2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

インボイス制度対応ってどんな感じですか? Part4

1 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/09(日) 23:02:18.00 ID:kAN/tvCz.net
今年の10月からです
引き続き情報交換しましょう

インボイス制度対応ってどんな感じですか? Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1676584907/
インボイス制度対応ってどんな感じですか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1646745054/

前スレ
インボイス制度対応ってどんな感じですか? Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1680778818/

585 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/23(土) 18:49:46.52 ID:aRz3yt1B.net
2割特例と経過措置を混同してるだけでしょ

586 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/23(土) 19:08:00.80 ID:o3ArfWpE.net
>>585
だけでしょ、ってそれはもう「間違い」なんだがw
人刺し殺して「人刺して生命活動停止させただけでしょ」っていうか?
「人殺しという犯罪だ」というよなw

587 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/23(土) 19:55:55.92 ID:rPD283Hy.net
ひろゆき
1100万売り上げてる八百屋さんがあります、仕入れに900万かかって手元に90万円しか残りませんでした。
で、これが通常の事業なんですよ。
ボク、免税事業の会社いくつか持ってるんですけど適当にプログラム書いて900万売り上げてまるまる儲けてる。
そういう金持ちもいっぱいいて、90万円しか残らない低所得の八百屋はかわいそうだよねーとは思ってて
低所得者には補助金あげなきゃと。

これってさ、八百屋はさすがに本即課税でやってるよね
仕入れの経費以外にも光熱費やら家賃やらでうまいこと節税して消費税還付あるでしょ
俺だったら年間経費300万くらい水増しするかな

1000万超えてるなら課税事業者ではあるが、客が一般人だったらインボイスは不要だよな
レシートに登録番号表記させるかどうかって店次第なんかな?

588 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/23(土) 20:03:37.85 ID:4sPGq7nx.net
>>587
レシートレベルならもう裏技が作られた

589 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/23(土) 20:14:37.03 ID:NUdhdU3p.net
結局、インボイス登録するのとしないのどっちが得なん?
登録したら、確定申告でごまかし出来なくなるよな?

590 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/23(土) 20:26:35.95 ID:aHG1SXgl.net
自分で計算せえよ

591 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/23(土) 20:34:11.15 ID:nLXgCA1O.net
>>589
お前のような反社会的人間をあぶりだすには、
単に免税点を低くするだけではだめだってことだw

592 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/23(土) 20:46:33.03 ID:+d8dFrAy.net
>>589
得なのはお前と取引先との関係次第だよ

593 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/23(土) 21:06:39.26 ID:rPD283Hy.net
>>589
損得はないと思うよ
経費相殺できなくなるわけじゃないし
まともな帳簿作って出せば本即課税で消費税分も相殺できるはず
だって経費で赤字にしたんであればその消費税分の数字と合致するはずだから

本来は二割特例なんかしなくても赤字ならゼロ円以下になるはず
それだけの話よ
自分は見送った先の余波を知りたいので免税でいることにした
なぜかというと課税→免税の手間が大変なのでね

594 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/23(土) 21:06:41.66 ID:+MR5lThb.net
登録しなかったら、消費税ぶん取り引き先が全額国に払うの?

595 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/23(土) 21:09:15.14 ID:T/YzksWH.net
結局損をするのは相手とコミュニケーションできなくてかつ立場も弱いやつ
遅かれ早かれだめだろうけどね

596 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/23(土) 21:26:17.72 ID:rPD283Hy.net
>>594
いまのところ取引先も二割特例できるから8%で仕入れ税額控除できるはず
ただちょっと腑に落ちないのは仕入れ先の大企業だったら
けっこうな経費もかかるんだろうし、
これまでも仕入れ税額控除なんてせずに本即課税で相殺できたんじゃないか
そもそも10%控除できるのに本即課税はさすがに手間か

597 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/23(土) 22:33:40.00 ID:emm91+nP.net
登録しようがしまいが国は得をする
そういう制度だ

598 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/23(土) 22:40:26.09 ID:toZsNB2f.net
国が2500億貰うために納税者が4兆円分の作業負担する制度w
10年後の日本は更に貧しい国になっているのが今から予測できるねw
マジでルール決める側がビックリするほど馬鹿ばっかりだw

599 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/23(土) 22:59:09.68 ID:xLlEIQFR.net
>>598
それは目先の計算
システマティックになることにより今後10年で人件費や労力がペイしてお釣りくるくらいにならないとは言い切れない

まだ得ていない売上のために仕入れすることをバカにする者がいるか?

