2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Gtkプログラミング on Windows!!!

1 :デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 02:50:03 .net
マルチプラットフォームなGUIライブラリでプログラミング!
利点
・C、C++、Python、Ruby, etc...いろんな言語にも対応してるぞ!
・Linuxに移植するのも簡単だぞ!
・Gladeで楽々GUIデザイン!
・自由!RMSマンセー!
・でも、ライセンスはLGPLだから動的リンクにすればアプリのソースコードを公開する必要は無いぞ!

GtkライブラリのバイナリはGlade込みのやつがオススメだぞ。
公式:http://www.gtk.org/
Windowsバイナリ:http://gladewin32.sourceforge.net/modules/news/

gtkmm: C++インターフェイスだ!
公式:http://www.gtkmm.org/
Windowsバイナリ:http://www.pcpm.ucl.ac.be/~gustin/win32_ports/gtkmm.html

2 :デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 03:17:47 .net
2?

3 :デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 09:58:59 .net
リファレンスマニュアル
http://www.gnome.gr.jp/docs/gtk+-1.2.x-refs/gtk/

4 :デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 12:18:14 .net
もっさりなんだよね。glibは好きなんだけどね・・・。gtkはね・・・。

5 :デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 12:18:38 .net
落ちまくるぞ

6 :デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 12:53:04 .net
Qtと比較してどちらがプログラム組みやすい?

7 :デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 13:27:10 .net
>>6
Swing

8 :デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 13:42:44 .net
>>7
ナイスジョークw

9 :デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 14:18:39 .net
Slypheed を見る限り、イマイチな感じ。

10 :デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 19:14:20 .net
>>3
古い。まだ完全な日本語訳じゃないけど一応、最新版。
http://mikeforce.homelinux.org/documents/glib-2.8.x-refs/glib/gtk/

>>6
Qtは非常にしっかりしたドキュメントがあるし、qmakeっていう自動化ツールもあるんだけど、C++を拡張してるから
変なメタコンパイルをせねばならん。それにライブラリのバイナリを公式は配布してないから、自前でコンパイルしないといけない。
これがえれー時間がかかるんだ。

11 :デフォルトの名無しさん:2006/05/08(月) 22:25:52 .net
Squeakでいいや。

12 :デフォルトの名無しさん:2006/05/09(火) 01:07:08 .net
とりあえずC++バインドのチュートリアル(英語)
http://www.gtkmm.org/docs/gtkmm-2.4/docs/tutorial/html/index.html

13 :デフォルトの名無しさん:2006/05/09(火) 01:10:29 .net
Windowsのスキンもなーんか野暮ったいんだよね。おのおののパーツは
Windowsそのものなんだけど、GUIを組み上げてみるとなんかダサいんだよ。

14 :デフォルトの名無しさん:2006/05/09(火) 21:38:24 .net
>>10
> それにライブラリのバイナリを公式は配布してないから、自前でコンパイルしないといけない。
> これがえれー時間がかかるんだ。

えー? Windowsの話でしょ?コンパイル済みでダウンロードできますがな。

15 :デフォルトの名無しさん:2006/06/02(金) 00:27:03 .net
保守

16 :デフォルトの名無しさん:2006/06/02(金) 09:20:25 .net
GDK使って遊んでるけど扱いがややこしいな…

17 :デフォルトの名無しさん:2006/06/03(土) 03:10:13 .net
Win用バイナリのやつはまだcairoじゃないんだね・・・

18 :デフォルトの名無しさん:2006/06/08(木) 02:13:22 .net
正直、LinuxでGUIプログラムしたい俺には敷居が高すぎて挫折したので
このスレには頑張ってほしい。

19 :デフォルトの名無しさん:2006/06/09(金) 02:24:53 .net
そう?Qtは簡単だよ。いろいろそろってるし。おっと、Gtkスレで言うことじゃないな。

20 :デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 11:30:42 .net
>>18
gladeとか使うとなんとかいけるよ。

起動部分、GUI部分、他の処理部分とかってスレッド分けて、各スレッド毎にpipe用意して
スレッド間をpipeで通信とかってやってた。


21 :デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 11:31:27 .net
>>20
あ、Linuxの場合ね

