2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★一般人用 質問スレ part80★★

1 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/09/20(日) 21:27:03.04 ID:2L0L4nC1.net
税金経理会計板 一般人用質問スレ 過去ログ倉庫
http://www.geocities.jp/tax2xx/

※他スレとのマルチポスト禁止。どうせ答えるメンツは同じ。
  「○○だけど、バレませんかね?」って質問も禁止。脱税は犯罪なのだ。
※リーマンの副業・バイトは、いずれ住民税とか何かかんかで会社にバレると思っとけw
※還付金が振り込まれるのは1〜2ヶ月後。

回答される方は、なるべく親切に、適法に、教えてあげてください。
スレタイにあるように、「一般人用」ですから。
くれぐれも嘘を教えたりしちゃダメですよ。
※前スレ
★★一般人用 質問スレ part79★★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1573473295/

607 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 03:30:48.83 ID:QrakvGiQ.net
>>606
そいつアホだよ。
同業者から見たら頭おかしいと思う

608 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 07:16:52.63 ID:BDv7Hv68.net
一応原価計算する時には人件費のマイナスで計上することは認められている
表示上の話は知らん
俺は出来ないと思っているが、やってる税理士はいる

609 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 09:49:09.10 ID:3bqrF5Br.net
>>606
どこの会計事務所だよ
俺もそいつは頭がおかしいと思う

決算書に見栄えもクソもない
下手に取り繕ってもわかる人が見ればすぐわかる

610 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 10:58:56.94 ID:6cLa9S5w.net
お前ら銀行と付き合ったことないの?
営業損益がマイナスだと嫌味言われたり条件が不利になったりすることはあるよ
>>601 の気持ちはよくわかる
変だけど別に違法性はないし、給料のマイナスでもいいんじゃない?

611 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 11:10:32.07 ID:0JsKTi0o.net
>>609
顧客2000社くらいあるみたいですが。
以前から何で受取家賃は営業外収益なのに維持費は販管一般管理費なのかと思ってたのが腑に落ちたので。

助成金の計上場所についてはそちらの会計事務所の動画では言ってません、単なる私の思いつきです。

612 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 11:42:10.11 ID:zYKF6I1w.net
ICレコーダーに西落合1-18-18 更生施設けやき荘にたった数日入居していた間偶々偶然に録音したのをみつけその内容の酷さに公表する事を決意しました、文字起こしします。
西落合1-18-18 更生施設けやき荘勤務の柳沢は、職員に対して「ここの入居者に対してはどれだけ酷い事をしても、第三者委員会も設置してあるだけ、施設の苦情にここの入居者の「人間以下」が訴えたら「事実と異なる」と本当の被害であったとしても、そのように言い切れば「こちらの言い分」を裏付けも取らずに鵜呑みにするよ「世間」は・・・職員が「ここの人間以下のゴミクズ以下の入居者」を殴ってごらん・・・殴られた入居者が警察に訴えたら「こんなところに入居している「人間じゃあない生き物の言い分」を信用するのか」と言えばいい・・・土下座して謝罪してくれるよ「警察が」
そう言って柳沢は近くに居た入居者の女性の髪を引っ張り平手打ちした(平手打ちをした音声が入っていた)
「これを世間に訴えても「映像証拠」でもない限り「こちらの言い分」を世間は鵜呑みにする・・・ここに入居している人間は生活困窮者でもあるからスマートフォンは所有していない・・・「映像証拠」等撮れない」
そう言うと柳沢は、平手打ちをした入居者に対して馬乗りになり激しく殴打した(殴打していると思われる音声が入っていた)

613 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 12:21:09.95 ID:AvryOfzj.net
>>611
定款に不動産賃貸業とか書いてあれば売上でいいよ、多分

614 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 13:46:58.29 ID:ZLsjO+Ar.net
>>611
ぶっちゃけ言うと、償却費を営業外費用にすれば問題ない。

615 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 19:44:53.92 ID:H0PgWKkF.net
個人クリニックの嫁さん看護師も開業と同時に働く場合は専従者給与の申告は必要?
必要ならいつまでに申告しないといけないの?

