2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

インボイス制度対応ってどんな感じですか? Part5

1 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/01(日) 09:12:37.40 ID:qXQvhKob.net
今年の10月からです
引き続き情報交換しましょう

インボイス制度対応ってどんな感じですか? Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1676584907/
インボイス制度対応ってどんな感じですか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1646745054/

前スレ
インボイス制度対応ってどんな感じですか? Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1688911338/

581 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 09:24:36.47 ID:9oTdEaoM.net
>>578
読みにくい?区分記載と比べて対して変わってないだろ?
おまえの言う実務経験って何だろね?

582 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 09:25:18.84 ID:s7fdXTZT.net
で、どこの大企業がどう対応してないって?
件のNTTとかJRも案内出てるっぽいけど

583 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 09:31:43.82 ID:s7fdXTZT.net
そうか、一人親方レベルの人が手書きレベルの事務処理レベルで喚いてるのかw

伝票とか経費申請、ワークフロー、会計、仕訳も、
普通の企業は今どき全部システムで統合、自動処理するから認識ズレてるんだわw
中小は開発やカスタマイズしない市販の安い会計ソフト使ってるのかw
そら大変だわなあww

584 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 09:35:42.85 ID:h34H4VcC.net
>>580
自分で考えようともしない暗記主義

585 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 09:43:13.64 ID:Iz/vC5B4.net
2023年の流行語大賞に、これらは絶対ノミネートされ、どれか大賞受賞すると思ぜ。

インボイス不況(官製不況)
インボイス(欠陥)税制
インボイス残業(事務負担激増)
インボイスコスト(事務負担激増)ゴム印、書式改定、レジ機改定、会計・税務ソフト改定、
インボイスによる免除排除切捨て(障碍者切捨て) 
インボイス廃止

586 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 09:48:18.66 ID:Iz/vC5B4.net
インボイス滞納(激増)
インボイス顧問料値上げ
インボイス廃業
インボイス新資本主義

587 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 09:56:52.48 ID:1zszBqGs.net
インボイス廃業はマジでありそう
てかインボイス+電帳法で開業するだけでクソ目面倒臭くなる。
その後どうするかって…?生●保護になるわな。やってられない

588 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 10:08:08.14 ID:WTXvmZCW.net
>>573
自分の理解不足を棚に上げて文句ばかりだな

登録番号はいちいち確認する必要はない
国税庁はっきりそう言っている
登録事業者かどうか疑わしいところだけ、
しかも継続取引先なら1回確認すれば十分だ

税理士会の団体というのは青年部という一部の有志であって
日税連も各地域の税理士会もインボイス制度には公式に賛成している
だが、改善については提言を続けている

国税庁は意見要望の受付をしている
ここで文句を言ってもどうにもならない
愚痴を言いたいなら専用のスレを立てろ
インボイス制度について真面目に取り組みたいんじゃないのか?
それなら愚痴ってないで情報交換したり、相談したりする方が有意義だと思わないのか?

言っとくが、益税は存在する
消費税を理解せずそれを受け入れたくないだけだ

589 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 10:12:37.49 ID:WTXvmZCW.net
>>585-587
こういう下らんことを書いていて
インボイス制度に反対じゃなくて真面目に取り組んでいるというなら笑わせる

590 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 10:17:02.43 ID:1zszBqGs.net
>言っとくが、益税は存在する

益税を正すから文句を言っているのではなく、手間が増えるから文句を言っている。
インボイス必要論者はどーーーしてもこの点が理解できてないのよね。
益税を国庫に戻したからと言って増える税収は2500億、そのために必要な手間(コスト)は4兆円。
4兆円に文句を言っているのが生産性の概念のない連中にはどーしても理解出来んみたいなのよね。

591 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 10:21:07.26 ID:1zszBqGs.net
>真面目に取り組んでいるというなら笑わせる

真面目に取り組んでいる…?別に零細レベルの企業がインボイスのためにやる事は僅かな上に一直線だろ。
インボイスの番号取得して簡易課税業者の届け出する。これ以外に無い。
本則課税しようものなら、ここでさんざん文句言われている信じがたい糞面倒臭い処理する羽目になる。
業種によってはこれを選択したい業者もいるのに。

