2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サウンドプログラミング5

1 :デフォルトの名無しさん:2009/01/11(日) 13:43:21 .net
音のプログラミング処理について語りましょう

各エフェクタの組み合わせとか、
プログラミング外の話題はDTM板の方がいいよ

サウンドプログラミング4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1185340076/

サウンドプログラミング3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1145573675/

サウンドプログラミング2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1091054082/

サウンドプログラミング
http://pc5.2ch.net/tech/kako/996/996171508.html

942 :デフォルトの名無しさん:2015/10/30(金) 19:31:27.32 ID:jV4eid+M.net
>>941
サンクス!

943 :デフォルトの名無しさん:2015/10/30(金) 22:13:49.33 ID:jV4eid+M.net
これオーバーフローするようだったら、
オーバーフローしない最大数値にしようと思うんだけど、
if ( dat > 255 ) dat = 255;
各ビットでこれやったら何かおかしなことにならないの?
今のこぎり波作って遊んでるんだけど、
例えば全く同じのこぎり波を加算しまくって上記のやり方で詰めたら谷間の長さが少なくなっていくよな。

|/ ←こんなのこぎり波が
|/~ ←こんな形になるよな

これって詰めたらマズいんじゃないか。
だからと言って詰めないわけにもいかないし、どうすんだこれ。

944 :デフォルトの名無しさん:2015/10/30(金) 23:22:44.63 ID:k5vGnOwJ.net
最大値が多くなると、人間には、波形とは聴こえなくなる

最初は素直に足して、その範囲が例えば、
30〜400になったとすると、
それを0〜255に収まるように変換する

30〜400から各々、30を引いて、0〜370にして、
それに、(255 / 370)を掛ける

945 :デフォルトの名無しさん:2015/10/30(金) 23:30:13.32 ID:jV4eid+M.net
>>944
ありがとう。
そうすると怨霊の下がるところが出てきそうだけど・・・
怪しい波形はなくなるな。
それでやってみます。

946 :デフォルトの名無しさん:2015/10/30(金) 23:53:47.25 ID:k5vGnOwJ.net
そりゃ、イコライジングを考えれば、
変換のやり方は無限にある

例えば0〜370を、0〜255にするのに、
0〜99 → 0〜99
100〜199 → 100〜149
200〜299 → 150〜199
300〜370 → 200〜255

これで、中音量の範囲が狭くなる
100〜300 → 100〜200 に変換される

947 :デフォルトの名無しさん:2015/10/31(土) 01:25:46.44 ID:1AeangT8.net
リアルタイムじゃなくてファイルなら足した最大値が255とかになるように調整すればいいだけ

948 :デフォルトの名無しさん:2015/10/31(土) 08:49:02.59 ID:9AQCVfGL.net
>>943
各ビットでやる ってのが意味分からん。 
オーバーフローして切り詰めたら音割れの状態、歪んだ音になる。

949 :デフォルトの名無しさん:2015/10/31(土) 11:22:14.92 ID:q0Cy/Du3.net
PCで音楽を聴いたり、動画を見ていると、たまに「音割れ」しているのも
あるよな。

950 :デフォルトの名無しさん:2015/10/31(土) 12:07:12.20 ID:eH4IcMDe.net
>>943
増幅器でも同じ問題は起きるよ

951 :デフォルトの名無しさん:2015/10/31(土) 12:08:48.72 ID:eH4IcMDe.net
>>947
それやるとピアニッシモの部分の音が消えてしまうからだめ

952 :デフォルトの名無しさん:2015/10/31(土) 13:32:22.97 ID:IVNTd+mA.net
floatかdoubleで計算して
後から正規化すればよいだろう
>>909-910も参考に

953 :デフォルトの名無しさん:2015/10/31(土) 15:06:27.45 ID:1AeangT8.net
>>951
じゃあどうすればいいんだよ?
小さい音が消えるか、大きい音が歪むかのどちらかじゃないの?
それとも変なAGCでもやれと?

