2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

インボイス制度対応ってどんな感じですか? Part4

637 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 19:02:53.32 ID:M3/3XJu5.net
>>630
免税事業者のくせに堂々と消費税を請求して納税していない奴は多くいる
この不公平税制は是正することはまともな改正
消費税を税額票(インボイス)控除方式は海外では当たり前
今までの日本の帳簿控除方式の消費税法がおかしかった。
なお、これは財務省主導で、公明党が軽減税率を導入しろとごねたから
その見返りでこっそり法制化したもの

>>633、634
上に書いた通りで、財務省主導で安倍内閣の時に決まった。
インボイス制度の導入自体は正しい方向の改正

>>636
違う
消費税の転嫁が正しく行われて、免税事業者に益税が残らないようにするため

638 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 19:05:37.56 ID:P2+uUq0O.net
>>637
財務省主導でも、最終的に法案を成立させたのは国会なんで
もう少し政治経済とか言う前に、小学校の社会の教科書読んだ方がいいよw
ちなみに2割特例も某政党が通したものなんだけどねw

639 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 19:09:28.06 ID:EUGARElL.net
海外のインボイスどうやってるか知らないけど、日本の糞みたいな処理は採用してないと思う

640 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 19:16:25.17 ID:st90CThj.net
>>638
具体的に反論できないなら黙ってればいいのに。

641 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 19:17:17.68 ID:st90CThj.net
>>639
知らないけど、、、思うw

642 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 19:23:48.98 ID:eoDu75v9.net
>>636
免税事業のままだと確定申告も今まで通りでいける?

643 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 19:24:27.23 ID:jnaI09Uq.net
>>640
いやいやw
行政立法ってのは、細かい実務を議員が知らないから官僚が法案作ってるってだけで
軽減税率にしても2割特例にしても、最終的には国会が通すかどうかだからねw
もしかして、与党を信じて投票してたのに裏切られた形になってるから、財務省のせいにしたいとか?w

644 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 19:28:19.44 ID:UmygzsQF.net
>>637
その海外では当たり前って、どういう理屈?

免税事業者と取引したら、消費税分を損する理屈を教えてほしい

645 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 19:39:45.21 ID:S9ZvcKys.net
>>637
そもそも消費税自体が納税者が作った制度でもなんでもなく国が勝手に作ったもの。
納税者が主体的に何かをしたと言う事は何一つない。勝手に制度作って勝手に従いなさいと言って
勝手に免税制度作って、今度は税金払ってないからけしからんって馬鹿なの?
だったら消費税制度自体をなくせばいいだけだろ。仕訳の手間だけを課税業者に押し付けてんじゃねーよ。

646 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 20:31:26.61 ID:wvqMoxwV.net
カイガイガーって言ってるやつはアメリカに付加価値税がないこと触れないのな

647 :age:2023/09/24(日) 21:30:00.68 ID:eoDu75v9.net
フリーランスだけ
申請するしないってどっちが得?
満額申請してるなら得?(でも、免除期間終わったら満額払うんだろ?)
ごまかしてるなら申請しないほうが得?

648 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 21:39:42.69 ID:wvqMoxwV.net
7割が未登録なんだから今更グタグタするならやめたら
少なくとも消費税の申告しなくてもいいってだけでも気分的に楽になるだろ
10月から仕事切られるようだったら10月に登録して11月から始めればいい

649 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 21:48:10.55 ID:M3/3XJu5.net
>>643
安倍政権の時を除いて官僚主導の政治なのを知らないんだな
「主導」という意味が分かる?
80%控除も2割特例も財務省の発案なんだよ
政治経済の教科書通りに世の中が動いていると思っているんだな

>>645
税法は官僚が作ったものを国民が選んだ国会議員で構成される国会で必要な修正をして承認するんだよ
まあ、議員立法もあるけどな
国が勝手にやっているわけじゃない
もう少し社会の教科書を読んで勉強しような

>>646
海外=アメリカて思っているバカなの?
付加価値税は世界中で150か国以上導入
近隣でも中国、韓国、台湾も導入しているの知らないの?
都合の悪いことは海外に比べて日本はとか言わないんだな

650 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 21:48:21.35 ID:M3/3XJu5.net
>>643
安倍政権の時を除いて官僚主導の政治なのを知らないんだな
「主導」という意味が分かる?
80%控除も2割特例も財務省の発案なんだよ
政治経済の教科書通りに世の中が動いていると思っているんだな

>>645
税法は官僚が作ったものを国民が選んだ国会議員で構成される国会で必要な修正をして承認するんだよ
まあ、議員立法もあるけどな
国が勝手にやっているわけじゃない
もう少し社会の教科書を読んで勉強しような

>>646
海外=アメリカて思っているバカなの?
付加価値税は世界中で150か国以上導入
近隣でも中国、韓国、台湾も導入しているの知らないの?
都合の悪いことは海外に比べて日本はとか言わないんだな

651 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 21:48:28.51 ID:M3/3XJu5.net
>>643
安倍政権の時を除いて官僚主導の政治なのを知らないんだな
「主導」という意味が分かる?
80%控除も2割特例も財務省の発案なんだよ
政治経済の教科書通りに世の中が動いていると思っているんだな

>>645
税法は官僚が作ったものを国民が選んだ国会議員で構成される国会で必要な修正をして承認するんだよ
まあ、議員立法もあるけどな
国が勝手にやっているわけじゃない
もう少し社会の教科書を読んで勉強しような

>>646
海外=アメリカて思っているバカなの?
付加価値税は世界中で150か国以上導入
近隣でも中国、韓国、台湾も導入しているの知らないの?
都合の悪いことは海外に比べて日本はとか言わないんだな

652 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 22:10:58.97 ID:S9ZvcKys.net
これ安倍政権の時に決まったのか。四流大学卒で神戸製鋼の平社員でしかなかった
安倍騙して法案通すのは簡単だったろうね。

653 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 22:14:37.93 ID:S9ZvcKys.net
>>645
>税法は官僚が作ったものを国民が選んだ国会議員で構成される国会で必要な修正をして承認するんだよ
>まあ、議員立法もあるけどな

その2つを称して国が勝手に作った、と言いているのが君の脳味噌では理解できてないみたいね。

654 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 00:07:51.84 ID:/6n2KTzg.net
変な説教するやつちょっとうざい
政治経済理解して起業してるやつなんてほとんどいない
ここでマウント取ったところでほとんど事業者が登録してない事実と向き合えよ

655 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 00:36:00.97 ID:zkRd3zL9.net
工作員なのか、馬鹿公務員なのか
頭がお花畑で草

656 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 00:52:57.14 ID:Mfsxs/3i.net
>>637
またアホなこと言ってるな

消費税は請求するんじゃなくて課税取引から勝手に発生するんだよ
免税事業者は小規模事業者の保護の観点からその申告納付を免除されてるの

請求しなければ消費税が発生しないという法理ではないの

657 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 01:39:02.70 ID:xjf3DQ0i.net
今回のインボイス対応の一件で、社員の頭がいかに固くて、自分で考えない依存体質であることが判明した。

658 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 02:14:54.37 ID:cfIETKtd.net
>>620
クロネコヤマトは、やっぱりが外注先の個人免税委託事業者へのインボイス規制が面倒で、しかも消費税増税が多額でこれを嫌ったのでしょう。なぜインボイス増税と結び付けてマスコミは報道しないのか不思議でしようがないです。やはりマスコミは軽減税率の薬をかがされて、これがいまなお効きすぎてい、なにかと国税への忖度がひどいのでしょうか。困りものです。

659 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 05:18:13.61 ID:4hMMrLgD.net
>>647
まず、いまの年間売上で経費と消費税計算して売上相殺できるか帳簿つくってみ?
免税の現時点で売上<経費になっていればそれが支払うべき税額になるわけで
昨日一日かけて帳簿作ったら自分は0円だったよ

所得税おさえたいから経費はコロナ禍は水増ししてた
経費計上可能なレシート全部出してこまかくやったよ
中には捨てたレシートもあるからもったいなかった
そういうまじめな帳簿作りを毎月やっていれば税務署にも信頼される
数字の帳尻合わせるだけの適当だとダメだね

>>648
免税のフリーだったら消費税もらわないで請求書作る手もある

660 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 08:22:08.30 ID:Ixfcb0BU.net
>>654
経済社会の中に飛び込んでいくのに、一切の基礎知識なしってなかなかのチャレンジャーだなw

SNSや無料動画で「財務省や国が悪い!実務がわかってない!」なんて税理士が言ってるの聞いて、先生たちはよくわかってるなんて思ってんだろうけど

税理士なんてあてになんねえぞw
末端の税金計算屋だからw
その証拠に税理士会に政治的な力なんか全くないだろw

661 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 08:29:04.14 ID:wFdEudPS.net
振込手数料を自社負担にすべきか相手先負担をお願いしたらいいのかわからん

662 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 08:34:08.62 ID:4hMMrLgD.net
>>661
相手先負担にしたらそうとう嫌われるよ
突然着払いで荷物送るようなもん

663 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 08:36:07.96 ID:zkRd3zL9.net
>>656これをわかってないで、騒いでる奴が想像以上にたくさんいる

わかってないから、インボイス制度は免税事業者が消費税着服しているのを
払わせる制度だよね、って理解して
他の事業者には関係ないと思ってる
政府がわかりやすく説明してないのも原因だと思うが、わざとだからな

664 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 08:39:54.71 ID:xj7ciSai.net
消費税分を値引して消費税額が0円になった頭の悪い請求書が来月から大量に出回りそう

665 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 09:30:58.81 ID:cfIETKtd.net
年間風売り上げが600万円のITエンジニアの場合

免税事業者のまま 消費税=0 
 しかし、既存のお客からは値引きを要求されるし、新規顧客からはソッポを向かれる可能性が高いですね。

課税事業者へ転換
 簡易課税選択  600万円×10%×(100%-50%;みなし仕入れ率)=30万円+消費税申告料(10万円)=40万円
 2割特例選択(3年間)
         600万円×10%×20%=12万円+消費税申告料(10万円)=22万円

消費税申告料を税理士に払いたくなかったら、税務署に行って相談すべし。おそらく相手にしてもらえないでしょうが、払いたくなければ大挙していくべきでしょうね。
軽減税率計算と国税と地方税の消費税計算が混在していて消費税計算はかなり複雑、特例措置とかいっているが、負担軽減には全くなっていませんね。

(11月予定の解散総選挙が待ち遠しいです、財務省にご親戚の多い岸田さんにギャフンと思い知らせたいものです。)

666 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 09:36:52.21 ID:HVydmH6P.net
そんなに消費税が欲しいなら免税制度自体をなくせば良いものを無駄に複雑な仕組みだけは残す。
馬鹿の極み。これ程ウザいこと言われて、この期に及んでまだ免税業者で行く奴なんているの?
無駄に消費税に携わってる公務員クビにすれば500億位行くんじゃねw?

667 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 10:13:03.79 ID:Fh00Q3vW.net
免税事業者のままなら、確定申告は今まで通りですか

インボイス申請の有無にかかわらず9月までの分ってどうなるの?

