2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

税理士法人PwC

1 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2012/07/07(土) 00:28:46.08 ID:c1WW+z3L.net
気分一新!

786 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/08(火) 11:03:48.69 ID:2KvudS2K.net
20年前から大手でたくさん税理士いたよ。
現 税理士法人PWCの表現をあわせても全然見当たらないようだけど。
たくさん出てこないじゃなくて1人もでて来ないで
みんなぼっち事務所じやん。
それなりの数の税理士が、紹介料の高い営業会社にサイト登録したり
設立営業サイト作ってるんだよ。
検索してみればわかる。

787 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/08(火) 11:10:42.76 ID:2KvudS2K.net
税理士はたくさん出てくるよ。
ぼっちだけど。

まあ、マネまで行ったなら独立当初は人脈で仕事取れるかもしれないけど、
そんなの続かないから、それに頼った独立組は、みんな消えていなくなったって
今月の税務弘報に書いてあったね。

788 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/08(火) 11:53:17.51 ID:Cq5YoBHa.net
>>787
その発言をした公認会計士は、
「正社員を雇わないことが品質維持のために必要」
とまで言い切っているんだが。

ぼっち事務所で年収数千万円稼げれば、それでいいんじゃない。

789 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/08(火) 12:45:21.76 ID:iKStQHUO.net
>>783
記帳代行、給与計算を、監査クライアントに対して行なうのは禁止されているから。
また、外資系クライアントの支店なので、所詮、規模は大きくない。
英語さえできれば、だれでもできる簡単な仕事。

また、>>780には、登記とは書いていない。役員の就任そのもの。

790 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/08(火) 18:12:47.04 ID:G9VnpAof.net
兵庫県神戸市長田区御屋敷通1丁目4番10号東急ドエル・アルス御屋敷通204号078−641−6636
岡田会計事務所税理士の立場を悪用し、遺産相続で頂けた金を返さずに、逃げています。
でたらめな脱税を指南し自分の顧客の脱税情報を税務所に通報し税務調査の立ち会い料を稼いでいます。
セコイ!!。精神病院から退院してきた精神分裂病の長男がマンションを排回しているので住民のみなさんは注意してください。
岡田先生の苦情こちら×→神戸税理士協同組合078−262−6621
ぜったい見に行くな”自宅”神戸市須磨区緑ヶ丘2丁目18−8有名なキチガイ家族 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9765d61751395a4fbfa54e86b88b16ef)


791 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/08(火) 18:14:12.95 ID:G9VnpAof.net
兵庫県神戸市長田区御屋敷通1丁目4番10号東急ドエル・アルス御屋敷通204号078−641−6636
岡田会計事務所税理士の立場を悪用し、遺産相続で頂けた金を返さずに、逃げています。
でたらめな脱税を指南し自分の顧客の脱税情報を税務所に通報し税務調査の立ち会い料を稼いでいます。
セコイ!!。精神病院から退院してきた精神分裂病の長男がマンションを排回しているので住民のみなさんは注意してください。
岡田先生の苦情こちら×→神戸税理士協同組合078−262−6621
ぜったい見に行くな”自宅”神戸市須磨区緑ヶ丘2丁目18−8有名なキチガイ家族 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9765d61751395a4fbfa54e86b88b16ef)


792 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/08(火) 18:40:13.00 ID:2KvudS2K.net
会計士はイメージわくし、儲かっている人もいると思う。
監査法人は、会計士に投げても税理士には、投げないだろ。
税理士はbig4出身は独立しても、成功しにくい。

793 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/08(火) 19:58:18.53 ID:/lnnG2vq.net
>>792
身の回りの感覚とは真逆。
監査法人から頼む仕事はあまりないが、税理士法人は取引そのものに関与するので、OBにふる仕事がある。
監査法人から独立した人は税務申告でもいきなりつまづくが、税理士法人はそのまま業務に入っていける。
監査法人の人が独立するために数年税理士法人で修行をするパターンは多いと思う。

794 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/08(火) 20:07:20.41 ID:/vrr5u76.net
>>793
それは正解。
30歳にもなれば、資格なんて関係ないよ。
まあ、公認会計士も税理士法人で経験を積んでしまうので、「若い有資格者」で限定すると、
それなりに税務経験を積んだ公認会計士も存在するというのも事実であるが。

