2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 8

1 :デフォルトの名無しさん:2014/09/23(火) 00:20:11.40 ID:G97CLCj1.net
Windows上で動作するフリーの開発環境 CygwinとMinGWに関する相談スレッドです。

過去スレ:
Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1357019230/
Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1304609116/
Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1269400706/
Cygwin + MinGW + GCC 相談室 Part 4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1221233882/
cygwin + mingwn + gcc 相談室 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1177944767/
cygwin + mingwn + gcc 相談室 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1126103347/
cygwin + mingwn + gcc 相談室
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1058134693/

関連サイト:
Cygwin http://www.cygwin.com/
MinGW http://www.mingw.org/

関連スレッド:
GCCについて part10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1315026784/

384 :放置された蟻人間 :2018/05/22(火) 21:31:43.78 ID:OEO6VOy7.net
困ったときはマニュアル

385 :デフォルトの名無しさん:2018/05/24(木) 10:33:38.46 ID:cPlRxlDn.net
.

386 : :2018/05/24(木) 19:19:40.85 ID:dCOL2CYR.net
>>383
それが手元のWindows7環境ではうまくいかないのです…

387 :デフォルトの名無しさん:2018/05/25(金) 16:18:51.34 ID:bGEIPgDt.net
MinGW gcc 8.1.0来たな

388 :デフォルトの名無しさん:2018/05/25(金) 16:56:39.90 ID:OWfOKoxu.net
メジャー上がるの早ええな

389 :デフォルトの名無しさん:2018/05/25(金) 17:11:47.06 ID:XO9fqtgP.net
Firefoxみたいになってきた

390 :デフォルトの名無しさん:2018/05/25(金) 18:40:38.76 ID:ArdFXZ/1.net
googleとかから資金と技術者が流れこんだかな?

391 :デフォルトの名無しさん:2018/05/26(土) 02:03:28.06 ID:7KsEnTuP.net
なんとしても__cplusplusを201703にするべく頑張ったんだろうなあ

392 :デフォルトの名無しさん:2018/05/26(土) 07:58:56.19 ID:WhnOnvzV.net
201402じゃん ・・・と思ったら
-std=c++17で201703になるのか

つーか7.3.0でもそうなるやん

393 :デフォルトの名無しさん:2018/05/26(土) 10:52:04.44 ID:syYJ3FKh.net
>>392
本当?知らなかった
7.3.0で-std=c++1zや-std=gnu++1zを付けてコンパイルしても__cplusplusは201402のままだったのだが俺環?
8.1.0なら-std=c++1zでちゃんと201703になる

394 :デフォルトの名無しさん:2018/05/26(土) 18:07:23.48 ID:IvOjJRME.net
>>393
俺環
g++ (i686-posix-dwarf-rev0, Built by MinGW-W64 project) 7.3.0
686-7.3.0-release-posix-dwarf-rt_v5-rev0.7z
MD5: d1e009df8d254a15a549c5af2e2200db
SHA1: 96e11c754b379c093e1cb3133f71db5b9f3e0532

OS 名: Microsoft Windows 7 Professional
OS バージョン: 6.1.7601 Service Pack 1 ビルド 7601
プロセッサ: 1 プロセッサインストール済みです。
[01]: x64 Family 6 Model 60 Stepping 3 GenuineIntel ~2601 Mhz

395 :デフォルトの名無しさん:2018/06/12(火) 16:52:55.66 ID:xnJM9nNI.net
なんで-std=c++2aにせんの?

396 :デフォルトの名無しさん:2018/07/04(水) 22:46:38.56 ID:gFgZc5FG.net
2PL

397 :デフォルトの名無しさん:2018/07/06(金) 12:24:21.75 ID:uTPDH9XV.net
2PL

398 :デフォルトの名無しさん:2018/07/31(火) 03:17:47.09 ID:RDQpCs3a.net
MinGWだけど -Wl,--stack でどうしてもスタックサイズが変わらないので悩んでいた
dumpbinとeditbinを使うと変わるし確かめられるんだけど、ようやく方法がわかった