592 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 10:25:48.75 ID:VPeNmX0A.net
基本的にインボイスは会社にとって害しかないんだから愚痴が出るのは避けられないぞ
それが嫌ならスレ閉じるか自分から有意義な話題をするしかない

593 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 10:39:27.86 ID:KBxtA8d6.net
それを言うなら、無駄な愚痴を叩く無能に対して無能と蔑むことも妨げられないなw

594 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 10:47:04.29 ID:0btF07AB.net
有意義とか情報交換とか言ってる奴が一番不毛で大した情報なんて持っていないこと

595 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 10:53:24.48 ID:VPeNmX0A.net
レスバトル仕掛けてくるのが有意義な話題なのかな?

596 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 11:08:51.80 ID:9oTdEaoM.net
>>584
実務経験とか言いながら少し突っ込んだらマトモに答えられない奴らばかりじゃんw

597 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 11:14:25.11 ID:0btF07AB.net
例えば?
それ有意義なツッコミですか?

598 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 12:01:52.29 ID:u1IsKeP6.net
馬鹿公務員とダッピ工作員がまた現れたね
都合の悪い話をされると困るからね

599 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 12:18:28.89 ID:9oTdEaoM.net
>>597
整合性が無い内容や意味が不明な事を指摘しているので、返答反論があれは有意義になると思いますよ。
無ければ実務者とやらの愚痴では無くただの難癖だったと。
いや、辻褄が合わないんだから難癖ですら無いか。

600 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 12:24:15.80 ID:9oTdEaoM.net
>>598
で返答に困るといつものコレですかw

601 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 12:26:21.73 ID:0btF07AB.net
いや、具体的に
あなたの経験不足で意味がわからないのは除いて

602 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 12:31:05.15 ID:AqOwj7lp.net
工作員の特徴

具体的な実務の話は出来ない
やってないから分からないww

益税おじさんと同じだな

603 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 12:45:07.55 ID:9oTdEaoM.net
>>601
>>574は?
多分赤字でも消費税納付は簡易課税だからと逃げるかも知れないから先に言っておくね。
「下振れでそこまで赤字が拡大する粗利、経営状況なら簡易課税の選択はあり得ない」

604 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 13:09:30.33 ID:0btF07AB.net
別にその事業だけで生計を立てている人ばかりじゃないし、通常の原価率からしたら本則より簡易課税の方が有利、売上は500万円くらい利益4割を見込んでいたら仕入れが破滅的に膨らんだとかだってあるけど?契約を反故にするわけにはいかないから赤字で仕入れるよ、普通。

605 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 13:30:35.51 ID:9oTdEaoM.net
>>604
な、そう言うあり得ない設定になる訳だ、契約していて仕入れが壊滅的に膨らむ?つまり予定単価も無しに契約するんだ。
さすが実務経験者の言う事は違いますねw

606 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 13:37:15.42 ID:H/+whkL6.net
その想像力や応用力のなさで能力不足っていわれるんだよ
つか本当に公務員ぽいな

607 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 13:40:13.35 ID:s7fdXTZT.net
結局インボイス対応してない大企業てどこなの?

608 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 14:42:57.30 ID:9oTdEaoM.net
で、インボイスアップロード君は?答えできた?

609 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 14:48:08.19 ID:9oTdEaoM.net
>>606
結局最後は抽象的な返ししかできないんだよw

610 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 15:24:25.34 ID:s7fdXTZT.net
結局大企業は全部対応してるんだなw

611 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 18:41:11.86 ID:HywIPcDc.net
NTTは領収書に記載なし

612 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 18:59:16.72 ID:0E61uzaE.net
大企業が対応してないわけがないんだけど、インボイス対応の請求書や領収書の取得方法が面倒くさすぎる。

NTTファイナンスに問い合わせたところ、システムの改修は難しいから面倒でもweb上の別提供でやってくれと。
大企業ほどシステム改修に時間と金がかかり、対応が難しいんだろう。

問題なのは、大企業がインボイスに対応しているかどうかよりも、提供方法とそのスピード。
確定申告間際にタラタラとダウンロードなんてやってられるのか?
ダウンロードの最中にエラーが出るなどのトラブルが起きたとしても電話がつながらない…、確定申告間際にどれだけのダウンロードや問い合わせが集中するのか?

