしかず
百考は一行にしかず
百行は一果にしかず

714 :デフォルトの名無しさん:2016/02/04(木) 16:31:58.33 ID:VP6H0oex.net
百円は一日の広告代

715 :698:2016/02/04(木) 17:12:44.91 ID:6tw9W9N8.net
>>701
色々と調べたんですけど、うまくいかないので、
Intentでファイルを送信する方法に変えました。
ありがとうございました。

716 :デフォルトの名無しさん:2016/02/04(木) 21:00:25.63 ID:km3avfE9.net
Androidは糞すぎる
こちとらプログラミング歴10年で月に50以上もらってる大ベテランだが
Androidでの開発は糞すぎると断言できる
もう20時間以上ダイアログの表示すらできない
表示すると落ちる
プログラミング始めて数年程度の超初心者ならこういうこともあるだろうが、大ベテランでこれだけ苦戦するのは開発環境かOSが糞としか言いようがない
iPhoneでのダイアログなんざ初めてでも3分で実装できた

Androidは滅ぶべき

717 :デフォルトの名無しさん:2016/02/04(木) 21:15:32.86 ID:GDt3t7/i.net
>>716
釣りですか?

718 :デフォルトの名無しさん:2016/02/04(木) 21:33:05.60 ID:jBWMtjrY.net
俺も大ベテランだけどダイアログはFragmentにして使ってるわ
お前らは時代に逆行してダイアログそのままを使っているんだろうけど

719 :デフォルトの名無しさん:2016/02/04(木) 21:43:09.37 ID:LDVC6XQh.net
未だフラグメントを使わずshowDialogしてるわ
覚えよ

720 :デフォルトの名無しさん:2016/02/04(木) 21:43:15.72 ID:KJLuK0Ig.net
でもAndroidの方がユーザー数多いからなあ

721 :デフォルトの名無しさん:2016/02/04(木) 21:44:21.11 ID:AHfBkSzp.net
ベテランは月で50万というのが相場か?
じゃあ初めての実務の新人は月にどのくらい?

722 :デフォルトの名無しさん:2016/02/04(木) 22:08:01.82 ID:uaTDvIBV.net
できないことを自慢してると優秀な若手に笑われますよ(^o^)

そんな一瞬で理解できると思わなくていいんジャマイカ?オブジェクト指向覚えたときのように、腰を据えてさ。

723 :デフォルトの名無しさん:2016/02/04(木) 23:34:15.71 ID:7hII3wvZ.net
>>716
質問スレに質問でも何でもない駄文を書き込んでしまうベテランさん、ちーっす!

724 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 00:05:50.15 ID:ypPliB5y.net
初心者の質問です!
最初に通るmainactivity.javaのoncreate内をデバッグしたくてブレイクポイント設定してるのですが止まってくれません。処理は通ってる気はしてます。

書いている処理が悪いのか確認するために、oncreate内でやっている処理(db読み込み処理)をコピーしてonclick内に貼り付けて、デバッグするとonclick内はちゃんとその処理のところをデバッグ通ってくれます。

色々再起動してリトライしても同じ。
心当たりあったら教えて頂きたいです。

725 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 00:22:54.16 ID:uM8immSP.net
デバッグ実行してないんでないかい
Eclipseなら虫マークのやつ
stadioは知らんが

726 :721:2016/02/05(金) 00:55:56.81 ID:o+skVx6r.net
書きましたが、デバッグできてるところはあるのでそれはないです。

よく見たら、ブレイクポイントにバツがついていて、no executable code foundというwarningがでています。
ググりましたがよくわからず。

バツがついているといるということは、そこは処理してくれてないのでしょうか。

727 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 01:29:45.48 ID:8YohFrzS.net
絶対条件を満たさないif文の中にあるとか?
コード張った方が話早い気がする。

728 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 08:25:13.34 ID:xmzrAURZ.net
空行とか{だけの行とか

729 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 09:01:36.09 ID:ilsR0a6I.net
カスタムアダプターを作ってそこに自作のMyClassのリストをセットしています。
下記のようなインフィード広告を挿入するアダプタが広告会社から用意
されているのですがonItemClickのMyClass item =の行で強制終了してしま
います。
nativeInfeedAdapterではなくコメントアウトされている
listView.setAdapter(adapter);
の場合はそのような現象は起きません。
型違いから起こってるような現象の気がしますが、原因と対策がわかりません。
何が原因でしょうか?

