2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Androidプログラミング質問スレ revision50

1 :デフォルトの名無しさん:2015/11/13(金) 21:26:49.76 ID:hf6QV5MP.net
このスレではAndroidSDK・NDKやAndroidマーケットに関する質問を扱ってます。

※プログラミング自体が初めて!なあなたには↓↓↓こちらへ
スレ立てるまでもない質問はここで 141匹目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1442427461/
Eclipse統合M35【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1405391739/
★★Java質問・相談スレッド175★★
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1445609364/
****オススメ関連リンク****
■ TechBoosterhttp://techbooster.org/category/android/tableofcontents/
■ Androidメモhttp://www.saturn.dti.ne.jp/npaka/android/index.html
■ 逆引きAndroid入門http://www.adakoda.com/android/
■ Androidプログラマへの道http://wiki.livedoor.jp/moonlight_aska/
■ Android Wiki*http://wikiwiki.jp/android/

****公式リファレンス****
■ Android developershttp://developer.android.com/index.html
■ ソフトウェア技術ドキュメントを勝手に翻訳http://www.techdoctranslator.com/
■ 日本Androidの会http://www.android-group.jp/
■ StackOverFlowhttp://stackoverflow.com/questions/tagged/android

****前スレ****
Androidプログラミング質問スレ revision49
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1436353166/

528 :デフォルトの名無しさん:2016/01/21(木) 12:07:10.66 ID:dGNL9txZ.net
最初にintent.putExtraで設定した文字列が何故か固定されて
あとから違う文字列渡しても何故か最初と同じのしか通信されてない
キーワードを2個目以上渡してもそれは空っぽで何も渡されない
これって開発環境のバグなんだろうか?

529 :デフォルトの名無しさん:2016/01/21(木) 12:15:03.45 ID:Te7mA4bX.net
実際にどう組んだのか見せてもらわないとなんとも言えないが
バグかもしれないし勘違いかもしれないし理解していないだけかもしれない

530 :デフォルトの名無しさん:2016/01/21(木) 12:33:24.11 ID:Gxa7Q5AR.net
>>528
どの状況か分からんが、Activityライフサイクルに依存するなら、上書きは自分でsetintentしないとだめだったはず

531 :デフォルトの名無しさん:2016/01/21(木) 12:38:17.33 ID:dGNL9txZ.net
Intent intent;
PendingIntent penintent;

intent = new Intent(MainActivity.this, test.class); …@
intent.putExtra("com.and.roid1", "ABC");
penintent = PendingIntent.getBroadcast(MainActivity.this, 0, intent, 0);
…A
intent.putExtra("com.and.roid1", "DEF");
penintent = PendingIntent.getBroadcast(MainActivity.this, 0, intent, 0);

これで結果は"ABC"が渡されます。
Aのとこに@のnewと同じ行を入れても結果は同じです。
penintentを別の新たな名前で作ってやってみても同じです。

532 :デフォルトの名無しさん:2016/01/21(木) 12:39:02.55 ID:2PnLeLOh.net
>>528
普段から中のソースまで積極的に調べてコードから仕様を理解する人なら、バグかもしれない

apiドキュメント見て理解する人なら、ドキュメント参照が足りない可能性が高い

ブログをコピペするだけの人なら、君が100%間違えているよ

533 :デフォルトの名無しさん:2016/01/21(木) 12:52:54.20 ID:FLUZJlG7.net
int型40ほどのデータ保存ってPreference?ローカルファイル?

534 :デフォルトの名無しさん:2016/01/21(木) 13:26:17.56 ID:dGNL9txZ.net
setIntent(intent);
これも記述してみたのですが
PendingIntent.FLAG_CANCEL_CURRENT
このフラグを最後の0のとこに入れると更新されたみたいです。

535 :デフォルトの名無しさん:2016/01/21(木) 13:52:31.79 ID:pAwgNucq.net
まさに

「なぜ俺のコードが動かないのかわからない」
「なぜ俺のコードが動くのかわからない」

そのものですね

536 :デフォルトの名無しさん:2016/01/21(木) 18:15:54.74 ID:fZLynndv.net
PendingIntent#getBroadcastの2つ目の引数変えてみそ

