2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

インボイス制度対応ってどんな感じですか? Part5

1 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/01(日) 09:12:37.40 ID:qXQvhKob.net
今年の10月からです
引き続き情報交換しましょう

インボイス制度対応ってどんな感じですか? Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1676584907/
インボイス制度対応ってどんな感じですか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1646745054/

前スレ
インボイス制度対応ってどんな感じですか? Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1688911338/

140 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/12(木) 15:03:55.27 ID:L5e7Cl0o.net
その相互了解はひとつひとつの請求書ごと?

141 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/12(木) 15:04:57.02 ID:5Vdb6FaB.net
インボイス導入に関する費用を全額国が負担していればすんなり導入できたけど
インフラ整備出来てない以上自社だけ良くても相手先が対応不可ならまだまだ時間かかる

142 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/12(木) 15:09:02.35 ID:5Vdb6FaB.net
相互了解は請求書に一文加えるだけでいい
期日までに相違の連絡なければ受領したものとみなすなど
参考文はネットに落ちてる

143 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/12(木) 15:21:09.99 ID:iom1PG/p.net
>>139
電帳法が施工されようってときに頑として紙の同意書じゃなきゃヤダヤダって取引先のわがままに付き合う必要があるならしったこっちゃねーよw一長一短ではなくお前と取引先の問題



>>140
取引先ごとに一回でよい

144 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/12(木) 15:28:24.35 ID:9BHMyMFU.net
>>139
ん? そもそもの話の始まりは「相手のインボイス対応が不十分、必要要件を満たしてなくて困る」という話への応答なんだから一長一短とかいう話ではないよね?

145 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/12(木) 15:30:24.79 ID:iom1PG/p.net
>>144
なんにでも噛みつきたがる脊髄反射のアホだから無視しておk

146 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/12(木) 15:32:28.94 ID:5Vdb6FaB.net
>>143
年寄りが経営してるようなとこはすんなり対応できてないところも多いよ
理解が低いのか導入する余裕がないのか扱える人材がいないのかは知らんけど
対応できないところは切り捨てるという考えはうちの会社にはないな

147 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/12(木) 15:38:09.97 ID:5Vdb6FaB.net
>>145
噛みつかれたと思ったの?そりゃ失礼

148 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/12(木) 16:30:36.20 ID:h51Uvuma.net
なんか話の論点がズレてるID真っ赤なやつがいるなw
先週インボイスの目的が税額の一致とか言ってた勘違い野郎かwww

149 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/12(木) 19:18:23.87 ID:hVQiQnAp.net
>>1
Youtube の切り取り動画ではなく、国会のオリジナルでご覧になって下さい。
「預り金ではない」はその通りですが、「間接税ではなく直接税である」「益税は無い」なんていう答弁を政府側はしておりません。.
たがや議員が勝手に言っているだけです。

150 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/12(木) 20:37:24.21 ID:LAy8tJVk.net
息をするように嘘を吐く奴がいるから
気をつけないとな

151 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/13(金) 01:30:35.13 ID:0yyDr3l1.net
よその国じゃ、反乱がおきているし、日本も導入した竹下内閣がつぶれてしもーた。岸田さんも選挙すれば大敗北確定、敗因はLGBTや軍拡増税やマイナカードじゃないよ。すべてインボイスやん。

152 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/13(金) 02:46:21.76 ID:4YP45ouO.net
岸田が敗北とか選挙でどうのこうのとか、馬鹿げてるわな。
別にインボイス制度の本来の部分が悪いなんて一度も言ってない。
元々10%余計に貰っていたのを数%国に渡すだけだからな。あっそうで終わる話
そのための経理が面倒くさすぎるからふざけるなと言っている。仕訳のコストだけで本来の事業に影響がでる
勿論サラリーマンには関係ない事業主だけにしか影響はない。だから有権者全体でみれば少数意見となるのは当然の話

