2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

俺たち経理マン 第56期

1 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/19(月) 12:32:58.75 ID:TV9tCPhB.net
会社の規模や業種を問わず、経理業務に携わる方が幅広く参集するスレです


次スレは>>980が立てること


前スレ
俺たち経理マン 第55期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1678731976/

俺たち経理マン 第54期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1669803483/

217 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/04(火) 13:33:12.28 ID:SDOgZpTW.net
平和っすなぁ

218 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/04(火) 14:56:04.30 ID:OZT6Bi6B.net
>>213
有料大手じゃないか
失敗大手だと、中小以上に各店舗の現金差異の調査とかアホみたいな仕事になるところだったぞ

219 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/04(火) 17:33:01.11 ID:p86hRUqk.net
>>207
電卓使うにしてもスマホやタブレットの電卓アプリが高性能で良いよね

220 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/04(火) 17:59:15.40 ID:HmXDIyv7.net
いいな仕事遅くても許される人たちは

221 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/04(火) 18:16:45.68 ID:3AjbkRwP.net
大手や上場に勤める人へ精一杯の嫉み僻みを言う人の魅力について

222 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/04(火) 18:18:09.61 ID:voSBMGQ9.net
アプリのがとかちょっと意味が分からない

223 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/04(火) 18:29:39.07 ID:QPTMoBGh.net
>>213
普通これだよね
電卓使って照合ありきの業務フロー見直そうよ

224 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/04(火) 18:40:52.31 ID:LJhi5yfk.net
>>221
いやいや本心から羨ましさは無いからw

225 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/04(火) 18:41:32.03 ID:Nvq0yPaE.net
>>223

>>204

226 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/04(火) 18:44:36.74 ID:voSBMGQ9.net
ずっと売掛の消込だけとか気が狂うわw

227 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/04(火) 18:47:26.60 ID:voSBMGQ9.net
電卓なんかめった使わんけど必要な場面では電卓だよね
例えばテキスト打ち込みオンリーならポメラのが早い
汎用機が専用機に勝てるわけないだろ

228 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/04(火) 20:23:22.09 ID:xENGGOnW.net
>>226
大企業では売掛金の消し込みだけで定年を迎えるような人がいるから

229 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/04(火) 21:28:47.37 ID:SMF2okbp.net
ちな5chて年齢層によって出来が違う
50代以上は学生の頃からマイコン使ってた意識高い系
だから会社でも管理職以上になる
40代以下はイジメ喰らってまともに学校にも行けない中卒ニート層

230 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/04(火) 21:45:39.36 ID:O+fwkm3o.net
転職板 人間力

231 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/05(水) 06:33:58.47 ID:21ULauMs.net
>>228
大企業ならほとんど自動化できてて、相当イレギュラーなものだけ人間がやってるので、やってるのはそれなりの権限持った高給取りだね。

232 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/05(水) 07:12:06.54 ID:ywm5eSuP.net
俺も売掛の消し込みだけで65まで居座りたいよ

233 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/05(水) 07:32:01.76 ID:v2x1nAaz.net
ぶっちゃけ経理や総務の仕事なんて簡単
面倒なのは部下や派遣にやらせておけば良い
適当におだてて感謝するフリするのが俺の仕事

234 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/05(水) 08:21:16.57 ID:cr+lLHHP.net
>>231
ほぼ定価販売で済む取引なら自動化で済むが
値引き、返品、単価修正が多い取引では手作業中心
売掛金の消し込みというより営業の未処理の尻ぬぐい

235 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/05(水) 10:07:04.86 ID:6ypip722.net
>>232
それでいいよな
向上心の塊の奴凄いと思うわ
そんなに働きたいのかと

236 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/05(水) 10:33:19.27 ID:v2x1nAaz.net
会社なんて上に行けば行くほど仕事は楽だからなぁ。。
底辺ほど大変で安賃金

237 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/05(水) 10:33:59.99 ID:9OMx+wgd.net
塩野義がバックオフィス丸ごと外に出すみたいなこともあるし余裕なんてないわ

