2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電子帳簿保存ってどうですか?Part2

1 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/02/13(月) 19:26:48.46 ID:UveTnbH2.net
領収書や請求書をスキャンして原本破棄でペーパーレス化
コロナでますます注目されてますがどうですか?
ハードル高いですか?
実際プロジェクト等に関わっている人コメントお願いします。

482 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/18(月) 23:04:31.80 ID:LxEOQk9k.net
>>473
>「スキャナー保存「したものとして保存する証憑」はその証憑データの成立にその証憑発行者が関わっていないので相互牽制が働いていないからその改ざん防止策としてタイムスタンプが必要になる」

スキャナー保存される紙の証憑も、発行者の記載があるのだから、相互牽制になってるよね

どこをどう考えればそういうおかしい考えになるのか?

タイムスタンプは無駄スタンプ

483 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 00:29:26.58 ID:9KY1Xhxa.net
>>480
馬鹿公務員かもしれないし、クラウドの利用が伸びなくて焦ってるF欄卒の3流システム屋かもしれない

484 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 02:31:44.48 ID:Psssnq94.net
>>483
クラウドなんて、データを人質にとってるわけだからやりたい放題になるでしょ
じわじわ値段上げて高額請求しそうで信用できない

485 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 06:31:25.77 ID:oQanVQ2t.net
基本、クラウドを使ったシステムは地雷だが、グーグルドライブを同期させてタイムスタンプがわりにするのはいいかも
なぜなら無料だしいつでもやめられる

486 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 06:38:25.87 ID:XA3TYATv.net
タイムスタンプって国税が指定した3社くらいの業者のじゃないと認められないんじゃないの?

487 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 07:37:16.05 ID:Psssnq94.net
無料枠のサイズが小さい

488 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 07:38:24.55 ID:Psssnq94.net
>>486
天降り先かもしれないな

489 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 10:09:40.44 ID:hnjuOL+6.net
電子帳簿保存法サッパリわかりません。
領収書をスマホで撮影、って何でそんな手間かけなけりゃならないんでしょうか?

490 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 10:14:38.25 ID:8jpsBrne.net
法律読め。日本で社会生活送るなら

491 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 10:17:04.68 ID:hnjuOL+6.net
読んでも「~が緩和されました」とか、だからそれが何を意味したいのかサッパリわかりません

492 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 10:17:38.01 ID:hnjuOL+6.net
要するにデータで保存し解きゃ良いんですかね?

493 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 10:20:40.46 ID:hnjuOL+6.net
領収書も一枚一枚カメラで撮影って幾ら何でも手間かかりすぎです。
A4用紙に領収証10枚位張り付けてscansnapみたいなやつでドカッと取ってりゃいいですかね?

494 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 10:30:53.64 ID:ohvv9R8i.net
スキャナ保存は任意だからやらなくてもいいです

495 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 10:32:01.17 ID:hnjuOL+6.net
https://www.contracts.co.jp/useful/16689/

タイムスタンプの発行手順

1. タイムスタンプをの対象となる書類をスキャンしデータ化する
2. 画像データを電子契約ソフトや電子会計ソフトにアップロードする
3. タイムスタンプの付与をTSAに要求する
4. タイムスタンプトークンを受け取る
5. タイムスタンプを発行する

タイムスタンプの発行に関する費用は、使用するサービスやプランによって異なります。
初期費用としては、無料のもの、数千円程度でサービスを利用できるもの、システム導入に10万円〜30万円を要するものなど、サービス提供者やプランによって大きく異なります。


こんなことを言っているようですが、社外のシステムを使用する予定はありません。

3. タイムスタンプの付与をTSAに要求する

を自分で取得する方法は何処で説明されているのでしょうか?
また、どうしても社外にお金を払えというなら、それはルールを強制する政府か国税庁が払うべきと思われます。
「タイムスタンプの付与をTSAに要求する」をじぶんで取得する方法はありますか?