22 :デフォルトの名無しさん:2006/06/24(土) 11:42:07 .net
厶板でやれ

23 :22:2006/06/24(土) 11:42:47 .net
Linux板だと思った
ごめん

24 :デフォルトの名無しさん:2006/07/12(水) 22:14:30 .net
gladewin32インストールして、簡単なメニューとウインドウが開く
プログラム書いてみたのですが、
私の古いパソコン
Pen4-1.7GHz
GeForce2 MX400
Visual Studio .Net 2003のVCコンパイラ
だと、メニューをクリックして、プルダウンメニューが開くまで
1秒くらいかかります。
その間は、メニューに何も文字が描画されません。1秒くらいすると
文字が描画されます。
そういうもんですか?それとも何か私のコーディングが悪いのかな?

25 :デフォルトの名無しさん:2006/07/12(水) 22:25:54 .net
>24 の補足です。
メニューの表示は遅いですが、ウインドウに表示しているOpenGLの
描画は、まあ、普通の速さです。なので、メニューの表示だけが遅いです。


26 :デフォルトの名無しさん:2006/07/16(日) 01:36:26 .net
初心者用日本語サイトが皆無だー

27 :デフォルトの名無しさん:2006/10/07(土) 19:03:34 .net
>>26
まず英語学習者のための初心者用日本語サイトを探せ

28 :デフォルトの名無しさん:2006/10/29(日) 16:12:49 .net
WindowsプログラマのためのLinuxプログラミング 〜GTK+-2.0とWindowsAPIの比較〜

http://gtklab.sourceforge.jp/gtkwin/index.html

29 :デフォルトの名無しさん:2006/10/29(日) 16:15:37 .net
からあげウマウマ

30 :デフォルトの名無しさん:2006/11/07(火) 02:49:24 .net
ドザにGtk触って欲しくない(ボソッ

31 :デフォルトの名無しさん:2006/11/08(水) 21:16:40 .net
Windowsでgtkとか標準以外のライブラリを使うとアプリ毎に
別々にDLLをインストールするからメモリ消費が半端ない。
いろんなバージョンがある上にVisualStudio6と2000x系は
混ぜられないからもういっそスタティックリンクにしてくれと。


32 :デフォルトの名無しさん:2006/11/08(水) 22:07:44 .net
gktmmのインストール方法を教えてください。

環境:WindowsXP + Visual C++ 2005 EE

33 :デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 12:28:18 .net
しかしそれを言うならLinuxだって依存関係でがんじがらめではないだろうか・・・

34 :デフォルトの名無しさん:2006/11/09(木) 19:52:46 .net
>>32
(ttp://gladewin32.sourceforge.netからgtkを落としてきた前提で)
ttp://www.mapr.ucl.ac.be/~gustin/win32_ports/
から落としてくる

35 :デフォルトの名無しさん:2006/11/26(日) 00:15:15 .net
GtkTreeView複雑すぎ。マジ糞。

36 :デフォルトの名無しさん:2006/12/20(水) 04:15:01 .net
複雑な脳味噌にバージョンアップしてくださいです。

37 :デフォルトの名無しさん:2006/12/21(木) 07:48:05 .net
Gtk+はAPIは2.4系のままでどんどん中身がアップグレードしていくからなあ。まあエンバグするときもあるけど。

38 :デフォルトの名無しさん:2007/01/05(金) 13:15:36 .net
LazarusでPascalなgtk+というのもあるな
まだ1.2しかつかえんけど

39 :デフォルトの名無しさん:2007/01/11(木) 23:49:24 .net
gtkmmって意外とあんまり使われてないんだな。GNOME標準アプリはCで書かれてるものが多いし。
標準でいれてしまえばいいのに。

40 :デフォルトの名無しさん:2007/01/23(火) 09:46:27 .net
bmpxなんてgtkmmなんだな。しかもboostなんて使ってるし。
もっとも最近のlinuxのプレイヤは
audaciousになりつつあるな。

41 :デフォルトの名無しさん:2007/02/01(木) 04:33:07 .net
Gtk#を使えば猿でもプログラムできるぞ

42 :デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 17:22:05 .net
MACでも使えますか?