616 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 20:42:31.77 ID:QrakvGiQ.net
>>615
金出す前

617 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 21:17:54.25 ID:H0PgWKkF.net
ありがとう、お金出す前なのね
開業届と同時しかダメかなと思ってたわ

618 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/13(火) 21:30:28.91 ID:QrakvGiQ.net
>>617
ごめん嘘ついた。
初回の、届け出は正確には、申告する年の3月15日まで
進行年度の前年分の確定申告期限までってイメージ
今年は4月15日だけど。

619 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/15(木) 05:49:51.79 ID:hVAE4o50.net
税理士の勉強はした事がないが、所得税法や法人税法はかなりの難関で、酒税法や消費税法はそこそこの難易度なんでしたっけ。
相当難しい資格の一つだと思いますよ。医師国家試験よりは少なくとも難しいはずです。一回で全科目合格できる人はたぶんいないレベルでしょうから。
ただ、医学部に学費を支払える難易度まで加味すれば、医師国家試験の方が上になるでしょう。
現実的には、医師国家試験は経済的に恵まれた家庭の子でないと、スタートラインに立てないことが、最大のハードルです。

620 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/15(木) 09:01:30.18 ID:bmxotCYC.net
貧乏人出身の税理士に会社の決算や相続の申告は頼みたくないぞ
へんな正義感からいじわるされそう

621 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/15(木) 09:08:34.70 ID:Syh9oDu5.net
>>619
学費の話なのか、学力をつけるために金が必要という話なのか

まず、医学部の学費が高いってのは完全な都市伝説であり、金持ち専用である私立大学に限った話
普通の国立大学なら医学部と他学部で学費は変わらない
6年間トータルでも300〜400万くらい
寧ろ私立文系の学費のが高い

最近は医学部がやたらとりあげられてるけど、駅弁医学部なら難易度は東大、京大の一般学部程度の学力でもいけたりする
難関私立高校に行く必要はないし、公立進学校で上位にいれば十分入れるよ

地元の公立高校の進学実績を確認してみたらいい
金持ちだって公立高校にはいくが、当然貧乏だって公立高校にいく
公立高校の成績上位者が全員金持ちって訳じゃ決してない

貧乏人が努力が足りない言い訳として、金がないから医学部に行けないっていってるだけ

622 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/15(木) 09:08:35.49 ID:0eQsazz1.net
>>620
貧乏人のおまえの依頼は受けないだろうから心配無用だ

623 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 06:58:33.08 ID:6yK75ZVp.net
すみません教えてください
株の譲渡益が20万円以下なら申告不要というのは複数の証券会社を使っている場合その合算になりますか?
R証券の一般口座で400万の利益があるのですがS証券の特定口座(源泉あり)で400万の損益があります
申告しなくて大丈夫でしょうか?

624 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 14:16:36.73 ID:7URZ1N7F.net
>>623
わかりにくい
S証券は結局プラスマイナスどっちなのか
損益がプラスのようだからプラス?
R証券のような利益とは区別して表現してるし、文脈からはマイナス?
楽天証券やSBI証券だと思うが、そもそもぼやかす意味があるのか

625 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 15:50:58.08 ID:6yK75ZVp.net
>>624
楽天の一般口座で米株を売って400万の利益があります。節税目的でSBIの特定口座(源泉あり)の15年塩漬け東京電力を売って400万の損を出しました。
合算すると売却益はプラスマイナスゼロです。

税務署に確認したところ申告の必要はなくお尋ねがあったときに年間取引報告書などで説明できれば良いとのことでした。
医療費控除があるので確定申告はするのですが株の譲渡益については記載しない事にします

626 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 20:18:12.60 ID:LGlawO9/.net
>>625
確定申告するなら20万以下の所得含めてすべての収支を申告しなければならない

627 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 20:18:44.98 ID:LGlawO9/.net
つもう4月15日過ぎてるし釣りかー