153 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/13(金) 07:10:22.78 ID:qh8TlIfl.net
>>152
経理もいないような規模なら、テキトーでいいじゃん?
どうせ調査も来ないだろw

154 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/13(金) 08:32:36.63 ID:4YP45ouO.net
>>153
そう簡易申告している連中も関係ない。5000万以上の売り上げか、何か別の理由で本則課税やってる連中だけが
強烈に影響を受ける。何でこうなるのかって?地元の国会議員に連絡してみたけど、結局官僚も国会議員も議員秘書も
給与所得者だから正規の簿記の仕訳なんかやったことがない。どれくらい面倒になるのかわかっちゃいない。
馬鹿な連中がルールを作って有能な連中が足を引っ張られる

155 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/13(金) 08:38:13.87 ID:EPBIPMv/.net
(結論)インボイス

1100円(消費税100円)のランチや飲み物出す店(飲食店喫茶店)
インボイス適格ナンバー付きのレシートか領収書出せない店には
1000円しか支払わなくていい

これね
払う馬鹿はいないよな?

ランチ飲食では
毎回レシートをチェックして支払いしましょう

店が文句言いだしたら
詐欺罪(刑法)適用

消費税という文字が書いてあって、適格ナンバー付きレシート出せないなら、支払う義務なし
警察呼んで、お店は詐欺罪となります

財務省
03-3581-4111
にも通報です

156 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/13(金) 09:22:39.21 ID:H7wtLLMK.net
>>154
本当にそのとおり
しかもインボイス制度って、軽減税率とかと混ぜて、しれっと決議しやかった
やり方が悪質
具体的な内容は検討してないから、後出しで5年税制改正をしている体たらく

157 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/13(金) 11:00:39.08 ID:GHQs54bb.net
いくら左巻きが吠えたところでインボイス制度は変わらない
法律制定後も何度も総選挙があったが争点になったことはない
制度開始直前になって騒いで政局に持っていこうとするのがいつものことだが何の効果もない
ソフトウェアやレジスターの更新にはコストはかかるが
これまで区分記載請求書方式で事務をしていれば事務的には大した手間ではない
文句を言っているのは楽して益税をため込んでいた免税事業者の連中な
100%税金を取られているサラリーマンから見ればざまあだ

158 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/13(金) 11:09:09.66 ID:obPEFYq5.net
法律に関心持ってないから何事も遅れるんだよなw

159 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/13(金) 12:18:04.17 ID:Wcqg7p8v.net
政府が国民を騙す気満々だからな

160 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/13(金) 12:20:26.68 ID:ilh2msps.net
>法律制定後も何度も総選挙があったが争点になったことはない
>制度開始直前になって騒いで政局に持っていこうとするのがいつものことだが何の効果もない
結局、自分の生活が壊滅するまで何も変わらないし変えようともしないからな
みんなで保守本流様についていってレミングスと洒落込もうじゃないか

161 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/13(金) 12:37:58.43 ID:5blmq6sU.net
>>151
無理だろ?
インボイス反対論者は、国会じゃなくて役所が法改正してるって本気で考えてる連中だからw

162 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/13(金) 13:04:38.60 ID:4YP45ouO.net
>>161
バーカ

163 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/13(金) 14:47:09.58 ID:FKvClWBs.net
何かインボイスが簡単なように思わせようとする工作員沸いてて草

164 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/13(金) 14:56:10.44 ID:Zbcpezmj.net
官僚どもが法改正してるよね
馬鹿議員どもはテキトーに承認してるだけ

165 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/13(金) 16:44:22.01 ID:5blmq6sU.net
>>163
経理からしたらインボイスなんて難しくもなんともない
単にダルいだけでw

166 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/13(金) 17:27:25.96 ID:vhUyI7ru.net
日本は議員立法が異様に少ない

