2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Androidプログラミング質問スレ revision50

1 :デフォルトの名無しさん:2015/11/13(金) 21:26:49.76 ID:hf6QV5MP.net
このスレではAndroidSDK・NDKやAndroidマーケットに関する質問を扱ってます。

※プログラミング自体が初めて!なあなたには↓↓↓こちらへ
スレ立てるまでもない質問はここで 141匹目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1442427461/
Eclipse統合M35【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1405391739/
★★Java質問・相談スレッド175★★
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1445609364/
****オススメ関連リンク****
■ TechBoosterhttp://techbooster.org/category/android/tableofcontents/
■ Androidメモhttp://www.saturn.dti.ne.jp/npaka/android/index.html
■ 逆引きAndroid入門http://www.adakoda.com/android/
■ Androidプログラマへの道http://wiki.livedoor.jp/moonlight_aska/
■ Android Wiki*http://wikiwiki.jp/android/

****公式リファレンス****
■ Android developershttp://developer.android.com/index.html
■ ソフトウェア技術ドキュメントを勝手に翻訳http://www.techdoctranslator.com/
■ 日本Androidの会http://www.android-group.jp/
■ StackOverFlowhttp://stackoverflow.com/questions/tagged/android

****前スレ****
Androidプログラミング質問スレ revision49
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1436353166/

579 :デフォルトの名無しさん:2016/01/25(月) 03:12:56.62 ID:Gry0WUO1.net
>>578
初期設定ではそうなってるから

580 :デフォルトの名無しさん:2016/01/25(月) 03:16:59.00 ID:G/Yj90rs.net
どこをどう設定すれば良いんだ?
教えてください

581 :デフォルトの名無しさん:2016/01/25(月) 03:26:13.46 ID:Ixw+aGQ9.net
サポートライブラリとかを消せばいいのでは

582 :デフォルトの名無しさん:2016/01/25(月) 04:20:02.60 ID:G/Yj90rs.net
消してもサイズ変わらんかったよ

583 :デフォルトの名無しさん:2016/01/25(月) 04:33:24.47 ID:Ixw+aGQ9.net
多分消せてないと思います
自分のアプリは1MB行ってないので

584 :デフォルトの名無しさん:2016/01/25(月) 04:35:22.07 ID:G/Yj90rs.net
proguard trueにしたらサイズ減ったわ

585 :デフォルトの名無しさん:2016/01/25(月) 04:42:43.13 ID:Ixw+aGQ9.net
build.gradleのcompile なんちゃらって行を消すんだ

586 :デフォルトの名無しさん:2016/01/25(月) 04:55:43.91 ID:G/Yj90rs.net
コメントアウトしたら減ったわ
良かったサンクス

587 :デフォルトの名無しさん:2016/01/25(月) 07:29:24.59 ID:gHajK+d5.net
へぇ〜

588 :デフォルトの名無しさん:2016/01/25(月) 10:01:59.52 ID:1hi7ZmAY.net
俺メモ

ビルドでapkがでかくなる時。

サポートライブラリとかを消す
proguard trueにしたらサイズ減る
build.gradleのcompile なんちゃらって行を消す

589 :デフォルトの名無しさん:2016/01/25(月) 10:36:18.75 ID:J4884H7J.net
>>588
>build.gradleのcompile なんちゃらって行を消す
これやったらサポートライブラリ消えるんやで

590 :デフォルトの名無しさん:2016/01/25(月) 12:08:22.93 ID:yXZWdZPm.net
>>588
う、うーん
うーん

591 :デフォルトの名無しさん:2016/01/25(月) 13:36:55.58 ID:zikLdpuH.net
サポートライブラリ使っただけでセキュロイドでリスクHighになるぞ

592 :デフォルトの名無しさん:2016/01/25(月) 20:03:39.66 ID:n9xr/4NJ.net
サーポートライブラリを外す奴なんているの?

