2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

インボイス制度対応ってどんな感じですか? Part5

1 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/01(日) 09:12:37.40 ID:qXQvhKob.net
今年の10月からです
引き続き情報交換しましょう

インボイス制度対応ってどんな感じですか? Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1676584907/
インボイス制度対応ってどんな感じですか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1646745054/

前スレ
インボイス制度対応ってどんな感じですか? Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1688911338/

2 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/01(日) 10:28:22.51 ID:N78gDkMt.net
いよいよ始まったたか。
バカどもが。

3 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/06(金) 07:55:49.70 ID:R4+vgK/E.net
みなさんどんな感じでしょう

4 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/06(金) 12:25:30.99 ID:FYjBg0w9.net
2割特例会社になったけど、仮払消費税って計上する必要あるんかしら?

5 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/06(金) 12:44:03.41 ID:nqcAbKVo.net
お米屋さんの領収書が付箋に登録番号を書いて貼ってるだけなんだけど
これって通るのかな?

6 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/06(金) 13:44:51.64 ID:NAxVN5SV.net
>>5
付箋ではだめだな
だめだが別に受け取る側は困らんだろ、お米を仕入れでもしてるんか?

7 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/06(金) 16:20:08.65 ID:YdUp0Ysm.net
>>6
仕入れてる
こちらはホテル
駄目ならちゃんとしたのを再発行してもらった方がいいな

8 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/06(金) 21:21:12.29 ID:ZFx4Ov+E.net
インボイス対応のフリーの請求書を探したけど、マイクロソフトのエクセルの奴は10%と軽減の8%の奴でした
自分は軽減が無いので、10%と印紙立て替えとかの非課税のタイプが欲しいのですが、どっかにシンプルで使いやすいのは無いでしょうか?

9 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/06(金) 21:57:39.88 ID:pKW2dFBW.net
2割特例って言っても、ほとんどの人は会計ソフトを使ってるわけで、
会計ソフトが2割特例に対応していないとだめじゃん。
今年、インボイス制度が始まるから今年会計ソフトを買い替えたのに
今のソフトでは買い替えがなきゃだめじゃん、みんなどうするの?

10 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/06(金) 21:57:55.70 ID:pKW2dFBW.net
2割特例って言っても、ほとんどの人は会計ソフトを使ってるわけで、
会計ソフトが2割特例に対応していないとだめじゃん。
今年、インボイス制度が始まるから今年会計ソフトを買い替えたのに
今のソフトでは買い替えがなきゃだめじゃん、みんなどうするの?

11 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/06(金) 22:36:49.62 ID:G/HlPM4o.net
アップデートがきて2割特例のとこにチェック入れるだけになったけど

12 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/06(金) 23:02:18.64 ID:pKW2dFBW.net
>>0011
0009だけど、ソフトメーカーに問い合わせたら
今年買ったバージョンなのに、対応していないので、
来年のバージョンを買ってくださいって言われた。
いいなぁ対応してくれるのか。

13 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/07(土) 07:27:35.27 ID:n2DzEw7n.net
>>8
別に8パーの欄使わなきゃいいだけ
それに今後第三の税率が現れないとも限らないし、余分な欄があるのはいいことだぞ

14 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/07(土) 11:08:52.06 ID:n50dq8h1.net
※印は標準税率です。でオッケーなんだね
そういう請求書がとどいたわ

知らんかった
標準税率には表示義務がないけど
軽減税率に対して表示義務があるのだと認識してたから目からうろこ

15 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/07(土) 12:47:06.90 ID:OJyRnidK.net
誰がどう見ても消費税の課税事業者同士で、
インボイス制度対応の請求書やりとり

財務省は頭がおかしい

16 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/07(土) 13:47:58.30 ID:dmrFi8ie.net
インボイス対応の業者から
どうせ政治家や財務省に金流れて
いるだろう

17 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/07(土) 13:51:19.35 ID:RJ9EFoAt.net
>>8
今まで使ってた請求書に登録番号入れればいいよ

18 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/07(土) 13:51:29.21 ID:RJ9EFoAt.net
>>8
今まで使ってた請求書に登録番号入れればいいよ

19 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/07(土) 15:32:33.02 ID:V63i5dNK.net
>>14
ぶっちゃけ書式についてだけならほとんど今の請求が活かせるよ
登録番号は今の請求書の余白にハンコでも電子印影でもいいからペタコンとやるだけだし
消費税額の合計も欄を余白に1行足すだけ
そりゃ醜くはなるだろうけど、対応できないほどのことではない