167 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/13(金) 18:09:15.51 ID:5blmq6sU.net
>>166
役所が法案作っても所詮は案だからね
インボイスの法改正を通したのは紛れもなく与党
嫌なら廃案にすればいいだけだものw

こういうことがいい年になってもわからないからインボイス程度でヒーヒー言うようになってしまうわけだw

168 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/13(金) 18:37:09.98 ID:4YP45ouO.net
馬鹿ってツラいよな。

169 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/13(金) 18:51:43.06 ID:5blmq6sU.net
>>168
頭がいい人はインボイス程度で愚痴らねえってw

170 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/13(金) 19:09:06.15 ID:8xwVwsBo.net
>>167
与党政治家の多くが財務官僚とその縁者なんだよなあ

171 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/13(金) 20:05:07.90 ID:KcKQtq0Y.net
今月分、3万円消費税払わんと行かんわ

172 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/13(金) 21:48:31.64 ID:TSFRxfpG.net
ここ実際の経営者どれくらいいるのかな?
そこそこの規模の会社でも対応出来てないとあるけど
アマのマケプレでも的確請求書ないとこ結構あるぞ
問い合わせたらまだ番号がわからないからわかり次第連絡するとか何件かあったよ

173 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/13(金) 21:49:26.65 ID:TSFRxfpG.net
的確じゃなくて適格だった

174 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/13(金) 22:09:33.92 ID:XRNXeVh0.net
>>170
そういう事実はバカウヨはスルー
統一カルトはキチガイ

175 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/13(金) 22:10:16.24 ID:34nCoLzq.net
お前らが思ってるよりも、ずっと行政権の力が
弱くなってて官邸主導になってるのが現状
ってのが今の主流な考え方なんだけどねw

176 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/13(金) 22:13:00.93 ID:8xwVwsBo.net
>>175
官邸を差配してるのが財務官僚出身者とその縁者

177 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/14(土) 05:13:47.76 ID:C2LI1HkP.net
>>167

Z省の屁理屈はいつも、こんなん。国のカネの入口(徴収、情報)と出口(予算、情報)を両方を抑え、責任はバカ議員におっかぶせて、勝ってし放題のZ省による日本支配の正体じゃん。
最長政権だった最強のはずの安倍さんにしてもそうで、最高権力者のだれもかも彼らにつぶされるかコントロールされてきたんやわ。

178 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/14(土) 08:43:19.84 ID:MhKcpil9.net
日本の国力の低下と官僚どもの知能低下の相関関係

179 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/14(土) 10:28:46.81 ID:w6ewWgHZ.net
今日も無知な反日パヨクが吠える
官僚主導から官邸主導に変えたのが安倍政権
その安倍政権を最も嫌うのが反日パヨク
岸田政権になって官僚主導に戻ってしまったが、
消費税税率アップを決めたのは野田政権のとき
インボイスを決めたのは安倍政権のとき
しかも選挙で選ばれた議員の国会で成立している
それもわからずキシダガー、官僚ガ―と吠えるバカども

180 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/14(土) 13:56:39.72 ID:nMCWlgv7.net
>>165
インボイス制度に反対してた人たちは、そのダルさを嫌ってたのでは

難しいからやめてという主張は見た記憶がない

181 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/14(土) 14:33:59.79 ID:wZws8zBa.net
普通の零細から見たら国税庁の
説明難しく理解不能
どう声あげたらいいか
わからないだけ

182 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/14(土) 14:35:31.14 ID:WMunf7p6.net
>>181
財務省や議員をバカ呼ばわりできるくらい頭がいいなら理解できるだろww

183 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/14(土) 14:37:49.50 ID:MhKcpil9.net
ダッピ工作員、制度自体の知識は皆無のようだね

184 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/14(土) 15:17:59.72 ID:Y/yG5W6J.net
>>179
4年間丁寧な説明したと言ったのは岸田
理解されていないのなら岸田政権で延期すればいいだけ
電子帳簿保存法は昔からあるけど今だに周知徹底されてないから猶予期間として延期出来るのにインボイスが延期できない理由はない

