2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★一般人用 質問スレ part80★★

1 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/09/20(日) 21:27:03.04 ID:2L0L4nC1.net
税金経理会計板 一般人用質問スレ 過去ログ倉庫
http://www.geocities.jp/tax2xx/

※他スレとのマルチポスト禁止。どうせ答えるメンツは同じ。
  「○○だけど、バレませんかね?」って質問も禁止。脱税は犯罪なのだ。
※リーマンの副業・バイトは、いずれ住民税とか何かかんかで会社にバレると思っとけw
※還付金が振り込まれるのは1〜2ヶ月後。

回答される方は、なるべく親切に、適法に、教えてあげてください。
スレタイにあるように、「一般人用」ですから。
くれぐれも嘘を教えたりしちゃダメですよ。
※前スレ
★★一般人用 質問スレ part79★★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1573473295/

2 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/09/20(日) 21:30:39.33 ID:2L0L4nC1.net
保守いるのかな…??

3 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/09/20(日) 22:10:29.01 ID:zQM4xrf7.net
次スレから過去ログ倉庫は削っていいな
そこもう無いし

4 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/09/21(月) 01:52:10.90 ID:Azb9MIjz.net
前スレ998です。
ラスト付近だったので、もう一度書き込みます。

10年前に30年の住宅ローンで購入と同時に火災保険にも入った自宅の一部を貸しているのですが、
個人事業主の不動産で、建物は資産に入れていますが、
火災保険60万円は資産に組み込んで今年から減価償却することはできるのでしょうか?
その場合は1/3は経過したということで40万円の計上となるのでしょうか?

5 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/09/21(月) 04:44:36.00 ID:sOwOu/k6.net
やるとすれば減価償却じゃなく
前払い費用にして毎年費用化する感じかな

ただし前払費用は40万×(貸している面積÷総面積)
保険料は毎年その20分の1

前払費用/事業主勘定
保険料/前払費用

まさか建物の減価償却を総額で経費にしてないよな

6 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/09/21(月) 04:54:46.31 ID:Azb9MIjz.net
前払い費用を資産として計上して、毎年保険料として取り崩すということですね。

現状で建物や修繕費を固定資産台帳にあげていて、
按分させて毎年決算仕訳をしていました。
固定資産台帳に上げていると年末に漏れが無いから便利かなと思ったのですが、
やはり前払いをした保険料は、固定資産の一部というのは無理があるということでしょうか?

7 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/09/21(月) 08:55:39.26 ID:sOwOu/k6.net
一般人じゃなくて、会計事務所の下っ端?

8 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/09/21(月) 11:08:54.59 ID:c+z9E/XJ.net
ネタだろ
だいたい自宅の一部って貸間かよ

9 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/09/21(月) 12:10:27.21 ID:t1ZYUzEF.net
住民税について教えて下さい
今年の3月末で退職、4月1日から別の職場で働き出したのですが、住民税の督促状が届くようになりました。(現時点で2回)
これは今年中は督促状がきたら自分で支払って、来年からは給料から引き落とされるという認識でいいのでしょうか?
それとも何か手続きをしなければいけなかったのでしょうか?

10 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/09/21(月) 12:42:31.36 ID:iuHugOyV.net
>>9
自分で払って翌年六月以降給与から引かれる

11 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2020/09/21(月) 12:45:21.12 ID:fSa35DZD.net
確定申告について質問させてください。
相続で妻に小さなアパートの賃貸収入ができました。
年間約300万の賃料が上がりますが、借入金の相続もあり、その返済が年間約250万あります。
これに諸経費など約30万を入れると、実際に入ってくる現金は年間約20万ほどしかありません。
なお、借入金は完済が近いため、支払金利分は年間10万ほどしかありません。
この場合でも課税対象は260万(=300万 - (諸経費30万 + 支払利息10万))となるのでしょうか。
キャッシュフローとして実際の実入りが少ないことについては、何か軽減措置などはないのでしょうか。

総レス数 1001
307 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200