537 :デフォルトの名無しさん:2016/01/22(金) 00:52:31.71 ID:iy9dE6+2.net
// 広告を表示するViewを作成します
FrameLayout.LayoutParams imobileAdLayoutParam = new FrameLayout.LayoutParams(LayoutParams.WRAP_CONTENT, LayoutParams.WRAP_CONTENT);
FrameLayout imobileAdLayout = new FrameLayout(this);
// 広告の表示位置を指定
imobileAdLayoutParam.gravity = (Gravity.BOTTOM | Gravity.CENTER);

//広告を表示するLayoutをActivityに追加します
addContentView(imobileAdLayout, imobileAdLayoutParam);

// 広告を表示します
ImobileSdkAd.showAd(this, IMOBILE_ICON_SID, imobileAdLayout, imobileIconParams);

上記のような広告SDKのサンプルコードがあるんですが、addContentViewだとviewが
Activityに追加されます。左右にスワイプできるようにフラグメント1、2を作って
あるんですがこれだと両方に表示されてしまいます。
フラグメント1にだけ表示したい場合はどのようにすればできるでしょうか?

538 :デフォルトの名無しさん:2016/01/22(金) 10:13:40.87 ID:jjl4e3XB.net
フラグメント1のレイアウトに広告viewをつけるか
フラグメント2が表示されたら広告viewを非表示にする

539 :デフォルトの名無しさん:2016/01/22(金) 11:02:41.22 ID:664uX2c+.net
EditTextをのせたDialogPreferenceを表示するときに自動的にソフトウェアキーボードを表示させる方法ってありますか?
DialogではOnShowListenerメソッドでできるみたいなんですけど…

540 :デフォルトの名無しさん:2016/01/22(金) 12:34:21.90 ID:ua2dG2kf.net
>>539
onCreate

541 :デフォルトの名無しさん:2016/01/22(金) 12:37:37.44 ID:wC+PoLB8.net
ありがとう
ちょっとやってみます

542 :デフォルトの名無しさん:2016/01/22(金) 12:38:50.60 ID:rbEv2+um.net
二行目を加味すると、onCreateだな

543 :デフォルトの名無しさん:2016/01/22(金) 13:45:30.17 ID:wC+PoLB8.net
すいません別のやり方ですが解決しました…
元々「ダイアログ表示時に末尾にカーソルを持っていく」「ダイアログ表示と同時にキーボードを表示する」の2点を行いたかったのですが、EditPreferenceを継承させたクラスでshowDialogをOverrideして、その中でgetEditText().setselectionしたらいけました
分かりづらい文面で失礼しました

544 :デフォルトの名無しさん:2016/01/22(金) 14:45:23.97 ID:fINbhpqs.net
monacaって実際どうなの?
作りやすいの?

545 :デフォルトの名無しさん:2016/01/22(金) 14:59:47.63 ID:KCT7xBCX.net
最近開発始めた初心者です
ベクター画像を扱いたいんですが「Android 5.0以上でしか使えない」とあります
これは端末のandroidバージョンが5.0以上じゃないと表示されないって事ですか?
もしそうならせっかく作っても見れない機種があるって事でしょうか

546 :デフォルトの名無しさん:2016/01/22(金) 18:15:02.57 ID:JP8Lkdxg.net
AndroidStudioでNumberPickerを使いたいのだが、旧式(+ーで動かすやつ)しか表示されない
新しいUIのやつ(iOSのpickerViewみたいなやつ)を使いたいのだがどうすれば良いでしょうか?

547 :デフォルトの名無しさん:2016/01/22(金) 18:18:38.67 ID:JP8Lkdxg.net
他の人のyahoo知恵袋の質問ですが、同じ状況です。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10149458675

548 :デフォルトの名無しさん:2016/01/22(金) 19:03:08.73 ID:ua2dG2kf.net
>>547
流石は知恵遅れ
回答者も酷い

549 :デフォルトの名無しさん:2016/01/22(金) 19:39:46.11 ID:JP8Lkdxg.net
>>548
ということは正解をご存知ということですね?
よろしくお願いします

550 :デフォルトの名無しさん:2016/01/22(金) 19:42:00.42 ID:jjl4e3XB.net
>>546
ターゲットバージョンをロリポ以上にする

551 :デフォルトの名無しさん:2016/01/22(金) 19:47:16.13 ID:JP8Lkdxg.net
>>550
新しいNumberPickerってAPI14(Ice Cream Sandwich)から対応じゃなかったでしたっけ?
ちなみに私のプロジェクトのminAPIlevelは16(Jelly Bean)なのですが...