185 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/14(土) 15:43:56.63 ID:Dx3M3xEb.net
>>180
なにひとつダルくないけどな
変わることを嫌ってるだけ

186 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/14(土) 15:47:45.73 ID:gRbACE1f.net
人を工作員呼ばわりするのは自己紹介

187 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/14(土) 20:26:01.71 ID:gy8Si0Kr.net
まあダルいことはダルいけどな、番号の確認とかでうまくいかなかったときのことを予め決めとくとか

お仕事って事前の準備段取りが大事だからね
とりあえずもう問題はなさそうだな、ってとこまで来てるわ

188 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/14(土) 21:05:06.33 ID:KF3DKuUq.net
>>47
47本人だけど、これを踏まえて別業者に消費税8%で請求したら、10%のまま請求で良いっていわれた
だりい。

189 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/14(土) 23:31:02.25 ID:w6ewWgHZ.net
>>184
理解しようとしない者にはいくら説明しても無駄
制度導入を阻止したいだけだからな
インボイス制度は増税延期もあって周知期間が長く広報活動はかなり行われてきた
延期する理由は全くない

190 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/14(土) 23:35:29.46 ID:fJBJsYWk.net
>>189
電帳法は延期する理由があったの?
なんでずっと先延ばしにしてきたの?
インボイスより前からあった制度なのにおかしいと思わないの?

191 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/14(土) 23:37:09.87 ID:w6ewWgHZ.net
>>184
電子帳簿保存法の電子データ保存が猶予されたのは、
制度の理解不足ではなく法律成立から施行までの期間が短く
事業者の実務対応の準備が間に合わないという実情を踏まえたものだ
その事情もまったく理解せずに的外れなことを言っている

192 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/14(土) 23:43:08.08 ID:w6ewWgHZ.net
>>190
電子データ保存は令和3年度の電子帳簿保存法の改正で規定された
インボイス制度は平成28年度の消費税法の改正で規定された

193 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/15(日) 00:24:00.19 ID:BxSNJtj1.net
2500億円のために4兆円無駄にする馬鹿政府

194 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/15(日) 00:30:25.71 ID:KbrKZOcn.net
>>192
改正じゃん
電子帳簿保存法自体はもっと前からあった
いろんな問題を解決して猶予期間も作ってきてこれから本格的にやるよって話し
今度のインボイスはいろんな問題あるけど決めたことは決めたことだからやるよって話し
プロセスがまったく違う

195 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/15(日) 05:54:22.99 ID:4U34xndJ.net
>>193
無駄にするのは政府ではなく俺たち納税者だけどな。
俺たちが政府に2500億払った上に4兆円分のタダ働きをする。

196 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/15(日) 08:49:06.62 ID:U/WAEe5h.net
4兆のデマ、未だに言ってる奴が居たw

197 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/15(日) 09:00:03.24 ID:WNGIyTnk.net
糞公務員は、生産性という言葉を勉強すべき
損益責任がない奴等は本当にゴミ

198 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/15(日) 09:14:01.86 ID:4U34xndJ.net
>>196
デマではないな。自分が課税業者になったので仕訳をシミュレートして明らかに収める消費税額以上のタダ働きさせられるから
俺はインボイス制度に関心を持った。で、世間でもこう言っているので成程なと。

199 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/15(日) 11:22:10.09 ID:NwX5eMhw.net
実務的には増えるけど、準備してたら大したことはないよね

今後は電帳法のほうがよっぽど影響大きくなる

200 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/15(日) 11:37:39.91 ID:wOYNzW2E.net
>>194
バカはこれだから困る
猶予されたのは新設の電子データ保存
それは令和3年の改正で導入された
電子帳簿保存とスキャナ保存は従来より要件が緩和されたから問題ない

