2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【固定翼】使用事業の実態ってどうよ【回転翼】

1 :NASAしさん:2011/04/19(火) 22:05:16.26 .net
落ちたので立て直します。

いよいよ追いつめられた感のある、
使用事業での勤務と現状、そして未来を語りましょう。
明るい話が出来ると良いのですが。

358 :NASAしさん:2018/07/22(日) 12:50:18.34 .net
――自動車などと異なり、航空機事業は投資の回収スパンが非常に長いビジネスだと言われています。それはなぜでしょうか。
ホンダは飛行機をやってこなかった。1機種作るにしろ、3機種にしろ、ゼロから試験設備や工場などのインフラに投資しなければならず、まだスケールメリットが小さい。減価償却を1機種のみで取り返すことはできない。
 ビジネスの最初のカギは最初の3年間の保証が終わったときだ。それ以降はサービス収入がコンスタントに入ってくる。特に飛行機は、メンテナンスの要件が厳格に決まっていて、
部品には寿命があるので交換するタイミングもわかっている。サービスのビジネスは非常に安定している。
.そのために、機体の数をできるだけ早く増やすことが今のマイルストーン。ホンダの場合は、 ディーラーモデルを新たに採用して、 世界をカバーするメンテナンスサービスを提供している。購入者の所在地を分析した上で、
アメリカでは5カ所ある拠点からメカニックが派遣され、
1時間半以内でサービスを受けることができる。時間内の派遣率は99.6%で、顧客満足度は高い。
――2輪や4輪事業のディーラーモデルから学ぶことはありますか。
.業界の常識としては、多くの会社が直販。メーカーから専門性の高い人を送りクオリティを担保できるメリットがある。しかしこれだと、大変な数の人が必要となる。ホンダは自動車メーカーなので、
ディーラーモデルを活かしてできることは応用している。両方をうまくコンビネーションさせていく。

359 :NASAしさん:2018/08/05(日) 15:10:29.75 .net
航空気象「雲の観測」
イー・フライトアカデミー
53本の動画
https://www.youtube.com/channel/UC9tylgzueTFGsidN4HUb4Lw

360 :NASAしさん:2018/09/04(火) 22:34:30.15 .net
タンカー衝突でパイプライン破損 空港へのガス供給停止
4日午後、関西空港の連絡橋に台風による風であおられたタンカーが衝突したため、
連絡橋に設置されているパイプラインが破損し、空港内の施設にガスが供給できなくなっています。
大阪ガスによりますと、タンカーの衝突後に連絡橋に設置されているガスの
パイプラインが破損しているのを確認したということです。
大阪ガスはガス漏れによる引火などを避けるため、午後6時半すぎから
ガスの供給を止めました。このため、空港内にあるホテルや飲食店、
オフィスビルなどにガスが供給されず、施設の空調機器や温水が
利用できなくなっています。

361 :NASAしさん:2018/09/04(火) 22:35:33.54 .net
同業者だけどこれは完全に関西エアポート側の引き起こした人災な

もともと関空はタンカーマンが行きたくない場所ナンバーワン
完全に主従関係でタンカーは絶対服従
関空向けジェット燃料積む前にはわざわざ人が立ち入って危険なタンク掃除をさせられる
着桟とか停泊ポイントとか揚荷役の手順とかルールとかおそらく日本で一番厳しい理不尽ルールのオンパレード
タンカーは普通台風避難の時は積荷の油満載で錨を打つ
そっちのほうが重たいから走錨事故も起きにくい
13時から暴風圏に入ってたのに12時まで揚荷役させるなんて鬼畜の極み
たった1時間じゃまともに避難もできない
積荷がないから走錨も起こりやすい
事故起こして当たり前