628 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/20(火) 20:44:34.04 ID:ETPzebrs.net
確定申告はいつでもできるよ
4/15過ぎたら日割りで滞納税が付きますよってだけ

629 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/21(水) 06:17:57.56 ID:j3XG1vc2.net
625ですが今年の売り買いなので申告は来年の話です
確定申告するとたとえ株の譲渡益がプラスマイナスゼロでも記載しなければならないって事ですね

630 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/22(木) 23:59:23.96 ID:2h9mv/xn.net
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

631 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 04:45:33.36 ID:gRq1dFVW.net
>>629
基本的に損益通算するには金額に関係なく確定申告が必要で「株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書」ってのを出さないといけないんだけど、
税務署がそう言うなら出さなくても良いんじゃね?

ただ、あなたの場合は特定口座の源泉徴収分が還付されるから出した方が良いぞ笑
還付が嫌で税務署が出さなくて良いって言ったのかな笑

632 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/23(金) 06:06:11.83 ID:rtQMFsLQ.net
>>631
特定口座は源泉なしって言ってるしそもそもマイナスなんだから関係なくね

633 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/30(金) 12:42:16.69 ID:RSIsVLWn.net
固定資産税のことでおしえてください。
現在高齢の父と私(独身)の2名でショボイ持ち家にすんでいます。(母が5年ほど前に死去)
固定資産税、都市計画税通知書というものが2つ届き、1つは 土地で父名義、もうひとつが、父と 他1名となっていて共有内容のところに父と母の名前がかかれています。父の銀行口座から引き落としで支払となっています。
母は死んでいないのに 問題ないのでしょうか?
わたしは、1人娘なのですが、、家は資産もないし母の通帳もほんのわずかの残金しかのこっていなかったので、母がなくなって相続とかしてなかったのですが、今回通知書が送られてきて????となりました。
母がなくなったあと役所関係は父にまかせっきりというか、私が口をだすと 黙れ わかってる うるさい と 話にならない状態でした。今もそんな感じです。
このまま 父と母と共有で問題なければ(ありそうですが)いいですが、父1人の名義にするとか、父と私との名義にするとか、必要ですか その場合、わたしも税金納めないといけないとおもうにですが、過去にさかのぼって、遅れた分プラスしてはらうのでしょうか。
長文すみません アドバイスよろしくお願いします

634 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/30(金) 14:36:51.25 ID:GhH5Va6G.net
>>633 父が生きている間はそのままでOK
税金は共有者のうち誰が払ってもよいし、まだ今は相続登記の義務もない
父が亡くなったら、父と母の両方の持ち分をあなたが相続することになる

635 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/30(金) 17:59:58.10 ID:RSIsVLWn.net
>>634
安心しました。
ご親切にありがとうございました。

636 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/30(金) 18:31:30.86 ID:pnGZcyIM.net
えらく助かるレスだなあ。よかったね

637 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/04/30(金) 20:50:04.26 ID:RSIsVLWn.net
本当 感謝です。
税理士の先生なんて個人的に知らないし、どこかの事務所に尋ねたら 料金発生ですよね。
本当にありがとうございました

638 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/01(土) 02:17:56.48 ID:reMV9gs7.net
自画自賛

639 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/01(土) 11:31:41.70 ID:HQnosE78.net
普通の税理士の回答だと>>634の2行目がないからな

640 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/01(土) 15:48:34.68 ID:u1l1jBuq.net
自分は普通の税理士じゃないという自画自賛かな

641 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 10:18:27.88 ID:1rIcr6Fs.net
個人事業主で何年か申告してなくて来年結婚する場合納税してないのってバレますか?