668 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 11:21:10.70 ID:d6JqQEqM.net
>>667
インボイス登録しても1/1〜9/31は免税だよ

669 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 11:21:28.17 ID:V7fKQ69H.net
ばかおまえら、
昔は会社で働く人は全員正社員だったり、パートやアルバイトでも給与所得者だった。
給与は言うまでもなく消費税仕入れ課税控除の対象外だ。
ところが、消費税が導入されると、給与は仕入れ課税控除ができないからと行って、何でもかんでも外注化するようになった。
外注委託加工費は仕入れ課税控除できるからだ。
こうしてギグワーカーや一人親方が大量に発生した。
これらギグワーカーの契約単価は消費税込み価格で設定されており、最初は消費税5%だったのが8%、10%と増税になっても一切単価引き上げを認められないでいた。
そのくせ発注者は、消費税が増税になればなるほど消費税仕入れ課税控除が増えるからドンドン儲かることになった。
そしてインボイス導入だ。
この経緯を見ればおわかりの通り、個人事業主が益税をガメているという指摘はまったく当たらず、消費税を利用して設けてきたのは大企業のほうだ。
昔は従業員全員給与所得者だったんだから、免税個人事業主の消費税を発注者が負担することになったとしても、従業員全員が給与所得者だった昔に戻っただけじゃないか。

670 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 12:27:37.24 ID:dkoc43Qb.net
実は従業員が全員給与所得者だったのを社員首切り、外注化して従業員を外注委託に切り替えた時点で、発注者は消費税の負担逃れに成功したばかりでなく、ボーナス、退職金社会保障の負担を免れる事に成功した。
今回のインボイスはこうして発注者が免れた消費税を個人事業主に負担させようという意味だ。
外注外注によって労働者は雇用の安定、ボーナス退職金、社会保障を失い、
今度は発注者が免れた消費税負担を押し付けられようとしているのだ。

労働者窮乏政策もここに極まれりといえるのではないか?

671 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 12:28:00.60 ID:H81OBTJI.net
>>666
同意

馬鹿公務員が無駄に複雑なしくみを作ってるのは、目眩まし
本質的な議論をしたくないから、各論で誤魔化す

他の省庁でもやるが、財務省関連は一番たちが悪い
政府のインボイス登録サイト関連にいくら金をかけたか、開示すべき

672 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 13:21:38.05 ID:BZv5SiKh.net
来年から簡易課税でいいかな
ほぼ変わらんようだし
こんな経理作業はやってらんないね
かなり面倒だ

673 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 14:10:08.40 ID:Brqkz5z+.net
あそうだ、これはかなり見落とされてるというか無視されてる事実をいうとよ、免税事業者だって簡易課税だって、消費税のうち納税されていない分は所得税が課税されてんだかんな。
特例2割なら課税されていない8割に所得税が課税される。
だから免税事業者が10%まるまる着服してるという主張はそれだけで理論的にも間違ってるかんな。

674 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 16:50:11.58 ID:DojZl40D.net
ちょっと何言ってるかよくわからない

675 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 16:52:33.41 ID:fFD7yknB.net
インボイス導入されたら簡易課税制度なんて意味無いから近い将来に廃止されるだろな(´・ω・`)

676 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 16:56:02.57 ID:5t7hr8q7.net
自民党岸田はお金の事も、税の事も、経済の事も、何もかもまるで分かってないので、

この景気の悪い時に、財務省の言いなりになって、事実上の消費税増税であるインボイスを断行して、市中からさらに貨幣を減らそうとしてるしな。

財務省の言いなりにしかなれない政治家には政治は無理。

677 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 16:56:19.22 ID:5t7hr8q7.net
ますます景気が悪くなるんやで。

分かってるの?

678 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 17:12:13.54 ID:HVydmH6P.net
>>673
アーそういう意味ではおれ所得税の形で消費税のみなし税率とあんまり変わらん金額収めてると思うわ。
2割特例するならむしろ納税額は下がるね。別にうれしくないけど。結局売上仕訳の手間が増えるだけ。
生産性皆無の超絶無意味な仕事だと思うわ。まあ、これぞザ・ジャパンって気がするけどねw

679 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 17:13:57.17 ID:HVydmH6P.net
生産性を一切気にしない馬鹿ばっかりの国ザ・ジャパンw

680 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 17:18:53.01 ID:1oxk+wzL.net
そりゃお上とその仲間たちがホクホクするための政党だからw
お前らも揃って自民党に入れた、もしくは無投票だからこうなるw

681 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 17:31:59.07 ID:dkoc43Qb.net
>>675
簡易課税廃止されたら、実質10パートの賃下げと同じ。
理由はこれまで消費税税率が5%から10%になっても価格転嫁を認められていなかったわけだから、免税なら影響なかったかもしれんけど消費税納税するなら実質10%の官製賃下げだね。

682 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 17:38:53.13 ID:/RQo3xkb.net
全く、ゴートゥーだのなんとか支援金だの、ナントカ調整ナントカ金だの散々バラまいてもらっといてw
そのときには全体観に立とうとなんか全くしないのに、自分たちが不利になると、マクロ経済だのもっともらしいことを言って政権批判ww

683 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 19:47:01.59 ID:zjQC1ejc.net
インボイス反対署名受取拒否ww

684 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 19:48:59.16 ID:LgReC5Fw.net
>>667
そもそも免税事業者か課税事業者かインボイス業者かは確定申告にほぼほぼ関係ない
「課税仕入れ控除」を行うかどうかだから

685 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 20:01:29.72 ID:+JtC6pNo.net
インボイス程度で自分たちだけが苦しいなんて思ったら
大間違いだよw
サラリーマンだって、毎日毎日アホに仕えて給料もらってんだ

686 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 20:13:04.92 ID:yvKXp2hJ.net
サラリーマンって上司の介護に半分以上の労力を費やしているからな
それがアホらしくて、その分の労力を仕事に使いたくて独立したけど
税金と経費食われて収入はむしろ実質的に減ったわw

687 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 20:46:16.12 ID:4hMMrLgD.net
おれはここ数日気が滅入って土日バイト探してた
最初は手にある職で探したけどだいたい正社員お勤めになるのな
こっちはフリー歴も長くてキャリアあるから業務委託探してんのに
短期バイトになるとガクッとすべての質が下がる

もういいやって日雇い探すと底辺の仕事よ
ダンボールのシール貼りとか警備員とか
さすがにそんなのやってられん

結局、身体ひとつなんでWワークや同時進行とかなかなかうまくいかんよ
そして世の中は日当1万円稼ぐのもたいへんなんやでー

688 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 20:53:39.81 ID:xxefwt4B.net
>>685-686 >>687
うん、そうだね。みんな大変なんだよね



………で、それとインボイスは何の関係が?

689 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 20:59:17.83 ID:DojZl40D.net
お前らウーバーだろ

690 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 20:59:28.66 ID:4hMMrLgD.net
インボイスの内なる声だ

691 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 22:10:33.06 ID:zkRd3zL9.net
免税事業者と取引したら仕入税額控除出来ない理由
海外ではそうしてるっていう理由になってない理由しか見たことないんだが、
誰かまともな説明見たことある?

692 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 02:16:43.57 ID:c1HG1a/l.net
インボイス制度をきっかけに課税事業者になったら、今までは税務調査の対象税目は法人税(個人の場合は所得税)だけだったのが、今後は消費税も調査対象になるという事で合ってますよね?

693 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 05:26:29.79 ID:LsZwZtKA.net
あれだな
インパール作戦の前夜ってこんな感じだったのかな

694 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 06:39:35.55 ID:YQrPJBf4.net
>>658

https://kumanichi.com/sites/default/files/images/newspack/2023-09PN2023092301000749.-.-.CI0003.jpg

悪徳暴虐インボイス制度による弱い者いじめ、経済弱者いじめ、あろうことか、障碍者いじめは、ひどすぎます。なくなった小倉社長が泣いているし、岸田自公政権による悪徳暴虐インボイス制度強行の結果であって、人権擁護委員会へ断固、訴え出るべきだ思いますよ。

695 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 07:48:15.76 ID:Y7oXsDK9.net
いろいろ請求書のフォーマットを見ると、項目ごとに10%とか8%とか記入していたり
10%の金額と8%の金額と合計の金額を書いてあったりするけど
軽減税率がなくて10%のみの場合は、そこまでする必要ないですよね?
あと請求書に登録番号書けば、納品書には別に書かなくてもいいですよね?

696 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 07:48:24.13 ID:xD+OpmWq.net
個人事業主3万人?そんなに居るんなら、そいつら束ねてヤマトのライバル会社作れば良いんじゃね?

697 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 08:33:19.19 ID:DnPH1eT0.net
>>695
それで大丈夫です。

698 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 08:33:47.37 ID:zYimyPfW.net
ヤマトじゃないけど住友不動産は免税事業者のままでいる職人呼んで建設の仕事出してる
なぜかというと会社が10%の消費税被ってでも人材確保したいから
建設業階は人手不足だからな。ましてやキャリアのある職人だったら青田刈りしたいだろ?
そういう会社増えると思うよ

699 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 08:35:52.82 ID:D/XPwF86.net
>>694
障害者団体ってものなあ、NPO法人がインボイス番号とるともおもえねえし、人格なき社団ってケースもあるだろうしなあ。
人格なき社団だと、代表者個人との取引だからなあ。その代表者がインボイス番号登録してないとやっぱり免税個人事業主と取引するのとおなじだしな。

700 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 08:42:10.43 ID:D/XPwF86.net
>>698
増えないよ。
面倒なインボイス経理と免税個人事業主の消費税を肩代わりする新たなる中抜き企業が跳梁跋扈するだけだろう。
かつては首を切られた正社員は派遣会社に転籍になり派遣会社に中抜きされた。
ここにインボイスを契機に個人事業主を中抜きする新たなる中抜き企業が爆誕するというわけだ。
あらゆる業種でこういう中抜き企業が跳梁跋扈する。
ヤマトみたいに個人事業主はまるごと切り捨てられて、大企業はそういう新型中抜き企業と法人契約するようになるんだろう。個人事業主はそういう新型中抜き企業としか契約できなくなるんだろう。
消費税と中抜き分を差し引かれるから、今後は同じ仕事の単価は3割とか4割位下がるだろう。

701 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 08:58:08.01 ID:RIu/ZDln.net
>>700
インボイス経理の手間を穴埋めするために軒並み値上げでインボイスインフレになるという意見が巷にあるようだが、こうして考えると、むしろ逆にインボイスデフレになる可能性のほうが高いと見たほうがいいということ。
大企業は面倒なインボイス経理と免税個人事業主の消費税負担を嫌って丸ごと個人事業主切り
→法人契約に移行
→面倒なインボイス経理と免税個人事業主が払うべき消費税納税を引き受ける新型中抜き企業の爆誕
→個人事業主はそうした新型中抜き企業との契約を余儀なくされる。
→消費税と中抜きを差し引かれるから契約単価は3割から4割下がる
→インボイスデフレに

702 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 09:32:04.46 ID:/ylONiHj.net
>>691
バカだな
海外云々は税額票控除方式のことだろ
仕入先から税額票(インボイス)をもらわないと税額控除できないのが本来の付加価値税の姿
転嫁する税なんだから当たり前だ
それが税額票がなくてもできたこれまでの日本の方がおかしかったとということだろ
消費税を請求しなかった免税事業者への支払でも仕入税額控除できた旨味がなくなる奴が文句を垂れる

703 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 09:49:17.07 ID:DGXtek0M.net
>>702
その理屈が、さっぱり分からない

何故出来ないのかの説明が
海外でそうしてるからって馬鹿なの?