795 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/08(火) 22:06:21.07 ID:rRRu6I9G.net
789 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2015/09/08(火) 12:45:21.76 ID:iKStQHUO
記帳代行、給与計算を、「監査」クライアントに対して行なうのは禁止されているから。

793 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2015/09/08(火) 19:58:18.53 ID:/lnnG2vq
監査法人から頼む仕事はあまりないが、税理士法人は取引そのものに関与するので、OBにふる仕事がある。

おいおい、BIG4にしちゃあずいぶんいいかげんな話だな。
じゃあ、監査法人からあまり仕事は振ることはないと
税理士法人は税務のクライアントの作業は禁止されていないはずだが
なんでわざわざBIG4でもやってる給与計算や記帳代行を法人外に投げるんだよ。
Pにしたら下手すりゃ背任じゃん。

公認会計士は税理士法人のBIG4で修業するのは独立前に普通だと思うけど。

796 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/08(火) 23:07:55.26 ID:/lnnG2vq.net
監査クライアントへの記帳代行業務は、同じBig4グループであれば、税理士法人が別の会社であっても禁止されています。

797 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/08(火) 23:50:54.35 ID:rRRu6I9G.net
793 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2015/09/08(火) 19:58:18.53 ID:/lnnG2vq>>792
身の回りの感覚とは真逆。
監査法人から頼む仕事はあまりないが、税理士法人は取引そのものに関与するので、OBにふる仕事がある。


これが間違っているってことだね。

798 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/09(水) 01:45:47.28 ID:df6TluxM.net
外資クライアントが日本に進出する。
そのコンサルティングをしていると最後に記帳から申告まで一切合切やってくれないかと
頼まれる。
申し訳ないが監査クライアントなんで記帳はOB紹介するからそこでやってもらってくれということになる。
このあたりまえの流れがなんで理解されないんだ?

799 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/09(水) 08:39:58.06 ID:c88TcjRA.net
>>798
記帳代行はだめだけど、申告書は作成できる。
自計化しているクライアントでも、会計処理が正しいことを前提に申告書を作成する。
B/Sに計上される未払法人税等の計算はできないけど、申告書を作成することはできる。

こういったビッグ4特有の事象を、通常の税理士事務所の人に理解しろというのが無理だから。

800 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/09(水) 08:41:09.65 ID:c88TcjRA.net
ここ数日の書き込みでわかったけど、
ビッグ4から独立困難だと言っている人間は、ビッグ4で働いたことないよね。

801 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/09(水) 09:47:57.87 ID:WgffjJLo.net
じゃあ、なんで、税理士はみんながみんなぼっちなの?

最近の異様な伸びを見ると求人難で採用担当が書き込んでるとしか思えんなあ。

802 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/09(水) 10:10:57.76 ID:U4I83KHP.net
>>801
あのね、>>785をきちんと読もうね。
あと、>>787は君の発言だと思うけど、そのコメントをした公認会計士は、
ぼっち事務所で、年収はビッグ4のPとほとんど変わらないと書いているでしょ。
雑誌上で、職員を雇うことが無駄だということを明言したということで、
業界では評判になっているよ。

803 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/09(水) 12:46:38.53 ID:WgffjJLo.net
税務弘報で彼が言ってるのは
4大でPになれるくらいの努力をできる人
言い換えると20人に一人になれる努力ができる人はみんな成功している。
どんな努力しているかも書いてある。誰にも負けない学者並みの厳しい研究を続ける生活。
あと、、彼が念頭に置いているのはあきらかに会計士だよ。
税理士じゃない。

それと、彼は、人脈での仕事に頼った人は誰も残っていないとも言っている。
Pになれるレベルの公認会計士が、Pと同じだけ努力をしたらPと同じ待遇が得られると言っているに過ぎない。
それにしたって、成功者の自慢と謙遜が入り混じった文章だよ。