「俺は賢いおじさん」が「俺ならできる!」、「早めに準備しておかないおまえらが悪い!」とか言いそうだけど、世の中そんなに要領のいい人ばかりじゃないんだよw

613 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 19:04:29.00 ID:0E61uzaE.net
>>590
>言っとくが、益税は存在する

益税じゃないんだよ、「免税」な。
売り上げの少ない免税事業者は、消費税の納税を免除されているんだよ。

「益税おじさん」は、「俺の消費税をきちんと国に納めろーーー!」と言ってきかないw
消費税は「消費者からの預り金」じゃないんだよ。実際に国に納めてるのは、課税事業者。

>益税を正すから文句を言っているのではなく、手間が増えるから文句を言っている。
>インボイス必要論者はどーーーしてもこの点が理解できてないのよね。

そうなんだよ。課税事業者になったところで、売り上げの少ない免税事業者が国に納める消費税なんてたかが知れてる。
免税事業者を廃業に追い込み、課税事業者に非生産的な事務作業を増やすインボイスに賛成するやつらは大馬鹿ヤローw

「俺は賢いおじさん」は自分の意見が絶対だと思っているから、「益税は存在する」と「登録番号をチェックする必要なし」は絶対に譲らないw
税務署がチェックしなくたって常識的に考えて、登録番号が間違っていたらまずいだろう。
学歴は高いのかもしれないけど、ある種のバカだと思うw

614 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 19:13:20.61 ID:H2Kc/smH.net
>>613
益税は存在するよ
消費増税で物価が上がるわけだから
これは、税抜対価に上乗せされる率が増加したからに
ほかならない
「俺は零細だが世間を知ってるおじさん」は絶対に譲らないだろうけど

消費税が対価の一部であるなら、いくら税率を上げようとも市場価格は
変らないんだよねw

>消費税は「消費者からの預り金」じゃないんだよ。実際に国に納めてるのは、課税事業者。
実際に国に納めてるのは課税事業者に決まっているよね。納税義務者と負担者が異なるから
「間接税」と言われるわけでw

615 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 19:17:30.42 ID:H2Kc/smH.net
>>612
>「俺は賢いおじさん」が「俺ならできる!」、
「早めに準備しておかないおまえらが悪い!」とか言いそうだけど、
世の中そんなに要領のいい人ばかりじゃないんだよw
つまり、「要領よく前もって段取りをして、民主的な選挙で選ばれた
国民の代表の国会議員が民主的な多数決で通した法律に適法に
対応しようとしている人たち」が「脱税志向が強く、自ら学ばず、
怠け者で反体制的、反民主主義的な人たち」に合わせなくちゃいけないってわけねw

その結果が今の日本の衰退なんだけどw

616 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 19:18:41.58 ID:R/NE0HM5.net
>>612
つまり対応してるじゃんw

ダウンロードなんて大抵のEDIはそうなるやろw
それともいまだに紙に頼ってる手書きマンなのww
確定申告間際って、いつやってくるか分からんものみたいに言うなよw
夏休みの宿題キッズかよw9

617 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 19:26:01.97 ID:uic7624z.net
どっかの関西の門外漢なヒゲ教授とか
ツイッターで自分語りが大好きなアホ税理士とか
ツイッターでその日に食ったもんをひたすら上げてるアホ税理士とか
そんな最下層のゴミ税理士の意見ばかり聞いてないで
ちゃんと自分で本を読んでしっかりした大学教授の意見を聞いた方がいいぞ
かなり恥ずかしいからw

618 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 19:44:26.11 ID:1zszBqGs.net
>>616
>確定申告間際って、いつやってくるか分からんものみたいに言うなよw

こういう奴が生産性が分かってないって話なんだよな。
俺達は別に確定申告自体が仕事じゃないし本業の合間にやってる訳よ。
平日夜間とか土日とか。顧客に決算書作るのに忙しいから納期は伸ばしてください!
なんて通じる訳ねーし。だから2月や3月1週はインボイス(消費税)無くても死ぬ程忙しくなる。
この上でチンタラ対応してません個別にダウンロードしてくださいとかやってたら
マジで殺意を抱くわ