704 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 09:55:33.38 ID:+F1CPS69.net
>>703
領収書に明細や税率の記載が無かったら、高い方の税率で控除して帳簿付けできてしまうでしょ。考えたら分かりそうな物だが

705 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 11:38:23.84 ID:feS6Xtm7.net
複数税率の管理は今でも問題なくできてるだろ
それとインボイス番号登録自体は関係ない

706 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 12:00:22.04 ID:axgoWKvR.net
>>646
アメリカは「連邦レベルでのVATを導入してない」ってだけで、
州レベルでは50州のうち45州がVATを実施しているのでは?(´・ω・`)
https://www.fonoa.com/blog/the-american-exception-why-the-us-has-no-vat-system

707 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 12:27:11.77 ID:Iw6U0Fzx.net
課税したくて、政府が屁理屈こねてるだけだから、まともな理由なんてないわな

免税事業者を馬鹿にしているような奴等もサラリーマン増税にはだんまり
優遇をなくすという点で財務省から観たらどれも同じ
明日は我が身ということを忘れてるか、ただのダッピ工作員

708 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 12:59:44.58 ID:kaES/cxP.net
ああ、昔からクロヨンとかいって自営業たたきはあったさ。
これもサラリーマンにと自営業者をお互い相いがみ合わせるという作戦の一貫さ。
こうすれば政府にも国税にも批判の矛先はいかないのさ。

709 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 15:22:11.61 ID:+F1CPS69.net
>>705
税率毎の税額表示などはインボイス要件の一部、前倒しで段階的にインボイス対応を進めてるからだよ。

710 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 15:33:07.88 ID:+F1CPS69.net
>>706
アメリカのは小売売り上げ税、消費者に販売する時だけだからインボイスは要らないのよ。

711 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 16:50:28.36 ID:8Zj2zj2t.net
>>707
数字で教えてあげるね。
A社の売上22,000円、経費は個人Bへの外注費11,000円だけ。
@ 個人Bが課税事業者の場合:
  A社の消費税納税額=(売上22,000−課税仕入11,000)×10/110=1,000円
  個人Bの消費税納税額=(売上11,000−課税仕入0)×10/110=1,000円
  合計2,000円が国の歳入

A 個人Bが免税事業者の場合:
  A社の消費税納税額=(売上22,000−課税仕入0)×10/110=2,000円
  個人Bの消費税納税額=免税のため0円
  合計2,000円が国の歳入

もしもAの場合にA社が仕入控除しちゃって1,000円しか納税しないのはおかしいでしょ?分かった?

712 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 17:27:40.70 ID:iXsUYJeL.net
まあまあ、悪いことは言わないから、お前ら次の衆院選は黙って野党に投票しろ
必ず何かが変わるから

一部のボンボン世襲議員一族のためだけに、日々金策に走るのはもうウンザリだろ?

もちろん国民という観点で言えば現政権の恩恵を受ける層は間違い無くいるし、力を持っている層であることは間違いない

713 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 17:51:37.48 ID:m5ptScXV.net
インボイス制度の話ですが
数年前に設備投資のため課税事業者
になりインボイス制度迎えたら
なんと免税業者だけ
税金割り引かれる制度が
できている話聞き驚いてます。
いつの間にそんな話になりましたか?

714 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 18:02:44.29 ID:N6meeeNX.net
自民党はダメだ。

お金の事も、税の事も、経済の事も、何もかもがまるで分かってないのが自民党のバカ政治家だから。

だから、30年も財政政策を失敗し続けて、世界で唯一経済成長しないデフレ国家になるんやで。

715 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 18:04:19.95 ID:N6meeeNX.net
日本国民は経団連と自民党と財務省を甘やかし過ぎ。

バカが自民党に投票し続けてきたからやで。

分かってんの?

716 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 18:05:55.80 ID:N6meeeNX.net
自民党に投票してきたバカだけが消費税納めれば良いのになあ😠👊

なぜ自民党に投票するバカに付き合わなければならないのだ😠👊?

717 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 18:09:40.04 ID:/jXBCm0U.net
>>714
やっぱりこの国をこうさせた一番のターニングポイントは小○改革だな
それなのに、世論調査じゃ、次期総理候補として、進○郎が人気と言うんだからw

718 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 18:11:08.34 ID:N6meeeNX.net
デフレ不況期に消費税増税を25年間も続けてデフレ不況を長引かせ、

日本人を貧困化させ、日本を少子化させ、日本を衰退させたのが自民党やで。

この、マクロ経済学の理論に反した明らかな間違いの財政政策を承認してきたのが自民党支持者やで。

バカは責任取れよ😠👊

719 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 18:14:34.89 ID:N6meeeNX.net
2014年の消費税増税(5%→8%)が日本経済にトドメ刺したやろ。

あれで経団連の目の色が変わったし。

720 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 18:18:12.06 ID:wVrRfURz.net
>>717
小泉・竹中以降の新自由主義を改めると言うのであれば、
小泉政権以前(2000年)とコロナ直前(2019年)の経済状況を一応

実質GDP:  約482兆→約560兆
インフレ率: -0.7%→0.5%
日経225:  14,000円台→23,000円台
就労者数  6446万→6724万
失業率   4.73%→2.36%
(参考)
自殺者数  3.2万→2万

721 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 18:20:28.96 ID:bMZwBJVJ.net
>>1
日本は現在、消費税で年間3兆円が未納だという。
源泉徴収をされるサラリーマンをはじめとして、 税金をまともに納めている国民は馬鹿を見つづけている。
.このような制度上の不備を是正するのがインボイス

722 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 19:18:47.77 ID:4NeSTVJt.net
手書きの領収証について。
インボイス必要な取引先には番号付けて、
必要ない(インボイスの話しすらない。)取引先は番号付けなくていいの?わかる方教えてください。

723 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 19:18:55.75 ID:zYimyPfW.net
菅ちゃんはオレたちのガースー言われてたけど増税メガネはコロナ5類と広島サミットと処理水と仕事してのに嫌われてるな

724 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 19:20:21.34 ID:EAG+7/TN.net
インボイス制度導入で一つでも何か良いことがあるのか?
って聞かれたときにどう答えるか?

・零細企業の場合、インボイス発行事業者になることにより少し格(信用力)が上がる。
・取引先によっては複写式の手書き専用伝票を付けて納品させられていたが、ほぼ全ての取引先が専用伝票を廃止した。

せいぜいこれぐらいか・・・

725 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 19:41:41.83 ID:/jXBCm0U.net
小○改革で景気回復したとか、色々数字出してるアホがいるけど
問題はそこじゃねえってのw
そもそも新自由主義の恩恵受けてる層はインボイスに反対してねえっての

726 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 19:54:45.31 ID:sU/aeC/d.net
インボイスで収入ばれんの?
個人事業主なんて、満額申請なんかしてる人のほうが少ないだろ?

727 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 20:49:26.43 ID:jMzwae2s.net
ETCは解決しそうだがタクシーチケットどうなんのよ?

728 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 21:04:00.47 ID:Y/YkoFPr.net
>>727
問い合わせたら、ほとんどの会社は個別に乗車の度にインボイスをもらって下さいとのことだったが、媒介者交付特例でインボイスを交付しますとのチケット会社があったのでそっちに変えたよ。

729 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 21:11:03.54 ID:jMzwae2s.net
>>728
個別にもらったら意味ないよね
手間だけ増えるからタクシーチケット会社を使う意味が無い

こういうところめ差別化計るんだろうね

730 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 21:37:31.52 ID:Nc2fcdDK.net
個人の不動産業ってインボイスどうするんだろ
法人に駐車場貸してるとこで免税の人
法人側が泣き寝入りするしかないかな?

731 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 22:16:22.28 ID:wmfAkHqr.net
いくらの駐車場か知らんが、オーナーが免税でも普通に仕入控除するだろ。
オレも7台位貸してて、ウチ2件は法人だけどな〜んにも言ってこないw
うえのETCもタクシーもどうせグダグダになるんじゃないか?

732 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 22:35:52.63 ID:+F1CPS69.net
>>731
だったらこんなに揉めてないやろ

733 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 22:38:51.99 ID:+1NSvulw.net
>>711
別に何もおかしくないな
小規模事業者の保護という法趣旨がある
全て平等にしなければおかしいというなら基礎控除も全廃だし中小企業者特例も廃止しないとな

734 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/26(火) 22:58:16.57 ID:DnPH1eT0.net
インボイス制度に賛成してる奴って、
どういう仕事してる人だろうね
馬鹿公務員だと思うんだよね

一般企業の人なら、こんな面倒なことをやらされて、普通なら嫌がるはずなのに
そんな素振りが微塵もない

735 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 00:18:05.99 ID:3u3ebq3D.net
インボイス制度は明らかに明白に財政学上の<租税原則>に反しています。

東大法学部卒のエリート官僚さんたちは、財政学上の租税原則など履修しなかったとでもゆうのでしょうか。日本学術会議も、なぜ反対声明を出さけないのか、いつもゆう軍拡予算大増税へのこれは明らかに一里塚ではないのですか。

アダムスミスの4原則 便宜の原則
租税は、納税者が支払うのに最も便宜なる時期と方法によって徴収されるべきこと。

ワーグナーの4大原則 国民経済上の原則
ハ.正しい税源の選択……国民経済の発展を阻害しないよう正しく税源の選択をすべきこと。
ニ.正しい税種の選択……租税の種類の選択に際しては、納税者への影響や転嫁を見極め、国民経済の発展を阻害しないで、租税負担が公平に配分されるよう努力すべきこと。

マスグレイプの7原則 中立(効率性)
租税は、効率的な市場における経済上の決定に対する干渉を最小にするよう選択されるべきこと。そのような干渉は「超過負担」を課すことになるが、超過負担は最小限にとどめなければならない。
https://www.cao.go.jp/zei-cho/history/1996-2009/etc/2000/p020.html

736 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 00:21:23.35 ID:aFhrGX9h.net
オレたちのガースーなんて誰も言ってねえよ(´・ω・`)誰だよ

737 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 00:55:52.95 ID:OD1D7IEn.net
弥生会計、ホームページのインボイスの解説、いろいろ間違ってる

738 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 04:47:23.27 ID:8bJTSLQR.net
>>734
ひろゆき「ボクインボイス賛成っす」
ホリエモン「反対してるのって益税で儲けてたやつらなんだよ」

739 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 05:35:45.30 ID:rdvPwksb.net
消費税は全て10%
免税事業者無し

とすればインボイスいらなくない?
まじ制度対応のコストが無駄

リソースを成長分野に投資しないと世界に負ける

740 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 06:32:10.98 ID:BofciFxy.net
>>739
そのとおり

財務省馬鹿すぎ
振込手数料にしても、免税事業者の銀行なんて存在しない
何のための登録番号だよ
市町村や国の機関にも登録番号を取得させて、頭がおかしいわ

741 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 06:48:58.40 ID:8bJTSLQR.net
マイナンバーもそうだけど、とりあえず番号管理しとけば把握しやすいんじゃね?
とでも思ったんだろう
マイナンバーやってどうなってるかは察しの通り

742 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 07:12:40.82 ID:okOJ792t.net
>>740
銀行にも登録番号必要なのはまあわかるが、振込の都度番号付きの証憑添付させるのは頭狂ってるわ
なくなってくれてよかった

743 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 08:03:05.39 ID:vbHgGLze.net
>>739
そんなわかりやすいことしたら槍玉がそっちだけにいくやろ

744 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 08:29:40.54 ID:HHk7ciHO.net
>>737
本当だよ!
仕入れ先から返還インボイスの発行が面倒なので振込手数料は
貴社持ちでお願いしますって文書がちらほら来るし。
本当に鬱陶しい!そんなモノ要らんわ!

745 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 08:33:59.85 ID:BofciFxy.net
令和5年改正を知らないのも、この時期に恐ろしいわ

>>742
電子取引のインターネットバンキングがまだある
糞面倒くさい

746 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 08:50:43.46 ID:HHk7ciHO.net
>>711
おかしくないよ。
配偶者だって年収106万円迄なら無税の上、扶養からも外れないし、
更に世帯主が厚生年金に加入していたら、国民年金の支払いも免除されるし、こう言うのはどうするんだよ?
これも無くして払わせないと不公平だと言うのか?