それが本当に普通なら「税理士成功の条件」の記事になるわけがない。
他の人は業界で成功している有名人ばかりだよ。彼だけが普通なわけがない。

公認会計士はBIG4TAX出身でも一定程度独立して成功しているよ。
この記事が出たときに話題になったよ。
業界では評判になっているよ。
BIG4出身者で成功しているのは公認会計士だけだって。

税理士でBIG4TAX出身で成功している人なんて誰も記事にのっていなかった。
4大は全部会計士しかいなかった。税理士はただの従業員だった。
ぼっち以外の税理士のホームページもない。

804 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/09(水) 15:30:46.14 ID:WOkvVYEG.net
>>803
不満があるなら、パートナーになれるくらい、努力したらどうだ。
仕事をしながら、学者並みの厳しい研究を続ける生活を続ければ、良いだけだろ。

805 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/09(水) 17:31:04.42 ID:OgFHK7NW.net
>>803
反論する気が失せるくらい、ばかばかしい文章だな。
どうせ、ネット以外では会うこともないような奴だからどうでも良いが。

806 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/09(水) 19:32:22.54 ID:e5HxHkPY.net
KPは税理士だらけじゃないの

807 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/09(水) 21:00:26.20 ID:dLH7IgSu.net
もうやめようよ、この話。
気分も新たに最近の新人で驚いた話を聞かせてくれないか?

808 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/09(水) 22:22:34.18 ID:U+1Xpm7y.net
4大の知り合いの税理士?4人
主婦二人は、
一人は旦那の海外出張について行って最近離婚して帰国、子育て中、パートで会計事務所勤務。郊外で記帳代行。
もう一人は専業主婦10年以上になる。中学受験で大変そう。
男はひとりは独立したけど一年半であきらめて上場子会社の経理に行った。給料が上がらないとぼやいてる。
もう一人はコンサルに行ったけど心がやられてやめたとこまでは聞いた。
4人とも今は登録していない。
俺は郊外で開業してまあなんとか生き残っている。そういえば、最初だけ、前職時代の知り合いから仕事がきたこともあったような気がする。開業してからの人脈しかやくにたたんよ。まあ、今よりはだいぶいい時代だった。
そろそろ50になるが仕事に意欲はなくなった。仕事も減ったけど、金は一人で生きてけりゃいいし、暇な分、楽できるからいいよ。

勤務してたころはやばいくらい忙しかったな。

何のために生きているのかな。
どこで間違えたかな。



俺。

809 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/10(木) 01:30:10.39 ID:ITIQbbKk.net
おいおい、いつの間にかP社でもなく、マネージャーでもなく、Big4に勤務したことあるけど、
そのあと鳴かず飛ばずの人生を反省する板になっちまったのかい?
そりゃBig4に入ったからといって努力し続けなかったら旨い汁は吸えないだろうし、
Big4に入らないで成功している人はたくさんいるだろうし。
新人で驚いたといえば、ビルの下で飲み会してたら何を思ったか、自分のフロアーに
戻ってきて、盛大にゲロっちまってパートナーを激怒させた強者がいたなぁ。

810 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/10(木) 09:41:59.82 ID:1vd/UW8C.net
>>808
まあ、ありそうな話ではある。
いちいち、業界からいなくなった奴のことは気にしていないけど。
このスレの住人も、いつまでたっても試験に受からない奴のことなんか、気にならないだろ。
それと一緒。

ただ、俺の周りには、こういうのはいないなー。
まさに類は友を呼ぶ。出世した人には出世した友人が多く、そうでない奴にはそうでない友人が多い。
どうせ、公認会計士に対する嫉みとか悪意を持っていたから、いつまでもこんなこと言っているんでしょ。
だから出世した友達が全然いない。
というよりも、こういうことを言っているから、出世した人に嫌われるんだよ。
自分に対して嫉みや悪意を持っている奴となんか仕事をしたくないもん。
まあ、自業自得だね。

811 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/10(木) 12:23:59.41 ID:GNWhJJ7Q.net
>>803
>>808

ほれほれ、まだ、何か言いたいことがあれば言ってごらん。

812 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/10(木) 12:42:49.42 ID:MyCh4V/I.net
さすが勝ち組!
所得おいくらですか?