600 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/23(土) 23:04:58.57 ID:3b6McsMi.net
目先でこんなに大損するような投資は駄目だろうに

601 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/23(土) 23:06:24.69 ID:xLlEIQFR.net
>>600
仕入れした段階では売上はゼロだが?これは損か?

602 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/23(土) 23:09:01.62 ID:3b6McsMi.net
大損って意味がわからないのか
馬鹿だな

603 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/23(土) 23:09:25.38 ID:toZsNB2f.net
>>599
君の論調は確定したコストを不確定な未来が取返す(かもしれない)というお花畑理論にしか見えないw
実際お花畑脳なんだろうけどw

604 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/23(土) 23:16:19.84 ID:toZsNB2f.net
>>599 ちなみにインボイス制度はシステム化を完全に阻害している。
アマゾンで少額の仕入れした時の相手側がインボイス業者かどうかなんてどうやって確認するんだw?
確認できたとしてそれを毎回仕入課税にどうやって仕訳反映させるんだ?手作業&目視以外に無理だろ?
クリックして物買う度にそれをするのかw?システム化(効率化)できないから確定コストの4兆円はいつまでたっても4兆円のままw!

605 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/23(土) 23:27:42.09 ID:xLlEIQFR.net
>>602
意味をかってに自分の都合のいいように設定してるのはお前だ

606 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/23(土) 23:28:18.73 ID:xLlEIQFR.net
>>603
それが会計というものだが?

607 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/23(土) 23:29:36.23 ID:xLlEIQFR.net
>>604
アマゾンはとっくに検索条件に適格請求書発行事業者か否かを追加してるが?

608 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/23(土) 23:32:06.16 ID:VL0hutAP.net
>>604
仕訳?
VBAなりPythonでちょちょいのちょいだが?

609 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/23(土) 23:33:26.35 ID:ceGqmmSi.net
>>604
アマゾンさんは検索するときに適格請求書発行事業者かどうかにチェックつけて検索できるよ
プライムかどうかにチェックする気軽さ

610 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/23(土) 23:36:16.56 ID:toZsNB2f.net
>>606
ばーか

611 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/23(土) 23:38:34.81 ID:6hhn+MrH.net
>>610
アマゾンの対応もしらずにえらそーにくっちゃべってたのかお前ざっこwww

612 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/23(土) 23:42:00.81 ID:toZsNB2f.net
>>607
>相手側がインボイス業者かどうかなんてどうやって確認するんだ?

の部分が解決されるだけに過ぎない。たまたま的確でない業者から買った場合は当然分ける必要がある。
アマゾン以外はどうなのさw?

613 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/23(土) 23:43:01.45 ID:toZsNB2f.net
>>611
10月スタートなんだから別に知らなくても当然でしょ。

614 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/23(土) 23:53:55.16 ID:3b6McsMi.net
この馬鹿、真性のお花畑だわ

ド素人でもわかる、回収期間法でまず計算してみたら?
現在価値とか考慮しなくてもいいよwww

615 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/23(土) 23:56:35.18 ID:toZsNB2f.net
>>609
検索するときにチェックしてもしょうがないでしょ。
仕訳するときにいるんだから

616 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 01:27:00.38 ID:Axru3EHw.net
免税事業者は益税だとか意味不明なこと主張するのなら免税事業者に対して売り上げる場合には消費税を乗せてはいけないという制度にする必要があるんだよな
益税ってマジで意味分からんよなw

617 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 04:17:52.90 ID:rivG1NSG.net
>>287
ヤマトが早速実行開始

618 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 05:22:06.22 ID:u+H/AWFl.net
岸田さんはLGBT反対の岩盤保守層のみならず、若いフリーランスから零細個人事業者まで新資本主義を支える人たちまで、敵に回して予定する11月の装選挙に勝てるとでも思っているんですか。だれか精力絶倫の方のケンブリッジ大卒の側近の木原さんでもいいから、岸田さんにインボイス延期をさせるように国税庁にすぐ指令を出すようにアドバイスしなさい。岸田さん退陣したいのですか。

619 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 07:33:06.21 ID:ZuPXxOEv.net
インボイスのことが分かっても
自分の付き合いがどうなるかまではわからない
取引先がどう対応するか声明だしてないので(何もいえないらしいが)
動向見つつ将来は課税事業者になると思って勉強すればいいんじゃないか