43 :デフォルトの名無しさん:2007/02/07(水) 19:55:33 .net
.NETに魂売るくらいならJava/SWT使うわ

44 :GIMP調査隊:2007/02/14(水) 16:08:09 .net
Linux板のKNOPPIXスレから移ってきました。

現在
ttp://ftp.ieunet.ie/mirrors/ftp.gimp.org/pub/gimp/v2.3/
で手に入れたgimp-2.3.9のソースコードを見てGIMPの画像のデータ構造を調べています。
gimp_get_type()という関数の宣言はあるのですが定義が見つからず困っております。
もしかしたらmakeできないのでは?と思ってしまいました。
以前、cygwin+mingwn+gcc相談スレでもKNOPPIXスレでもmakeについて聞いたのですが
よくわかりませんでした。
cygwin+mingwn+gcc相談スレでこちらを紹介されてきました。
makeの方法もしくはgimpのソースの解説など教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
ちなみにKNOPPIXでは./configureのxmlのところでエラーになってしまいました。
cygwinではconfigure: error: Test for GTK+ failed. See the file 'INSTALL' for help.と出ました。
INSTALLも読んでGTK+2.9.4(2.8.x以降)をmake installしようとしたのですが、./configureでto avoid the need to call pkg-config.とエラーになりました。

45 :デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 18:53:37 .net
GTKでポトペタ開発できますか?

46 :デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 20:02:18 .net
>>44
> gimp_get_type()という関数の宣言はあるのですが定義が見つからず困っております。
grepしても見つからない?

> makeの方法もしくはgimpのソースの解説など教えていただきたいです。
wikiは読んだ?
http://wiki.gimp.org/gimp/FrontPage#head-fcb3541b628624615ca28800e73e803f210bdab7

> configure: error: Test for GTK+ failed. See the file 'INSTALL' for help.と
configureがgtkを見つけられなかったかバージョンが古いんじゃないかな。

>>45
>>1

47 :デフォルトの名無しさん:2007/02/14(水) 23:52:03 .net
>>43
Java使うくらいならDにする・・・

48 :デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 11:05:29 .net
GTKってIDE(ダイアログ作るやつ)があるんですか?

49 :デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 16:04:40 .net
gladeがGUIビルダ
IDEならglade内蔵のAnjuta

50 :デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 16:15:37 .net
ググッたけど、gladeってLinux用でWin32版は無いの?????

51 :デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 17:06:08 .net
>>49
激しく勘違いしてるぞ

>>50
gladewin32.sourceforge.net

52 :GIMP調査隊:2007/02/15(木) 17:20:41 .net
>> gimp_get_type()という関数の宣言はあるのですが定義が見つからず困っております。
>grepしても見つからない?
K2のテキストエディタでgrepしたんですが見つかりませんでした。宣言だけ。

>wikiは読んだ?
拝見しました。HowToCompileGimpにWindows版があったので読んでみます。

>configureがgtkを見つけられなかったかバージョンが古いんじゃないかな。
gtkのパスを環境変数などに設定しなければいけないのでしょうか。またCygwinのgtkのバージョン確認の方法がわかりません。

53 :GIMP調査隊:2007/02/15(木) 17:21:44 .net
52のは>>46さんへです。

54 :デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 17:24:29 .net
サンクス>>51

ダウソ&起動してみました。
何か動き変じゃない?









gimpみたい(ry


55 :デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 19:16:34 .net
>>54
変の部分がわからないけど、
他のポトペタと同レベルと思ったら大間違い。
もっさりしてるのは、win上のgtkはそんなもん。

56 :デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 19:57:11 .net
>>55
え、gtkだっけ?

