2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

俺たち経理マン 第56期

1 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/19(月) 12:32:58.75 ID:TV9tCPhB.net
会社の規模や業種を問わず、経理業務に携わる方が幅広く参集するスレです


次スレは>>980が立てること


前スレ
俺たち経理マン 第55期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1678731976/

俺たち経理マン 第54期
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1669803483/

2 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/19(月) 13:00:14.17 ID:Mgf1Sjjf.net
経理と言っても
大企業、中小、零細
上場、非上場

人それぞれ
みたいなコピペあったなどこいったか忘れたけど

3 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/19(月) 21:51:45.08 ID:HWj6QYHQ.net
簿記1級取るかどうか悩んでいる
製造業ではないので工業簿記原価計算の知識が丸々不要なのがネック
2級レベルの内容ももう忘れたしなあ

4 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/20(火) 00:08:17.00 ID:zorXV2ls.net
>>3
税理士試験の簿財とれば?
あっちの方がよっぽど有意義だよ。ちゃんと勘定科目と表示科目の違いとかもわかるし

5 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/20(火) 09:08:02.19 ID:YQS3kYb5.net
>>3
不要でも転職の際に必用になった
知らないよりは知っておいたほうが後々に武器になるよ

6 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/20(火) 11:04:36.81 ID:DV+wfgoS.net
2級より上は勉強にかかるコストも時間も気力体力も必要なものが段違いなので覚悟しておいたほうがいいな
働きながらなら尚更

7 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/20(火) 11:29:22.85 ID:y0VNATR/.net
工簿は製造業じゃなくても役に立つよ
あと働きながらだとまず取れない。しんどすぎる

8 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/20(火) 22:37:45.20 ID:y0VNATR/.net
オススメの下着メーカー教えて下さい!!
安いからって中華買ったら一発でかぶれてしまった
グンゼが王道と思いますが、他に良いメーカーがあれば

9 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/20(火) 22:59:26.76 ID:yZYmsXEh.net
俺はユニクロ派

10 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/21(水) 06:16:20.88 ID:E6xnVyr3.net
ワコール

11 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/22(木) 00:39:04.79 ID:1ldnPJ5c.net
私はサルート

12 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/22(木) 06:58:28.23 ID:n401w5kM.net
フルーツオブザルーム

13 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/22(木) 15:04:18.34 ID:rxK3bnUF.net
引き継いだけど、
銀行に払っている支払い手数料の請求書が2.3枚見当たらないんだけど、
これって税務調査で経費不算入なんて言われないよね?

14 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/22(木) 15:12:06.33 ID:R8OJ+tyB.net
口座引き落としなんだろ?

15 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/22(木) 15:23:35.27 ID:rxK3bnUF.net
>>14
そうです。でもなぜか請求書も来ます

16 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/22(木) 19:07:52.30 ID:uuIBz6AA.net
今日、税務署のインボイス説明会に行ってきたんだけど
売上対価の返還等は適格返還請求書が必要と言われた

説明会が終わって質問して
「適格請求書に値引や返品を記載してマイナス表示するのは駄目なんですか?」と聞いたら、「最近、国税庁のQ&Aが更新されてそれでも良い事になった」と言ってたけど、それなら説明会の時にそう言えよと思ったわ

17 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/22(木) 20:50:50.00 ID:bv8geqyY.net
中小企業の経理なんで細かいことは深追いしないことにする

18 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/23(金) 01:35:17.99 ID:QNJI/Jnf.net
大企業の経理ってやっぱりある程度属人化は避けられてるもんなの?
1人くらい病か何かで数ヶ月抜けても回るような体制になってるのかな

19 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/23(金) 06:24:22.44 ID:EhrpQiH5.net
>>18
入院で欠員が生じたとき他部門で簿記2級ある人を期間限定で異動させた
実感としてはヘルプがいなくても充分に回っていた
翌年の人事異動のときに経理は1名減って翌々年にも1名を減らした

20 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/23(金) 07:42:32.44 ID:lr+dXr9C.net
経理はそのブラックさが原因で突然蒸発する奴が定期的に発生する