362 :NASAしさん:2018/09/04(火) 22:53:50.03 .net
台風21号は関西空港が冠水するなど大きな高潮被害をもたらした。高潮の要因は、(1)気圧の低下による海水の「吸い上げ効果」(2)風が岸側に向かって吹く「吹き寄せ効果」
(3)波が砕けることに伴い海水が岸側に押しやられる「ウェーブセットアップ」現象−の3つが同時に強く働いたことだ。
台風は中心に行くほど気圧が低くなる。気圧が低いと海面を押さえつける空気の力が弱まり海面が上昇。気圧が1ヘクトパスカル低下すると、海面は1センチ上昇するとされる。吹き寄せ効果については、台風は反時計回りの風の渦なので
、日本では大阪港のように南に開いた湾の西側を台風が通ると、南から北に風が吹き寄せて発生しやすい。
 気象庁などによると、今回はウェーブセットアップと呼ばれる現象も発生。波は岸の近くで砕けた場合も海水自体はそのまま岸側に向かう力が強い。しかし、岸側に到達した後に沖側に戻ろうとしても、
同様に後から続いて押し寄せてくる海水のために滞留し、岸近くの海面が上昇するという現象だ。今回の台風のように風が強く、波が高いときに強く発生しやすい。
気象庁は今回の大阪港の状況について「これで満潮時刻に重なっていたらと思うとぞっとする」とした。

363 :NASAしさん:2018/09/04(火) 23:51:02.64 .net
1961年(昭和36年)9月16日「第二室戸台風」と同じようなコースを辿って
上陸時の勢力としては一回り小さめやったけれど、暴風やら高潮の影響は同じくらい
やったわな。
その当時になかったものとしては、大阪湾沿岸に「防潮堤」が整備されたり、堤防が
整備されたりして市街地への冠水は免れたわな。
その代り、当時無かった「関空」が冠水したわな

364 :NASAしさん:2018/09/05(水) 00:22:17.44 .net
他の船は瀬戸内海にとっくに避難済みだったとか
なのにこの船だけ関空の命令で12時まで揚荷役させられたっておかしくないか?
現場を知らないって連呼している人は絶対にソースを出さないが

499トンコンテナ船の一等航海士しとるもんやけどなんて台風くるんわかっとるのに避難しとかなんだんや。
俺の船も瀬戸内海の小豆島の内海湾でアンカーレッコしてずっと待機しよるぞ。まだ300隻くらいおるわ。
西日本に台風くるなら瀬戸内海避難当たり前やぞ
船長さんよ。

365 :NASAしさん:2018/09/05(水) 17:35:17.12 .net
 大阪湾の南側に位置する友ヶ島水道と加太瀬戸という海峡を抜ける風だけが、異様な風速の暴風になって神戸や大阪に吹き付けていることがわかります。
 ちょうどホースの先をつまんで水をまいているのと同じ・・・・
 「風上に海峡があるという地形的な要因が高潮の吹き寄せ効果をさらに強めていた」と推測することができます。
また地図を見て気づくのは、大阪湾は淡路島にフタをされ、入り口はすべて海峡になっているということ(湖に近い状態)。
いったん湾内に流れ込んだ海水はなかなか抜けにくい・・・ということも気圧低下による吸い上げ効果にも影響を与えているかもしれません(コップの水でイメージ)。
ところで・・・昨日午後、仕事をしながらTV番組(ワイドショー)を梯子していたのですが・・・
わざわざ高潮のメカニズム(吹き寄せ効果)を伝えているにも関わらず、リアルタイムの風向変化を全く伝えていない番組が多く、とても残念な気持ちになりました。
今回の台風で一番心配されたのは暴風だったはずなのに・・・
 瞬間風速しか伝えず風向を伝えないのは、スタジオの外で風を感じていない証拠かもしれません
 こんな図ひとつで「暴風対策した者が一番気にしている風向」を一目で確認できるはずです。
 ビニールハウスや果樹の補強をする際、まず考えるのは「どちらから吹く?」。
その後、予想される風速に合わせて補強の程度を考えます。
また、船を舫ったり、錨を下ろす場所についてもまずは風向を考慮します。
船首を風に立てる必要があるため、そして万が一走錨しても風下に何もない場所にアンカーリングする必要があるからです。
(風下に橋がある場所に錨を下ろしていたのは関空の指定錨地だったからなんでしょうか?)