238 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/05(水) 10:34:50.34 ID:v2x1nAaz.net
社長が一番楽じゃん
まとまった資料を見て意思決定するだけ
作ってもらった文書を読み上げるだけ
そして役員報酬は億単位

239 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/05(水) 12:41:21.47 ID:+tbnQA2t.net
Excelマクロを禁止する企業が増加。属人化とブラックボックス化が問題視 [811571704]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1688520489/

240 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/05(水) 14:24:50.92 ID:fhyjbm9j.net
簿記二級持ってても転職で重要視されるのは実務経験なんだよな
ここがよく分からん

241 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/05(水) 14:36:07.22 ID:6ypip722.net
有資格≠有能
無資格≠無能

242 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/05(水) 20:35:38.78 ID:rR919msb.net
珠算1級です!

243 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/05(水) 21:26:09.57 ID:Tukpkbce.net
>>240
1級は取ったけど30歳まで営業一筋を採用しても仕事を与える際には新卒と同じ扱い
同時に採用した3級も取ってないが実務5年の27歳の方はすぐに仕事を任せられる

244 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/05(水) 22:57:35.88 ID:5PWgsOfw.net
>>240
簿記:
キッチリ計算してピッタリ合わせましょう!

現実:
企業は儲けるための団体。合ってるのは当然、節約、節税、儲けを考えろ
数字がズレてる?税務署にバレないように直せばいいだけ

245 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/05(水) 23:12:57.12 ID:ngSccbol.net
実務積みながら1級も取って更に高待遇の会社に移るのが一番だな
働きながら1級は大変だが

246 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/05(水) 23:16:11.37 ID:5PWgsOfw.net
無理だろー

247 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/06(木) 06:30:55.56 ID:jqOoDQkJ.net
>>244
ろくでもない会社や上司に染まっているね

248 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/06(木) 06:42:52.53 ID:uXIj/RjW.net
>>244
税務署にバレないように以外は正しいよな
正しく修正しておいて、何が問題で再発防止策を報告してでしょ

249 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/06(木) 08:51:55.23 ID:8fIC6zvx.net
経理できっちり詰めとかないとダメなのは現預金勘定くらいでしょうね。
後の勘定は、重要性からしたら10百万円以下はどうとでも処理すればいい。ここら辺のしきい値は会社によって変わると思いますが。
給与払う時の人事なんかに比べるとその辺りは経理はゆるいですよね。

250 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/06(木) 12:00:49.91 ID:54BMG07x.net
無資格のわいが思うに
資産負債純資産の区分を間違えてなきゃどうでもええわ勘定なんて

251 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/06(木) 12:53:27.41 ID:uXIj/RjW.net
さすが無資格やんけ

252 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/06(木) 14:47:36.27 ID:YL2YXnSR.net
無資格こええよw

253 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/06(木) 18:48:36.19 ID:hT0696yh.net
インボイスなかなか登録しないなと思ってたけ下請先だが
結局、廃業の案内が来たわ
これで淘汰される企業が出るならそれはそれで良い制度だな

254 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/06(木) 22:02:57.97 ID:AYxwscjq.net
居酒屋の領収証とかはインボイスはないんだよね?
性器写真ではないからね

255 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/06(木) 23:26:20.94 ID:xZWrgF8t.net
>>249
まさしくだな!
細かい事は、とても良い事だが、実際はそんな所まで網羅出来かねるわ!
やる事多すぎる!

256 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/07(金) 00:03:56.54 ID:3J3+ZVpQ.net
暇な時には常に何かしらの改善活動があるのは何なんだろうな
ルーティーンだけやらせてくれよ
ルーティーン以外は銀行員との接待だけで十分だは…

257 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/07(金) 03:04:23.47 ID:hK2ln++9.net
BS科目とPL科目の違いは認識しといてくれってのはあるな

258 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/07(金) 06:25:17.68 ID:L0zZ9tel.net
今の時代銀行員の接待なんてあるの?

