2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

インボイス制度対応ってどんな感じですか? Part5

1 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/01(日) 09:12:37.40 ID:qXQvhKob.net
今年の10月からです
引き続き情報交換しましょう

インボイス制度対応ってどんな感じですか? Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1676584907/
インボイス制度対応ってどんな感じですか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1646745054/

前スレ
インボイス制度対応ってどんな感じですか? Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1688911338/

479 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/27(金) 21:45:00.76 ID:da1V2eBr.net
>>477
インボイス賛成!
益税排除できるし、無申告の高所得者をあぶり出すこともできる

預り金じゃないからって言うのなら、「インボイスが消費増税で消費者にも影響する」っていうのは矛盾する
取引対価の一部なら消費税自体が物価に影響しないからねw

直接税であるなら経団連が法人税下げて消費増税しろって言ってる説明がつかないしw

480 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/27(金) 21:45:50.00 ID:da1V2eBr.net
街の税理士風情が賢いだって?w
世間知らずにも程があるだろ

481 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/27(金) 22:35:10.95 ID:MJd0hgsA.net
>>467

WebARENAのNTT PCコミュニーケーションズもか。
>2023年10月から適格請求書の電子提供を行います。現在の料金請求書は10月以降も引き続き発送しますが、適格請求書としてご利用になれません。

紙の請求書を全廃っていうならわかるけどインボイスでもないものを送り続けようってのがよくわからん。
特にここだと客の大半が課税事業者なんじゃねえの?
みかかも系列にちゃんとした情報システムを構築できる会社を作っておくべきだったな。

482 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/27(金) 22:59:39.64 ID:CoT1hC42.net
>>479
物事をすごく単純に考えてるんだと思うけど、何にでもメリットとデメリットがあるんだよ。
双方を比較して、どちらのほうが多くの国民にとってメリットが多いかという話だ。

消費増税で物価が上がるというのは、商品が売れなければ企業は商品の価格を引き上げるから。
企業は商品の価格を自由に決めることができるから、消費者は消費税を取られる上に値段の上がった商品を買うハメになる。
ちなみに俺は、消費税が預り金でないのなら、消費者から取るのをやめるべきだと考えている。
消費税自体を廃止すれば、インボイスも無くなって一石二鳥。

消費税増税で損をする企業もあるけど、得をする企業がある。
経団連には、消費税で得をする輸出業者が多く所属しているんだよ。
輸出企業は消費税を上げれば上げるほど還付が増えるから、経団連は消費税増税に賛成しているのだろう。

483 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/27(金) 23:06:05.92 ID:DmVRaCig.net
>>482
なんだ?低学歴クズ芋w
俺はメリットがデメリットを上回るって言ってるんだよw

>>消費増税で物価が上がるというのは、商品が売れなければ企業は商品の価格を引き上げるから。
は?w因果関係になってねぇよww

484 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/27(金) 23:11:29.13 ID:DmVRaCig.net
低学歴のFラン大学院とか大東亜帝国とかのバカ税理士は
とんちんかんなこと書き込むよりも

ツイッターやユーチューブで自分語りや能書き垂れてりゃいいいんだよw

485 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/27(金) 23:14:10.58 ID:CoT1hC42.net
>>483
反論されると、すぐに低能な煽りしかできないw
インボイスは導入されたばかりだから、メリットがデメリットを上回るなんてわからないだろ。
これから証明していくから待ってろ!

486 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/27(金) 23:36:40.29 ID:DmVRaCig.net
>>485
アオリじゃないよw

>消費増税で物価が上がるというのは、商品が売れなければ企業は商品の価格を引き上げるから。
これの因果関係を説明してご覧よww

便益ってのは金額だけで判断するものではない
社会的な公正さ、それこそG7に名を連ねる先進国としての公正さだって加味されるわけ
高所得なのに無申告で無税がいる一方で、安月給から適法に納税させられてる層もいるわけで
社会的公正さを加味すれば、メリットがデメリットを上回るってわけ

何でもかんでも金額と数字でしか判断しないから、バカだと罵られるんだよねw

487 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/28(土) 00:13:46.16 ID:61CltqD0.net
自分が思っているほどには大したこと言ってないんだよな

488 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/28(土) 00:18:05.95 ID:WmuuaCaw.net
>>487
そりゃ君みたいな人には理解できないだろうね
「インボイス導入で、コスト増!」とか言っちゃうくらいだからw
インボイス対応でシステム改修なりソフト導入すればそれだけ消費が増えるんだから、経済に好影響を与えてるんだよね

経済がー、と言いながら、消費が増えることは是としない
要するに、自分が損するから、事務負担が増えるからってだけで、預り金じゃないだの益税ではないだのもっともらしいことを並べ立ててるだけw

489 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/28(土) 00:41:41.90 ID:61CltqD0.net
実務スレで理想論を並べ立てる愚。

490 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/28(土) 01:14:18.43 ID:rAGhjjPP.net
>>479
インボイスの何がデメリットと言って、廃業する事業者がたくさん出てくることだろう。
今年の年末が乗り越えられないかもしれない…と不安でいっぱいの人達の気持ちを考えたことある?

