2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電子帳簿保存ってどうですか?Part2

1 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/02/13(月) 19:26:48.46 ID:UveTnbH2.net
領収書や請求書をスキャンして原本破棄でペーパーレス化
コロナでますます注目されてますがどうですか?
ハードル高いですか?
実際プロジェクト等に関わっている人コメントお願いします。

332 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/14(木) 05:33:21.67 ID:Pzmvf1Ca.net
まあ原理的にはそうだけど、個人商店や一人親方くらいじゃないかね、全部紙ですませられるのって

333 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/14(木) 05:38:15.02 ID:UVzGHlRi.net
>>331
曖昧というか、基本的に法ってのは立法時点で想定してないような事態にもある程度包括的に対処できるように、細かい指定や限定的な指定はしないんだよ

334 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/14(木) 05:52:17.39 ID:JZDckiIg.net
>>331
納品書はあくまで「これらの品物がこの人に届けられた」という根拠書類であって、「これらの品物の対価をこの人が支払った、この人に請求した」という証拠書類じゃないから仕入れや経費の証拠書類にはならないぞ
誰かが支払って自分に送ってもらっても納品書はついてくるからなw
それを自分の経費ですとは言えないだろ
請求情報がある程度乗ってる納品書兼請求書ならギリギリ可能かもってレベル

335 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/14(木) 06:22:14.17 ID:NEHpTWTc.net
電子取引を避けてたら、インボイス登録しないこと以上に、取引から排除されることになるけどな。

336 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/14(木) 06:30:38.93 ID:tnxF1nBL.net
むしろ要件満たせば全部データで保存していいなんてありがたいけどな
収納スペースあくし、ファイルもかわなくていいし

337 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/14(木) 07:29:32.42 ID:rI4/jbJe.net
>>330
あ、逆に相手のサーバーに残るからいいってことなのか
サービスによっては送った側が即時に控えだせるのかわからんけど

つまり大げさに考えずに、
何処そこに請求書をいつ、いくらのを送った、という記録があればいいってだけのことなんでしょうか?
それだと今までと何もかわりませんね
請求書発行するたびにExcelやPDFで送って、保存は一切してないってパターンのやつが一定数いるかもしれないからかな

普通に考えるとExcelやデータベースにデータがあって、そこから取り出せるなら控えがある、ってことで、改ざんや間違ってない変更しないように、事務処理規定つくれ、ってことかな

338 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/14(木) 08:02:50.39 ID:tnxF1nBL.net
>>337
税務調査の際、署員の求めに応じで速やかに検索・提示・ダウンロード・印刷できる環境が必須だけどな

インボイスにせよ電帳法にせよ、要するに税務署が楽するための法律
まあ、それは裏を返せば事業者側もシステマティックに会計をデータを運用できるということでもあるんだが

339 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/14(木) 10:08:57.20 ID:1uqdZTXo.net
今後時流や周りにあわせて長く事業を行うなら電子化1択
そうでないなら紙で揃えるのもそいつらの勝手

340 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/14(木) 10:15:36.26 ID:tcZsb0Vc.net
アマゾンで買ったもん1つ経費にしようとするだけでもう電子取引お一つ入りますなんだから素直に電子化したほうがいい

341 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/14(木) 14:19:27.56 ID:CBN9PA5D.net
電子化出来るならその方が楽だからした方がいいと思うけど
出来ないやつに無理矢理やらせてもなー

342 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/14(木) 15:30:45.58 ID:mzZz5vcQ.net
>>341
これに関してはむしろ逆で、これを期に「誰でもできる、誰がやっても同じようにできる」ように事務規程や実務マニュアルを整える機会にすべきだと思うけどね

343 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/14(木) 16:00:25.11 ID:A5/ZgX3v.net
社内の話?