642 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 10:40:16.64 ID:z+DRNuNp.net
バレるから結婚しない方がいいよ

643 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 14:51:43.62 ID:Bhi9TWGI.net
結婚できない奴の僻みかな

644 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/08(土) 17:37:04.49 ID:3oAgdDhV.net
税務署員と結婚するのか

645 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/09(日) 01:56:19.14 ID:lqKKBRp3.net
法定調書の提出義務についてなんですが


国税庁のページで
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hotei/7411.htm


 「給与所得の源泉徴収票」は、給与等を支払った全ての方について作成し交付することとされていますが、税務署に提出するものは、次のものに限られています。
・・・
(3) 「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出しなかった方(給与所得の源泉徴収税額表の月額表又は日額表の乙欄又は丙欄の適用者)については、その年中の給与等の支払金額が50万円を超えるもの

とあるんですが、逆に言うと、50万未満だと提出義務なしで、税務署に情報がいかない場合もあるという事でしょうか?

たとえば、生活保護で月4万円ほど収入があっても48万円なので法定調書提出せず、福祉課の課税調査でもばれない、と言った事があるんでしょうか?

そんなザルではないと思いますが・・・ちょっと気になりました。

646 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/09(日) 02:20:47.40 ID:SRA3JiQY.net
>>645
ヒント 給与支払報告書

それにバレるバレないの話はこのスレでは禁止

647 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/09(日) 03:26:44.28 ID:m5K6cOv9.net
>>645
市区町村は把握してる

648 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/09(日) 08:17:08.11 ID:EkBH11F4.net
生活保護で給与支払報告書出す出さないの話は巻き込まれたくねえ…。
福祉課も働くことが損にならないよう調整するらしいんで、そこは実態通りやってくれや。
減額はされるだろうが…

649 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/09(日) 13:19:42.64 ID:CkF1oAEs.net
>>646
>>647

ご返信ありがとうございます。
生活保護の話は例として出したまでで、主旨は税法とか課税調査ってそんなザルじゃないですよね?
と確認したかったのです。
例えば給与支払報告書についても少し知っていますが、退職者30万円以下が不要だとすると、
雇用契約一日単位のバイトをいくつもやると、市町村は把握できないのではないか?
と疑問なのです。
そのあたりの事を詳しく教えて下さるとありがたいのですが、
これもNGなのでしょうか?

650 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/09(日) 13:31:39.81 ID:SRA3JiQY.net
給与支払報書の提出は、
提出義務の範囲内であってもまとも提出しないところもあれば、
義務がない30万円以下の退職者分も自治体の提出をお願いを受けて、
全部提出しているところもある
だから、バレないことを期待することが間違っている

651 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/09(日) 14:26:28.88 ID:m5K6cOv9.net
バイト日払いのイベント屋とかで源泉徴収調査したら
ガッサリ追徴稼げるかもなw

652 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/09(日) 22:01:19.65 ID:8bFcZk7a.net
>>650
ご返信ありがとうございます。
確かに、どこが給与支払報告書出しているか分かりませんね。
しかし、課税証明で推測できそうな気がするのですが如何でしょうか?
まあこれも来年はどうなるかわからないという事ですが、出さないところは来年も出さない気がします。

653 :652:2021/05/10(月) 00:35:23.76 ID:4UTZlqKU.net
今調べたら推測せずとも給与支払報告書は開示請求で全部開示されているみたいなので、
ここはずっと提出していないな、とかはすぐ分かりそうですね

654 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/10(月) 13:58:41.13 ID:LMRQbhWh.net
しつこいね
開示請求してまで不正をしたいのか
なんなら通報してやろうか

655 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/10(月) 21:58:06.26 ID:jndw3ceC.net
>>654
そうではありません
事実を知りたいだけです
通報はご自由にどうぞ

656 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 01:36:25.30 ID:6yPHxna7.net
不正をしたいから事実を知りたいだな
弁解は無用だ

657 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 22:59:42.30 ID:FymfgVFq.net
>>656
下衆の勘繰りと言う言葉をご存じでしょうか

658 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/11(火) 23:51:53.10 ID:6yPHxna7.net
> たとえば、生活保護で月4万円ほど収入があっても48万円なので法定調書提出せず、
福祉課の課税調査でもばれない、と言った事があるんでしょうか?