552 :デフォルトの名無しさん:2016/01/22(金) 19:56:09.44 ID:jjl4e3XB.net
ターゲットじゃなくてコンパイルバージョンを16以上だったかな

553 :デフォルトの名無しさん:2016/01/22(金) 20:02:20.93 ID:JP8Lkdxg.net
自己解決しました
アクションバーを消してフルスクリーンを実現させたいがためにandroid:themeを自分でいじっていたことが原因でした
初心者のミスですみません
おさわがせしました

554 :デフォルトの名無しさん:2016/01/22(金) 20:04:21.72 ID:Tidv1UTB.net
themeとtargetSdkVersion確認

555 :デフォルトの名無しさん:2016/01/22(金) 20:05:19.27 ID:Tidv1UTB.net
解決してた

556 :デフォルトの名無しさん:2016/01/22(金) 20:09:15.62 ID:JP8Lkdxg.net
初心者ついでにもう一つ聞いてもいいですか?
今回のように「タイトルバーを消して新しいNumberPickerを使いたい場合」はどのように実現するのでしょうか?
Theme.Black.NoTitleBarとTheme.Holoを共存させたいのですが。。。

>>552
>>555
すみません
ありがとうございます

557 :デフォルトの名無しさん:2016/01/22(金) 20:22:52.55 ID:JP8Lkdxg.net
またまた自己解決しました。。。
Theme.Holo.NoActionBar.Fullscreen指定で行けました。。。
本当にお騒がせしてすみません。。。
ちょっとちゃんと調べてから書き込むようにします。。。

558 :デフォルトの名無しさん:2016/01/22(金) 21:15:23.61 ID:4LF9/efX.net
何この一人上手は

559 :デフォルトの名無しさん:2016/01/22(金) 21:30:17.04 ID:lrEnjhF1.net
>>545
AndroidStudioだと自動で下位互換用のPNG作ってくれるっぽい

560 :デフォルトの名無しさん:2016/01/23(土) 16:43:38.35 ID:IFncnld+.net
一人上手と呼ばないで〜♪

561 :デフォルトの名無しさん:2016/01/24(日) 09:38:16.04 ID:j+CFwA0M.net
おふ

562 :デフォルトの名無しさん:2016/01/24(日) 10:48:17.72 ID:lhTTumXW.net
左右にスワイプできる画面で左をフラグメント1、右をフラグメント2と
したとき右のレイアウトにscrollViewを使ってるんですが、なぜかこれを
入れると、エディットテキストをタップしたときテンキーが出てきますが、
それにあわせて余った部分に全部表示するように使ってる画像を縮小して
画面全体を表示しようとするような動きになってしまいます。
しかもなぜかアプリを立ち上げたとき最初に表示されるフラグメント1に
エディットテキストを使っているんですが、タップもしていないのにいきな
り入力状態になってテンキーが表示されるんですが、
どうすれば回避できますか?

563 :デフォルトの名無しさん:2016/01/24(日) 12:01:50.38 ID:eZ72uL1X.net
ソフトキーボードを非表示にするメソッドがあったと思う

564 :デフォルトの名無しさん:2016/01/24(日) 17:42:42.39 ID:qtwkY8g2.net
初歩的な質問で申し訳ない。

Android Studioでまだ定義していないメソッドを書こうとして警告が出た時、
そのメソッドを楽に定義する方法ってある?

Eclipseだと右クリックのメニューか、マウスオーバーしたら
項目が出てきた気がするけど、
それに相当するものが見当たらなくて、イライラする。
見落としているだけだったら本当にゴメン。

565 :デフォルトの名無しさん:2016/01/24(日) 18:16:04.51 ID:5c9Wp1yy.net
頭にpublic void 付けとけばオケ

566 :デフォルトの名無しさん:2016/01/24(日) 18:30:09.61 ID:On30ksN7.net
int i = 0;
hoge(i);

って書いてAlt + EnterでCreate method 'hoge'ってポップアップが出てきて
も一回Enterで

private void hoge(int i) {
}

が出来るけどこういうこと?

567 :デフォルトの名無しさん:2016/01/24(日) 18:45:28.25 ID:DQslD/RG.net
何か足りなくて赤くなってるときはだいたい Alt-Enter で済むよな

568 :デフォルトの名無しさん:2016/01/24(日) 19:11:44.87 ID:5c9Wp1yy.net
>>566
文字が赤くなってる時にマウスカーソル合わせると理由が書いてある

569 :デフォルトの名無しさん:2016/01/24(日) 19:32:05.47 ID:On30ksN7.net
>>568
?