496 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 10:36:58.99 ID:NPkrAPQC.net
>>487
ざくっと見てみたが無料が15ギガバイト、平均1ファイル200キロバイトとして75000ファイル保存可能
弊社なら50年分は保存できる、保存義務が10年だから余裕

497 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 10:36:59.55 ID:hnjuOL+6.net
>>494
https://www.contracts.co.jp/useful/16689/

電子帳簿保存 電子的に作成されたデータを、電子データのまま保存すること
スキャナ保存 紙で作成・受領した書類をスキャンし画像データとして保存すること
電子取引 電子的に授受(メールやPDFなど)した取引情報を電子データとして保存すること

とあるので、紙でもらった領収書はスキャナ保存以外ありえないのでは?

498 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 10:40:54.56 ID:NPkrAPQC.net
これ
https://cloud.google.com/blog/ja/products/identity-security/gws-jiima-certification

499 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 10:45:44.38 ID:NPkrAPQC.net
>>498
「、JIIMA の審査を受けたマニュアルに沿って Google Workspace をご利用いただければ、」
と書いてあるがタイムスタンプの代わりとして利用するだけなら単にパソコンのフォルダがドライブと同期するようにすればいいだけです

500 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 10:49:05.26 ID:hnjuOL+6.net
Google Workspace を利用する予定はありません。

501 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 10:55:23.55 ID:NPkrAPQC.net
>>500
別にいいけど
1つの選択肢として例をあげただけです ご自由に

502 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 10:57:07.61 ID:nW8KGGvJ.net
なんで自分で判断しないんだよ
それでいて、それはだめこれはだめ
馬鹿か。少しは考えろよ

503 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 11:15:59.61 ID:hnjuOL+6.net
これは考える事ではないですね。
国が言っていることで、曖昧すぎる点が多数あるので確認する必要があるってことです。
今、TSAに関して相談しましたが、やはり用意は無いとの事でした

504 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 11:22:48.86 ID:9KY1Xhxa.net
領収書なんて記載事項は決まっているんだから紙で発行するときにデータをQRコードとして印刷、
受け取った側がそれを読み取って保存したら「電子取引」の扱いにならないかな
なんならQRコードそのものをスキャンして保存していても改ざん不可能としていいし

505 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 11:26:25.56 ID:nW8KGGvJ.net
>>503
じゃあ勝手に国にでも確認してろよ
ここはお前の日記帳かよ

506 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 11:27:26.20 ID:hnjuOL+6.net
>>505
だれか知ってる人はいるかな?って確認ですね
居ないって事はレベルはお察しってことで。それは確認できたw

507 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 11:35:05.31 ID:ohvv9R8i.net
>>497
じゃあどうぞそのようにしてください

508 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 11:38:33.44 ID:nW8KGGvJ.net
>>506
はいさようなら

509 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 11:38:49.11 ID:hnjuOL+6.net
>>507
すいません、もう方針は決まりました

510 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 11:44:17.92 ID:hnjuOL+6.net
TSAとは何か?

https://imgur.com/a/OJlTpKm

スゲー退屈な資料ではあるが最後のページにTSAプロバイダ一覧もある
21年前の雑誌記事
とはいえ>>454 結局これね。
準備もできてないのに法施行とか政府は頭がおかしい

511 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 11:46:11.06 ID:nW8KGGvJ.net
電帳法とかインボイスとかの対応、うちの会社は社内プロジェクトとして外部の会計士まで交えて統合的に結論出してるんだわ
他の諸々の項目あったけど調査しながら関係者に対して落とし所つけたりするのが大変なのよ

こんな上からの気に食わんやつにわざわざ答えんわ

512 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 11:51:39.65 ID:hnjuOL+6.net
>>511
じゃあこのスレにいる必要ないじゃん

513 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 11:53:33.93 ID:nW8KGGvJ.net
>>512
お前じゃなきゃアドバイスくらいしたかもなw

514 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 11:54:53.03 ID:hnjuOL+6.net
>>513
もう最短、最小コスト(ゼロ)方針決まったから別にいらないよ。

515 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 12:01:01.29 ID:nW8KGGvJ.net
はいさようなら

516 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 12:23:06.92 ID:phZusNhk.net
そもそも国がサーバを用意して
そこに保存出来るようにすべき