21 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/23(金) 07:47:52.24 ID:AUQg199U.net
>>18
金融だったけど、完璧にマニュアル+システム化されていたので属人化はない
先に本部で仕事を作りきってから、各部署や支店におろすという流れ

22 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/23(金) 07:50:57.75 ID:EMnoaozo.net
>>15
口座引き落としで請求書がないのは
うちは中退共と都政新報しかない

23 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/23(金) 09:01:33.62 ID:lf5eUtlb.net
銀行に支払手数料の請求書がなくて不算入とかあり得るのかな
だったらこの銀行から引かれてるこの金はなんんだよ死ねって言ってしまいそう

24 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/23(金) 09:10:39.56 ID:AUQg199U.net
同じく
多分怒鳴りながら対抗すると思う

25 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/23(金) 09:57:50.32 ID:Yjvvb3P2.net
言われたら銀行に問い合わせてくださいでお終いだろくだらない

26 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/23(金) 12:35:48.18 ID:x2yVdFWN.net
すまん
誰か助けてくれ

26日の買掛金の総合振込で10円多く支払うように登録してしまった
もう承認されてしまってデータ送信完了してしまってる
相手から10円返してもらうのもアレなんで自社で処理するのはまずいかな?
買掛金10円/雑費10円

27 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/23(金) 12:54:31.94 ID:P+/rsnfc.net
>>26
普通はそうするね

28 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/23(金) 13:22:41.46 ID:eoXBqP35.net
仕訳ってこれでいいの?

29 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/23(金) 13:45:43.84 ID:lr+dXr9C.net
一回監査法人に確認した方がいいぞ。修正発表とか嫌だろ?

30 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/23(金) 14:18:18.80 ID:Yjvvb3P2.net
自社じゃなくてお前の財布から出せよ

31 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/23(金) 15:03:25.10 ID:HDaNPnJt.net
障害者手帳交付され、障害者年金は受給してませんが
会社の年末調整後に自分で所得税と住民税の障害者控除の確定申告をしたら会社に経理上わかってしまうものですか?

32 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/23(金) 15:12:46.92 ID:lf5eUtlb.net
証憑のことで
レシートや領収証を紛失した場合は支出事由等を記載した支払証明書を自社で発行して添付するよう税理士しに指導されてるんだけど
実際税務調査で通るものなの?

33 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/23(金) 15:19:23.63 ID:lf5eUtlb.net
>>26
支払手数料にしたり現金過不足にしたり自分の給料から相殺したり

>>31
住民税が明らかに人より減ってたら自分のミスの可能性もあるから、ん?てなることもあるけど、
ふるさと納税とか減額要素は他にもあるし

34 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/23(金) 15:47:44.79 ID:P+/rsnfc.net
>>31
たぶん分かる

35 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/23(金) 18:09:23.80 ID:iCP9GTGd.net
>>26
継続的に取引ある会社なら10円過払いしたので来月で調整しますって言っておけ
社内ではそんな仕訳するまでもない、買掛残が仕入システム残と10円の差異発生を注記しておけ
もし会計の方で取引先別買掛残がマイナス10円になるなら仮勘定で調整だ

36 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/23(金) 18:43:19.52 ID:AUQg199U.net
>>26
・返金の有無に関わらず謝る。多くても少なくてもめんどくさい
・返してもらうなら、来月で調整
・返さなくていいなら、自分が10円を小口入金して買掛金を合わせる

雑費で処理すると盗んでるようにしか見えないぞ

37 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/23(金) 20:47:11.45 ID:n3BxwLLs.net
雑費で調整ダメなん?
いつも消費税端数を雑費で処理してるんだけど

38 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/23(金) 21:22:49.55 ID:+6T88QYv.net
会計としては問題無いけど、みんな社内的に問題無いか気にしてるんだろ

39 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/24(土) 00:57:53.13 ID:vVWHjb/i.net
経理の求人でexcel(VBA,Python,パワークエリ)とあった
VBAで簡単なツール作りはしたことある
パワークエリは分析で、Pythonって何をするの?
経理マンの皆様は使いこなしていらっしゃいますか?