こういうレスをする奴を下衆と言う

659 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/27(木) 14:37:15.73 ID:cCRQJgZA.net
3月から新しい職場で働き始め、先月と今月分のお給料が少なく感じ、明細を確認してみると住民税が毎月27万ほど引かれていました。
月給は107万なのですが、住民税引かれすぎではないでしょうか?
ちなみに扶養なしの共働きで16歳未満の子が2人おり、
ふるさと納税もしています

660 :659:2021/05/27(木) 15:08:08.29 ID:cCRQJgZA.net
もしかしてなのですが
4月末に入ったお給料は3、4月分まとめてでした。
今月分は5月分なのですが、2ヶ月分の214万として住民税が試算されて控除されているのでは?
もしそうだとすると、年末調整まではちょっとやりくりが大変なので、1ヶ月分に戻してもらう事とかって税務署とかに相談すれば良いのでしょうか、、?

661 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/27(木) 15:43:49.25 ID:EI+Xt7tV.net
ネタっぽい話だな
住民税は特別徴収だから、特に税額に異動がない限り
5月までは前職の7月以降と毎月同額だ
住民税は前年の所得に基づいて確定し、会社は特別徴収税額通知に
よって給与から徴収するから会社は金額を変えられない
違うなら会社に聞け

662 :659:2021/05/27(木) 16:12:50.07 ID:cCRQJgZA.net
>>661
なんと、そうなんですね
ネタであればいいんですがネタでは無いです…。
ちなみに、転職前の去年9月の給与支払い時の明細を確認すると住民税は6.7万でした
やっぱりおかしいですよね
後出しで申し訳ないんですが前の会社を退職時に退職金をもらっていますがそれは関係ないですよね?

663 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/27(木) 20:42:59.28 ID:NBogfWON.net
はい、解散

664 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/28(金) 21:11:41.10 ID:fqzTjq9x.net
個人事業主、青白申告です。
自家用車として使っている車(リース)を事業の用事で使った場合の経費は

毎月のリース料/リース契約上の月間走行距離*走行距離

例えば
リース料30000円、月間走行距離1500キロ
事業で走った距離300キロの場合
30000/1500*300=6000円を旅費交通費等と計上しても問題ありませんか?

どなたか、よろしくおねがいします。

665 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/29(土) 02:47:50.97 ID:itubmZIK.net
はい、次の人どうぞ

666 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/29(土) 20:54:58.38 ID:OoIrU4nQ.net
ありがとうございます

667 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/30(日) 22:01:33.98 ID:eTNNDxXG.net
納税充当金から支出した事業税等の「等」って具体的には何の税目を指しているのですか?

668 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/30(日) 22:36:34.14 ID:NTioGgU1.net
>>667
外国税のうち損金算入のものとか、経理方法によってはいろいろあるよ

669 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/05/31(月) 01:36:39.55 ID:YUu4FtYr.net
>>667
特別法人事業税

670 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/03(木) 20:00:53.98 ID:mAYDPWMM.net
3年目の個人事業主です。
一人合同会社作ろうか悩んでます。
ただ、去年まで所得1000万でしたが、今年は所得750万程度まだ減りそうです。
このレベルでも法人化した方が負担減りますでしょうか。

671 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/03(木) 23:59:43.77 ID:CX2e7wZq.net
法人にして日当と社宅制度を活用するつもりがないならやめとけ。あとは消費税納付額による。

672 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/04(金) 00:13:44.73 ID:7gwBnIAL.net
従業員を雇用せず日当を活用?

673 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/04(金) 00:22:01.42 ID:zg5M6ML8.net
>>672
分からないなら辞めとけ。
法人税申告の別表、定時同額給与、日当、社宅制度
これを理解してないと逆に損するよ。

674 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/04(金) 00:23:52.77 ID:zg5M6ML8.net
>>673
定期同額給与に訂正

675 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/04(金) 07:59:41.03 ID:erz8keYN.net
日当…??

