2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Androidプログラミング質問スレ revision50

635 :デフォルトの名無しさん:2016/01/29(金) 17:31:24.84 ID:nOE5a+Oj.net
>>634
ユーザーが意図して開いたURLの情報を表示するのとは話が違うよね
Googleニュースの裁判とか知らない?

636 :デフォルトの名無しさん:2016/01/29(金) 17:51:28.39 ID:HoiqB/m5.net
>>635
ユーザーは関係ないだろ。論点飛びまくってるぞ。
サイトとプログラムの話じゃないのか?

637 :デフォルトの名無しさん:2016/01/29(金) 17:53:53.53 ID:VN0ciuAC.net
スクレイピングで得たものを2次加工して商用利用していいの?
著作権は問題ないの?

638 :デフォルトの名無しさん:2016/01/29(金) 19:37:07.10 ID:Ri63lFhH.net
ただリソースをダウンロードしただけならスクレイピングとか関係ないし
そうじゃなくて自分で生成したのならビッグデータ(キリッ と言い張ればいいんじゃないの

639 :デフォルトの名無しさん:2016/01/29(金) 19:57:07.87 ID:IHXSABYI.net
Ajaxはユーザが入力したURLとは違うソースからの情報を使っている
更に取得したデータをそのまま表示している訳ではない

公開されている情報を編集するのは人によって違うから著作物になるはず
辞書とか

640 :デフォルトの名無しさん:2016/01/29(金) 22:04:37.77 ID:bzmjGvNe.net
>>629
2chに散々貼られてる直リンとかどうなるんだよw

641 :デフォルトの名無しさん:2016/01/29(金) 22:08:31.36 ID:gJkUbyQW.net
リンクはブラウザで開くんだろ
自分のアプリ内で表示するのとは違うと思わないの?

642 :デフォルトの名無しさん:2016/01/29(金) 22:17:09.38 ID:bzmjGvNe.net
>>641
> サーバーに負荷かけて
www

643 :デフォルトの名無しさん:2016/01/29(金) 22:18:00.41 ID:bzmjGvNe.net
WebViewどうなるんだよw

644 :デフォルトの名無しさん:2016/01/29(金) 23:14:16.32 ID:ODfaZhMO.net
でも、スクレイピングや転載で問題になるのは、改変を不特定多数に公開する
場合でしょ?Androidアプリのように個人利用の場合は、改変していいのかと
思ったけど、著作人格権とかいうのあって私的利用で改変できねぇとか
死ねよ。クソ法律。

645 :デフォルトの名無しさん:2016/01/29(金) 23:42:54.11 ID:UpKnJSag.net
CountDownTimerについてなんですが、これってタイムアップまでのカウントと
インターバルを変更するメソッドとかってないんですか?
別のインターバルをとりたい場合は新たにnewしろってことでしょうか?

646 :デフォルトの名無しさん:2016/01/30(土) 00:04:00.07 ID:XpL8RcZ3.net
>>645
カウント中に変更するなんて事は無いからな
newで初期化

647 :デフォルトの名無しさん:2016/01/30(土) 00:14:51.95 ID:Sxh4WH9y.net
>>636
サイトかプログラムかって方が関係無いよ

>>640
リンクはともかく
一緒にタイトルやら記事の内容やら貼ってるとNGの場合もあるよ
記事も内容によって著作権が発生したりしなかったりするから色々

648 :デフォルトの名無しさん:2016/01/30(土) 00:40:27.61 ID:vW8110OB.net
ようするにWebブラウザで閲覧出来るものは2次加工して商用利用することは合法ということか
かつてニコニコ動画がyoutubeの動画にコメントを表示させていたように

649 :デフォルトの名無しさん:2016/01/30(土) 10:13:25.30 ID:fADSQVgC.net
メインアクティビティ以外を指定して、ショートカットを作成
ショートカットを開くと、「そんなアプリありません」となるんだけど
shortcutIntent.setClassName(MainActivity.this,"com.foo.test_shortcut.Main2Activity");

intentの作成が問題?↑MainActivity では動作します
それとも、マニフェストの Main2Activity に何か記載が必要?

650 :デフォルトの名無しさん:2016/01/30(土) 10:19:52.91 ID:3AO5vO66.net
final MyCountDownTimer cdt = new MyCountDownTimer(10000, 500);
public class MyCountDownTimer extends CountDownTimer{
public MyCountDownTimer(long millisInFuture, long countDownInterval) {
super(millisInFuture, countDownInterval);
}
@Override
public void onFinish() {
timerView.setText("start");
}
@Override
public void onTick(long millisUntilFinished) {
timerView.setText(Long.toString(millisUntilFinished/1000%60));
}
}

上記のように10秒のカウントダウンタイマーを作りました。
これを開始すると表示が10からはじまったり9からはじまったり
するのですが、
解決策としてはonTickに
if(millisUntilFinished/1000%60 == 10)
return;
とかするしかないのでしょうか?
それと
onFinishでstartと表示されるタイミングがonTickで0と表示されて1秒後ぐらいに
なってしまうのですが、これも同様に0になったらすぐ実行したい場合
onTickにて
if(millisUntilFinished/1000%60 == 0)
timerView.setText("start");
とするしかないのでしょうか?
でもこれだと10秒にならないですよね?

651 :デフォルトの名無しさん:2016/01/30(土) 10:33:47.06 ID:fADSQVgC.net
>>649
自己解決しました
呼ばれるアクティビティに下記の記載が必要でした
<action android:name="android.intent.action.MAIN" />
長い時間悩んだのに、書き込んだ途端に解決.. そんなもんだよね

652 :デフォルトの名無しさん:2016/01/30(土) 11:59:54.06 ID:XL43dGOg.net
layer-listでbitmapを複数重ねたdrawableを作成し
activityから特定のitemだけをrotateアニメーションさせるには
どうしたら良いのでしょうか?

bitmapを以下のように変更してみましたが
activityからコントロールもできず、repeatCountもきかず。。
<animated-rotate
android:drawable="@drawable/hoge"
android:duration="100"
android:pivotX="50%"
android:pivotY="50%"
android:fromDegrees="0"
android:toDegrees="720"/>

653 :デフォルトの名無しさん:2016/01/30(土) 19:05:27.87 ID:NfPQtNyP.net
データ自体に著作権はないんだよな
それをまとめてグラフとかしたものには認められる場合もあるけど

654 :デフォルトの名無しさん:2016/01/31(日) 00:47:47.38 ID:suQdpmwT.net
スクレイピングの適法性について気になるなら、librahack事件を追うといいよ
あれはクローリングだけど

655 :デフォルトの名無しさん:2016/01/31(日) 01:02:20.73 ID:pZQMX1fg.net
抜いたデータを私的に使うのと
勝手に自分のアプリに表示するのは全然違うけど

656 :デフォルトの名無しさん:2016/01/31(日) 02:30:37.94 ID:ZNpwWbG0.net
>>655
データベースから取得した情報を表示する場合は?
Webサービスから(ry
Webサイトから(ry

657 :デフォルトの名無しさん:2016/01/31(日) 13:16:51.46 ID:aZ66eb2n.net
著作権、不正アクセス禁止法、利用規約、どれを論点にしても
情報のソースの種類は関係ないよ

658 :デフォルトの名無しさん:2016/01/31(日) 14:57:19.66 ID:9IgAo6MN.net
Serviceについて教えてください。

常駐するServiceが3つくらいできたてしまったんだけど、
複数のサービスを同時に起動してても良いもの?
まとめられるなら1つにまとめるべき?
それともケースバイケース?

659 :デフォルトの名無しさん:2016/01/31(日) 15:54:03.96 ID:7q/fYC/l.net
ケースバイケース

660 :656:2016/01/31(日) 17:15:11.41 ID:9IgAo6MN.net
>>659

ありがとう。
どんなときに分けるものなの?

661 :デフォルトの名無しさん:2016/01/31(日) 17:25:25.55 ID:5cIN5r6T.net
別に何個作ったっていいだろ気にしたことないわ

662 :デフォルトの名無しさん:2016/01/31(日) 22:30:57.19 ID:BUT3u1ot.net
NENDについて以下の内容で何か知ってる人がいたら教えてください。
AndroidStudio付属のエミュレータ(Nexus5)を使用しててAPIレベル19だと問題なく広告が表示されるが、APIレベル23だと広告取得失敗します。
レイアウトXMLは使用せず、JavaのみでNENDインスタンスをnewして表示してます
NendAdListenerを登録してエラー内容を切り分けたらFAILED_AD_REQUEST:(広告取得失敗)ってところまではわかってます
ちなみにどのAPIレベルでもテスト用の画像は問題なく表示できます。
何か知ってる人がいましたら是非教えてください。
よろしくお願いします。

663 :デフォルトの名無しさん:2016/01/31(日) 23:05:10.20 ID:SP6eElmW.net
>>662
サポートに聞いたらどう返事が来たのかまず書こうよ?

664 :デフォルトの名無しさん:2016/01/31(日) 23:20:02.57 ID:BUT3u1ot.net
>>663
サポートには同じタイミングで問い合わせ中です。
サポートは回答が遅いのが常なので、もし知ってる人が居たらと思ってこっちにも書きました。

665 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 00:08:07.59 ID:L/b66iOY.net
AndroidでTwitter APIの利用を解説する技術書かサイトってあります?

666 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 00:47:59.95 ID:VSLOYg0w.net
>>665
単にhttpで送信するだけじゃねーのか?

667 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 01:11:27.29 ID:L/b66iOY.net
>>666
Twitter4Jを依存性に含めるとビルドがうまくできないんですよ

668 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 08:06:32.10 ID:iL+5Qgh1.net
>>666
アホ

669 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 08:35:27.29 ID:S8UfAGPY.net
うまくできないって何だよ
エラーメッセージ出てるんならそれ書いて見たら?
ライブラリの導入だったらそのライブラリのコミュニティで質問した方が良いかもよ?

670 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 09:30:17.82 ID:P/3sV5VO.net
質問力の高低でその人の大体の技術力がわかるよね
もっと言えば仕事力も

671 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 10:34:24.49 ID:cMQccLtO.net
HTTP通信一つとっても
HttpURLConnectionとかvolleyとokhttpとか
色々やり方があってどれ使っていいのかよくわからんないです。
今やるならどれがいいんですか?

672 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 11:38:25.35 ID:/BdfXllA.net
>>671
自分でOAuth認証とかをいろいろと準備するのはめんどいから素直にTwitter4Jを使えるように全力を注いだほうがいいと思う
OAuth使わない基本的なことだけなら前にやってみて比較的簡単に出来たような気がするけど、Javaじゃないしどうやるかは忘れてしまった
一応その時は山本裕介って人のTwitter API ポケットリファレンスってやつを買って読んだが、本が出た当初から内容が少し古くてそのままじゃ動かなかった……

673 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 11:51:12.04 ID:HMcIYKWN.net
今ならvolleyの下位レイヤーをokhttpにして使うのがお勧め

674 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 12:12:32.50 ID:w43TpUJZ.net
665=669なんか?

層が違うのと、どういう実装したいかが分からんから何とも言えんが
ライブラリ選択出来ないんだったらHttpUrlConnectionが良いんじゃない?

675 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 12:17:19.72 ID:VSLOYg0w.net
proguardがエラー吐いてるだけなんじゃねーのか?

676 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 12:28:41.81 ID:XxsdSzqX.net
うまくいかない
しか書かない人を相手にするなよ

677 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 13:58:48.89 ID:FxRAVwER.net
actionbarの有無をチェックする方法ないですかね?

678 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 14:05:04.99 ID:HMcIYKWN.net
自分のアプリなら自明だし
他のアプリなら無理

679 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 15:45:22.96 ID:DSnw9FzO.net
Activity内でHandlerをnewしたあと破棄は不要でしょうか
カレントスレッドのLooperと関連付けられるっぽいですが

680 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 17:06:18.55 ID:lI/wJJiQ.net
GooglePlayデベロッパーコンソールからテスト用APKをインスコしたんだけど
今って実課金購入テストってできなくなってますか?

テスト用なので課金は発生しません とかそういう文言表示されずに
そのまま課金できちゃったんだけど・・・

681 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 17:14:59.87 ID:HRtXOFPp.net
HandlerはCloseableを実装してるわけでもないし、ほっといていいんじゃね

682 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 17:26:21.08 ID:hE64iKTl.net
Javaは多少知識あるAndroid初心者なんだけど
AndroidだとMainActivityを起動させると自動でインスタンスができてそれがいわゆるcontextていう理解でおk?