593 :デフォルトの名無しさん:2016/01/25(月) 20:33:05.31 ID:Gry0WUO1.net
>>588
proguardの変更の必要は無い

C:\Program Files\Android\Android Studio\plugins\android\lib\templates\gradle-projects\NewAndroidModule\recipe.xml.ftl
<dependency mavenUrl="com.android.support:appcompat-v7:${buildApi}.+"/>
これをコメントアウトするだけで以降作成する全プロジェクトに適用できる

594 :デフォルトの名無しさん:2016/01/25(月) 21:21:38.04 ID:viGWGJu9.net
へぇそこにテンプレあったのか
中に組み込まれてると思ってた

595 :デフォルトの名無しさん:2016/01/25(月) 21:59:15.70 ID:zikLdpuH.net
そんな永遠に葬り去ることないだろw
サポートライブラリだって立派に生きてんだ

596 :デフォルトの名無しさん:2016/01/25(月) 22:01:22.48 ID:R7+KX7DH.net
なんかワロタw

597 :デフォルトの名無しさん:2016/01/25(月) 22:02:17.99 ID:Gry0WUO1.net
>>594
TestAppの排除もできるし自分が作ったテンプレートを追加する事もできるよ

598 :563:2016/01/26(火) 07:48:00.11 ID:DAtWuUeP.net
>>566
>>567

ありがとう!そうそう。そういうこと。
Eclipseだと無意識にできてたからずっと不満だった

この機能を何と言っていいのかわからん。

599 :デフォルトの名無しさん:2016/01/26(火) 08:25:44.75 ID:eEb4dIL2.net
クイックフィックス機能

600 :デフォルトの名無しさん:2016/01/26(火) 18:27:16.08 ID:lmJ5k5R9.net
システムの無操作バックライトoff時間に関係なくずっと点いてるアプリはどうやって設定すればいいんですか?

601 :デフォルトの名無しさん:2016/01/26(火) 18:49:08.81 ID:uRyB/UZe.net
というかappcompatってまだ必要でしょ
最新バージョンのみの対応するならまだしも

602 :デフォルトの名無しさん:2016/01/26(火) 20:21:00.12 ID:mY34Ye5P.net
見た目さえ良ければAppCompatなしでもいける

603 :デフォルトの名無しさん:2016/01/26(火) 21:07:56.82 ID:VZxpPJHA.net
>>598
ほかんかな?

グーグルが4.4未満切ったんだから4.4以上でよくね

604 :デフォルトの名無しさん:2016/01/26(火) 21:30:41.45 ID:2Vv60nvR.net
既存アプリは2.3‐
新しく作るときは4-
でやってるなぁ

なんでサイズ気にしてたのか分からんけど、基本appcompatで作ってた方がいい気がする

605 :デフォルトの名無しさん:2016/01/27(水) 00:06:03.75 ID:RZEvqon6.net
>>600
android.os.PowerManager.WakeLockで。要パーミッション。
ViewのKeepScreenOnプロパティかメソッドでも設定できるが。

606 :デフォルトの名無しさん:2016/01/27(水) 08:55:19.07 ID:EyA8VGRH.net
>>605
powermanagerは非推奨だからやめたほうがいいね

607 :デフォルトの名無しさん:2016/01/27(水) 08:59:56.15 ID:JmA35ZHc.net
RemoteViewsFactoryにはどうやればデータを渡せますか?

608 :デフォルトの名無しさん:2016/01/27(水) 11:57:17.19 ID:XbFE0RjC.net
>>605
>>606
ありがとうございます!
権限要求するよりviewでこそっとできたほうがユーザーに拒否されなくて良さそうですね

609 :デフォルトの名無しさん:2016/01/27(水) 17:11:46.87 ID:cF7u7OMd.net
MainActivity.classからPopupwindow出してそのポップから
Intent intent = new Intent(MainActivity.class, SubActivity.class);
startActivity(intent);
みたいにするにはどうすればいいですか?

610 :607:2016/01/27(水) 17:23:53.51 ID:cF7u7OMd.net
書き忘れました!
popupwindowはclassファイルで別に作ってあります
(MainActivity.classの中の記述でpopupwindowを用意すればうまく行きます)
contextの受け渡しでうまく行ってません(と思う)

611 :デフォルトの名無しさん:2016/01/27(水) 18:24:03.37 ID:UPfWbYiW.net
classファイルを自分で作るとはすごいな

612 :デフォルトの名無しさん:2016/01/27(水) 19:03:31.88 ID:fpGyHxHD.net
ウミネコのどこに猫要素があるんだろうとずっと思ってきたけど、まさか鳴き声の事だとは思わなかった。

613 :デフォルトの名無しさん:2016/01/27(水) 19:24:40.12 ID:vW/4fpbq.net
>>610
別に作ってあるというのは、android.widget.PopupWindowでは無い自作クラスを作ってあるということか?

