2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

インボイス制度対応ってどんな感じですか? Part4

1 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/09(日) 23:02:18.00 ID:kAN/tvCz.net
今年の10月からです
引き続き情報交換しましょう

インボイス制度対応ってどんな感じですか? Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1676584907/
インボイス制度対応ってどんな感じですか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1646745054/

前スレ
インボイス制度対応ってどんな感じですか? Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1680778818/

383 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/12(火) 23:31:11.96 ID:KrdXV/nF.net
本来公務員ちゅうのは、法律に則って粛々と
仕事をするのが使命であって
それを現場の一小役人の恣意性だの裁量だのが
介入するのがおかしいんよね

せやから、国民が混乱するっちゅうわけや
アイドル事務所や統一〇会の件でも、ホンマに
この国は先進国でもなんでもない、ただの発展途上国やで

ちなみに、ワシは神戸生まれ神戸育ち、ケチそうな奴は大体友達な
ホンマモンの関西人やけどw

384 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/13(水) 00:16:14.95 ID:Tv7KkVkA.net
>>381
逆に、3日間でインボイスにどれだけ時間かけるん?

385 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/13(水) 02:36:31.64 ID:SlQFP+Dn.net
>>376

簡れ梅春暁だから、免税事業者のプーソ嬢に部屋代を取りタオルやアメニティグッズを販売してきたから、これからは仕入税額控除が
できなくなったから、それらの本体価格に薄く上乗せするはず、プーソ嬢もその値上げ分をお客へ転嫁することだろう。

386 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/13(水) 07:28:53.39 ID:SlQFP+Dn.net
簡れ梅春暁→管理売春業 お詫びし訂正します。

387 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/13(水) 08:57:08.88 ID:IDIudy3i.net
国にとっては単なる税収増やで。

つまり、増税や。

インボイスとは、その増税分を消費者と雇用者と雇用主の間で押し付け合う制度や。

得するのは財務省だけや。

388 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/13(水) 09:00:20.87 ID:t9ey8KY+.net
そりゃ税金関係で得するのはそっちだけだわ

389 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/13(水) 09:03:21.82 ID:t6gSgJB1.net
問題は、その手間がとんでもないことだろ
課税事業者同士の取引ですらとんでもない手間
免税事業者や、課税事業者だけど登録番号がない会社もある
経理殺しだわ

390 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/13(水) 09:35:40.37 ID:0qZQzH8p.net
そこにさらに追い打ちをかけるように1月から電子帳簿

391 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/13(水) 09:50:27.09 ID:f1Wc8LDm.net
電帳法は対応できれば会社にもメリットあるからまあ
インボイスはデメリットしかない氏ね

392 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/13(水) 12:35:53.56 ID:oH+O3YbN.net
中規模クラスの経費精算システム
インボイス制度に対応出来てない
なんちゃって対応だけ

393 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/13(水) 12:42:12.43 ID:wR9Jm0OX.net
景気が悪いのにまた消費税増税。

過去25年間、景気が悪いのに消費税増税を繰り返し、デフレ脱却出来なかったという同じ間違いを、

キチガイ財務省とキチガイ自民党はまた繰り返そうとしている。

394 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/13(水) 12:42:47.83 ID:wR9Jm0OX.net
相変わらず、マクロ経済学の基礎すら理解出来ていないのがキチガイ財務省とキチガイ自民党な。

395 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/13(水) 12:47:37.92 ID:wR9Jm0OX.net
日本政府に財政問題など無く、日本政府は無限にお金を作り出すことが出来るのに、

キチガイ財務省とキチガイ自民党は、なぜ景気が悪い今、わざわざ消費税増税をする必要があるのか?

過去30年間、同じ失敗を繰り返してきてデフレ不況を何の意味もなく引き伸ばし、日本を何の意味もなく衰退させてきてしまったのに、また同じ失敗を繰り返そうとしている。

財務省と自民党は完全に狂ってるやろ。

396 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/13(水) 20:58:12.66 ID:97YesCEm.net
>>395
景気悪いっていっても景気自体は上向いてるやん
要は、零細が吸収してた需要を巨大資本に向かわせるためやなw
経団連は消費税増税に賛成しとるやろ
赤字垂れ流して法人税もろくに払ってないような中小にとったら
消費税は負担感があるが、大企業からしたら消費税中心にシフトしてほしいんよねw

397 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/13(水) 22:21:17.99 ID:McurCWvW.net
景気自体が上向き?
どこの平行世界の話ですか?