20 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/07(土) 16:45:04.62 ID:hEAIFZBp.net
>>5-7
インボイス制度の主旨は、
相手の預かった仮受消費税と、こっちの支払った仮払消費税を金額的に一致させて
消費税の計上で、利益をえることをやめさせることにあるんじゃ
インボイス制度施行日前じゃ、こっちが仮払消費税100でも、向こうが仮受消費税100計上しているかなんてわからんわい
もちろん逆のパターンでもおんなじじゃ そもそも消費税の記載のない請求書や領収書なんて今までよくあったわい
じゃから、数ある記載要件の1つとして、税率ごとの対価と税率ごとにはじいた消費税を
インボイスを通じて相手に伝えんといかんのじゃよ
登録番号だけのインボイスなんかはもってのほかなんじゃ

21 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/07(土) 17:15:36.56 ID:V63i5dNK.net
>>20
ほい簡易課税ドーンw

22 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/07(土) 17:20:00.99 ID:v4hZYKZ0.net
だな、インボイス登録事業者が簡易課税取れる時点で消費税の一致とか成り立たない妄言

23 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/07(土) 18:27:38.87 ID:d/1OboSu.net
>>20
簡易課税ってしってる?w

24 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/07(土) 18:39:10.17 ID:BSe9wmi4.net
>>5
糊で貼ってもらえばよいのでは

25 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/07(土) 18:59:16.55 ID:OJyRnidK.net
政府が言う消費税の転嫁理論
穴だらけだな
税金取りたいだけ

26 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/07(土) 22:52:24.03 ID:hEAIFZBp.net
>>21-23
すまぬ。なぜ簡易課税がでてくる?>>5の登録番号つけてるだけの領収書でいいかの質問に必要なことを1つ答えただけじゃが・・
>>5は簡易課税を選んでいるから領収書がいらんという意味かの?

27 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/07(土) 23:09:05.64 ID:Vsr3xcTh.net
ズレてるレスをしてるから突っ込まれてるだけ

28 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/08(日) 00:22:28.71 ID:Fyk19RRa.net
最近出回っているのは、「振込手数料のご負担について」とゆう文書、代金を振込料を差し引いて支払う慣習のある業界、例えば建設業界やギフト雑貨小売業界などそうだが、10/1からはインボイスが煩雑になるから振込料はお客様の方で負担してくれ、とゆう内容でした。
売る側にとっては代金回収業務を省略できるわけだから手数料を差し引いて支払ってもいいように思うが、このある意味奥ゆかしい慣習は今回のインボイス導入で消滅する運命にあるようだが、これは税制の中立性に反するし、現場のことにまで頭の回らない役人を恨みます。

29 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/08(日) 00:52:33.20 ID:5wNSenIa.net
>>26
言い回しはクドイが間違っては無いですよ。一定の売り上げ高があったら本則にせざるを得ないし原則は理解しとかないとね。
簡易課税知ってるぜと言ってみたいだけなんだと思う。

30 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/08(日) 01:17:12.59 ID:wIHQ+Ao2.net
>>26
きっちり計算するなら、インボイスによる消費税集計と会計処理を分離させるか、
全業者にインボイスを強制しないとなあ
現行制度に無理がある

31 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/08(日) 03:28:45.54 ID:953GI9dH.net
>>28
振込料やら立替精算やら杓子定規で色んなことを一気にやらせすぎてると思うし
現場は混乱して当たり前だと思うよ

32 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/08(日) 05:49:00.45 ID:vbrvw/Yg.net
馬鹿公務員は想像力がないから

33 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/08(日) 07:06:27.90 ID:HtaVdJcM.net
本則課税の場合は国税庁は何故収納代行手数料を払わないんだ?
課税業者が無償でやってあげる手間を遥かに超えている。納税者に作業させておきながら報酬払わないのは違法じゃないの?