366 :NASAしさん:2018/09/29(土) 16:24:58.05 .net
o 2018 年 3 月 5 日に GMO インターネットが公開した「2017 年 12 月期連結計算書類の連結注
記表・2017 年 12 月期計算書類の個別注記表」によると、2017 年 12 月期において、同社は
熊谷氏の資産管理会社である(株)熊谷正寿事務所に対し、業務委託の名目で、「航空機の
利用料」として 9,100 万円を支払っています。これは 2017 年 12 月期以前においては発生し
ていない費用項目であり、熊谷氏が自身のブログである「クマガイコム」でも趣味として紹
介している、2016 年 10 月 5 日に購入したアグスタ AQ109SP(ヘリコプター、登録番号
JA70MK で東京へリポートに定置)に係る費用を計上している疑義が非常に高いとオアシスは考えます。
o また、2017 年 12 月期以前には、熊谷氏自身や、熊谷氏が約 7 割の株式を保有していた(株)
ワイン屋さん(数々のメディアで熊谷氏の専属ソムリエをしていると紹介されている山中真
氏が代表者を務めており、2015 年 12 月期中に GMO インターネットが連結子会社化)との
間で酒類販売の取引を行っています。熊谷氏は前述の「クマガイコム」でもワインを趣味と
して紹介しており、数々のメディアにおいて実業界随一のワイン通として紹介されています。
同社提出の有価証券報告書によると、GMO インターネットは、2014 年 12 月期には(株)
ワイン屋さんに対し「業務委託及び酒類購入」の名目で 3,500 万円、2015 年 12 月期には同
社に同様の名目で 9,100 万円を支払っています。尚、(株)ワイン屋さんに対しては、「業
務委託及び酒類購入」以外にも、GMO インターネットから 2015 年 12 月期に 2 億 5,000 万
円の資金を貸し付けています。また、2016 年 12 月期には、熊谷氏及び(株)熊谷正寿事務
所が計 5,100 万円を「酒類販売」の名目で GMO インターネットに支払っています。これら
の取引は明らかに GMO インターネットの本業とは関連性がなく、熊谷氏の公私混同の疑義が非常に高い取引であるとオアシスは考えます。

367 :NASAしさん:2018/10/12(金) 18:20:09.93 .net
LEARJET 60 INSIDE TOUR
トイレ
https://www.youtube.com/watch?v=vakPhtXwJQQ

368 :NASAしさん:2018/11/01(木) 18:16:04.30 .net
プライベートジェットの値段は、1機あたり20億〜50億円ほどだ。利用可能な期間が30年程度なのに対し、税務上の法定耐用年数は5〜10年のため、
富裕層は単独で購入した航空機を航空会社にリースして、そのリース収入から減価償却費を差し引くことで
大幅な赤字を計上できるのだ。特に、中古の航空機になると耐用年数もグッと短くなるため、短期間で多額の減価償却費を計上できる。
たとえば、30億円の航空機を取得した場合、年間のリース収入1億円に対し、減価償却費は3億円計上される。利益が年間10億円あれば、
そのうち2億円と相殺することができる。リースをせずに会社で保有し自らが利用することで、
搭乗にかかる時間が省けたり、仕事場としてはもちろん、ホテル代わりにもなるので、効率的に世界中を周りたいという理由で所有する資産家も少なくない。
また、クルーザーを福利厚生目的で購入している法人も多い。こちらも税務上の耐用年数は4年と短いため、航空機と同様、多額の減価償却費を計上できるというわけだ。
また、国内外を問わず、別荘を購入する富裕層は多い。昨今は熱海や京都のほか、ハワイ、ロサンゼルスなどの人気も根強い。
別荘は社員が利用できる前提で、福利厚生費として経費計上も可能だ。
海外の投資用不動産については、国内の物件に比べ、投資金額が同じでも減価償却費を多く計上できる点で人気がある。さらに、海外不動産は中古物件が圧倒的に多く、
そのほとんどが耐用年数4年なので、個人でも、海外不動産の減価償却費を給与所得と相殺し、還付を受けるというケースも増えている。
https://toyokeizai.net/articles/-/243100

369 :NASAしさん:2018/11/21(水) 02:25:46.34 .net
すべての航空機が航空会社のものというわけではない。2018年現在、世界で飛んでいる航空機の約40%がリース機体であり(※1)、
航空業界にリースはなくてはならない存在だ。
現在、オリックスは200機以上の航空機を保有・管理し、世界32カ国、70社(※2018年5月末時点)の航空会社にリースしている