954 :デフォルトの名無しさん:2015/10/31(土) 15:27:05.52 ID:HAtMuR9z.net
コンプレッサーを作ればいいじゃん。
gainとreleaseを変えられるようにしとけ。

955 :デフォルトの名無しさん:2015/10/31(土) 15:29:13.90 ID:eH4IcMDe.net
>>953
AGC知ってるならAGCやれよω

956 :デフォルトの名無しさん:2015/10/31(土) 16:49:57.27 ID:1AeangT8.net
>>955
AGCみたいなウザすぎるの使うくらいなら小さな音消えた方がマシ

957 :デフォルトの名無しさん:2015/10/31(土) 17:18:58.34 ID:HAtMuR9z.net
どういう結果を得たいかによるがな。
単純に全体を下げるのか、指定したレンジに圧縮するのか、ピークを超えた付近のみカーブを付けて下げるのか。
リアルタイムでやっても処理は追いつくぞ。

958 :デフォルトの名無しさん:2015/10/31(土) 17:32:41.07 ID:jgYZGk3p.net
窓関数ですねわかります

959 :デフォルトの名無しさん:2015/11/01(日) 04:35:27.28 ID:fO9ox0F9.net
波形を描画するときは、見た目を何らかの形で圧縮すると思いますが、どういった手法で圧縮するのが良いですか?
44100HzのWAVEを横軸1ピクセル1データで描画しようとすると、横の長さが1秒だけでも44100ピクセルになってしまいます
それを長さ100ピクセルで描画しようとしたとき、1ピクセルに441データずつ描画すると重なるため当然最大数値しか見えません
かといって441データおきに取得して描画すると欠落するデータが多すぎる気がします
一般的な波形を描画するソフトはその辺りどうやっているのでしょうか

960 :デフォルトの名無しさん:2015/11/01(日) 10:07:01.23 ID:KbBmWBMW.net
ベクトル形式で保存すればいいだろ

961 :デフォルトの名無しさん:2015/11/01(日) 10:55:21.63 ID:kFpSN8VR.net
>>959
>1ピクセルに441データずつ描画すると重なるため当然最大数値しか見えません
その場合は「最大値しか見えない」んじゃなくて1つのX位置に縦線が表示されるだろ
そうするか、最大値のみを表示するかしか方法ないんじゃねーのこればっかりは

962 :デフォルトの名無しさん:2015/11/01(日) 12:48:35.67 ID:YXd86LR5.net
>>959
複数のソフトを使ってみれば分かる事だが、最大値の輪郭で塗りつぶし。
ちなみに拡大表示は、TWEの方式が見やすい。

963 :デフォルトの名無しさん:2015/11/01(日) 16:40:45.57 ID:c1VvKpwM.net
単に音を扱う場合はピークだとは思うけど
波形に分布で階調を付ける方法(DPO)
圧縮するんでなく採取間隔をピクセル分に間引く方法(DSO)
ピクセル幅分の平均を取る方法(画像伸縮)
辺りが思いつく
DPO方式は見た目綺麗なのでお勧め

964 :デフォルトの名無しさん:2015/11/02(月) 12:27:45.37 ID:VpWN4MYL.net
サンプリングデータの最大値 <= 真の波形の最大値

965 :デフォルトの名無しさん:2015/11/02(月) 15:14:14.27 ID:u1DSG0Dt.net
逆フーリエして得た曲線を描画

966 :デフォルトの名無しさん:2015/11/02(月) 18:39:07.12 ID:dNpWsmPC.net
ありがとうございます
一番簡単なのは最大値みたいですね
今回は最大値で実装しますが、他の方式も一通り調べて触れておきます
ありがとうございまました

967 :デフォルトの名無しさん:2015/11/09(月) 21:59:14.51 ID:xsh7xTs1.net
Chrono Cross - Radical Dreamers / クロノ・クロス 盗めない宝石
http://aurorawave.atspace.tv/?sop:v/HIri1484iQ0&RDiEGniXc7Xtc http://i1.ytimg.com/vi/HIri1484iQ0/mqdefault.jpg #AuroraWaveTV

968 :デフォルトの名無しさん:2015/11/09(月) 23:47:47.23 ID:C/7qdMz/.net
2チャンネルあるステレオデータを1チャンネルのモノラルに統合したいのですが
どっかのサイトで片方だけ残してもう片方は捨てるみたいな方法を見ました
これって一般的な方法なんですか?
足して平均したくなるのですが

969 :デフォルトの名無しさん:2015/11/10(火) 00:41:57.11 ID:CxvDmHLR.net
よくあるのは、左から右を引くと、ボーカルなど、
左右の音量が同じもの(パンを中央にしているもの)
が消えるので、カラオケ用になる

例えば、ボーカルの音量が、左50・右50なら、
50-50=0 となり、ボーカルが消える
(ただし、片方だけにエコーがかかっていれば、
エコーは残る)
まあ、パンが中央寄りの、バスドラ・ベースも消えるけどw