「益税」だ「脱税」だと嬉しそうな、その性格の悪さを反省しろよ

491 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/28(土) 01:24:08.34 ID:rAGhjjPP.net
>インボイス対応でシステム改修なりソフト導入すればそれだけ消費が増えるんだから、経済に好影響を与えてるんだよね

儲かるのはシステム会社だけで、システムの導入で企業側のコストがかさむ。
そのコストを補填するために税金が使われるんだよ。社会的な損失だ。

492 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/28(土) 01:26:56.72 ID:e/hP7EUP.net
>>479
インボイス制度で廃業になるような事業者は能無しだから淘汰されてよし
そんな上から目線の同情論は通用しない
益税利権がなくなって困るといっているだけだ
100%課税されている給与所得者の怒りを知れ

493 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/28(土) 02:09:36.05 ID:rAGhjjPP.net
>>492
俺も以前はサラリーマンで独立したから、問答無用で税金を給料から差し引かれるサラリーマンの怒りはわかるよ。
会社に勤めているとわからないかもしれないが、自営業者には自営業者なりの苦労がある。

俺もギリギリで事業をしている人達は課税事業者にならず、アルバイトでもしたほうがマシだと思う。
課税事業者になると、赤字を出した場合に詰むから。

財務省は手当たりしだいに増税してるから、サラリーマンも自営業者も敵対するものではないよ。
インボイスで、サラリーマンの副業も危ない。インボイスは一部の利権業者以外、得する者のない制度だと思う。

494 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/28(土) 04:37:11.98 ID:4R0SwCIr.net
突然工作員が現れたね
都合の悪い事実がどんどん出てきてるからね
超大企業が全くシステム改修してないとか、財務省も想定外ww

495 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/28(土) 05:27:33.17 ID:9VbijcU6.net
>>467
これ請求書に登録番号記載するだけでいいのに何でこんなことになってんだ?

496 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/28(土) 06:46:56.72 ID:DaMtjK9A.net
>>493
お前って決めつけがすごいなw
不公平の是正の話なのに、いつの間にかサラリーマンと自営業者が敵対するものではないとかになってるw
無申告者をあぶり出すって話なのにw

最近の減税策も岸田が与党に指示出してて、明らかに財務省の判断ではないとわかりきってるのに、未だに財務省だけがすべてを操ってるような認識ww

別に給料から天引きされることが嫌な訳では無い
税が一切なくなれば警察も消防も一切なくなるわけだから
そうなったら金持ってる税理士が金で反社や不良外国人を雇って、気に入らないやつを消したり、気に入らないやつの家に放火したりとかやりたい放題になっちゃうからねw
ただ、所得が高いのに無申告は不公平って言ってるだけ

497 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/28(土) 07:23:14.79 ID:EDNPp1jo.net
>>495
登録番号以外は適格請求書の要件満たしてる?

498 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/28(土) 07:56:30.79 ID:HLvaH2k5.net
例えばNTT東日本と契約していてNTTファイナンスに払うという形態?
いろいろと回避策はあるだろうけど。

499 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/28(土) 09:02:17.37 ID:pQW6GowS.net
>>479
無申告の高所得者って、株式分離の資産家共だぞ

500 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/28(土) 09:07:32.05 ID:rcLX/PVP.net
うちの会社携帯はNTTファイナンスに携帯料金払ってるが個別明細にはNTT東日本とか地域ごとの事業所のインボイス番号が印字されてるわ
立替払い扱いになってるのかね

501 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/28(土) 09:42:56.39 ID:61CltqD0.net
中学生レベルの議論を延々と続けるのやめてくれないかな

502 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/28(土) 09:55:17.59 ID:4R0SwCIr.net
>>500
たくさん会社が登場していても
間違いなく全部課税事業者なんだよな
絶対に課税事業者同士なのに
何の確認なんだろう?
今まで課税事業者間で何の問題もなくやりとりしてるのに
インボイス制度って何?生産性低すぎる
馬鹿財務省は、何のためにこれやってんのか説明出来んの?