オリックスがはじめて航空機リースを手掛けたのは1978年。当時、大きな問題となっていた日米の貿易摩擦を軽減させるために、
日本政府はさまざまな施策を打ったが、航空機リースもそのひとつだった。

リースは役務契約として扱われ、輸出入の統計数字には入らない。高額な機体の購入費用だけが輸入に計上されるため、対米黒字が減る。そこで、日本輸出入銀行(現・国際協力銀行)が低金利で
リース会社や商社に資金を融資して、日本企業による航空機リースを促進。リースを祖業とするオリックスも、この流れに乗って事業に参入したのだ

370 :NASAしさん:2018/12/21(金) 14:01:33.30 .net
情けないと言うしかありませんが、日本で売れないのは買う人買える人がいないのではなく、有効に飛べる飛行場がないと言うことに尽きるでしょう。
日本国内でビジネスジェットを有効に使うには、羽田、伊丹、福岡、沖縄、丘珠、千歳、仙台などの主要空港を自由に使えないとほとんど意味はないでしょう。
航空機を登録するには定置場が必要ですが、東京大阪で歯定置上は取れないでしょうし、岡山岡南、鹿児島、
仙台辺りにしか置けないでしょうから、ほとんど使えない贅沢品と言われてしまう所以です。
その点、ヘリなら東京大阪初めどこにでも置けますので、ヘリの自家用機はかなり登録されているようです。
と言うことで日本の空港事情が小型機、特にジェットに開放される可能性は殆どないようですから、せっかく近隣の東南アジア方面へのビジネス機とて使える性能が生かされることはなさそうです。
情けないと言うほかないようですが、ほぼ未来永劫改善するような意欲は航空行政には見かけられませんので、
オーナー会社の社長が過疎地の県を結ぶ贅沢品として、また税金対策として持つ程度になるのでしょう。
後は新聞社の報道取材機、ドクタージェット、自衛隊屋海上保安庁のの救難捜索機などの需要が少し可能性がありますが、世界のホンダはそのようなものをまったく期待していないかも知れません

371 :NASAしさん:2018/12/27(木) 22:50:38.15 .net
登録する上で必要な定置場なんて何処でもいいんだが?

372 :NASAしさん:2019/03/03(日) 13:13:03.34 .net
時は1945年、第二次世界大戦の終焉まで遡る。当時羽田空港は、
軍事拠点として利用されていた。空港内には数十機の航空機や、大量の兵器などが保管されていた。

 終戦後、GHQにより日本国内における航空機の製造・研究は全面的に禁止された。その結果、航空機関連の資料はすべて没収され、
空港内にあった飛行機や武器などは、そのまま羽田空港の敷地内で廃棄された。

 当時、空港の傍らには「鴨池」という池があった。ほとんどの航空機はこの池に投棄され、埋め立てられたという。

 この鴨池の位置していた地点こそが、現在羽田空港の滑走路になっているのだ。以来、「飛行機の上を飛行機が走る」状況が続いている

373 :NASAしさん:2019/07/26(金) 18:54:10.53 .net
ソカタは速度こそ少し遅いものの、ほとんど旅客機のように高空を自動操縦で飛べるターボプロップの高性能の航空機で、エンジが単発で5.7トン以下なので
基本の自家用免許で飛べるということでそれなりに事故も多いようです

固定翼の場合、基本の免許があれば5,7トンまで、ピストンエンジン、ターボプロップ、ジェットエンジンどれでも自由に乗れるということで、私が民間に出たときに固定翼のライセンサーがいて、
T1に乗れると言って自慢していましたので、いい加減な免許だなと言う強い印象を持ったことがありました。
今回の事故調査報告書は私が採点すると100点満点の出来で、ソカタの飛ばし方を全く知らないベテランの自家用パイロットが、離陸時のラダートリムの
設定を巡行に合わせなおすことをせず、ヘッディングモードの自動操縦をセットしたため、
高速になってラダートリムが強く効きだして、自動的にエルロンで方向を修正しようとして限界を超え、スパイラルに入って、制限荷重を超えて空中分解したと、見事に原因を突き止めています。
 事故調査が満点だから航空行政が正しく機能し、さぞや再発防止に役立つ大変有効に行政が行われていると褒めてあげたいところですが、残念ながら航空行政全体とすれば、全く劣悪で怠慢で無知で、
亡くなったパイロットを含めて死んだ人は、航空行政の大穴に殺されたようなものです。
 航空最先進国のアメリカではこのような高性能機やタービンエンジンに乗るには別のライセンスや所定の訓練が必要なほか、様々な対策が取られているのに、日本の航空行政が間抜けだから早く改善しろと提言したそうです。
見事に原因を突き止めて、このような素晴らしい報告書を書ける優秀な職員がいるなら、アメリカなどに倣って、このような事故が起きないような制度をあらかじめ作っておくべきでした