813 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/10(木) 12:46:06.04 ID:H2qfjYRY.net
>>812
嫁にほとんどとられているので、実質所得はほとんどありません。

814 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/10(木) 12:49:32.82 ID:H2qfjYRY.net
まあ、冗談はさておき、
法人に付け替えている利益と、家族に支払っている給料を合わせると、
みんな2千万円から7,000万円くらい稼いでいるよ。
それが普通なんじゃないか。

815 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/10(木) 13:04:17.92 ID:Hx7zxWro.net
しかし、スレが荒れてくるな。
次スレは、PWCに限定せず、ビッグ4の税理士法人全体にした方が良いぞ。
あまり特定されたくない話もあるだろうしな。
監査法人と違って、書き込む奴も、書き込むネタも多くはないだろうし。

816 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/10(木) 17:58:55.05 ID:SQtk8kJT.net
>>814
先生は、2000万円ですか、7000万円ですか?

817 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/10(木) 22:40:57.76 ID:iokcYGy6.net
それは聞かない約束!

818 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/11(金) 08:53:11.87 ID:wZhAkJfN.net
マジレスすると、そういうときは、その中間値を推定するのが大人の対応。

819 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/11(金) 12:36:03.98 ID:9viM2XJ9.net
王さまは裸だ! 

820 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/11(金) 14:31:37.49 ID:HfHyCSJN.net
だんだん、PWCへのネガティブな書き込みがなくなってきたね。
昔はともかく、今は働きやすい組織になっている証拠だと思うよ。

821 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/11(金) 15:01:38.69 ID:0r5J8DMn.net
ソルジャーが足りないからってステマうざ

822 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/12(土) 00:21:29.13 ID:cKS33ylX.net
だれか、Big4税理士法人、というスレッド立ててください。

823 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/12(土) 14:35:27.70 ID:vljZFiM3.net
パートナーが7000万もらってるってことは
スタッフがそんだけ搾取されてるってこと?

824 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/12(土) 15:01:26.35 ID:KkLoJJno.net
Big4税理士法人って大体二十代半ばで学歴早慶ぐらいで簿財法持ちぐらいで採用されるの?

825 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/12(土) 16:06:30.63 ID:aowZ3P+l.net
>>823
>>814の書き込みは、パートナーじゃないでしょ。
パートナーがここで自分の年収を開示するわけない。
独立して、成功したOBじゃないか。

826 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/12(土) 17:19:08.29 ID:uY29rmCQ.net
上げてるのは
ソルジャーが足りないステマの採用担当者 わかりやすすぎる。

827 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/12(土) 18:21:05.70 ID:cKS33ylX.net
>>問題ありません。

828 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/12(土) 18:21:32.09 ID:cKS33ylX.net
>>824
問題ありません。

829 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/12(土) 18:21:36.94 ID:cKS33ylX.net
>>824
問題ありません。

830 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/12(土) 18:34:54.28 ID:BRqr8GoO.net
>>826
ビッグ4に恨みがあるのかもしれないけど、>>814の書き込みは、
法人に利益を付け替えていて、家族に給料を支払っていると書いているけど、
こんなの、独立した人じゃないと無理でしょ。
ちょっとは、頭を使ったら。

831 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/12(土) 18:52:42.22 ID:2CHZibsi.net
30代前半公認会計士5年で採用される?
税金分からないけど

832 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/12(土) 18:58:08.52 ID:KkLoJJno.net
>>829 早慶理工から今年簿財消受けて目指してたんですけど安心しました
ちなみにP勤務の方?
TOEICとか入社前にガチる暇があるなら法人に全労力集中させた方がいいですかね?

833 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/12(土) 18:58:28.35 ID:njd3xugI.net
>>831
書類を送って、面接を受けてみればわかる。

834 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/12(土) 19:00:40.60 ID:njd3xugI.net
>>833
おれは、PWCの人間じゃないけど、とにかく税理士試験には受かっておいた方が良いよ。
英語なんて、入社してからも、やり続けなければいけないし、文書作成能力は、TOEICだけでは測れない。
 

835 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/12(土) 19:08:23.54 ID:KkLoJJno.net
>>834 税理士試験優先ですよね、やはり。
今大学四年なので来年四月以降は専念しようと思うので、入社前に法消は取れるように頑張ります。

以前Big4の方からは20代半ばくらいの方が入社が多いと聞いたのですが、未経験(正社員の経験なし)だと24〜26歳ぐらいがボーダーと考えればいいんですかね?