どの周知レベルであってもあと一週間で「すべての事態予測できる!」なんてことは無理
税理士でも蓋を開けてみないと実務レベルの混乱は分からない言ってるのでね

620 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 08:23:32.41 ID:ZuPXxOEv.net
>>617
ニュースみたよ
ヤマト3万人の委託業者切るんだってさ
ただでさえ人手足らないのにどうするんだろう

>>287
出前館は別としてUberってYouTubeと同じで外国企業だから
消費税関係ないと思ってたけど、日本は日本法人なんかな
街で自転車漕いでる外国人とかインボイスどころか確定申告さえもしてないだろう
当然国健康保険も加入してないだろうし

621 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 08:44:07.99 ID:cgElEZhU.net
今年いっぱい免税事業者でで来年から課税事業者(インボイス対応)とかの申請って出来る?
24年の1月に向けての申請?

622 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 08:58:11.95 ID:ZuPXxOEv.net
>>621
いま所轄の税務署に質問しに行くと登録だけでもいまやってと言われるはず
三ヶ月様子見て24年から開始であれば年明けの空いてる日に行けば1/1で課税事業者になるはず
24年も様子見でいいと思うけどね

623 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 09:20:05.60 ID:uIf/Y/d6.net
>>621
出来る
二面に登録開始希望日書くとこ有るよ

624 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 09:30:14.38 ID:cgElEZhU.net
>>622
>>623
ありがとうございます。
(9月以降でも普通に申請できるんですよね?)

登録しても、消費税貰わなかったらずっと免税事業と同じ扱いでいいんでかね

625 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 09:47:35.33 ID:st90CThj.net
>>620
メール便配達やめるんだって、インボイスは関係ない

626 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 09:57:22.50 ID:ZuPXxOEv.net
>>625
Uberなどの配達員のインボイス登録気になって調べてみた
そしたらUber、menu、出前館は「登録問わず消費税10%は払う」とさ
だから逆に登録したら損と面倒が増えるだけ

登録者への配達案件の割り振りの優先度を変える
ってことが会社としてあり得るが、
実際そうなったらインボイス登録を検討してもいいと言われている

少なくとも三年は自分の身の回りの変化に注目するだけでいいと思うよ

627 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 09:59:33.25 ID:M3/3XJu5.net
>>624
インボイス発行事業者登録したら課税事業者になる
売上先から消費税を貰わなくても受取った金額が税込扱いになる
だから消費税を請求しないと、本来の売上より手取りが少なくなってしまう

628 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 11:11:36.18 ID:QLlvIjBq.net
登録問わず10%払うなら登録して特例受けたほうがいいじゃん

629 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 11:39:51.50 ID:I378Efyr.net
Uberとかは規約を変えるよりも、フィーを変えるほうが何倍もラクだからだろうなあ

630 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 11:56:52.97 ID:fDmyl4nv.net
>>616
消費税増税のヘイトを事業者に向けさせる自民の姑息なやり方よ
預かり金でもないのにあたかも消費者が事業者に払っているものと誤認させて、「ポッケ無い無いするなー」という謂れのない八つ当たりを受ける理不尽

631 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 12:30:07.15 ID:UmygzsQF.net
こんな国だから


岸田文雄
外国人国費留学生(既に年間400万円支給+学費無料)

そして既に年間100万円支給してる介護留学生に全員に170万円支給(合計金額)

ソース
【移民政策】岸田内閣、外国人介護留学生への支援を拡大、奨学金1人あたり170万円ほど助成 来年度概算要求で137億円を計上
https://rapt-plusalpha.com/84593/?s=09

632 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 12:50:23.02 ID:ZuPXxOEv.net
>>631
さっき、洗濯物干しにベランダにいたら通りの通行人が
「岸田総理って○刑だよねー」って言ってたよ
オレびっくりしたけど少なくとも過半数は取れないんじゃないか
それで引責辞任で次の総理でひっくり返るかどうかは分からん

633 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 14:42:31.91 ID:S9ZvcKys.net
ん?これ岸田が議員立法して作った法律なの?
そこまで詳しい奴じゃないと思うけど?
こんな無神経な法律作れるのは大蔵省とか国税庁とかじゃね?