消費税自体は平成元年から施行されている
インボイスは平成28年度の税制改正で導入が決定した
インボイスについて国税庁は納税者からの問い合わせや要望に答え続け、
導入に受けて激変緩和措置、登録申請や諸届の弾力的運用も盛り込んだ
周知のための広報活動もかなりやってきた
国税庁の特設サイトを見たり説明会に参加したことがあるのか
事業者側も何年もかけて準備や検討をしてきた
何も知らない何もしていないアホが導入直前になって騒いでいるだけ

201 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/15(日) 11:39:38.19 ID:7jAQwcAc.net
馬鹿公務員の書き込み、本当にアホだな

202 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/15(日) 11:52:25.60 ID:4U34xndJ.net
うん大したことはないね(4兆円)

203 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/15(日) 12:19:06.80 ID:U/WAEe5h.net
>>198
いやいやwじゃあ今までどんな仕訳のやり方してきたんだよw

204 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/15(日) 13:10:53.72 ID:wjd8uVc4.net
>>203
消費税の仕訳増えたら経理負担増えるのは当然でしょ。ざっくりとした見積りで自分の業種だと1:1程度だったね。
決算書まで持っていくのにX時間増加して50万~100万消費税収めるとしたら同じ金額分のタダ働きだね。消費税50万収めて増加する作業工数100時間とかな。
当然製造業や小売業とか売上と仕入が細かい業種はn倍行った上に税理士絡むから、2500億に対して4兆円(収める消費税額の16倍)は別におかしな数字ではないな。

205 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/15(日) 14:46:11.85 ID:pJflgPtY.net
エヌエヌ生命 全国の中小企業経営者の「インボイス制度」に関する意識調査 ・・・・全国の中小企業(従業員300名以下)の経営者7225人を対象、7月中旬に実施

https://www.nnlife.co.jp/pedia/research/20230817

まずこんな大事なアンケート調査をなぜ、マスコミは完全に無視し一切報じなかったのだろうか、そもそも毎月やっている共同通信の国民世論調査にしてからが、誰に忖度したのかやっていない。
名前も知られていない生命保険会社がこの時点でインボイス制度への対応を直接調査した大変貴重な調査の結果である。

調査のポイントだけゆうと、(1)適格請求書登録予定なしは24.7%に及び、登録をすでに済ませたは41.4%に過ぎないこと。
(2)またシステム対応75%がしていないのに対して、対応できているのはわずか25%だったこと。
(3)インボイス制度をよく知っているは23.9%にとどまり、名前を聞いたことがあるの27.2%をわずかに下回った。全く知らないは5.1%であること。
(4)制度開始2か月前の時点とは、とても思えない貧弱な数字の数々であるし、日本税制史上、このことは特筆に値する珍事といえるだろう。

206 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/15(日) 15:54:37.04 ID:U/WAEe5h.net
>>204
なんやそのガバガバ理論w
収める消費税額の16倍の経理処理費用だってよ、じゃあ粗利の約1.6倍の経費が掛かるんかいw
2023年の消費税収23.4兆円だからその理屈で行くと経理処理は374兆円かかる事になるんだがw

どうしてこの手の人たちの数字感覚は決まって壊滅的なんだろ

207 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/15(日) 15:59:52.01 ID:mhWgA2lK.net
>>197
糞公務員は、生産性という言葉を勉強すべき
損益責任がない奴等は本当にゴミ

まったく同感!
「デジタル化の推奨」とか言ってマイナ保険証という使いにくいものにし、コストを増やしたり、
たかだか2500憶のために、インボイスなどという生産性のない事務作業を増やし、ギリギリで生きている事業者を廃業に追い込む。
4兆という試算はどこから来たのか?不明だけど、それぐらい無駄な手間が増えることが想像できる。

>>204
インボイス関連のスレを見るだけでも、もう消費税の基本すら理解できていない層の多さを実感。
経過措置が6年あるのがせめてもの救いで、この間にインボイスの実害を訴えて消費税を廃止にしたほうがいいと思ってるよ。