836 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/12(土) 19:44:42.74 ID:2CHZibsi.net
何故税理士?

837 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/12(土) 22:15:12.75 ID:uY29rmCQ.net
>>830
何故上げる?
なりすましを知らんふりする?
頭を使えよ。

838 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/13(日) 01:05:42.79 ID:3SkyVFDB.net
いまは売り手だし
未経験5科目で30未満くらいだろう

そっから科目減らすごとに2〜3年マイナスしてみてくれ

839 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/13(日) 01:54:46.76 ID:NHLI+ZNy.net
>>835
P社のことしか知らないが、景気が悪くなるとリストラはしないが、
代わりに採用人数を極端に絞るから、門戸が突然閉ざされることがある。
数年後のことはわからないが、今のうちにP社のバイトの面接受けて潜り込んでおくのにデメリットあまりないし、
そもそもバイトで採用されなかったら、面接力のなさを自覚しておいたほうがいいかも。
数年後にこんなはずではなかった、というのでは人生やり直せない。
今が景気の頂点の可能性あり。

840 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/13(日) 04:55:19.88 ID:5OhJmAio.net
会計事務所はそんなに景気に左右されないのに
ここはなぜ景気に左右されるの?

841 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/13(日) 07:21:15.08 ID:twBSsOku.net
外資の客が多く撤退もあるし、新規も止まる。
あとは、会計士の需給の調整弁だからだよ。
会計士が来れば税理士は、はじき出される。
景気が悪くなると、監査法人は400人リストラする。
元々500人しかいないうちあたりじゃ、
5%来ただけで影響が大きすぎる。
>>839
バイトで入るより、5科目受かってから来いよ。
かなり遠回りすることになる。

842 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/13(日) 08:36:45.02 ID:ClAfU2N7.net
今って公認会計士も税理士も受験者数減ってるから人員確保に苦労してるみたいだけど実際どうなの?
2020年まではしばらく売り手が続くみたいな感じだったけど

843 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/13(日) 08:47:13.60 ID:Y2jPSbnk.net
>>842
今は、そうみたい。どこも人手不足。
中堅事務所の人達も、35歳を過ぎると他に行き場がないから定着率が良いらしい。
逆に、大手に人が取られるから、中堅以下は採用に苦労している。
2020年までってのは、オリンピックでしょ。
去年くらいから、オリンピックまで持たないと言われていたけど、
最近の中国経済を見ていると、さらに酷くなっている気がする。
数か月前のあるセミナーで、某公認会計士の人が、
「中国バブル崩壊を無視しても、サブプライム問題勃発の1年前の状況に近いから、
2〜3年以内にリーマンショック並のものが来るかも。」
とか言っていたけど、中国バブル崩壊を無視してってところが、気になるところだよね。
さて、どうなることやら。

844 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/13(日) 08:50:16.06 ID:Y2jPSbnk.net
連投ですまんが、ちょっと気になるのは、公認会計士や税理士の資格がここまで劣化した時代は無いと思う。
20代が企業内会計士を目指すのは、時代が変わったなという感じ。
企業内会計士でも、2,000万円くらい目指せるなら良いけど、そうでないところにも安定を求めて転職するよね。
そんなんじゃあ、大学在学中に合格した奴が、金融や商社に就職するようになるだろうし、
ちょっと、業界の将来が心配だよね。

845 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/13(日) 11:23:02.63 ID:P3kgYFGp.net
>>844
劣化したんじゃなくて、元々そうだっただけ。
今の若い人たちは、もうブラック企業では働かない。
そんなとこいても将来の展望がないことは知ってるから。
今の50代、60代は死ぬまで権益離さない。平均寿命は昔よりよほど伸びてる。
それに、税理士もそうだけど、会計士の世界だってブラックでしょ?