619 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 20:13:14.55 ID:R/NE0HM5.net
>>618
無能を言い訳にすんなよw
人雇うなり何でもできんだよw
サボってるだけ、努力を怠ってるだけw

ここで愚痴書き込んだ数分で何枚も処理できたやろww

620 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 20:20:47.29 ID:1zszBqGs.net
>>619
>人雇うなり何でもできんだよw

だからなぜその金を俺が負担しなければならんのだ?と言っている
そいつを雇った給料を全額国税庁に回して良いならやってあげるよって話

621 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 20:31:29.99 ID:R/NE0HM5.net
>>620
やってあげるよとか何様だよww
出来ないなら仕事やめろよw
お前にはその仕事無理なんだよw
能力足りてないのw
無能なのw

622 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 20:34:27.25 ID:0E61uzaE.net
>>618
そうなんだよ、「俺は零細だが世間を知ってるおじさん」同士でがんばろーぜ!

世間を知らない、知ろうともしない政治家が、国民のたいへんさを考えずにクソ制度を作るせいで、俺達は無駄な苦労をさせられる。
何が「生産性を上げろ」だよ。こんなクソ制度に付き合ってたら、生産性なんか一生上がんねーよw

コロナ後で廃業が増えているというのに、物価高が直撃してるこのタイミングで、面倒くさいインボイスなんか導入すんな!
日本が衰退するなんて当たり前だろw

日本は予想以上に高齢者が増えているから、デジタル化が進んで大企業のホームページにアクセスして、IDとパスワード入力してからダウンロードしろなんて言われて、サクサクやれると思う?

インボイスを導入するならもっと簡略化させて、ラクに対応できるようにきっちり制度設計してから導入しろよ。
現場に丸投げするんじゃねーよ!

<廃業者の声>

個人事業主の免税業者だけど、インボイスが始まるのでやめました。まわりにもそういう人達がたくさんいます。

■どういう業種か?
町工場です。やってられない。町工場がどんどんやめています。

■どうなるか?
ネジやなんか細かいもの、出稼ぎに来ている外国人は適当に作ってる。その人たちが町工場立ち上げてやりはじめてみなよ。地震なんかきたらすぐ崩れる家ばかりになる。
きちんとしたものを使うなら、きちんと名前が通った会社の物を使う。当然値段は高い。と悪循環がはじまるんだよ。

家とかだけじゃないよ。車、家電、台所用品等々、日本の基準に合ったものなんか無くなるよ。

日本を支えてきたのは、こういう人達だよ。自民党は人手不足を解消するために、ガンガン移民入れるぞw

「俺は賢いおじさん」は、現実見ろ!

623 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 20:37:25.54 ID:VPeNmX0A.net
お前らいつもレスバトルしてるな

624 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 20:39:13.96 ID:0E61uzaE.net
>>621
たいした意見もなく、人を罵倒するしかできないw
無能はおまえだよ!

625 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 20:59:03.39 ID:+MrENdT7.net
そりゃ賛成派の工作員と反対派の工作員がいればそうなるだろ
まぁ賛成派の工作員が経理やってるとはとても思えないけどな

626 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 21:09:42.24 ID:0E61uzaE.net
政府は個人タクシーの運転手不足で、外国人ドライバーを使ったライドシェアを導入しようとしている。
タクシー業界が反対してるよ。

こういう人達も、ほとんど個人事業主だよ。インボイスで辞めるぞ?

日本の道路事情と外国の道路事情はだいぶ違うし、外国人ドライバーは日本の道路走れるのか?
治安だって悪くなると心配されている。

外国人ドライバーが廃業したら、生活保護に流れるぞw

マイナ保険証では医師団が反対、インボイスでは税理士会が反対、ライドシェアではタクシー業界が反対。

ちゃんと現場の声を聞けよ!