570 :デフォルトの名無しさん:2016/01/24(日) 19:39:44.84 ID:ahGzOFoj.net
>>568
赤くしてやろうか?

571 :デフォルトの名無しさん:2016/01/24(日) 22:13:49.89 ID:5c9Wp1yy.net
>>569
補完する前の文字が赤くなってる時にやればエラーメッセージが見れるよ

572 :デフォルトの名無しさん:2016/01/24(日) 22:37:49.52 ID:5LTT6Tqx.net
>>571
だからなんなんだよ…

573 :デフォルトの名無しさん:2016/01/24(日) 22:55:50.43 ID:5c9Wp1yy.net
どゆことって聞かれたからなんで補完されたのかわかるからエラーみろって言ってんの

574 :デフォルトの名無しさん:2016/01/24(日) 23:32:37.43 ID:bjxkNKpF.net
>>573
スルーしとけよ

575 :デフォルトの名無しさん:2016/01/24(日) 23:36:34.39 ID:5LTT6Tqx.net
>>573
そういうことか…
「どゆこと」なんて言ってないんだよなぁ

576 :デフォルトの名無しさん:2016/01/24(日) 23:42:32.73 ID:WyN3o1JX.net
>>575
苦し紛れに揚げ足取りとかモテナイ奴だなw

577 :デフォルトの名無しさん:2016/01/24(日) 23:55:46.38 ID:5c9Wp1yy.net
いや誤読したすまん

578 :デフォルトの名無しさん:2016/01/25(月) 03:02:03.42 ID:G/Yj90rs.net
Android StudioでビルドするとAPkサイズがやたらデカくなるのはどうしてなんだ?

新規プロジェクトで何も変更加えていないただのHelloworldでさえ1.1MBも有るんだけど…

579 :デフォルトの名無しさん:2016/01/25(月) 03:12:56.62 ID:Gry0WUO1.net
>>578
初期設定ではそうなってるから

580 :デフォルトの名無しさん:2016/01/25(月) 03:16:59.00 ID:G/Yj90rs.net
どこをどう設定すれば良いんだ?
教えてください

581 :デフォルトの名無しさん:2016/01/25(月) 03:26:13.46 ID:Ixw+aGQ9.net
サポートライブラリとかを消せばいいのでは

582 :デフォルトの名無しさん:2016/01/25(月) 04:20:02.60 ID:G/Yj90rs.net
消してもサイズ変わらんかったよ

583 :デフォルトの名無しさん:2016/01/25(月) 04:33:24.47 ID:Ixw+aGQ9.net
多分消せてないと思います
自分のアプリは1MB行ってないので

584 :デフォルトの名無しさん:2016/01/25(月) 04:35:22.07 ID:G/Yj90rs.net
proguard trueにしたらサイズ減ったわ

585 :デフォルトの名無しさん:2016/01/25(月) 04:42:43.13 ID:Ixw+aGQ9.net
build.gradleのcompile なんちゃらって行を消すんだ

586 :デフォルトの名無しさん:2016/01/25(月) 04:55:43.91 ID:G/Yj90rs.net
コメントアウトしたら減ったわ
良かったサンクス

587 :デフォルトの名無しさん:2016/01/25(月) 07:29:24.59 ID:gHajK+d5.net
へぇ〜

588 :デフォルトの名無しさん:2016/01/25(月) 10:01:59.52 ID:1hi7ZmAY.net
俺メモ

ビルドでapkがでかくなる時。

サポートライブラリとかを消す
proguard trueにしたらサイズ減る
build.gradleのcompile なんちゃらって行を消す

589 :デフォルトの名無しさん:2016/01/25(月) 10:36:18.75 ID:J4884H7J.net
>>588
>build.gradleのcompile なんちゃらって行を消す
これやったらサポートライブラリ消えるんやで

590 :デフォルトの名無しさん:2016/01/25(月) 12:08:22.93 ID:yXZWdZPm.net
>>588
う、うーん
うーん

591 :デフォルトの名無しさん:2016/01/25(月) 13:36:55.58 ID:zikLdpuH.net
サポートライブラリ使っただけでセキュロイドでリスクHighになるぞ

592 :デフォルトの名無しさん:2016/01/25(月) 20:03:39.66 ID:n9xr/4NJ.net
サーポートライブラリを外す奴なんているの?