634 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 15:06:30.52 ID:bhXZObC2.net
役人は政権の思惑通りの法案を作成するよね
だって与党の考えは多数派の民意だから
それが民主主義なんだけど、どうも
税を安くして、給付金をバラまくことが民主主義だと勘違いしてる輩が多いよなw

経団連は消費増税に賛成
直接税より間接税のほうが金持ち有利だからw

635 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 18:45:33.56 ID:iyK1Icci.net


636 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 18:46:05.99 ID:iyK1Icci.net
インボイスって、国が年収把握するためだよな?
フリーランスで、まともに確定申告してる人なんか数%しかいてないと思うんだけど?
インボイス申請しない(消費税分貰えなかっても)方が得なんじゃない????

637 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 19:02:53.32 ID:M3/3XJu5.net
>>630
免税事業者のくせに堂々と消費税を請求して納税していない奴は多くいる
この不公平税制は是正することはまともな改正
消費税を税額票(インボイス)控除方式は海外では当たり前
今までの日本の帳簿控除方式の消費税法がおかしかった。
なお、これは財務省主導で、公明党が軽減税率を導入しろとごねたから
その見返りでこっそり法制化したもの

>>633、634
上に書いた通りで、財務省主導で安倍内閣の時に決まった。
インボイス制度の導入自体は正しい方向の改正

>>636
違う
消費税の転嫁が正しく行われて、免税事業者に益税が残らないようにするため

638 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 19:05:37.56 ID:P2+uUq0O.net
>>637
財務省主導でも、最終的に法案を成立させたのは国会なんで
もう少し政治経済とか言う前に、小学校の社会の教科書読んだ方がいいよw
ちなみに2割特例も某政党が通したものなんだけどねw

639 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 19:09:28.06 ID:EUGARElL.net
海外のインボイスどうやってるか知らないけど、日本の糞みたいな処理は採用してないと思う

640 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 19:16:25.17 ID:st90CThj.net
>>638
具体的に反論できないなら黙ってればいいのに。

641 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 19:17:17.68 ID:st90CThj.net
>>639
知らないけど、、、思うw

642 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 19:23:48.98 ID:eoDu75v9.net
>>636
免税事業のままだと確定申告も今まで通りでいける?

643 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 19:24:27.23 ID:jnaI09Uq.net
>>640
いやいやw
行政立法ってのは、細かい実務を議員が知らないから官僚が法案作ってるってだけで
軽減税率にしても2割特例にしても、最終的には国会が通すかどうかだからねw
もしかして、与党を信じて投票してたのに裏切られた形になってるから、財務省のせいにしたいとか?w

644 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 19:28:19.44 ID:UmygzsQF.net
>>637
その海外では当たり前って、どういう理屈?

免税事業者と取引したら、消費税分を損する理屈を教えてほしい

645 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 19:39:45.21 ID:S9ZvcKys.net
>>637
そもそも消費税自体が納税者が作った制度でもなんでもなく国が勝手に作ったもの。
納税者が主体的に何かをしたと言う事は何一つない。勝手に制度作って勝手に従いなさいと言って
勝手に免税制度作って、今度は税金払ってないからけしからんって馬鹿なの?
だったら消費税制度自体をなくせばいいだけだろ。仕訳の手間だけを課税業者に押し付けてんじゃねーよ。

646 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 20:31:26.61 ID:wvqMoxwV.net
カイガイガーって言ってるやつはアメリカに付加価値税がないこと触れないのな

647 :age:2023/09/24(日) 21:30:00.68 ID:eoDu75v9.net
フリーランスだけ
申請するしないってどっちが得?
満額申請してるなら得?(でも、免除期間終わったら満額払うんだろ?)
ごまかしてるなら申請しないほうが得?

648 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 21:39:42.69 ID:wvqMoxwV.net
7割が未登録なんだから今更グタグタするならやめたら
少なくとも消費税の申告しなくてもいいってだけでも気分的に楽になるだろ
10月から仕事切られるようだったら10月に登録して11月から始めればいい

649 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 21:48:10.55 ID:M3/3XJu5.net
>>643
安倍政権の時を除いて官僚主導の政治なのを知らないんだな
「主導」という意味が分かる?
80%控除も2割特例も財務省の発案なんだよ
政治経済の教科書通りに世の中が動いていると思っているんだな