374 :NASAしさん:2019/11/11(月) 17:35:55.93 .net
ひろ あ、1億円を6人で割るんじゃなくて、ひとり1億円なんだ。モノを持たない考えなのに買ったということは、もしかして元が取れたりするんですか?
ホリ 超取れる。何しろ時間が節約できるから。この前、北海道に行ったときは大活躍だったよ。まず函館に行ってゴルフして、その日の夕方に函館空港から札幌丘珠(おかだま)空港に移動。
車だと4時間くらいかかるけど、飛行機だから20分で着いた。
その後、札幌でご飯を食べて、次の日に丘珠空港から利尻空港に移動。利尻はウニがうまいからムラサキウニとバフンウニの食べ比べをして、稚内(わっかない)でゴルフして、そこから青森。
ひろ 北海道は確かに飛行機があると移動しやすいですよね。陸路だと思っている以上に時間がかかるので。
ホリ そう。最後に青森に行ったのは弘前(ひろさき)で会ったシェフが「今、青森県沖でマグロが爆釣りできる」って教えてくれたから。本当は北海道をもっと周遊しようと思っていたんだけど、
マグロが釣れるとなると行ってしまうよね。

ひろ じゃあプライベートジェットはけっこう使いこなしてるんですね。でも、飛行機は1機しかないから、共同所有者の6人で予定がかぶったときとかはどうするんですか?
ホリ 調整するためのシステムがちゃんとあるから大丈夫。
ひろ ちなみに、今すぐ乗りたいときって、何時間後くらいから乗れるんですか? パイロットの手配とかもあるでしょうし。
ホリ ケースバイケース。でも、定期便みたいにルールに縛られないから、ある程度、柔軟に運用できるよ。
うちの飛行機は仙台空港に置いてあって、成田空港なら15分ぐらいで到着するし。ひろ そんな早いんだ。
ホリ それはそうでしょ。15分くらいしか待たないから、タクシー感覚で乗れるわけ。俺が前に持っていたプライベートジェットのガルフストリームはロサンゼルスに置いてたんだけど、ロスからだと8時間ぐらいかかる。

375 :NASAしさん:2019/11/11(月) 17:40:44.69 .net
https://wpb.shueisha.co.jp/news/economy/2019/10/27/110002/?cx_refAction=distMediaRecs&cx_recsMode1=20181119&cx_recsMode2=contextual
https://wpb.shueisha.co.jp/news/economy/2019/11/02/110038/

376 :NASAしさん:2019/11/11(月) 17:48:23.78 .net
ひろ 堀江さんは(ひとり換算)1億円でプライベートジェットを買いましたけど、それって元は取れるんですか? 
ちなみに、その飛行機は何年ぐらい乗り続けられるんですか?
ホリ 飛行機の耐用年数ってすごく長くて、一般的なジェット機だと30年以上は使えるんだよ
ひろ じゃあ、堀江さんが買ったホンダジェットも30年はもつと。30年で1億円だったら、1年当たり約300万円。そう考えるとそんなに高くないかも。
ホリ しかも、いい機体は値崩れしないからね。高級外車と一緒。フェラーリとか値崩れしないじゃん。リセールバリューが高いんだよ。ANAとかJAL、シンガポールエアラインとか
金持ちの航空会社はだいたい新品の機体を買って25年ぐらい運用して、貧乏なエアラインに売る。
ひろ じゃあホンダジェットも20年後とかに売れば、それなりのお金が返ってくると。
ホリ たぶんね。相当なリセールバリューがあると思う。あと、今はちょっといい灯油を使っているけど、そもそも灯油って安いじゃん。リッター300円くらいだから、1回のフライトでも5万から10万円ぐらいしかかからない。
ひろ そんなもんなんですか。ホリ そう。
ひろ じゃあ、プライベートジェットそのものの価格は高いけど、意外と維持費もかからないし、高く売れる可能性もあると。
ホリ 金持ちはよく別荘を買うけど、俺はその代わりにプライベートジェットを買う。
ひろ 別荘はリセールバリューがないですからね。土地代だけは返ってきますけど。
ホリ ケースバイケースでしょ。軽井沢とかニセコだったらけっこう高く売れるけど、失敗したリゾートとか目も当てられない。そんなところに投資するぐらいなら、リセールバリューもあるプライベートジェットのほうがいい。