846 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/13(日) 11:44:10.35 ID:twBSsOku.net
少し落ちる600〜700くらいで、シニアで移籍が普通でしょ。
それでも事業会社は忙しくないから時給はアップ↑

847 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/13(日) 12:24:01.06 ID:QZ/CMgkV.net
>>845
昔は、独立が簡単だったんだけどね。
ビッグ4なんて、パートナーにならなければ、残る価値なんて全くなかったんだけどね。
時代は変わったもんだ。
成熟産業は、きっと、ほとんど似たようなもんだよ。
徒弟制の名残さえ捨てれば、この業界もよくなるのかもしれないけど、
ちょっと、寂しいよね。

848 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/13(日) 12:46:04.66 ID:EiDrs/vH.net
誰も独立しなくなったね。文句言ってるのと、早めの転職が多い。

849 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/13(日) 13:17:48.62 ID:77hb5O9d.net
俺は、もう独立した人間だから、うわさ程度しかしらないけど、
一般企業への転職が増えたみたいだよね。
独立組には、独立組のネットワークがあるから、
そこに入り込めば、とりあえずは、利益ベースで1,200万円くらいは稼げるんだけど、
それでも来ないよね。
まあ、35歳を過ぎて、生き残りが難しいのは、独立組でも一緒だけど。
実際に、事務所を閉めた奴もたくさんいるし。

850 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/13(日) 13:22:50.30 ID:Z3tPdLo/.net
こんなホームページあったわ

司法書士の非弁行為
司法書士の弁護士法・行政書士法違反懲戒事例
http://shiho-syoshi.jimdo.com/

851 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/13(日) 13:27:38.04 ID:77hb5O9d.net
司法書士とPWCとの間に何の関係が???

852 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/13(日) 13:45:18.99 ID:EiDrs/vH.net
独立するならリスクがあるので3倍は稼げないとイヤ。
事務所閉める人も多いんじゃ、アラサー転職で安定した企業の方が楽そうだな。

853 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/13(日) 14:01:12.45 ID:uDnMq6wP.net
>>852
マジレスすると、独立しても、1億円に達するのは不可能に近い。
金融バブルの時代とは全然違う。
ただ、2〜3千万円に達する奴はそれなりにいる。
ビッグ4から独立した奴の傾向として、単価の高い仕事をする人が多いので、
ビッグ4勤務時代と違って、時間に余裕がある人が多い傾向にある。
どの人生が良いのかは、その人の価値観によるけど、
ある意味、まったりとした人生を送ることは可能。

854 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/13(日) 14:09:36.56 ID:EiDrs/vH.net
>>853
ありがとう。
先生は、公認会計士?
シニアで独立?マネで独立?

855 :852:2015/09/13(日) 14:21:57.55 ID:uDnMq6wP.net
公認会計士でマネになった後に独立。
ただ、俺の時代と職位体制が違う気がするから、
どのタイミングで独立かは、参考にしないでくれ。

856 :852:2015/09/13(日) 14:24:30.96 ID:uDnMq6wP.net
公認会計士は成功するけど、税理士だと成功しないという人がいるけど、
そんなことは無いと思うよ。
ファンドとか相続とかは税理士の方が多い気がする。

857 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/13(日) 14:44:22.81 ID:EiDrs/vH.net
会計士の方はそうは言うけど、実際、周りで独立してうまくいってる税理士の先輩がいない。
もともと数も少ないし、本当の内情はわからないけど。
そんなこと考えているだけで独立にはむいていないんだろうな。

858 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/13(日) 14:57:01.64 ID:uDnMq6wP.net
アドバイスをするとすれば、ビッグ4時代の経験、人脈は宝の山だということ。
これを無視して、安易に町の税理士事務所にならないことだね。
あれはあれで、別のノウハウが必要だし、ビッグ4で20代を過ごした人のやることじゃない。
そもそも、税理士はサービス業だとか、税理士も営業が必要だとか言っている奴で、
本当に儲かっている奴は、それこそ一握り。
ビッグ4の給与体系を知っている人間からすると、お世辞にも儲かっているとは言えない。
まあ、そもそも、ビッグ4のTAXから独立する人が少ないからサンプルが少なくて参考にならんかもしれないが。