398 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/14(木) 07:38:11.24 ID:S0BsCkm5.net
いわゆる大企業は数字上景気いいよ
それほど従業員には還元してないけどね
そういう与党だし

399 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/14(木) 08:17:34.39 ID:xk4kew3p.net
30年間経済は停滞したまま消費増税だけは2-3回繰り返して恥じないクソ日本のエリート財務省ポツダムデフレ官僚の経済うんちにはあきれるな。

400 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/14(木) 09:10:31.25 ID:QtDtiU80.net
大企業でも円安で有利になる企業だけだよね
それで景気いいって言うの?

401 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/14(木) 10:20:37.33 ID:nGfud51L.net
T,i,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)

家族に教えて追加で¥4000をゲット可能
https://i.imgur.com/7faSAw2.jpg

402 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/14(木) 10:21:38.55 ID:4xUNoaiE.net
役所ってそういうものだろ
見かけ上の失業率を改善するには、非正規でもブラックなんでもいいからとにかく雇わせる
失業率が下がれば当局はいい仕事をしたことになるw

経済も、影響力がない零細に媚びるよりも、大企業潤せたほうが指標に影響があるからなw
これを是とするか否かは思想の問題だから
嫌なら政権交代しかないわな

403 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/14(木) 11:45:04.83 ID:tTbjcBEw.net
>>401
既に4日目だよ。

404 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/14(木) 12:12:30.80 ID:snJoS/jl.net
>>401
>>403
バーカおまえすっげバーカ(´・ω・`)

405 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/14(木) 12:57:15.71 ID:xIQEPfRR.net
>>402
政権交代と役所は関係ない
役所はそういうもんだから

406 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/14(木) 20:15:53.64 ID:2vPLvjlH.net
でも改竄はしなくなるよね

407 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/14(木) 20:29:06.70 ID:uhl5c1Vy.net
>>405
司法立法行政ってご存知?

408 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/14(木) 20:29:35.62 ID:odW6bi3F.net
>>401
遅いとっくに参加済み。

409 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/14(木) 20:56:28.31 ID:er6cNJla.net
>>407
/ ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
       (ルーマニア.1935~54)

410 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/14(木) 21:18:52.17 ID:LKyNyPI6.net
>>409
寝言やないで
ちゅうか、マクロ経済の基礎って
財政支出と減税で景気回復ってこと?
そんな古典的な計算問題、財務省の役人はおろか
県庁の職員でもアンタらよりはるかに解いてるでw

その上で財務官僚は海外留学して高度な数学使った
経済モデル作っとるからのうw

411 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/14(木) 22:44:58.63 ID:hbqBmT6+.net
インボイス関係ない話してる奴は
工作員?

412 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/15(金) 16:03:06.72 ID:LNBbhxLB.net
>>352
銀行法・施行令で資本金20億円以上ってなってるけど

413 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/15(金) 21:08:53.40 ID:Em2kiSaR.net
このスレ見ると
世の中の人って、自分の身の回りが世間の全てなんだと考えてる人が結構いることが理解できるよね
確かに零細社長って、脱税してるのに社会人がナンタラとか語ったり、労基法無視してるのに都知事が公費で出前頼んだりすることをやたらと批判してるのが多いw

414 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/15(金) 21:12:39.76 ID:Em2kiSaR.net
「海外じゃ暴動起きてるよ?」とか言って自分は手を汚さずに美味しいとこ取りしようとする思考が多いなw
世の中には自分が可愛くて仕方ないのに建前はウィンウィンだの六方よしだの言ってる人がいるんだから、少しは見習えとw

415 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/15(金) 21:21:33.55 ID:WZEfV8AR.net
これ免税業者の半分も登録してないと思うけどどうなるんだろ
一般課税の人かわいそう過ぎる

416 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/15(金) 21:51:46.07 ID:Qx6t1EU/.net
免税事業者からすればメリットゼロだもん

417 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/15(金) 23:18:23.74 ID:HQHjmuDt.net
登録事業主でも、面倒過ぎてデメリットだらけ