リンカの-Xlinker optionで --stack=<バイトサイズ> と指定すれば変わった
どうも-Wlにバグがあるみたいだな
それとも-Wl,--stack=<バイトサイズ>としないといけないのだろうか
まあリンカの方をいじるのが確実だな

399 :デフォルトの名無しさん:2018/07/31(火) 03:20:28.10 ID:RDQpCs3a.net
今試してみた
-Wl,--stack=<バイトサイズ> でも駄目でした
結局-Xlinker --stack=<バイトサイズ>で行きます

400 :デフォルトの名無しさん:2018/07/31(火) 05:20:50.36 ID:A5W680W/.net
OBJ吐いて結合のときと
OBJ吐かずにコンパイル即EXEのときで違うとか

401 :デフォルトの名無しさん:2018/07/31(火) 08:06:47.92 ID:TkiqIAEE.net
Eclipse CDT使うと通常ではOBJ吐いてから結合だよ
OBJが一つしかなくても

402 :デフォルトの名無しさん:2018/07/31(火) 12:53:08.95 ID:dzGVRw+5.net
MinGWはもう/(^o^)\オワタ

403 :デフォルトの名無しさん:2018/07/31(火) 13:27:12.23 ID:Sn2VrW8x.net
そうでもない

404 :デフォルトの名無しさん:2018/08/01(水) 00:50:15.24 ID:2TN9ZZ5c.net
>>402
頼り切ってる

405 :デフォルトの名無しさん:2018/08/01(水) 17:20:55.09 ID:jGAwEU9Q.net
>>402
過大な期待を抱かなければ今も昔も便利なものだぞw

406 :デフォルトの名無しさん:2018/08/01(水) 17:56:49.43 ID:q25SMjQY.net
実は始まっていなかった

407 :デフォルトの名無しさん:2018/08/01(水) 20:07:35.78 ID:0Pfosj1X.net
Git For Windows の一部として生き残るでしょ。MinGW

408 :デフォルトの名無しさん:2018/08/01(水) 21:20:00.66 ID:Z8kWAzs2.net
>>407
ねーよクソガキw

409 :デフォルトの名無しさん:2018/08/03(金) 20:07:57.21 ID:dqK+db6N.net
>>408
なんでないの?
Git For WindowsのGit Bash便利だよ。

410 :デフォルトの名無しさん:2018/08/03(金) 20:19:33.31 ID:ayIb+faS.net
gitの付属物としてのmsys2だとpackmanとか入ってないから面倒

411 :デフォルトの名無しさん:2018/08/03(金) 21:08:06.52 ID:QOGz33NN.net
MSYSは残れてもMinGWは分からんな

412 :デフォルトの名無しさん:2018/08/04(土) 01:43:56.45 ID:i5vBNvJr.net
>>409
ほんそれ

413 :デフォルトの名無しさん:2018/08/04(土) 18:19:19.42 ID:yRDRBTT9.net
普通、pacmanでMSYS2にGitいんすこするでしょ
Git For Windows の存在意義って何?w

414 :デフォルトの名無しさん:2018/08/04(土) 18:23:56.55 ID:Q5j2wvwG.net
エクスプローラのコンテクストメニュー?

415 :デフォルトの名無しさん:2018/08/04(土) 21:35:08.07 ID:5ji1E0ZX.net
>>413
Windowsがパッケージを管理していることがメリットかな…。

416 :デフォルトの名無しさん:2018/08/04(土) 21:46:10.59 ID:Q5j2wvwG.net
windowsのあれはパッケージ管理なのか?アップデートはアプリ任せだが

417 :デフォルトの名無しさん:2018/08/05(日) 01:32:40.33 ID:us+tZNOh.net
>>416
Git for WindowsもMSYS2もChocolatey経由でinstall&upgradeしている。
Windowsの「アプリと機能」ってパッケージ管理じゃないの?

418 :デフォルトの名無しさん:2018/08/05(日) 05:26:48.35 ID:yCHXVEt3.net
msys2のupgradeは
pacman -Ysu
じゃなくて?