344 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/14(木) 16:54:23.68 ID:zEN6EtaJ.net
当初と比べてどんどん条件が緩くなってきてるからそれはこれからもだろ。
あわてて動いたら損。
ネット見てもクラウド屋の宣伝ばかりだからお金払ってクラウド使わなきゃみたいな気になるけど中小でそこそこパソコンいじれるんだったらそこまでやる必要なさそう。

345 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/14(木) 17:08:41.22 ID:D6kIXpLZ.net
>>344
補助金でるから端金で高スペック機器揃えられるという意味ではチャンスだけどな

346 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/14(木) 17:10:00.68 ID:GYOEHT6b.net
つうかそんなにお前ら紙のまま保存したいの?
設定組んでスキャナにぽいーって投げ込むだけでファイリングも収納スペースもなくなるのに

347 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/14(木) 20:23:01.70 ID:ISC07L4n.net
世の中には、零細やら中小で
本当に対応出来ない事業者はいるのに
それでも強行するのが馬鹿政府

348 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/15(金) 00:18:35.14 ID:QNdHwp1a.net
>>346
タイムスタンプの費用、手間

349 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/15(金) 08:12:20.29 ID:y2isFJbv.net
>>348
タイムスタンプは操作履歴が残るシステムを使えば不要
手間というがファイルにとじる手間、閉じたファイルを探す手間までかんがえたら紙のままのほうが不便

350 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/15(金) 09:17:18.19 ID:SsQF2W03.net
しかし、契約書は扱いが異なる

351 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/15(金) 10:44:36.33 ID:NC3w55QJ.net
探しものがはっきりわかっているときはPDFのほうが圧倒的に便利だが漠然としたままパラパラめくりたい時は紙のほうが遥かに便利。
自分でも何を探しているのかよくわからないまま各社の請求書の明細を見て思い出しながら「あれどこからとったんだっけ」「これ発注したの誰だったっけ」とか。
きっと世界経済をリードする活力ある日本を支える今の若い人たちならもっと手際よく探せるんだろうけど。

352 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/15(金) 11:03:34.18 ID:y2isFJbv.net
>>351
漠然とパラパラpdf見ればいいじゃん
圧倒的の意味がわからない
それに漠然にしたった領収書か請求書の区別くらいはあるだろ

353 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/15(金) 11:29:16.29 ID:NC3w55QJ.net
感覚的なものだからわからないなら仕方ないよ

354 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/15(金) 11:38:52.72 ID:L4thYSJ3.net
>>353
そりゃあんたの管理能力が低いだけだ
感覚的とはよくいったもんだ、つまり場当たり的に流されるまま、感覚的に生きてるってことだよ
あんたの能力がその紙で閉じて紙をめくるってやり方のスピードにしか対応してないってだけ
やり方そのものの優劣の話にはならん

355 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/15(金) 11:44:59.80 ID:NLVsvZrr.net
取引相手には取引先管理番号を振る
案件には案件管理番号を振り、関連する雑案件がひもづくことを想定して枝番号を振る
そこまでするほど取引先ないしめんどいというなら最低限取引先ごとにフォルダで管理する
でも「そこまでするほどじゃないからめんどい」というのがそもそもその時点でもう管理方法の優劣ではなく使う人の能力の話なんだよね

356 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/15(金) 11:55:32.97 ID:410tc53Z.net
ITオンチ爺ってすぐ自分の能力の低さを方法論の良し悪しとごっちゃにするよな。
そのへんがもうお脳みそカセキですかってなるわw

357 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/15(金) 13:09:30.89 ID:NC3w55QJ.net
だってお前らみたいな歯車と違って自分が見る書類の量なんて決まってるし

358 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/15(金) 13:41:30.69 ID:OdMoyXpn.net
プリントしたら罰金なんか?
要件満たした方式での保存はするとして、それとは別個にプリンタで出しておきたいってのはNGなんか?

359 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/15(金) 13:46:54.43 ID:EoYdfj/r.net
>>358
罰金はない
税金を計算する書類とみなされないだけ
ただ電子データの保存がないと青色が取り消されることもある
法人だと赤字の繰越が出来なくなる
個人だと専従者給与と青色控除が受けられなくなる
自分の覚えのために紙で残すことは違法じゃない

360 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/15(金) 13:57:47.46 ID:MIwkiMV0.net
>>357
だからそれはあなたの問題であってどっちの書類管理方法が効率的とかいう話ではないということでは?