683 :514:2016/02/01(月) 21:06:18.84 ID:2FNzkENN.net
タッチイベントにてviewの範囲を通過させただけで起こるアクションってあるのですか?
例えば、A,B,Cの3つのViewButtonがあったとして、AをACTION_DOWNさせてそのままスライドさせ
B,Cを通過させ3つのボタンオブジェクトを弄る(背景色を変更みたいな)

ACTION_MOVEは各ViewをACTION_DOWNさせないと機能しないですよね

684 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 21:47:36.69 ID:w43TpUJZ.net
>>679
そのHandlerで積んだメッセージが消化されればGCで回収される
(他でHandler参照してない前提)


>>680
>>415あたりは読んで貰えてるか?
あの時は結局解決できなかったみたいだが

685 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 21:55:55.70 ID:9xvbx0Rx.net
>>684
あの定期購入の馬鹿の巻か(笑)
テストアカウントでの購入テストは動いてる

686 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 21:59:48.50 ID:9xvbx0Rx.net
>>684
あの定期購入の馬鹿の巻か(笑)
テストアカウントでの購入テストなら動いてる

687 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 22:55:16.80 ID:M+V7+ziG.net
以下のようなjsonデータがあるのですが
titleのなかのhrefとtextを取得する場合どうすればよいのでしょうか?
{
"results": {
"collection1": [
{
"deadline": "2月",
"title": {
"href": "http://xxxx",
"text": "aaa"
},
"index": 1,
"url": "http://xxxx"
},
]
}
}

一応以下のコードでdeadlineは取得できてるのですが、
このfor分に入れ込めますか?
JSONArray jsonArray = jsonObject.getJSONObject("results").getJSONArray("collection1");
// 配列の内容を順に取得
for (int i = 0; i < jsonArray.length(); i++) {
JSONObject data = jsonArray.getJSONObject(i);
String deadline = data.getString("deadline");
}

688 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 23:31:30.71 ID:fSKM8pYj.net
>>682
Activityは自動でインスタンス化される
いわゆるもなにもActivityはContext継承してる

689 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 23:38:17.93 ID:fSKM8pYj.net
>>687
むしろそこまで出来てて何故できない
data.getJSONObject("title").getString("href");
みたいに書けるんじゃないの?
キーをtypoってたりしてない?

690 :デフォルトの名無しさん:2016/02/02(火) 01:46:01.31 ID:EjB9Tfwe.net
>>682
もっと上位(?)でいえばApplicationのContextもある

691 :デフォルトの名無しさん:2016/02/02(火) 03:37:37.43 ID:hIMcUBrJ.net
>>685
馬鹿と言うのなら、お前には原因わかんの?教えたれよ

もしくは原因分析に繋がる質問したれ

692 :デフォルトの名無しさん:2016/02/02(火) 12:00:12.16 ID:Ynanto/s.net
>>684
失礼 読んでくる

>>685
動いてるのか 回答サンクス

693 :デフォルトの名無しさん:2016/02/02(火) 14:08:28.89 ID:e/V65SX3.net
ユーザーが文字サイズを数値指定できるようにする場合
コツコツ対象のTextViewに指定していくよりも
楽そうな方法があれば教えて下さい

694 :デフォルトの名無しさん:2016/02/02(火) 14:19:00.91 ID:HXDNqOmy.net
スライダ

695 :678:2016/02/02(火) 14:29:47.50 ID:Ynanto/s.net
>>415と自分で違うのは
・アルファ版じゃなく、クローズド ベータ版テスト
・adb installじゃなく、googlePlayからインストール(adbも試した)
・定期購入じゃなく、普通の消費アイテム
くらい

変化ありそうな気はしないけど、
オープンベータ版やGoogleグループのベータ版での確認もしてみます

696 :デフォルトの名無しさん:2016/02/03(水) 15:59:43.47 ID:33d+HHdw.net
Buttonに整数値を持たせる(setTextのように)方法ってありますか?

697 :デフォルトの名無しさん:2016/02/03(水) 16:17:11.81 ID:ekDe+qXJt
setTag

698 :デフォルトの名無しさん:2016/02/03(水) 17:39:33.98 ID:DYGIWkh1.net
>>696
意味不明です!

699 :デフォルトの名無しさん:2016/02/03(水) 18:00:33.73 ID:NZ8V9sHu.net
TagかIDにでも突っ込んどけばいいんじゃね

700 :デフォルトの名無しさん:2016/02/03(水) 18:04:27.10 ID:yfVbTk/V.net
>>699
タグってのがあるんすね
ちょっとやってみますありがとう!

701 :デフォルトの名無しさん:2016/02/03(水) 23:45:20.51 ID:UwUpuVzA.net
通知されたNotificationのPendingIntentを実行して、指定したパスのフォルダを開く動作がうまく行きません。

通知内容をクリックしたら、Intentに設定されたフォルダパスを元に、ファイルマネージャーで指定されたフォルダを表示したいです。
やり方をご存じの方が居ましたら、教えてください。お願いします。

↓こんな感じで書いたんですが、ファイルマネージャーが起動するだけで、指定したパスのフォルダを開くことが出来ません。

Notification nt = null;

String title = context.getString(R.string.title);
String text = context.getString(R.string.text);
String ticker = context.getString(R.string.ticker);
Uri uri = Uri.parse(

702 :デフォルトの名無しさん:2016/02/03(水) 23:47:07.75 ID:UwUpuVzA.net
コードが途切れました。。。続き↓
Uri uri = Uri.parse( "dir path" );
Intent i = new Intent(Intent.ACTION_GET_CONTENT, uri);
i.setDataAndType(uri, "text/csv");
PendingIntent intent = PendingIntent.getActivity(context, 0, i, 0);
mNotificationBuilder.setContentTitle( title ).setContentText( text ).setContentIntent( intent ).setTicker( ticker );
nt = mNotificationBuilder.build();
nt.flags = Notification.FLAG_AUTO_CANCEL;
mNotifyManager.notify(mNotifyId, nt);

703 :デフォルトの名無しさん:2016/02/04(木) 01:40:05.52 ID:8M5Uy8mN.net
ACTION_GET_CONTENTってそういう時に使うもんじゃなかった気がするが

あとはそれぞれのファイルマネージャアプリの実装によるだろうから

704 :デフォルトの名無しさん:2016/02/04(木) 07:28:33.47 ID:7UTc5KzH.net
ファイルの中身表示は基本Intent.ACTION_VIEWじゃない?
Intent.ACTION_GET_CONTENTは呼び出し元がコンテンツのデータや情報がほしい時startActivityForReaultで呼び出してるイメージだな

705 :デフォルトの名無しさん:2016/02/04(木) 09:41:05.48 ID:/3WAKzmV.net
初心者の質問です。
ボタンやテキストを置いて電卓のようなものを作ってるのですが、リラティブレイアウトで配置したい場所に配置できません。

例えば、
ボタンが不要になったので削除すると、付近のボタンが連動して動かしたくもない位置に移動してしまいます。

こういう場合、リラティブレイアウトを使うのをやめるのが良いのか、頑張ってリラティブレイアウトの設定を覚えるのかどちらが良いのでしょうか?

706 :デフォルトの名無しさん:2016/02/04(木) 10:18:40.16 ID:FJ+npXal.net
>>705
リレイティブレイアウトな
Aを基準にBの位置を設定するって指定方法だから
Aが削除されたらBはも基準が指定されていない事になって移動する

707 :デフォルトの名無しさん:2016/02/04(木) 10:34:34.62 ID:2zNIl5dy.net
不要なボタンを削除せずに非表示にすればいいんじゃね

708 :デフォルトの名無しさん:2016/02/04(木) 11:52:09.97 ID:IiIFkGbm.net
その選択肢で使うのをやめて今後どうするつもりだ

709 :702:2016/02/04(木) 15:26:56.80 ID:YIxLWRzc.net
返答ありがとうございます!
なるほどー隣のオブジェクトと連動しちゃうものなんですね。

レイラティブレイアウトで配置したい通りに配置するためには、プロパティを全項目の設定方法を把握するのが近道なのでしょうか?
そんなことやるよりはguiで何回もポチポチやって配置したいように配置できるまで粘る方がいいんでしょうか?

710 :デフォルトの名無しさん:2016/02/04(木) 15:46:33.99 ID:FJ+npXal.net
>>709
このボタンは必ずいるっていうのを基準にして
そこから近い順に配置したらいいんちゃうの?

711 :デフォルトの名無しさん:2016/02/04(木) 15:52:10.51 ID:KV9b8+Yf.net
setvisibilityでinvisibleにするだけ

712 :デフォルトの名無しさん:2016/02/04(木) 15:58:46.14 ID:7hII3wvZ.net
>>709
百聞は一見にしかず
が一番の早道

713 :デフォルトの名無しさん:2016/02/04(木) 16:02:33.38 ID:FJ+npXal.net
百聞は一見にしかず
百見は一考にしかず
百考は一行にしかず
百行は一果にしかず

714 :デフォルトの名無しさん:2016/02/04(木) 16:31:58.33 ID:VP6H0oex.net
百円は一日の広告代

715 :698:2016/02/04(木) 17:12:44.91 ID:6tw9W9N8.net
>>701
色々と調べたんですけど、うまくいかないので、
Intentでファイルを送信する方法に変えました。
ありがとうございました。

716 :デフォルトの名無しさん:2016/02/04(木) 21:00:25.63 ID:km3avfE9.net
Androidは糞すぎる
こちとらプログラミング歴10年で月に50以上もらってる大ベテランだが
Androidでの開発は糞すぎると断言できる
もう20時間以上ダイアログの表示すらできない
表示すると落ちる
プログラミング始めて数年程度の超初心者ならこういうこともあるだろうが、大ベテランでこれだけ苦戦するのは開発環境かOSが糞としか言いようがない
iPhoneでのダイアログなんざ初めてでも3分で実装できた

Androidは滅ぶべき

717 :デフォルトの名無しさん:2016/02/04(木) 21:15:32.86 ID:GDt3t7/i.net
>>716
釣りですか?

718 :デフォルトの名無しさん:2016/02/04(木) 21:33:05.60 ID:jBWMtjrY.net
俺も大ベテランだけどダイアログはFragmentにして使ってるわ
お前らは時代に逆行してダイアログそのままを使っているんだろうけど

719 :デフォルトの名無しさん:2016/02/04(木) 21:43:09.37 ID:LDVC6XQh.net
未だフラグメントを使わずshowDialogしてるわ
覚えよ

720 :デフォルトの名無しさん:2016/02/04(木) 21:43:15.72 ID:KJLuK0Ig.net
でもAndroidの方がユーザー数多いからなあ

721 :デフォルトの名無しさん:2016/02/04(木) 21:44:21.11 ID:AHfBkSzp.net
ベテランは月で50万というのが相場か?
じゃあ初めての実務の新人は月にどのくらい?

722 :デフォルトの名無しさん:2016/02/04(木) 22:08:01.82 ID:uaTDvIBV.net
できないことを自慢してると優秀な若手に笑われますよ(^o^)

そんな一瞬で理解できると思わなくていいんジャマイカ?オブジェクト指向覚えたときのように、腰を据えてさ。

723 :デフォルトの名無しさん:2016/02/04(木) 23:34:15.71 ID:7hII3wvZ.net
>>716
質問スレに質問でも何でもない駄文を書き込んでしまうベテランさん、ちーっす!

724 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 00:05:50.15 ID:ypPliB5y.net
初心者の質問です!
最初に通るmainactivity.javaのoncreate内をデバッグしたくてブレイクポイント設定してるのですが止まってくれません。処理は通ってる気はしてます。

書いている処理が悪いのか確認するために、oncreate内でやっている処理(db読み込み処理)をコピーしてonclick内に貼り付けて、デバッグするとonclick内はちゃんとその処理のところをデバッグ通ってくれます。

色々再起動してリトライしても同じ。
心当たりあったら教えて頂きたいです。

725 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 00:22:54.16 ID:uM8immSP.net
デバッグ実行してないんでないかい
Eclipseなら虫マークのやつ
stadioは知らんが

726 :721:2016/02/05(金) 00:55:56.81 ID:o+skVx6r.net
書きましたが、デバッグできてるところはあるのでそれはないです。

よく見たら、ブレイクポイントにバツがついていて、no executable code foundというwarningがでています。
ググりましたがよくわからず。

バツがついているといるということは、そこは処理してくれてないのでしょうか。

727 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 01:29:45.48 ID:8YohFrzS.net
絶対条件を満たさないif文の中にあるとか?
コード張った方が話早い気がする。

728 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 08:25:13.34 ID:xmzrAURZ.net
空行とか{だけの行とか

729 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 09:01:36.09 ID:ilsR0a6I.net
カスタムアダプターを作ってそこに自作のMyClassのリストをセットしています。
下記のようなインフィード広告を挿入するアダプタが広告会社から用意
されているのですがonItemClickのMyClass item =の行で強制終了してしま
います。
nativeInfeedAdapterではなくコメントアウトされている
listView.setAdapter(adapter);
の場合はそのような現象は起きません。
型違いから起こってるような現象の気がしますが、原因と対策がわかりません。
何が原因でしょうか?