614 :デフォルトの名無しさん:2016/01/27(水) 19:57:49.04 ID:ARYkxk2w.net
新規作成で出来るだろそれとも元ネタがあるボケか

615 :デフォルトの名無しさん:2016/01/27(水) 20:20:51.79 ID:Mxx9BRQC.net
誰か>>614が何をどう勘違いしているのか解説して

616 :デフォルトの名無しさん:2016/01/27(水) 21:43:26.49 ID:Lp2lsaYR.net
>>615
(ファイル名.class)を自分で作るとはすごいなってのを
(ソース上に記述するclass)〜〜って勘違いしたんかな?

617 :デフォルトの名無しさん:2016/01/28(木) 07:18:07.88 ID:WITohmxL.net
>>609
activity渡して
Intent intent =new Intent(activity,SubActivity.class);
activity.startActivity(intent);
ってのは?

618 :607:2016/01/28(木) 08:42:22.46 ID:qedLXYC4.net
すみません!私の書き方が悪かったです
MainActivity.java,、 SubActivity.java、PopupWind.javaの3つを作ってあるという意味でした。

activity渡して出来ました
ところで、Mainからもらうコンストラクタの引数(context)にfinalを
付けなくちゃいけないのはなぜですか?
public PopupWind(final Context context)

619 :デフォルトの名無しさん:2016/01/28(木) 09:29:13.05 ID:smmWipea.net
ポップアップする風か

620 :デフォルトの名無しさん:2016/01/28(木) 11:07:51.79 ID:iQj/4G0t.net
スコープの問題か?

621 :デフォルトの名無しさん:2016/01/28(木) 12:25:29.61 ID:U/A9TVhx.net
あ、intent入れたonClickは無名クラスで作ったんだった
スコープのローカル変数だった
すんません

622 :デフォルトの名無しさん:2016/01/29(金) 09:45:32.31 ID:c2CbQo5S.net
あるHPやブログの情報を自分のアプリで整形して表示したりする場合、
(たとえばみずほ銀行HPから宝くじの当選情報を表示するといったアプリ)
ttp://seesaawiki.jp/w/moonlight_aska/d/HTTP%c4%cc%bf%ae%a4%c7%a5%c0%a5%a6%a5%f3%a5%ed%a1%bc%a5%c9%a4%b9%a4%eb

上にあるようなHTTP通信でHTMLでデータを取得解析するやり方は一般的
でしょうか?
そういうアプリってデータ取得元の構成が変わったら都度アップデート
してるんですかね。

623 :デフォルトの名無しさん:2016/01/29(金) 09:51:56.78 ID:yNdLZiCI.net
はい

624 :デフォルトの名無しさん:2016/01/29(金) 10:53:54.99 ID:kMn4iR11.net
>>622
スクレイピングといいます

625 :デフォルトの名無しさん:2016/01/29(金) 12:49:46.27 ID:LF+nKYmd.net
スクレイピングって法的にどうなんだろ
例えばディズニーの待ち時間アプリとか訴えられたらアウトだよね

626 :デフォルトの名無しさん:2016/01/29(金) 13:06:15.74 ID:p0ClWdOF.net
何の法律で保護できるんだよ

627 :デフォルトの名無しさん:2016/01/29(金) 13:26:54.80 ID:bzmjGvNe.net
>>625
何でアウトなんだよw

628 :デフォルトの名無しさん:2016/01/29(金) 15:32:02.69 ID:w2Q5GbH5.net
プログラムで機械的にアクセスするのと人力でアクセスするのと何が違うのかってことだよな
プログラムのアクセスが駄目なら検索エンジンのクローラーも駄目ってことになるわけで
もちろんパスワードかかってるところに侵入しようとするのはあかんとけど

デズニーのあれは位置情報偽装して取得してるのかね?

629 :デフォルトの名無しさん:2016/01/29(金) 15:36:27.41 ID:07rGbDrF.net
いや人のコンテンツを無断で転載したら著作権法違反でしょ
サーバーに負荷かけて業務妨害で逮捕されたケースもある

630 :デフォルトの名無しさん:2016/01/29(金) 15:50:29.06 ID:AfZwm5t3.net
転載元さえしっかり書いて負荷を上げすぎないようにすればいいんじゃない?