57 :GIMP調査隊:2007/02/15(木) 19:57:31 .net
HowToCompileGimp/MicrosoftWindowsでGetMingwBatch.batを起動するところまではいけたのですが
実行すると
unzip: cannot find either wget-complete-stable.zip or wget-complete-stable.zip.
zip.
とエラーが出て終了してしまいます。
ちなみにGetMingwBatchをそのまま利用すると内部で利用するftpがないらしく動かないので
ftp.info-zip.orgをsunsite.icm.edu.plにunz552xN.exeをunz552x3.exeに修正して動かしました。
また環境変数にTZをいれ1000000000000と設定しました。
unzipコマンドがwget-complete-stable.zipを認識していないようなのですがよくわかりません。
よろしくお願いします。

58 :GIMP調査隊:2007/02/15(木) 19:59:01 .net
57で参照しているサイトは
ttp://wiki.gimp.org/gimp/HowToCompileGimp/MicrosoftWindows
です。

59 :デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 19:59:37 .net
56です。
すまん、wxスレと勘違い(wxGlade)してた。

60 :デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 21:34:06 .net
>>57-58
そこで躓いたかー。スクリプト読みながら手動インストールしたら?

http://www.mingw.org/MinGWiki/index.php/GettingStarted
http://gnuwin32.sourceforge.net/
http://www.activestate.com/products/activeperl/

http://www.ring.gr.jp/archives/X/gnome/binaries/win32/
http://www.gimp.org/~tml/gimp/win32/downloads.html

61 :GIMP調査隊:2007/02/15(木) 22:24:19 .net
>>60さん
wgetのところは無理やりバッチをコメントにしてLhaca+でwget-complete-stable.zipを解凍し、wget.exeなどをPathの通ったところにおいてやったらうまく行きました。
でも結局MinGWとかActivePerlをインストールするだけのようです。すでに手動でやってました。

それで今困っているのはHowToCompileGimp/MicrosoftWindowsに書いてあるCompileGimp.shというファイルが存在しないことです。ネットのどこかに落ちてるのかと思ったのですが見つかりません。
もし何か情報があったらよろしくお願いします。

62 :デフォルトの名無しさん:2007/02/15(木) 22:44:52 .net
http://wiki.gimp.org/gimp/CompileGimpAtWindowsShellScript

63 :GIMP調査隊:2007/02/15(木) 23:45:50 .net
何とかGetMingwBatchのバッチファイルは成功するようになり準備はできました。
>>62さんに教えられたシェルでコンパイルできるらしいのですがシェルスクリプトをMinGWで実行したところエラーが出ました。
Testing if unzip is available...
You did not install unzip! Please download unzip from
http://gnuwin32.sourceforge.net/packages/unzip.htm and extract the content of that package to
/mingw/. Try to execute this script than again.
unzipがインストールされていないようです。示されたURLからSetupをダウンロードして実行したあとも試したのですが同じでした。
さっきのバッチファイルで全てインストールしたと思っていたのですがうまくいってなかったようです。
C:\MinGW\bin;にもunzip.exeがあったのでパスを通してやったのですがだめでした。
unzipはどうすればインストールできるのでしょうか。
よろしくお願いします。

64 :デフォルトの名無しさん:2007/02/16(金) 00:24:31 .net
>>63
>>60

よく覚えてないんだけど、 which は /bin, /usr/bin, /usr/local/bin から探すんじゃなかったっけ。

65 :GIMP調査隊:2007/02/16(金) 13:48:56 .net
unzip.exeはMinGW/binに入れたので、念のためもう一度今日CompileGimpAtWindowsShell.shをMinGWで実行したところunzipのところはクリアしました。
再起動して設定が変わったからなのかもしれませんがよくわかりません。
その後いろいろなライブラリをシェルスクリプトが入れていきGimpのビルドが始まりました。
しかし、checking for GLIBのところでconfigureがエラーを出して終了してしまいました。

checking for GLIB - version >= 2.8.0... no
*** Could not run GLIB test program, checking why...
*** The test program failed to compile or link. See the file config.log for the
*** exact error that occured. This usually means GLIB is incorrectly installed.
configure: error: Test for GLIB failed. See the file 'INSTALL' for help.

glibはglib-dev-2.6.6をシェルスクリプトが入れていたみたいですが失敗したのでしょうか。
またglibが正しくインストールされているか調べる方法もわかりません。
よろしくお願いします。