259 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/07(金) 06:32:33.59 ID:GWq6EfFT.net
三菱の支店長から料亭で接待受けたよ
中堅企業の時だけど

260 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/07(金) 06:32:54.69 ID:GWq6EfFT.net
当時は支社長か

261 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/07(金) 06:34:19.42 ID:GWq6EfFT.net
三井住友も法人営業部の部長をランチに誘ったら
お返しとして料亭の夜の接待を受けた
帰りのタクシーまで用意されててビビった

262 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/07(金) 06:36:25.52 ID:GWq6EfFT.net
さすがに零細企業に来たら支店長どころか法人営業の担当すらあてられなくなったw
前は親が亡くなった時にメガバンクの頭取名のお花が上がったのにえらい違いだわw

263 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/07(金) 09:37:01.06 ID:ulZmnIeD.net
この人っていっつも1回で話が終わらないのね

264 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/07(金) 09:52:03.69 ID:GWq6EfFT.net
一回で終わらないと怒り出す発達障害いるよね

265 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/07(金) 11:02:41.50 ID:YoeKCzi+.net
話がとても興味深いのでハンドルネームつけてほしいです

266 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/07(金) 12:10:19.60 ID:tV7uDEVo.net
ツイッターで連続投稿するときの気持ちだよな、わかるぜ

267 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/07(金) 18:09:26.10 ID:9jjuGY4h.net
例の人は例のごとく反論する毎度の行動パターン

268 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/07(金) 20:46:28.59 ID:/jQ3wcX0.net
請求書の処理が多すぎて大変なんだがみんなのところはどう?

269 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/07(金) 21:50:19.05 ID:LPE4nul6.net
業種や会社規模によって違うから何とも
経理が仕入や売上の事務処理までやるようなところなら大変でしょうね

270 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/07(金) 22:26:30.02 ID:6NhUWkpd.net
電帳法とかインボイスとか説明するのがしんどい

271 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/07(金) 23:16:26.84 ID:5w6bN3sj.net
>>268
そのポジションってペポル普及でリストラ確実だよね。

272 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/08(土) 01:25:16.37 ID:yZUOsjFM.net
システム入れたらいいんじゃないの
どのみち月初は大変

273 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/08(土) 08:07:57.54 ID:aJCtqYzx.net
ぺwポwル でたよ またいつもの難しいことやってるまんか
経理の仕事なんてどれも将来性変わらないよ

274 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/08(土) 10:49:34.49 ID:pFPUk7Ay.net
安易にリストラ言っちゃうあたりで能力を察してやれ

275 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/08(土) 10:51:15.79 ID:pOkIZApg.net
>>268
面倒のは派遣に任す

276 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/08(土) 13:06:48.15 ID:974CmUdH.net
請求書とかは電帳法とかわかるんだけど、原価とか原価差異とかの内部処理の証憑も保管する必要てあるの?

277 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/08(土) 14:07:14.71 ID:pOkIZApg.net
請求書請求書と言ってるのは消費税法で全ての帳票を請求書一種類で言ってるから
ちな消費税法の考え方は売上と仕入2種類しか無い

278 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/08(土) 14:08:13.21 ID:pOkIZApg.net
消費税法だけ考えて請求書だけ残しておけば領収書は要らないんだなと思ってると他の法律でアウトになる

279 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/08(土) 16:38:57.11 ID:GwiTc1uo.net
>>276
原価、原価差異、内部処理は証票というか計算根拠になる資料を決算期ごとにファイリング
データなら共有フォルダで決算期ごとのフォルダで管理

280 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/08(土) 16:53:43.89 ID:0qEkLWje.net
そういえばなんかのセミナーでオープンぺポルをオッペンペポルって呼んでる人がいたな

281 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/08(土) 17:08:10.17 ID:pOkIZApg.net
50代は500万以下の募集には書類で落ちる
800万円以上が通りやすい

以上、俺の経験

282 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/08(土) 18:41:42.43 ID:974CmUdH.net
>>279
今まではそんな感じなんだけど、電帳法の際に紙保管とか保存要件満たしてない電子保存でもいいのかね?