// リストビューに渡すアダプタを生成
CustomAdapter adapter = new CustomAdapter(this, R.layout.list_style, MyClass);
// 広告表示用アダプタの作成します
final ImobileSdkAdsNativeInfeedAdapter nativeInfeedAdapter = ImobileSdkAd.createNativeInfeedAdapter(this, IMOBILE_NATIVE_SID, false, adapter, R.layout.imobile_infeed_ad);
ListView listView = (ListView)findViewById(R.id.listView);
// ListViewへのアダプタの設定します
listView.setAdapter(nativeInfeedAdapter);
// 既存アダプタデータを更新するときは広告表示用のアダプタを更新します
nativeInfeedAdapter.notifyDataSetChanged();
// ListView にアダプタをセット
// listView.setAdapter(adapter);
listView.setOnItemClickListener(new AdapterView.OnItemClickListener() {
@Override
public void onItemClick(AdapterView<?> parent, View view,
int position, long id) {
ListView listView = (ListView) parent;
// クリックされたアイテムを取得します
MyClass item = (MyClass) listView.getItemAtPosition(position);
}
});

730 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 09:24:50.83 ID:gYybhXio.net
ウィジェットは一升72で設定するようになってるけど
android:minWidth="72dip"
これだと機種によっては二升になってしまうことがありますね
64設定ならどれでも一升になるようで
しかしこれでサイズが小さく表示されてしまう機種がないかが心配

731 :723:2016/02/05(金) 09:31:01.41 ID:OopzUeVJ.net
if文とか一切ないです。ただのプリントライン一行と思ってもらって大丈夫です。oncreate内はデバッグ止まらないのに同クラス内のonclickはちゃんとブレイクポイントに止まってくれるという感じです。。よくわからないから新しいプロジェクトでやり直そうかな。

>729
型違いな気がするっていうか、発生したエラー内容ってコンソールとかに出てないですか?本当に型違いならclass cast exceptionとか出そう。trycatch入れないとそういうエラー内容でてくれないのかよく知らないけど。

732 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 09:48:17.45 ID:8YohFrzS.net
@Override
protected void onCreate (Bundle intent){
}

onCreateをオーバーライドしてないと予想。

733 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 09:53:00.03 ID:OopzUeVJ.net
質問です!

androidstudioのエミュレータでデバッグする際起動に2〜3分かかります。ノートpc(corei5)使ってます。
intel haxmの設定はやってるつもりなのですが、効いているのかよくわかりません。効いているから2分で済んでいるのでしょうか?対策なしの純正設定だと何分かかるのでしょうか?

そんなことで悩むくらいならgenymotionというのを使った方が早い?
業務のAndroidアプリ開発の現場では大体みんなどういう環境でやっているのでしょうか。

734 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 09:56:39.95 ID:3wAs1r8g.net
実機

735 :728:2016/02/05(金) 09:57:06.64 ID:OopzUeVJ.net
>732
シグニチャが違くて通ってないんじゃないかということですか!なるほど、帰ったら確認してみます。

ただ、onclickのためのsetlistenerはoncreateの中でやってます。これが通っているからこそ、onclickが通ってるのだと思ってます。。

736 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 10:17:25.98 ID:m3ArnkAa.net
シグナチャ
シグニチャ
シグネチャ

どれが正しい?

737 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 10:49:57.17 ID:+UWkCGqF.net
>>736
カタカナ語==日本語
よってどれでもいいし何でもいい 正解は無い 

738 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 11:54:30.08 ID:M3amk1Yq.net
後は、端末にインストールした時のコードと今現在のコードが違うと
no executable code found
って出るな

インストールしたつもりでビルドだけしか出来てないんじゃ?

739 :732:2016/02/05(金) 12:25:07.08 ID:OopzUeVJ.net
>738
自分は、androidstudioでビルドして、androidstudioからdebugappを押してエミュレータを起動、デバッグをしてます。この件についてはもう一度確認しますので、動きがあったら報告します。


さっきも同じこと聞いたんですが、値見たかったりしたいときはみんなどうやってますか?何がオススメですか?

エミュレータデバッグなんて時間かかって仕方ないから、デバッグログ仕込んで実機にいちいち入れて動かした方がいいよ。とか、オススメあったらお願いしますm(_ _)m

740 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 12:50:58.82 ID:M3amk1Yq.net

実機に繋いでデバッグすれば良いんじゃないの?

741 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 13:05:08.20 ID:OopzUeVJ.net
そういうことてすか!
実機テハックやったことなかったものてすから。。
今晩さっそくやってみます!