// リストビューに渡すアダプタを生成
CustomAdapter adapter = new CustomAdapter(this, R.layout.list_style, MyClass);
// 広告表示用アダプタの作成します
final ImobileSdkAdsNativeInfeedAdapter nativeInfeedAdapter = ImobileSdkAd.createNativeInfeedAdapter(this, IMOBILE_NATIVE_SID, false, adapter, R.layout.imobile_infeed_ad);
ListView listView = (ListView)findViewById(R.id.listView);
// ListViewへのアダプタの設定します
listView.setAdapter(nativeInfeedAdapter);
// 既存アダプタデータを更新するときは広告表示用のアダプタを更新します
nativeInfeedAdapter.notifyDataSetChanged();
// ListView にアダプタをセット
// listView.setAdapter(adapter);
listView.setOnItemClickListener(new AdapterView.OnItemClickListener() {
@Override
public void onItemClick(AdapterView<?> parent, View view,
int position, long id) {
ListView listView = (ListView) parent;
// クリックされたアイテムを取得します
MyClass item = (MyClass) listView.getItemAtPosition(position);
}
});

730 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 09:24:50.83 ID:gYybhXio.net
ウィジェットは一升72で設定するようになってるけど
android:minWidth="72dip"
これだと機種によっては二升になってしまうことがありますね
64設定ならどれでも一升になるようで
しかしこれでサイズが小さく表示されてしまう機種がないかが心配

731 :723:2016/02/05(金) 09:31:01.41 ID:OopzUeVJ.net
if文とか一切ないです。ただのプリントライン一行と思ってもらって大丈夫です。oncreate内はデバッグ止まらないのに同クラス内のonclickはちゃんとブレイクポイントに止まってくれるという感じです。。よくわからないから新しいプロジェクトでやり直そうかな。

>729
型違いな気がするっていうか、発生したエラー内容ってコンソールとかに出てないですか?本当に型違いならclass cast exceptionとか出そう。trycatch入れないとそういうエラー内容でてくれないのかよく知らないけど。

732 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 09:48:17.45 ID:8YohFrzS.net
@Override
protected void onCreate (Bundle intent){
}

onCreateをオーバーライドしてないと予想。

733 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 09:53:00.03 ID:OopzUeVJ.net
質問です!

androidstudioのエミュレータでデバッグする際起動に2〜3分かかります。ノートpc(corei5)使ってます。
intel haxmの設定はやってるつもりなのですが、効いているのかよくわかりません。効いているから2分で済んでいるのでしょうか?対策なしの純正設定だと何分かかるのでしょうか?

そんなことで悩むくらいならgenymotionというのを使った方が早い?
業務のAndroidアプリ開発の現場では大体みんなどういう環境でやっているのでしょうか。

734 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 09:56:39.95 ID:3wAs1r8g.net
実機

735 :728:2016/02/05(金) 09:57:06.64 ID:OopzUeVJ.net
>732
シグニチャが違くて通ってないんじゃないかということですか!なるほど、帰ったら確認してみます。

ただ、onclickのためのsetlistenerはoncreateの中でやってます。これが通っているからこそ、onclickが通ってるのだと思ってます。。

736 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 10:17:25.98 ID:m3ArnkAa.net
シグナチャ
シグニチャ
シグネチャ

どれが正しい?

737 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 10:49:57.17 ID:+UWkCGqF.net
>>736
カタカナ語==日本語
よってどれでもいいし何でもいい 正解は無い 

738 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 11:54:30.08 ID:M3amk1Yq.net
後は、端末にインストールした時のコードと今現在のコードが違うと
no executable code found
って出るな

インストールしたつもりでビルドだけしか出来てないんじゃ?

739 :732:2016/02/05(金) 12:25:07.08 ID:OopzUeVJ.net
>738
自分は、androidstudioでビルドして、androidstudioからdebugappを押してエミュレータを起動、デバッグをしてます。この件についてはもう一度確認しますので、動きがあったら報告します。


さっきも同じこと聞いたんですが、値見たかったりしたいときはみんなどうやってますか?何がオススメですか?

エミュレータデバッグなんて時間かかって仕方ないから、デバッグログ仕込んで実機にいちいち入れて動かした方がいいよ。とか、オススメあったらお願いしますm(_ _)m

740 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 12:50:58.82 ID:M3amk1Yq.net

実機に繋いでデバッグすれば良いんじゃないの?

741 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 13:05:08.20 ID:OopzUeVJ.net
そういうことてすか!
実機テハックやったことなかったものてすから。。
今晩さっそくやってみます!

ありかとうこさいます。

742 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 13:16:13.18 ID:MpcEphJP.net
そういえばEclipseのADTの後継のプラグインの名前ってなんだっけ

743 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 13:22:57.40 ID:MpcEphJP.net
Andmore だったわ

744 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 13:32:06.69 ID:m3ArnkAa.net
スペルがsignatureと「a」なんだから
素直に「シグナチャ」と「ナ」にすべきだろ?

745 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 14:19:37.60 ID:/58uIpgb.net
じゃあint型はintegerだからインテって呼べよ
絶対呼べよ

746 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 14:20:31.48 ID:+UWkCGqF.net
>>744
発音記号も知らないアホでもプログラムが組めるというのはいかがなものか(笑)

747 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 15:05:23.07 ID:Ok0I1Bt1.net
>>744
スペルだけで判断したら自然をどう読むんだw
Nature ナチャーかw

748 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 15:24:43.52 ID:dDYOJDjN.net
イントゥ

749 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 15:49:49.43 ID:3wAs1r8g.net
>>746
中学から英語は赤点ばかりの俺でもプログラムは組めるし

750 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 16:07:52.97 ID:m3ArnkAa.net
>>745
アホ。
int型のスペルはintで終わってるから最後のtはちゃんと子音のtで終わらせている。

>>746
アホ。
このaの発音記号はシュワーと呼ばれる弱母音で「ア」に近い発音だ。

>>747
アホ。
そのaは強母音の二重母音で「エイ」に近い発音だ。

751 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 16:28:02.11 ID:WD6FC1bQ.net
気持ち悪いな
英語の講義がしたけりゃ近所の小学生にしてこいよ

752 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 16:49:15.52 ID:+UWkCGqF.net
>>750
こういうのに限って英会話能力がゼロなんだよな

753 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 16:58:00.59 ID:Ok0I1Bt1.net
>>750
苦し紛れだなぁw
> スペルがsignatureと「a」なんだから
って部分を弁解できていないw
しかもintの説明子音じゃなく無声音なw

754 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 17:33:50.77 ID:XdX3RcdM.net
>>729
インフィードの広告が出る分
Adapterのpositionと内部のデータの件数がずれてたりするんじゃないの

755 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 17:36:57.44 ID:0B1V8l5E.net
馬鹿を装ってレスもらって楽しむタイプの人でしょ
何でわざわざ対応してあげてんだよ

756 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 19:03:41.52 ID:nO779Q/1.net
To be to be ten made to be.
飛べ飛べ天まで飛べ
Today isn't Monday.
東大は問題ない

受験時代を思い出す

757 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 22:57:14.74 ID:Ezp/9BAC.net
インテントでファイルマネージャーアプリを開くことは出来たんだけど開いた時のに任意のディレクトリを表示させるって可能です?

758 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 23:32:57.25 ID:c0RuGV2M.net
>>757
ファイルマネージャアプリを作る場合、外部から指定されたディレクトリを表示するという機能を必ず搭載しないとファイルマネージャアプリとしてlogoが取れないとかそういう世界の話をしているの?

759 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 23:35:05.43 ID:ERDpPhm7.net
標準アプリじゃないもんは、開発元に聞け

760 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 23:41:03.23 ID:qDi2Su8H.net
simpleadapterとかarrayadapterだと項目をタップした時、
押して離すまで色が変わるのですが、それをextendして作った
カスタムアダプタだとタップした時色が変わらなくなりました。

タップした時に色が変わるようにするには
ttp://blog.shinichy.com/2013/07/android-listview.html
こちらのブログに書いてあるようにlistselectorを使ってやるしか
ないのでしょうか?
プログラム的には実装できないのでしょうか?
そもそもsimpleadapterとかarrayadapterはそのまま使うと色
が変わるので、プログラム的にできるような気もしますが、どの
メソッドにどういう記述をすればいいのかよくわかりません?

761 :デフォルトの名無しさん:2016/02/05(金) 23:50:33.95 ID:ggaJ951C.net
押せないようになってるんじゃない?
押せるようにすればいけます?

762 :デフォルトの名無しさん:2016/02/06(土) 00:27:45.22 ID:aARCH1zZ.net
>>761
どういうことですか?
タップするとURLに飛ぶ処理が入っていてそれはしっかり
動くので押せるようになってるとは思います。
ただ757のようにlistselectorを使ってみましたが、
それでもタップしたとき色が変わらなかったです。

763 :デフォルトの名無しさん:2016/02/06(土) 00:29:55.84 ID:VCkXCFPW.net
>>762
Adapterで返すViewのforcusableをfalseに

764 :デフォルトの名無しさん:2016/02/06(土) 00:46:06.04 ID:aARCH1zZ.net
カスタムだとタップで色が変わらないのは
どうもoverrideしたgetViewでsetBackgroundC
olorで色指定してるからっぽいです。

ttp://qiita.com/hkurokawa/items/d1c6b89b3cbcbfcf718b
こちらを参考にしたところlistselectorでタップしたとき色が
変わるようになりました。
でも、getViewでsetBackgroundColorで色変えてたら上記の
やり方でしたタップしたときの色変えられないんですかね?

765 :デフォルトの名無しさん:2016/02/06(土) 00:48:34.02 ID:VCkXCFPW.net
通常listSelectorはViewの下に出ます
drawSelectorOnTopをtrueにすればlistSelectorで色を変えることも可能

766 :デフォルトの名無しさん:2016/02/06(土) 18:47:05.16 ID:/nQX0KGt.net
>>765
761ではないけど同じ状況になってて、selectorをrootにしたxml作ってbackgroundに設定しようかと思ってた
これなら楽でいいな
ありがとう

767 :デフォルトの名無しさん:2016/02/06(土) 21:10:15.83 ID:yeJGdOpd.net
もうこれから新規で作るのはRecyclerViewで統一してListViewは使わないようにしようと思ってたんだけど
お前らはまだListViewを使い続けるの?

768 :デフォルトの名無しさん:2016/02/06(土) 21:36:16.25 ID:05mKioIM.net
RecyclerView今知った
便利そうだね

769 :デフォルトの名無しさん:2016/02/06(土) 22:27:24.20 ID:FmONxTk2.net
すいません。meshbean.comというところからメールがきて、
meshbean.comにアプリを掲載することに同意してくれたら
インストール数が1日あたり何千も増えますよ、みたいなこと言うてきてるんですが、
誰か試した人いますか

770 :デフォルトの名無しさん:2016/02/07(日) 00:03:00.51 ID:Vt4NvaT7.net
何千とはいかないが7-800程度には

771 :デフォルトの名無しさん:2016/02/07(日) 03:35:20.90 ID:Pvk3T0kY.net
AndroidStudioのカスみたいなオートコンプリートを無効にできない?