何のための事業者番号だよ

国のシステムなら誰も文句言わないだろ

517 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 12:32:43.91 ID:hnjuOL+6.net
そういうこと。
そしてそれが出来ておらず、実質まともな運用不可能だと悟っているので社内規定で全部骨抜きにしている

518 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 15:55:21.42 ID:mQZFGYsR.net
>>495
タイムスタンプ要件もどうなるか怪しい
自作するなら待つべきかと

519 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 15:59:41.31 ID:mQZFGYsR.net
>>504
QRコードの話は面白いね
法的にどう解釈されるだろうな

QRコードがダウンロード先リンクを表すなら電子取引に当たりそう
しかし、QRコード自体が内容そのものをコードしているならどうなるのだろう

520 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 16:03:29.35 ID:NPkrAPQC.net
>>495
〜オープンソースでタイムスタンプを使おう編〜
http://eswg.jnsa.org/matsuri/201805/20180523-L2-miyachi.pdf

521 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 16:05:45.77 ID:mQZFGYsR.net
>>500
MS系列よりは何万倍もマシ
グーグルは金を毟り取ろうとしないから好感を持てる
MSはウインドウズを使わせようとクローズドなシステムに馬鹿なユーザーを囲い込もうとする

MSウインドウズにしかないフォント、MSウインドウズでしか動かないMSオフィス、便利だと感じるときあなたはすっかりMSから抜け出せなくなっているのだ

反面、グーグルはオープンである
OSも問わずに使える

522 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 16:22:49.75 ID:hnjuOL+6.net
>>518
それはもう確認したよ。タイムスタンプは総務大臣の認可を受けた業者以外ダメだってさ
実装自体はそう難しくないけど

https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/ninshou-law/timestamp.html

セイコー/三菱電機/アマノ 現状これだけ

タイムスタンプに変えて時刻証明サーバーを立てるという方法もあるらしいけど
自社開発はダメだってさ。(これは電子帳簿保存法の一問一答に出ている)
よって自社以外のシステムを利用すること無しに会計を付けることはできない。
だからスキャナ保存自体を選択性にしている。

523 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 16:26:52.87 ID:hnjuOL+6.net
スキャナ保存は利用せずに今まで通り紙で保存で良いってさ。
全く持って骨抜きのスッカスカ法。これ以外に何の感想もない。

524 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 16:50:25.67 ID:NPkrAPQC.net
タイムスタンプを不要にするか無料で簡単に使えるようにしないとスキャナ保存は普及しないね

525 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 16:53:27.57 ID:mQZFGYsR.net
>>522の内容を見た感想

今、小中高でプログラミングを学ばされてる子どもたちに謝れ

526 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 16:54:48.10 ID:mQZFGYsR.net
>>522
セイコーのは、セコムが電子証明書を発行するのと同じ理屈だろうな

527 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 17:10:16.68 ID:nW8KGGvJ.net
案の定間違った認識で叩いてるわww
まあ勝手にしてればいいw

528 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 17:15:36.14 ID:hnjuOL+6.net
バーカ

529 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/19(火) 22:16:31.20 ID:8XG2Ov51.net
野口大樹w

530 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/20(水) 09:21:56.38 ID:57gmw+aG.net
スキャナー保存と電子取引をごっちゃにしてる人いるよね

531 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/20(水) 13:29:14.70 ID:4l/8zrfr.net
店頭で現金やカード等で決済して「領収書は電子メールで送ります」っていうのは電子取引扱いでいいんだよね

532 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/20(水) 14:19:33.67 ID:vMH1Em7y.net
>>531
カードで決済すると、明細がウェブ確認なら、
それも電子保存

533 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/20(水) 14:24:25.32 ID:BcvUK4Qf.net
>>531
①「領収書」はインボイスではないので、インボイス要件を満たす領収書かどうかで変わる
②カードで払ったら基本的にお店側はお前にインボイス発行する義務はない、お店が金銭のやり取りをした相手はお前じゃなくてカード会社だから

534 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/20(水) 14:39:32.58 ID:pgRcTTV+.net
なぜ突然インボイスw?