66 :デフォルトの名無しさん:2007/02/16(金) 14:23:39 .net
>>65
http://wiki.gimp.org/gimp/CompileGimpAtWindowsShellScript に書いてあるじゃん。

67 :GIMP調査隊:2007/02/16(金) 14:53:10 .net
>>66さん
ありがとうございます。気づきませんでした。ばかですね。
早速読んでみます。英文なので時間がかかりますが。

68 :GIMP調査隊:2007/02/16(金) 17:31:40 .net
configureでGLibで失敗することはおかげさまでなくなりました。
その後Pangoのバージョンが古いとかでftp://ftp.gtk.org/pub/gtk/v2.9/win32/から最新のPango(バイナリとdev版)を持ってきて、シェルスクリプトのpangoのところのバージョンも変更してgimp-env-tmpフォルダにさっきのzipを入れたら解決見事1.11.99が入りました。
これでPangoバージョン問題も解決かと思ったらさっきまでうまくいっていたGTK+のconfigureのcheckでエラーになりました。
checking for GTK+ - version >= 2.6.0... no
*** Could not run GTK+ test program, checking why...
*** The test program failed to compile or link. See the file config.log for the
*** exact error that occured. This usually means GTK+ is incorrectly installed.
configure: error: Test for GTK+ failed. See the file 'INSTALL' for help.
さっきのGLibと似たようなエラーだったので.profileにgtkのヘッダーやdllへのパスを追加してやってみたんですがダメでした。
どうすればよいかわかりません。
よろしくお願いします。

69 :GIMP調査隊:2007/02/16(金) 17:34:50 .net
ちなみに.profileはmsysのホームディレクトリに置きました。
export PKG_CONFIG_PATH="/mingw/lib/pkgconfig"
export LD_LIBRARY_PATH="/mingw/lib:/mingw/include:/mingw/
include/glib-2.0/glib:/mingw/include/glib-2.0:/mingw/lib/
glib-2.0:mingw/lib/gtk-2.0/2.4.0/immodules:mingw/lib/gtk-2.0/
2.4.0/loaders:mingw/lib/gtk-2.0/include:mingw/include/gtk-2.0/
gdk:mingw/include/gtk-2.0/gdk-pixbuf:mingw/include/gtk-2.0/gtk"
export C_INCLUDE_PATH="/mingw/include"
export CFLAGS="-march=i386 -pipe -O3"
export CXXFLAGS="$CFLAGS"
export CPPFLAGS="-I/mingw/include/glib-2.0 -I/mingw/include/
glib-2.0/glib -I/mingw/include -I/mingw/lib -I/mingw/lib/
glib-2.0/ -I/mingw/lib/glib-2.0/include -I/mingw/lib/gtk-2.0/
include -I/mingw/include/gtk-2.0/gdk -I/mingw/include/gtk-2.0/
gdk-pixbuf -I/mingw/include/gtk-2.0/gtk"
export LDFLAGS="-L/mingw/lib -L/mingw/lib/glib-2.0/ -L/mingw/
lib/glib-2.0/include -L/mingw/include/glib-2.0 -L/mingw/include/
glib-2.0/glib -I/mingw/lib/gtk-2.0/include -I/mingw/include/
gtk-2.0/gdk -I/mingw/include/gtk-2.0/gdk-pixbuf -I/mingw/
include/gtk-2.0/gtk"

ダブルクオーテーションのところは改行を削除して一行でやりました。

70 :デフォルトの名無しさん:2007/02/16(金) 17:37:58 .net
>>68
config.log に configure のエラーメッセージが出ているハズだから

> checking for GTK+ - version >= 2.6.0... no

この結果が生じる理由を調べよう。

このノウハウは configure スクリプトを使うどんなフリーソフトウェアでも使える。

71 :GIMP調査隊:2007/02/16(金) 23:46:28 .net
ありがとうございました。config.logをみたら.profileにmingw/include/gtk-2.0とmingw/include/pango-1.0とmingw/include/atk-1.0を追加し、glibも2.8.0から2.12.9にバージョンアップしたらうまく通りました。ありがとうございます。
今はPythonをインストールしてくれというエラーが出たのでその対応をしているところです。
今日はもう遅いし、明日は予定があるので明後日からまた再開したいと思います。
これからもよろしくお願いします。