859 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/13(日) 17:38:05.44 ID:twBSsOku.net
いい人だな。君が本気でそう思っているのはよくわかる。
でも、そんなきれいごとが言えるには君レベルの会計士だけだよ。
だから、独立が減って転職や廃業が増えてる。
30代、40代の会計士の登録抹消とか昔はあまりなかった。

860 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/13(日) 20:55:00.90 ID:4+89ze8S.net
求人サイトを見たりエージェントと話してると事業会社のbig4経験者募集は滅茶苦茶多いことがわかるんだけど、提示給与レンジが一昔前とまだあまり変わらない気がする。
big4でmgrで1100-1200万くらいなのに事業会社で800-1000万のオファーが多いね。big4の出世が望めない層を狙ってるのかな。それとも個別にきたオファーじゃないから交渉すれば1200く位いくのかな。

861 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/13(日) 23:57:28.02 ID:twBSsOku.net
協会の見てると
ttps://career.jicpa.or.jp/pc/search_info01.php?corp_corp_type=5
〜600
〜700
〜800
が多いね。
〜1000もあるけど〜500もある。
big4の出世と事業会社が欲しい人材は違うから、若くて素直な人が欲しいんじゃないかな。

862 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/14(月) 09:33:35.61 ID:jmsnQ+3c.net
>>860
たぶん、残業が少なくなるとか、安定を求めてとか、そういう層を狙っていると思う。
アラサーくらいなら、優秀な人間を採用できるから。
アラフォーはちょっときついけど。

863 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/14(月) 12:16:37.45 ID:f8yRfK1H.net
事業会社と言っても、外資系じゃないと給与水準合わないと思う。
事業会社では給与テーブルがあるから、自分と同じ年齢の人がもらっている給料しかもらえない。
逆にいうと事業会社の同期はそれくらいしかもらっていないということ。

864 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/14(月) 12:18:51.38 ID:f8yRfK1H.net
国内系の事業会社では給与テーブルがあって、という意味です。

865 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/14(月) 18:38:22.17 ID:Efc7I0TK.net
短期的な給料を求めるか、
安定を求めるかという話で、
安定を求める人たちも一定数いる。

客観的に見ると、安定でも何でもないんだけどね。

866 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/14(月) 20:49:04.42 ID:2/ALq0Tk.net
国内事業会社に行って、10年働いたらもうこちらの世界に戻ってくることも独立もだめだろう。
事業会社では50歳過ぎたら関係会社への転籍、減給が待っている。
60歳過ぎたら働く場所はあまりないように思う。
生涯賃金とか、やりがい考えたら、一時的に仕事楽になるとか、安定しているような気がする、とかいう理由で国内事業会社行くのはかなりのリスクテイクということにならないだろうか。

867 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/15(火) 07:26:09.55 ID:XXiXVCIC.net
独立して成功するのは3割
40過ぎたら7割は廃業ややっと食べていけるかどうか。40過ぎたら転身出来ない。
努力して成功して、金にはなってもたかだか個人商店主。
ストレスは避けられない。
残って激務を15年続けても
Pになれるのは20人に一人
19人はいずれ外にでないといけない。
だったら、若い転身の方が選択肢は多い。
30なら、資格があるので数年後再度の転職も可能。
最悪、外資系で良ければ40代でも日系事業会社の経験で転職可能。
50代で転職、減給の会社ばかりじゃないし、首になるわけでも生きていけなくなるわけでもない。65までは再雇用があるし、自分の頃はもっと伸びてる。
独立して失敗したら60過ぎて生きているかわからない。
30代にリストラがあるのはこちらの世界くらい。
安定しないと、子供が作れない。結婚できない。

と思う人が多いんだろ。

868 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/15(火) 07:39:52.11 ID:39KprCaU.net
Pは10人に一人 20人に一人は言い過ぎだ。

869 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/15(火) 22:34:30.40 ID:sCQKp234.net
途中で辞めていく人も分母に入れると、20人に一人どころではないかもな。もっとも、全員が全員Pになりたいかと言えば、必ずしもそうではないだろうけど。