283 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/08(土) 18:59:26.39 ID:TmyzdYKV.net
>>282
保存要件を満たしていない保存要件とは具体的に何?

284 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/08(土) 18:59:45.83 ID:TmyzdYKV.net
保存要件を満たしていない電子保存か

285 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/08(土) 19:00:43.55 ID:TmyzdYKV.net
て何?

286 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/08(土) 19:37:34.03 ID:974CmUdH.net
ただのフォルダー管理

287 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/08(土) 19:53:01.57 ID:0iOZdlHM.net
税務当局はファイルサーバなんかにアクセスして見たいものが見れるようにしといてほしいんですよね、きっと。
中途入社の人でも分かるように整理されてればいいんじゃないですかね?
それって言うのは簡単だけど実際の運用は難易度高いですけど。

288 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/08(土) 20:20:23.93 ID:aAEjTGax.net
保存要件満たしてないってタイムスタンプしてないとかじゃない?

289 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/08(土) 20:34:11.59 ID:E8Ams26N.net
もともとPC系苦手な人が電帳法とかタイムスタンプとか理解しようとしてくれません辛い

290 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/08(土) 21:02:17.41 ID:Ne33Mx1Y.net
電子帳簿法の要件違反で認定取り消しとか裁判したら絶対負けないんじゃね?
法違反の行政罰はできるだろけど
取引そのものを否定できないでしょ?
過去判例で領収書なくても他で証明できると同じ
知らんけど

291 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/08(土) 23:41:34.62 ID:0iOZdlHM.net
紙で来た請求書なんかは結局は紙のままで保存するのがコストと効率のバランスが取れてる気がしますけどね。
スキャナー保存は内か外かは別として誰かがスキャンしないといけないのだから。

292 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/08(土) 23:47:36.45 ID:CMktrYU/.net
税務署「税務調査を早く終わらせたいだけや」

293 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/09(日) 04:22:50.92 ID:ygLJ6Mbu.net
デブ女経理の特徴
歩き方がガニ股
話し方が高圧的

わきまえろよバカ
w

294 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/09(日) 04:30:38.81 ID:P32gSOLY.net
>>291
うちはそれで落ち着いた
紙は紙
電子はファイルサーバーに保存
メール添付で分からん時には経理担当まで転送

295 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/09(日) 04:31:09.20 ID:P32gSOLY.net
ファイルサーバーが死んだ時にはどうすんだろ
と思う

296 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/09(日) 05:26:57.91 ID:BgXJxTwY.net
確か火事って何か特例があったよね
あれと実質は同じだと思うけど・・・税務署様がどういう判断を下すかまではわからない

297 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/09(日) 06:32:04.65 ID:Ul02sngF.net
クラウド
バックアップデータの外付けHDDや磁気テープを金庫

298 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/09(日) 07:36:27.82 ID:mrSZoK57.net
スキャナーでスキャンよりスマホで撮ってそのままクラウド保存のが圧倒的に早いしなんならOCRのが精度もスマホのが上に感じてんでるんだけど糞シャッター音のせいで周りの目が気になるからスキャナ通して仕事してる感出してる
周り年寄り多いし

299 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/09(日) 08:34:52.74 ID:Cm0n9sj8.net
流れ切ってすいません
副業自体は可な会社で
会社に黙って副業はじめて
会社の年末調整には副業先の源泉徴収票を提出せず
後に自分で合わせて確定申告すると本業の会社に副業してるのはどの程度わかるものでしょうか?
株での利益がある場合等も同じ流れで会社の年末調整の他に自分でも確定申告すると思いますので、どの程度分かってしまうものなのか、全くわからないものなのか気になりました

300 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/09(日) 09:39:43.30 ID:ivdeSas+.net
>>299
住民税が給与から天引きされているよね
あれは5月ごろに自治体から会社に
この人の向こう1年分の天引きする額はこれだよーって通知がくる
その明細に給与以外の収入額が書かれているので給与計算担当者にはバレます
「住民税決定通知書」を画像検索してね