クリックするだけで変な位置にコードが挿入されたり訳わからん修正されてイライラするんだけど

772 :デフォルトの名無しさん:2016/02/07(日) 20:20:50.37 ID:M/1b55dS.net
>>733
うちは25秒前後

773 :デフォルトの名無しさん:2016/02/08(月) 00:19:20.55 ID:mFepM7HB.net
>>772
はっや!なんでそんな早いの?
うち毎回3分くらいかかってんねんけど

まだ初心者で、数行書くごとに動作確認したいからめっちゃ時間ロスしてていい加減どうにかしたい。

ちなみに実機デバッグは、ドライバインストール辺りができてなくて結局まだ3分待ちながらやってまふ。

774 :デフォルトの名無しさん:2016/02/08(月) 01:04:26.81 ID:LCsCNQcP.net
eclipseの方がいいよ

775 :デフォルトの名無しさん:2016/02/08(月) 01:31:45.54 ID:pLHm87YG.net
エミュ使うなら、やっぱGenymotionのが速いよ
最初の立ち上げ30秒、デバッグ実行開始が3秒
corei5メモリ8M

776 :デフォルトの名無しさん:2016/02/08(月) 06:03:56.10 ID:VR5Y0vYe.net
実機が一番早いよ
Nexus5で10秒ぐらい

777 :デフォルトの名無しさん:2016/02/08(月) 07:06:56.40 ID:SxLAi0bW.net
>>773
それって毎回エミュ終了してるってオチ?
エミュは1度立ち上げたら起動しっぱなしでいいんやで
AndroidStudioを終了してもエミュは独立してるから起動しっぱなしでいいんやで

778 :デフォルトの名無しさん:2016/02/08(月) 09:23:22.86 ID:KAAQyqID.net
>>776
ビルド時間も入れてだよね?
ビルド時間抜いたら、実機だと機種にかかわらず3秒くらいでしょ

779 :デフォルトの名無しさん:2016/02/08(月) 09:40:38.12 ID:AgOqAH8M.net
eclipseからどんどんAndroidStudioに切り替えてるのかと思ってたけどそうでもないの?

毎回エミュレータ終了させてます。独立してるから再起動いらない理論はわかるんだけど、
run app→exception発生して終了→ソース修正→リビルド→run app押して実行
これやると、正常にアプリトップ画面が立ち上がらないんだよね

780 :デフォルトの名無しさん:2016/02/08(月) 09:58:28.83 ID:9AywMO4K.net
AndroidStudioは糞重い。
うんこですよ。

781 :デフォルトの名無しさん:2016/02/08(月) 10:00:52.96 ID:SxLAi0bW.net
>>779
デバッグでも?

782 :デフォルトの名無しさん:2016/02/08(月) 10:26:24.94 ID:mFepM7HB.net
>>781
デバッグでも

eclipseってサポートなくなるからAndroidStudioしか使われなくなるのかと思って、もうeclipseは使うのやめたんだけどやめる必要ないの?そうなの??

783 :デフォルトの名無しさん:2016/02/08(月) 10:34:20.74 ID:CMdCMAMV.net
>>782
新バージョンの新機能を使わないのなら問題は無い

784 :デフォルトの名無しさん:2016/02/08(月) 10:39:15.07 ID:mFepM7HB.net
結局いつかは使わなくなるときがくるってことは間違えてはないんよね?
脆弱性とかの問題も出てくるのでは?って気もするし。

785 :デフォルトの名無しさん:2016/02/08(月) 10:47:48.03 ID:CMdCMAMV.net
>>784
安定してから使う
それまでは使わない

786 :デフォルトの名無しさん:2016/02/08(月) 10:49:01.79 ID:yyfyGGlt.net
WindowsXPだってマイクロソフトのサポート切れてるけどまだ使ってる人はそれなりにいるのと同じ

787 :デフォルトの名無しさん:2016/02/08(月) 10:56:00.51 ID:CMdCMAMV.net
今見たが

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160208-00011223-forbes-bus_all

糞リンゴ ついに狂ったな

788 :デフォルトの名無しさん:2016/02/08(月) 11:53:57.20 ID:mFepM7HB.net
非正規なことやると保証しないよとは言ってたもののやり過ぎ感はあるけど、そんなにビックリすることじゃないよね
ドコモみたいな囲い込み戦略は昔からあるし。

俺はこの囲い込みが気に入らなくて、使ってきたiPhoneは5でやめた

789 :デフォルトの名無しさん:2016/02/08(月) 16:29:35.53 ID:+VpTu6+p.net
数年前のADTで環境作ろうとしたらビルドツールなんかのリボジトリ無くなっていて
使えなくなっていた(いじれば使えたかもしれんが
そのうち環境飛ばしたら再構築出来なくなる可能性がある軽さが魅力で使う
場合もあるだろうけど丸ごとバックアップしといたほうがいいよ

790 :デフォルトの名無しさん:2016/02/08(月) 22:15:19.68 ID:dkIVpqHY.net
マニフェストに以下のように記述すればタイトルバーが非表示になり、
ハードキーを備えるデバイスではフルスクリーンになります。

android:theme="@android:style/Theme.NoTitleBar.Fullscreen">

しかし、ハードキーを備えないデバイスではナビゲーションバーが表示されたままで、
フルスクリーンにはなりません。
ナビゲーションバーを非表示(スワイプすれば一時的に再表示される)にするにはどうすればよいでしょうか?
プログラムから行う方法は分かったのですが、
できればマニフェストに記述する方法で行いたいです。

よろしくお願いします。

791 :787:2016/02/08(月) 22:55:03.93 ID:dkIVpqHY.net
自己解決しました。

792 :デフォルトの名無しさん:2016/02/08(月) 23:08:54.35 ID:R1ff3+GR.net
自決だけ野郎は自決しろ

793 :デフォルトの名無しさん:2016/02/09(火) 08:51:09.97 ID:M/Tl0DXW.net
http通信はHttpURLConnectionで行うのが現在の推奨なんですか?接続周りが過去と現在で変更されてるようで、いまいち基本型が分かりません。

794 :デフォルトの名無しさん:2016/02/09(火) 08:52:14.07 ID:M/Tl0DXW.net
あぁ、上の方で他の方も質問されてましたね。

795 :デフォルトの名無しさん:2016/02/09(火) 09:27:12.27 ID:Cf0QPJSG.net
皆さん質問です!

Androidアプリで、ユーザがテキスト入力したものをpdf出力したいです。有料apiを使用せず作る方法はあるのでしょうか?

ググったらitext for androidとかapache pdfboxが出てきましたが、どれも未完成品で使えるんだか使えないんだかという感じ + 実装サンプルが見つかりませんでした

何かpdf出力で知っていることがありましたら教えていただきたいですm(_ _)m

796 :デフォルトの名無しさん:2016/02/09(火) 11:49:49.10 ID:csw9ZfKj.net
>>795
実装サンプルが無い
→チャンス

と捉えましょう。
動作するサンプルができたらGitHubやブログに公開すればアクセス数上々で広告収入もウハウハです。頑張って下さい。
ふざけて書いているのではなく、割と本気で。

797 :デフォルトの名無しさん:2016/02/09(火) 12:20:55.47 ID:0gqVZGxF.net
てんてーさすがです!

普段見ないandroid developerみたらあっさりとpdfdocumentっていうのが見つかった!これでできちゃうのかしら。

家帰らないと試せない(T_T)

798 :678:2016/02/09(火) 12:47:02.96 ID:0v/md8+1.net
課金テストしたいのに実際に購入できてしまう問題が解決したので報告
>>415もこれじゃないかなって

テスターとして登録したメールアドレスを、
GooglePlayデベロッパーコンソールの設定->ライセンステスト(テスト用のアクセス権がある Gmail アカウント)の項目にも書いて保存すること
これでテスト用の注文って文言が表示されるようになった
テスト用のアドレス記載する場所は1箇所でいいもんだと思い込んでたことによるミスだった

「テスト用のアクセス権がある Gmail アカウント」で検索すると結構ヒットしたけど
試行錯誤してる最中はわからなかったわ・・・というか課金テストする時以外に書く必要あるのかあそこ

799 :デフォルトの名無しさん:2016/02/09(火) 13:08:14.42 ID:IIqiO4Vx.net
>>798
オレは昔から1箇所でできてるが、キミの住んでる地球とは違うのかな?

800 :デフォルトの名無しさん:2016/02/09(火) 13:37:25.58 ID:0v/md8+1.net
>>799
違うのかもなあ・・・

801 :デフォルトの名無しさん:2016/02/09(火) 14:39:10.72 ID:KumXurM2.net
>>798
この情報はありがたい。
先日から俺もハマってたけど、とりあえず放置してたからまた今度試してみる。

802 :デフォルトの名無しさん:2016/02/09(火) 14:40:09.52 ID:6Tl4L1WH.net
俺も課金APIをこれから勉強しなきゃならないんで
いろいろ試行錯誤した結果を買いてくれると助かるわ

803 :413:2016/02/09(火) 15:49:24.57 ID:7fu6t6IZ.net
>>798
情報ありがとうございます。
さっそく該当の項目にアカウントを記述したところ、
テスト用のメッセージになりました。

支払のテストとして実際に何度か(自分に)支払したものは
公開初日に回収できましたが、今後更にテストをする場合には
無駄な投資をしなくて済みますね。本当に助かりました。

804 :デフォルトの名無しさん:2016/02/09(火) 15:50:37.31 ID:IIqiO4Vx.net
>>803
キャンセル処理をしなかったのか?

805 :デフォルトの名無しさん:2016/02/09(火) 16:50:16.42 ID:7fu6t6IZ.net
>>804
inappでもsubsでも、
キャンセンのテストもするし
そうでないテストもするし

特にsubsだと無料期間の有り無しとか色々とやったもので

806 :デフォルトの名無しさん:2016/02/09(火) 18:19:04.01 ID:XnADU7HW.net
公開初日に回収とかしゅごい

807 :デフォルトの名無しさん:2016/02/09(火) 18:51:14.55 ID:0v/md8+1.net
>>802
自分の中でちゃんとまとまってないけど、とりあえずをまとめるとこんな感じ↓

・課金処理サンプルは In-app Billing version 3 (IABv3)で検索
さらに記事の日付の新しいやつを選ぶ ビルドとおらないやつも混じってる
・IInAppBillingService.aidlからjavaファイルが生成されるらしいけど、うまく出来なくてハマった
どうやって解決したか忘れた
・課金テストはサンドボックスと実購入の2種類
どっちも文字列で商品ID指定するので、サンプル作るときは商品ID直記入できる入力フォームほしい
・GooglePlayデータ消去しないと2度と買えない(ように見える)仕様がある
実際の商品なら復元できるけど、サンドボックスは多分どうやっても止まる
そのへんの直し方->ttp://yome9.blogspot.jp/2014/10/in-app-billing-v3.html
・↑はデバッグのAPKでの話で、リリースのAPKでサンドボックス試すとまたハマる
・実購入テストで金払っちゃった。解決策は上のレス

>>803
Googleのコンソールの払い戻し機能みたいなので購入しちゃった分戻せたりしないかな?
俺は100円分を払い戻した
諸事情で明細見れないんで反映されてるんだかわからないけど

808 :デフォルトの名無しさん:2016/02/09(火) 19:11:54.34 ID:0v/md8+1.net
あと開発者用アカウントとテスト用アカウントの最低2つ用意する必要がある
ってとこではまるかもしれないな
個人だとどっちも同じアカウントでやろうとすると思うから
企業ならまあ関係ない

809 :デフォルトの名無しさん:2016/02/09(火) 21:17:41.66 ID:qR1JZbBZ.net
アプリ作るのって大変なんだね

810 :デフォルトの名無しさん:2016/02/10(水) 00:06:24.68 ID:VLrfNBCp.net
スリープ中にWIFI圏外から圏内となったら、確実に自動でWIFI接続する方法はありますか?
端末やOSバージョンでできなかったり時間かかったりするようなので。
SIMなしWIFIのみ、Android5.0です。

811 :デフォルトの名無しさん:2016/02/10(水) 00:58:52.82 ID:R9MYfLg5.net
そこら辺はプログラムの問題じゃない気が

本体設定 
wifi スリープ時のwifi接続
電源管理 エリア連動wifi

たぶんintentで設定画面を呼びだせるんじゃね
OSver古い機種だと出来なそう

812 :デフォルトの名無しさん:2016/02/10(水) 06:21:59.31 ID:VLrfNBCp.net
>>811
レスありがとうございます。
エリア連動WIFIはロリからなくなってますね。
 スリープ時WIFI維持
 WIFI接続はスリープ時、圏外時もONのまま
で、圏外から圏内に復帰した時にWIFI接続してほしいなと。
現状、スリープ中にWIFI圏内となっても、スリープ解除ならないと安定して接続してくれない状況でして。最悪アプリでどうにかできないかなと思ってる次第です。

813 :デフォルトの名無しさん:2016/02/10(水) 11:12:13.52 ID:zFAbiLV4.net
Mozilla、スマホ向け「Firefox OS」の開発を終了へ
http://japan.cnet.com/news/service/35077528/

814 :デフォルトの名無しさん:2016/02/10(水) 16:31:25.75 ID:QJ1sInBJ.net
会員増やそうとしてるんけ?