676 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/04(金) 09:04:11.18 ID:o2rHjbgr.net
日当なんて最近流行りの下らん節税策だ
使えるケースも金額も限定的で否認リスクもある
目に余れば国税庁の規制が入る
節税が第一目的の法人成りは期待外れになる可能性が高い

677 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/04(金) 09:18:59.94 ID:erz8keYN.net
日当ってマジでわからんから教えて

678 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/04(金) 09:28:00.35 ID:o2rHjbgr.net
>>677
ググれ

679 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/04(金) 09:39:38.87 ID:erz8keYN.net
速い話が架空出張をするってことだろ。
節税って言うのかそれ

680 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/04(金) 10:48:54.14 ID:suBHpoEC.net
節税なんてせずに全部納付しろこのバカちんが
と言いつつ、人に言えないあれこれ策を立てて法人税全部返ってきたから嬉しい

681 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/04(金) 18:45:00.22 ID:o2rHjbgr.net
>>679
だから、ググれ

682 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/04(金) 22:53:07.62 ID:erz8keYN.net
>>681
ググった結果適用範囲とメリットが薄すぎて真っ当に使われている対策ではないと思った上での発言だよ。

出張が頻繁に発生する業種だけはメリットあると思うが、それでも大した金額では無いし。

あなたの言うようにリスクあるし、節税作とは言えないくだらない方法だと思うよ。

683 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/04(金) 22:54:29.94 ID:erz8keYN.net
>>673
が日当を理解してないと云々言っていたから気になったが…。。。

684 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/05(土) 00:58:43.79 ID:Mb2/NQMH.net
>>676
ありがとうございます、参考になります。
税理士に相談してみようとは思うのですが、税理士さんは基本法人化進めてきますよね…?

685 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/05(土) 01:46:17.48 ID:htLop9OH.net
>>683
まるで理解してないよね。
リスクなんて一つもないし税務調査も受けてますが旅費規程を出して何もなし。
社宅制度も理解できないと思うから法人化は辞めたほうがいいよ。

686 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/05(土) 05:49:51.89 ID:UD2LZ5Wm.net
>>685
ちなみに旅費規定でおいくらの日当に設定して年間でどのくらい節税出来ていますか?

687 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/05(土) 11:49:39.23 ID:nzIZp6e8.net
>>684
法人化したほうがいいかどうかをアドバイスしてこそ
依頼者の立場に立って考えるといえるから
そういう税理士を探せばいい
探せば必ずいる

大事なことは、
節税だけの目的で考えないこと
給与所得に変えることの節税効果は以前に比べて失われたこと
原則として社会保険が強制加入になること
日当節税などという目先の流行りのしょぼい節税策などに惑わされないこと
を肝に銘じておけばいいだろう

688 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/05(土) 14:30:44.93 ID:a4vHM0Ns.net
>>687
法人化したほうが良いという税理士も意味がないと税理士も探せば両方いるだろうよ。
節税以外に法人化するメリットなんて皆無です。

689 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/05(土) 14:41:47.58 ID:nzIZp6e8.net
>>688
それもあんたの個人的見解に過ぎない
後は質問者がどう判断するかだな

690 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/05(土) 14:43:05.52 ID:a4vHM0Ns.net
>>689
法人化するメリットを一切説明せれてませんがないということですか?

691 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/05(土) 15:26:02.41 ID:PPhHHC7P.net
まあ、落ち着け
日本語が不自由なのか
ドヤ顔で言った日当節税を否定されたのが悔しかったのか

692 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/05(土) 16:02:26.96 ID:gT1zW0WA.net
>>687
ありがとうございます。地元の税理士で法人の節税効果に否定的な意見書いてる事務所があったのでそちらに相談依頼出しました。経費率7%とかなので節税策も教えてくれるなら個人でも顧問契約結ぼうかと思ってます。

693 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/05(土) 16:54:16.27 ID:qOXRbNFQ.net
>>691
で、あなたは法人化するメリットを何一つ言ってませんよね。