>>645
税法は官僚が作ったものを国民が選んだ国会議員で構成される国会で必要な修正をして承認するんだよ
まあ、議員立法もあるけどな
国が勝手にやっているわけじゃない
もう少し社会の教科書を読んで勉強しような

>>646
海外=アメリカて思っているバカなの?
付加価値税は世界中で150か国以上導入
近隣でも中国、韓国、台湾も導入しているの知らないの?
都合の悪いことは海外に比べて日本はとか言わないんだな

650 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 21:48:21.35 ID:M3/3XJu5.net
>>643
安倍政権の時を除いて官僚主導の政治なのを知らないんだな
「主導」という意味が分かる?
80%控除も2割特例も財務省の発案なんだよ
政治経済の教科書通りに世の中が動いていると思っているんだな

>>645
税法は官僚が作ったものを国民が選んだ国会議員で構成される国会で必要な修正をして承認するんだよ
まあ、議員立法もあるけどな
国が勝手にやっているわけじゃない
もう少し社会の教科書を読んで勉強しような

>>646
海外=アメリカて思っているバカなの?
付加価値税は世界中で150か国以上導入
近隣でも中国、韓国、台湾も導入しているの知らないの?
都合の悪いことは海外に比べて日本はとか言わないんだな

651 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 21:48:28.51 ID:M3/3XJu5.net
>>643
安倍政権の時を除いて官僚主導の政治なのを知らないんだな
「主導」という意味が分かる?
80%控除も2割特例も財務省の発案なんだよ
政治経済の教科書通りに世の中が動いていると思っているんだな

>>645
税法は官僚が作ったものを国民が選んだ国会議員で構成される国会で必要な修正をして承認するんだよ
まあ、議員立法もあるけどな
国が勝手にやっているわけじゃない
もう少し社会の教科書を読んで勉強しような

>>646
海外=アメリカて思っているバカなの?
付加価値税は世界中で150か国以上導入
近隣でも中国、韓国、台湾も導入しているの知らないの?
都合の悪いことは海外に比べて日本はとか言わないんだな

652 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 22:10:58.97 ID:S9ZvcKys.net
これ安倍政権の時に決まったのか。四流大学卒で神戸製鋼の平社員でしかなかった
安倍騙して法案通すのは簡単だったろうね。

653 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/24(日) 22:14:37.93 ID:S9ZvcKys.net
>>645
>税法は官僚が作ったものを国民が選んだ国会議員で構成される国会で必要な修正をして承認するんだよ
>まあ、議員立法もあるけどな

その2つを称して国が勝手に作った、と言いているのが君の脳味噌では理解できてないみたいね。

654 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 00:07:51.84 ID:/6n2KTzg.net
変な説教するやつちょっとうざい
政治経済理解して起業してるやつなんてほとんどいない
ここでマウント取ったところでほとんど事業者が登録してない事実と向き合えよ

655 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 00:36:00.97 ID:zkRd3zL9.net
工作員なのか、馬鹿公務員なのか
頭がお花畑で草

656 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 00:52:57.14 ID:Mfsxs/3i.net
>>637
またアホなこと言ってるな

消費税は請求するんじゃなくて課税取引から勝手に発生するんだよ
免税事業者は小規模事業者の保護の観点からその申告納付を免除されてるの

請求しなければ消費税が発生しないという法理ではないの

657 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 01:39:02.70 ID:xjf3DQ0i.net
今回のインボイス対応の一件で、社員の頭がいかに固くて、自分で考えない依存体質であることが判明した。

658 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 02:14:54.37 ID:cfIETKtd.net
>>620
クロネコヤマトは、やっぱりが外注先の個人免税委託事業者へのインボイス規制が面倒で、しかも消費税増税が多額でこれを嫌ったのでしょう。なぜインボイス増税と結び付けてマスコミは報道しないのか不思議でしようがないです。やはりマスコミは軽減税率の薬をかがされて、これがいまなお効きすぎてい、なにかと国税への忖度がひどいのでしょうか。困りものです。

659 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 05:18:13.61 ID:4hMMrLgD.net
>>647
まず、いまの年間売上で経費と消費税計算して売上相殺できるか帳簿つくってみ?
免税の現時点で売上<経費になっていればそれが支払うべき税額になるわけで
昨日一日かけて帳簿作ったら自分は0円だったよ

所得税おさえたいから経費はコロナ禍は水増ししてた
経費計上可能なレシート全部出してこまかくやったよ
中には捨てたレシートもあるからもったいなかった
そういうまじめな帳簿作りを毎月やっていれば税務署にも信頼される
数字の帳尻合わせるだけの適当だとダメだね