34 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/08(日) 09:03:58.00 ID:czEJnjWL.net
インボイス制度だからって今まで通りで適当にやればいいんじゃね?
企業単位で会計処理がてんてこ舞いになるのにそれを何万社も税務署が
チェックできるわけはないのだからな。

35 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/08(日) 09:14:16.57 ID:Wiczynnh.net
>>26
インボイスの意味が消費税の一致なんてアホみたいなこといってるからだよw
ズレてるのはおまえw

36 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/08(日) 09:28:56.25 ID:jYpfslyw.net
そもそも付加価値税潰されて苦肉の策で消費税=預かってますよで無理筋で通した税金だからな。
インボイスでギャアギャア騒いでる連中が付加価値税潰した連中と同じという・・・。

37 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/08(日) 09:45:20.81 ID:jLqcT8k4.net
>>34
今はインボイスがないから丼勘定の「第2法人税」になっている。これをVAT(付加価値税)のような透明な税にして納税額を相互監視するため、インボイスは必要

38 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/08(日) 10:00:29.43 ID:vbrvw/Yg.net
頭がおかしい意見を言ってる奴って馬鹿公務員かな
それともアホな学者?

39 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/08(日) 10:19:43.11 ID:VcIhzTRz.net
>>38 いや貧乏なクライアントに
簡易課税を進める貧乏税理士事務所の下っ端だろw

40 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/08(日) 10:55:35.20 ID:HtaVdJcM.net
別に過去に於いても「今まで通りで適当に」なんてやってないからな。
こういう事言う奴は、どうやって確定申告してたんだと不思議になるね。

41 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/08(日) 11:12:48.17 ID:yV8Pvg1K.net
まあ簡易課税も知らないで消費税額の一致が目的だとがいってるやつは相当頭悪いのは確か

42 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/08(日) 11:35:22.49 ID:HtaVdJcM.net
簡易課税がどうのこうのと言っている奴は「領収書にインボイスの登録番号つけるだけでいいの?」の質問に対して
「駄目だよ」と答えている>>20に対して、その答えのオマケに対して突っ込みいれる日本語読めないアスペだから無視でいいよ

43 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/08(日) 11:46:58.79 ID:F6oFr/hm.net
>>42
かってにオマケつけてるのは棚に上げてかってにつっこむのは拒否るアスペwww

44 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/08(日) 11:52:07.25 ID:HtaVdJcM.net
ウン、質問内容理解しようね。

45 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/08(日) 11:53:54.65 ID:inze4WOZ.net
勝手に関係ない話をはじめて、しかもその関係ない話が簡易課税で論破されてることがわかってないアスペがおるな

46 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/08(日) 11:59:31.73 ID:HtaVdJcM.net
だからその話は本筋じゃないw理解できてないのねw
ID:hEAIFZBp と会話が成り立ってないのはその為www

47 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/08(日) 12:06:50.78 ID:GnZxenoY.net
請負側の免税事業者なんだけど、今まで11000円のとこ取引先に10800円で請求書くれって言われたけど この200円ってどっちが払うの?免税事業者の俺?

48 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/08(日) 12:16:32.45 ID:5wNSenIa.net
>>43
書いてある内容が理解出来ないからオマケと言う単語に反応するんだろうな、アスペだけじゃ無く知能の方もアレやん。
簡易課税に逃げられるのは売上5000万以下の雑魚だけなんだよ。

49 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/08(日) 12:19:41.39 ID:Tovdm9VT.net
>>47
相手はそう求めているね

50 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/08(日) 12:19:47.36 ID:Tovdm9VT.net
>>47
相手はそう求めているね

51 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/08(日) 12:22:13.36 ID:VcIhzTRz.net
貧乏税理士事務所の下っ端じゃ
設備投資もしない底辺貧乏人クライアントを相手にしかしてないからな
今ごろ簡易課税の専門家になってるはずだw
これから小汚く簡易と一般とスイッチして生きるんだろな
一方、お金持ち税理士事務所の前途有望の税理士達は、国内設備投資を積極的にする前途有望のクライアント達ばかりだ
あまりにもお金持ちで前途有望すぎて
国内でも毎年毎年設備投資を積極的にするから
簡易課税すら「知らんな」になってるに違いないw