301 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/09(日) 10:47:27.86 ID:Cm0n9sj8.net
>>300
詳しくありがとうございます。
副業はじめてしていて、その欄に記載されることになるのですね。

副業先の毎月の給与明細、引かれているものが社会保険や雇用保険はもちろんなのですが、所得税も引かれてません
額面が額面通り振り込まれています
年にすると50万円くらいになると思います。

302 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/09(日) 10:51:13.58 ID:P32gSOLY.net
>>301
その副業を合算して確定申告するのがルールだから
そこで初めて副業分の所得税が取られる

年間100万の給与の会社を10社働いて年収1千万円で無税なら不公平だろ

303 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/09(日) 10:53:56.83 ID:P32gSOLY.net
>>301
てゆーか副業可なら副業申請しなよ

俺もやった

304 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/09(日) 10:58:40.29 ID:P32gSOLY.net
副業自体は国が推進してるんだし
(そうしないと労働力が不足して国が回らん)

例えば副業申請で知人の農家を手伝う(人手不足で頼まれた)という理由にしといて、実際にはタイミーやらスキマニで働いて会社に収入が増えた事が分かったとしても具体的にどこで働いたかまでは分からんのだから

305 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/09(日) 11:24:00.00 ID:BPwVM+yg.net
そうなんですね
知らないことばかりで助かりました
本当にみなさん詳しくありがとうございます。

306 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/09(日) 11:39:48.63 ID:BgXJxTwY.net
>>300
これ別にしてくれって欄なかったっけ?
会社にバレずに、副業分は通知が単体で来るようなシステムが合った気がする

307 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/09(日) 11:44:38.37 ID:lLJZ9yZJ.net
ふるさと納税すると住民税かなり変わるから
どれだけ別収入あるかとかはよくわからなくね?

308 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/09(日) 11:48:27.14 ID:P32gSOLY.net
>>306
確定申告の時に給与所得以外の住民税の納付のチェックボタンの事か?

これは不動産所得とか株式の所得がある場合の住民税の納付の仕方だな

309 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/09(日) 13:04:44.02 ID:VGCdo+sh.net
うちは請求書についてはとりあえずアウトソーシング系の電子化サービス使うことになったよ
とりあえず全部電子になったからペーパーレスで楽かも

310 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/09(日) 13:10:04.28 ID:P32gSOLY.net
>>309
どの辺が楽なの?
販売や仕入の管理ソフトと自動で突合せしてくれるの?

311 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/09(日) 13:13:25.13 ID:124Wd+0v.net
当然そうるね。

312 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/09(日) 13:18:09.49 ID:VGCdo+sh.net
>>310
業務システムから発注データをcsv出力して取り込めば突き合わせしてくれるし、仕訳データも請求書システム上で処理できるからそのへんをcsvで会計に取り込める
請求書の管理も不要になったしね
何よりは自分らでスキャンと保存しなくていいってどこかもしれんけど

313 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/09(日) 13:22:03.49 ID:mrSZoK57.net
>>312
その分受け側が一社毎に認証管理いるし手間増えてるんや

314 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/09(日) 13:24:12.74 ID:P32gSOLY.net
>>312
え?そんなの今どきのEXCELならCSVに一発で読めるやんPDFファイルから

315 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/09(日) 13:24:28.31 ID:VGCdo+sh.net
>>313
請求書の送り先変えるのは最初だけやし認証管理とかないぞ
取引先用のアカウント発行もできるけど郵送なら送るだけ

316 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/09(日) 13:26:21.07 ID:P32gSOLY.net
>>315
だからお前の会社から請求書を受け取った先だろ

いちいちIDやパスワードの管理が必要

317 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/07/09(日) 13:27:19.08 ID:VGCdo+sh.net
>>314
よくわからんがスキャンのpdfデータの各欄をaiが判断して読み取ってテキスト化してくれるアドオンとかあるの?

総レス数 995
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200