こんなこと書くと、「反日パヨクおじさん」が飛んでくるんだよなw
言っとくけど、俺は愛国者だからな

627 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 21:32:11.55 ID:Y9ZpnAjn.net
なんか一日中楽しそうだな

628 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 22:59:00.82 ID:R/NE0HM5.net
こんな長文に時間使うなら他にやることあるのになww

629 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 23:40:07.05 ID:2uhTbdsn.net
>>626
外国人の運転する車が事故っても、謎の配慮とかあるんだろうな
何故か逮捕されないとか

630 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 23:44:56.11 ID:2uhTbdsn.net
>>612
既存の請求書に登録番号入れてくれれば、特に問題ないように見えるが
端数処理が対応出来ないのかな
いちいちダウンロードするのが手間だわ
今まで普通に処理してたのに、何をやらされてるんだか
馬鹿財務省は、自分でやったことがないから、なんでも簡単に一瞬で出来ると思ってるんだろう

対応出来てない大企業にヒアリングしろよ

631 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 23:49:09.16 ID:WTXvmZCW.net
>>626
インボイス制度に真面目に取り組む姿勢はみじんも感じられないな
どうにもならん文句を吐いているだけ
廃業者が増えるとかはおまえの妄想に過ぎない

いっておくが税理士会はインボイス制度に賛成だ
一部の税理士が任意で反対しているだけだ
日税連に聞いてみろ
日本医師会もマイナ保険証に反対はしていない
一部の医師が任意で反対又は延期を求めているだけだ
トラブルが解消すれば医療事務のDX化は必須だから多くの医師が賛成する
外国人の無資格者の不正利用防止のためにもマイナ保険証は必要なことを理解していない
ライドシェアの反対はタクシー不足で悩む利用者や観光業者のことを全く理解していない

632 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/31(火) 00:02:15.79 ID:OQWIrBUy.net
>>631
>廃業者が増えるとかはおまえの妄想に過ぎない

インボイス&電子帳簿保存法で廃業ってのはよく聞く話だけどな
IT業界以外の人間でこれに完璧に対応できる個人事業者何てそうは居ない。
昭和の人間で非IT業者だとどっちも意味不明だろう。

633 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/31(火) 00:11:33.43 ID:T4g+JW3f.net
日本経済の二重構造も知らんとは今どきの東大卒エリート官僚は日本経済論(マル経)も勉強していないのかよ。

634 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/31(火) 00:14:32.43 ID:fjt55fkJ.net
>>628
俺は、朝まで仕事だ
息抜きぐらいさせてくれよw

インボイスについては、グチと怒りしか出ない!
しかし、5ちゃんに書き込むと、かなりテンション上がるw

バカに言葉は通じないが、
俺の足りない文章の意図を理解してフォローしてくれる人もいる。
ありがとう!苦しくても、がんばろーな

635 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/31(火) 00:19:48.88 ID:fjt55fkJ.net
>>629
日本人だって配送の運転とか難しいと聞くからな
外国人がやれるんだろーか?

636 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/31(火) 00:36:41.60 ID:fjt55fkJ.net
>>630
バカは、デジタルだとラクになると思うらしいんだよな
デジタル庁を河野なんかに任せるのが間違いだよ。

マイナ保険証もそうだけど、顔認証でエラーが起こってしまったら次に進めない。
どう考えても、紙の保険証のほうが便利なんだよ

インボイスもラクになるのは検索ぐらいで、パスワードが入力できなかったらアクセスできないぞw
個人事業主は高齢化してきてるから、パスワードの記憶が難しいかもしれない。
紙の領収書に手書きで登録番号書いたほうが早い。

バカだから、マイナ保険証の大騒動で学習しないw
政治家にもっと頭のいいのを選ばなきゃダメだ。

637 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/31(火) 00:44:52.97 ID:fjt55fkJ.net
>>631
あなたの意見が間違いだとは思わないけど、俺とはどこまでも平行線だ。
共感できない

638 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/31(火) 00:52:25.52 ID:fjt55fkJ.net
>>632
俺の言いたいことを言ってくれてありがとう!
もっと、デジタルに対応できない高齢者が増えているという現実を認めるべきだよな?