Mixingするように、個々の楽器のパン・エコー想像するといい。
まあ、audacity をいじくってみる

970 :デフォルトの名無しさん:2015/11/10(火) 01:08:55.25 ID:zkRuj+Kg.net
>>968
一般的じゃないな
足して平均(LRを1/2して足すとか)がごく普通のやり方だよ
>>969
統合するのに引き算するなんて「よくある」じゃねーよw

971 :デフォルトの名無しさん:2015/11/10(火) 11:55:15.43 ID:YT7kbsA+.net
引き算して消えるのは位相がそろってるときだけ

972 :デフォルトの名無しさん:2015/11/10(火) 23:00:55.63 ID:VkEP2MCC.net
何か勘違いしたんだろう。

973 :969:2015/11/11(水) 00:18:52.74 ID:K9lyABtQ.net
なるほど
ありがとうございます

974 :デフォルトの名無しさん:2015/11/11(水) 09:14:56.61 ID:lk3rAxfM.net
次スレはよ

975 :デフォルトの名無しさん:2015/11/11(水) 20:36:51.68 ID:RY0eiki2.net
サウンドっていやまあそうなんだけどMIDIとかも扱ったりしてるしあんましっくりこないと思うスレタイ
音楽プログラミングじゃいかんの?音関係でもいいよ?

976 :デフォルトの名無しさん:2015/11/11(水) 20:40:49.70 ID:4OT5UzMf.net
サウンド&MIDIプログラミングでいいよ

977 :デフォルトの名無しさん:2015/11/11(水) 23:12:29.50 ID:AWT2g3E4.net
googleがディープラーニングシステム開放したよね
ここはひとつこのスレから自動ヒットソングメーカー、音色コード楽器楽曲DBぞ

http://tensorflow.org/

978 :デフォルトの名無しさん:2015/11/11(水) 23:40:23.13 ID:WDtG518P.net
それより
俺が思うにDeepDreamのアルゴリズムで
既存の曲から自動でチャー研MADを合成するのが良いと思う

979 :デフォルトの名無しさん:2015/11/12(木) 00:51:23.17 ID:ffXb8wC9.net
音楽は画像と違って著作権がめんどくさそう

980 :デフォルトの名無しさん:2015/11/12(木) 08:15:56.19 ID:6glYnozd.net
ディープラーニングとかいうやつには
キチガイを引き寄せる何かがあるみたいだな

981 :デフォルトの名無しさん:2015/11/12(木) 08:18:32.20 ID:6glYnozd.net
>>978はDeepDreamという言葉をそこらじゅうで連投しているキチガイな

982 :デフォルトの名無しさん:2015/11/13(金) 08:10:45.12 ID:4OOsT4lg.net
>MIDIプログラミング

これってただの打ち込みだろ
この板にはふさわしくない

SMF扱うならOK

983 :デフォルトの名無しさん:2015/11/13(金) 22:00:59.45 ID:YJHyXgNe.net
MIDIっつーかソフト音源とかそっちの方面の話がしたいなあ
VCO-VCF-VCAとADSRみたいな
まあ別に難しくないけど

984 :デフォルトの名無しさん:2015/11/13(金) 22:12:12.53 ID:YJHyXgNe.net
あとタッチパネルで快適に入力できるシーケンサー欲しいね
まあタッチパネルで快適って無理なんだけどね

985 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2015/11/13(金) 22:24:57.36 ID:0mCHO/39.net
Csound, PortAudio/PortMidi, Juce, OpenAL, DSPatch, ...
色々ありすぎて迷っちゃうよ

986 :デフォルトの名無しさん:2015/11/14(土) 01:45:53.13 ID:umA+wsSG.net
>音楽プログラミングじゃいかんの?
扱うのっていわゆるメロディ等で構成された「音楽」じゃないからさ。
楽曲になっていない音も扱うスレッドだから「音楽」は不向き。

>音関係でもいいよ?
今のスレタイの英語を日本語に変えただけじゃねーかハゲ。

987 :デフォルトの名無しさん:2015/11/14(土) 12:07:41.30 ID:kYx4kaK6.net
サウンドとオーディオの違いが判らない

988 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2015/11/14(土) 14:25:42.87 ID:WVBz5XzJ.net
色々考えてOpenALを採用した。

989 :片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2015/11/15(日) 17:29:30.07 ID:wup8XVMF.net
https://github.com/rpavlik/openal-svn-mirror
よし、ここから始めよう!!!

990 :デフォルトの名無しさん:2015/11/16(月) 13:54:00.78 ID:Lv7TZ3Ek.net
まぁ、帰れ。

991 :デフォルトの名無しさん:2016/06/10(金) 16:29:52.31 ID:KDSaMSwRC
sage

総レス数 991
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★