418 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/15(金) 23:25:38.78 ID:wITd0mhm.net
免税事業者との取引は見直しして金輪際取引をお断りするか、それとも消費税を申告するように勧めるか、はたまた取引価格を
消費税分値引いてくれませんかとゆうが、・・・・都会ならともかく田舎は商圏が圧倒的に狭いですから、1000万円以下の
免税事業者が圧倒的なのですよ。

相手に消費税の納税申告を勧めたり、価格交渉を免税を理由に始めたりと、込み入った話が簡単にできると思うのは、現場を知らない官僚エリートだけです。そしたら、この際免税事業者を切り捨てて別の納税申告している課税事業者を探せとおっしゃいますか。

たとえ免税事業者といっても、これまで長いこと何度も取引したお互いを知り尽くした間柄です。これをわが悪徳インボイス制度のおかげで隣市のなんも知らない中堅事業者に、どうして急に取引先を変更しなければならないのでしょうか。
机上の屁理屈の課税理論を振り回す、エリート国税官僚は日本の地方の健全な商慣習の敵だとゆうことでしょうか。猛省をお願いいたします。

419 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/16(土) 05:09:42.06 ID:9MxcQuqo.net
この制度って、地方を完全に見捨ててるよね
馬鹿な中央官庁が物事を決めるからこうなる
コロナ5類にしてその年に何も考慮せずに強行するって、どんだけ政府は無能なのか

420 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/16(土) 09:02:30.28 ID:V+fjEDbA.net
>>418
だからさあっ、なんでもかんでも役所のせいにするなよw
役所は時の政権の意向に従って政策立案してるんだよw
その証拠に軽減税率は財務省反対してたのに政治が押し切っただろ?10万給付だって、財務省は低所得層に限った分配を考えてんだよ
ゴートゥーイートだの、ゴートゥートラベルだの、ゴートゥーイーツだの、ナントカ復活ナントカ金だの散々バラまいてもらったんだろ?政権のおかげでw

インボイスやめたいなら政権交代しかないよ

421 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/16(土) 13:50:00.32 ID:VfoJIpf8.net
273 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[] 2023/09/11(月) 23:50:41.224 ID:qOK/Kya70

免税事業者がどうなるとかどうでも良い
色々手間増えるのが嫌なんだよ

9月まで(免税業者から仕入れてました)
税込22000円の売上(本体20000円・消費税2000円)
税込11000円の仕入(本体10000円・消費税1000円)
この会社の利益10000円(20000円▲10000円)
納める消費税1000円(2000円▲1000円)

10月から(免税業者から仕入れてました)
税込22000円の売上(本体20000円・消費税2000円)
税込11000円の仕入(本体10200円・消費税800円)←消費税1000円のうち80%は引いてもok(3年間)
この会社の利益9800円(20000円▲10200円)
納める消費税1200円(2000円▲800円)

会社の利益も減るし消費税納める額も増える
これなら免税事業者から仕入れるの辞めれば良いよね

免税事業者「そんな取引してくれないのー><」

こんな感じ

小売業のレシートに登録番号がちゃんと記載されてるかとか
そんなんチェックするの面倒いのよ
受領者は追記しちゃいけないし
ほとんどの小売業は対応しなさそう
これの例外が3万未満の公共交通機関のレシートや領収書くらいだし

422 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/16(土) 14:47:08.62 ID:QLTGuxi9.net
あと2週間で覆るわけないしなw

おまえら反対派の負け決定w

423 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/16(土) 14:55:06.97 ID:aqFJ2cvJ.net
>>421
消費税分の経費が上乗せされて利益が減るってあんまり周知されてないよね

424 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/16(土) 17:58:18.53 ID:9MxcQuqo.net
>>423
テレビCMでも、電子帳簿保存や請求書には触れるけど
肝心なことは言わないよね

政府から圧力かかってるだろ
本当に汚い

425 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/16(土) 18:49:44.84 ID:sbNM22Qr.net
ホーユーの消費税に触れないのも圧力があったんだろうな
消費税含めて単価計算出来ない経営者は淘汰されるな
その過程で困る人がいてもシラネって感じか

426 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/16(土) 21:43:09.35 ID:ygoQ2lyA.net
わからないやつは今回に限らず
わかってないからどうでもいいのでは