593 :デフォルトの名無しさん:2016/01/25(月) 20:33:05.31 ID:Gry0WUO1.net
>>588
proguardの変更の必要は無い

C:\Program Files\Android\Android Studio\plugins\android\lib\templates\gradle-projects\NewAndroidModule\recipe.xml.ftl
<dependency mavenUrl="com.android.support:appcompat-v7:${buildApi}.+"/>
これをコメントアウトするだけで以降作成する全プロジェクトに適用できる

594 :デフォルトの名無しさん:2016/01/25(月) 21:21:38.04 ID:viGWGJu9.net
へぇそこにテンプレあったのか
中に組み込まれてると思ってた

595 :デフォルトの名無しさん:2016/01/25(月) 21:59:15.70 ID:zikLdpuH.net
そんな永遠に葬り去ることないだろw
サポートライブラリだって立派に生きてんだ

596 :デフォルトの名無しさん:2016/01/25(月) 22:01:22.48 ID:R7+KX7DH.net
なんかワロタw

597 :デフォルトの名無しさん:2016/01/25(月) 22:02:17.99 ID:Gry0WUO1.net
>>594
TestAppの排除もできるし自分が作ったテンプレートを追加する事もできるよ

598 :563:2016/01/26(火) 07:48:00.11 ID:DAtWuUeP.net
>>566
>>567

ありがとう!そうそう。そういうこと。
Eclipseだと無意識にできてたからずっと不満だった

この機能を何と言っていいのかわからん。

599 :デフォルトの名無しさん:2016/01/26(火) 08:25:44.75 ID:eEb4dIL2.net
クイックフィックス機能

600 :デフォルトの名無しさん:2016/01/26(火) 18:27:16.08 ID:lmJ5k5R9.net
システムの無操作バックライトoff時間に関係なくずっと点いてるアプリはどうやって設定すればいいんですか?

601 :デフォルトの名無しさん:2016/01/26(火) 18:49:08.81 ID:uRyB/UZe.net
というかappcompatってまだ必要でしょ
最新バージョンのみの対応するならまだしも

602 :デフォルトの名無しさん:2016/01/26(火) 20:21:00.12 ID:mY34Ye5P.net
見た目さえ良ければAppCompatなしでもいける

603 :デフォルトの名無しさん:2016/01/26(火) 21:07:56.82 ID:VZxpPJHA.net
>>598
ほかんかな?

グーグルが4.4未満切ったんだから4.4以上でよくね

604 :デフォルトの名無しさん:2016/01/26(火) 21:30:41.45 ID:2Vv60nvR.net
既存アプリは2.3‐
新しく作るときは4-
でやってるなぁ

なんでサイズ気にしてたのか分からんけど、基本appcompatで作ってた方がいい気がする

605 :デフォルトの名無しさん:2016/01/27(水) 00:06:03.75 ID:RZEvqon6.net
>>600
android.os.PowerManager.WakeLockで。要パーミッション。
ViewのKeepScreenOnプロパティかメソッドでも設定できるが。

606 :デフォルトの名無しさん:2016/01/27(水) 08:55:19.07 ID:EyA8VGRH.net
>>605
powermanagerは非推奨だからやめたほうがいいね

607 :デフォルトの名無しさん:2016/01/27(水) 08:59:56.15 ID:JmA35ZHc.net
RemoteViewsFactoryにはどうやればデータを渡せますか?

608 :デフォルトの名無しさん:2016/01/27(水) 11:57:17.19 ID:XbFE0RjC.net
>>605
>>606
ありがとうございます!
権限要求するよりviewでこそっとできたほうがユーザーに拒否されなくて良さそうですね

609 :デフォルトの名無しさん:2016/01/27(水) 17:11:46.87 ID:cF7u7OMd.net
MainActivity.classからPopupwindow出してそのポップから
Intent intent = new Intent(MainActivity.class, SubActivity.class);
startActivity(intent);
みたいにするにはどうすればいいですか?

