2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

俺たち経理マン 第56期

1 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/19(月) 12:32:58.75 ID:TV9tCPhB.net
会社の規模や業種を問わず、経理業務に携わる方が幅広く参集するスレです


次スレは>>980が立てること


前スレ
俺たち経理マン 第55期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1678731976/

俺たち経理マン 第54期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1669803483/

65 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/25(日) 22:16:54.74 ID:ig57uusj.net
>>64
私もCPA論文落ち、海外旅行好きです。似てますね。
私は現在、全社システム刷新プロジェクトの専任なのですが、プロジェクトが中止になりそうです。
担当業務は全て他の人に渡してしまったので、経理部、財務部に戻ってもやることないです。プロジェクト終わったら子会社出向という話はありましたが、子会社の管理部門に現在空きはありません。
この状況で社内でどう立ち振る舞えばいいですかね?

66 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 02:45:36.13 ID:fwzLPFxD.net
>>62
まあeltaxはバージョンアップするまではゴミだったし
e-govはいまだにゴミ

年金の電子申請なんて嫌がらせとしか思えなくて
紙に戻したぐらいだから実際にやってる奴以外はわからないだろうなとは思う

年金で最近始まったオンライン何ちゃらの申し込みしようとしたら
事業所の番号でまず2桁しかないのに4桁必須になってて3回ぐらい弾かれて問い合わせしたら
東京は頭に22つけるとかどこにも載ってない情報言われ
再度やったらまたエラー

事業主のアカウント以外を弾くようになってるらしくて
アホくさくてやるのやめた

67 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 03:09:01.46 ID:PEXZN2Qy.net
これから電子申請やるゾ!
って思ってたのにorz

68 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 06:26:32.74 ID:AHtSWk2v.net
>>66
お前、このスレで一番価値のある情報だわ
年金のオンラインに替えようかどうか迷ってた

eTaxとかも全く使い勝手考えられて無いもんな
平成から令和になった途端に年号の全ての初期値を令和に替えやがった

例えると生年月日の欄を一斉に初期値を令和にするみたいな事をやってた

ほんと某NTTなんたらは税金の無駄遣いだった

69 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 07:27:01.90 ID:C+zQFUIL.net
電子申請そろそろやるかあ?
って感じなんだが

70 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 07:39:14.42 ID:EZn3Op6Q.net
インボイスだけどさ、社宅家賃とかの場合どうしてる?
請求書なんて来ないのが普通だし、契約書に不足している文面もらうにも何て言えばいいのか

71 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 07:47:56.44 ID:AHtSWk2v.net
>>70
契約書に事業者番号が謳ってあれば良いと税務署が言ってたぞ

住所氏名の押印欄に適格事業者の登録番号を記入すれば終わりじゃなかろうか

72 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 07:59:53.17 ID:YNC3UCCg.net
>>67
e-tax、eltaxならまあ…

年金はSmartHRやマネフォから申請するならいいけど
社会保険なんちゃらCDだったらやめた方がいい
以前定時決定の送付状が違うとかでエラー3回くらった

外に一切公表されてない謎ルールがあってそのせいで
理由もわからずエラーで戻ってくる

代理人申請登録すると代表者欄を全部代理人にしろとか
ふざけたこと言ってたのはハローワークだっけかな…

紙で出した時は年金側から電話かかってきて口頭で訂正OKなのに電子申請はこちらから問い合わせして
エラー理由確認して再申請になるから二度手間もいいところ

>>68
オンラインは紙をオンライン通知に変えるっての以外に
事業所情報データでもらえるとかでやってみたんだけど
GビズIDだと事業主のプライムアカウント?じゃなくちゃダメ

ただGビズID自体が携帯と紐づけされるんで
事業主のIDに従業員の携帯紐付けやっていいかですごい悩む

その後担当者アカウント作れたんで安心してたんだけど
オンラインへの変更は事業主のIDじゃないとダメらしい
そんなことは何一つかかれてないけど

73 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 08:03:59.98 ID:AHtSWk2v.net
>>72
SmartHRってどうよ?
うちはPCA給与の廉価版だからオンライン申請すら出来ない
11万円追加してバージョンアップすれば出来るけど。。

eTAXやeLTaxは連動してるからボタン一つで楽だけど

年金は窓口やってる奴のレベルも低いから大変だよな

74 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 08:06:30.41 ID:hNSv2IfP.net
>>70
課税取引じゃなくても必要なの?