361 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/15(金) 14:13:41.61 ID:EgK6SH8G.net
>>358
微妙なとこだな
電子的に管理した上でプリントもしておきたいってことなんだろうが
税務調査が入ったときには電子データのデータベース一括でスムーズに対応できるようにしておくことが重要
自分が普段閲覧するのに紙がいいからってのは勝手だけど、税務調査が入ったときに同じ電子データでもこれはデータベースで見たほうが早いからカチカチ、こっちは紙で印刷したやつ見たほうが探しやすいからパラパラみたいな対応になるようなら、それは管理できてないとみなされる

また普段はどうやって過去のデータを参照していますか?と問われた時に「紙で」とうっかり答えちゃうとこれもアウト

プリントするという行動自体は別に罰則はない

362 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/15(金) 14:19:36.34 ID:QNdHwp1a.net
>>349
「訂正、削除の事実と内容を確認できるクラウド等で入力機嫌内に記録事項を入力したことを確認できる場合にはタイムスタンプ不要」とある。

これは、クラウド前提ってことなのか
自作アプリケーションはだめってことか

何故、クラウド等などと書かれているのか

363 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/15(金) 14:25:32.43 ID:QNdHwp1a.net
>>349
他者が提供するSaaS型クラウドサーバー(削除訂正履歴、NTPで同期)により保存が必要らしい

時刻の改ざん防止のためだって

クラウド利用しないなら、タイムスタンプが必要
タイムスタンプするなら、クラウド利用ということになる

つまり、スキャナー保存は、他者提供のクラウド利用が前提で、アプリケーションを自社で組むことはとても難しい

これでは、スキャナー保存は進まない

364 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/15(金) 14:59:05.80 ID:sz2LKMWH.net
>>363
そこらへんは民主主義国家ですから
声を上げたものが勝つ

365 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/15(金) 15:04:45.52 ID:x4DCKhiV.net
税務調査経験していて、あの伝票段ボールを部屋中並べて、はよ探せプレッシャーの中段ボールひっくり返し、後片付けまで経験ある人はとりあえず電子化したいだろ。。

366 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/15(金) 16:03:45.34 ID:NC3w55QJ.net
>>360
別に自分にとってはって書いただけでお前らに突っかかられることじゃないけど?

367 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/15(金) 16:06:20.21 ID:LXasj4jT.net
>>366
>>351には一言もそんなことは書いてないねぇw
「便利」っていう方法論の評価しかかいてないねぇw
自分にとっては便利、と書かないと
なるほど、底辺一人親方じゃその程度の知能もないかw

368 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/15(金) 16:12:14.85 ID:2aXIUzR+.net
時代についていけない中卒おじいちゃんをそんなにいじめてやるなよ

369 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/15(金) 22:56:00.47 ID:tglKjXl0.net
質問です

会社の強制自腹飲み会に強制参加させられ
8千円を支払いました
10人参加して、9人は私と同様の使用人です
8万円の領収証はきっちり社長が回収しました
仮に8万円を社長が交際費として経理した場合、
私たち使用人が負担した72000円は受贈益にするべき
だと思うのですが、社長に質問をしたところ、
現金で経理したとのことです

おかしくないですか!?

370 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/15(金) 23:04:30.99 ID:hEhOQCOf.net
>>367
こんなことで真っ赤になんなよ

371 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/15(金) 23:12:20.51 ID:tglKjXl0.net
>>370
そいつ、Fランク大学院免除の
エセ税理士だから気にしないほうがいいよ
風俗と盗聴、ストーキングに人生捧げてるウンコ君だからw
オリオンビ〇ルが好きとか嫌いとかw

372 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/15(金) 23:18:25.72 ID:NBCwHCMC.net
12月の半ばの夜にこの気温はおかしくね

373 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/15(金) 23:22:44.37 ID:4DcmRCyP.net
>>365
税務署の言うことホイホイ聞くんだw
言うこと聞かない奴が多いから電子帳簿保存法やってきたと思ってたわ

374 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/16(土) 00:07:22.05 ID:y+siViw6.net
電子取引はタイムスタンプ不要で、
スキャナー保存期間はタイムスタンプが必要なのは何故か
スキャナー保存のタイムスタンプは、アプリケーションの内製化のハードルが高くなる

375 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/16(土) 08:01:07.51 ID:jmKeCNL5.net
>>374
電子取引は相手方にもそのデータがあって、かつ検索が容易。税務調査のときいざとなれば相手方に簡単に改ざんの確認が可能。
レシートのスキャンとなると発行した機械をとめてデータを遡る必要があり、相手方への確認が迷惑になる