815 :デフォルトの名無しさん:2016/02/10(水) 19:08:08.46 ID:QoO69uLD.net
「現役女子高生社長」の新アプリ公式サイト、一時閉鎖
https://twitter.com/rikashiikiamf/status/697271862573690883
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1602/10/news094.html
他社サイトのソース流用が発覚

「女子高生社長」として知られる椎木里佳さんの企業が公開した新アプリの公式Webサイトが、
他社サイトから取ったソースを使ってほぼ同じデザインにしているのでは、という指摘があった。

816 :デフォルトの名無しさん:2016/02/11(木) 12:20:30.30 ID:yKhmVyer.net
GCMの受信って結構不安定?
同じWi-Fi環境にあるiPhoneのプッシュ通知は遅延も消滅もなく来るけど、
GCMは体感3割程度の確率で受信されない。

817 :デフォルトの名無しさん:2016/02/11(木) 14:26:52.47 ID:a+mdxlzV.net
こんにちは。お世話になっております。
GSONとJsonPullParserの違いがよくわからんです

WebサーバにあるJSONデータをローカルのSQLiteのデータベースに登録する処理を書こうとしております。
ORMlite を使う場合、JSONをいじるにはだとどっちが向いてますか?自由?

818 :デフォルトの名無しさん:2016/02/11(木) 16:57:43.88 ID:fDAdjvmd.net
ネット上の画像を表示するプログラムを作ってるのですが、
IOException eに飛んでしまいます。
ほとんどネット上のソースコードのままなのですが、
考えられる原因は何かあるでしょうか?

class ImageGetTask extends AsyncTask<String,Void,Bitmap> {
@Override
protected Bitmap doInBackground(String... params) {
synchronized (this){
try {
String str_url = params[0];
URL imageUrl = new URL(str_url);
InputStream imageIs;
imageIs = imageUrl.openStream();
Bitmap bm = BitmapFactory.decodeStream(imageIs);
return bm;
}
catch (IOException e) {
return null;
}
}
}
}

呼び出し元
try{
ImageGetTask task = new ImageGetTask(this);
task.execute("http://k.yimg.jp/images/top/sp/logo.gif");
}
catch(Exception e){
}

819 :デフォルトの名無しさん:2016/02/11(木) 18:11:55.40 ID:8kMw9aR+.net
ゆーあるえる

820 :デフォルトの名無しさん:2016/02/11(木) 20:53:34.17 ID:fDAdjvmd.net
815ですがすみません。
onPostExecuteの中の処理が問題だったようで、
表示できました。

821 :デフォルトの名無しさん:2016/02/11(木) 22:51:35.16 ID:fMspA0vc.net
インストール済みのアプリ一覧を取得する際に
・PackageManager.GET_UNINSTALLED_PACKAGES
・PackageManager.GET_DISABLED_COMPONENTS
を指定する意味って何ですか?
インストール済みアプリなのにUNINSTALLED?

822 :デフォルトの名無しさん:2016/02/12(金) 10:39:04.02 ID:o7zRRybH.net
RSSリーダを作ってるのですが、サイトA、Bでrssにjpg
の情報があったりなかったり、descriptionが単なる文章
だったり、画像のURLだったり他にも色々サイトごとに
細かに違うのですが、rssのパース処理はサイトごとに用意
したほうが無難でしょうか?
またリストビューに表示するレイアウトファイルもサイト
ごとに用意して、getViewの中で現在表示中のサイトのレイアウ
トによって分岐させるみたいなやり方を考えているのですが、
そういうやり方は一般的なのでしょうか?

823 :デフォルトの名無しさん:2016/02/12(金) 11:45:44.17 ID:h2NB86dr.net
パーサーのロジックを何パターンか用意するのはいいかもしれないけど
RSS対応しているサイトなんて山程あるからサイトごとに用意するのは無理だろ

あとリスト表示はもうRecyclerViewを使ったほうがいいよ
Adapterの↓ここらへんをいじればレイアウトの分岐は簡単
getItemViewType(int position)
onCreateViewHolder(ViewGroup parent, int viewType)

824 :デフォルトの名無しさん:2016/02/12(金) 15:11:57.19 ID:CG8TfF7i.net
androidというかjavaの話なんだけど
float型の変数を定量インクリメントすると誤差出るんだね
例えばa+=0.1fだと0.6の次が0.70000005になる

アホな俺は知らんかったぜ

825 :デフォルトの名無しさん:2016/02/12(金) 15:39:05.54 ID:pW7dPptS.net
プログラミングした事ない人は知らなくて当然だしアホじゃないよ

826 :デフォルトの名無しさん:2016/02/12(金) 16:50:33.13 ID:PW3AO3Wv.net
0.1×10が1にならんとかね。

827 :デフォルトの名無しさん:2016/02/12(金) 19:11:52.53 ID:mjz/bV/t.net
actionbarにupボタンを付けたんだけど、3つあるうちの1つのactivityにしかsetDisplayHomeAsUpEnabled(true)を記述してないのに、
他の2つの子activity(親以外)にもupボタンが追加されて機能もしてる
これは何故なのでしょうか
styleまわりの関係?

828 :デフォルトの名無しさん:2016/02/12(金) 21:39:34.94 ID:OTNNkTev.net
2進数だからな

829 :デフォルトの名無しさん:2016/02/12(金) 22:08:05.57 ID:K5ppz0sa.net
>>823
ためしにリサイクルビュー使ってみてるのですが、
xmlにandroid:scrollbars="vertical"
をつけるといきなり落ちてしまいます。
原因がまったくわかりせん。
なくすと正常に動きます。

830 :デフォルトの名無しさん:2016/02/13(土) 01:51:51.46 ID:gaHoyxXH.net
君はユーザーなのか
もしくはプログラマなのか

831 :デフォルトの名無しさん:2016/02/13(土) 07:57:45.43 ID:aWaSrlcR.net
つけるといきなり落ちるとか、IDEが壊れてるんだろうなぁ

832 :デフォルトの名無しさん:2016/02/13(土) 08:13:42.49 ID:aq6Cd0FX.net
最近HTML5で組むの流行ってるみたいだけどどうなんですか?
組みやすいとは聞くけど

833 :デフォルトの名無しさん:2016/02/13(土) 13:13:57.35 ID:SL3t4ard.net
>>832
WEB開発に慣れてる人にはとっつきやすいというだけ。
同じスタート地点ならWeb系を一から学ぶ手間と通常のAndroid開発はAndroidの方が範囲が狭い分やりやすいと思う。

834 :デフォルトの名無しさん:2016/02/13(土) 16:46:04.81 ID:KbGEtlip.net
FLASHをHTML5にしないといけないんだけど
めんどくさくてやってない・・

835 :デフォルトの名無しさん:2016/02/13(土) 17:25:49.77 ID:btFDl7Nk.net
へちょいアプリでマルチプラットフォームにしないとけない、とかなら分かるけど
Androidだけに絞るならHTML5のメリットそんなないっしょ・・
それに結局OSのネイティブ部分を知らないとどこかで詰まるだろうし

836 :デフォルトの名無しさん:2016/02/14(日) 00:45:12.92 ID:ER3nOia0.net
HTML5はブラウザ依存とか確認するのめんどくさそうだけど、さわらぬ神に祟りなし

837 :デフォルトの名無しさん:2016/02/14(日) 01:07:43.31 ID:ui59Po2J.net
独自クラスのアレイリストをカスタムアダプタにセットした場合、
サーチビューで検索するには独自のgetFilterを実装しなくちゃ
ならなくて凄く大変みたいなんですが、簡単にリストの検索
機能を実現する方法はないんですかね?

838 :デフォルトの名無しさん:2016/02/16(火) 16:19:07.92 ID:3zHh/2Xw.net
finish()でアクティビティを終了させてもスマートフォンの実行中タスク一覧に残るんだけど
残さない方法ありませんか?

839 :デフォルトの名無しさん:2016/02/16(火) 16:39:53.71 ID:r4cGG8gh.net
>>838
なぜその仕様になっているかを調べてから質問しようね

840 :デフォルトの名無しさん:2016/02/16(火) 16:46:01.66 ID:5DRJq001.net
>>838
やったことないけど、

public void onDestroy() {
super.onDestroy();
android.os.Process.killProcess(android.os.Process.myPid());
}
の追加でうまくいくのかな?

http://stackoverflow.com/questions/3241322/how-to-kill-my-own-activity-the-hard-way

841 :デフォルトの名無しさん:2016/02/16(火) 19:11:42.22 ID:LUxCR34P.net
>>838
実行中タスク一覧てのは何か正式な言葉なのか?

意図してるものに合うかは分からんがexcludeFromRecentsを調べてみると良いかもしれない

842 :デフォルトの名無しさん:2016/02/16(火) 20:18:56.81 ID:VosGQNsH.net
余計なことしないほうがいいよ

843 :デフォルトの名無しさん:2016/02/16(火) 21:09:53.83 ID:3IIoygqQ.net
何故かタスクがアヌスにみえた

844 :デフォルトの名無しさん:2016/02/16(火) 23:40:06.38 ID:3zHh/2Xw.net
すまん
ありがとう
理解してないコードは使わん用にしておく

845 :デフォルトの名無しさん:2016/02/17(水) 16:43:43.07 ID:AyAMeF1N.net
じゃあ息もしないの?

846 :デフォルトの名無しさん:2016/02/17(水) 16:45:42.03 ID:fn6akqhJ.net
expandableListViewについてです
親のレイアウトのtextViewに、子をいくつ持ってるかという意味の数字を付けようとしています
アダプタのgetGroupView内で(viewHolderパターン利用)

gHolder.groupText.setText(カテゴリ名);
String number = String.valueOf(getChildCount(groupPosition));
gHolder.numOfChildren.setText(number);

とすると、0の場合も含め正しく表示されるのですが、
0の場合は表示させないようにしようと
3行目をif(!number.equals("0")で囲むと、
リストのスクロールやタップでの展開をする毎にchildrenの数に関わらず誤った数字がsetされてしまいます
正しくはどう条件付けをすればよいのでしょうか

847 :デフォルトの名無しさん:2016/02/17(水) 19:00:39.93 ID:PbLMpxLY.net
if(number.equals("0")) {
gHolder.numOfChildren.setText("");
} else {
gHolder.numOfChildren.setText(number);
}
かな?

848 :デフォルトの名無しさん:2016/02/17(水) 21:20:56.68 ID:1pEApwit.net
ListViewはViewを使いまわすからね

849 :デフォルトの名無しさん:2016/02/17(水) 22:00:20.19 ID:fn6akqhJ.net
>>847
うおぉ…確かに希望通りのものになりました本当にありがとう
>>848
setTextしていたviewがsetTextすべきでないviewにそのまま使い回されてるってことですか
numberは0だけど、elseの処理を怠ったことでそのままの数値だったと

850 :デフォルトの名無しさん:2016/02/17(水) 22:20:00.82 ID:1pEApwit.net
まあそう
見えなくなったViewが値そのままでgetViewに来るって訳よ

851 :843:2016/02/18(木) 09:24:48.27 ID:pcKCweSq.net
>>850
なるほど
ありがとう勉強になりました

852 :デフォルトの名無しさん:2016/02/18(木) 12:13:52.08 ID:Wy1cKQOk.net
現在、
@Listviewを使用して一覧を作り
ASearchviewを使用してフィルターをかけ
B必要となる項目を選んで別のアクティビティに画面遷移する
というアプリを作成しているのですが。

例えば初期の一覧でApple.Bike.Cupcakeをクリックすると、
それぞれのA.B.Cのアクティビティに正常に画面遷移するのですが。
頭文字のCでフィルターをかけると、一覧にはCしか表示されなくなるまではいいのですが、
Cをクリックすると最初の段と認識されてAのアクティビティになってしまいます(汗)

おそらくMainActivity.javaで画面遷移の時に、
Swich分を利用してLIstviewの「potision」で認識させているので
行が変化すると順番が変わってしまうのが原因なのですが…

この現象の改善のしかたがどうもわかりません…
何か良い方法などありますでしょうか?_(._.)_

現状画像→http://i84.servimg.com/u/f84/19/22/92/13/oyya11.png

853 :デフォルトの名無しさん:2016/02/18(木) 13:10:13.48 ID:+njgOHx7.net
>>852
自分でわかってるじゃん。「Position」で認識させてるのが悪い。
他の方法で区別させればいいだけ。

854 :デフォルトの名無しさん:2016/02/18(木) 13:15:06.30 ID:+njgOHx7.net
ちょっと「「Position」で認識させてるのが悪い。 」という表現悪かった。
クリックされたときにpositionからitemをひっぱてくきてると思うが、
例えば、ArrayAdapter<String>みたいな文字列だけのアダプタ使ってるから、区別つかなくなる。

855 :デフォルトの名無しさん:2016/02/18(木) 13:31:23.43 ID:+njgOHx7.net
リストの各アイテムをString型だけじゃなくて
Pair<String, Class<? extends Activity>>と、Stringと遷移先のActivityのクラスのペアに
しとけば、リストビューがクリックされた時にpositionからこのitemを引っ張れば、
遷移先のActivityのクラスがわかる。

というか現状はswitch文使ってたのね・・

856 :デフォルトの名無しさん:2016/02/18(木) 14:58:28.27 ID:Wy1cKQOk.net
>>855
ありがとうございますm(__)m
はい、現状はswitch文でなんとか理解しているレベルです…(汗)

なるほど…ペアにして一くくりにするということでしょうか

857 :デフォルトの名無しさん:2016/02/19(金) 00:24:30.31 ID:f3yU1bEe.net
String regex = "a";
a = Pattern.compile(regex);
Matcher m = a.matcher("a");
if (m.find()) {
String c = m.group();
}

このプログラムでm.find()を実行しないと
String c = m.group();で落ちちゃうんですけど、
m.find()の中っていったいどういう処理してるん
ですか?