208 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/15(日) 16:00:00.72 ID:mhWgA2lK.net
>>197
糞公務員は、生産性という言葉を勉強すべき
損益責任がない奴等は本当にゴミ

まったく同感!
「デジタル化の推奨」とか言ってマイナ保険証という使いにくいものにし、コストを増やしたり、
たかだか2500憶のために、インボイスなどという生産性のない事務作業を増やし、ギリギリで生きている事業者を廃業に追い込む。
4兆という試算はどこから来たのか?不明だけど、それぐらい無駄な手間が増えることが想像できる。

>>204
インボイス関連のスレを見るだけでも、もう消費税の基本すら理解できていない層の多さを実感。
経過措置が6年あるのがせめてもの救いで、この間にインボイスの実害を訴えて消費税を廃止にしたほうがいいと思ってるよ。

209 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/15(日) 17:05:06.11 ID:wjd8uVc4.net
>>206
バーカ
免税業者(0)からコスト積み上げればそうなるよ。
自分は発行する側の請求書は月に多くて2,3枚だからな。

210 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/15(日) 20:20:01.76 ID:U/WAEe5h.net
>>209
おまえみたいなのを相手にする俺は相当バカだよ自覚はあるよ。
まあ、免税がインボイス登録した場合に限っての話でも良いけどさ
アンタの主張は納税額の16倍のコストだぜ
ざっくりと990万(売上)-490万(仕入)=500万(納税額約50万) の場合
50×16(倍)=800万が経理費用だとアンタは言ってるんだけど。
でさ、コスト積み上げたらそうなる?もう何言ってるかわからんわw

211 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/15(日) 20:28:09.42 ID:4U34xndJ.net
>>210
俺が言ってるんじゃなくてマスコミが言っているんだよバーカ
文句があるならFLASHにでも投稿して反論すれば?取り消すことは無いだろうけどw
俺の業種で俺の場合は納税する消費税とほぼ同額、の試算だからな。

212 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/15(日) 20:57:29.92 ID:aSDHS13S.net
今年のGDPが4兆円増えると思ってるバカいるの?

213 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/15(日) 22:35:26.78 ID:U/WAEe5h.net
>>211
アンタとは違うidの奴は16倍と言っててそいつに聞いてるんだが?それとも同一人物がid使い分けてるのかw

214 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/15(日) 22:49:04.79 ID:mhWgA2lK.net
データに関する揚げ足取りが続いているようだが、
事務作業を金銭換算したらそれぐらいになるだろう…という試算にすぎない。

物価高による廃業に伴う自殺なども増えており、事業主が抱える借金の額なども相当なものだよ。
そういうことまで考えれば、被害がどれだけになるだろう?

215 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/15(日) 23:07:54.12 ID:U/WAEe5h.net
4兆だぜ、4兆円、GDPの何%だよ、話を盛るにしても限度と言うものがあるだろ

216 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/15(日) 23:44:58.35 ID:mhWgA2lK.net
「明日は必ず今日より良くなると信じられる政治を、令和の時代にもう一度実現したいと心から思っている」
                                          by ふみお

今やらなくちゃいけないのは、一時的にでもいいから「消費税の廃止」と「インボイスの延期」だと思う。

217 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/15(日) 23:58:29.01 ID:BxSNJtj1.net
データの揚げ足とりしか出来ないってことだわな

馬鹿公務員は本当に国民の寄生虫だな

218 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/16(月) 00:15:07.33 ID:dPJuGjr2.net
碌に反論も出来ない無能揃いか

219 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/16(月) 08:41:42.75 ID:T9GsHs+T.net
政府のインボイスについての説明は十分だったかという世論調査の結果が今日の新聞に載っていたよ。不十分83.8%、十分12.8、わからない・無回答3.4
だったようです。岸田内閣支持率32%、経済対策58%期待せず、これじゃー、年内の解散総選挙は無理ですね。(共同通信電話全国調査より)