376 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/16(土) 08:25:34.07 ID:7h77inXs.net
>>373
お母さんや先生じゃないんだから、税務署のいうことは聞く聞かないの問題じゃないぞ
税務調査で税務署がだめといったら駄目なんだから

377 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/16(土) 08:35:59.29 ID:TUz+efAf.net
これって外国でもやってんの?
インボイスは外国では当たり前!っていって強行したけど

378 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/16(土) 09:29:55.95 ID:mgM5FqU9.net
>>377
もちろん
有名なのは台湾の統一発票
EUもやOECD諸国は1990年代から義務化してるとこもある
アメリカとアメリカのポチの日本くらいだよ、経済先進国でやってなかったのは

379 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/16(土) 11:28:30.26 ID:TUz+efAf.net
でも、導入の理由が国税局の調査がやりやすいからだよね
くだらない

380 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/16(土) 12:13:12.13 ID:I8co4GsP.net
>>346
インボイスにしろ何をどうしなきゃいけないか不明瞭だからだと思うんだよね
>>345
国だかが指定するソフトかサービス買わなきゃいけないやつ?

381 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/16(土) 12:25:09.21 ID:XgX5WrR8.net
>>379
それはどっちかというと電帳法

382 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/16(土) 12:27:45.58 ID:uASiS0oz.net
ローカルディズクに保存してそれをGogleDriveにミラーリング設定しておく
GogleDriveは訂正削除の履歴が残るのでタイムスタンプ不要となる

383 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/16(土) 13:21:27.29 ID:zJDiDnbs.net
>>381
インボイスも税務署の負担が激減する

384 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/16(土) 13:29:15.21 ID:6pBQiGNB.net
>>383
激減はしないよ
簡易課税やら交付免除取引やらで帳簿と領収書だけでは追いかけきれない仕訳は依然として残るんだから

385 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/16(土) 13:37:47.82 ID:SwJruaOk.net
>>383
免税事業者にも簡易課税業者にも関係ないから別に軽減はしない

386 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/16(土) 14:34:01.08 ID:zJDiDnbs.net
>>384
>>385
ベテラン税務署職員でなくても取引追えるなど税務署の負担が軽減されるから更なる増税複数税率導入の布石になってんだが

387 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/16(土) 14:55:20.71 ID:N7IxTNv/.net
>>386
だからそもそもインボイス交付されない・保存義務がない取引が依然としてあるし、免税事業者や簡易課税業者は仕入税額控除のためのインボイスの保存義務そのものがない事態は全く変わらないのだから、そんなものを負担が激減などとはいわない

388 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/16(土) 15:01:18.83 ID:zkh77nEN.net
財務省もデジタル庁に出向させてデジタルインボイスを普及させようとしてるしな
リアルタイムでAI監視させんだろうよ

389 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/16(土) 15:41:11.03 ID:hS5G917P.net
いまだに仕入れや経費の証憑とインボイスを混同しとるやつがいるよな
経費の領収書としてのインボイスなんてまだまだ不要な場合が山程あるんだからこんなもんはただの税金とりっぱぐれ軽減にしかなってないよ、税務署や署員の負担はさほどかわらん

390 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/16(土) 15:41:46.37 ID:y+siViw6.net
>>375
それにしても、タイムスタンプを付加すること自体に、改ざんの抑制機能はないのではないか

391 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/16(土) 15:43:42.26 ID:y+siViw6.net
>>390
つまり、スキャンする前に改ざんされれば全く無意味ということだ

392 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/16(土) 15:46:52.92 ID:y+siViw6.net
>>377
じゃあ、海外にも、電子帳簿保存法のように、神経質にタイムスタンプ押せなんて規定もあるの?

393 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/16(土) 15:54:18.00 ID:dtulQXr5.net
>>390
タイムスタンプを疑うということは世の中の暗号通信すべてを疑うということだからそれはきりがない
そもそもタイムスタンプってのはタイムスタンプでーすって自称すればいいのではない
国から認定をうけた事業の提供する規格を満たす必要がある
仮に故意でない不具合がおこったときは業者のせいになるからセーフ

394 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/16(土) 16:49:59.96 ID:I8co4GsP.net
>>393
利権だよね

395 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/16(土) 17:16:59.13 ID:ciVpYHVS.net
まあお陰で補助金だしてくれるっていうんだからバランス次第ではお得