419 :デフォルトの名無しさん:2018/08/05(日) 17:10:39.33 ID:aJhRtn6H.net
>>413
MSYS2で擬似Linux環境が欲しいとかMinGWで
開発をしたいわけではないけど、最新の
VisualStudioとかAndroidStudioがGitを要求
するんでWindowsでGitだけ使いたいとかっていう
要求はある

Git使いたいわけではなくて、ソースコードに
GitHUBなどから動的にソースを取ってくる
見たいなものも増えているので

420 :デフォルトの名無しさん:2018/08/16(木) 00:54:28.51 ID:dflIWUnx.net
GPLにしたくないのでclang+libc++をベースとしたw32api開発環境を構築してみようと思ったけど全然情報ないのな

421 :デフォルトの名無しさん:2018/08/17(金) 15:28:41.39 ID:FVp24TVc.net
>>420
このスレで言うのもあれだけど、わりとそのまま置き換えて使えるよ
msvc系で使うならターゲットも気にしなくていいし
でもそれならMSからvcのビルドツール落としてそっちのコマンドラインの方を
使った方がいいような気もする

422 :417:2018/08/17(金) 23:30:52.33 ID:yyLE/n3z.net
>>421
事態が結構複雑で・・・
言語はRust
使いたいライブラリはOpenCV(cmake)、GraphicsMagick(make/VisualMagick)、PDFium(Ninja)

ビルドツールだと最新のsln/vcxprojしかビルドできない(VisualMagickはVC++7のslnしか作れない)
コミュニティを入れればビルドできるだろうがめっちゃでかい
最近はWindowsでも脱msvcの流れっぽいしRustも例外ではない(リンカをlldにしようという話があるらしい)
最終的にはLinuxや*BSDでも使う可能性を考えるとmsvc依存は好ましくない
じゃあMinGWで・・・でもライブラリ類がGPLなのは困る。今更gccというのも
ならLLVM系は・・・clangはビルド済みを落とせるけどlibc++はどうすれば??? ←イマココ

以降愚痴。Chromeのコンパイラがmsvcからclangになんて記事が出回っているくらいだし
PDFiumもclangでビルドできるはずだがmsvc(コミュニティ)を使う記事しか見つからん
俺様ビルドシステムの上に情報不足とかマジやめて欲しい

423 :デフォルトの名無しさん:2018/08/18(土) 11:27:26.31 ID:TgZCKLMK.net
需要なし

424 :デフォルトの名無しさん:2018/08/18(土) 15:38:32.22 ID:AAEMx0aK.net
つまり/(^o^)\オワタ?

425 :デフォルトの名無しさん:2018/08/18(土) 19:18:47.52 ID:SATvHJrQ.net
別にMinGWでコンパイルしてもGPLになる訳じゃないしな

426 :デフォルトの名無しさん:2018/08/18(土) 19:50:39.53 ID:dGIgNVTb.net
デバッグにgccを使うだけじゃGPLにはならんな
リリースをvcでやるとか

427 :デフォルトの名無しさん:2018/08/18(土) 23:25:05.14 ID:MifkGBcf.net
GPL系ライセンスの嫌いなところは業界内で通用する統一された解釈がなくトラブルに発展する可能性が高いこと
類似の事象でも人によって正反対の主張をしているとかザラだし

428 :デフォルトの名無しさん:2018/08/19(日) 05:15:31.35 ID:I9SRQ6fc.net
おまえらGCCランタイムライブラリ例外を知らんの?

429 :デフォルトの名無しさん:2018/08/19(日) 12:42:10.06 ID:plhuPGbS.net
>>427
ほんそれ

430 : :2018/08/19(日) 13:06:32.63 ID:bW/fB7v7.net
>>428
言ってみてください

431 :デフォルトの名無しさん:2018/08/19(日) 17:55:05.10 ID:9Uz9lMpd.net
GCCランタイムライブラリ例外とFAQ
https://www.gnu.org/licenses/gcc-exception-3.1-faq.ja.html
おまえら知らんの?

432 :デフォルトの名無しさん:2018/08/19(日) 19:35:32.54 ID:AHbKk0RR.net
>>431
プロプライエタリなプログラムと混ぜてはいけないと読めるが自分の解釈は間違っているかな?