610 :607:2016/01/27(水) 17:23:53.51 ID:cF7u7OMd.net
書き忘れました!
popupwindowはclassファイルで別に作ってあります
(MainActivity.classの中の記述でpopupwindowを用意すればうまく行きます)
contextの受け渡しでうまく行ってません(と思う)

611 :デフォルトの名無しさん:2016/01/27(水) 18:24:03.37 ID:UPfWbYiW.net
classファイルを自分で作るとはすごいな

612 :デフォルトの名無しさん:2016/01/27(水) 19:03:31.88 ID:fpGyHxHD.net
ウミネコのどこに猫要素があるんだろうとずっと思ってきたけど、まさか鳴き声の事だとは思わなかった。

613 :デフォルトの名無しさん:2016/01/27(水) 19:24:40.12 ID:vW/4fpbq.net
>>610
別に作ってあるというのは、android.widget.PopupWindowでは無い自作クラスを作ってあるということか?

614 :デフォルトの名無しさん:2016/01/27(水) 19:57:49.04 ID:ARYkxk2w.net
新規作成で出来るだろそれとも元ネタがあるボケか

615 :デフォルトの名無しさん:2016/01/27(水) 20:20:51.79 ID:Mxx9BRQC.net
誰か>>614が何をどう勘違いしているのか解説して

616 :デフォルトの名無しさん:2016/01/27(水) 21:43:26.49 ID:Lp2lsaYR.net
>>615
(ファイル名.class)を自分で作るとはすごいなってのを
(ソース上に記述するclass)〜〜って勘違いしたんかな?

617 :デフォルトの名無しさん:2016/01/28(木) 07:18:07.88 ID:WITohmxL.net
>>609
activity渡して
Intent intent =new Intent(activity,SubActivity.class);
activity.startActivity(intent);
ってのは?

618 :607:2016/01/28(木) 08:42:22.46 ID:qedLXYC4.net
すみません!私の書き方が悪かったです
MainActivity.java,、 SubActivity.java、PopupWind.javaの3つを作ってあるという意味でした。

activity渡して出来ました
ところで、Mainからもらうコンストラクタの引数(context)にfinalを
付けなくちゃいけないのはなぜですか?
public PopupWind(final Context context)

619 :デフォルトの名無しさん:2016/01/28(木) 09:29:13.05 ID:smmWipea.net
ポップアップする風か

620 :デフォルトの名無しさん:2016/01/28(木) 11:07:51.79 ID:iQj/4G0t.net
スコープの問題か?

621 :デフォルトの名無しさん:2016/01/28(木) 12:25:29.61 ID:U/A9TVhx.net
あ、intent入れたonClickは無名クラスで作ったんだった
スコープのローカル変数だった
すんません

622 :デフォルトの名無しさん:2016/01/29(金) 09:45:32.31 ID:c2CbQo5S.net
あるHPやブログの情報を自分のアプリで整形して表示したりする場合、
(たとえばみずほ銀行HPから宝くじの当選情報を表示するといったアプリ)
ttp://seesaawiki.jp/w/moonlight_aska/d/HTTP%c4%cc%bf%ae%a4%c7%a5%c0%a5%a6%a5%f3%a5%ed%a1%bc%a5%c9%a4%b9%a4%eb

上にあるようなHTTP通信でHTMLでデータを取得解析するやり方は一般的
でしょうか?
そういうアプリってデータ取得元の構成が変わったら都度アップデート
してるんですかね。

623 :デフォルトの名無しさん:2016/01/29(金) 09:51:56.78 ID:yNdLZiCI.net
はい

624 :デフォルトの名無しさん:2016/01/29(金) 10:53:54.99 ID:kMn4iR11.net
>>622
スクレイピングといいます

625 :デフォルトの名無しさん:2016/01/29(金) 12:49:46.27 ID:LF+nKYmd.net
スクレイピングって法的にどうなんだろ
例えばディズニーの待ち時間アプリとか訴えられたらアウトだよね

626 :デフォルトの名無しさん:2016/01/29(金) 13:06:15.74 ID:p0ClWdOF.net
何の法律で保護できるんだよ

627 :デフォルトの名無しさん:2016/01/29(金) 13:26:54.80 ID:bzmjGvNe.net
>>625
何でアウトなんだよw

628 :デフォルトの名無しさん:2016/01/29(金) 15:32:02.69 ID:w2Q5GbH5.net
プログラムで機械的にアクセスするのと人力でアクセスするのと何が違うのかってことだよな
プログラムのアクセスが駄目なら検索エンジンのクローラーも駄目ってことになるわけで
もちろんパスワードかかってるところに侵入しようとするのはあかんとけど

デズニーのあれは位置情報偽装して取得してるのかね?

総レス数 996
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200