631 :デフォルトの名無しさん:2016/01/29(金) 16:02:18.02 ID:iNPn0jIW.net
転載可能と記載されていればね

記載されていない場合は確認するのが吉
藪蛇とか言うのなら勝手にどうぞ、だな

無断転載禁止とあったらまず諦めよう
大企業出もない限りコンタクトとっても無駄

632 :デフォルトの名無しさん:2016/01/29(金) 16:25:53.26 ID:bl9kEna1.net
実効インストール数に応じた上納金有りの緩め規約のweb api 公開してほしいよね

633 :デフォルトの名無しさん:2016/01/29(金) 16:37:03.86 ID:nOE5a+Oj.net
月○○回までは無料、以降××回ごとに△△円
ってのは結構あるんじゃ

634 :デフォルトの名無しさん:2016/01/29(金) 17:00:05.97 ID:HoiqB/m5.net
>>629
じゃあブラウザはアウトかね w

635 :デフォルトの名無しさん:2016/01/29(金) 17:31:24.84 ID:nOE5a+Oj.net
>>634
ユーザーが意図して開いたURLの情報を表示するのとは話が違うよね
Googleニュースの裁判とか知らない?

636 :デフォルトの名無しさん:2016/01/29(金) 17:51:28.39 ID:HoiqB/m5.net
>>635
ユーザーは関係ないだろ。論点飛びまくってるぞ。
サイトとプログラムの話じゃないのか?

637 :デフォルトの名無しさん:2016/01/29(金) 17:53:53.53 ID:VN0ciuAC.net
スクレイピングで得たものを2次加工して商用利用していいの?
著作権は問題ないの?

638 :デフォルトの名無しさん:2016/01/29(金) 19:37:07.10 ID:Ri63lFhH.net
ただリソースをダウンロードしただけならスクレイピングとか関係ないし
そうじゃなくて自分で生成したのならビッグデータ(キリッ と言い張ればいいんじゃないの

639 :デフォルトの名無しさん:2016/01/29(金) 19:57:07.87 ID:IHXSABYI.net
Ajaxはユーザが入力したURLとは違うソースからの情報を使っている
更に取得したデータをそのまま表示している訳ではない

公開されている情報を編集するのは人によって違うから著作物になるはず
辞書とか

640 :デフォルトの名無しさん:2016/01/29(金) 22:04:37.77 ID:bzmjGvNe.net
>>629
2chに散々貼られてる直リンとかどうなるんだよw

641 :デフォルトの名無しさん:2016/01/29(金) 22:08:31.36 ID:gJkUbyQW.net
リンクはブラウザで開くんだろ
自分のアプリ内で表示するのとは違うと思わないの?

642 :デフォルトの名無しさん:2016/01/29(金) 22:17:09.38 ID:bzmjGvNe.net
>>641
> サーバーに負荷かけて
www

643 :デフォルトの名無しさん:2016/01/29(金) 22:18:00.41 ID:bzmjGvNe.net
WebViewどうなるんだよw

644 :デフォルトの名無しさん:2016/01/29(金) 23:14:16.32 ID:ODfaZhMO.net
でも、スクレイピングや転載で問題になるのは、改変を不特定多数に公開する
場合でしょ?Androidアプリのように個人利用の場合は、改変していいのかと
思ったけど、著作人格権とかいうのあって私的利用で改変できねぇとか
死ねよ。クソ法律。

645 :デフォルトの名無しさん:2016/01/29(金) 23:42:54.11 ID:UpKnJSag.net
CountDownTimerについてなんですが、これってタイムアップまでのカウントと
インターバルを変更するメソッドとかってないんですか?
別のインターバルをとりたい場合は新たにnewしろってことでしょうか?

646 :デフォルトの名無しさん:2016/01/30(土) 00:04:00.07 ID:XpL8RcZ3.net
>>645
カウント中に変更するなんて事は無いからな
newで初期化

647 :デフォルトの名無しさん:2016/01/30(土) 00:14:51.95 ID:Sxh4WH9y.net
>>636
サイトかプログラムかって方が関係無いよ

>>640
リンクはともかく
一緒にタイトルやら記事の内容やら貼ってるとNGの場合もあるよ
記事も内容によって著作権が発生したりしなかったりするから色々

648 :デフォルトの名無しさん:2016/01/30(土) 00:40:27.61 ID:vW8110OB.net
ようするにWebブラウザで閲覧出来るものは2次加工して商用利用することは合法ということか
かつてニコニコ動画がyoutubeの動画にコメントを表示させていたように

649 :デフォルトの名無しさん:2016/01/30(土) 10:13:25.30 ID:fADSQVgC.net
メインアクティビティ以外を指定して、ショートカットを作成
ショートカットを開くと、「そんなアプリありません」となるんだけど
shortcutIntent.setClassName(MainActivity.this,"com.foo.test_shortcut.Main2Activity");

intentの作成が問題?↑MainActivity では動作します
それとも、マニフェストの Main2Activity に何か記載が必要?