870 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/15(火) 23:31:39.51 ID:byT/Fo2k.net
いま、退職している国家公務員が大学を卒業したころは、退職者には素晴らしい天下り先が用意されていた。
今はもうない。そもそも法律で禁止されているから、先輩に比べると行き先は相当ランクダウンしている。
団塊の世代の人たちは、自分たちの先輩をみて定年後も安泰と思っていたがそんなゆとりはほとんどの日本企業でなくなった。リストラの対象にすらなっている。
この先、20年後、ホワイトカラーに定年再雇用が用意されていると考えているとしたら、相当甘いと思う。
いつでも何処かで必要とされるスキルを磨いておくことがこの世界に生きる人間の醍醐味ではないか?資格とって会社にしがみついてるとしたらなんのために苦労して資格とったんだ、といいたい。

871 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/16(水) 02:17:58.12 ID:YPBa35/l.net
しょうがないだろう
資格を取る時点で安定志向の人間なんだから

872 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/25(金) 15:04:41.57 ID:A2NofhbZ.net
Pだけど、人事にMDは必要ないだろ。何を考えているんだろうね。Mgrで十分だし、法人コストの無駄使いだ。

873 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/25(金) 19:32:40.28 ID:d865FkbK.net
>>872
法人全体からすると微々たる額で、もっと削るところはあると思うが。

874 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/28(月) 15:46:27.48 ID:aSd8qCOm.net
絶対値でみれば大金だ。トイレのペーパータオルを節約するのとは訳が違う。億単位でバンバン削れるところがあるだろうか。あるのならお願いしたい。人事の彼もいらない。いつの時代もコスト意識を強化しないと、もともこもない。

875 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/09/29(火) 01:01:34.62 ID:g2mdwmt9.net
研修でお世話になっているから悪くは言いたくない、というのが多数意見じゃね?

876 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/10/08(木) 20:04:47.50 ID:j0uPiG9z.net
12月の賞与2ヶ月分より減っちゃうのかな…上からあまり評価されてないからすげー心配だ…

877 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/10/08(木) 21:55:34.25 ID:DGLNEtYm.net
Kからの全体メールには、平均で4ヶ月以上になるようにする、って書いてあったから1回分が2ヶ月分もらえない人もいるだろうな。

878 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/10/10(土) 17:40:04.95 ID:GVPpxzcY.net
今回2ヶ月もらえない人はよっぽど特殊なケースを除いていないんじゃないの?

879 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/11/04(水) 13:53:36.63 ID:GjlOGr4H.net
最近凄い勢いでみんな辞めてくな。

880 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/11/05(木) 01:00:46.21 ID:Xq5eZ8zY.net
給料まだ安いの?

881 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/11/05(木) 08:18:03.51 ID:daTFRbeB.net
>>880
高くはないが以前よりマシじゃないかな。
人が辞める要因としては給料以上に、@忙しすぎるAほとんどの人が拒否反応を示してる件を部門長のヒステリーちゃんがワンマンで進めてるB人がいないのに補充されないため忙しい時期が続くことの悪循環。

882 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/11/05(木) 21:20:14.88 ID:gAy28mRu.net
説明会やってんのに人が増えないな
売り手市場とか甘えだろ
売り手優勢だとブランド力のあるところに集まるが
それだけのブランド力も構築できてない

883 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/11/05(木) 22:08:48.46 ID:X5agSy/P.net
てか売り手だから、前よりはマシ程度の待遇では人はこない。大胆にいかないと。

884 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/11/06(金) 01:59:22.48 ID:dnpQn+f5.net
うちの部は人数増加中。
昨年より一人あたりのアサインメントがだいぶましになった。
部によって違うんだね。
スタッフが深夜残業するたびにパートナーがクリスマスプレゼントファンドに出資することにしたら深夜残業がかなり減った。

885 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/11/07(土) 05:36:34.45 ID:e6CZCCzp.net
ボーナスは、冬はまだ年間の評価固まってないし、ほぼみんな2ヶ月出るとみた。

夏のボーナスは、めちゃくちゃできる人が4ヶ月、標準が2カ月、ダメな人はほぼ出ないって感じで年平均4カ月って感じだろうね。

総レス数 986
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200