75 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 08:10:42.25 ID:AHtSWk2v.net
>>74
文脈から社宅の借上先から事務所用として借りてる場合じゃ無いんか?

76 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 12:18:23.44 ID:tJDARcGS.net
>>74
社宅には駐車場もあれば浄水器やサポート代もあることが多いんだぞ

77 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 12:27:36.68 ID:PEXZN2Qy.net
SmartHRはなかなかいいぞ
知人はオンラインで雇用契約から何から何まで全部終わるし年調も一日じゃガハハって言ってた

まぁそんなもん会社の質によるけどな

78 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 12:50:35.89 ID:AHtSWk2v.net
インボイス相談窓口に聞いたよ

家賃の契約書に、適格事業者請求書と同等の要件を追記して、契約をした業者間で同じ物を保存する事だそうな

つまり契約書に10万円税別
と書かれていても駄目で
10万円の他に
消費税額1万円の記載も必要となるそうだ

79 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 13:21:43.65 ID:4CH6v+NO.net
>>72
有益な情報乙
不具合とかGビズ関係で糞仕様がもっとあったら教えてw
年金機構から何で電子申請使わないのかアンケート来たわ
従業員10人なのに資本金あるからうるせーんだわ

80 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 13:22:49.31 ID:4CH6v+NO.net
そういえば標準報酬の季節だな
年一回の写経が始まるw

81 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 13:29:42.97 ID:4CH6v+NO.net
そういえば年金の奴から話聞いて
結局専用スマホが必要ということに気付いてアホらしくなってやめたんだったわw
色々説明されたが結局そこに落ち着いた

82 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 16:42:51.26 ID:AHtSWk2v.net
>>80
俺は給与ソフトからA4紙出力にしたぞ
転記してもミスするだけだし

でも7/1にならんと郵送出来ないのな

83 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 16:44:04.55 ID:AHtSWk2v.net
>>81
年金の中の人の頭の中は
大企業と零細企業の2種類しか無いと思ってるのかね

84 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 17:40:00.61 ID:PEXZN2Qy.net
>>80
用紙をダウンロード
データをエクセルに書き出して、位置合わせてプリントアウトするだけや
人数少ないと写経するけど、多いと手が痛いからもう無理や

85 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 17:42:20.31 ID:Foe0XINw.net
今日発売の東洋経済がインボイス特集
あと3ヶ月、いまからでも間に合うインボイス対策

86 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 20:27:35.49 ID:kAu8G9Ik.net
>>31
>>34
さん

本当はうつ病患ったと言うべきなんでしょうけど
言い難い状況なので、障害者控除の確定申告もしないでおこうと思います
ありがとうございます。

87 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 20:29:25.81 ID:hV4+rW9Q.net
>>86
そうなのか
素直に話して理解を得た方が良いんじゃね?
周りに救いを求めた方が良いよ

88 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 20:39:51.79 ID:R4+eRv1x.net
元表とかは準備してたけど定時決定と労働保険の年度更新と
賞与の支払いと賞与支払報告書の作成1日でやったら疲れた

今年は労働保険なんかめんどくさい計算するね
厚労省の支援ツールとかいうのが使いやすかった

>>80
データ計算とかは出来ないけどSmartHRは15人まで無料だから
定時決定の打ち出しはできるよ

csvのインポートは出来たっけかな?

89 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 20:42:02.61 ID:hV4+rW9Q.net
>>88
え?15人まで無料なの?
うち従業員8人役員入れて14人

90 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 20:44:39.04 ID:hV4+rW9Q.net
利用人数『30名まで』はトライアル期間終了後も、「労務管理プラン」と同様の機能を無料でご利用いただけます。

30名まで??