>>648
免税のフリーだったら消費税もらわないで請求書作る手もある

660 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 08:22:08.30 ID:Ixfcb0BU.net
>>654
経済社会の中に飛び込んでいくのに、一切の基礎知識なしってなかなかのチャレンジャーだなw

SNSや無料動画で「財務省や国が悪い!実務がわかってない!」なんて税理士が言ってるの聞いて、先生たちはよくわかってるなんて思ってんだろうけど

税理士なんてあてになんねえぞw
末端の税金計算屋だからw
その証拠に税理士会に政治的な力なんか全くないだろw

661 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 08:29:04.14 ID:wFdEudPS.net
振込手数料を自社負担にすべきか相手先負担をお願いしたらいいのかわからん

662 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 08:34:08.62 ID:4hMMrLgD.net
>>661
相手先負担にしたらそうとう嫌われるよ
突然着払いで荷物送るようなもん

663 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 08:36:07.96 ID:zkRd3zL9.net
>>656これをわかってないで、騒いでる奴が想像以上にたくさんいる

わかってないから、インボイス制度は免税事業者が消費税着服しているのを
払わせる制度だよね、って理解して
他の事業者には関係ないと思ってる
政府がわかりやすく説明してないのも原因だと思うが、わざとだからな

664 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 08:39:54.71 ID:xj7ciSai.net
消費税分を値引して消費税額が0円になった頭の悪い請求書が来月から大量に出回りそう

665 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 09:30:58.81 ID:cfIETKtd.net
年間風売り上げが600万円のITエンジニアの場合

免税事業者のまま 消費税=0 
 しかし、既存のお客からは値引きを要求されるし、新規顧客からはソッポを向かれる可能性が高いですね。

課税事業者へ転換
 簡易課税選択  600万円×10%×(100%-50%;みなし仕入れ率)=30万円+消費税申告料(10万円)=40万円
 2割特例選択(3年間)
         600万円×10%×20%=12万円+消費税申告料(10万円)=22万円

消費税申告料を税理士に払いたくなかったら、税務署に行って相談すべし。おそらく相手にしてもらえないでしょうが、払いたくなければ大挙していくべきでしょうね。
軽減税率計算と国税と地方税の消費税計算が混在していて消費税計算はかなり複雑、特例措置とかいっているが、負担軽減には全くなっていませんね。

(11月予定の解散総選挙が待ち遠しいです、財務省にご親戚の多い岸田さんにギャフンと思い知らせたいものです。)

666 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 09:36:52.21 ID:HVydmH6P.net
そんなに消費税が欲しいなら免税制度自体をなくせば良いものを無駄に複雑な仕組みだけは残す。
馬鹿の極み。これ程ウザいこと言われて、この期に及んでまだ免税業者で行く奴なんているの?
無駄に消費税に携わってる公務員クビにすれば500億位行くんじゃねw?

667 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 10:13:03.79 ID:Fh00Q3vW.net
免税事業者のままなら、確定申告は今まで通りですか

インボイス申請の有無にかかわらず9月までの分ってどうなるの?

668 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 11:21:10.70 ID:d6JqQEqM.net
>>667
インボイス登録しても1/1〜9/31は免税だよ

669 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 11:21:28.17 ID:V7fKQ69H.net
ばかおまえら、
昔は会社で働く人は全員正社員だったり、パートやアルバイトでも給与所得者だった。
給与は言うまでもなく消費税仕入れ課税控除の対象外だ。
ところが、消費税が導入されると、給与は仕入れ課税控除ができないからと行って、何でもかんでも外注化するようになった。
外注委託加工費は仕入れ課税控除できるからだ。
こうしてギグワーカーや一人親方が大量に発生した。
これらギグワーカーの契約単価は消費税込み価格で設定されており、最初は消費税5%だったのが8%、10%と増税になっても一切単価引き上げを認められないでいた。
そのくせ発注者は、消費税が増税になればなるほど消費税仕入れ課税控除が増えるからドンドン儲かることになった。
そしてインボイス導入だ。
この経緯を見ればおわかりの通り、個人事業主が益税をガメているという指摘はまったく当たらず、消費税を利用して設けてきたのは大企業のほうだ。
昔は従業員全員給与所得者だったんだから、免税個人事業主の消費税を発注者が負担することになったとしても、従業員全員が給与所得者だった昔に戻っただけじゃないか。