40 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/24(土) 06:09:58.08 ID:P2f9frPx.net
>>37
今回の相談事は消費税端数とは違うから

41 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/24(土) 08:23:54.33 ID:eHksQyNJ.net
みんな細かい事気にし過ぎ
正しいワークフローで回ってるんなら例外は目をつぶる
税務調査でもそんの細かいの指摘されても痛くも痒くもないだろ

42 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/24(土) 09:11:36.19 ID:Xx1K/0WG.net
10円は経費未参入なので5円の課税です!

43 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/24(土) 09:15:46.88 ID:Xx1K/0WG.net
>>39
うちは、基幹ツールのマクロがpythonだったな
0からpythonで何か作れって言われれば無理だったけど、改修程度ならまぁ書ける
インデントにだけ気を付ければ、そんなに難しくない

44 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/24(土) 09:45:32.65 ID:XTpubUKR.net
>>39
それ前任者次第だなあ
変に独自に自動化してあって
ブラックボックスになってる可能性もある

45 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/24(土) 10:42:02.81 ID:2/NuiGi1.net
vlookupあたりが限界でVBAとかPythonとかさわったこともなかったけどGPT4使いだして使えそうなところでどんどんコード書いてもらって楽してるわ
独り経理だとそのへん気楽やw

46 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/24(土) 10:52:07.90 ID:Y8eoyX4e.net
>>44
新しい人が同じくスキルで自動化出来る事を期待してるんじゃ?

47 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/24(土) 10:52:45.48 ID:Y8eoyX4e.net
うちなんて前任者がsumすら使わなくて
+を何回も重ねていて
それはそれでまた一苦労

48 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/24(土) 10:57:32.74 ID:Y8eoyX4e.net
>>45
GPT4は個人で金払ってる?
俺も有料にするかな

49 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/24(土) 12:32:40.94 ID:/IGD1LTO.net
>>39
それもうエンジニアの求人では

50 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/24(土) 13:08:03.86 ID:Xx1K/0WG.net
GPT3.5はいまいちすぎる
4はかなり精度あがるからすげー楽だぞ
たった2000円だから絶対に払った方がいい

51 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/24(土) 15:55:32.16 ID:Y8eoyX4e.net
>>50
自腹か

52 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/24(土) 16:19:58.53 ID:FcC5W7VU.net
>>47
決算書で不能欠損の数値あるのにそこを引いた値入れるセルに
手打ちで数値打ち込まれてて去年の数字のままだったせいで
決算の訂正する羽目になったことある

53 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/24(土) 16:40:20.43 ID:Y8eoyX4e.net
>>52
それな

そういう奴に限って、定年退職間際で
スキあらば居残りたいと思ってる奴

フォーマット作ってあるから数字を入れ込むだけだから簡単だろ
と言いながら中途半端なエクセルシートなんで
手打ちトラップがあちこちにあるから
正直、そのシートを使わないほうが早く出来る

もしもそのシートの手打ちトラップのせいで間違いが発生したら
「こいつはミスだらけ、使えねー」と大騒ぎして
なんとか自分が辞めずに済むように必死になってる

54 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/24(土) 20:34:29.46 ID:AKukOQQA.net
作り込みすぎたエクセルシートは使えないし、危険だね

55 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/25(日) 02:12:50.73 ID:tUVBtwx6.net
>>43-45
>>49
経理でツールって?という感じ
具体的にどんなことに使ってます?
忙殺され過ぎて自作する時間が取れない

前職は効率化し過ぎて自分の立場を危うくし退職したよ
人を駒のようにしか見ない人間が上だと危険という認識でしかない

56 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/25(日) 08:53:48.76 ID:47ablf0c.net
>>54
その通りだと思うわ
自動化し過ぎた業務とかはローテーションする組織だともうおしまい
自動化のオペレーションだけ担当者やり続けてて前提崩れてても気づいていない