72 :GIMP調査隊:2007/02/17(土) 00:10:31 .net
Pythonはttp://www.python.jp/Zope/download/pythonjpdistよりWin32日本語版インストーラでインストールして
シェルスクリプトを実行したら出来ました。
次はPyGTKというPythonの拡張ライブラリをインストールするように言われたのですがこれはWin32用インストーラがなさそうなので大変ぽいです。
また明後日頑張ります。

73 :デフォルトの名無しさん:2007/02/19(月) 19:11:50 .net
Win32版はあくまで移植版だろ
本家のLinux版使えよ。

74 :デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 01:29:44 .net
でも、俺のWin2000/LinuxのデュアルブートのPCでは、両方nVIDIAドライバー入れてるけど、
GIMPはWin2000の方が早いな。
つーか、Win版のGTK+2.10はネイティブアプリと遜色ないスピードになってる気がする。


75 :デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 02:31:44 .net
X11はクラサバモデルな分どうしても遅いからな。
でもオプソ開発やるならなんでもapt-getで入る環境が断然便利だよ。
Winはパス管理もメンドイし

76 :デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 06:48:42 .net
X11プロトコルを整理するミドルウェアみたいなのって今は流行らないのかな?
#別々の描画命令を纏めるとか、いろいろやってくれたと思うけど。

77 :デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 06:59:23 .net
see xcb.

2001年からやってて、ようやくX.Orgに入った。atomを単純に500個作るだけなら25倍早いんだと。

78 :デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 10:31:28 .net
ほほぉ、しらなんだ。

79 :GIMP調査隊:2007/02/20(火) 14:49:28 .net
http://wiki.gimp.org/gimp/CompileGimpAtWindowsShellScriptのシェルスクリプトはMinGWで全部正常に通るようになりました(warningが少し出てましたが)。
で、Makefileもいっぱい作られてさっそくgimpをmakeしてみたのですが、エラーが出てしまいました。
Making all in po
make[2]: Entering directory `/home/h-hiroshi/gimp/gimp-2.3.5/po'
make[2]: *** No rule to make target `all'. Stop.
make[2]: Leaving directory `/home/h-hiroshi/gimp/gimp-2.3.5/po'
make[1]: *** [all-recursive] Error 1
make[1]: Leaving directory `/home/h-hiroshi/gimp/gimp-2.3.5'
make: *** [all] Error 2
makefileがどうもpoディレクトリに出来ていないようです(Makefile.inはあります)。
シェルスクリプトの最後でやったconfigureが失敗しているのでしょうか。
よろしくお願いします。

80 :GIMP調査隊:2007/02/20(火) 17:12:25 .net
gimpで./configureをもう一度直接したらpoにMakefileが作られました。

81 :デフォルトの名無しさん:2007/02/20(火) 21:48:51 .net
いちいち報告するな。てめえのブログにでも描いてろ

82 :GIMP調査隊:2007/02/23(金) 16:10:25 .net
皆様のおかげでGimp-2.3をMinGWでビルドすることに成功しました。
てめえのブログにも書きますが、是非お礼をしたくお邪魔しました。ありがとうございました。

83 :デフォルトの名無しさん:2007/02/23(金) 17:31:37 .net
「てめえの」ブログのURI希望

84 :デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 00:08:22 .net
複数のウィンドウを持つようなアプリでフォーカスされているウィンドウのウェジットを取得する方法はありますか?

85 :デフォルトの名無しさん:2007/04/11(水) 01:00:10 .net
HWND hWnd = GetFocus();

のことですか?