220 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/16(月) 11:12:25.45 ID:YyCWMivZ.net
いくら反日左巻きが吠えても無駄
インボイス制度はなくならない
説明が不十分とか言っている奴は説明を聞こうとしたこともない
自民の議席が減っても共産、立憲、社民で過半数を取ることは絶対ない
共産党の支持者はジジババだけで若年層ほど自民支持が高いのが現実

221 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/16(月) 11:15:12.51 ID:YyCWMivZ.net
あれだけ騒いでいた福一の処理水放出も何も言わなくなった
インボイスもすぐに何も言わなくなる
それが反日左巻きというもの

222 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/16(月) 11:59:01.94 ID:Lg4XYQL7.net
YyCWMivZみたいな実務をわかってない人がなにをいってもなあ…

来年の確定申告の時期は取引毎の請求書の有無の点検だけでもパニックになるよ。
経理事務やってない人には関係ないだろうけど「領収書もらい直してこい」「取引先に請求書作り直させろ」みたいな命令は飛びまくるだろうな。

223 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/16(月) 12:35:04.80 ID:njLPKzJO.net
>>219
情報を取ろうとしている企業の経理担当者ですら、え?この場合どうすんの?こんな些末なことでもいちいち先方に確認すんの?ってなってるのに
特に知識のない個人事業者とかがわかるわけない

政府はホームページにQA載せただけで、周知が十分だと思ってるのか
これだから公務員は

224 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/16(月) 13:57:01.84 ID:N23YA6xY.net
>>188
請負業って消費税率は10%と決まっているからでは
10800にして請求してくれって言ってるのは
9818(税抜き)982(消費税)にしてねってこと

225 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/16(月) 14:16:57.58 ID:MlTp7n4W.net
ゆうて住んでる国の法律云々は調べてないほうが悪いやろ
仕事なら特に

主婦とか学生じゃないんだろ
自分の仕事に関係する法律知らなかったとか、さすがにどうかと思うぞw

土方とかはしらんw

226 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/16(月) 14:17:17.88 ID:T9GsHs+T.net
220
俺は岩盤層の保守派だから、早く解散総選挙してほしいよ、もちろん百田新党に入れます、藤井京大教授にぜひ政策作ってもらいたい。インボイス延期を公約に入れてほしいです。

227 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/16(月) 15:24:16.41 ID:dPJuGjr2.net
>>223
ホームページにQAだけ?
確定申告してるから封書で案内冊子(パンフ)が来たが?
こうやって騒いでるのは事業者で無い輩だろ

228 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/16(月) 15:36:35.32 ID:N23YA6xY.net
それにしても支払明細書の保存で仕入控除おkてことは経理事務一人しかいないようなところだとやりたい放題横領できちゃうね

229 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/16(月) 17:28:05.35 ID:izecH+4t.net
>>222
申告時期に請求書の有無の確認?それって会社の口座から金抜かれても気が付かないレベルだぜ?
一体どこの世界の実務だよw

230 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/16(月) 17:29:40.85 ID:YS/CfhMq.net
国税庁に対する要望書をまとめてみました!

インボイス制度に対して、以下事にたいして簡素化して欲しいのと、もっと緩和してもらいたいです。

?.ETCカードのインボイス
電子料金収受システムとは、高度道路交通システムのひとつ。有料道路を利用する際に料金所で停止することなく料金支払いが可能なノンストップ自動料金収受システムで、電子決済の一種であることを考えれば、クレジット利用明細でも仕入税額控除を認めてもらいたいです。支払先が限定されているのと、高速事業者は明らかに消費税の課税事業者であるからクレジット利用明細のみでも認めてもらいたい