427 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/17(日) 06:30:15.74 ID:0yKT8Pq8.net
紙に記載された登録番号をベースにしているなんてアナログすぎる。
後には、請求書、レシートなんてなくなって、ICチップに記録されるか、オンライン上のサーバーに購入記録が即時記録されるんだろうね。

428 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/17(日) 08:49:38.68 ID:C+blh999.net
企業間はどんどんそうなってる
相手と請求システムを介して取引を始める
今は力関係どっちが上かでどっちの請求システム使うか、みたいな調整をすることが多い
中小は大手のシステムをお金払ってつかって、請求させてもらうことがこれからどんどん増えるよ

個人とか現金はしらん。電子決済がそういうシステムと連携はするとは思うけどね

429 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/17(日) 09:06:09.47 ID:LM5hVgsP.net
岸田総理が親戚のエリート臭さ漂う財務官僚にすぐインボイス制度を悪評高い電帳法やマイナーカードみたいに延期か中止かゆわないと、支持率は30パーセント台から回復せんし次の選挙で自民は必ず大敗するし岸田さんの退陣もこれも必定やわな。善政を1つ残していきなはれや。

430 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/17(日) 09:56:16.69 ID:+U0dtYYM.net
単に請求書やりとりだけなら、ビルワンとか安いのを使えばいいだけ

問題はこれが増税の準備に過ぎないことだろ

431 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/17(日) 22:25:22.21 ID:QhcGx492.net
>>429
マイナカードは世論が求めても延期も中止もしてません
資格確認書という例外措置を拡充しただけ
インボイスも特例措置みたいなのはとっくに乱発しとる

432 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/18(月) 13:21:41.45 ID:4sRiaQAH.net
>>431
特例多すぎて余計、複雑になってるけどな
俺が免税業者なら絶対登録しないな
業者にもよるけど、これだけ人手不足なら仕事なくなることないからな
インボイス登録してるかしてないか確認してから発注してたら間に合わん

433 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/18(月) 15:00:08.02 ID:4sRiaQAH.net
https://i.imgur.com/bMzJUys.jpeg
これ意味わからん
ディーラーからもらった請求書とは別にリサイクル料金の請求書を自分で取ってこないといけないの?

434 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/18(月) 15:01:48.89 ID:4sRiaQAH.net
https://i.imgur.com/bMzJUys.jpeg
これ意味わからん
ディーラーからもらった請求書とは別にリサイクル料金の請求書を自分で取ってこないといけないの?

435 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/18(月) 15:03:07.02 ID:VTImPgYV.net
インボイス

436 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/18(月) 15:06:36.72 ID:VTImPgYV.net
このスレはインボイス制度対応についての情報共有の場です
スレ主もそれを目的として立てたのです

ここでインボイスについての疑問や不満などは書き込まないでください
インボイスによる零細事業者の排除などの陰謀論、政治や経済学に
ついての議論、制度を廃止に追い込むための方法を議論する場ではありません
そういった疑問点があるなら、高等学校の政治経済や現代社会の教科書、
租税法の入門書などで一通り基礎を自分で調べてから、
大学教授や政治家、役所などに質問するようにしてください

ここに好き放題書き込まないでください

437 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/18(月) 16:10:03.39 ID:dydZeA2E.net
>>434
ダウンロードと書いてあるから電子取引やね。
ディーラーが印刷して本人に渡すこともできないw

438 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/18(月) 16:49:21.40 ID:3OvKyCv4.net
>>431
資格確認書で、余計に処理が大変になって金もかかるのに
それでもごり押しする馬鹿政府

裏で何の取引してるのやら

439 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/18(月) 17:10:48.54 ID:06tfWLUR.net
>>437
インボイスより電帳法の方が面倒臭そうだな。

440 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/18(月) 20:03:53.86 ID:x7iOCSOM.net
大体1割程が免税事業者との取引辞めるってニュースあったけどそこまでなるかなあ

441 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/19(火) 06:15:24.58 ID:4RvCLuK9.net
10月からインボイスを発行しない企業や店は売り上げ1000万円無い事が丸分かりになる。

442 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/19(火) 08:00:33.50 ID:hSfdkH2B.net
わざと登録しない奴もいる
法人と個人を使い分けてる奴もいるが