57 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/25(日) 09:18:07.91 ID:xRc2OlGF.net
>>55
忙しいからこそ作るのだ
単純で作業が多いものを、ボタン一個で自動処理するようなものを作る
空いた時間で少し工程の多いものを作る
そうやって時間を作り出していくのだ

58 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/25(日) 10:29:23.99 ID:enp00dho.net
>>55
効率化して
時間を余らせて
あいついつも仕事していないよな
と言われて退職に追いやられる

片方はスキルが無くてsum関数すら使えず
ひたすら+と+を押し続けて仕事をしたフリして生き残る

なんだかなのリーマン生活

59 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/25(日) 10:56:00.75 ID:2FBiaDFs.net
経営者側からいえば属人化しないようにすることが大事なんだな

60 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/25(日) 12:54:52.35 ID:enp00dho.net
>>59
+と+を押し続けることを推奨するよりも
ある程度、最低限のスキルを要した人材を集めた方がよほど会社には+だが。。

61 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/25(日) 12:56:17.39 ID:87jLXgds.net
前の職場東証一部上場だけどそんな規模の会社でも関数ひとつも知らず+をひたすらつなぐ奴もいるからな。関数教えようとしたら覚える時間が勿体無いと言われたわ。

62 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/25(日) 12:57:54.33 ID:HGvzisFx.net
うちなんて
eTaxやeLTaxの電子申告を属人化とか言う馬鹿がいるからなw

お前にしか出来なくなるから紙でやれっ

馬鹿か?

63 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/25(日) 13:26:39.97 ID:J5wIImQq.net
自社も
属人化うんぬん言う奴に限って仕事が出来ない

64 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/25(日) 21:37:19.26 ID:dhFuDBc0.net
ヒラ爺です。日商簿記2級しかありません。昔CPA受けましたが、論文で落ちました。趣味は海外旅行なので、英語は日常会話ぐらいなら可。海外子会社とのオンライン会議は司会しています。海外出張もしています。このままで60歳まで年1200万もらえるので、このままヒラで構いません。
定年後は年収激減の見込みですw

65 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/25(日) 22:16:54.74 ID:ig57uusj.net
>>64
私もCPA論文落ち、海外旅行好きです。似てますね。
私は現在、全社システム刷新プロジェクトの専任なのですが、プロジェクトが中止になりそうです。
担当業務は全て他の人に渡してしまったので、経理部、財務部に戻ってもやることないです。プロジェクト終わったら子会社出向という話はありましたが、子会社の管理部門に現在空きはありません。
この状況で社内でどう立ち振る舞えばいいですかね?

66 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 02:45:36.13 ID:fwzLPFxD.net
>>62
まあeltaxはバージョンアップするまではゴミだったし
e-govはいまだにゴミ

年金の電子申請なんて嫌がらせとしか思えなくて
紙に戻したぐらいだから実際にやってる奴以外はわからないだろうなとは思う

年金で最近始まったオンライン何ちゃらの申し込みしようとしたら
事業所の番号でまず2桁しかないのに4桁必須になってて3回ぐらい弾かれて問い合わせしたら
東京は頭に22つけるとかどこにも載ってない情報言われ
再度やったらまたエラー

事業主のアカウント以外を弾くようになってるらしくて
アホくさくてやるのやめた

67 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 03:09:01.46 ID:PEXZN2Qy.net
これから電子申請やるゾ!
って思ってたのにorz

68 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 06:26:32.74 ID:AHtSWk2v.net
>>66
お前、このスレで一番価値のある情報だわ
年金のオンラインに替えようかどうか迷ってた

eTaxとかも全く使い勝手考えられて無いもんな
平成から令和になった途端に年号の全ての初期値を令和に替えやがった

例えると生年月日の欄を一斉に初期値を令和にするみたいな事をやってた

ほんと某NTTなんたらは税金の無駄遣いだった

69 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 07:27:01.90 ID:C+zQFUIL.net
電子申請そろそろやるかあ?
って感じなんだが

70 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 07:39:14.42 ID:EZn3Op6Q.net
インボイスだけどさ、社宅家賃とかの場合どうしてる?
請求書なんて来ないのが普通だし、契約書に不足している文面もらうにも何て言えばいいのか