ありかとうこさいます。

742 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 13:16:13.18 ID:MpcEphJP.net
そういえばEclipseのADTの後継のプラグインの名前ってなんだっけ

743 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 13:22:57.40 ID:MpcEphJP.net
Andmore だったわ

744 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 13:32:06.69 ID:m3ArnkAa.net
スペルがsignatureと「a」なんだから
素直に「シグナチャ」と「ナ」にすべきだろ?

745 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 14:19:37.60 ID:/58uIpgb.net
じゃあint型はintegerだからインテって呼べよ
絶対呼べよ

746 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 14:20:31.48 ID:+UWkCGqF.net
>>744
発音記号も知らないアホでもプログラムが組めるというのはいかがなものか(笑)

747 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 15:05:23.07 ID:Ok0I1Bt1.net
>>744
スペルだけで判断したら自然をどう読むんだw
Nature ナチャーかw

748 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 15:24:43.52 ID:dDYOJDjN.net
イントゥ

749 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 15:49:49.43 ID:3wAs1r8g.net
>>746
中学から英語は赤点ばかりの俺でもプログラムは組めるし

750 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 16:07:52.97 ID:m3ArnkAa.net
>>745
アホ。
int型のスペルはintで終わってるから最後のtはちゃんと子音のtで終わらせている。

>>746
アホ。
このaの発音記号はシュワーと呼ばれる弱母音で「ア」に近い発音だ。

>>747
アホ。
そのaは強母音の二重母音で「エイ」に近い発音だ。

751 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 16:28:02.11 ID:WD6FC1bQ.net
気持ち悪いな
英語の講義がしたけりゃ近所の小学生にしてこいよ

752 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 16:49:15.52 ID:+UWkCGqF.net
>>750
こういうのに限って英会話能力がゼロなんだよな

753 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 16:58:00.59 ID:Ok0I1Bt1.net
>>750
苦し紛れだなぁw
> スペルがsignatureと「a」なんだから
って部分を弁解できていないw
しかもintの説明子音じゃなく無声音なw

754 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 17:33:50.77 ID:XdX3RcdM.net
>>729
インフィードの広告が出る分
Adapterのpositionと内部のデータの件数がずれてたりするんじゃないの

755 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 17:36:57.44 ID:0B1V8l5E.net
馬鹿を装ってレスもらって楽しむタイプの人でしょ
何でわざわざ対応してあげてんだよ

756 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 19:03:41.52 ID:nO779Q/1.net
To be to be ten made to be.
飛べ飛べ天まで飛べ
Today isn't Monday.
東大は問題ない

受験時代を思い出す

757 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 22:57:14.74 ID:Ezp/9BAC.net
インテントでファイルマネージャーアプリを開くことは出来たんだけど開いた時のに任意のディレクトリを表示させるって可能です?

758 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 23:32:57.25 ID:c0RuGV2M.net
>>757
ファイルマネージャアプリを作る場合、外部から指定されたディレクトリを表示するという機能を必ず搭載しないとファイルマネージャアプリとしてlogoが取れないとかそういう世界の話をしているの?

759 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 23:35:05.43 ID:ERDpPhm7.net
標準アプリじゃないもんは、開発元に聞け

760 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 23:41:03.23 ID:qDi2Su8H.net
simpleadapterとかarrayadapterだと項目をタップした時、
押して離すまで色が変わるのですが、それをextendして作った
カスタムアダプタだとタップした時色が変わらなくなりました。

タップした時に色が変わるようにするには
ttp://blog.shinichy.com/2013/07/android-listview.html
こちらのブログに書いてあるようにlistselectorを使ってやるしか
ないのでしょうか?
プログラム的には実装できないのでしょうか?
そもそもsimpleadapterとかarrayadapterはそのまま使うと色
が変わるので、プログラム的にできるような気もしますが、どの
メソッドにどういう記述をすればいいのかよくわかりません?

761 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 23:50:33.95 ID:ggaJ951C.net
押せないようになってるんじゃない?
押せるようにすればいけます?

762 :デフォルトの名無しさん:2016/02/06(土) 00:27:45.22 ID:aARCH1zZ.net
>>761
どういうことですか?
タップするとURLに飛ぶ処理が入っていてそれはしっかり
動くので押せるようになってるとは思います。
ただ757のようにlistselectorを使ってみましたが、
それでもタップしたとき色が変わらなかったです。

763 :デフォルトの名無しさん:2016/02/06(土) 00:29:55.84 ID:VCkXCFPW.net
>>762
Adapterで返すViewのforcusableをfalseに

764 :デフォルトの名無しさん:2016/02/06(土) 00:46:06.04 ID:aARCH1zZ.net
カスタムだとタップで色が変わらないのは
どうもoverrideしたgetViewでsetBackgroundC
olorで色指定してるからっぽいです。

ttp://qiita.com/hkurokawa/items/d1c6b89b3cbcbfcf718b
こちらを参考にしたところlistselectorでタップしたとき色が
変わるようになりました。
でも、getViewでsetBackgroundColorで色変えてたら上記の
やり方でしたタップしたときの色変えられないんですかね?