443 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/19(火) 08:39:21.42 ID:XB8E5zap.net
消費税をかっぱぐ為に社員を業務委託契約を交わして個人事業主に
させた奴がいっぱい居るよな。
そんな奴らを締め上げるには有効だと思うな。

444 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/19(火) 08:59:59.78 ID:7kRG7hxQ.net
>>441
今後は<免税事業者>とゆわずに<1000万円以下前近代課税売上、脱税類似負け組企業>と国税庁エリート官僚は呼ぶつもりですか。

445 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/19(火) 09:04:23.97 ID:XB8E5zap.net
インボイスの請求書、領収書を必要としない人又は取引
・個人
・免税事業者
・簡易課税事業者
・1万円未満の取引(29年9月迄)
・3万円未満の公共交通機関(航空機除く)、自販機での購入
・郵便局ポストに入れる郵便物
・社員に支給する出張旅費等

446 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/19(火) 10:47:36.21 ID:7kRG7hxQ.net
>>433

もともとリサイクル預託金は金銭債権としてディーラーに払うのではなく、中央のセンターにリサイクル用の資金をプールするわけだから不課税処理としてきたと思うが、この中に資金管理費用など課税取引があるようなので、そのため買い手が本則課税業者なら別にセンターが発行したインボイスが必要になるのだと思うが、どーよ。

447 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/19(火) 13:04:34.46 ID:Yq5ece4l.net
これから東京都のインボイス説明会いってくる

448 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/19(火) 13:14:50.42 ID:G4qLp49i.net
>>443
それ消費税かんけいないw

449 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/19(火) 19:43:32.92 ID:H3HOedDc.net
普通の文系大卒者になら
『理解しやすい政〇・経〇』を勧めるけど
ここの住人達にはレベルがかなりハイだろうからw
小学校高学年で使う社会の教科書を買って勉強することをお勧めするw

450 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/20(水) 01:06:11.23 ID:hgJ0qCc9.net
これは適格請求書じゃないから経過措置、これは適格請求書だから…って一個一個判別すんの?
誰もチェックできないじゃんそんなの

451 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/20(水) 01:53:27.59 ID:3Flq/7WF.net
そうだよ

452 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/20(水) 01:59:02.00 ID:ihfy4snH.net
心配しなくてもAIがチェックするから大丈夫だよ

453 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/20(水) 02:18:11.49 ID:Stfk2Xft.net
愛ちゃんかお!!

454 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/20(水) 02:53:16.14 ID:nkh0St+b.net
経団連って何の役にも立たないね
なんで反対しないの?

455 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/20(水) 03:13:36.36 ID:ihfy4snH.net
>>454
輸出戻し税
税率が高いほど利益が出る
輸出戻し税ほうが益税なのにまったく出てこないのは不思議
アメリカでさえ日本の輸出戻し税はずるいと言っているのに

456 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/20(水) 07:06:39.03 ID:8HTKKxGQ.net
消費税の還付で利益なんか出ねーよ
税率上がればそれだけ国内の事業者に払う金額が増えるだけだろ
書いてておかしいと思わないの?

457 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/20(水) 07:18:13.95 ID:3Flq/7WF.net
輸出戻し税て仮払仮受消費税の差額である未収消費税の取り崩しでキャッシュが入るだけだよね
利益が増える余地がないね

458 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/20(水) 08:34:22.05 ID:vf8ESSph.net
1千万以下の個人事業主は今廃業して正解ですね。

459 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/20(水) 08:34:29.73 ID:yhwa/Btx.net
要は輸出企業にとっては実質負担ゼロのおいしい税ってことだ
国内仕入の税は下請外注が負担するわけだから
そりゃ法人税より消費税推すよね

460 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/20(水) 08:39:41.56 ID:y0xZXe9+.net
売り上げ500万くらい出れば二割軽減利用して消費税払ってもいいかなぁ
とりあえず現状維持で今年は見送ります

461 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/20(水) 08:52:07.42 ID:LaVwTo2N.net
>>459
それなw
法人税とか社会保険を同じレベルで増やされるより全然マシって考えだろw

462 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/20(水) 08:52:55.45 ID:/kDnkXeO.net
>>454
反省すべきは、経団連じゃなくて日税連やろ、なにが特需よ、弱き納税義務者の信頼を裏切ってい、誰れの納税義務の実現だよ。国税にへいこらしたらいかんわ。