71 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 07:47:56.44 ID:AHtSWk2v.net
>>70
契約書に事業者番号が謳ってあれば良いと税務署が言ってたぞ

住所氏名の押印欄に適格事業者の登録番号を記入すれば終わりじゃなかろうか

72 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 07:59:53.17 ID:YNC3UCCg.net
>>67
e-tax、eltaxならまあ…

年金はSmartHRやマネフォから申請するならいいけど
社会保険なんちゃらCDだったらやめた方がいい
以前定時決定の送付状が違うとかでエラー3回くらった

外に一切公表されてない謎ルールがあってそのせいで
理由もわからずエラーで戻ってくる

代理人申請登録すると代表者欄を全部代理人にしろとか
ふざけたこと言ってたのはハローワークだっけかな…

紙で出した時は年金側から電話かかってきて口頭で訂正OKなのに電子申請はこちらから問い合わせして
エラー理由確認して再申請になるから二度手間もいいところ

>>68
オンラインは紙をオンライン通知に変えるっての以外に
事業所情報データでもらえるとかでやってみたんだけど
GビズIDだと事業主のプライムアカウント?じゃなくちゃダメ

ただGビズID自体が携帯と紐づけされるんで
事業主のIDに従業員の携帯紐付けやっていいかですごい悩む

その後担当者アカウント作れたんで安心してたんだけど
オンラインへの変更は事業主のIDじゃないとダメらしい
そんなことは何一つかかれてないけど

73 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 08:03:59.98 ID:AHtSWk2v.net
>>72
SmartHRってどうよ?
うちはPCA給与の廉価版だからオンライン申請すら出来ない
11万円追加してバージョンアップすれば出来るけど。。

eTAXやeLTaxは連動してるからボタン一つで楽だけど

年金は窓口やってる奴のレベルも低いから大変だよな

74 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 08:06:30.41 ID:hNSv2IfP.net
>>70
課税取引じゃなくても必要なの?

75 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 08:10:42.25 ID:AHtSWk2v.net
>>74
文脈から社宅の借上先から事務所用として借りてる場合じゃ無いんか?

76 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 12:18:23.44 ID:tJDARcGS.net
>>74
社宅には駐車場もあれば浄水器やサポート代もあることが多いんだぞ

77 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 12:27:36.68 ID:PEXZN2Qy.net
SmartHRはなかなかいいぞ
知人はオンラインで雇用契約から何から何まで全部終わるし年調も一日じゃガハハって言ってた

まぁそんなもん会社の質によるけどな

78 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 12:50:35.89 ID:AHtSWk2v.net
インボイス相談窓口に聞いたよ

家賃の契約書に、適格事業者請求書と同等の要件を追記して、契約をした業者間で同じ物を保存する事だそうな

つまり契約書に10万円税別
と書かれていても駄目で
10万円の他に
消費税額1万円の記載も必要となるそうだ

79 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 13:21:43.65 ID:4CH6v+NO.net
>>72
有益な情報乙
不具合とかGビズ関係で糞仕様がもっとあったら教えてw
年金機構から何で電子申請使わないのかアンケート来たわ
従業員10人なのに資本金あるからうるせーんだわ

80 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 13:22:49.31 ID:4CH6v+NO.net
そういえば標準報酬の季節だな
年一回の写経が始まるw

81 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 13:29:42.97 ID:4CH6v+NO.net
そういえば年金の奴から話聞いて
結局専用スマホが必要ということに気付いてアホらしくなってやめたんだったわw
色々説明されたが結局そこに落ち着いた

82 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 16:42:51.26 ID:AHtSWk2v.net
>>80
俺は給与ソフトからA4紙出力にしたぞ
転記してもミスするだけだし

でも7/1にならんと郵送出来ないのな

83 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 16:44:04.55 ID:AHtSWk2v.net
>>81
年金の中の人の頭の中は
大企業と零細企業の2種類しか無いと思ってるのかね