650 :デフォルトの名無しさん:2016/01/30(土) 10:19:52.91 ID:3AO5vO66.net
final MyCountDownTimer cdt = new MyCountDownTimer(10000, 500);
public class MyCountDownTimer extends CountDownTimer{
public MyCountDownTimer(long millisInFuture, long countDownInterval) {
super(millisInFuture, countDownInterval);
}
@Override
public void onFinish() {
timerView.setText("start");
}
@Override
public void onTick(long millisUntilFinished) {
timerView.setText(Long.toString(millisUntilFinished/1000%60));
}
}

上記のように10秒のカウントダウンタイマーを作りました。
これを開始すると表示が10からはじまったり9からはじまったり
するのですが、
解決策としてはonTickに
if(millisUntilFinished/1000%60 == 10)
return;
とかするしかないのでしょうか?
それと
onFinishでstartと表示されるタイミングがonTickで0と表示されて1秒後ぐらいに
なってしまうのですが、これも同様に0になったらすぐ実行したい場合
onTickにて
if(millisUntilFinished/1000%60 == 0)
timerView.setText("start");
とするしかないのでしょうか?
でもこれだと10秒にならないですよね?

651 :デフォルトの名無しさん:2016/01/30(土) 10:33:47.06 ID:fADSQVgC.net
>>649
自己解決しました
呼ばれるアクティビティに下記の記載が必要でした
<action android:name="android.intent.action.MAIN" />
長い時間悩んだのに、書き込んだ途端に解決.. そんなもんだよね

652 :デフォルトの名無しさん:2016/01/30(土) 11:59:54.06 ID:XL43dGOg.net
layer-listでbitmapを複数重ねたdrawableを作成し
activityから特定のitemだけをrotateアニメーションさせるには
どうしたら良いのでしょうか?

bitmapを以下のように変更してみましたが
activityからコントロールもできず、repeatCountもきかず。。
<animated-rotate
android:drawable="@drawable/hoge"
android:duration="100"
android:pivotX="50%"
android:pivotY="50%"
android:fromDegrees="0"
android:toDegrees="720"/>

653 :デフォルトの名無しさん:2016/01/30(土) 19:05:27.87 ID:NfPQtNyP.net
データ自体に著作権はないんだよな
それをまとめてグラフとかしたものには認められる場合もあるけど

654 :デフォルトの名無しさん:2016/01/31(日) 00:47:47.38 ID:suQdpmwT.net
スクレイピングの適法性について気になるなら、librahack事件を追うといいよ
あれはクローリングだけど

655 :デフォルトの名無しさん:2016/01/31(日) 01:02:20.73 ID:pZQMX1fg.net
抜いたデータを私的に使うのと
勝手に自分のアプリに表示するのは全然違うけど

656 :デフォルトの名無しさん:2016/01/31(日) 02:30:37.94 ID:ZNpwWbG0.net
>>655
データベースから取得した情報を表示する場合は?
Webサービスから(ry
Webサイトから(ry

657 :デフォルトの名無しさん:2016/01/31(日) 13:16:51.46 ID:aZ66eb2n.net
著作権、不正アクセス禁止法、利用規約、どれを論点にしても
情報のソースの種類は関係ないよ

658 :デフォルトの名無しさん:2016/01/31(日) 14:57:19.66 ID:9IgAo6MN.net
Serviceについて教えてください。

常駐するServiceが3つくらいできたてしまったんだけど、
複数のサービスを同時に起動してても良いもの?
まとめられるなら1つにまとめるべき?
それともケースバイケース?

659 :デフォルトの名無しさん:2016/01/31(日) 15:54:03.96 ID:7q/fYC/l.net
ケースバイケース

660 :656:2016/01/31(日) 17:15:11.41 ID:9IgAo6MN.net
>>659

ありがとう。
どんなときに分けるものなの?