433 :デフォルトの名無しさん:2018/09/02(日) 13:37:57.28 ID:U5QFbq32.net
GCCランタイムライブラリ例外、GCCランタイムライブラリ例外言っていた人はどこかへ行っちゃったんか?
OS例外というのもあるよね「何を持ってOSか、どこまでがOSか」に対する統一された見解はなくて
人や会社によって差があった気がするけど

434 :デフォルトの名無しさん:2018/09/04(火) 03:59:36.35 ID:ceyZWyCm.net
>>432
GCCのプラグインとしてproprietaryなプログラムを組み合わせると例外の恩恵を受けられない
「GPLと両立しないプラグインなど」を組み込ま「ない」GCCが、proprietaryなソースコードをビルド(*.oの出力、リンク)しても例外は適用される(出力されるものはGPL扱いにならない)
ように読んだ
たぶん「コンパイラの中間表現」はGIMPLEとかRTLみたいなGCC固有の表現を指してて、アセンブリ言語(-Sオプションで出力されるやつ)やオブジェクトコードは指してなさそう

435 :デフォルトの名無しさん:2018/10/17(水) 08:00:38.44 ID:Nvagglal.net
register transfer level?

436 :デフォルトの名無しさん:2019/01/02(水) 16:43:38.97 ID:3QK6uhic.net
スカトロMinGWの方が先に8.2.0出しやがった

437 :デフォルトの名無しさん:2019/02/13(水) 17:59:49.60 ID:aV+jBrpA.net
待った
このビルドおかしいぞ
g++ -v で --with-arch が i686 じゃなく i586 になってて
#include <thread> は通るのに std::thread がエラーになったり
#include <mutex> は通るのに std::mutex がエラーになるぞ

「このビルド」は、ここ↓で拾ったやつ
https://ja.osdn.net/projects/mingw/releases/p15522

438 :さまよえる蟻人間 :2019/02/13(水) 18:13:37.39 ID:25aOYuUG.net
>>437
mingw-getのサプライチェーンを疑ってみれ。

439 :デフォルトの名無しさん:2019/02/28(木) 00:03:08.86 ID:ECv4xj6W.net
MinGWは最近更新が無い

440 :デフォルトの名無しさん:2019/02/28(木) 00:57:58.22 ID:p6WvsFw7.net
最近 Cygwin も今使ってるやつ居るのか不安になる事が・・
もしかして日本で10人ぐらいの Cygwin ユーザーの一人が俺だったりするんじゃないのか?とか

441 :デフォルトの名無しさん:2019/02/28(木) 02:42:07.39 ID:qfTaiLvR.net
>>440
俺も日本人ユーザーの一人だが、最近はあまり使っていない。
頻繁にパッケージは更新されているから、世界的にユーザーはいるんだろうと思う。

442 :デフォルトの名無しさん:2019/02/28(木) 15:56:16.17 ID:7nNuTdUM.net
WINDOWSをアンインストールしてUNIXクローンを入れるのが一番幸せになれるよ

443 :デフォルトの名無しさん:2019/02/28(木) 16:43:00.81 ID:Ux/nkXD6.net
linuxじゃないやつ?

444 :デフォルトの名無しさん:2019/02/28(木) 16:44:06.85 ID:7nNuTdUM.net
LinuxもUNIXクローンだよ

445 :デフォルトの名無しさん:2019/02/28(木) 17:08:50.74 ID:Ux/nkXD6.net
リーナス君もタネンバウム先生も
作ったのは完全オリジナルOSだろ

446 :デフォルトの名無しさん:2019/02/28(木) 17:17:15.67 ID:7nNuTdUM.net
>>445
クローンのいみわかってる?

447 :デフォルトの名無しさん:2019/02/28(木) 17:27:01.27 ID:Ux/nkXD6.net
ち、紛らわしい

448 :はちみつ餃子 :2019/02/28(木) 17:44:55.06 ID:KlP/6TOW.net
MSYS2 のスレって無いみたいだけど、
このスレで話題にしてもいいかな?