670 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 12:27:37.24 ID:dkoc43Qb.net
実は従業員が全員給与所得者だったのを社員首切り、外注化して従業員を外注委託に切り替えた時点で、発注者は消費税の負担逃れに成功したばかりでなく、ボーナス、退職金社会保障の負担を免れる事に成功した。
今回のインボイスはこうして発注者が免れた消費税を個人事業主に負担させようという意味だ。
外注外注によって労働者は雇用の安定、ボーナス退職金、社会保障を失い、
今度は発注者が免れた消費税負担を押し付けられようとしているのだ。

労働者窮乏政策もここに極まれりといえるのではないか?

671 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 12:28:00.60 ID:H81OBTJI.net
>>666
同意

馬鹿公務員が無駄に複雑なしくみを作ってるのは、目眩まし
本質的な議論をしたくないから、各論で誤魔化す

他の省庁でもやるが、財務省関連は一番たちが悪い
政府のインボイス登録サイト関連にいくら金をかけたか、開示すべき

672 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 13:21:38.05 ID:BZv5SiKh.net
来年から簡易課税でいいかな
ほぼ変わらんようだし
こんな経理作業はやってらんないね
かなり面倒だ

673 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 14:10:08.40 ID:Brqkz5z+.net
あそうだ、これはかなり見落とされてるというか無視されてる事実をいうとよ、免税事業者だって簡易課税だって、消費税のうち納税されていない分は所得税が課税されてんだかんな。
特例2割なら課税されていない8割に所得税が課税される。
だから免税事業者が10%まるまる着服してるという主張はそれだけで理論的にも間違ってるかんな。

674 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 16:50:11.58 ID:DojZl40D.net
ちょっと何言ってるかよくわからない

675 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 16:52:33.41 ID:fFD7yknB.net
インボイス導入されたら簡易課税制度なんて意味無いから近い将来に廃止されるだろな(´・ω・`)

676 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 16:56:02.57 ID:5t7hr8q7.net
自民党岸田はお金の事も、税の事も、経済の事も、何もかもまるで分かってないので、

この景気の悪い時に、財務省の言いなりになって、事実上の消費税増税であるインボイスを断行して、市中からさらに貨幣を減らそうとしてるしな。

財務省の言いなりにしかなれない政治家には政治は無理。

677 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 16:56:19.22 ID:5t7hr8q7.net
ますます景気が悪くなるんやで。

分かってるの?

678 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 17:12:13.54 ID:HVydmH6P.net
>>673
アーそういう意味ではおれ所得税の形で消費税のみなし税率とあんまり変わらん金額収めてると思うわ。
2割特例するならむしろ納税額は下がるね。別にうれしくないけど。結局売上仕訳の手間が増えるだけ。
生産性皆無の超絶無意味な仕事だと思うわ。まあ、これぞザ・ジャパンって気がするけどねw

679 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 17:13:57.17 ID:HVydmH6P.net
生産性を一切気にしない馬鹿ばっかりの国ザ・ジャパンw

680 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 17:18:53.01 ID:1oxk+wzL.net
そりゃお上とその仲間たちがホクホクするための政党だからw
お前らも揃って自民党に入れた、もしくは無投票だからこうなるw

681 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 17:31:59.07 ID:dkoc43Qb.net
>>675
簡易課税廃止されたら、実質10パートの賃下げと同じ。
理由はこれまで消費税税率が5%から10%になっても価格転嫁を認められていなかったわけだから、免税なら影響なかったかもしれんけど消費税納税するなら実質10%の官製賃下げだね。

682 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 17:38:53.13 ID:/RQo3xkb.net
全く、ゴートゥーだのなんとか支援金だの、ナントカ調整ナントカ金だの散々バラまいてもらっといてw
そのときには全体観に立とうとなんか全くしないのに、自分たちが不利になると、マクロ経済だのもっともらしいことを言って政権批判ww

683 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 19:47:01.59 ID:zjQC1ejc.net
インボイス反対署名受取拒否ww

684 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/25(月) 19:48:59.16 ID:LgReC5Fw.net
>>667
そもそも免税事業者か課税事業者かインボイス業者かは確定申告にほぼほぼ関係ない
「課税仕入れ控除」を行うかどうかだから

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200