84 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 17:40:00.61 ID:PEXZN2Qy.net
>>80
用紙をダウンロード
データをエクセルに書き出して、位置合わせてプリントアウトするだけや
人数少ないと写経するけど、多いと手が痛いからもう無理や

85 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 17:42:20.31 ID:Foe0XINw.net
今日発売の東洋経済がインボイス特集
あと3ヶ月、いまからでも間に合うインボイス対策

86 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 20:27:35.49 ID:kAu8G9Ik.net
>>31
>>34
さん

本当はうつ病患ったと言うべきなんでしょうけど
言い難い状況なので、障害者控除の確定申告もしないでおこうと思います
ありがとうございます。

87 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 20:29:25.81 ID:hV4+rW9Q.net
>>86
そうなのか
素直に話して理解を得た方が良いんじゃね?
周りに救いを求めた方が良いよ

88 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 20:39:51.79 ID:R4+eRv1x.net
元表とかは準備してたけど定時決定と労働保険の年度更新と
賞与の支払いと賞与支払報告書の作成1日でやったら疲れた

今年は労働保険なんかめんどくさい計算するね
厚労省の支援ツールとかいうのが使いやすかった

>>80
データ計算とかは出来ないけどSmartHRは15人まで無料だから
定時決定の打ち出しはできるよ

csvのインポートは出来たっけかな?

89 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 20:42:02.61 ID:hV4+rW9Q.net
>>88
え?15人まで無料なの?
うち従業員8人役員入れて14人

90 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 20:44:39.04 ID:hV4+rW9Q.net
利用人数『30名まで』はトライアル期間終了後も、「労務管理プラン」と同様の機能を無料でご利用いただけます。

30名まで??

91 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/26(月) 20:49:00.00 ID:mZS6eJXH.net
資料見ないで書いてるから30までかも

年末調整以外は清書出来るってぐらいの機能だけど
手書きするよりはずっといいと思う

初回の社員データ登録がめんどいけど変更履歴あるのいいね

マネフォが社会保険をわざわざ別ソフトにしたせいで
申請時以外契約してなくて見れなくなるから
こっちにぜんぶ登録しておこうかな

92 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 01:26:17.73 ID:j8Hli2Vf.net
無料なの?
新規の会社とかめっちゃオトクじゃん

93 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 01:44:54.67 ID:ai2akDaJ.net
どうせ途中から有料化に決まってる

94 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 01:55:05.84 ID:j8Hli2Vf.net
調べてみた
無料プランでは年調できないとかすげー制限がある
無料でいつまでも使えるのではなく、長期でのんびり試用できるから色々ためしてね!
零細企業が無料で使うのではなく、大企業のお試しって位置づけ

95 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 02:28:45.42 ID:ai2akDaJ.net
既に給与ソフトを使っているような会社が
その給与ソフトの弱い部分に目を付けて補おうとしてるのでは?

例えば、EPSONの給与応援とか
PCA給与とか

96 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 06:14:51.40 ID:pMJFx8lz.net
billone使ってる会社ある?
電子取引で今後契約とか出てきたときめんどくせえからbilloneだとあかんかなおもってるんだけど

97 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 10:11:47.01 ID:VNjA2dnN.net
>>95
うちの会社の悪口はやめろw
給与応援R4liteだけど、そんな悪くないと思うで
標準報酬額を紙印刷してそのまま年金機構に送り付けるだけで受け付けてくれるもんなの?
一応、書き写してたんだが

98 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 10:13:24.69 ID:j8Hli2Vf.net
>>96
billone使ったことあるけど、特に不満はなかったが、
他と比べてないのでいいのか悪いのか分からん
とびぬけてうんこって事はない

99 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 10:49:20.85 ID:ntD2P2m+.net
>>97
いや人事の管理とかやってないでしょ
というか出来ないでしょ、給与応援では

100 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/06/27(火) 12:03:45.66 ID:Wtmtc/z4.net
1000万超えてる取引先が"忙しくて取れない"って理由でインボイス番号とってくれないんだけど…

マジで何でなの?

総レス数 995
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200