535 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/20(水) 15:42:43.29 ID:aD0yB21Q.net
インボイスと電帳法混同する役員とかいるよなw
それで生きれる、やってこれた時代とかホント羨ましいわw

536 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/20(水) 16:24:06.17 ID:DWPg13A4.net
インボイス=請求書

537 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/20(水) 16:24:10.40 ID:tECyVauP.net
この先デジタルインボイスってのが待ち構えてるけどな

538 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/20(水) 16:48:44.31 ID:fD3avz+5.net
レシートとか領収書もインボイスじゃないの?ホムセンとかで材料買ったら請求書発行してもらえるの?

539 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/20(水) 16:49:11.46 ID:pgRcTTV+.net
さっさと糞国税庁だか財務省だかは手前のTSAサーバー立ち上げろよ
対応が一切前に進まんのだが。なんで俺たちが無償でこんな糞対応してやらにゃならんのよ?
システム構築費払えよ糞が

540 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/20(水) 20:13:11.54 ID:fcNELC2S.net
訂正削除の履歴が残ればタイムスタンプいらんねんで、タイムスタンプを押さない方法を模索すべき

541 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/20(水) 20:19:10.28 ID:pgRcTTV+.net
訂正作所の履歴~・・・・だからそれが時刻証明サーバーだってば。そして自社建はダメと言っている。
だからそんなに言うなら、国税庁高財務省高が自分で建てろよ、と言っている。


問30 訂正削除履歴の残る(あるいは訂正削除できない)システムに保存すれば、タイムスタンプの付与要件に代えることができるでしょうか。

そのシステムに入力期間内に入力したことを確認できる時刻証明機能を備えていれば、タイムスタンプの付与要件に代えることができます。
なお、この場合であっても、スキャナ保存に係る他の要件を満たす必要があることにご留意ください。


問31 自社システムで満たすことは可能でしょうか。

時刻証明機能を他社へ提供しているベンダー企業以外は自社システムによりタイムスタンプ付与の代替要件を満たすことはできないと考えられます。

542 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/20(水) 20:21:26.81 ID:pgRcTTV+.net
何でグーグルだかM$だか訳のわらん会社に毎月毎月お布施せにゃならんのよ?
しかも未来永劫やれと?馬鹿なの?

543 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/20(水) 20:24:11.78 ID:fcNELC2S.net
グーグルは無料でしょ

544 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/20(水) 20:32:26.40 ID:u6xdHfZJ.net
>>538
スレちだけど、最近オープンしたセブンイレブンは登録番号無かったわ
店長に聞いたら開業から2年は課税業者にならないって言ってた
コンビニなら半年で5000万いきそうだけど

545 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/20(水) 20:35:42.26 ID:pgRcTTV+.net
workspaceは有料でしょ。しかも永劫の未来の話は誰も保障できん。当たり前だが。
外国企業だし。これでいち私企業のシステム使えとか政府は狂ってるわな
ルーピーでクルクルパーだから何も分かってないのかもしれんが

546 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/20(水) 20:42:12.56 ID:fcNELC2S.net
15GBまで無料 しかも1アカウントにつき15GB
ほとんどの場合15GBで十分だと思われる

547 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/20(水) 20:56:29.37 ID:pgRcTTV+.net
ん?有料のworkspaceではなく無料のドライブ使うと言ってるの?

https://blog.creative-plus.net/archives/1899

・Google Driveはアップロードした瞬間からGoogleにも権利が付与される
・その他クラウドストレージは「公開」や「共有」するとサービス運営サイトにも権利が付与される

会社の契約や領収書あげるんだろ?
いづれにせよこの手のサービスは権利の行方を完全に調査すること無しに簡単に使うことはできないよ。

ITリテラシーゼロなら好きにすれば良いけど

548 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/20(水) 21:15:01.33 ID:fcNELC2S.net
Google の利用規約に記載されているように、「ユーザーは、そのコンテンツに対して保有する知的財産権を引き続き保持します。つまり、ユーザーのものは、そのままユーザーが所有します。」
https://support.google.com/drive/answer/2450387?hl=ja

549 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/20(水) 21:30:14.76 ID:pgRcTTV+.net
>Google が限定公開のドキュメントをマーケティングまたは販売促進のキャンペーン目的で使用することはありません。