52 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/08(日) 12:24:52.97 ID:P4UiL69s.net
インボイスが始まって、コンビニが一番厄介だというのが分かりました。直営店は、T番号は必ずあるが、FC店には無い
店舗もあります。その事を直営店の本社に電話したところ、オーナー判断で、任せているとのことでした。
しかし、その店の場所や人通りを見ても、年間売上が1,000万円以上はある思います。消費税は、1,000万円以上
の売上がある企業は、課税事業者として、消費税を納める義務があります。
それでレシートにインボイス番号を載せていないのは、悪質ではないかと思います。
またそれを、管理している直営店(本部)もよくないと思います。同じ看板・同じ商品、同じシステムで
運営しているのですから、納税義務があるFC店舗には、直営(本部)がしっかりとインボイス登録をしとく
ようにと、指導すべきだと思います。逆に年間売上が1,000万円に届かないFC店舗であれば、当店は
インボイス番号がありませんと!店内に告知すべきです!(# ゚Д゚)

売り手側が課税事業者であるのに、インボイス番号が無いというだけで、買い手側である企業が全額仕入税額控除を
受けれ無くなるというのだから、本当にインボイスは悪法過ぎます。

53 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/08(日) 12:24:53.91 ID:P4UiL69s.net
インボイスが始まって、コンビニが一番厄介だというのが分かりました。直営店は、T番号は必ずあるが、FC店には無い
店舗もあります。その事を直営店の本社に電話したところ、オーナー判断で、任せているとのことでした。
しかし、その店の場所や人通りを見ても、年間売上が1,000万円以上はある思います。消費税は、1,000万円以上
の売上がある企業は、課税事業者として、消費税を納める義務があります。
それでレシートにインボイス番号を載せていないのは、悪質ではないかと思います。
またそれを、管理している直営店(本部)もよくないと思います。同じ看板・同じ商品、同じシステムで
運営しているのですから、納税義務があるFC店舗には、直営(本部)がしっかりとインボイス登録をしとく
ようにと、指導すべきだと思います。逆に年間売上が1,000万円に届かないFC店舗であれば、当店は
インボイス番号がありませんと!店内に告知すべきです!(# ゚Д゚)

売り手側が課税事業者であるのに、インボイス番号が無いというだけで、買い手側である企業が全額仕入税額控除を
受けれ無くなるというのだから、本当にインボイスは悪法過ぎます。

54 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/08(日) 12:33:49.89 ID:5wNSenIa.net
>>47
値引きしろと言う意味だわ。
経過措置で免税からは課税仕入れとして80%控除できるから、消費税額の20%分値引きしたら相手の腹は傷まないからね。

55 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/08(日) 12:43:18.90 ID:HtaVdJcM.net
>>53
そりゃ仕訳する時に、番号無かったら後からインボイス業者かどうか確認が必要だから大変ですよね。
財務省が年間2500億円貰う為に国民はコンビニで物を買う度にインボイス番号があるかどうか確認する必要があるんですねw
大変ですねw

56 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/08(日) 12:57:51.12 ID:P4UiL69s.net
個人商店(飲食)チェーン店間している飲食店の
領収書を見てみると、正しい領収書なんてありませんでした。
手書きで、書かれたインボイス番号だけ、だったり、領収書に
既に印刷されいる、インボイス番号だけが記載されているだけで
5枚中、1枚も正しく書かれている領収書はありませんでしたので、
本当は違法なんでしょうけどコチラで全て不足している情報を記載して処理しました。
岸田さんが、4年も前から説明してきたといってはいます!ではそれに対する
シミュレーションをやって来たのでしょうか?もしやっていたら、こんな煩雑な処理は
無理だというに気づくはずです。それに気づかないで、説明してきたというのだから、
本当に日本国民に寄り添うことを知らない、外国ばかりに、お金をばらまいて
日本国民に対しては、冷酷な人間だと認識しました。また世間では未だに、経理に携わる
ものやフリーランス以外はインボイスに関して全く理解していない人が圧倒的多いの現状です。
そして、インボイスを賛成しているは経理業務を知らないからそんなことが言えるのだと思います。ある意味その人達も相手を思いやることを知らない
人達なんだと認識しました!実際自分たちで経理業務をやってみれば、如何にインボイス制度が酷い制度であるかに気付くと思います。
無駄な労力と手間ばかりで、本当に精神が崩壊します。国に対して損害賠償をしてやりたいです!😢

57 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/08(日) 13:30:16.10 ID:GnZxenoY.net
>>54
それって独占禁止法云々なかった?

58 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/08(日) 13:30:19.40 ID:GnZxenoY.net
>>54
それって独占禁止法云々なかった?