503 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/28(土) 10:24:50.23 ID:r2vBWEF2.net
不勉強ながらクレジットカードの加盟店手数料に消費税がかからないのを今回初めて知った。
経理が本業じゃないからいいでしょと言い訳しとく。

504 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/28(土) 10:49:41.78 ID:o+tBkE7N.net
>>502
国税庁が説明の資料とかページをこれでもかって展開してるだろw
アンテナ狭すぎだろw
日本で商売してるなら日本のルールくらい把握するのが社会人の常識だろw
お前の周りでわからないふりしてるやつも、そう演技してるだけだぞ。気づいとけよ
みんな必死に勉強したり調査してるぞ、隠れてな

505 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/28(土) 10:55:33.27 ID:72ZzgbTI.net
あの説明ページはすごかった。糞面倒くさい作業を延々と説明してシステム化ができてない場合は自分達で頑張ってくださいとか
クソ丸投げ感が凄かった。何でお前達の為に納税者である俺たちが苦労せにゃならんの?納税の前に金と手間もかけろって?
という素朴な疑問に対して申し訳ないとか、援助しますとか、そういった感情は一切無い。
( ゚Д゚)ハァ? 馬鹿なの?こんな糞法無視で良いんじゃね?
と思わせるのに十分だった

506 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/28(土) 11:14:40.71 ID:o+tBkE7N.net
そりゃ家畜とか下の身分の者に対しそんな感情いらんしねw
まあここで愚痴るだけの家畜なら無害だしなw

507 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/28(土) 11:29:15.25 ID:4R0SwCIr.net
また馬鹿公務員が擁護してるのか
実務やってないのがバレバレ
ダッピ工作員?

>>505
本当にそのとおり
わざとやってるのか、単に馬鹿なのか
説明する気ないだろっていう丸投げ感

机上の空論の馬鹿官僚がやりそうなこと

508 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/28(土) 12:12:06.09 ID:e/hP7EUP.net
無知無能な反日パヨクが今日も吠える
いくら吠えてもインボイス制度は絶対なくならない
それがわからないバカども

509 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/28(土) 14:35:51.76 ID:gjijBkwC.net
>>503
クレジット加盟店は非課税だが
デベロッパーとかSC経由の場合は
課税取引らしい
なぜだか

510 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/28(土) 19:30:40.66 ID:rAGhjjPP.net
>>509
クレジットカードの手数料は、店が直接クレジットカード会社の加盟店であるケースだと非課税。
しかし、店とクレジットカード会社との間に決済代行会社を仲介するケースがあり、店が決済代行会社に払う支払手数料は「システム利用料」になるため課税と判断されるらしい。
非課税になるかどうかは、明細を確認しなければわからないから注意が必要。

511 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/28(土) 19:59:11.71 ID:rAGhjjPP.net
>>502
そうなんだよ、いちいち番号確認しろという愚行w
あげく自販機の住所を書けとか言う。さすがにバカバカしいと思ったのか「自販機特例」を設けたらしい。
国税庁のインボイスQ&Aを読むと笑えてくる!

>>505
延々と列記されてる国税庁のインボイスQ&A
よく内容がわからないからインボイスコールセンターに確認すると、「Q&Aに書かれている以上のことはわかりません」とw
それなら、このコールセンターは何のためにあるんだよ?

らちがあかないから企業のカスタマーセンターに電話するとたらい回し、「あとからかけ直してください」とアナウンスされて切れる。
同様の事例でみんな一斉にかけてるから回線がパンクしてるんだろう。どーすんの、これ?

チェックを確定申告間際にやろうとすると、回線がつながらないから危ない。
みなさん、インボイスの処理はお早めに!

512 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/28(土) 21:16:52.00 ID:VVScT8xy.net
誰にも相手にされない、相手にしたくないやつってこういう扱いされる>>511

いい例だよなあw

513 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/28(土) 21:50:48.81 ID:HLvaH2k5.net
>>510
決済代行会社に払う支払手数料はクレジットカード会社+決済代行会社の手数料(と理解)でそれに丸ごと消費税がかかるのは理不尽な気がするけどどうせ仕入税額控除になるからまあいいか。

514 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/28(土) 22:06:59.34 ID:e/hP7EUP.net
>>511
登録番号はいちいち確認する必要はない
バカはこれだからな

515 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/28(土) 22:08:57.11 ID:1Bv5Knet.net
>>511
自動販売機の住所は笑ったわ
財務省官僚の頭のおかしさの証左

住所知ってどうするのか?何に使うのか?www

516 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/28(土) 22:36:20.69 ID:rAGhjjPP.net
>>514
>>502を読んで俺は「それもそうだな」と思ったよ。
おまえはバカだから、「100枚以上ある領収書の登録番号を一つ一つチェックする無駄」をなんとも思わないんだろw
「時は金なり」まともな事業者なら費用対効果(コストパフォーマンス)考える。