396 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/16(土) 17:17:16.97 ID:y+siViw6.net
>>393
>>391」に書いたけど、「スキャンする前に改ざんされれば全く無意味」ということはどうか

どんなに頑丈な金庫だとしても、書類をこの金庫に入れる前に改ざんしておけば金庫の意味はない

よって、タイムスタンプは無意味
スキャナー保存の利用者にとって敷居がうんとたかくなるだけ

397 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/16(土) 17:19:19.18 ID:y+siViw6.net
>>396
あるいは、スキャンしてから、タイムスタンプ押す前に改ざんすることもできる

タイムスタンプは無意味で、金がかかり、スキャナー保存のためのアプリケーション内製化を妨げるだけ

398 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/16(土) 17:20:41.61 ID:y+siViw6.net
>>393
頑丈な金庫ですよ、これで改ざんは不可能です
眼の前しか見てない、セールスマンみたいな論理だな

399 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/16(土) 17:36:38.03 ID:RH1vAddn.net
>>396-398
なにいってんだ?改ざんてのは帳簿の改ざんをいうんだぞ?
個別の証憑の内容の改ざんなんて、出来るできない以前に「意味がない」んだよ

レシートなら発行した機械、手書きならカーボン複写に控えが残る、領収書がなけりゃ取引時の映像、取引したモノそのものの存在……税務調査ではその「相手」まで調べるんだから内容が合わなきゃただの文書改ざんの犯罪になるだけ

もっかいいうぞ
内容の改ざんは出来るできない以前に意味がない

400 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/16(土) 18:43:11.83 ID:Bg9/QCyR.net
重箱の隅だけ探して理解してないんだから関わるだけ無駄
やろうともしてないんだからタイムスタンプがどう機能するかも理解していない、こういうやつ

401 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/16(土) 18:50:05.74 ID:MDkHjxql.net
ま、一度税務調査受けるまではみんなこんな頭お花畑さ
どれほど情け容赦ないかしらないから「自分だけはうまく誤魔化せる」と思う

402 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/16(土) 18:59:06.01 ID:GQnhmfJE.net
>>397
だから、ぐーぐるドライブにみらーりんぐすれば ほぼただでタムスタンプの代わりになるべって言われてます。
内製化出来ないのは無能だから

403 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/16(土) 19:26:06.71 ID:TUz+efAf.net
タムスタンプ

404 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/16(土) 21:18:29.59 ID:GQnhmfJE.net
タムスタンプ ← ネイティブ発音 w

405 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/16(土) 22:05:21.39 ID:3qPJ+ZTd.net
>>399
「個別の証憑の内容の改ざんなんて、出来るできない以前に「意味がない」んだよ」

じゃあ、スキャナー保存で、タイムスタンプの意味なんてないってことでよいか

406 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/17(日) 07:56:23.31 ID:3bXpoEbl.net
>>405
タイムスタンプは帳簿の改ざんでアウト
内容調べるまでもなくアウトにできるから意味がある
要は税務調査員にとって摘発しやすいようにする仕組み

407 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/17(日) 08:27:48.22 ID:obEsZHdn.net
>>405
お前のような犯罪者は「意味」を自分の立場で考えてるからそうなる
あらゆる法律における「意味」はそれを運用する側、施行する側にとってのもの

証憑を一目みるだけで2023年の帳簿の証憑に2023年以外のものが混じってれば一発で弾けるだから調べる側には意味がある
そこから派生して、調べられる側にも「とりあえず第一関門はクリア」できるので意味はある

408 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/17(日) 11:04:11.89 ID:Lc/8ytTx.net
>>347
まあ、対応できなきゃ不利益被るだけだよ
コンビニで、ついつい手が勝手に動いて盗んでしまうんです

なんて言い訳が通らないのと同じで

409 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/17(日) 11:10:21.67 ID:IZqRIZIK.net
どうしても改ざんしたいやつがいるんだな

410 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/17(日) 11:20:34.69 ID:3nwtKHgN.net
>>408
その通り、法律を作るのは「違法対象」を作るため、規則を作るのは「違反対象」を作るため
法律が出来てしまった以上、それに対応した手続きをとることで不利益を被らないようにするのが社会経済を生き抜く上で重要
それになんの意味があるのかなんたらかんたらなんて、法律が出来る前にやるか法律を変えるためにやることであって、この場で喚き立てることじゃない