463 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/20(水) 09:42:41.15 ID:JhoMdj3P.net
700万くらいしかないから利益が1割減るのはキツイわ
まあ、仕事貰うには登録するしかないから登録したけどさ

464 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/20(水) 10:25:09.83 ID:y0xZXe9+.net
700万円の売り上げの場合、70万円の申告書が届くの?
それってやばいね

465 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/20(水) 11:38:59.47 ID:LaVwTo2N.net
>>462
まあ日税連も大企業や経団連に絆されてないって誰も保証しないからなw
大企業経由で諭されたらイチコロやろ

466 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/20(水) 11:42:45.64 ID:rn3kL3F0.net
>>464
初年度だから二割軽減利用して納付額は14万円になる。

467 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/20(水) 12:00:16.58 ID:LaVwTo2N.net
何も仕入とかなければね
経費なければそれこそ余裕だろけど

468 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/20(水) 12:05:28.23 ID:vf8ESSph.net
2割特例って3年だけやん

469 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/20(水) 12:08:08.00 ID:gWwEJ1k+.net
>>468
その後は5割特例が3年、6年後は未定

470 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/20(水) 12:37:11.25 ID:M378/HJ4.net
みんな反対してるけど、この制度からは逃れられないみたいね

471 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/20(水) 12:37:21.87 ID:LWffbRBH.net
>>462
日税連は反対してるが

472 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/20(水) 12:38:40.87 ID:M378/HJ4.net
消費税増税なんてしたらえらいことになるな

473 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/20(水) 12:38:45.85 ID:Ytf2OOrC.net
そこはプロレスやろ

474 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/20(水) 12:40:18.81 ID:5e8cE6pV.net
>>459
元々企業が負担する消費税なんてほとんどないよ
購買力が落ちることによる需要の減少が痛いだけ
それを理解していないから輸出戻し税とかいうわけわからん言葉ができてしまったんだろうが

475 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/20(水) 12:42:38.95 ID:V4RRJdqW.net
経団連会長、消費税増税から逃げてはいけないって
頭がおかしい
法人税増税から逃げまくってるくせに

輸出免税の大企業が多いからだろうけど、住友化学程度で偉そうに何言ってんだか

476 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/20(水) 13:42:24.50 ID:yhwa/Btx.net
>>474
ほとんどないとは?
まともな会社なら納付は当然ある

477 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/20(水) 17:18:31.62 ID:y0xZXe9+.net
>>468
誤解されやすいけど3年間ではなく令和8年9月30日まで
令和9年からは5割になる
単純に計算すると700万の売り上げで70万の消費税、その2割で14万を一括支払う
翌年300万に売り上げ減ったら30万の消費税で6万
令和9年以降の3年は15万になる

インボイス発行事業者の証明書を令和9年以降は15万円で買うようなもんだよ

478 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/20(水) 18:13:28.62 ID:vf8ESSph.net
>>477 サンキュー

479 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/20(水) 18:23:10.24 ID:y0xZXe9+.net
いまたくさんの団体が制度廃止訴えてるからどうなるかわからない
税収2500億円のために、月に3500億円の人件費がかかる
増税で人件費赤字っていう構図
ヤフーニュースで免税事業者だけ「手数料増」通知のニュースあったけど
法人と取引している至る所でこれが起きる可能性があるな
6年後の満額請求までに破綻するかもしれんし

480 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/20(水) 19:01:20.07 ID:8HTKKxGQ.net
>>476
仕組みとして税負担をしているのは消費者なので、納付額は仮受消費税と仮払消費税の差額でしかない
税込で価格を決めない限り消費税による直接的な利益の圧迫はほとんどない

481 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/20(水) 19:04:09.49 ID:vf8ESSph.net
1千万以下のショボイ事業者からキッチリ消費税取るの鬼畜やわ

482 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/20(水) 19:06:51.28 ID:S13BiZ38.net
毎年消費税還付されててすまんな

483 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/09/20(水) 19:12:14.18 ID:dUhK14Xb.net
>>480
そういう観点的な話じゃなく実際の納税キャッシュアウトの話をしてるんだよ

輸出オンリーなら全額還付でキャッシュアウトはゼロだが
国内企業は売上と仕入の差額に税がかかりキャッシュアウトが生じる

総レス数 1001
294 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200