747 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 09:02:34.70 ID:WAtz1x49.net
>>738
事務負担考えて無いよな

748 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 09:18:53.81 ID:VktgwuZu.net
事務負担が無駄に増える一般企業も反対してますけど

ヒロユキとかホリエモンって、誰かにそう言えって言われてるんじゃない?
それで金貰ってるとしか思えない

749 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 09:23:10.11 ID:okOJ792t.net
>>745
電子化は理解できるけど、紙保存の時より不便になるのは困るよね

750 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 10:03:53.78 ID:muNMUsl7.net
強く言える立場の事業者ほど難しくはない制度だからな
下の立場のやつらって、何年後にどんな制度が出来るとか全く気にしてないしw

これに懲りたら数年先の制度にも気を配って投票しとけよ
平成28年くらいから挙げられてた言葉だからな、インボイスは

751 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 10:10:32.75 ID:aFhrGX9h.net
メスエモンやぴろゆきなんぞを参考にしようという感覚が分からないわ(´・ω・`)リアルに懲役くらった前科者とネット乞食やぞ

752 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 12:29:30.23 ID:VNCWxAxa.net
全く参考にならないのに、マスゴミはインタビューして、ニュースに載せるんだよ
どこのニーズか知らんが

753 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 12:42:30.26 ID:ZZZvLYBH.net
>>745
社内システムで売上資料の補助簿との関係で値引き処理出来ない会社もあるだろ
会計処理は費用で申告時だけ売上値引きなんめシステム対応大変だし

754 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 13:17:54.11 ID:QXwsyd+0.net
相手の請求書にインボイス番号があっても
ネットで正しいか確認しろだと

755 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 13:24:45.72 ID:aoU9cCph.net
ヒロユキってパリ在住じゃなかったっけ?
日本非居住の部外者が何で口突っ込んでくるんだ?

756 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 14:12:38.08 ID:h063z0Rg.net
>>754
インボイス番号書いてあってもモグリの番号だったら過少申告のペナルティくらうのはこっちだからね
まあモグリも別途罰せられるけど

757 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 14:20:37.66 ID:QXwsyd+0.net
手書きでインボイス番号書いてあったら
書き間違いがあるかも

758 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 16:17:36.13 ID:3u3ebq3D.net
みんなフリーランスの若い人たちのみならず、仕事がなくなった一人親方やフリーランスや作家・著述家・ライターやユーチューバーは一斉に10/1になったら最寄りの税務署を訪問して、日ごろ思うインボイス制度の疑問点をねちっこく追求しようよ。おそらく10/1はマスコミのカメラが回っているはずから君はたちまち地方の話題の人になっているかも。多くの国民や零細事業者を不幸にするインボイスの正体を国民の前に暴こうじゃないですか。免税事業者はこれまでの取引関係から排除されるのみか、新規のお客からまずあなたは免税かどうかを聞かれ、正直に答えると、ごめんなさいと断られる、益税なんか本当は大嘘でしたとエリート官僚も知っているはずなのに、分断と差別の心なき、なくなっていい制度であるのは確かだろう。

759 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 17:14:21.39 ID:8bJTSLQR.net
>>755
日本に法人登録してる会社いくつも持ってるから

760 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 17:35:47.00 ID:PQMz3SOg.net
>>751
前科のほうは暴力とかじゃなくてよりによって財務局に嘘の決算書を提出したのが原因だしね

761 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 17:42:22.95 ID:8bJTSLQR.net
>>758
ユーチューブは米国の企業だから消費税関係ないそうだよ

762 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 17:48:43.81 ID:JGt25Htg.net
振込手数料の負担ウザイ

763 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 18:00:07.08 ID:aoU9cCph.net
>>759
法人と個人は別人格よ。こいつ自身はフランスに在住してフランスに消費税払ってるんだろ?
じゃあフランスの税制でも語ってりゃいいだろ。

764 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 18:51:04.25 ID:OwQII2Sr.net
>>763
ちょくちょく日本に戻ってるし
日本の番組出演してるから消費税関係あるのでは

765 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 18:54:00.59 ID:9wL+QwMV.net
>>758
そんな事やっても無駄だよ
それよりも次の選挙では立憲に投票しよう
維新、国民は自民寄りだからだめ
共産党は改革してはくれるが、その方向がおかしいからダメ

766 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 18:55:50.25 ID:9wL+QwMV.net
とりあえず、しばらくは2割特例でなんとかなるだろ?
その間に色んな場所で現政権を論理的に批判しよう
そして政権交代した暁には、インボイス廃止だ

767 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 19:09:57.68 ID:QXwsyd+0.net
各種伝票もインボイス番号記入するの?

768 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 19:11:45.84 ID:CzeEgXSh.net
>>767
なぜそうおもった?

769 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 20:15:26.38 ID:y4hDsdDc.net
今更下請けにインボイス確認と、登録無ければ値下げの通知出す会社最低だな
遅すぎるわ

770 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 20:15:34.17 ID:0IcbWYfJ.net
消費税分取り分減るけど、様子見で申請やめたわ

771 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 20:23:40.08 ID:OryyOLRT.net
>>770
もったいねw
申込めば2割特例あるのにw

772 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 20:41:39.01 ID:ngaHXgha.net
>>758
そうやってる間に競合他社は商売してるのに、呑気だなあw

773 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 20:54:58.70 ID:PQMz3SOg.net
だいたいやねえ10/1は日曜 役所がやってるわけないw

774 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 21:01:00.26 ID:YkA84QGP.net
>>766
民主党政権の時も結局減税しなかったじゃん
むしろ直ぐに増税の動きになったし
一度上がった税金は下がる事はない

775 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 21:20:25.04 ID:0IcbWYfJ.net
>>771
まじめに申請してる人はね
個人事業主でまじめに申請してる人ってどれぐらいいるのかね

インボイスでも適当な金額でも、ばれないのか?

776 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 22:05:37.01 ID:w9n/nV/S.net
取引先インボイスナンバーを整理してたら
インボイス請求書領収書すべての取引で必要ないですよね?

A社(インボイスナンバー確認済みの取引先としてマネーフォワードに登録)への振り込みは全て適格になりますよね?

777 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 22:16:04.94 ID:RIVi0oLE.net
ならないように思う税理士に確認した?

778 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 22:18:30.65 ID:fBDM39Bq.net
残念ながら毎回番号付きの請求書が必要だぞ
これがインボイスがクソ制度たる理由だよ

779 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 22:35:34.08 ID:95vXOigU.net
(少額は猶予あるが)
銀行の振り込み手数料なんか
例えば110円
これインボイスナンバー付きの請求書なんか毎回発行されないよ
10円は明らかに消費税だが
これが消費税として扱われなかったら
国が違法判決くらうよね

銀行のインボイスナンバーさえ管理してれば
消費税として扱われるはずだよね?

780 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 22:41:26.05 ID:9sJONYDq.net
>>776
一応は領収書のインボイスナンバーの確認はいるけど、手書きじゃなければざっと見とけば良い

781 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 22:56:06.06 ID:hZe7/cdE.net
星乃珈琲店でもらったレシートのインボイス番号検索したら日本レストランシステム株式会社って出てくるんだけどズバリそのお店の名前出てきてくれないの確認めんどくない?
レシートにはもちろん星乃珈琲店としか書いてないし

782 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 22:57:07.22 ID:d4NXRAJG.net
>>779
そもそも振込手数料なんかは非課税取引なので、最初から仕入税額控除の対象外でござるが、頭大丈夫?

783 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 23:01:17.05 ID:rWF6LGzG.net
>>779
通帳やネットバンキングの取引明細で対応するから問題ない
一定期間のまとめて計上が許可されているから、月次取引明細みたいなページを作るだろうさ

784 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 23:04:52.06 ID:BofciFxy.net
振込手数料は課税取引だよ
とんでもない嘘吐くな

785 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 23:08:17.36 ID:95vXOigU.net
>>783

ありがとうございます
銀行はokとして

毎月、通帳から
定額が引き落としされる費用(例えば55,000円)
この取引先の登録番号さえ把握していれば
適格の処理できますよね?

毎月、取引先から請求書なんて来ずに、自動で引き落としだし
ドコモのahamoなんて、明細出さない(これは、なんならドコモのサイトで確認することが可能であればいいのかね?)

786 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 23:11:18.42 ID:BnSvWJGa.net
お前らちょっと前まで完璧に対応できるとか自慢してたのに今更わからんとか言い出すなよ
まあ自慢してたのは簡易課税の雑魚業者なのかもしれないけど

787 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 23:22:00.95 ID:m2aVqbi7.net
>>779
銀行は振込手数料が課税売上である限りインボイスを発行する義務がある。
振込金受取書(振込取引明細)に登録番号他インボイス必要事項を表示するだけだ

788 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 23:30:21.07 ID:95vXOigU.net
>>787

ネットバンクなので
電子保存されているから
求められたら
ログインして、パソコンの画面で、(調査の場合)税務署職員に見せればいいですね

しかし
調査で、全ての電子保存されてるものチェックしてたら
相当な時間と手間がかかるね
結局は、適当で
いちいちやらないんだろうけど

789 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 23:35:49.88 ID:RIVi0oLE.net
国税庁長官が大企業と悪質なとこだけって言ってたが
日本は国税庁長官が国会で虚偽答弁したり
公文書偽造させる国だから信用できん

790 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 23:36:03.70 ID:m2aVqbi7.net
>>785
家賃など定額引落で取引の都度請求書等が発行されない取引は、
取引先から登録番号の通知をしてもらうのが原則

電話料金は請求書をPDFでダウンロードできる

791 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 23:36:39.12 ID:95vXOigU.net
インボイス税務調査「大口・悪質」に限定 国税庁長官
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA248UJ0U3A820C2000000/

国税庁の住沢整長官は10月に始まるインボイス(適格請求書)制度の税務調査について、従来と変わらず大口で悪質な事例に限定して実施する意向を示した。「軽微な記載のミスを確認するための調査はこれまでしてきていない。記載事項(の不備)をあげつらうような調査はしない」と語った。

792 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 23:40:32.26 ID:95vXOigU.net
記載事項をあげつらうことは
しない
だろうけどね

売上か年に1億いかない企業は
細かくやる必要はないか

793 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 23:40:36.39 ID:m2aVqbi7.net
>>788
むしろ、改正電子帳簿保存法によって、R6年1月以降は
電子で受け取った請求書や領収書は必ず電子で保存しないといけない

794 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 23:43:11.80 ID:RIVi0oLE.net
佐川宣寿・国税庁長官のかつての国会答弁が虚偽だったことがわかった。
このことについて東京新聞と産経新聞がともに社説で批判している。2紙の意見が共通するほど佐川氏の対応はひどい。
佐川氏は長官昇格以来、一度も記者会見を開いていない。こんな人間をトップにおいたままで、納税者の理解を得られるのか――。

795 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 23:45:06.46 ID:95vXOigU.net
>>793

求められたら
おのおのIDパスワードでログインして
遡って
ひとつひとつ
明細をパソコンで
見せることが
可能であればOK

これでいいですよね

796 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 23:49:05.11 ID:m2aVqbi7.net
>>791
別に従来の調査方針と変わりはない
責める本丸はあくまでも法人税や所得税だから
ただし、調査に来て手ぶらで帰れないときは重箱の隅をつつくこともあるから油断はできない
まあ、追徴されても微々たる税額だが
もちろん、還付申告は消費税でもしっかりと調べられる

797 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 23:50:03.26 ID:8NjajD7c.net
>>781
ん?それは自分の電話代?
個人事業主レベルが経費の適格請求書で悩むことはなんにもないと思うが

798 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 23:50:38.76 ID:8NjajD7c.net
まちがえた>>785

799 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 23:52:31.79 ID:xTU3kI00.net
>>797

規模が大きくない
個人事業者は
適当でOKってことかな?

800 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/27(水) 23:58:54.18 ID:RIVi0oLE.net
>>796
一番追求されるのは消費税だよ

801 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 00:03:58.99 ID:MmgqtLXI.net
>>800
税務調査を受けたことがない素人は黙っていれば?