694 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/05(土) 20:34:24.64 ID:nzIZp6e8.net
>>692
自分にとっての法人成りの是非についてじっくりと相談すればいい
一番ダメなのはとにかく節税できるから法人成りした方がいいと
やたらと勧める税理士だ
特に社宅だの日当だのショボい節税策で煽る税理士だな
事業の拡大を視野に入れているなら、節税効果を問わず
積極的に法人成りも検討するのもいい
信用力を高める第一歩だからな
そういうアドバイスもできる税理士に出会えればいいね

695 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/05(土) 23:18:31.58 ID:rMIEl44L.net
家内労働者等の必要経費の特例を適用した状態でe-taxで確定申告できる会計ソフトってありますか?
やよいの青色申告オンライン使ってるのですが、対応してないみたいで…

696 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/06(日) 10:05:51.34 ID:uXNK7MIW.net
3年目の個人事業主です。
仕事部屋のリフォームを開業2ヶ月前に実施していた分を開業費に入れるのを忘れていました。
今からでも開業費(固定資産)に計上して償却できますか。

697 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/06(日) 11:12:50.75 ID:Ut0j/p98.net
作業を個人に外注してる法人ですが、本業退職して失業保険もらうから支払時期をずらしてくれと頼まれました。
支払うのはいつでもいいのですが、発生時期は今期内で計上しないと困ります。こちらと向こうの帳簿で時期が一致しなくても問題ないのでしょうか?

698 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/06(日) 17:43:24.11 ID:P4wL1OV5.net
>>694
社宅制度と日当は最低限なのにそれさえも言わない税理士は沢山います。
節税が目的でないなら法人化する意味などありません。1人社長なのだから信用も糞も関係ないでしょう。

699 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/06(日) 18:48:59.46 ID:AuqprS+V.net
>>697
法人なら顧問税理士に訊きなさい

700 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/06(日) 18:54:10.41 ID:WqSL4J8n.net
700

701 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/06(日) 18:55:30.09 ID:G8CmoH6x.net
一番ダメな税理士あるいは税理士崩れの698が必死で笑える

702 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/06(日) 22:10:26.73 ID:q12nCdui.net
>>701
残念でした。
ただの会社経営者です。
長年やってれば何が駄目かよく分かる。節税しなくても税理士には関係ない。
節税しようとすると規程やら証拠書類を残すなど税理士の仕事が増える。失敗すると最低でも延滞税がかかるから税理士はやらない。
 また田舎の税理士は個人事業主ばかりなのか社宅制度を知らないんじゃないかとも思う。
 最低でも日当と社宅制度の提案ぐらいできない税理士なぞやめとけ。

703 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/06(日) 22:26:19.69 ID:LxpHfZH1.net
それでも必死過ぎて笑える
法人成りが節税目的以外ないと断言するのは世間知らずのバカ丸出し
ド素人の一経営者が税理士全般を語るなよ
質問者はあんたの意見には否定的ということ理解せよ

もしかしてダメ税理士に騙されたことに気づいて
それを認めたくないんじゃないのか

704 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/06(日) 23:46:15.10 ID:pePyWBai.net
社宅は分かるが、日当スキームをここまで全面に押す理由が分からない。

705 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/07(月) 02:44:01.74 ID:QXHpVGBI.net
>>703
一人社長と言ってるよね。
駄目な税理士は変えるから問題ない。
君には特別な節税でもあるのかな?
日当をおすのは一人社長や家族だけの同族会社がより効果的だからだよ。そういえば今日は会議の予定があった。
後は自分の優秀な顧問税理士に聞けばいいよ。

706 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/07(月) 07:45:40.74 ID:xYI7+mqM.net
>>699
零細なので顧問税理士はいません

707 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2021/06/07(月) 08:10:02.08 ID:kJ4aV4XL.net
>>705
あんたは目先のことしか考えられないんだな
日当節税なんて効果も適用対象も限定的
それを必死に推すのは俺も理解できないし滑稽にしか見えないな
日当節税の効果が大きいなら国税庁は必ず法改正してでも封じ込めるが
ショボい節税スキームだからその心配はなさそうだな

総レス数 1001
307 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200