449 :さまよえる蟻人間 :2019/02/28(木) 17:47:00.17 ID:LJ26MrE+.net
ええよ。

450 :デフォルトの名無しさん:2019/02/28(木) 18:43:48.24 ID:xBbxLRxk.net
むしろここでしなかったらどこでするんだ、と

451 :デフォルトの名無しさん:2019/02/28(木) 20:42:24.55 ID:qfTaiLvR.net
>>442
デスクトップ2台使っている。
旧機はUbuntu。新機はWindows 10 Pro。
Windows上でUNIXライクなコマンドを使いたいことが多々ある。

452 :デフォルトの名無しさん:2019/03/01(金) 02:11:07.18 ID:h8NHrx+2.net
みなWSL(Windows Subsystem for Linux)に行ってしまったのさ・・・

453 :デフォルトの名無しさん:2019/03/01(金) 02:34:17.24 ID:o7Pfs0Tv.net
>>451
Git BashかWSLかあきらめてPowerShellを極める

454 :デフォルトの名無しさん:2019/03/01(金) 14:53:50.67 ID:Mu17Fd9O.net
>>453
だから何?
バーカカースボーケ

455 :デフォルトの名無しさん:2019/03/01(金) 15:03:52.75 ID:a4IFMTFx.net
minttyのためだけにcygwin入れてた時期があったけど
それもももうcygwin気にせず使えるようになったし
cygwinはお役御免

456 :デフォルトの名無しさん:2019/03/01(金) 15:09:47.64 ID:5yLC9cV7.net
cygwin + msys -> msys2だと思ってた

457 :デフォルトの名無しさん:2019/03/01(金) 15:17:41.76 ID:h8NHrx+2.net
pcre2のpcre2_match_*() がクラッシュするんだけど、cygwinでしか起きないので調査する意欲がわいてこない。

458 :デフォルトの名無しさん:2019/03/01(金) 19:20:14.49 ID:HVxvwZsK.net
>>452
win7 な私に wsl の恩恵はないのでしょうか?

459 :デフォルトの名無しさん:2019/03/05(火) 22:36:22.45 ID:kwP326wzI
MinGWでopenssl-1.0.2rをmakeまでは成功するんだけど、make testでエラーがでていた。
demoディレクトリのpemファイルをverifyする部分なんだけど、どうも「pemファイルのハッシュ値.0」というファイルにシンボリックリンクが貼られなければいけないのに、このファイルが作成されていないことが原因のようです。
openssl x509 -in -hash -noout ca-cert.pem のようにハッシュ値を求め、手動でシンボリックリンクを貼ればパスしました。なぜこのようになるんでしょうか?

460 :デフォルトの名無しさん:2019/03/06(水) 07:49:41.91 ID:paKD8ls/.net
Git for Windows v2.21.0 Release Notes
Latest update: February 26th 2019
https://gitforwindows.org/

461 :デフォルトの名無しさん:2019/03/09(土) 08:54:55.16 ID:Ed78ws/P.net
random_deviceがクソすぎ

D:\learn\random>type test1.cpp
#include <random>
#include <iostream>
using namespace std;

int main()
{
random_device d;
cout << d() << endl;
cout << d() << endl;
cout << d() << endl;
}

D:\learn\random>g++ test1.cpp

D:\learn\random>a
3499211612
581869302
3890346734

D:\learn\random>a
3499211612
581869302
3890346734

462 :デフォルトの名無しさん:2019/03/09(土) 16:56:58.38 ID:kfZA3URW.net
STLがクソすぎ

463 :デフォルトの名無しさん:2019/03/10(日) 06:26:32.12 ID:gKFy67J4.net
msys2のスレないのね

464 :デフォルトの名無しさん:2019/03/10(日) 12:24:46.05 ID:yzd/Af8M.net
>>461
MinGWはmt19937を使うと書いてあるぞ。

465 :デフォルトの名無しさん:2019/03/10(日) 13:13:05.02 ID:uE8BPcgQ.net
それじゃ意味ねえだろって話
mt19937のseedを作るのにmt19937を使ったらアホだろうが

466 :デフォルトの名無しさん:2019/03/10(日) 13:16:07.39 ID:yzd/Af8M.net
>>465
でも規格上実装依存ってことになっていて、実装が疑似乱数だと明示しているのだから、避けるのは利用者側の義務になるのでは。

467 :デフォルトの名無しさん:2019/03/10(日) 13:16:49.38 ID:yzd/Af8M.net
素直にVC++使えってことではないだろうか。

468 :デフォルトの名無しさん:2019/03/10(日) 15:05:41.26 ID:uFsYqTSV.net
疑似乱数よりμs取る方がまし

469 :デフォルトの名無しさん:2019/03/10(日) 15:06:05.60 ID:uFsYqTSV.net
ごみん
μsだと一緒になるわ
nsでどうかひとつ

470 :デフォルトの名無しさん:2019/03/10(日) 16:47:30.29 ID:frDbeikI.net
seedはプロセスid と スレッドid の組み合わせのほうがよくない?