59 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/08(日) 13:35:33.15 ID:wIHQ+Ao2.net
経過措置の2%だけなら、合意すれば大丈夫と言われている

60 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/08(日) 13:41:49.68 ID:HtaVdJcM.net
>岸田さんが、4年も前から説明してきたといってはいます!ではそれに対する
>シミュレーションをやって来たのでしょうか?もしやっていたら、こんな煩雑な処理は
>無理だというに気づくはずです。

そういう事だ。岸田、お前の仕事はインボイス制度を国民に説明することではなく、自分でシミュレーションして
「あ、こんな煩雑な仕訳を毎回やってたら俺の本業(議員活動)に支障が出るわ」と気付いて財務省の無能官僚に
「お前ら何考えてこんな法律作ったの?煩雑すぎるからシンプルな税制作り直せよ」と問い詰めて総理大臣の権限を見せつける事った。
なんなら財務省の事務次官は更迭でいい。確実に言えることはそいつは生産性や費用対効果といった概念が無い能無しと言う事だからな。

なんつーか法律の原案作ったのが馬鹿な公務員なのは良いとして、国会議員はなんで審議中に誰も突っ込まなかったんだ?
ちょっと自分で試しに仕訳して見ればすぐにやってられないことに気付く筈なんだが。国会議員全員が自分で試しにやってみるべき

個人事業においても1回の仕分けにかかる時間x500枚位が実際の作業時間だ。
誰がやっても本業に支障をきたすことは分かるはず。

61 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/08(日) 13:41:57.37 ID:HtaVdJcM.net
>岸田さんが、4年も前から説明してきたといってはいます!ではそれに対する
>シミュレーションをやって来たのでしょうか?もしやっていたら、こんな煩雑な処理は
>無理だというに気づくはずです。

そういう事だ。岸田、お前の仕事はインボイス制度を国民に説明することではなく、自分でシミュレーションして
「あ、こんな煩雑な仕訳を毎回やってたら俺の本業(議員活動)に支障が出るわ」と気付いて財務省の無能官僚に
「お前ら何考えてこんな法律作ったの?煩雑すぎるからシンプルな税制作り直せよ」と問い詰めて総理大臣の権限を見せつける事った。
なんなら財務省の事務次官は更迭でいい。確実に言えることはそいつは生産性や費用対効果といった概念が無い能無しと言う事だからな。

なんつーか法律の原案作ったのが馬鹿な公務員なのは良いとして、国会議員はなんで審議中に誰も突っ込まなかったんだ?
ちょっと自分で試しに仕訳して見ればすぐにやってられないことに気付く筈なんだが。国会議員全員が自分で試しにやってみるべき

個人事業においても1回の仕分けにかかる時間x500枚位が実際の作業時間だ。
誰がやっても本業に支障をきたすことは分かるはず。

62 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/08(日) 14:34:15.03 ID:ejiLbrlU.net
いまさら左巻きがいくら吠えても無駄
総選挙でも立憲、社民、共産で過半数取ることは絶対ないから

63 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/08(日) 14:36:53.30 ID:HtaVdJcM.net
政党が問題ではないことが分かってないのね…

64 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/08(日) 15:00:05.34 ID:cOPYlhbr.net
>>56
ODAの国民一人当たりの負担額はOECD加盟国の中で日本は17位、G7の中では6位。諸外国の比べても海外にバラマキはしてませんよ。

65 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/08(日) 15:01:27.08 ID:vbrvw/Yg.net
自民党ネトサポダッピ工作員は馬鹿だからね

問題なのは糞官僚どもだよ
奴等には政権関係ないし、自分たちの高待遇を維持して贅沢したいだけ
国民の寄生虫

66 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/08(日) 15:12:50.37 ID:ktuIj1t1.net
インボイスが始まって、
新設法人の免税が実質できなくなったのがすごく大変なこと

67 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/08(日) 15:28:06.82 ID:6LBnRtBs.net
>>62
そう言って冷笑してた山上の家庭は崩壊して人生終わったよな
ネット工作を鵜呑みにしても誰も助けてくれんよ

68 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/08(日) 15:55:57.76 ID:P4UiL69s.net
NO.56
本当に日本国民に寄り添うことを知らない、外国ばかりに、お金をばらまいて日本国民に対しては、冷酷な人間だと認識しました。
また世間では未だに、経理に携わるものやフリーランス以外はインボイスに関して全く理解していない人が圧倒的多いのが現状です。
そして、インボイスを賛成しているは経理業務を知らないからそんなことが言えるのだと思います。ある意味その人達も相手を思いやる
ことを知らない人達なんだと認識しました!実際自分たちで経理業務をやってみれば、如何にインボイス制度が酷い制度であるかに
気付くと思います。