91 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 20:49:00.00 ID:mZS6eJXH.net
資料見ないで書いてるから30までかも

年末調整以外は清書出来るってぐらいの機能だけど
手書きするよりはずっといいと思う

初回の社員データ登録がめんどいけど変更履歴あるのいいね

マネフォが社会保険をわざわざ別ソフトにしたせいで
申請時以外契約してなくて見れなくなるから
こっちにぜんぶ登録しておこうかな

92 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 01:26:17.73 ID:j8Hli2Vf.net
無料なの?
新規の会社とかめっちゃオトクじゃん

93 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 01:44:54.67 ID:ai2akDaJ.net
どうせ途中から有料化に決まってる

94 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 01:55:05.84 ID:j8Hli2Vf.net
調べてみた
無料プランでは年調できないとかすげー制限がある
無料でいつまでも使えるのではなく、長期でのんびり試用できるから色々ためしてね!
零細企業が無料で使うのではなく、大企業のお試しって位置づけ

95 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 02:28:45.42 ID:ai2akDaJ.net
既に給与ソフトを使っているような会社が
その給与ソフトの弱い部分に目を付けて補おうとしてるのでは?

例えば、EPSONの給与応援とか
PCA給与とか

96 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 06:14:51.40 ID:pMJFx8lz.net
billone使ってる会社ある?
電子取引で今後契約とか出てきたときめんどくせえからbilloneだとあかんかなおもってるんだけど

97 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 10:11:47.01 ID:VNjA2dnN.net
>>95
うちの会社の悪口はやめろw
給与応援R4liteだけど、そんな悪くないと思うで
標準報酬額を紙印刷してそのまま年金機構に送り付けるだけで受け付けてくれるもんなの?
一応、書き写してたんだが

98 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 10:13:24.69 ID:j8Hli2Vf.net
>>96
billone使ったことあるけど、特に不満はなかったが、
他と比べてないのでいいのか悪いのか分からん
とびぬけてうんこって事はない

99 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 10:49:20.85 ID:ntD2P2m+.net
>>97
いや人事の管理とかやってないでしょ
というか出来ないでしょ、給与応援では

100 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 12:03:45.66 ID:Wtmtc/z4.net
1000万超えてる取引先が"忙しくて取れない"って理由でインボイス番号とってくれないんだけど…

マジで何でなの?

101 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 12:23:53.25 ID:ntD2P2m+.net
EPSONはもともと会計事務所向け専用機がスタートだから、会計事務所視点では高速入力対応で出来が良いんだけど、一般企業側からすると色々不足しているんだな

102 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 12:40:36.50 ID:j8Hli2Vf.net
インボイス番号ないならもう消費税を押し付けるしかないっしょ

103 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 12:43:09.33 ID:ntD2P2m+.net
いや
その業者を使わなきゃ良い
下請法適用外だし、我が社

104 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 13:16:05.27 ID:0D8mbXjm.net
新しく立ち上げる会社に勘定奉行クラウド導入予定なんだけど使ってる人いますか?

105 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 14:00:15.04 ID:j8Hli2Vf.net
>>104
奉行シリーズはうんちだから辞めた方がいいぞ

106 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 14:15:05.39 ID:0D8mbXjm.net
まじ?もう決めちゃった。。
他になにもいいの分からなかったけど。。

107 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 14:16:14.06 ID:j8Hli2Vf.net
oh..
無難に弥生にしとくべきだった

108 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 14:50:27.45 ID:u2j2xZ48.net
>>97
レイアウトまで作ってあるなら大丈夫じゃね?
数字並んでるだけだとさすがにどうかと思うけど

109 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 15:24:00.32 ID:ntD2P2m+.net
>>107
PCA悪く無いよ

110 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 18:12:09.76 ID:j8Hli2Vf.net
>>109
いいね
ここほど経理ソフトであーだこーだいうところはないから、
いいの決めたいね
大企業は当然、専用ソフトになるからそれは別として
中小企業や零細向けのソフトをまとめたい

111 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 18:29:15.05 ID:7JwmFHg8.net
>>110
業種にもよるけどPCAは商魂商管があるのが良い
EPSONには無い

112 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 18:39:51.99 ID:gVPjg0sy.net
そこそこ経理の知識と経験がある=奉行、PCA
経理ドシロウトが初めて会計ソフト導入=弥生
こんなイメージ