765 :デフォルトの名無しさん:2016/02/06(土) 00:48:34.02 ID:VCkXCFPW.net
通常listSelectorはViewの下に出ます
drawSelectorOnTopをtrueにすればlistSelectorで色を変えることも可能

766 :デフォルトの名無しさん:2016/02/06(土) 18:47:05.16 ID:/nQX0KGt.net
>>765
761ではないけど同じ状況になってて、selectorをrootにしたxml作ってbackgroundに設定しようかと思ってた
これなら楽でいいな
ありがとう

767 :デフォルトの名無しさん:2016/02/06(土) 21:10:15.83 ID:yeJGdOpd.net
もうこれから新規で作るのはRecyclerViewで統一してListViewは使わないようにしようと思ってたんだけど
お前らはまだListViewを使い続けるの?

768 :デフォルトの名無しさん:2016/02/06(土) 21:36:16.25 ID:05mKioIM.net
RecyclerView今知った
便利そうだね

769 :デフォルトの名無しさん:2016/02/06(土) 22:27:24.20 ID:FmONxTk2.net
すいません。meshbean.comというところからメールがきて、
meshbean.comにアプリを掲載することに同意してくれたら
インストール数が1日あたり何千も増えますよ、みたいなこと言うてきてるんですが、
誰か試した人いますか

770 :デフォルトの名無しさん:2016/02/07(日) 00:03:00.51 ID:Vt4NvaT7.net
何千とはいかないが7-800程度には

771 :デフォルトの名無しさん:2016/02/07(日) 03:35:20.90 ID:Pvk3T0kY.net
AndroidStudioのカスみたいなオートコンプリートを無効にできない?

クリックするだけで変な位置にコードが挿入されたり訳わからん修正されてイライラするんだけど

772 :デフォルトの名無しさん:2016/02/07(日) 20:20:50.37 ID:M/1b55dS.net
>>733
うちは25秒前後

773 :デフォルトの名無しさん:2016/02/08(月) 00:19:20.55 ID:mFepM7HB.net
>>772
はっや!なんでそんな早いの?
うち毎回3分くらいかかってんねんけど

まだ初心者で、数行書くごとに動作確認したいからめっちゃ時間ロスしてていい加減どうにかしたい。

ちなみに実機デバッグは、ドライバインストール辺りができてなくて結局まだ3分待ちながらやってまふ。

774 :デフォルトの名無しさん:2016/02/08(月) 01:04:26.81 ID:LCsCNQcP.net
eclipseの方がいいよ

775 :デフォルトの名無しさん:2016/02/08(月) 01:31:45.54 ID:pLHm87YG.net
エミュ使うなら、やっぱGenymotionのが速いよ
最初の立ち上げ30秒、デバッグ実行開始が3秒
corei5メモリ8M

776 :デフォルトの名無しさん:2016/02/08(月) 06:03:56.10 ID:VR5Y0vYe.net
実機が一番早いよ
Nexus5で10秒ぐらい

777 :デフォルトの名無しさん:2016/02/08(月) 07:06:56.40 ID:SxLAi0bW.net
>>773
それって毎回エミュ終了してるってオチ?
エミュは1度立ち上げたら起動しっぱなしでいいんやで
AndroidStudioを終了してもエミュは独立してるから起動しっぱなしでいいんやで

778 :デフォルトの名無しさん:2016/02/08(月) 09:23:22.86 ID:KAAQyqID.net
>>776
ビルド時間も入れてだよね?
ビルド時間抜いたら、実機だと機種にかかわらず3秒くらいでしょ

779 :デフォルトの名無しさん:2016/02/08(月) 09:40:38.12 ID:AgOqAH8M.net
eclipseからどんどんAndroidStudioに切り替えてるのかと思ってたけどそうでもないの?

毎回エミュレータ終了させてます。独立してるから再起動いらない理論はわかるんだけど、
run app→exception発生して終了→ソース修正→リビルド→run app押して実行
これやると、正常にアプリトップ画面が立ち上がらないんだよね

780 :デフォルトの名無しさん:2016/02/08(月) 09:58:28.83 ID:9AywMO4K.net
AndroidStudioは糞重い。
うんこですよ。

総レス数 996
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200