全くその通りだぁー!岸田はホンマに冷酷なだ男だよ、人の皮を被った悪魔だぁ〜👿
財務省も👿だぁ〜 インボイスに賛成している、自民党・公明党・日本維新・政治家
財界人(経団連)有名人 全員悪魔だぁ〜👿〜

69 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/08(日) 17:04:15.67 ID:M++SzLI4.net
>>0047
取引先が200円納めるから、その分安くしろと言ってるわけ
交渉して決めたならいいけど
上から一方的に指示してきたのなら
違法の可能性があるね

70 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/09(月) 06:53:49.89 ID:inJtGX+j.net
>>5
インボイス(登録番号ありの請求書)をもらった上で支払っているなら大丈夫。
請求書無しならダメです。

71 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/09(月) 08:29:29.05 ID:73NL35D8.net
>>1
東京地裁は、実情に即した運用の為に副次的に生じる益税の存在を認めている

「実質的には預り金的性格で運用されている。免税とは消費税分として得た金を国庫に納めなくてよいと推奨するものではない」
(東京地判平成2年3月26日判決)

72 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/09(月) 08:46:50.46 ID:iLjf3Rz1.net
国民「俺は、事業者じゃないから消費税払う義務ないぞ!スーパーのレジのばばあに払った消費税分返せと言ってもいいよな!?」
官僚「いや、お前はその値段で買ったに過ぎないだけだ 消費税は譲渡対価の一部にすぎない」
国民「消費税が譲渡金額の一部にすぎないのなら、税抜きにしてあとから消費税を加算してくるのはボッタくりじゃないのか?」
官僚「ぼったくりじゃない!それぐらいは加算されるは当たり前の範疇だ!
商品棚の値札で税抜きでオファー表示して、レジで消費税分加算の再オファーをしたと考えればいい」
国民「なんじゃそりゃ!!??プチボリを国家が容認したとしか思えんぞwwww
ボッタくり禁止条例だしておいて、消費税はボッタくり容認するんか!?笑わせおるわwwwwこの国もおしまいやの!!!!」

73 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/09(月) 09:15:17.35 ID:dNI4JTih.net
事業者じゃなくて消費者が払うのが消費税
事業者は徴収役

74 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/09(月) 09:37:22.55 ID:AU2BDVNT.net
今更左巻きがいくら吠えても無駄
これからは実務対応の話だ

75 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/09(月) 09:37:56.67 ID:AU2BDVNT.net
今更左巻きがいくら吠えても無駄
これからは実務対応の話だ

76 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/09(月) 09:46:36.30 ID:iLjf3Rz1.net
>>73 消費税の実質的な負担者は消費者だが、
納税義務者は、製造、卸、小売、サービスなどの事業者
だから事業者でもない消費者がレジで消費税払う義務はないというのは正解かと言えば正解

77 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/09(月) 10:03:55.93 ID:fRF7TRrP.net
左とか右とか関係ない

くだらない制度で皆迷惑してるんだよ

78 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/09(月) 10:04:19.34 ID:fRF7TRrP.net
左とか右とか関係ない

くだらない制度で皆迷惑してるんだよ

79 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/09(月) 19:49:13.50 ID:tIkWLyvt.net
>>15
ほんとこれ
テレビで岸田の顔見る度にぶん殴りたくなる

80 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/09(月) 21:58:26.99 ID:AU2BDVNT.net
インボイスを決めたのは7年前の安倍政権のとき
キシダ―キシダ―とバカみたいに吠えるな、反日左巻きが

81 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/09(月) 23:40:42.49 ID:fRF7TRrP.net
増税する方が反日だろうが

82 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/10(火) 01:45:53.07 ID:sP3Ihuw6.net
減税を叫ぶのは反日パヨク
キシダガー、アベガーと叫ぶのも反日パヨク

83 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/10(火) 05:55:04.84 ID:p58AZrIH.net
軽減税率にしろインボイスにしろ
何で面倒くさくしようとすんのかなぁ
1000万以下の免税無くしたいなら
単純に免税の規定を無くせばいいだけ