858 :デフォルトの名無しさん:2016/02/19(金) 03:31:15.05 ID:YXsdx0mv.net
当たり前でしょ、findで実際に入力文字列の先頭からマッチングを行い、見つかれば
findはtrueを返す。
>>m.find()を実行しない
見つけてないのにgroup()でマッチング結果にアクセスしようとしてるから
落ちるんだよ。

859 :デフォルトの名無しさん:2016/02/19(金) 08:28:13.38 ID:DQSjTVRP.net
落ちる(ただの例外)

860 :デフォルトの名無しさん:2016/02/19(金) 11:19:28.50 ID:kj0Ph0iy.net
GMailアプリの添付ファイルにintent-filterで紐づけて添付ファイルからアプリを起動させて添付ファイルを読み込みたい。
activityのlaunchModeがstandardだと読み込めるけどアプリが2重起動してしまいます(2重起動はさせたくない)。
singleTaskだと2重起動はしないんだけど以下のエラーが出ます。

Permission Denial: opening provider com.google.android.gm.provider.MailProvider requires com.google.android.gm.permission.READ_GMAIL or com.google.android.gm.permission.WRITE_GMAIL

パーミッションに追加してみても変わりなかったです。
ネット調べてたら2011年ぐらいにGMailの仕様変更で読めなくなったみたいなんだけど、じゃあどうすりゃいいのかがわからず途方に暮れてます。

今はActivity1つだけで、出来れば増やしたくないんだけど、こんな状況でなんか回避方法ってないでしょうか。

861 :デフォルトの名無しさん:2016/02/19(金) 19:10:48.99 ID:9bwAfbWi.net
リソース(rawやdrawable)に入れるファイルの総数って上限ありますか?

862 :デフォルトの名無しさん:2016/02/19(金) 20:46:43.86 ID:RFoecO0e.net
analyticsの集計>参照元が全てdirect/noneになっています。デベコンでのユーザー獲得では、Adwordsとサードパーティの参照元に毎日いくらかのインストール数があるのですが、
参照元が全てdirect/noneになってしまう原因または、同じ状況の方など、情報がありましたらよろしくお願いします。

863 :デフォルトの名無しさん:2016/02/20(土) 01:23:18.85 ID:YFkKmOJS.net
>>860
Google側がセキュリティの問題で外部から利用できないようにしてるんだから無理なんじゃ?

864 :デフォルトの名無しさん:2016/02/20(土) 11:15:27.67 ID:UYFulEer.net
>>860
URIをたらい回しにして、Gmailから最初に渡されたアプリ以外でそのURIを開こうとしたとか
URIだけを保存しておいて、アプリのプロセスが1度終了したあとに再度起動して開こうとしたとか

865 :デフォルトの名無しさん:2016/02/20(土) 15:45:35.80 ID:tyAD8TFP.net
リスト表示画面のあるレコードタッチするとレコード編集画面にいって保存するとリスト表示に戻って、保存した編集内容が最新化されてリスト再表示したいです。

intentで編集いってfinishで戻ってきたあとリストの再読み込み処理を書きたいのですがはどこに書いたら通るのでしょうか?
リスト表示activityのonRestart、、?

866 :843:2016/02/20(土) 16:29:44.04 ID:Zi4l9bsF.net
>>865
startActivityForResultで検索検索

867 :デフォルトの名無しさん:2016/02/20(土) 16:30:51.21 ID:Xi17WzDF.net
onActivityResultとか

868 :デフォルトの名無しさん:2016/02/20(土) 18:01:18.70 ID:3o5aT3vv.net
はい!ありがとうございますん

調べてみます☆

869 :デフォルトの名無しさん:2016/02/20(土) 19:29:32.50 ID:SvKOU2WS.net
スレ違い気味で申し訳ないですが質問させてください。

複数ユーザがサーバを介してアイテムを売買できるような仕組みをもった
ゲームを作りたいと考えているんですが、
売買の仕組みについてAndroidに向いてそうなフレームワークやライブラリって
ありますか?

870 :デフォルトの名無しさん:2016/02/20(土) 19:57:48.76 ID:k69PRSTc.net
>>863>>864
既にアプリが起動している状態だと861の現象になってるみたいです。
結局Intent受け付け用のActivity作ってそいつにsingleTask付けてやればいけそうです。
アドバイスありがとうございました。

871 :デフォルトの名無しさん:2016/02/21(日) 15:53:39.74 ID:V1SBFqTJ.net
Spinnerの初期表示を「都道府県を選択」とし、
Spinnerをタップすると選択しとして
「北海道」「青森県」「秋田県」、、、
というように、初期表示と選択肢の内容を変えたいです。
どうしたら実現できますでしょうか?

なお、都道府県を選ばせたいアプリを作っているわけではありません。
上記は例になります。
キャプションとSpinnerを分ければ良いと言えばそうなのですが、
デザインの観点から上記のようにしたいと考えています。

872 :868:2016/02/21(日) 16:11:38.46 ID:V1SBFqTJ.net
StackOverflowとかでも同じことで悩んでいる人が結構いましたが、
結局どれも解決はしていませんでした。
ButtonにSpinnerのStyle指定してListのAlertDialog呼ぶ方法でやることにします。
スレ汚しスマソ

873 :デフォルトの名無しさん:2016/02/22(月) 11:37:32.01 ID:jt4BTWgl.net
9patchの画像って出来るだけ小さい方が良い?
それとも、ある一定以上の大きさになる事が確定してたらそのサイズの方がよい?

874 :デフォルトの名無しさん:2016/02/22(月) 15:28:45.55 ID:NgUBGr4J.net
Googleカレンダーの予定から開始時刻、終了時刻にイベントを受け取る方法は無いでしょうか?
BroadcastReceiver でカレンダーの編集は受け取れるみたいなんですが

875 :デフォルトの名無しさん:2016/02/22(月) 22:13:16.68 ID:MNHHFCYv.net
>>873
必要最小限でいい
大きくするメリットはない

876 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 01:01:36.98 ID:TYgO2INQ.net
>>875
ありがと
限界まで小さくするわ

877 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 03:49:43.27 ID:rA3ML6F/.net
インテントフィルターの設定について詳しい人にご教授願いたい

<intent-filter>
<data
android:scheme="http"
android:host="hoge.hage.jp"
android:pathPattern="/hoge/?param=.*"
/>
</intent-filter>

実用アプリでは無いのですがintentfilterの実装を試しているところです。
自分のウェブサイトをアプリで開くようにしたいのですが上手くいきません
pathPattern="/hoge/"
なら一応urlを押したときに自分のアプリで開けるんですが、
どうやらpathPatternのうちの"?"を認識していないようです。
エスケープしても無理でした。
どう対処すれば良いのでしょうか

878 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 03:50:46.53 ID:rA3ML6F/.net
つまるところ、pathPatternに?や#を含める方法を知りたいのです

879 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 10:30:20.63 ID:18TPds8K.net
\\? はどう?

880 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 10:54:18.47 ID:rA3ML6F/.net
>>879
ありがとうございます。
それも試して無理でした
海外のQ&Aサイトなども見ましたがやっぱりpathPatternに?や#は含められないようでした。

881 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 11:31:25.61 ID:ltvQNGjy.net
>>869
よく知らないけど、決算サービスなら、Google, Amazon とか、

自分が借りたサーバー管理会社の、決済サービスを使うのでは?

882 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 11:49:12.97 ID:ltvQNGjy.net
>>877
Groovyなら、文字列リテラルに、6種類の書き方がある

単一行文字列の、" ", ' ', / /
複数行文字列の、""" """, ''' ''', $/ /$

Javaは知らないけど、単一行文字列の、' ' は無いの?

883 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 11:51:13.36 ID:rj4pXgyC.net
すみません
最近AndroidStudioでAndroidプログラムを始めたんですが、かんたんな消費税計算アプリ(教材にあった練習問題)を作ってビルドしたんですが大した処理もしてないのにパッケージサイズが2MBを超えています
自動で生成されるhello worldでさえ1.1MB近くもあります

ストアを見てるともっと複雑な処理をしていても500kb未満のアプリもあるくらいなのに不思議です
proguard?というのを適用して2.1MBです。適用しないときは3MB以上もあります。
AndroidStudioのインストール時に何か設定を間違えたんでしょうか?
それともパソコンの性能が悪くて圧縮率が低いんでしょうか?一応Corei3のノートPCなんですが

884 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 11:58:49.04 ID:WQIhv4qF.net
デフォルトでAppCompatというものが入ってるんでそんなもんです
見た目を新しいバージョンのAndroid風にするためのライブラリ

885 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 12:03:54.67 ID:rj4pXgyC.net
>>884
ググってbuild.gradleから
compile 'AppCompat〜'みたいなのも消しましたが変わらないんです
どうすれば削除できますか?

886 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 12:11:33.54 ID:mlZ7EyMg.net
リリースとデバッグじゃサイズだいぶ変わるよ

887 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 12:21:29.99 ID:+453XExT.net
細かいこと気にすんなや

888 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 12:25:54.46 ID:ltvQNGjy.net
今は、Electron でアプリを作る人もいるんやでw

ぜいたく、言うなや

889 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 14:02:33.25 ID:AmR2JgZ3.net
ストアにある高速メモ帳とかいうアプリは528kb
なんでこんな軽くなるの
俺のハローワールドは2MB超なのに

>>886
リリースでもデバッグでもproguard適用して軽量化するようにgradle編集してます

気になって夜も眠れないです
余計なものがプログラムに含まれてると考えるとモヤモヤします

890 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 14:24:46.89 ID:OokaC7pj.net
>>885
メニュー->ファイル->プロジェクト構造->app->Dependencies
ここにあるappcompat消してリビルドしてみ

891 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 14:44:57.18 ID:yl+YieQw.net
>>890
Dependenciesに無いです
include *.jar dir=libs
junit4.1.2? testCompile

APPCompatはbuild.gradleでコメントアウトしたので既に無く
一部曖昧ですがこれ2つだけでした
この2つを削除しても全然容量変わらないんです

892 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 14:57:36.34 ID:OokaC7pj.net
>>891
NewAndroidModuleフォルダにあるgradleの方も見た?
これは所謂優先設定みたいなもんでこっちも変えないと変わらない部分もある

893 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 14:59:32.77 ID:yl+YieQw.net
>>892
そのフォルダが見当たらないです
プロジェクトフォルダからどう辿っていけばあるんでしょうか

894 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 15:05:22.31 ID:OokaC7pj.net
インストール場所\Android\Android Studio\plugins\android\lib\templates\gradle-projects\NewAndroidModule
ここ見てみて

895 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 15:05:26.75 ID:CYaheU/c.net
半信半疑だから見つからないんじゃないかな。
生成されたapkをclassに戻して、見に覚えのない余計なものが含まれてないか
直接目で見て確認することを強く勧める

896 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 15:14:03.44 ID:WQIhv4qF.net
無駄に画像入れてたり
それはないか

897 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 15:36:50.00 ID:0bAdWLST.net
すまん、俺がassetsにmp4ぶち込んだ

898 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 16:38:12.79 ID:J0kFh4XW.net
>>894
http://i.imgur.com/GUww0gI.jpg
見ましたが何処をどうすれば…

899 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 16:41:16.96 ID:J0kFh4XW.net
Android Studio¥plugins¥android¥lib¥templates
フォルダに"eclipse"フォルダがあるのが気になる
Eclipseは前に一度入れたけどStudioとは別のIDEなのになぜか取り込まれている

900 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 16:54:06.46 ID:J0kFh4XW.net
ちょっとAndroidStudioのインストールの設定を見直してみたところ環境変数が参照してるsdkフォルダとStudioで指定してるsdkフォルダが異なっていました
あとjdk最新版にしてみます

901 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 17:15:36.53 ID:J0kFh4XW.net
だめだ改善せず
とりあえずサイズのことは気にせず勉強に戻りますね

902 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 17:20:45.88 ID:OokaC7pj.net
>>899
その場所に俺の環境にもeclipseフォルダ入ってるから問題ないよ

>>901
recipe.xml.ftlの最初にappcompatがあるからコメントアウト
このやり方は以降作成する全てのプロジェクトに影響するよ

903 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 17:21:01.93 ID:CYaheU/c.net
apkを崩して中に含まれるファイルを見た?