間違って一般公開にした瞬間に餌食になるよ。
なんつーか、自社の秘密を他社に平気で上げる神経は凄いと思うね。
そうやって情報は漏洩するんだろうね。

550 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/20(水) 21:47:09.31 ID:fcNELC2S.net
ということでクラウドサービス、クラウドベースのシステムを使うのはやめましょう

551 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/20(水) 23:02:35.73 ID:L2dVvNy5.net
>>539
激しく同意

552 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/21(木) 08:29:52.18 ID:pZezCA79.net
電子帳簿保存法は、多くの人に足かせを作った
なんのためか何年間も証憑を電子保存させるためにクラウドの契約や、自社設置のファイルサーバ管理という手間をコスト無視で強制した

コスト無視で

553 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/21(木) 08:35:34.39 ID:E4tqtyNt.net
>間違って一般公開にした瞬間に餌食になるよ。

そこの設定さえ気をつければいいんだよね、デフオでは自分しか見れない設定だから問題ないのでは
つーかそこまで心配するならネットバンキングやネットショッピングも出来んわ

554 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/21(木) 08:38:00.27 ID:E4tqtyNt.net
マネー精算や楽々フォワードなんかのクラウドシステムはやめといたほうがいいと思うが

555 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/21(木) 08:48:07.79 ID:jaij9PNS.net
自分で作れるなら良いんじゃね
みんな自分で判断して勝手にしてるよ

556 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/21(木) 09:12:34.11 ID:DULi23h5.net
>>553
全然違うよ。グーグルのストレージは汎用品
自社の秘密を置くために設計されたものではない。利用規約も向こう次第で簡単に変更される
ミスって一般公開にしてもGに一切の責任は無い。しれっと利用規約改変されても気づかない。
ネットショップ・ネットバンクはその行為に特化した特注品でしょ。

557 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/21(木) 09:15:06.93 ID:RUDJY0KK.net
システム入れた方がラクだけどな
検索要件も満たすし履歴も残るし
大した金額でもない

558 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/21(木) 09:21:17.35 ID:jaij9PNS.net
時間が金より安い人は手間かける方を選ぶのは自然だよ
そんな仕事してる意味あるのかって話にもなるけどw

559 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/21(木) 09:21:44.85 ID:E4tqtyNt.net
>>556
だからなんでミスって一般公開にするんだって話よ
そんなミスしないでしょ普通は
利用規約を変更してデータをグーグルが保存してるファイルを勝手に使うって 
あ り え な い !

ミスするのが心配なら使わなけりゃいい
将来の利用規約の変更が心配なら使わなけりゃいい
それだけよ

560 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/21(木) 09:26:15.35 ID:DULi23h5.net
>>559
うん??だから良いよ。君の選択は自由だ。君は好きにしたまえ。
僕は危険だから使わない。そもそも国税庁もそういったリスクを勘案てるのか知らんけど
社内に事務処理規定作ればやらなくていいと言っている。こちらの判断とししてはTSAサーバー
国税庁だか財務省が運用し、会計情報を(事故/ヒューマンエラー含めて)外に漏らさないという絶対要件が満たされればやりますよ、って話だな

561 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/21(木) 09:32:58.03 ID:E4tqtyNt.net
>>560
はて、いつ私が使うと言ったかな?
Dドライブの話題が出てたから書いただけだよ〜ん

562 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/21(木) 09:33:34.60 ID:E4tqtyNt.net
>>561
Gドライブのまちがい

563 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/21(木) 09:35:38.08 ID:E4tqtyNt.net
フリーで使えるタイムスタンプサーバ
https://www.infra-ware.net/support/freetsa/

564 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/21(木) 09:43:12.60 ID:E4tqtyNt.net
パソコンの時計はタイムスタンプサーバから取得している(設定にもよるが)ので
パソコンの時計から日時を取得すれば間接的にタイムスタンプサーバから日時を取得したことになりますね
あとは簡単

565 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/21(木) 09:44:17.09 ID:DULi23h5.net
>>563
うん、話を前に戻さないようにしようね。>>522にも書いたけど使用可能なタイムスタンプサーバーは
総務大臣の認可を受けた業者だけだよ。