471 :デフォルトの名無しさん:2019/03/10(日) 17:02:17.41 ID:8+bEWcYF.net
ダメだこりゃ
話が通じてない

472 :デフォルトの名無しさん:2019/03/10(日) 18:10:59.99 ID:uFsYqTSV.net
どうせmt使うんだからseedさえ適当に変更掛かるものなら何でもいいっしょ

473 :デフォルトの名無しさん:2019/03/11(月) 09:07:42.73 ID:SMAjCV/D.net
>>461
std::random_device::entropy()を表示させてみ

これで 0.0 が帰る場合は毎回同じ値が帰るから
VCはプロセスIDをうまく使ってrandom_deviceを実現してるようだな
MinGWは駄目だよ

474 :デフォルトの名無しさん:2019/03/11(月) 10:51:55.12 ID:rOT48PNA.net
え、VCってCryptGenRandomを使ってないの?

475 :デフォルトの名無しさん:2019/03/11(月) 11:06:23.25 ID:XA5PtgcF.net
rand_s()、rtl_gen_random() とかいうAPIでしょ。

476 :デフォルトの名無しさん:2019/03/12(火) 23:00:09.93 ID:QpdsgiSbW
結局、GCCではseedにタイマつかわなくちゃいけないんだよね。

chrono使うの面倒だよな。単純にCのタイマ関数使うか。

477 :デフォルトの名無しさん:2019/03/18(月) 05:02:59.47 ID:P9Yklj5G.net
Cでgets_sコンパイルするとエラーになるんだけど
通す方法ってないすか

478 :はちみつ餃子 :2019/03/18(月) 14:59:42.06 ID:YfgH0B4l.net
>>477
gets_s は C11 から導入されたので C11 を有効にするオプション (-std=c11) を付ければいいんじゃね?

479 :デフォルトの名無しさん:2019/03/18(月) 17:10:19.96 ID:yKiI4G/I.net
C11はこのあとC2aとか出るのかねえ

480 :デフォルトの名無しさん:2019/03/19(火) 22:39:22.82 ID:5qst9NFY.net
>>478
わたしはぜひそれをしたいと思っていますがBasic Setupのツリーからその項目を見つけることができません
どこにあるのでしょう><

481 :デフォルトの名無しさん:2019/03/19(火) 22:54:37.22 ID:5qst9NFY.net
>>478
あ、もしかしてそれってターミナルでコンパイルするときに
gcc -std=11 hoge.cとやれということでしょか?だとしたら死にたい…

482 :はちみつ餃子 :2019/03/23(土) 17:33:03.74 ID:ByL/s3eU.net
MSYS2 環境 (32bit) で Guile を実行するとライブラリのプリコンパイルが
始まってなかなか終わらないし、終わってから再度実行するとまた最初
から始まってしまう。
パス変換の考慮ミスで既にあるプリコンパイル済みライブラリを見つけらない (?) っぽい
報告もあるんだけど、これってどうにもならない?

483 :デフォルトの名無しさん:2019/03/23(土) 18:17:20.21 ID:iMO+WCpL.net
ダミーで ./c/hoge -> /c/hoge みたいなリンク作って path に追加したら?

484 :デフォルトの名無しさん:2019/04/10(水) 07:27:34.52 ID:qyNiIlQC.net
Windows 8.1 64bit 上で

>set | findstr PATH > c:\tmp\PATH.txt
>set | findstr Path > c:\tmp\Path.txt

したらファイル1つしか残らなかっただ…。
LFN でも大文字小文字区別せんのか…
Windows10 だと違うのか

218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★