904 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 17:27:08.25 ID:J0kFh4XW.net
>>903
BIC-APK-Toolでデコンパイルしたところclasses.dexとかいうファイルがでかいです

>>902
ありがとうございます
コメントアウトしてみました
しかしこれってプロジェクト作成後にbuild.gradleから削除するのとサイズ的には変わらないのでは…

905 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 17:35:14.15 ID:CYaheU/c.net
>>904
dexファイルの中にclassやリソースファイルが入っているから
それも分解して中身をみよう!

906 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 17:45:50.76 ID:OokaC7pj.net
>>904
一度その状態(appcompat消した状態)で新規作成してみてサイズどうなってる?

907 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 17:49:56.87 ID:J0kFh4XW.net
そもそも自動生成されるMainActivityでAppcompat Activityとかいう記述がある

そのせいか勝手にsupport.v7.app.appcompatAcrivityがインポートされとる

908 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 18:01:19.99 ID:J0kFh4XW.net
だめだもう面倒くさい


>>905

サポートライブラリv4がなぜか入ってて2-3MBくらいのサイズだった

こいつが原因っぽいけどもう面倒になったわ

909 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 18:03:48.56 ID:WQIhv4qF.net
サポートライブラリもあったんだった
普段使わないから忘れてたスマソ

910 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 18:04:43.20 ID:J0kFh4XW.net
余ってるノートPCに
Androidスタジオやjdk、androidSDKを一から入れてみるわ
それで変わらないなら標準でそういう仕様なんだと諦めるわ

ググっても同じ症状みたいなのは1件しかヒットしない上に結局解決できてなかった
みんな気にして無いのかも知れんな
極小サイズのアプリを公開してる人が凄いだけなんだろう

911 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 18:04:57.89 ID:OokaC7pj.net
>>907
1個1個言われないとダメなのかよw
その部分をActivityに変えるとか
さっきのフォルダ以下のファイル覗いてみるとか
今まで出てきたキーワードで調べるとかやって
importもActivityに変えてからappcompatって入ってるのは消して

912 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 18:05:42.87 ID:J0kFh4XW.net
>>911
変えた。というかそれは以前から変えてビルドしてた
でもサイズ変わらん

913 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 18:06:31.57 ID:OokaC7pj.net
>>910
新規作成で作成されるプロジェクトのテンプレートを皆自作追加してるからサイズ小さいの

914 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 18:07:12.28 ID:WQIhv4qF.net
サイズ変わらないならdependenciesに入ってるのではなかろうか

915 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 18:09:30.05 ID:J0kFh4XW.net
>>913
やっぱりカスタマイズしてるのか
まあ自分は当分リリース出来るようなアプリなんて作れないので
その時になったら調べてみる

>>914
build.gradleのDEPENDENCIESからはサポートライブラリの記述はmコメントアウトしてる

916 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 18:11:46.68 ID:OokaC7pj.net
>>912
ここでも見て後は調べてくれ
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1420550140/414,489

初期状態でサイズが膨らむのはサポートライブラリが入ってるからで現状仕様
サイズをKBまで抑えたいならテンプレートから自作するしかない
と言ってもEmptyActivityのテンプレートを参考にして要らないの削って
NewAndroidModule以下も要らない部分コメントアウトしたら出来る
それしか方法は無い

917 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 18:17:05.49 ID:J0kFh4XW.net
>>916
サンクス
そこ読んでやってみる

918 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 18:24:00.22 ID:J0kFh4XW.net
やっぱ面倒なんで誰かテンプレファイル下さい

919 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 18:24:48.37 ID:OokaC7pj.net
面倒なんでリリース時に自分でやって下さい

920 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 18:29:02.06 ID:OokaC7pj.net
やる時はここ見たらいいと思う
ttp://qiita.com/fughz/items/16c137906a69a322cee1
ttp://tmiyamon.github.io/blog/2014/12/19/android-studio-template-structure/

921 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 18:37:41.67 ID:J0kFh4XW.net
Eclipseでやったら380kbだった
やっぱ長い歴史を持つIDE使っとくのが正解なんだな

922 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 19:10:22.59 ID:kPRnlj45.net
なんだこれ釣りか?

923 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 19:17:17.71 ID:H8f9+DBt.net
うんこですからね、Android Studioは

924 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 20:03:00.44 ID:d4TP7haW.net
最近androidのプログラム始めようとしているのですが、AdroidStudioかEclipseのどちらでやろうか悩んでます
デバッグのやりやすさや、仕様感覚はどちらでも変わらないですか?

925 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 20:03:37.44 ID:iRqdXrVx.net
今から使うならASいったく

926 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 20:06:21.81 ID:d4TP7haW.net
>>925
早急な回答ありがとうございます
AndroidStudioでやります

927 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 23:02:42.04 ID:GgtY4Xob.net
>>883
ストアから500kbの奴ダウンロードしてみ、端末内のサイズは大きくなるから

928 :デフォルトの名無しさん:2016/02/23(火) 23:41:55.43 ID:llJ7SO8U.net
もしかして圧縮されてるapkとインスコ後の展開サイズを比べてるとか?

929 :デフォルトの名無しさん:2016/02/24(水) 00:59:49.68 ID:0FgPDQ3Y.net
gradleビルドなんか使うべきではない
時代はAnt

930 :デフォルトの名無しさん:2016/02/24(水) 01:38:52.37 ID:b5DNYeje.net
Bazel使えBazel

931 :デフォルトの名無しさん:2016/02/24(水) 08:55:25.50 ID:ClGIuoqA.net
・トグルスイッチをタッチすればON・OFFの切り替え
・その他の部分をタッチすれば設定画面が開く

上二つを実現するにはどうすれば良いですかね?
自分でカスタムレイアウト作るしかないんでしょうか?

932 :デフォルトの名無しさん:2016/02/24(水) 08:58:54.56 ID:ClGIuoqA.net
失礼
カスタムレイアウトではなくてカスタムPreferenceでした…

933 :デフォルトの名無しさん:2016/02/24(水) 10:12:26.83 ID:YIumgRQ+.net
SwitchPreference使えばいいんじゃないの
あと文字だけならただのPreferenceで出来なかったっけ?

934 :デフォルトの名無しさん:2016/02/24(水) 10:54:41.05 ID:ClGIuoqA.net
>>933
SwitchPreferenceだとPreferenceClickListenerしかセットできなかった気がしたんで…
スイッチの部分と他の部分でのタッチイベントを分けたりできますか?

935 :デフォルトの名無しさん:2016/02/24(水) 11:04:10.76 ID:ClGIuoqA.net
なんとなく勘違いをしているような気がしてきました…
PreferenceをカスタマイズしてSwitchを配置してやったらいいんですね…

936 :デフォルトの名無しさん:2016/02/24(水) 11:44:27.69 ID:FUMzQXM3.net
キーボードが表示されたら邪魔なボタン類を非表示にしたいから、
カスタムレイアウト作ってOnMeasureで表示/非表示の処理したけど、異様に重いぞ。
こんなもんか?
変換候補が出たり消えたりするたびに1秒近く固まる。

カスタムレイアウトを使ってるのは1つのオブジェクトだけだから、
大量のカスタムレイアウトで処理されてて重いとかそういう話もない。

937 :デフォルトの名無しさん:2016/02/24(水) 16:59:59.69 ID:eslxCJxK.net
>>880
推測だけどpathPatternってUri#getPath使ってるんじゃない?
http://www.srv-shinra.com/wordpress/?p=357
上みたいにactivity内で処理するしかないのかな?

938 :デフォルトの名無しさん:2016/02/25(木) 05:42:08.88 ID:fFYpsEaj.net
>>937
どうもです
読んでおきます

pathPatternについてどういう場合にマッチするのかいろいろ試したところ、こんな感じの結果でした

対象1:"http://hoge.hage.jp/hoge/?param=hage"

android:scheme="http"
android:host="hoge.hage.jp"
android:pathPattern="/hoge/?param=.*"
の場合、×

対象2:"http://hoge.hage.jp/hoge/hogeparam=hage"

android:pathPattern="/hoge/.*param=.*"
の場合、対象1はX、対象2はOK

ワイルドカード使っても?が含まれてるとダメなんですね

939 :デフォルトの名無しさん:2016/02/25(木) 16:22:00.96 ID:1F+pAhzf.net
すみません
SwitchPreferenceのonClickPreferenceとonChangePreferenceを使えばなんとかなりそうで

940 :デフォルトの名無しさん:2016/02/25(木) 16:28:17.93 ID:1F+pAhzf.net
>>939はミスです…
上のほうでトグルスイッチに関する質問をしていたものです
SwitchPreferenceを使うことで解決しそうなんですがスイッチ以外の部分をタッチしてもスイッチが切り替わってしまうのですが何か良い方法は無いでしょうか?
直前のtrue/falseを記憶しておいて反転させた値を入れるという方法でいけるにはいけるのですが…
onPreferenceClickを受け取ったときだけonPreferenceChangeを止められると一番良いです…

941 :デフォルトの名無しさん:2016/02/25(木) 16:34:34.40 ID:SZkiZbCs.net
プログラムとは関係ないけどスレがないのでここで聞かせてもらいます

AdMobに登録したアプリって削除できますか?
サイトトップの収益化タブ押すとすべてのアプリが表示されますよね
そのいくつかのアプリ削除です

アプリの管理から非表示には出来るんだけど削除がわからない

まぁバナー載せないければいいだけで支障はないんだけど

942 :デフォルトの名無しさん:2016/02/25(木) 23:31:44.39 ID:V6rfcPDA.net
SQLiteOpenHelperのonUpgrade内で、DB更新にかかる進捗ダイアログ出そうと思ったんだけど、
progressDialogに渡すcontextがactivityのじゃないせいで落ちちゃう

cursorLoader→contentProviderのonCreateでhelperをnew
の流れで、helperをnewするときにgetContext使ってるからなんだけど
これどう設計したらうまく行きますかね

943 :デフォルトの名無しさん:2016/02/25(木) 23:34:09.99 ID:wsuA13cq.net
そもそもDBアクセスがあるならメインスレッドとは別にスレッドを作ってプログレスダイアログを出すだろ

944 :デフォルトの名無しさん:2016/02/26(金) 00:44:09.01 ID:sXlkKqF1.net
EventBusなんかで処理と表示分離したら

945 :839:2016/02/26(金) 02:23:06.22 ID:TBUCYM2p.net
言葉足らずだったかもしれん
おっしゃる通り別スレッドというかonUpgrade内でAsyncTask使ってonPreExecuteで問題のprogressDialogを、
doInでDBの処理をしてる

これじゃそもそもダメとか?

946 :デフォルトの名無しさん:2016/02/26(金) 14:00:41.33 ID:VOE3w2Nm.net
ダメ
onUpgrade()で作ったスレッドの中身が完了しないうちにDBが使われたり閉じられたりするから

947 :デフォルトの名無しさん:2016/02/26(金) 14:19:29.39 ID:lLEX7WgD.net
話しそれるけどAsyncTaskって非推奨になったのになんで使い続けてるの?

948 :デフォルトの名無しさん:2016/02/26(金) 16:07:55.89 ID:KkuwnnpP.net
昔々2chの専用ブラウザのdat形式のファイルを見てからというもの
クライアントとサーバーでやり取りするデータは<>区切りにしてたんだが、
流石に時代遅れかね?
最近はジェイSONなるものを使うのが主流なのかね?