802 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 00:08:41.82 ID:YvSrafej.net
>>801
受けるほうが恥ずかしいけどな
申告時に書面添付しときゃ税理士のとこで調査は止まる

803 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 00:09:49.41 ID:njtRxNzJ.net
>>799
いやそうじゃなくて
自分がインボイスもらえなくて困るのは仕入税額控除するときだけ
でも個人事業主や中小零細なら簡易課税するでしょ
仕入税額控除せんやんw

804 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 00:16:59.45 ID:Ar8YD4fc.net
仕入税額控除しない、というより、個別には計算しない、という方がただしいな

805 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 00:27:11.45 ID:dyb50jxt.net
簡易課税の選択わすれが多そうな

806 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 00:27:34.94 ID:kaWrwwpS.net
>>803

いや
普通に
仕入れ税額控除してますよ
だから消費税ほとんど払わないようにしてる

807 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 00:32:29.45 ID:WU78sqzI.net
>>806
それって相当損してるよw
おたくの年商いくらよw

808 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 00:33:31.87 ID:MhOHgHFC.net
>>806
文書ちゃんと読んだら?
仕入税額控除するような大きな企業の話じゃないよ?

809 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 04:19:22.26 ID:6EbxRHlt.net
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1534841.html

無償で使えるオフィススイート!

810 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 10:50:28.92 ID:MmgqtLXI.net
>>802
世間はあんたのような零細ばかりじゃないんだよ
税務調査に来ないのは取れる税金があっても僅かで税務署が無駄足になるからだ
また書面添付なんかしていない税理士が圧倒的に多いことも知らない世間知らずだ

811 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 11:01:01.20 ID:KDZkeQvi.net
>>803
個人事業主や零細でも本則課税の業者は山程いる
そういうところは簡易課税のほうがデメリット大きいから本則課税にしている

812 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 11:10:42.51 ID:qMBa6+tl.net
計算して得な方にすればいいよ

813 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 11:47:30.39 ID:Yf3vjLzf.net
>>811
本則課税が得になるほど原価率が高くて尚且つ零細なんて薄い所言われてもな

814 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 12:36:47.51 ID:pgUpXkrA.net
>>813
売上<経費にしなきゃならないから30万の納税に対して300万円の経費かかる
赤字所得でも経費0円以下出来なかったら消費税は払うことになるよね

815 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 12:44:48.47 ID:gndjIjA+.net
既に店は畳んでるんだが、個人で使用する際に都合が良くて業者登録したままな仕入取引先があるんだけど
これからはインヴォイス登録しなきゃ売ってもらえなくなるのだろうか……。

816 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 12:47:01.49 ID:RQjFzcD/.net
>>811
ぷっw
すごいでちゅねーw原価率80ぱーくらいあるんでちゅねーw

817 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 12:54:46.91 ID:KDZkeQvi.net
>>816
????

818 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 13:14:53.13 ID:ettFuxCg.net
>>817
???はたぶん君のレスに対してみんなおもってるよ
実例もださずにメリットデメリットをポジショントークでかたられてもね

819 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 14:01:40.64 ID:U3fbf2U4.net
税務署の人に聞いたんだけど領収書や請求書でインボイス必要な所は番号載せて、必要じゃない(何も言ってこない)取引先は番号いらないって言ってたんだけどホント?

820 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 14:21:20.73 ID:5b2UxtuL.net
確認して選別する方がめんどくさい

821 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 14:22:17.72 ID:YGExB+PI.net
何しろ、アンケート調査によると国民の半数しかわかっていないらしいし、こんな不況のさなか零細事業者を廃業に追い込むし、たとえ掲載事業者がみんな課税事業者を選択しても事業が赤字なら当然滞納が増えるだけだし、なんのための増税なのか、経済実態を知らない机上の課税空論は国民を苦しめるだけですよ。おそらく2年もしないうちに、この制度、かならずや骨抜きになると思うよ、それまでに選挙があれば岸田さんは退陣されていることでしょうね。

822 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 14:33:56.55 ID:Pl0D7l8J.net
岸田が退陣しても次の政権が引き継ぐだけ

823 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 14:36:23.60 ID:XFr+RHhv.net
>>821
そら労働人口は多く見て7千万人くらいだからな
それに15歳とか65歳以上とかも含んでる

それで言えば、半分って言うなら普通のミドル世代は大体分かってるってことだろうよ

824 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 15:21:36.30 ID:ZnUqhbHa.net
>>819
それ発行する側のきみが区別する意味あんの?

825 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 15:55:18.38 ID:Z7jEwus3.net
なんか政治が好きなジイさんいるけどまあ選挙の争点にはなりませんね(´・ω・`)あなたが許せないならやるべきは地元有力政治家への直接ロビーでしょうね

826 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 16:07:08.58 ID:Pl0D7l8J.net
何か政権変われば世の中が変わる的な変な理屈こねる奴がいるよな?今の日本が変わらないのは自民党のせいとか。
アホかね?じゃあ09年の民主党時代に世の中変わったの?と聞くと何も答えられない。
JR民主化したのも郵便局民主化したのも自民党だが?といっても何も答えられない
与党が変わっても変えられる政策と変えられない政策はあるわな。
支持基盤が土建屋から日教組に変わればその分野の金の使い道は変えられるかもしれない。
税制は無理だろ。財務省が作ってんだし

827 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 16:08:12.53 ID:MmgqtLXI.net
新制度が始まるときにギャーギャー騒ぐは左巻きのいつものこと
インボイスに限らずマイナンバー、マイナ保険証など自分たちに都合が悪いことは特に騒ぐ
基本的に反自民、反米、親中、親韓だから辺野古基地移転、原発処理水放出も反対する

828 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 16:13:50.70 ID:AmtRiPjz.net
権力者の犬

829 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 17:44:03.88 ID:2CjJTVTf.net
>>817
ねえねえ簡易課税より有利になる原価率のお仕事発表まだー?w

830 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 18:59:18.14 ID:EEDHjzkB.net
両方計算して有利な方選べばいいだけじゃね

831 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 20:09:53.70 ID:xmvSrmsa.net
>>830
うん、だからその有利になるお仕事教えてよw
ID替えて逃げてないでさw

832 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 20:15:14.63 ID:Pl0D7l8J.net
831↑こいつ未だ言ってんの?自分のせまーい世界しか見えてないアホだな
別に極小事業でも恒常的に赤字なら本則課税にして消費税還付受けたほうが良いに決まってだろ。
原価率なんて関係ない

833 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 20:18:27.99 ID:ghmWPhqV.net
しょうもない争いすんなよ
売上から引けるのは仕入だけじゃないぞ
経費も償却資産も有るだろうに

834 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 20:21:23.32 ID:YvSrafej.net
>>810
いやいや、記帳代行しかやってないようなレベル低いとこと顧問契約してるからだろ
証憑付してしっかり記帳してるとこには税務調査なんていかないよ
行っても取れないからね

835 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 20:41:18.03 ID:xmvSrmsa.net
>>832
アンカ逸らして逃げんなざっこw
はよ赤字でも簡易課税かんけいねーぞw

836 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 20:43:37.38 ID:EwbeAAu4.net
>>832
それ、本則課税「にしたほうがいい年もある」だけでは?
中小零細が恒常的に簡易課税にするデメリットとはいえない
勝手な仮定すぎる

837 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 20:48:18.83 ID:uZxzgU2C.net
本末転倒だろ(笑)
資本金もろくにネー個人事業主や中小零細が赤字だから本則課税とりますって(笑)
努力の方向性が違え

838 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 20:49:31.94 ID:KVFTegXt.net
輸出中心の企業は本則課税のほうがいいだろうね
ちょっと特殊だけど

839 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 20:50:08.78 ID:Pl0D7l8J.net
>>835 >>836 バーカ

840 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 21:22:28.28 ID:Z2Yg0bnm.net
一流の野球選手もいつかは引退する
大企業のサラリーマンもいつかは引退する
リストラで不本意に退場することもあるし
その結果年収ががくんと下がったり、やりたくない仕事をせざるを得なくなる

フリーランスってのは本来ものすごく不安定なはずだ
それなのに、フリーランスばかり、廃業しないように過度に保護する理由ってないよな

どうせ消費税課税事業者になったら、架空の経費積んで所得圧縮するんだろうしww

841 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 22:02:05.65 ID:MmgqtLXI.net
>>834
バカだね
あんたのような零細だから調査に行っても税金を取れないんだよ
そもそもゴミみたいな零細は税務署は相手にしない
そんな零細で書面添付なんかアホ丸出し
世間知らずも甚だしい
書面添付が思惑通り進まないから
国税庁から日税連へ書面添付の促進を要請していることも知らんのだろ

842 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 22:09:46.40 ID:mkbVmCFv.net
論点ズレてる
馬鹿公務員かもしれない
またはダッピ工作員

843 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 22:29:16.33 ID:gZDcY83y.net
>>841
そういう言い方はおかしくないか?
書面添付は例えお粗末でもつけるのは立派だよ
「家賃収入は管理会社発行の家賃表と突合した!」たかw

844 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 23:20:10.31 ID:ghmWPhqV.net
法人税の書面添付を真面目にやってるのはTKCだけ

845 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 23:22:21.49 ID:KU80Izt5.net
今日ちょっと取引先に振り込み手数料の件でちょっと揉めたんだけど、550円の50円をどうするかだけでアホみたいに時間かけて疲れたわ
これ金額が大きくなったら揉め事より喧嘩になるな

846 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 23:33:17.98 ID:jiYXc69J.net
TKCの決算書見にくいんだが

847 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 23:43:37.27 ID:KU80Izt5.net
TKCって税理士会で作ってるんだろ

848 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/28(木) 23:57:15.38 ID:YGExB+PI.net
マスコミは肝心の情報を報じないし、国税も情報コントロールしているから自分で肝心な情報は個々人で探すしかないようだ。この調査は重要だ。

適格請求書登録予定なしは24.7%に及び、登録をすでに済ませたは41.4%に過ぎない。またシステム対応75%がしていないと、対応できているのはわずか25%だ。
制度をよく知っているは23.9%にとどまり、名前を聞いたことがあるの27.2%を下回った。全く知らないは5.1%で制度開始時とは思えない数字である。

全国の中小企業経営者の「インボイス制度」に関する意識調査 ・・・・全国の中小企業経営者(従業員300名以下)7225人対象

https://www.nnlife.co.jp/pedia/research/20230817
(1)インボイス制度について「具体的な内容まで知っている」中小企業経営者は23.9%にとどまり、5.1%が「全く知らない」と回答
(2)中小企業経営者の約4人に1人が適格請求書発行事業者として登録しない予定。登録している業種1位は出版・印刷関連産業(69.1%)
(3)適格請求書発行事業者へ登録する理由は、「取引を打ち切られる可能性があるから」(33.4%)、「新規の取引を敬遠される可能性があるから」(26.8%)という回答が上位に
(4)適格請求書発行事業者へ登録していない理由は、「業務負担が増えるから」(26.8%)、「対応できる人材がいないから」(18.1%)。「業務負担が増えるから」の業種別の回答率は運送・輸送業(56.3%)が最多
(5)顧客企業から適格請求書発行事業者として登録したか確認された中小企業経営者は約4割(39.2%)。インボイス制度に向けた準備事項として最も多いのは「税理士への相談」(32.4%)
(6)半数以上(54.9%)が仕入先の適格請求書発行事業者への登録状況について未確認。仕入先が適格請求書発行事業者ではない場合も「これまで通り取引を継続する」という回答が半数近く(45.6%)
中小企業経営者7,225名に、仕入先の適格請求書発

849 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 00:07:03.77 ID:cFc//Fez.net
freee使えばインボイスも余裕

850 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 00:08:57.77 ID:YJv6/rXG.net
>>841
国税庁は調査対象を絞り込むために書面添付を勧めてるのだろうけど、真面目に書いてる税理士ほど、この税理士が書面添付してないとか内容が薄いとかなら確実に取れる調査対象だとわかってしまうから、頭の悪い税理士しかやってないw

851 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 00:15:00.63 ID:YJv6/rXG.net
>>847
ぜんぜん違う。
税理士会というのは、全ての税理士に加入が義務付けられてる準行政組織だけど、TKCは自力で商売できない税理士を集めてるフランチャイズの本部みたいなもん。

852 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 00:25:13.52 ID:zQgxejAL.net
タクシーチケットの処理がわからん
インボイスってどれよ?