>>515
インボイスの要件満たすために、自動販売機の住所の記載を思いついたんだろうなw
ちなみに、コインロッカーやコインランドリーも対象だ。
自販機特例には、「請求書等の交付を受けることが困難な自動販売機からの3万円未満の物品購入については、インボイスの交付義務や保存義務が免除される」とある。
文章がいちいち小難しくて笑えるw

517 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/28(土) 22:52:32.50 ID:rKi4WzKb.net
3万円超える新幹線代もインボイス必須とか言ってるけど、どう見てもJRは課税事業者だと思うんですが…

518 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/28(土) 22:59:46.19 ID:rAGhjjPP.net
インボイスの問題と言えば、この物価高で家計の足しにと内職してる主婦が多いらしいんだけど、
月1〜2万程度内職してる主婦が、取引先からインボイスの登録をしろと言われている。
「登録しないと内職は回せない」と。月1〜2万程度のお小遣い稼ぎで個人事業者にならなきゃいけなくなる。
インボイスっていうのは、こういう生活苦を補うための金活を抑える悪しき制度だと思う。

519 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/28(土) 23:17:27.42 ID:rAGhjjPP.net
>>517
3万円を超える新幹線問題というのがあって、出たよ「特例」w

帳簿保存のみで仕入税額控除ができる「公共交通機関特例」「出張旅費特例」の適用がある。
ただし、新幹線代が3万円を超える場合や、出張新幹線などを利用した従業員と会社との間で金銭の支給による精算がされない場合に、「帳簿保存の特例」を適用できない場合があると。
ちなみに「帳簿保存の特例」では、「3万円未満の鉄道料金」など適用を受ける特例の事項を帳簿に記載するなどの対応も必要って…何これ?

インボイスで経理の退職が増えるのが、よ〜くわかるw

520 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 00:28:17.21 ID:6YG9mnuO.net
(適格請求書等保存方式における帳簿に記載が必要な事項)
>令和5年10月1日から開始された適格請求書等保存方式の下では、帳簿及び請求書等の保存
が要件とされているところ、保存すべき帳簿の記載事項については次のとおりであり、区分記
載請求書等保存方式の下での帳簿の記載事項と同様です(相手方の登録番号の記載は不要です。)。

相手方の登録番号の記載は不要です。
なんでわざわざこんなハンパなことするんだろう

521 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 01:23:39.74 ID:m72Sj2hd.net
>>514
登録番号はいちいち確認する必要はない
この日本語がわからないバカ
インボイス制度のに文句言っている奴はこういうバカばかり

522 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 01:32:22.09 ID:m72Sj2hd.net
インボイス制度のに→インボイス制度に

523 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 02:46:10.68 ID:8Asnu49a.net
経理が馬鹿正直に目検で確認せんでもシステムに入力したら番号の実在性は都度確認してくれるし、1万円や3万円特例も自動判定する
まともな販管、会計ソフト入ってないとこはアレだが、そのためのゆるゆるなIT補助金もあっただろ

524 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 02:50:15.68 ID:wxqL2r/P.net
>>474
これまで国民に敬遠されてきた難解で無気質な税制がインボイスの導入のおかげでたちまち注目され、しかも政治離れが進んだとされる若者を中心に大きな反対運動にまでなっています。

施行後も反対の炎は一向に衰えることなくむしろ燃え盛るばかりで、これは左右をまったく問わない名もなき国民の涙の抗議運動であることを岸田さんもよくよく知ってもらいたいです。

525 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 07:59:07.88 ID:qKr7/Kjr.net
>>524
インボイスは取引先との関係を悪くしたり、サラリーマンと自営業者などの分断を産む悪しき制度。
「能力のない事業者は廃業しろよ!」という暴論は、「無能なサラリーマンはクビにしろ!」と言うこととイコール。

日本の社会を支えているのは、安い給料で働いている非正規(アルバイトやパート含む)や個人事業者なんだよ。
安い価格で物が買えているのは、この人達の努力の上に成り立っている。

コロナ以降、企業の倒産が増えているけど、社会保障費の負担が多くなってきているから(社会保障費は社員も負担しているけど、半分を企業が負担している)、
企業は、(人件費を下げるために)社会保障費を削減しようとして非正規や個人事業者、さらに安い移民を利用しようとする。

「人手不足」と言われているけど、インボイスで大量の個人事業者がいなくなれば、そのしわ寄せがくるのは正社員。正社員の負担が増すだけだ。
その結果、人手不足はますます加速する。