661 :デフォルトの名無しさん:2016/01/31(日) 17:25:25.55 ID:5cIN5r6T.net
別に何個作ったっていいだろ気にしたことないわ

662 :デフォルトの名無しさん:2016/01/31(日) 22:30:57.19 ID:BUT3u1ot.net
NENDについて以下の内容で何か知ってる人がいたら教えてください。
AndroidStudio付属のエミュレータ(Nexus5)を使用しててAPIレベル19だと問題なく広告が表示されるが、APIレベル23だと広告取得失敗します。
レイアウトXMLは使用せず、JavaのみでNENDインスタンスをnewして表示してます
NendAdListenerを登録してエラー内容を切り分けたらFAILED_AD_REQUEST:(広告取得失敗)ってところまではわかってます
ちなみにどのAPIレベルでもテスト用の画像は問題なく表示できます。
何か知ってる人がいましたら是非教えてください。
よろしくお願いします。

663 :デフォルトの名無しさん:2016/01/31(日) 23:05:10.20 ID:SP6eElmW.net
>>662
サポートに聞いたらどう返事が来たのかまず書こうよ?

664 :デフォルトの名無しさん:2016/01/31(日) 23:20:02.57 ID:BUT3u1ot.net
>>663
サポートには同じタイミングで問い合わせ中です。
サポートは回答が遅いのが常なので、もし知ってる人が居たらと思ってこっちにも書きました。

665 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 00:08:07.59 ID:L/b66iOY.net
AndroidでTwitter APIの利用を解説する技術書かサイトってあります?

666 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 00:47:59.95 ID:VSLOYg0w.net
>>665
単にhttpで送信するだけじゃねーのか?

667 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 01:11:27.29 ID:L/b66iOY.net
>>666
Twitter4Jを依存性に含めるとビルドがうまくできないんですよ

668 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 08:06:32.10 ID:iL+5Qgh1.net
>>666
アホ

669 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 08:35:27.29 ID:S8UfAGPY.net
うまくできないって何だよ
エラーメッセージ出てるんならそれ書いて見たら?
ライブラリの導入だったらそのライブラリのコミュニティで質問した方が良いかもよ?

670 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 09:30:17.82 ID:P/3sV5VO.net
質問力の高低でその人の大体の技術力がわかるよね
もっと言えば仕事力も

671 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 10:34:24.49 ID:cMQccLtO.net
HTTP通信一つとっても
HttpURLConnectionとかvolleyとokhttpとか
色々やり方があってどれ使っていいのかよくわからんないです。
今やるならどれがいいんですか?

672 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 11:38:25.35 ID:/BdfXllA.net
>>671
自分でOAuth認証とかをいろいろと準備するのはめんどいから素直にTwitter4Jを使えるように全力を注いだほうがいいと思う
OAuth使わない基本的なことだけなら前にやってみて比較的簡単に出来たような気がするけど、Javaじゃないしどうやるかは忘れてしまった
一応その時は山本裕介って人のTwitter API ポケットリファレンスってやつを買って読んだが、本が出た当初から内容が少し古くてそのままじゃ動かなかった……

673 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 11:51:12.04 ID:HMcIYKWN.net
今ならvolleyの下位レイヤーをokhttpにして使うのがお勧め

674 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 12:12:32.50 ID:w43TpUJZ.net
665=669なんか?

層が違うのと、どういう実装したいかが分からんから何とも言えんが
ライブラリ選択出来ないんだったらHttpUrlConnectionが良いんじゃない?

675 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 12:17:19.72 ID:VSLOYg0w.net
proguardがエラー吐いてるだけなんじゃねーのか?

676 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 12:28:41.81 ID:XxsdSzqX.net
うまくいかない
しか書かない人を相手にするなよ

677 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 13:58:48.89 ID:FxRAVwER.net
actionbarの有無をチェックする方法ないですかね?

678 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 14:05:04.99 ID:HMcIYKWN.net
自分のアプリなら自明だし
他のアプリなら無理

679 :デフォルトの名無しさん:2016/02/01(月) 15:45:22.96 ID:DSnw9FzO.net
Activity内でHandlerをnewしたあと破棄は不要でしょうか
カレントスレッドのLooperと関連付けられるっぽいですが

総レス数 996
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200