113 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 18:43:21.57 ID:3+d3tMBD.net
システムの選定は難しい
単体ソフトみたいにお試し利用とかできないし、
業務用だからレビューとかあるわけじゃないし。

114 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 18:45:18.93 ID:ai2akDaJ.net
弥生は全く良い印象が昔から無いけどな

115 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 18:46:37.42 ID:ai2akDaJ.net
大蔵大臣もサンプル触った限りは軽くて良かったな

116 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 19:16:04.05 ID:oK+xrIRU.net
俺は逆に弥生が使いやすいと思ってる。
前職PCAだったけどなんかUIが好きじゃなかった。

117 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 19:38:08.21 ID:0D8mbXjm.net
正直奉行の社員が一番しっかりしてた
PCAとミロクは経理の話が通じなかった
freeeとマネーフォワードはイロモノ過ぎて使ってる人いるの?て思ってしまう

118 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 20:02:42.00 ID:QXTRo87O.net
freeeやマネフォは経理が全く分からん一人
会計事務所と縁のない会社の人が導入する印象

去年、転職活動した時に経理出来ない部長が
実務をお願いしますみたいな会社はほとんどがfreeeかマネフォ

119 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 20:16:12.81 ID:XobCqwo/.net
経理ソフトなんて弥生のような何万人も使っているようなのを使うのが正解だな

会計事務所替えても対応してもらいやすいし、データのやり取り、加工が簡単

120 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 20:28:14.65 ID:GRixJ2IF.net
きゅっ給与は優秀だぞ>マネフォ

労務管理も出来たしインポートも優秀でUIもわかりやすかった

過去形なのは社会保険だ年末調整だ元々あった機能を
分割して別料金、しかもほぼ毎年ベースで値上げ
分割したことでやる必要のなかったインポート作業増えた上に
給与の頃よりUIがわかりづらくなったからだけど

会計は使ってないや
もっさりすぎるし自動仕分けとか余計なお世話

121 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 20:35:27.43 ID:OvMMdah5.net
え、SAPしか使ったことないけどみんな何話してるの

122 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 20:47:40.68 ID:j8Hli2Vf.net
>>118
まさにそれ
零細でも1アカウント300円とか愉快な金額で使わせてくれる

ある程度規模が大きいなら弥生
使いにくいとか使いやすいとかじゃなく、みんなが使ってるからそれでいい

>>121
sapでガチガチに組めるような大企業なら、当然それが一番ええんやよ

123 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 20:54:36.26 ID:pMJFx8lz.net
>>120
マネフォはシステム間の連携が謎なレベルで連携してなくてだめだわ
うちは独自の使ってるからあれだけど副業で使ってる弥生はすげぇ使いやすい

124 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 21:01:37.40 ID:pMJFx8lz.net
>>98
まあシェアあるし無難だよな
サンクス

125 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 21:09:19.13 ID:j8Hli2Vf.net
結局はみんなの使い方なんだ
エクセルしか使ってない子に経理直結は体験だけど、
もうそういう時代に来ているんだと思う

まぁ俺は嫌だから、営業事務からエクセルもらってインポートしてるけど・・・・

126 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 21:13:24.76 ID:uUeI74fU.net
TKCは微妙?

127 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 21:20:40.17 ID:gVPjg0sy.net
TKC、ミロク、JDLは会社の顧問事務所から強く勧められてられて導入するイメージ

128 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 21:24:13.65 ID:0JTKPaas.net
エクスプランナー使ってる人いる…?

129 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 21:25:31.04 ID:j8Hli2Vf.net
会計事務所がバックマージンをもらえたり、
アカウントを無制限に無料で作りまくれるのがあったりするんだ
経理システムはしっかりと選ぶ必要があるのだ

前者は弥奉行とミロク
後者はics

奉行はうんち、ICSは機能がない(税理士に丸投げするなら問題ない)
ミロクはよく知らないけどおいいYワサはきかない

130 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 21:28:16.42 ID:ai2akDaJ.net
ICSなんて未だに生き残ってるのな
あんな会計事務所専用機なんて衰退して倒産すると思ってた