YESなら1回、NOなら2回、俺の頭をひっぱたいてくれ。

949 :デフォルトの名無しさん:2016/02/26(金) 16:46:40.36 ID:0FeRL054.net
JSONもなほんとは標準ライブラリに組み込まれてるのがベストなんだけど、
.NETだと微妙だからな・・WinRTに方には標準としてあるけど、それ以外だとあったけ?
だから外部の使うとか選ぶのめんどくせぇ

950 :デフォルトの名無しさん:2016/02/26(金) 17:00:37.67 ID:0FeRL054.net
まぁ、Javaも標準にはないけど。まぁ、<>区切りでもタブ区切りでも
エスケープの仕様とかもしっかり定義されてるならいいけど。

951 :デフォルトの名無しさん:2016/02/26(金) 17:32:10.27 ID:+K5wsTT8.net
あぷり起動時にサーバーの設定ファイルにアクセス
してるんだけど、その設定ファイルを今自分で適当に
ルール決めた.txtにしてるんですけど、普通どうするんでしょう?
json形式とかにした方がいいんですかね?
何かスタンダードなやり方があれば教えてください

952 :939:2016/02/26(金) 17:35:48.34 ID:TBUCYM2p.net
>>946
そっか…1から見直しか

>>947
公式に非推奨なの?
loader使えっていうのなら分かってるけど、今回はちょっとした所だから使っちゃってる
それともRxAndroidとかいうの勉強したほうがいいのか

953 :デフォルトの名無しさん:2016/02/26(金) 23:30:04.65 ID:Z9kKnQ9U.net
自作のAndroidアプリを使ってネットから写真だけをダウンロードさせる場合、
その写真を保管するために使用する無難なクラウドなどありますでしょうか
写真はエログロや他人の著作物ではなく自分で撮影した風景などで、
勝手に削除されないようなところが理想なのですが
容量は1枚1MBちょっとで合計400〜500MB程度になる予定です

954 :デフォルトの名無しさん:2016/02/26(金) 23:34:38.74 ID:wA86Cowg.net
自分で撮った写真をダウンロードしてクラウドに保存?
ちょっと意味わかんない。

955 :デフォルトの名無しさん:2016/02/26(金) 23:35:47.82 ID:Z9kKnQ9U.net
>>953追記です
写真は自作アプリからのみ閲覧出来るようにしたいです
(ブラウザでURL直打ちすると見られる限定公開ぐらいなら
構いませんが一般公開のような感じにはしたくない)
レンタルサーバーではなく無料のクラウドサービスを探しています

956 :デフォルトの名無しさん:2016/02/26(金) 23:38:31.85 ID:Z9kKnQ9U.net
>>954
いえ、自分で撮った写真をクラウドに保存し、
自作のアプリで他の人にクラウドからダウンロードしてもらうという感じです
レンタルサーバーを使用するとお金がかかってしまうので
無料でなんとかしたいということです

957 :デフォルトの名無しさん:2016/02/27(土) 00:06:49.67 ID:E8o8SvTe.net
AsyncTaskが非推奨なんてことはないだろ
俺は使ってないけど
だけどAsyncTaskLoaderよりかはマシだよ

958 :デフォルトの名無しさん:2016/02/27(土) 00:08:28.05 ID:rzMa2W08.net
よくわからねぇな。ユーザー各自にアカウントとらせるのもありなのか、それともユーザーにそういうことはさせないとか、一度にはっきりかけや。

959 :デフォルトの名無しさん:2016/02/27(土) 00:21:07.00 ID:rzMa2W08.net
つか、仲間うちならonedriveやdropboxのアカウント1つとって規約違反かもしれんがみんなで使い回すとか?

960 :デフォルトの名無しさん:2016/02/27(土) 00:29:04.24 ID:rzMa2W08.net
それか、imgurとかflickerとか写真共有サービスに暗号化と偽装して、アップロードする。
1MBくらいなら偽装して問題ないだろう。問題はどうやってアップロードした画像を他の人が識別するかだな。タグとか?
あやしい方法しか思いつかねぇ

961 :デフォルトの名無しさん:2016/02/27(土) 00:29:11.20 ID:2ISi1rAb.net
そもそも無料で何とかしようってのが間違い
乞食かよ

962 :デフォルトの名無しさん:2016/02/27(土) 00:33:19.34 ID:aNuFgvuY.net
google driveに保存して
「リンクを知っている全員が閲覧可能」でリンク作るのが良いと思うよ
Android関係ないけど

963 :デフォルトの名無しさん:2016/02/27(土) 01:11:58.12 ID:kqJfnHOe.net
要はアプリに画像直リンで貼りたいんでしょ?
普通にimgurでいいじゃん
アルバム作ってhiddenにしとけばURL知ってる人しかアクセス出来ないし
1画像に数百万アクセスあっても消されることは無い
2chに画像貼るのと同じ要領でアプリに貼ればいいだけ
GoogleやDropboxは一度ブラウザでそのページに飛ばないといけないから
要望満たしてないと思う

964 :デフォルトの名無しさん:2016/02/27(土) 01:25:37.25 ID:kqJfnHOe.net
既に公開されてる写真集アプリなんかをパケットキャプチャして
どこのサービス使ってるのか探るのも手だと思う
作者から見放されて放置されてるようなアプリが腐るほどあるから
それら全てが有料のサービス使ってるとは考えにくい

965 :デフォルトの名無しさん:2016/02/27(土) 02:11:50.33 ID:zNYkRrHh.net
BaaS系でも個人利用なら無料の範囲内でも行けそうな気はする

966 :デフォルトの名無しさん:2016/02/27(土) 07:16:12.50 ID:q19m0NfX.net
>>963
どっちもAPI公開されてるでしょ

967 :デフォルトの名無しさん:2016/02/27(土) 10:25:46.50 ID:xnuTWWsU.net
>>492
C++経験を生かそうというのと、iOS向けも同時開発したくてBuilder検討中。UIは造り易そうだわ。

968 :デフォルトの名無しさん:2016/02/27(土) 11:15:58.28 ID:Srs2l2O6.net
>>967
エンバカ買うの?

969 :デフォルトの名無しさん:2016/02/27(土) 11:45:40.49 ID:2ISi1rAb.net
エディットテキストが重い
エディットテキストがというよりソフトウェアキーボードが重い
キーボードによってアクティビティのサイズが変わるようにしてあるが、それのせいでかなり重くなる

上位レイアウト
├LinearLayout
└EditText

この状態でリニアレイアウトにビューを20か30追加すると、
エディットテキストに入力してる最中にキーボードが体感で分かるほど重くなる

970 :デフォルトの名無しさん:2016/02/27(土) 20:10:49.78 ID:2ISi1rAb.net
解決したわ
したけどどう解決したかは書かない
同じ問題で苦しんでる奴はもっと苦しめ

971 :デフォルトの名無しさん:2016/02/27(土) 20:37:38.85 ID:Fw+LRNq3.net
そんなところで苦しむ奴などいないから、ご心配なく

972 :デフォルトの名無しさん:2016/02/28(日) 00:42:45.27 ID:b7qY0//8.net
おちんちん

973 :866:2016/02/28(日) 01:06:42.75 ID:9jMI5sAV.net
>>881

ありがとう。
うまく伝えられなくて申し訳ないけど、扱うのはあくまでゲーム内のバーチャルなお金です。

マルチユーザがデータをやり取りできて、
データの整合性を保証できるような、そんな都合のよいものがあればなぁと
思ったのです。

とりあえず、今はAndroidからサーバにJSONのデータを投げて、
サーバのphpでJSONをDBに取り込んで、というのをゴリゴリ書いて頑張ろうとしてますが、
投げ出しそうなところです。

974 :デフォルトの名無しさん:2016/02/28(日) 01:12:21.52 ID:jIFvGfu3.net
AsyncTaskが非推薦とかばかじゃねーの
なら変わりつくるだろ

975 :デフォルトの名無しさん:2016/02/28(日) 09:31:43.78 ID:fC20gqxZ.net
AsyncTask_s

976 :デフォルトの名無しさん:2016/02/28(日) 11:14:48.88 ID:/cSaZQ7u.net
非推奨がなんだ
動けば良いんだよ動けば

977 :デフォルトの名無しさん:2016/02/28(日) 12:36:43.70 ID:NtO16/yM.net
仕事だとそうもいかないのさ

978 :デフォルトの名無しさん:2016/02/28(日) 12:49:44.27 ID:0Qq7GcHR.net
Google謹製のアプリでもAsyncTask使ってるぞ

上のデータベース初期化の話だったらIntentServiceで処理して
EventBusなりOttoなりでActivityに通知するのが楽そうだけど

979 :デフォルトの名無しさん:2016/02/28(日) 15:08:59.61 ID:/MR+DE74.net
AsyncTaskは役に立たないけど足は引っ張らない
AsyncTaskLoaderは役に立たない上に足を引っ張るからたちが悪い

980 :デフォルトの名無しさん:2016/02/28(日) 15:57:43.33 ID:QzYe6bKq.net
そんな評判悪いのか…
viewpagerに詰めたfragment一つ一つにcursorLoader継承させて、DB監視して貰っちゃってる
新しくinsertしてもそれをすぐ反映してくれるから助かってるんだけども…

981 :デフォルトの名無しさん:2016/02/28(日) 22:55:50.31 ID:K26W1lad.net
Androidは読み込み中置けないのかよ。
ほんと糞だな。

982 :デフォルトの名無しさん:2016/02/29(月) 00:05:28.79 ID:IBbEcBng.net
>>981
たぶん糞なのは君の脳ミソ
煽りではなく本当に

983 :デフォルトの名無しさん:2016/02/29(月) 02:38:56.71 ID:YGeQ4zAj.net
>>981
もう少し日本語を勉強しようね ボク

984 :デフォルトの名無しさん:2016/02/29(月) 15:47:36.49 ID:kaejP2Fv.net
テーブルのセルをタップして画像をポップアップ表示させるにはどうすればよいでしょうか
iOSだと超簡単なライブラリがあって楽ちんだったのであまり苦労はしませんでした

検索してみたところpopupwindowというものがありましたが、あまりピンとはきませんでした
とにかくポップアップさせてその上に画像を張り付ける努力を検討していますが、何か簡単なものが用意されているのでしょうか?

985 :デフォルトの名無しさん:2016/02/29(月) 22:27:17.18 ID:YWY1SXLA.net
OSSのコミッターってどうやったらなれますか

986 :デフォルトの名無しさん:2016/03/01(火) 17:29:51.75 ID:XZCp8dyP.net
まず大阪駅に行きます

987 :デフォルトの名無しさん:2016/03/01(火) 21:25:20.13 ID:7JybM7Mo.net
つぎに四つん這いになり

988 :デフォルトの名無しさん:2016/03/02(水) 04:34:13.15 ID:4HXced5n.net
天井を見上げて、こう叫びます

989 :デフォルトの名無しさん:2016/03/02(水) 10:28:27.33 ID:tH2dOFQh.net
「びっくりするほどユートピア!」 「びっくりするほどユートピア!」

990 :デフォルトの名無しさん:2016/03/02(水) 23:35:16.53 ID:tvU/tjRQ.net
ワロタww

991 :デフォルトの名無しさん:2016/03/03(木) 00:00:08.84 ID:0MJGJqP2.net
2月末ぐらいからXPERIAZ5限定でSignal11のクラッシュレポートが1日50件程度で急増
こんなの実機無しでデバッグ無理。開発者に実機買わす新手のXPERIAの販促に思える
XPERIAで最近システムのアップデートとかありました?

992 :デフォルトの名無しさん:2016/03/03(木) 06:42:50.92 ID:gQAQbRky.net
爆熱で逝ったとばっちり受けてるんじゃね
Xperia強請るチャンスだな

993 :デフォルトの名無しさん:2016/03/03(木) 14:59:45.66 ID:ia9gm9uo.net
Android 6.0へのアップデートじゃないの
たぶん権限関係のクラッシュだと思う

994 :デフォルトの名無しさん:2016/03/03(木) 15:42:04.26 ID:1jgdHXUr.net
クラッシュレポートにはOSバージョンも表示されるよね

クラッシュレポートに返信できるようにならないかなぁ
デベコンのアンケートに毎回書いてるのだが効果なし

ライブラリ使うのは面倒だし

995 :デフォルトの名無しさん:2016/03/03(木) 22:01:46.29 ID:B5O5ePp7.net
SIGSEGVだし権限廻りってことは無いと思うけど

996 :デフォルトの名無しさん:2016/05/08(日) 01:00:34.55 ID:WkyTkBbNi
なんでこのスレ急に止まってんの?

総レス数 996
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200