853 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 00:29:49.18 ID:YJv6/rXG.net
>>840
政府が狙ったことではないだろうけど、インボイスの最大の効果は、不公平感の解消でも税収アップでもなく、非効率な個人事業者が淘汰されて組織化されていくことで、2番目は事務系職種のITスキル向上になるだろうね。どちらも日本の生産性を大きく上昇させる。というか、今まで日本だけインボイスがなかったことで、先進国中零細事業者数世界一とIT人材数世界最低を実現していたとも言えるな。

854 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 00:31:35.05 ID:izXrXekW.net
>>853
キチガイ死ね

855 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 00:40:55.25 ID:YJv6/rXG.net
>>834
しっかり記帳してるかどうかは調査に行ってみないとわからないし、調査してしっかり記帳してるとわかったとしても、5年後もしっかり記帳してるかどうかは5年後に調査しないとわからないw

856 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 01:27:20.53 ID:cCxJwkYT.net
>>853
マジ基地。

857 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 03:54:15.41 ID:ScVASCLv.net
岸田自民党政府は、私は左翼リベラルではありませんが、これまで非常勤派遣やフリーランスを増やす政策を進めてきましたが、今度は彼らを非効率的だという理由で市場から排除し淘汰しようとしています。同時に、今回の消費増税によって中小企業から徴収した消費税を、輸出大企業に還付金という名目でばらまく財源としようとしているようです。また、財務省が「預り金」という壮大な嘘を使って、一方で免税事業者の益税なるドグマを作り出し、他方で輸出大手企業に還付金なるドグマを作り出していることを認めるべきでしょう。今回のインボイスをめぐる登録騒動によって、国民は大いに学習してきていバレバレですよ。

858 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 07:31:45.90 ID:pQrA4mI9.net
>>852
乗車したタクシーの領収書をインボイスとするチケット会社
チケット会社がタクシーを仕入れ利用者へ役務提供してるとすればチケット会社の請求書がインボイス

乗車したタクシー領収書がインボイスとされると、その会社のチケットは使わなくなると思われる

859 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 07:50:37.11 ID:axiVtO6Y.net
インボイス導入で税務署も仕事が大変になるだろう。
人手を増やすか監査の頻度を減らすかの対応になる。
税務監査が減るという事で恩恵に与る企業は嬉しいかもな。

860 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 09:05:34.71 ID:FKMoxwC0.net
>>852
今のところ、タクシー乗車の度にインボイスをもらってくださいという会社と、媒介者交付特例でインボイスを出しますという会社のいずれかなので後者に変えることにした。

861 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 09:05:45.76 ID:tvF10KUY.net
>>857
思いっきり左で草w

862 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 09:14:27.18 ID:En4OsGQq.net
>>852
3万円未満の公共交通機関(航空機除く)の領収書にはインボイスは不要らしいがな。

863 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 09:18:12.50 ID:PWkambgl.net
仕入税額控除の観点では不要だが
領収証自体が不要のように勘違いする人がいそう

864 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 09:23:10.46 ID:En4OsGQq.net
>>862
タクシーは駄目みたいだな。
『インボイスの交付義務が免除される事業
税込価額が3万円未満の、公共交通機関(船舶、バス又は鉄道)による旅客の運送』

865 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 10:08:22.09 ID:cCxJwkYT.net
たかが消費税をなぜここまで面倒くさくするんだ?
マジで財務省の脳味噌って非生産的な仕組み作るので頭いっぱいて感じだな。

866 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 10:09:17.24 ID:7MSxsVAA.net
タクシーチケット(例えばVISAタクシーチケット)

VISAがインボイス適格請求書発行事業者
と考えていいよね?

取引先に渡すタクシーチケットで領収書もらえるわけなく、VISAの明細しかないんだから

867 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 10:24:49.81 ID:FKMoxwC0.net
>>866
ダメ
乗ったタクシーからもらえなければインボイスなしと同じ扱い。

868 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 10:26:39.74 ID:Yuccg+hC.net
>>866
タクシーチケットはあくまでも金券だから非課税でしょ
使用した時の事業者の領収書が必要かと

869 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 11:30:09.34 ID:YMqhpgPq.net
>>866
タクシーチケット発行会社によっては、媒介者交付特例でインボイスを発行する会社もあるが、
三井住友カードやJCBは、タクシーチケット発行手数料はインボイスを発行しても
タクシー利用料金についてはインボイスを発行しない方針のようだ
(カード利用明細とは別に手数料などはインボイスを発行するとしている)
自社の社員ならともかく得意先に渡したチケットの利用代金の領収証などは回収できるはずもなく、
>>860さんのいうとおり、チケット利用代金を確実に仕入税額控除をしたければ
媒介者交付特例によるインボイス発行会社に変更した方がいいことになる

870 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 15:28:14.88 ID:Enro+TIP.net
>>1
売り上げ1000万円以下の事業者が(負担していない)消費税を価格に転嫁する「益税」は詐欺の一種である(違法ではない)。
.
売り上げを納入先の帳簿と照合して不正=益税を防ぐために、インボイスは必要。それに反対するのは、払うべき対価をポケットに入れている業者である。

871 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 15:51:01.46 ID:15iYJtyl.net
免税事業者の端金にもならない益税を絞り取らないとやっていけない国の財政に絶望だよ

872 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 15:55:25.62 ID:cCxJwkYT.net
>>870
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6501.htm

君はこのページをよく読もうね。理解できまちゅかw?
「消費税では、その課税期間の基準期間における課税売上高が1,000万円以下の事業者は、その課税期間における課税資産の譲渡等について、納税義務が免除されます」

免除されます
免除されます
免除されます
免除されます
免除されます
免除されます

873 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 19:06:04.31 ID:dorFXcEI.net
「議員もインボイスをやれ」“増税メガネ”岸田首相 収支報告書記載ミスで国民の怒り爆発 [クロ★]
ps://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1695971648/

874 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 21:01:59.05 ID:7MSxsVAA.net
>>866

866ですが
タクシーチケットは全て10000円未満なので
少額特例で全て適格扱い
ですが

少額特例なくなる6年後は
VISAの明細にある
例えばMKタクシーなら、MKタクシーの適格ナンバーを取引先として登録していれば
適格扱いですよね?

875 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 21:04:45.89 ID:7MSxsVAA.net
874が
厳密的に駄目だとなれば
国税が憲法法律違反に抵触するよ

876 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 21:22:33.50 ID:iQ+BO7KF.net
て、些細なミスはあげつらわないとかなめたこといってるけど
些細すぎるミスをあげつらうのが大好きな勤務先にいる身からすると、合法性の原則があるんだから課税庁はちゃんとやれといいたくなるw

877 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 21:25:04.05 ID:iQ+BO7KF.net
>>872
その規定は知っていたけど、実際は売上を抜くことで自由に免税事業者になれることは初耳だろ?w

878 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 22:07:43.31 ID:/4pk3JPs.net
ものすごく基本的な質問なんですけど、
免税業者はなぜ消費税を取引業者に請求するんですか?
これは税金をパクったことにならないんですか?

879 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 22:15:04.28 ID:SLsiQBFE.net
>>878
免税業者も仕入れ等で消費税を相手方に払ってるだろ
その分を回収してるだけだ
ちょっと多いだろと言われるが
0%か10%かのどちらかなんだからしょうがない

880 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 22:20:39.19 ID:/4pk3JPs.net
>>0879
レスありがとうございます
でも、だとしたら支払った分だけの消費税を
請求すればいいのでは?
例えば、10円+税1円で仕入れて商品価格100円を
101円+税0円を
取引相手に請求するのではダメなんですか?

881 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 22:29:33.42 ID:SLsiQBFE.net
>>880
それ脱税だから

882 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 22:31:31.33 ID:/4pk3JPs.net
>>881
免税業者なのにですか?

883 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 22:31:59.79 ID:vnECm8KQ.net
>>880
だめ
一部の非課税取引を除き、金銭取引は課税取引とする
というのが消費税法だから

884 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 22:37:43.78 ID:Oyvoxn6N.net
だから厳密にいうとインボイス制度がいじめてるのは免税事業者と取引しながら、仕入税額控除で免税事業者との取引の消費税を使ってた「仕入れる側の企業」なのよ

ただ力関係が大体は「仕入れる側の企業>中小零細企業個人事業主」なもんで個人事業主いじめにみえる

885 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 22:44:12.11 ID:/4pk3JPs.net
免税業者でインボイス登録しなければ仕入れで負担した消費税を
商品価格に上乗せしたら脱税になって、
インボイス登録したら取引時の価格に対する消費税を
請求しなきゃいけないわけですね
消費税法不思議です

886 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 22:44:16.87 ID:sxMpMkKf.net
インボイス適格のレシートか領収書を出せないのに
消費税とる店は詐欺で逮捕だよ

1100円とるにも
税抜でないと詐欺になる

887 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 22:46:17.85 ID:SLsiQBFE.net
>>880
こういう素人の浅はかな考えが困るのよねぇ
益税とか

888 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 22:47:25.43 ID:SLsiQBFE.net
>>886
>>886
だったら警察か税務署に訴えろ

889 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 22:49:17.51 ID:/4pk3JPs.net
>>884
その辺の事情もちょっと理解できなくて・・・
仕入れる側の企業は、免税業者相手には消費税を支払わないのだから
そもそも仕入れ税額控除はなかったんじゃないんですか?

890 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 22:50:48.13 ID:sxMpMkKf.net
1100円(消費税100円)のランチ出す店で
適格ナンバー付きのレシートか領収書出せない店には
1000円しか支払わなくていい

これね
払う馬鹿はいないよな?

ランチでは
毎回レシートをチェックして支払いしましょう

891 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 22:52:28.74 ID:/4pk3JPs.net
消費税ってそもそも消費者が支払うもので、
業者は消費税金を預かっているだけですよね?
預かってた消費税を税務署に支払わせるのがいじめ
というのもよく分からないです

二重払いならいじめだと思いますけど

892 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 22:57:34.89 ID:SLsiQBFE.net
>>890
先に支払わないとレシート貰えんぞ

893 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 22:58:14.34 ID:SLsiQBFE.net
>>891
違います

894 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 23:07:59.97 ID:/4pk3JPs.net
>>893
国税庁のサイトには
>消費者が負担し事業者が納付します。
とありますが、なにか言葉の綾があるんですか?

895 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 23:09:12.41 ID:SuOmPHMz.net
>>892

1度めは取り返せなくても
それ以降は
絶対に消費税を払ったら駄目

しつこいなら
警察よんで詐欺罪を適用させる

896 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/29(金) 23:23:48.10 ID:zQgxejAL.net
キチガイがわけの分からないことを書き込んでる
ダッピ工作員か

897 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 00:22:36.37 ID:EPSiotdU.net
てかメニュー見たときとかに聞けよw
先のこと考えないガキかよw

898 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 04:29:31.60 ID:cR+kLFJi.net
>>895
ネタだろうけど無銭飲食で逮捕されるのはお前

899 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 05:07:34.22 ID:LcCJ25Gq.net
免税事業者にかかる消費者から預かったとされる消費税相当額の益税批判について、売り上げにかかる仕入等には消費税がかかっているし、さらに多額の設備投資をしたらケースでは逆にマイナスとなることも、しかし還付できず逆に損税が生じることもある。単なる構造的差額である。また転嫁ができず預かっていない消費税相当額もあるが、これを税務署は値引きしたうえで消費税を預かっているとゆうが、東京地裁判決(確定)は消費税はあくまでも価格の一部説である。消費者は、消費税の実質的負担者ではあるが、消費税の納税義務者ではないから預かってなんかいないのです。

900 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 07:36:01.60 ID:CkT/5Y57.net
インボイス始まったら、飛行機領収書払い戻し横領とか、ばれるのかな??