個人事業者には高齢者が多いから、廃業すればほぼ生活保護に流れるだろう。働く意思がある人達を生活保護?
その生活保護にかかる税金負担は、一般納税者にかかってくるんだよ。

インボイスをきっかけに、国民を苦しめるおかしな税制についてよく考えてもらいたい。

526 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 08:30:59.21 ID:NAXpqxwn.net
インボイス制度に賛成してる馬鹿は
都合の悪いところはスルー

自動販売機で住所が必要、キチガイの発想

公共交通機関特例、何故か航空券は対象外
新幹線3万円以上問題

どう見ても例外なく、絶対に課税事業者なのにインボイス必要
何を確認させられてるのか

527 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 08:49:38.78 ID:qKr7/Kjr.net
>>526
登録番号の件なんてほんの一例だよ。
バカだからインボイスみたいなクソ制度に賛成してるんだと思う。

反対する人には、反対するそれなりの理由があって反対してるから、叮嚀に問題を書き込んでるよ。
賛成派の主張はだいたい「俺の消費税分を国に納めろ!」か「外国で導入してる」程度。
海外と日本では事情が違う。なんでもかんでも取り入れればいいというものじゃない。

「〇〇特例」「××特例」といちいち特例を作って例外を設けているけど、この特例が余計にインボイスを複雑にしている。
自販機とかコインランドリーとか取り上げる必要ある?
「○○以外はすべて特例」としてルールから外せばいいんだよ。

100項目以上あるインボイスQ&A、読んでるとうんざりしてくる。もっとわかりやすく、簡潔になるようにまとめられなかったのか?

528 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 09:17:27.75 ID:t5Jt2T8q.net
>>526
特例が青天井な訳無いだろ。で領収書貰えば良いだけの話
課税事業者なのにインボイス?アンタがインボイスの意味を分かって無いだけじゃん

529 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 10:03:32.08 ID:lzHTTBgS.net
賛成も反対も極端なこと言ってる連中ってどうしてこうバカばかりなんだろう。
実務がわからない、わかろうともしない奴はROMってろよ。鬱陶しい。

530 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 10:35:04.59 ID:qKr7/Kjr.net
>>528
あなたはインボイスの根本的な問題がわかってない。
問題となるのは、「課税事業者のインボイス仕様の領収書でなければ、仕入れ税額控除ができない」という点。
NTTとかJRなんてあきらかに課税事業者なんだから、どんな領収書でも仕入れ税額控除を認めろ!と言ってるだけ。
すべての企業がインボイスに対応してれば問題ないけど、実際にはそうなっていないので仕入れ税額控除できないから怒っているんだよ。わからない?

531 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 10:44:27.36 ID:BwO3BvHy.net
領収書取っておく、入力すればいいくらいじゃん
そんなに量あるなら番号なんて覚えるレベルだろw
それとも全部手書きで書類作ってるんか?w

文句の言い訳探してるだけだろw

532 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 10:46:53.53 ID:m72Sj2hd.net
>>526
>絶対に課税事業者なのにインボイス必要
この一言でインボイス制度が全く分かっていない
官僚がバカというおまえがバカ

自動販売機特例といえば、飲料の自動販売機しか想像できないバカ
住所といえば番地まで記載すると思っているバカ

無知無能反日パヨクが毎日バカを晒し続けるスレになったな

533 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 11:40:24.19 ID:qKr7/Kjr.net
>>531
「会計ソフトに入力しておしまい!」じゃないんだよw
大企業の領収書ですら取得するのがメンドクサイ…という話。

534 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 11:49:08.20 ID:qKr7/Kjr.net
>>532
バカをさらしてるのはおまえだよw
ここはインボイスの実務問題を考えるスレだ。
反日パヨクはいないから、政治板にでも行けよ!

535 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 11:50:47.82 ID:t5Jt2T8q.net
制度への的外れな批判は論破されつくしたから、過渡期の混乱を以って煽動か、なんか可哀想だなw

536 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 12:00:26.05 ID:YoaxWXDs.net
>>534
本当にそう
政治板でやれって思うわ
10月に入って、超大手企業ほどグダグダな対応を見て驚いている

免税事業者は番号がないから、実務的にはっきりしているから解決
益税おじさんは用ナシ

537 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 12:52:42.38 ID:BwO3BvHy.net
>>533
めんどくさいとか仕事だろwそんな事務仕事淡々とやればええやろw

文句言いたくて材料探しに躍起になってここに書いてる暇があれば、処理したり効率化すればいいだけw

538 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 13:01:53.62 ID:lzHTTBgS.net
ここでお前の相手をするくらい無意味でなんの成果もないことを仕事で強要されているんだよ。