マイナ保険証の不正利用、インボイスは益税が防げるとか言うけど、それとは分けて考えるべきだろう。
社会に与えるデメリットのほうが大きすぎる。
日本の壊滅的な人手不足を甘くみすぎているような気がするんだよね

639 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/31(火) 01:16:01.77 ID:sSp9jJ+q.net
インボイスや、電子帳簿保存法に対応させた分のコストや時間を補償してほしい

インボイスと、電子帳簿保存法の対応を同じ年度に持ってくるなんて政府の横暴は許されるまじ

640 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/31(火) 07:44:31.85 ID:0bhW9s9A.net
>>636
インボイスで検索が楽になってパスワード?
オマエは何を言ってるんだ?

641 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/31(火) 09:24:15.53 ID:dt/Lvmdy.net
契約単位で積み上げた消費税が駄目で
請求書一枚で計算した消費税額が正確な税額という理屈がわからん

契約書に書かれている金額が正確な税額だろうに

642 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/31(火) 10:05:32.53 ID:+AanUfY7.net
結局、インボイス制度に真面目に取り組む姿勢じゃなくて文句を言いたいだけの高齢者なんだな

NTTビリングからインボイスをダウンロードしたが、ちゃんと対応しているし簡単だ
通常の請求書領収書もダウンロードしているから、別の書類になるとはいえ、
僅か数クリックで片付く
これが面倒くさい、手間がかかるといっている奴はいまだに請求書領収書を紙で受け取り、
ダウンロードしたインボイスも紙で保存しないいけないと思っているんだろうな

>>632
それはあんたの仲間の界隈での話だな
そもそも従来の区分請求書保存方式できちんと経理をやっていれば
ソフトやレジスターの更新は必要だが事務負担は大した増加ではない
元免税事業者でも簡易課税や2割特例ならインボイスの発行だけだ

>>636
インボイス制度が全くわかっていない
わからずに他人をバカ呼ばわりするほうがバカ

>>637、638
共感など必要ない
納得いかなくてもそれは個人の主観だから
ただ、よく調べもせずに政府、官僚をバカ呼ばわりしてもどうにもならん

デメリットが多いと思うのもあんたの主観
いまやスマホを使いこなす高齢者も多い
実際にマイナ保険証を使っている高齢者もいる
人手不足だからこそあらゆる面でデジタル化は必須だ

643 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/31(火) 10:21:07.01 ID:OQWIrBUy.net
>>642
>区分請求書保存方式できちんと経理をやっていれば…

そう、まさにコレ。
安倍の時に8%,10%のクソ面倒臭い仕訳を言い出した時に無駄な手間すぎると突っ込みを入れて辞めさせるべきだった。
免税業者の関係で消費税無関係の個人には災厄が降りかからず、企業は政府に飼い慣らされた犬状態で何も言えなかったのだろう。
区分請求が通ったことで消費税などという企業の生産性に一切寄与しない税制をどれほど複雑化しようと国民は馬鹿だから文句言ってこないと
財務省や政府を調子付かせたのだろう。

…で今、こんな糞作業をインボイスで更に複雑化して個人事業主に押し付けてきたら「やるかバーカ」と反発するに決まってるでしょ。

644 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/31(火) 11:04:41.75 ID:wL3Owu7Q.net
区分請求書保存方式できちんとやってこれたから今みんな困ってるんだけどなあ。なんでわからないのかなあ。

645 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/31(火) 11:34:53.36 ID:roZDuE7X.net
区分請求書方式を当たり前にやってるからこその不満だろ
批判の前提がおかしい

646 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/31(火) 12:01:22.17 ID:0bhW9s9A.net
>>644 >>645
区分記載請求はインボイス移行の前段階として記載内容を規定したものなんだが?なのできちんとやってた/やれていたならインボイスでのインパクトは少ないんだけど

647 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/31(火) 12:23:50.62 ID:wL3Owu7Q.net
そう思ってるならそれでいいんじゃない?
こちらは準備万端整えていたのに超大手がgdgdな対応してくれて迷惑しているだけ。
事前にどういうやり方するか情報があったわけでもなし、手の打ちようがなかったな。