84 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/10(火) 07:32:06.85 ID:hJvOv3cZ.net
>>83
BtoCの小規模だけまもりたいんや

85 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/10(火) 07:32:24.89 ID:hJvOv3cZ.net
>>83
BtoCの小規模だけまもりたいんや

86 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/10(火) 09:32:48.02 ID:sP3Ihuw6.net
軽減税率は自民党も財務省もやりたくなかった
公明党が駄々をこねたからこうなった
しかも複数税率の存在がインボイス導入の引き金になった
もっとも、インボイス制度は税額票控除方式なので
付加価値税制としては当然の形なのは間違いない
また、免税点制度廃止への第一歩でもある

87 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/10(火) 09:34:58.72 ID:8YyvPOMd.net
そもそも、何でインボイス制度なんか始めたのか、その根拠は消費税を
悪用して雇用している企業がいっぱい居たからだろ?
社員を個人事業主に切り替えて払っていた給料を業務委託費に変えたら
人件費の10%を仮払い消費税として計上できるようになるからな。
これをやると消費税払うどころか上手く行けば還付まであった。
インボイス制度でこれを無効化された。

88 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/10(火) 10:06:40.45 ID:lcskvOuZ.net
>>87
バーカ

89 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/10(火) 15:59:29.51 ID:XxFBWdYP.net
>>056
不足情報を追記しちゃいけないんじゃなかった?
適格請求書というのは領収書のみで完成させなければならないのではなく
その他の請求書や納品書などナンバリングなどで管理し関連性をもたせてあれば成り立つんじゃなかったか

90 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/10(火) 16:10:29.46 ID:XxFBWdYP.net
>>052
簡易課税制度は、中小事業者の納税事務負担に配慮する観点から、事業者の選択により、売上げに係る消費税額を基礎として仕入れに係る消費税額を算出することができる制度です。

具体的には、その納税地の所轄税務署長に「消費税簡易課税制度選択届出書」を提出した課税事業者は、その基準期間(個人事業者は前々年、法人は前々事業年度)における課税売上高が5,000万円以下の課税期間について、売上げに係る消費税額に、事業の種類の区分(事業区分)に応じて定められたみなし仕入率を乗じて算出した金額を仕入れに係る消費税額として、売上げに係る消費税額から控除することになります。

91 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/10(火) 19:35:48.50 ID:lcskvOuZ.net
↑は何トンチンカンなレスしてんの?

92 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/11(水) 00:34:24.65 ID:VWMe2U23.net
何かとんでもない勘違いをしている馬鹿がいるな
工作員か?わざとやってる?
信じる奴がいるかもしれんし

93 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/11(水) 06:16:03.71 ID:YhMv6cyV.net
>インボイス制度 迷惑でしかない 深田もえ Shorts
https://www.youtube.com/shorts/6MzxgqPV6aA

94 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/11(水) 07:58:18.28 ID:0N+tvjGb.net
益税と呼ばれている部分を国がとりっぱぐれなくなったわけだから、免税点を無くす必要がない

95 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/11(水) 08:09:53.01 ID:H4M+tUR6.net
>インボイス制度 迷惑でしかない 深田もえ Shorts

やっぱ馬鹿がルールを作る側にいちゃイカンね。
法律にして義務で国民を面倒臭い作業に縛るとかマジで犯罪行為だろ。なんで逮捕されないんだ?

96 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/11(水) 08:34:31.03 ID:xR14n0az.net
免税点500万くらいにして、それ以下の奴には生活保護代わりで益税分渡せばよくね
小銭レベルの税収のために面倒な処理させんなよ

97 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/11(水) 09:10:37.52 ID:Yy40vXD2.net
益税とか言ってるとサラリーマン増税されるよ
財務省にとっては、どちらも優遇していることに変わりはないからね

政府がどれだけクズで寄生虫かを
わかってない
岸田見てて分からない?

98 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/11(水) 10:16:52.57 ID:0gStnjCC.net
でも自民党に入れるんだよねw

99 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/11(水) 10:39:15.80 ID:HRd1GWJx.net
副業の雑所得だけ免税
法人と事業所得は全課税でいいよ
その代わり軽減税率とインボイスを無くしてくれ

100 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/11(水) 10:41:32.55 ID:HRd1GWJx.net
>>97
現在進行形でどんどん増税されてるんだが、みんな従順よな

総レス数 1001
350 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200