539 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 13:13:04.13 ID:t5Jt2T8q.net
>>533
そんなの相手上場企業の営業担当にいって作り直させれば良いだろ。
それともスレに上がってるNTTがどうこうならここで連投するよりさっさと手続きしろ。

540 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 13:24:38.56 ID:BwO3BvHy.net
>>538
それをインボイス制度のせいにすんなよw

インボイス制度すらこなせない自分の無能を反省しとけw

541 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 13:43:28.42 ID:5d9ZHHqV.net
>>540
いやインボイスのせいだろ。それは間違いない。
インボイスは能力でこなす/こなさないの話ではなく自社の生産性に一切寄与しない、どうでも良い作業を延々とやらされる事が問題。
インボイスが無視できる工数でこなせるというなら、領収書送ってやるから国税庁が自分でやればいいだけ。

542 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 13:46:50.21 ID:/WQelx4E.net
>>541
同意
国税庁の代わりにチェックしてるようなもの
金貰いたいくらいだ

543 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 14:03:43.39 ID:immo64rt.net
このスレで実務実務言ってる奴らって別にインボイス廃止とか反対しているわけじゃなし、むしろ真面目に運用しようとしているから当局や大企業のことを愚痴ってるわけでそれのどこに文句があるんだろうね。攻撃する相手もわからないくらい無能だから居場所も探せないのかな。

544 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 14:31:53.85 ID:xR6JW/N8.net
マイナカードみたいなシステム作るくせに、発行されたインボイスをアップロードするだけのシステムも導入すればよいのにな

545 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 14:37:38.38 ID:m72Sj2hd.net
>>542
国税庁の代わりに何をチェックするというのか?
インボイス制度のことを全く理解していない

>>543
愚痴ってもどうにもならん
財務官僚がバカだキチガイとかいうレスに何の生産性があるのか
実務というなら現実的な対応を議論するべきであって、
愚痴っているのはただの難癖に過ぎない

546 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 14:45:06.81 ID:immo64rt.net
議論こそこんなところでしたってなんにもならん。
お前なにが気に入らなくてここでクダまいてるの?

547 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 15:12:35.55 ID:e7veC87G.net
今月税務調査にいった税務署の人たちってどうなってるんだろう
調査対象ではなくてもここぞとばかりいろいろと訊かれまくってるんだろうな
このやり方でいいのかとか、うちだって訊きたいことは山ほどあるし
税務署員でもわからなかったり、ちゃんと答えなかったりしたらどうなるんだろう

548 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 15:21:57.58 ID:BwO3BvHy.net
それな、ただの難癖ww

今まで何も想定せず10月になってやっと実務実務言い出すとか、
何年もなにしてたんだよっていうw
どうせ愚痴だけいって何もしてなかったんだろw

549 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 15:28:50.27 ID:ZPgwRtUv.net
調査官に聞いてみたいことは
請求書に番号なくても、企業のページで番号が確認出来たら
番号については要件を満たすのか
実際にやってる大企業がいるからな

相談センターは馬鹿しかいないから無意味

550 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 16:08:47.95 ID:cfZbiCuH.net
海外でもやっているから、日本でもやろう、ヨーロッパと比べたら日本の消費税はまだ低いから上げようと
考えている事態がバカの極みだよ、日本は日本なんだから、真似なんかする必要ない!(# ゚Д゚)

551 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 16:08:54.69 ID:cfZbiCuH.net
海外でもやっているから、日本でもやろう、ヨーロッパと比べたら日本の消費税はまだ低いから上げようと
考えている事態がバカの極みだよ、日本は日本なんだから、真似なんかする必要ない!(# ゚Д゚)

552 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 16:08:54.84 ID:cfZbiCuH.net
海外でもやっているから、日本でもやろう、ヨーロッパと比べたら日本の消費税はまだ低いから上げようと
考えている事態がバカの極みだよ、日本は日本なんだから、真似なんかする必要ない!(# ゚Д゚)

553 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 16:22:52.54 ID:immo64rt.net
よっぽど大事なことだったんだな

554 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 16:25:29.22 ID:criSaSJr.net
お前らって本当に不誠実で怠けてるよな

少しは誠実に、親身にインボイスに対応して、国と相思相愛になろうとかは思わないの?
信じられないよ、オレからしたらw

555 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 16:35:41.53 ID:eaWdJo02.net
国と相思相愛レベルでインボイス対応するとしたら、全ての課税取引を経過措置扱いにして消費税の納付額を最大化しようって話になるのでは

556 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 17:16:58.86 ID:TzRemTwB.net
ここで愚痴ってれば制度撤廃できるとでも思ってるのかねww

そんなことないから、まともな人は粛々と対応するのになw

557 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 17:17:30.14 ID:TzRemTwB.net
それで生産性が云々とか笑わせるわww

558 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 17:44:55.05 ID:aVSWJpXQ.net
馬鹿公務員が反応してるってことは
あとはわかるな?