86 :デフォルトの名無しさん:2007/04/19(木) 01:30:31 .net
>>84
こんなのはどうよ。

GtkWidget *get_focus_window(void)
{
GList *list, *tmp;
GtkWidget *focus_window = NULL;

list = gtk_window_list_toplevels();

for (tmp = list; tmp; tmp = g_list_next(tmp)) {
GtkWidget *window = GTK_WIDGET(list->data);
if (gtk_window_is_active(GTK_WINDOW(window))) {
focus_window = window;
break;
}
}

g_list_free(list);
return focus_window;
}

87 :デフォルトの名無しさん:2007/05/17(木) 16:24:32 .net
>>7
swingからc++のプログラムって呼べる?
c++のプログラムとwin32 linuxどっちでも動くように組み合わせたい

88 :デフォルトの名無しさん:2007/05/17(木) 18:04:26 .net
>>7

>>6じゃないけど、jniインターフェースを使うとできるかも。
ttp://e-words.jp/w/JNI.html


89 :デフォルトの名無しさん:2007/05/22(火) 02:25:49 .net
もりあがりませんなあ

90 :デフォルトの名無しさん:2007/05/23(水) 16:20:16 .net
Foundations of GTK+ Development (Expert's Voice in Open Source)
http://www.amazon.co.jp/dp/1590597931/

91 :デフォルトの名無しさん:2007/07/09(月) 21:15:16 .net
gtkmmをVisual Studio.net 2003で使いたいのですが、
gtkmm_win32.txtに2005とMinGWにしか対応していないと書かれています。
いちおう2003でHello Worldをコンパイルして、コンパイルは通ったのですが、
実行すると「アプリケーションを正しく初期化できませんでした」というエラーが出て
実行できません。
2003でgtkmmは使えないんでしょうか?

92 :91:2007/07/09(月) 23:58:36 .net
今2005でもコンパイルしましたが、同じエラーが出ました。
エラーの内容は、

'gtkmmtest.exe': 'C:\GTK\bin\gtkmm-2.4d.dll' を読み込みました。シンボルが読み込まれました。
LDR: LdrpWalkImportDescriptor() failed to probe C:\GTK\bin\gtkmm-2.4d.dll for its manifest, ntstatus 0xc0150002

というものです。
gtkmmのDLLがマニフェストと合ってない?という意味でしょうか。
マニフェストの生成をいいえにしましたが、同じでした。
そもそもマニフェストの意味がよく分かりません。選挙ではよく聞きますが、ここでは関係ないですね・・。


93 :91:2007/07/10(火) 00:22:13 .net
gtkmm2.8にしたらエラー出なくなりました
2.10だとエラーが出るようです。

94 :デフォルトの名無しさん:2007/07/10(火) 06:08:12 .net
>>91
>gtkmmをVisual Studio.net 2003で使いたいのですが、
>gtkmm_win32.txtに2005とMinGWにしか対応していないと書かれています。
2003にバグがあって、昔はgtkmmを使えなかった。今のgtkmmはしらん。
2005は↑のバグを修正してある。
つーか、2003では修正しないから、2005を買ってね。というM$商法。


95 :デフォルトの名無しさん:2007/07/10(火) 11:15:27 .net
2005は無料でダウンロードできるし

96 :デフォルトの名無しさん:2007/07/10(火) 22:58:57 .net
質問です。
トップレベルウィンドウの子にGtkDrawingAreaを入れて、
このGtkDrawingAreaにkey_press_eventをgtk_signal_connectしたのですが、
キーボード入力を受け付けてくれません。
gtk_widget_set_eventsでマスクの設定はしてあります。
トップレベルのウィンドウだとキーボード入力を受け付けてくれます。
何がいけないんでしょうか?

97 :・∀・)っ-○◎●:2007/07/11(水) 02:03:24 .net
GTK=GaTeKeeper=SONY




98 :デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 10:36:58 .net
) Gtkmmのチュートリアルを訳してみた(半分ほど)
) ttp://anond.hatelabo.jp/20070711052631

99 :デフォルトの名無しさん:2007/07/11(水) 20:55:18 .net
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

100 :デフォルトの名無しさん:2007/07/15(日) 04:04:00 .net
>>98
なぜ増田リンク。。。
gtkmmプログラミング
http://book.geocities.jp/gtkmm_ja/docs/tutorial/html/index.html



総レス数 482
110 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200