お陰で
1現金
2当座
3売上
4仕入
5売掛金
の入力に慣れて生きてきた

131 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 21:53:11.32 ID:3+d3tMBD.net
うちは業務ごとにシステム乱立してて、だいたい国産システムだけど国産システムってほんと旧態依然としたUIでびっくりする。
なんでいちいち画面遷移するたびにポップアップが開くのかと。
ポップアップブロックとかWindows XP SP2で標準搭載された機能だぞ。
令和5年でなんで「ポップアップブロックを解除してから進めてください」なんて言わんといかんのか。

あと名前も変なの多いし。
大蔵大臣、勘定奉行、勤次郎、Q太郎、勤革寺、法人税の達人・・・。
言うのも恥ずかしい名前とかやべーよ。

132 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 21:55:46.78 ID:j8Hli2Vf.net
一番最初、戦争前後?
あの頃の年末調整や確定申告ってどんなことやってたんだろうな

133 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 22:23:58.61 ID:YoQ5QgqD.net
むしろ不満の声が挙がらない会計システムってあるのかな?
会計システムというのは得てして不満が生まれるものという印象がある
そしてベンダーもそれに胡座をかいている気がする

134 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 22:33:13.51 ID:yX035EQC.net
>>104
奉行クラウドなら悪くないと思うよ
オンプレの方はやる気無さそうな感じたけど

135 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 22:49:41.06 ID:j8Hli2Vf.net
企業直後の零細ってfreeeとMFどっちがいいだろ?
ffeeeは「取引」機能がすごいと思ったけど、独特過ぎて使いづらかった
最初からこれ一本なら売掛の回収はいいかもしれない

136 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/28(水) 00:08:49.79 ID:mhw5azQ4.net
JDL→TKC
前者が糞すぎて後者は天国

137 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/28(水) 06:23:40.01 ID:EdFDzGfa.net
なんかここ経理マンじゃなくて会計事務所上がりが多そうな件

138 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/28(水) 08:53:31.03 ID:IcRJDJZj.net
会社で会計システム変えたりしないと複数の比較をする機会がないはずだからな会社員は
今のシステムには不満があるけど、じゃあどれに変えたらいいのって言われると何も分からん

139 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/28(水) 09:00:37.21 ID:ZUzdRwOf.net
PCショップでソフト売り場に行くと弥生シリーズが圧倒的に並べてある
営業の推しが凄いんだろうな
だから起業したての人は迷わず買って行く

各社でサンプル版はダウンロードが主流だけど
以前は弥生のCDROMが店に大量に置かれてあった

140 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/28(水) 09:17:40.59 ID:bfMFfIUI.net
>>138
どこの会社か忘れたけどうちの会社の仕様が
問題ないかサポートに聞こうとしたらユーザーからの
質問にしか答えないとか言われたことあったな

UIって基本改善されることはないと思ってる
使いづらいメーカーはどれだけアップデートされても使いづらい

使いやすいメーカーは初めから使いやすいが
大型アップデートで劣化することはたまにある

141 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/28(水) 10:23:53.74 ID:hqsvyjdw.net
弥生→JDL→TKC
給与法定調書納税までセットでTKCが楽

142 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/28(水) 18:33:36.24 ID:iDElOs6m.net
不動産ってブラックで有名だけど不動産経理もブラックなの?

143 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/28(水) 19:03:10.27 ID:2vE7HmlK.net
入れたくない領収証をたくさん入れさせられます

144 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/28(水) 19:15:10.65 ID:P1hJA4+5.net
弥生推しは会社規模どれくらいなの?
検討すらしなかったわ

145 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/28(水) 19:39:16.87 ID:cT7LkjSy.net
>>144
中小零細
何がいいって、多少使いにくくても圧倒的に使ってる人が多いから
教える手間が少なくて済む事が多い

>>141
TKCってfxware?
昔使った事があるけど、5営業日前ってのがネックだった

146 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/29(木) 06:34:41.33 ID:rITzz8WX.net
なんかここみんなシステムはできる経理知識はある実務はできるスーパーマンかと思ったら実態は中小零細サラリーマンなのか?