559 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 17:48:00.58 ID:eaWdJo02.net
みんな業務時間中は粛々と対応して、時間外にここにレスしてるんだと思うが違うのかい?

560 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 18:01:32.12 ID:criSaSJr.net
俺は誠実さにかけては日本一だと自負している
もうすでにオッサンと呼ばれる齢になってしまったが、物心ついた頃から今まで一度たりとも、嘘をついたことがない
もちろん相手を思いやるための優しい嘘というのも含めてだ
それでもきちんと社会人として生活できるてるし、世間で常に嘘を付き続けるやつとか見ると不思議でならない

561 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 18:47:01.35 ID:xR6JW/N8.net
事業者番号を一つ一つ会計ソフトにいちいち入力しないといけないのは非常に不便で手間がかかるんだけど

562 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 19:04:14.39 ID:BwO3BvHy.net
ゆうて金額入れるときにそれいれるだけやろ、そういう会計ソフトは
その番号から自動で検索もしてくれる
なければ仕入控除の対象外となるだけ

経費の申請システム使ってればその社員でいいし、
画像やPDFをスキャンして自動入力するシステムもある

563 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 19:30:53.11 ID:Jd8VX9vk.net
>>561
会計ソフトにいちいち入れる必要ないって言ってたぞ

564 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 19:32:18.08 ID:vhVDpNd+.net
https://mobamemo.com/

565 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 21:17:22.44 ID:xR6JW/N8.net
>>563
TKCも?

566 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 21:40:18.78 ID:Jd8VX9vk.net
>>565
帳簿保存に番号記載の必要がないらしい
アホらしい制度だよ

567 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 22:14:52.21 ID:HJPc0GE0.net
>>561
帳簿には記載の義務ないですよ
どの会計ソフト使ってるの?
PCAは補助に登録番号入れる謎システムだったから、会計ソフトに番号いれるのはやめました

568 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 22:58:41.53 ID:6YG9mnuO.net
弥生会計

>適格請求書発行事業者の[登録番号]を入力する箇所について
>登録番号を設定または入力する箇所はありません。必要に応じて[摘要]または[仕訳メモ]を使用してください。

569 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 23:49:06.83 ID:qKr7/Kjr.net
>>536
>10月に入って、超大手企業ほどグダグダな対応を見て驚いている

そうなんだよ。みんな引っかかってるのは、NTTやJRなんかの超大手企業がインボイスに対応した書類を出してこないこと。
ここは実務の問題を相談し合うスレなのに、「反日パヨク」とかいう仮想敵を作ってやたらとからむやつがいる。困ったものだ。

>免税事業者は番号がないから、実務的にはっきりしているから解決

免税事業者の問題は、課税事業者にならないと契約を切られるぐらいで、実務的にはそれほどたいへんじゃないと思う。
実務がたいへんなのは、中途半端に稼いでいる課税事業者。

>益税おじさんは用ナシ

益税おじさんはどういう層なのかがよくわからないw
商売をやってる人であれば、まず「益税」なんて考えないと思う。

たとえば、売り上げが500万で仕入れに700万かかった場合、−200万の赤字だが、消費税は売り上げにかかるから「商売が赤字でも払わなければいけない過酷な税金」と説明しても、
商売をやってる人ならこの理屈を理解できると思うが、益税おじさんにいくら説明しても「俺が払った消費税を返せ!」と怒るw

570 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/29(日) 23:59:59.47 ID:6YG9mnuO.net
>>569
みんな真面目にインボイスに対応しようとしているのに超大手が真面目にやってくれないから困ってるんだよねえ

571 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 00:04:11.26 ID:0E61uzaE.net
>>543
反日パヨクとかいう仮想敵と戦ってるやつらは、「インボイス制度に反対=反日パヨク」だと思っているが、
インボイススレに書き込む人の大部分は、インボイス自体については、導入された以上やるしかない…とあきらめてるよ。
事務作業にかかる手間と時間で仕事の利益を圧迫するから、もっと簡略化しろと怒っている。

>>544
>マイナカードみたいなシステム作るくせに、発行されたインボイスをアップロードするだけのシステムも導入すればよいのにな
ほんと、それ!