でも一番準備不足であたふたしてるのは当局だろうな。枝葉末節なケースまで想定していないし現場の見解も統一できていないはずだし。これからいろいろルール変えてくるのかな。「そういう細かいところまで見ない」っていう大技があるか。

648 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/31(火) 12:25:41.40 ID:uTqaOsVf.net
馬鹿公務員は、実務やってないから
論点がズレてるわwww

工作員なのか、ただのお花畑なのか知らんが

649 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/31(火) 12:47:18.31 ID:0bhW9s9A.net
>>647
大手企業の対応がグダグダ=NTT出納代行会社からの交付手順が高齢者には面倒と言う個人の感想w
一部の事例をすぐ一般化するよね、針小棒大とは正にこの事だね。

650 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/31(火) 13:04:35.83 ID:3OGuIVV1.net
それな
大企業が対応していない、とかなw

651 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/31(火) 13:06:02.30 ID:wL3Owu7Q.net
ほう、若い人はあれが面倒じゃないんだ。羨ましいな。

652 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/31(火) 13:06:15.19 ID:wL3Owu7Q.net
ほう、若い人はあれが面倒じゃないんだ。羨ましいな。

653 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/31(火) 15:53:02.82 ID:7isF3K7s.net
実務の現場はダウンロードで終わらねえから面倒なんだよなあ
いちいちpdfやら開いたり閉じたりして中身確認したり糞遅いクラウドの画面切り替えとか
紙+オンプレソフト使うより滅茶苦茶遅くて鬱陶しい

654 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/31(火) 16:49:53.74 ID:3OGuIVV1.net
まるで紙なら来た封筒開けずに中身見てそのまま捨てるとでもいうような言い草だなw

封筒あけることもファイリングも保管、管理もしないのかw

655 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/31(火) 17:21:21.59 ID:0bhW9s9A.net
>>653
だったらオンプレミスでやれば良いだろ、電子交付とクラウド型使う事に何の関連も無いよ。

656 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/31(火) 19:44:03.91 ID:QHhsGMhc.net
請求書が相手のクラウドに上がってるのが鬱陶しいんだろ。そのサービスが信用できないから二度手間でダウンロードして保存しなきゃならないし。
仕事わかってる?

657 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/31(火) 21:01:42.23 ID:0bhW9s9A.net
>>656
相手によりけりだろ。郵送、メール、納品時添付、webでダウンロードするのもあるがインボイス前からそうだし。
貴方の言うサービスが信用できないがよくわからん、そんな相手と取引してんのか?NTTなんとかの話?それが貴方の主たる取引先で業務を圧迫するの?

658 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/31(火) 21:51:28.06 ID:nTMIl3hK.net
まぁ消費税が高くなっても簡易課税にできるやつは簡易課税にしたほうがいいよな

659 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/31(火) 23:08:13.03 ID:M9Sexmo5.net
>>658
こいつ本当に話にならんド素人だな

660 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/31(火) 23:10:36.98 ID:M9Sexmo5.net
相手にするのも無駄だからまあ論破したと一人で勝ち誇ってていいよ

661 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/31(火) 23:14:15.50 ID:3NUHFUTa.net
自分個人で個人に駐車場貸してるんだけど
その場合インボイス関係ある?

662 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/31(火) 23:27:14.10 ID:nTMIl3hK.net
>>659
インボイスにプロなんているの?
お前税理士なの?
素人だからこそ簡易課税の方が考えなくていいだろ

663 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/31(火) 23:39:49.48 ID:+eKKJgw7.net
>>661
関係ない
万が一適格請求書を求められても出せませんで終わり

664 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/11/01(水) 06:30:47.59 ID:IkkgzISW.net
昨日、何気なしにある飲食店の登録番号調べたら、領収書に別の法人の番号印刷してあった
その飲食店はちゃんと登録して番号あったのに…

665 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/11/01(水) 09:04:38.00 ID:b/BuRNYh.net
>>661
このケースはインボイス+本則課税が一番効いてくるはず。
個人貸しの場合は仮受消費税は常にゼロ、一方事業のために支出した仮払消費税は
キチンと仕訳しておけば全額還付を受ける事になる。
貸出す相手先が法人でもインボイス番号通知すれば安心して貸し出す事ができる。

666 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/11/01(水) 09:22:03.98 ID:pMkaGn9V.net
>>665
インボイス登録して課税事業者になったら個人貸しでも消費税は課税されるんじゃないの?