147 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/29(木) 06:44:46.24 ID:AIxxyQaQ.net
>>146
上場本社経理=MLB、プレミア、リーガのレギュラー日本人選手でスポーツ新聞の見出しになるレベル
中小零細経理=NPB、Jリーグの選手名鑑に載ってる程度

148 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/29(木) 07:07:22.42 ID:I1/Mibe8.net
>>146
上場と非上場では求められる物が違う
上場は開示関係
非上場、特に中小零細は何でも屋の知識

149 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/29(木) 07:49:46.93 ID:XX4EhUS/.net
何でもやらされてるのは基本中小だろう

150 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/29(木) 12:06:13.54 ID:AIxxyQaQ.net
小さい会社にいたときは総務や人事が無くて経理が何でも屋になっていた

151 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/29(木) 12:16:02.60 ID:ZzLkHDU8.net
大企業ゆうても開示担当なんて一部だよ
なんでも屋ほしいわ

152 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/29(木) 12:41:55.10 ID:xw7aE+VS.net
やりたくてやってるわけじゃないぞ
通常業務減らしてくれるわけじゃないし

採用面接しつつ予算策定してPCのOS入れ替えと
システム同士の連携用ファイルの仕様書作成とか
仕事終わらんて

ただ最近知ったんだけどやれる人いないとパソコンの移動とかですら業者使うのね

153 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/29(木) 13:32:49.24 ID:UCc34IfN.net
>>152
自分でやれるけどやらんようにしてる
自分がやると俺のせいにされるから

154 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/29(木) 18:12:30.01 ID:A+WUGoKG.net
>>151
部長1、課長1、係長以下13の計15名で
開示は課長が9割方作成、1割を一般が指示された分を作成

155 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/29(木) 18:33:26.94 ID:3c4yt687.net
>>153
詳しい奴がやるんだけどそいつしかわからないから正直業者にやらせてほしい

156 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/29(木) 18:58:09.53 ID:UCc34IfN.net
>>155
でも業者なんてさ
基本、問題が起こってもリセット、初期化が基本だからね
データなんて守ってくれないから

157 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/29(木) 18:59:12.59 ID:UCc34IfN.net
>>154
業務のローテはあるの?

158 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/29(木) 20:54:47.83 ID:6CfksR/d.net
自分の知る限り経理って管理職もかなりプレイヤー寄りだよな
ジョブローテでいきなり経理部長経理課長にされても訳分からんだろうし、内部昇格中心なら結局長くいる人が一番詳しいのも当たり前という状況になる
桁の違う大企業なら、本当にマネジメントだけやってる管理職もいるのかもしれないが

159 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/29(木) 21:01:44.87 ID:SaaV6JMh.net
経理なんて人事の下のイメージだもんな。。
おおっとうちは人事も経理も総務も全て俺の管理下さw

160 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/29(木) 21:32:47.79 ID:A+WUGoKG.net
>>157
自分の分担しか出来ない、他人が何やってるか知らないって先輩がいる
部課長は出来の良さそうな部下には色々と経験させるが
見放されている人には新しい指示は全く出さない

>>158
長くいても詳しくないという不良債権がいる

161 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/29(木) 21:46:07.10 ID:rITzz8WX.net
流石に経理だけはマネジメントだけの人は上にいないな
他の部署はそういう所も多いけど


>>160
見放されてるというか、話が通じないと教えるの大変だからなぁ

162 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/29(木) 22:20:00.42 ID:HRo43X+W.net
経理ってシステムとめちゃくちゃ相性いいのに、なんでみんなPC勉強しないんだろうな
システム使いこなせばすげー楽なのに、どうしても手作業を増やしたがる

163 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/29(木) 22:24:19.17 ID:HRo43X+W.net
>>160
そういうのいると大変だよね
任せてもあっという間にミスるし、その責任はこっちに来るし

164 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/30(金) 07:52:02.58 ID:bCG07ZS0.net
>>163
あまりに仕事できずに受付と補綴しかやってない奴がいる

それなのに補綴しないで山積みになってる書類がある一方
郵便物の封筒を色別にグラデーションで並べてるの見て
本当にぶん殴りたくなった

首にする材料ちまちまためてるわ

総レス数 995
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200