?.1万円未満であればインボイスは不要とされているが、課税売上が1億円以下の業者等と限定
されているので、限定の枠を撤廃して欲しい、岸田首相も事業者の不安の解消に取り組むとともに、新たな経済対策に必要な支援策を盛り込むよう関係閣僚に改めて指示したと言っていたよう免税事業者の不安を取り除く為にも、1億円以上の売上がある、中小企業・大企業に対しても1万円未満であれば、インボイス番号は無くてもOKにしてもらいたいです。


?.取引先が上場企業であれば、インボイスは無くても大丈夫にして欲しい

例)
ヤマト運輸?・佐川急便・ 着払運賃、配送料 
ヨドバシカメラ・ビックカメラ・ヤマダ電機
イオングループ、セブン&アイ等

どうでしょう?

231 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/16(月) 18:45:40.35 ID:5FNO8qew.net
>>230
「無くてもOK」とか「無くても大丈夫」とかになったところで
上場企業とかはとっくに対応したレシートや領収書になってるんだから
無くても大丈夫と言われても既にあるし
1万円未満でも1万円以上の取引も発生する企業なら取引ごとにレシート分けるより
インボイス対応のシステムにして全部登録番号入りにした方が楽だし
無意味でしかない気がする

232 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/16(月) 19:03:35.18 ID:EyBVu1uj.net
これ去年の8月に大企業に行われたアンケート
https://i.imgur.com/8v4EdY0.png

大企業は1年以上前から今年の10月1日に間に合わせるべく金と人材を突っ込んでるのよ
始まってから要望書を出すようなのんびりさんのために企業の努力が無駄になるのは流石にないわ

233 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/16(月) 19:57:30.17 ID:rmniEy7i.net
>>232
だよね
真面目に1年前や半年前からシステム導入したり
人材確保したりしてる意識高い会社(生産性、効率性の高い会社)
が損して、なんでナマケ者を得させなきゃいけねぇんだよって話w

234 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/16(月) 20:16:24.07 ID:YS/CfhMq.net
とにかく、現制度が煩雑しすぎるのと、実際 医療機関等では課税事業者であるにも関わらずインボイス登録をしていないから
インフルエンザの予防接種をして、会社に請求するからインボイス番号下さいといっても、内は対応していないから出せませんで、
終わってしまうから、どうしようもありませんね、消費税を正しく計算するために導入したインボイス制度が、
正しく計算できない弊害を生んでいるだから、ホント 頭にくるよ、だからその要望は悪くはないね!

235 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/16(月) 20:18:12.77 ID:VCqJcYna.net
>>234
予防接種受ける前に確認しないのがアホw

236 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/16(月) 20:32:01.17 ID:4A87uWeu.net
>>233
取引しなければいいじゃん
JTみたいな慌てて農家と取引しないとか言ってるマヌケもいるけど

237 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/16(月) 20:54:08.96 ID:1292pbmg.net
免税相手の取引は移行期間に少しずつ見極めるよね

238 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/16(月) 20:59:20.01 ID:hcVDkCac.net
>>230
インボイス廃止の戦い方だけど、「インボイス反対」署名なんておおざっぱなものじゃダメなんだよね。
インボイスを導入することでどのような実害が出てるのか?
政府に細かい要望書を出して訴えていかないと!

239 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/16(月) 21:04:29.44 ID:hcVDkCac.net
>>231
「無くてもOK」ってのがクセモノで、余計に面倒くさくしてる。
すでに準備してる企業が、「今さら廃止にされても困る…」と言うのもわかるけど、対応しきれないケースがたくさん出てくると思う。

240 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/16(月) 22:47:50.25 ID:RMdlI18h.net
既に対応しているって言っても、日々やることが増えてることは確実で
それがなくなる方が良いのでは?
これ、未来永劫続くんだよ
本当に生産性低いわ
こんなことやってたら、ますます国力落ちるわ

賛成してるのは、馬鹿公務員とシステム会社だろうけど

総レス数 1001
350 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200