411 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/17(日) 12:57:58.67 ID:QjuP2qAg.net
公務員の意見だな

412 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/17(日) 13:05:20.21 ID:RQ4c/duT.net
事務処理規定つくればタイムスタンプいらんやろ

413 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/17(日) 14:12:16.31 ID:z5rx6/2t.net
>>411
当たり前だろ、運用するのは司法と行政なのだから

414 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/17(日) 14:30:42.90 ID:MBG52kbX.net
>>412
それは電子取引の場合

スキャナー保存には今のところそういう回避策は規定されてない

415 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/17(日) 14:34:43.87 ID:YDOJB8GW.net
>>412
駄目です
というより、それはスキャナ保存要件の「適正事務処理要件」を満たしたことにかならない

逆にタイムスタンプあるから事務処理規程がいらないということでもない

416 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/17(日) 17:40:04.65 ID:aWO2fsbq.net
事務処理規程ってまさか紙に印刷してもってなきゃならないってことないよね?
それ自身の真実性はどうやって保証するんだ?

417 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/17(日) 19:15:13.79 ID:mdK434Q5.net
>>406
「タイムスタンプは帳簿の改ざんでアウト」

日本語おかしい

418 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/17(日) 19:16:43.56 ID:mdK434Q5.net
タイムスタンプしたいなら、国がその費用を一つ一つ負担すべき
公務員の給料から天引きしてな

419 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/17(日) 19:35:56.10 ID:3bXpoEbl.net
>>417
レスの流れを読め無い文盲さんこんにちは

420 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/17(日) 19:39:29.44 ID:1DYDrkCW.net
>>416
それ自身の真実性、を詳しく述べてみ

421 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/17(日) 19:44:08.49 ID:kPeR7iJz.net
>>418
したいなら、ではなくもうそう決められているから下級国民が今更何言っても無駄

422 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/17(日) 19:54:58.58 ID:Euc6M7xe.net
>>418
?w
システム導入のための補助金でますけど?w
やっぱ中卒は調べもしないで叩いてる低脳だなwww

423 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/17(日) 21:51:33.93 ID:QjuP2qAg.net
やっぱり馬鹿公務員が書き込んでのか

424 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/17(日) 21:53:55.39 ID:Euc6M7xe.net
>>423
反論出来ずに小学生なみの捨て台詞w
まさかの小卒だったかやべぇなwww

425 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/17(日) 21:56:08.95 ID:QjuP2qAg.net
国民の寄生虫がなんか言ってる

426 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/17(日) 23:34:49.73 ID:mSZKn27K.net
>>425
補助金の存在をしらなかった時点でお前さんの負けだよ

427 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/18(月) 07:02:28.51 ID:tOtm3pto.net
>>406
>>407

それじゃ、電子取引についてはタイムスタンプ要件がないんだから、言ってることおかしいよね

タイムスタンプは無駄要件

428 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/18(月) 07:36:34.07 ID:bZvlFeTz.net
補助金って零細とかの話?馬鹿?

429 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/18(月) 07:38:37.98 ID:71uGzp/3.net
>>427
電子取引にタイムスタンプが必要ないのは、その証憑が電子取引そのものと紐づいているから
証憑はあるのに電子取引の履歴がないということはありえないし、履歴を消したならこれまたただの犯罪になるので中身を追う必要はなく税務署は楽に✕を挙げられるから

例えばメールで送られてきたもなのにそのメールがない、サイトからダウンロードしたものなのにそのアカウントがない、など
うっかり消してしまうこと、使わなくなってアカ削除することも「なくはない」けど相手方には履歴が残る

内容を追うことなく簡便に調べられる段階で帳簿の改ざんをチェックできるので電子取引はタイムスタンプ不要

お前がどれだけ屁理屈こねても無駄
これは「法を運用する側」、「税務調査するがん」にとって意味があるのだから、お前のような犯罪者の思考で何を行っても無駄

430 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/18(月) 07:41:30.02 ID:8QxMyN1r.net
>>427
電子取引のデータは送った相手、発行したサイトがタイムスタンプなんだよアホかよwwwww
こいつまじで小卒じゃんwww

431 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2023/12/18(月) 07:59:26.45 ID:bZvlFeTz.net
相手のメールも残ってない時は?

総レス数 1033
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200