901 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 07:57:28.03 ID:vZK3z2uH.net
>>890
お前みたいなのが来るから、明日から免税事業者はその括弧の部分の消費税の表示消すよ

902 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 07:59:58.16 ID:JmpEk1/t.net
>消費者は、消費税の実質的負担者ではあるが、消費税の納税義務者ではないから預かってなんかいないのです。
つまり、間接税は担税者から預かったものではないから
納税者が自由に課税し放題ということですか?
なんかそれもすごいですね・・・

多分無理だからやってないんだと思いますが、
免税業者が仕入れや設備投資をするときの消費税を免除することはできないんですね?

903 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 08:05:22.84 ID:cR+kLFJi.net
免税事業者に商品売るときは消費税分値引しろって事?
無理だしやるわけないだろ

904 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 08:21:15.30 ID:JmpEk1/t.net
>>903
値引きというか、免税業者が商品を売る時は
消費税を上乗せして請求せず税務署にも納めなくていいのですから、
それと同様に免税業者に商品を売る時も
消費税を上乗せして求せず税務署にも納めなくていいというのは
出来そうに思ったのですよ

905 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 08:43:09.80 ID:cR+kLFJi.net
そもそも消費税を上乗せするって発想が間違ってる
消費税額は取引価格の内訳にすぎない

906 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 08:45:00.77 ID:WxFKRfui.net
消費税載せられないのに納付しなきゃいけないならそいつには売らないよ、違反だからな
個人と区別つかん免税がどうやって自分が免税だって証明するんだよ

907 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 08:45:18.37 ID:aEXtyqEU.net
890みたいなのは店側から出禁食らうわな。
それだけの話だ

908 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 08:46:50.90 ID:aEXtyqEU.net
>>905
だったらその取引価格の内訳に免税業者と課税業者の2種類があるのは何故?

909 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 08:50:35.45 ID:suuzzGR6.net
免税事業者の言い分だと、売り上げ時の消費税は直接税であり客から預かったものでは無いと主張する。しかし益税との批判には、仕入れ時の消費税は払ってると言う、仕入れで客の立場だと払った事になるんだね。
矛盾してるだろ。
赤字の時の消費税還付も消費税を預かる、支払うの概念じゃ無いと説明出来ないよね。

つまり益税と言う事

910 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 08:51:13.94 ID:cR+kLFJi.net
>>908
経過措置の話なら取引後の仕入税額控除の話だから、取引自体とは無関係

911 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 08:55:55.08 ID:fCFd2g/x.net
免税事業者という制度自体が矛盾を孕んでるけど
免税であって益税ではないし脱税でもない
法律上は

馬鹿政府はこのあたりもきちんと説明しないからな
無能過ぎる

912 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 09:14:13.99 ID:Zk6k6koh.net
(結論)インボイス

1100円(消費税100円)のランチ出す店で
インボイス適格ナンバー付きのレシートか領収書出せない店には
1000円しか支払わなくていい

これね
払う馬鹿はいないよな?

ランチでは
毎回レシートをチェックして支払いしましょう

店が文句言いだしたら
詐欺罪(刑法)

913 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 09:49:05.06 ID:aEXtyqEU.net
>>910
取引後に仕入控除を免除されている業者がいるなら取引の内訳に乗せること自体がおかしいよね?

914 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 10:06:34.96 ID:2S+fQ/Hj.net
>>889
そこがもう違う
消費税とは金銭取引に「かかる」税なのだから、金銭の支払いに付随するものであり、払う払わないなどできない、契約書に「税込、税抜」と記すことは勝手だが、それは現実の法的効果を持たない

915 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 10:08:09.30 ID:kbjo4TKt.net
>>912
インボイスか否かが意味を持つのは仕入税額控除のときのみ
支払いにはなんら関係なし

916 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 10:08:22.56 ID:mm63K5NV.net
>>912
値引きの強要になるよ

917 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 10:16:47.02 ID:cR+kLFJi.net
>>913
仕入税額控除の免除は言ってる意味がわからんが
取引そのものと相手が課税事業者かどうかは関係ないし、内訳の種類なんてものも存在しない

918 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 10:34:41.81 ID:fCFd2g/x.net
馬鹿な書き込み
それ工作員だよ

919 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 10:35:02.77 ID:7VKTkYIA.net
左巻きがいくら騒いでも明日からインボイス制度は決行
新制度が始まったらいつものように静かになる
インボイス発行事業者に登録してもしなくても事業継続できない免税事業者は転職すればいいだけのこと

920 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 10:38:04.36 ID:spvUejQr.net
>>912
現実問題売り上げ1000万以下の飲食店とか日商3万クラスのワンオペのジジババ食堂喫茶店とか屋台のラーメン屋やろ
従業員1人でも雇ったら生活できなくなるぞ

921 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 10:56:46.30 ID:fCFd2g/x.net
左巻きって関係ある?
自民党壺信者?
くだらない作業を増やすなって言ってるんだが

922 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 12:11:40.42 ID:h9qxcQeo.net
>>916

必要ない消費税をとるのは
強要罪
詐欺罪
が成立します

923 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 12:27:02.36 ID:DqOYcprr.net
>>922
必要ない消費税取らないようにするには取引価格を総額10円以下にするしかないから値引の強要でお前がアウト

924 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 12:32:48.95 ID:JmpEk1/t.net
>>906
>>890の書き込みから、適格ナンバーというのがあるようなんですが
それを確認すれば分かるんじゃないですか?

925 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 12:35:30.99 ID:JmpEk1/t.net
>>905
業者サイドから見れば内訳であっても、
消費者サイドから見れば商品価格に消費税を上乗せして
支払っているんですよ
上乗せした消費税は業者が税務署に収めるものだと思ってね

926 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 12:40:12.74 ID:JmpEk1/t.net
>>911
この場合の「免税」の意味は、消費者から消費税を預かって
税務署に収めることを免除すること、
つまり、消費者から消費税を受け取らず税務署にも納めないことを
免除されてるだけじゃないんでしょうか

消費者から消費税を預かってそれを税務署に納めなくてもいいことを
免除されたというのは業者にとって都合のいいだけの解釈ではないかと

927 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 12:41:38.77 ID:DqOYcprr.net
それ消費者が馬鹿なだけだろ
課税事業者だって受領した消費税額そのまま納税しているわけじゃない

928 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 12:43:26.87 ID:DqOYcprr.net
>>926
法律上、免税事業者も取引で消費税を受け取らないことはできないから全く違う

929 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 12:44:27.50 ID:JmpEk1/t.net
>>914
消費税の非課税取引っていうのありますよね?
免税業者との取引はなぜ非課税取引扱いにならないのですか?

930 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 12:50:20.97 ID:2YJFYjbi.net
今更で恥ずかしいんだけど、10月からインボイス(課税事業者)になるけど、消費税の計算ってのは10月からやればいい?
9月までのも含めるの?

931 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 12:50:52.52 ID:JmpEk1/t.net
>>927
計算方法が4種類くらいあるんでしたっけ?
ルールに乗っ取って消費者から預かった消費税を納めるのなら
それはそれでいいんですが、
納税を免除されているのに消費者から消費税を預かるというのが
なんか変じゃないかって思うんですよ

932 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 12:53:11.99 ID:JmpEk1/t.net
>>928
それ逆じゃありませんでしたっけ?
免税業者が受取れないのではなく、
免税業者から消費税を請求された取引相手が
消費税の支払いを拒めないと記憶しているんですが

933 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 12:53:14.57 ID:EPSiotdU.net
免税事業者の免税は、お上への納付のときだけの話

変だよ、だから益税って言われんだよ
でもそういう法律と特例だから
わざわざ免税という弱者特権を作ったの

934 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 13:08:48.66 ID:Nu0nP2h9.net
日本共産党が散々インボイスに反対しておきながら、自分はちゃっかりとインボイス登録番号を取得しているってはなしが旧TWITTERで流れてきてるの見てくそわろたんだけどよ。
共産党は赤旗しんぶんだの幹部連の書籍で数百億円単位稼いてる大企業だってことを忘れてるようだな。
赤旗新聞の買い手は公立と称する民間運営の図書館や大学法人という名の国立大学だの、要は買い手も法人なんだからインボイス発行義務は当然あるだろ。

935 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 13:09:20.32 ID:wXidObGJ.net
>>929
非課税取引とはその取引そのものが課税に適さないものをいう
取引する相手が免税事業者かどうかなぞ関係ない

936 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 13:13:01.13 ID:JmpEk1/t.net
>>933
ああなるほど、免税業者という特例の内容自体が
「消費税を請求していい、かつ、それを税務署に納めなくていい」
というものなんですね

それなら悪いのはそんな特例を作った国であって、
免税事業者が悪いわけじゃないのか・・・

937 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 13:14:13.24 ID:Nu0nP2h9.net
前にも書いたかけど、免税事業者が受け取づた消費税は消費税としての納税義務はないが、その金額は所得税課税対象だから、まるまるポケットにいれてるってこたねえんだよ。

バカどもが
総所得にもよるけど、消費税の2割から3割ぐれえは所得税として収めてんだろ。

938 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 13:17:12.28 ID:Nu0nP2h9.net
バカは免税事業者が受け取づた消費税をまるまるポケットにいれてると思い込んでラア。

こういうバカが免税事業者攻撃に加担してんだよ。

939 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 13:22:54.93 ID:JmpEk1/t.net
そうすると、消費者が免税事業者から物を買う時は
消費税という名の収益を免税事業者に支払うつもりでいればいいんですね

>>937
所得があれば所得税を支払うのは当たり前の事じゃないですか
もしかして、事業者以外の人は収入を得た時に
それをまるっと懐に入れられるとでも思ってたのですか?

940 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 13:29:39.52 ID:JmpEk1/t.net
お話を伺ってて、なんとなく免税業者という特例があるのが
そもそもの間違いだったんじゃないかなって思えてきました

インボイス制度をきっかけに課税業者が増えるといいですね

941 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 13:33:58.73 ID:Y5TKU8ri.net
免税事業者という扱いがなくなと、次はその取引は事業か否かの判断が求められてもっとややこしくなるよ

942 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 13:34:35.04 ID:Y5TKU8ri.net
×扱いがなくなと
◯扱いがなくなると

943 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 13:35:46.79 ID:8rjTey1n.net
>>874
その特例は売上1億未満の企業のみ適用じゃなかったっけ?

944 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 13:35:50.84 ID:cR+kLFJi.net
売電とか個人の小遣い稼ぎレベルまで課税事業者扱いにされたら終わるよな

945 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 13:38:45.30 ID:hQdsPby6.net
>>876
国税庁は重要性の原則と少額不追求で動いてるから

946 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 13:38:51.72 ID:8rjTey1n.net
>>890
役務の提供を受けている以上、消費税は発生するし、消費者は支払わないといけない
事業者の裁量で課税非課税を決めてるわけじゃないよ

947 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 13:40:05.49 ID:Nu0nP2h9.net
>>944
ばかおまえ、これから問題が顕在化してくるけどよ、
定年退職した老人がよ、地元のシルバー人材センターとか言うのに登録として働くだろ。
その収入は雑所得ということになっている。(給与所得者ではないということ)
シルバー人材センターは登録してる耄碌老人どもに、インボイス登録しろとわめき散らしてるらしいんだよ。
これが大問題になるよ。

948 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 13:41:38.17 ID:JmpEk1/t.net
お小遣い稼ぎレベルであれば
仕入れや設備投資の回数なんて高が知れてますから
支払った消費税の記録の保存くらい全然楽勝でしょう

949 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 13:42:58.72 ID:Nu0nP2h9.net
シルバー人材センターに登録してよ、草むしりとか自転車置場の整理とかゴミの片付けとかしてるボケ老人がよ、記帳だ領収書整理とかできるわけねえじゃん。
そういう老人どもにインボイス登録して消費税払えとか言ってんだぜ。
大爆発だろ。
バカどもが。

950 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 13:44:02.28 ID:vtnye+Qo.net
10%と8%混在する時の売り上げに対しての振り込みがあり手数料を値引きとして経理処理するのだがややこしいな
なんかいい方法ある?