566 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/21(木) 09:47:02.13 ID:DULi23h5.net
>>564
うん、話を戻さないようにしようね。>>510にも書いたけどタイムスタンプサーバーの要件はそんな物じゃないよ。
人に語りたいなら資料を熟読玩味してからにしようね。

567 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/21(木) 09:50:23.99 ID:E4tqtyNt.net
あんまり難しく考えてたら禿げるよ

568 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/21(木) 09:52:56.25 ID:DULi23h5.net
いや、話は単純だよ。君が理解して無いだけだ。

569 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/21(木) 09:58:24.33 ID:jaij9PNS.net
ググった情報だけを繋げただけで理解した気になってるやつがいるな
タイムスタンプサーバについてもその傾向が見える
総務省のTSAについても立ち位置を分かってなさそうw

570 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/21(木) 10:25:40.29 ID:E4tqtyNt.net
>>564
あっ、時刻サーバー(NTPサーバー)だからタイムスタンプサーバと違うわ ごめりんこ

571 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/21(木) 11:53:48.54 ID:yvDKED8T.net
>>569
ほとんどの人がそれ以下の理解度だよ
君が特殊な部類に入る

572 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/21(木) 11:59:06.40 ID:pZezCA79.net
タイムスタンプとか、電子証明書とか、
スタンプ、証明書という言葉が技術的側面の理解を妨げてるわな

573 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/21(木) 20:49:36.93 ID:O+wK08MT.net
まあ訂正削除が記録されるソフト使えばいいんだからタイムスタンプがあーだこーだいつまでいってんのって話だが

574 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/21(木) 22:11:26.04 ID:M27PBIvH.net
>>573
スキャナー保存の場合、それでも要件を満たさないよ

575 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/22(金) 06:38:10.30 ID:gUlBdW+5.net
>>573
もっとよく勉強しな?

576 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/22(金) 09:16:18.92 ID:rMNFeZ/k.net
電子取引のみなら、大したことないが
何故わざわざスキャナー保存やるのか

やるならシステムくらい入れろ

577 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/22(金) 09:21:04.54 ID:FmBh2cEr.net
>>574
>>575
はあ?w
アホかよ、タイムスタンプだってそれだけじゃ要件みたさねーよw
タイムスタンプが担う要件は訂正削除システムで代替できるわ、揚げ足取り下手すぎだろwwwww

578 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/22(金) 10:05:55.99 ID:CtmVH4zw.net
ここらへんは誰でも見れる資料だな

電子帳簿保存法一問一答(Q&A)~令和4年1月1日以後に保存等を開始する方~
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/4-3.htm#scanner

知識が1年前とかで止まってる人は、対応する気があるならある程度は読み直したほうがいい

579 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/22(金) 10:48:35.89 ID:kDh0x1Wb.net
>NTPサーバ(ネ ットワーク上で現在時刻を配信するためのサーバ)と同期しており、かつ、スキャナデータ が保存された時刻の記録及びその時刻が変更されていないことを確認できるなど、客観的に そのデータ保存の正確性を担保することができる場合が明示されています。

なんやNTPサーバでええんや 簡単や

580 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/22(金) 11:07:06.54 ID:kDh0x1Wb.net
[弥生会計公式]

スキャナ保存における自署が不要

従来は、電子書類のスキャナ保存において受領者が請求書や領収書などをスキャンして読み取る際は、自署が必要でした。しかし、改正によりこの自署は不要となりました。

訂正や削除を確認できるシステムを利用する場合、タイムスタンプの付与は不要

スキャナ保存において、電子データの訂正・削除の事実や内容の確認ができるシステムを利用する場合は、タイムスタンプは不要となりました。

581 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/22(金) 11:15:46.18 ID:FmBh2cEr.net
ほんまいまだにタイムスタンプタイムスタンプいってるやつは全員アホ

582 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/22(金) 12:08:12.18 ID:Gh914SRn.net
どうせまた緩和されるんだから覚えるだけ無駄
動いたもん負け

総レス数 1033
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200