667 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/11/01(水) 09:27:51.57 ID:b/BuRNYh.net
>>666
相手が免税

668 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/11/01(水) 09:34:22.00 ID:b/BuRNYh.net
あれ?と思ったら住宅は非課税だけど駐車場は課税なのね…

個人所有の賃貸建物に係る消費税の取扱い
https://www.zennichi.or.jp/law_faq/%E5%80%8B%E4%BA%BA%E6%89%80%E6%9C%89%E3%81%AE%E8%B3%83%E8%B2%B8%E5%BB%BA%E7%89%A9%E3%81%AB%E4%BF%82%E3%82%8B%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E%E3%81%AE%E5%8F%96%E6%89%B1%E3%81%84/

669 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/11/01(水) 10:31:14.05 ID:Y9EGR3qZ.net
この程度の知識でアドバイスしようとするんだ…

670 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/11/01(水) 10:37:21.91 ID:b/BuRNYh.net
悪いね、賃貸住宅は自分も持っているから似たような事をやろうとしてたのよ
最も住宅メインの場合はやっぱり本則課税ってことになるけど
駐車場も持ってるけど、面倒臭くなりそうなのね

671 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/11/01(水) 11:34:45.22 ID:1i6B9uEG.net
>>665
課税売上割合が95%未満なら全額仕入れ税額控除できませんから全額還付とはならないのではないか。

672 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/11/01(水) 12:19:32.77 ID:b/BuRNYh.net
>>671
個別対応方式を選択して課税売上につけときゃ良いだけでは?
上の例でいえば、駐車場につけときゃ良いように見える。

673 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/11/01(水) 13:56:37.02 ID:n/0Nqiot.net
>>664
チェーン店は直営かフランチャイズかバレるようになったね。

674 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/11/01(水) 14:15:46.02 ID:vrIDqcxn.net
>>672
そもそも駐車場収入にのみ要する課税仕入があるのか

賃貸の規模がどの程度が知らんが、
入居者用の駐車場なら大した金額の収入じゃないだろ
面倒くさいことを考えずに免税のままでいればいいんだよ

賃貸人が事業者の場合は、ウチは免税事業者なので
駐車場代には消費税を付加していませんといえばいい
だからインボイスは発行できませんと

駐車場収入が課税なのを知らなかったということは
既存の契約金額も消費税を明記していないんだろう

675 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/11/01(水) 19:06:55.57 ID:U82BWW54.net
9月請求10月支払いの分って、消費税を納付する必要ある?

676 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/11/01(水) 19:18:31.06 ID:n/0Nqiot.net
適格請求書の発行日で決まるんじゃないか?
9月30日付けだったらセーフだけど10月に入ってからだとアウト、
何日〆かなんて当事者同士の勝手な約束で国税当局には関係ないかと
間違ってたらごめん

677 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/11/01(水) 20:23:03.79 ID:sfe+DWr9.net
若手国税専門官雑談第132部門(キモティ◯は犯罪と荒らし行為をやめて去れ!)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1698544744/

678 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/11/01(水) 20:41:55.85 ID:HmVwJz1H.net
消費税は預り金ではない!(ドヤァっ!)

679 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/11/01(水) 21:13:58.14 ID:yJh5vwZS.net
日本人は論理的思考能力が足りない
ハロウィンの禁止もそう
仮装してる人お断りとかw
日頃、同性婚だのLGBTだのクソ気持ち悪いことは多様性だのいって許容してる区なのにw
仮装なんて言ってしまえばすべてが仮装なんだよな
化粧で塗りたくって原形をとどめてないのなんかたっぷりいるし、整形もそう
こんなのモロ仮装なのに、ちょっと奇抜な格好してるだけで仮装と決めつけるあたり、保守的すぎるし多様性なんかまったくない

680 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/11/01(水) 21:27:30.91 ID:5ggm665U.net
汚隣の国で事故があったのと
ゴミだらけになるのが原因
多様性ではない

総レス数 1001
350 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200