岸田「何年も説明してきた」
大企業「インボイスの準備はすんでいる」とか言うけど、現場に丸投げ。

準備がすんでるというなら、インボイスを簡単にアップロードできる状態まで終わってから制度をスタートしてほしい。

だいたいインボイスのQ&Aからして、何言ってるかわかんねーよ
役に立たなきゃ意味ないだろ

572 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 00:50:42.84 ID:WTXvmZCW.net
生産性のない愚痴を言ってもどうにもならんからやめろ
登録番号をいちいち確認する必要はないし、帳簿に記載(入力)する必要もない
これがわからず手間だと文句言っているアホがいる

>>569
インボイスの発行は10月からの課税仕入れ分から

課税事業者の売上金額には売上先から受け取った消費税が含まれている
その消費税を課税仕入れにかかる消費税を控除して納税するから赤字かどうかは関係ない
免税事業者が売上先から消費税を受け取っているのに納税しない金額が益税
消費税の転嫁の仕組みが根本的にわかっていない

>>570
NTTもJRもまじめに対応しているが、何か?
まじめに対応していなかったら困るのはあんただけじゃない

>>571
それなら国税庁に改善要望を出せ
ここで文句を言ってもどうにもならん
Q&Aがわかりにくいなら、キシダガーとか言ってないで
ここで質問するぐらい前向きな態度を見せたらどうだ?

573 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 01:44:54.63 ID:0E61uzaE.net
>>572
このスレに書き込まれてる投稿を見ると、同じような苦労をしてる人がたくさんいる。
あんたはものすごく賢くて簡単にできるかもしれないけど、世の中そういう賢い人間ばかりじゃないんだよ。
困ってる人に対して「俺は賢い」とマウント取りたいだけだろw

会計ソフトにサクサク記入できる事務作業の得意な人ばかりじゃないんだよ。
登録番号を間違えて記入してくる取引先があったり、途中で事業を廃業する会社があったりするから、登録番号をチェックする必要がある。

>それなら国税庁に改善要望を出せ
国税庁に改善要望を出せるなんて本気で思ってる?
「賢い俺なら、国税庁に改善要望出す」とか思ってるかもしれないけどなw

ちなみに弁護士・税理士・司法書士の3団体が共同でインボイス制度に反対声明を出しているし、
インボイス制度を考えるフリーランスの会が、岸田に50万人分のインボイス反対署名を提出したが、受取りもしない。
一般人がやらなくても、すでにいろんな人が動いているよ。それだけ動いてても、一向に声が届いてる気配がない。
賢いあんたがやってみてくれよw

だいたいさ、5ちゃんって匿名でグチとか不満とかをブチまけるところなんじゃないの?
半分ぐらいが話が通じないし、ひどいやつになると益税や脱税といった罵倒、反日パヨクだの無職呼ばわり、そういう掲示板だぞw

574 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 02:20:25.84 ID:9oTdEaoM.net
>>569
売り上げ500万、仕入れ700万なら仕入れ税控除で50-70=-20万
20万の消費税還付を受けられる。商売やってれば当たり前に知ってる事なのに、何故いつもいつも赤字でも消費税を払わないといけないと主張するんだろ。
簡易課税だと言うならまだわかるよ、しかしインボイス対応の請求書にこだわるんだから当然本則課税なんでしょww

575 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 02:29:00.57 ID:9oTdEaoM.net
>>571
インボイスをアップロードするだけのシステムを導入?誰が導入してなんの為にアップロードすんだよw
あと普通の経理知識があればQ&Aは理解できるよ。

576 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 03:14:15.95 ID:Y9ZpnAjn.net
領収書に記載されたインボイス登録番号が間違っていた場合は領収書を受け取った側は仕入額控除が受けられなくなるというが、ちゃんと調べないままでいてそれが発覚するのってどのタイミングだ?
とある業者が間違った領収書を撒いているうちに取引先のどこかがミスに気づいて税務署に報告したらその業者の取引先に一斉に調査が入る、くらいしか思いつかんけど
通常の調査で来た際に一件一件番号を調べるなんて絶対にやらないだろうし

577 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 07:36:31.92 ID:+MrENdT7.net
>>575
で?
おまえはインボイス発行しない大手にどうしてんの?
対応できるばっかりで具体的な対応方法がねーじゃん

578 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 08:44:42.95 ID:Y9ZpnAjn.net
>>577
インボイスを発行しない大手なんてあるわけないじゃん。
実務経験ないからわからないだろうけどやたら手続きが面倒で無駄に時間がかかってインボイス自体が読みにくかったりするの。

579 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/30(月) 09:12:13.69 ID:KYG3+evJ.net
少し前のレスくらい読もうね
対応してない大手企業がいるんだよ

本当に馬鹿公務員は困るな

総レス数 1001
350 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200