951 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 13:45:46.55 ID:EPSiotdU.net
そういうとこはむしろ偽装請負を疑うべき

952 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 13:46:52.57 ID:vtnye+Qo.net
あと、振込手数料を買い手が負担しない場合で商品の値引きがある場合トータルで3万ほどの値引きになるときは適格請求書はやっぱり発行義務あるの?
手数料単体で考えて1万以下だから発行義務なし?

953 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 13:47:06.73 ID:EPSiotdU.net
>>950
普通に仕訳する

954 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 13:47:39.04 ID:gj4nhlwB.net
>>947
それは酷いな
市ねって言ってるようなもん

法人税は赤字なら払わなくてもいいが、消費税は必ず払う
それで納めた税金は、外国人のために使いますっていうのが岸田率いる売国自民党
日本滅びるわ

955 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 13:48:02.63 ID:vtnye+Qo.net
950、952は
月末にまとめて請求書を発行する形です

956 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 13:49:31.42 ID:vtnye+Qo.net
>>953
一個の手数料に対してその都度按分計算するってこと?

957 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 13:50:51.52 ID:Y5TKU8ri.net
正確にやるなら按分
めんどいなら全部10%にしとけば文句言われないよ

958 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 13:53:08.94 ID:JmpEk1/t.net
>>947
シルバー人材センターで紹介された仕事に対する報酬は
センターから振り込まれると思うのですが、
この報酬を受け取る時に消費税を請求するのですか?
報酬はセンターが計算して会員に振り込むと思いますので
多分そんなことないですよね?

あとは仕事を行う上で生じた必要経費にかかった消費税ですが
こちらの扱いが面倒くさいのですか?

959 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 14:06:25.77 ID:Nu0nP2h9.net
通常、そういうギグワークの契約単価は消費税込み込みだろ。
大抵の人は給与と報酬の違いもわからねえし、(大半の人は退職する前は給与所得者だった)、草むしりだの自転車置場の整理とかする仕事にかかる経費のために領収書集めてるような老人などいるわけないだろ。

960 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 14:07:21.81 ID:vtnye+Qo.net
>>957
ほとんどの商品が8%だから全部8%で良いんじゃないかってなってるんだけど本当に問題ないのか疑問で

961 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 14:15:56.58 ID:suuzzGR6.net
>>947
シルバー人材センターは客の依頼を仲介/斡旋して手数料を取る形式にすれば回避は出来るが、それ以外の問題があるのかなあ

962 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 14:21:27.95 ID:suuzzGR6.net
>>950
多分返還インボイスの話だろうけど少額ならインボイス交付しなくても良い。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shohi/kaisei/202304/03.htm

963 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 14:23:09.89 ID:JmpEk1/t.net
シルバー人材センターについて調べてきました
なんか不思議なシステムを採用してるようですね・・・
労働者を会員として登録し、一旦売り上げをセンターが受取り
それを会員に分配(消費税込み)するようですけど、
もっと頭のいい人がシステムを作れないものなんですかね

964 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 14:28:23.56 ID:ozHtE0dn.net
>>963
人を頭が悪い呼ばわりするってことは、少なくとも自分はそいつらより頭いいんでしょ?w
なら違う案をあなたが提案すればいいじゃんw

965 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 14:52:56.79 ID:JmpEk1/t.net
そうですね、インボイス制度だけでなく
更に法改正が必要そうだということは分かりました

966 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 14:58:02.68 ID:ogKKSTCZ.net
>>936
消費税は課税取引である限り自動的に発生することになってるので
「請求していい」という性質のものではない

仮に110円(税込)のものを100円で請求したとしたら
100円(税込)になるだけであり
10円(税込)を値引きしたのだ、という扱いに消費税法上はなる

967 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 15:10:57.34 ID:rlFNnrLO.net
>>965
俺は財務省が頭が悪いとはちっとも思わない
なぜなら殆どが東大や一流国立大卒で占められてるから
海外留学もしてるし、知性だけなら、医者や学者に匹敵するくらいのレベルだろうね
税理士でも財務省をアホ呼ばわりしてるのが稀にいるけど、はっきり言って街の税理士なんか足元にも及ばないよ

頭が悪いのではなく、相手にされてないってだけだと思うんだ

968 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 15:12:18.92 ID:rlFNnrLO.net
留学はエリートの証
金持ちが道楽で海外旅行して、飲んで食って、現地の売女漁るのとはまったくわけが違うからねえ

969 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 15:26:00.97 ID:JmpEk1/t.net
>>967
あの人たちの実態を見たことがないですか?
相手は所詮人間で神ではないですから
そう卑下する必要はないんですよ

彼らと対峙する時には極力証拠を残すこと、
不特定多数の目に触れるようにすること、
彼らより格上の人を味方に付けることで
相手をせざるを得ない状況にすればいいんですよ

970 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 15:30:34.25 ID:rlFNnrLO.net
>>969
なるほど
じゃあ格上の人を味方につけてシルバー人材のもっと良いあり方とかインボイス廃止とかやればいいじゃん?w

消費税の基礎すら質問しまくってる人にそんな人が味方になるとはとても思えないけどw

971 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 16:10:17.36 ID:fCFd2g/x.net
じつは「インボイス制度」を勘違いしている人が多い…導入直前に露呈した「消費税の正体」
https://gendai.media/articles/-/117063?page=1&imp=0

972 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 16:39:49.04 ID:vtnye+Qo.net
>>962
請求書交付の方じゃなくて経理上売上からの値引きとして処理する時の消費税の処理の話でさ

973 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 17:55:49.07 ID:7VKTkYIA.net
>>971
感情むき出しでキャンキャン吠える藤井聡の方が勘違いが甚だしい
大阪朝日放送の番組でもMCの東野浩治が失笑していたぐらいだ
いつも政府批判の財務省出身の高橋洋一でさえインボイス制度は賛成で
藤井に気を使って発言をぼかしていたのが笑えた

インボイス制度は平成28年度税制改正で導入が決まっていたし、総選挙でも争点にならなかった
増税の延期に伴ってこの導入も延期されたが、これまで何の反対もせず、
開始直前で騒ぐのはいつもの連中だが、明日から静かになるだろうな

974 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 18:09:47.68 ID:mIOG7Vy9.net
インボイス賛否を左右で見てる人は目が曇るよ

975 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 18:15:14.55 ID:aEXtyqEU.net
>>967
財務省の官僚は馬鹿に決まってるだろ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4901ce5f1c594734260f5edae15c622e01e7652b

2500億税収する為に納税者に4兆円分のコストw!!
馬鹿じゃなきゃこんな制度は思いつかない。

976 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 19:14:40.72 ID:suuzzGR6.net
>>975
こんな記事に騙されるのはかなりの馬鹿

977 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 19:40:52.27 ID:fCFd2g/x.net
金額は試算だけど、無駄な作業が全国で生まれることは事実
2500億円より確実に多い

生産性落として国際競争力はますます下がるだろう
リソースを無駄なことに割く
日本の馬鹿政府らしい

978 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 19:53:25.82 ID:EPSiotdU.net
そら自分ら公僕が楽するための制度って何年も前から分かってたしな

979 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 20:17:00.85 ID:yTXp2FKc.net
そもそも消費税すら知らない個人事業主の存在ってのも問題といえば問題
日本の教育もな

980 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 20:18:17.88 ID:h9qxcQeo.net
(結論)インボイス

1100円(消費税100円)のランチや飲み物出す店(飲食店喫茶店)
インボイス適格ナンバー付きのレシートか領収書出せない店には
1000円しか支払わなくていい

これね
払う馬鹿はいないよな?

ランチ飲食では
毎回レシートをチェックして支払いしましょう

店が文句言いだしたら
詐欺罪(刑法)適用

消費税という文字が書いてあって、適格ナンバー付きレシート出せないなら、支払う義務なし
警察呼んで、お店は詐欺罪となります

財務省
03-3581-4111
にも通報

981 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 20:20:15.66 ID:yTXp2FKc.net
>>961
都市部の体制ならともかく田舎はな

982 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 20:21:18.78 ID:2eEgOduf.net
>>980
おまえNGな(´・ω・`)

983 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 20:22:38.58 ID:eygBf9gG.net
>>980
値引き強要で通報するわ

984 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 20:34:24.85 ID:ExeaOoOb.net
>>980
ばーか

985 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 20:35:07.05 ID:LcCJ25Gq.net
>>949
同意
登録しないと仕事にありつけないとゆうわけか、しかも安い人夫賃の中から貰っていない消費税まで岸田政権はピンハネしようとするのか。なんたるアコギで狡猾な政権だよな、なにが新資本主義だよ、ご親戚の経済音痴の財務省エリートで無能極まる官僚どもに国民はいつまで付き合わされるのだろうか。

986 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 20:35:47.94 ID:69Xq8QLY.net
>>983

おつむ
空ですか?

適格事業者でないのに
消費税の文言いれて
消費税を消費者から取った場合は

詐欺罪が適用されます

987 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 20:53:48.69 ID:EPSiotdU.net
>>985
持ち上げてるのは国民だぞ
自民党でいいやってw

988 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 21:14:41.08 ID:fCFd2g/x.net
増税メガネ、本当に馬鹿でクズ

こいつの本質はド素人のドラ息子を秘書にしたことでもよくわかる

989 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 21:21:06.46 ID:7exOpWt6.net
あま消費税の無申告者って自分が課税業者と思わなかったってのが多いけどな
税務署も3年間黙ってるのもどうかと思うけど

990 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 21:53:06.09 ID:srdfCjGy.net
>>973
何で反対派を頭ごなしに馬鹿にする奴ほど、最近の物価高による世論の変化って視点が抜けてるんだろうか
有権者に党議拘束なんてないんだからたとえ反自民じゃなくても辛かったら意見変わるわ

991 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 22:18:30.89 ID:ogKKSTCZ.net
物価高に連動して消費税収めちゃくちゃ上がってるからな

992 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 23:29:02.12 ID:wXidObGJ.net
あと30ふん

993 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/30(土) 23:57:18.52 ID:wXidObGJ.net
あとさんふん

994 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/01(日) 00:01:02.41 ID:Iz3GwbU5.net
おめでとう!インボイス制度開始です!

995 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/01(日) 00:04:52.70 ID:Pb/BcsGa.net
お願いしている税理士とか労務士が免税事業者だったら
来月から変えないとならんな。

996 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/01(日) 00:24:16.42 ID:exaOEc2C.net
さぁパーティーの始まりだ

997 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/01(日) 00:59:05.09 ID:V1ERH6En.net
(結論)インボイス

1100円(消費税100円)のランチや飲み物出す店(飲食店喫茶店)
インボイス適格ナンバー付きのレシートか領収書出せない店には
1000円しか支払わなくていい

これね
払う馬鹿はいないよな?

ランチ飲食では
毎回レシートをチェックして支払いしましょう

店が文句言いだしたら
詐欺罪(刑法)適用

消費税という文字が書いてあって、適格ナンバー付きレシート出せないなら、支払う義務なし
警察呼んで、お店は詐欺罪となります

財務省
03-3581-4111
にも通報

998 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/01(日) 01:08:42.33 ID:57/aNxqy.net
もう始まったからどうあがいてもどんなに吠えても無駄

999 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/01(日) 01:40:51.31 ID:TSaroPh1.net
なおインボイスの元凶は公明党(創価学会)だったもよう

1000 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/10/01(日) 02:32:19.04 ID:HonO1v+S.net
>>997
もともと1100円かもしれないじゃん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
294 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200