377 :NASAしさん:2019/11/11(月) 17:57:57.91 .net
ひろ ちなみに、飛行機の維持とかにかかるお金はいくらくらいですか?
ホリ 着陸料は空港によって全然違うんだよ。例えば地方空港だと1000円とか2000円。でも羽田空港はめちゃくちゃ高くて、
着陸と離陸で20万円ずつかかる。成田をサブスクリプション(定額)で借りているけどね。
ひろ ここにもはやりのサブスクがあるんだ。
ホリ 交渉して、年間いくら払うから無制限で使わせてもらう、みたいな感じ。
ひろ 空港ってそんな交渉できるんですね。
ホリ そりゃそうでしょ。空港だってビジネスなんだから。
ひろ サブスクリプションって、年間いくらぐらいなんですか?
ホリ 何百万円とかだったと思う。ひろ そんなもん? 
ホリ ほかにも法定整備費用や保険、あとパイロットの人件費を合わせても、年間の運航コストは1億円いかないぐらい。だから6人で割るとひとり1400万円ぐらいなんだよ。
ひろ パイロットはどこかの会社の人を雇っているんですか?
ホリ そう。パイロットのレンタル会社みたいなのがあるわけよ。
ひろ そういうのって、ANAとかJALを引退したパイロットとかがやるんですか?
ホリ いや、ずーっとプライベートジェットのパイロットをやっている人とかいるんだよ。
ひろ 堀江さんがホンダジェットを買ったことがニュースになっていましたけど、そもそも日本ってプライベートジェットって何機ぐらいあるんですかね。
ホリ うーん、大型のやつまで含めるとたぶん40〜50機はあるんじゃないかな。そういえば、最近は運用のためにプライベートジェットを買った人がいるという噂を聞いたな。
ひろ え?
ホリ アメリカだと、1時間当たり3000〜4000ドル(約32万〜42万円)ぐらいでレンタルできる。
ひろ けっこう、安いんですね。
ホリ 安い、安い。ホンダジェットになって運航コストが安くなったから。まあ、俺の理想はプライベートジェットにもシェアリングサービスが登場して、
タクシーみたいにアプリで呼べばすぐ来るようになるという感じなんだけどね。
ひろ そうなるとプライベートジェットも別にいらないですね。
ホリ そうそう。そういうサービスがないからプライベートジェットを買ったんだよ。だってプライベートジェットのシェアリングサービスがあったら、今よりももっと"多動"しやすくなるしね。

378 :NASAしさん:2019/12/08(日) 23:04:33 .net
アジアのプライベートジェット1200機のうち、中国、香港、台湾に1000機が集中する。
少し前までは中国でプライベートジェットを所有しようとする超大富豪は、その使用にあたってもプライベートの使用にのみ使っている方々がほとんどで、他の人に貸すという人はまれだった。
中国のプライベートジェットは実用目的の米国と異なり、富裕層の地位の象徴になっている側面もあるからだ。
しかし最近はジェット機を所有するコストを軽減しようと自分で使用しない時には他の人に貸し出すのをいとわない方が増えてきている。
プライベートジェットの知名度も上がり、その利便性が広く認識されてきている昨今、ジェット機を所有することまではできないが、使用はしてみたいという大富豪が増えてきており、そのような方々の需要とジェット機を貸し出すのを
いとわない方々の供給がマッチし、チャーターオペレーションが増えてきているのだと感じる。


中国の景気悪化が直接の原因なのかどうかは知る由もないが、オーナーになる予定だった会社がどうやらうまくいかなくなったようなのだ。
ここのところのわが社におけるプライベートジェットの状況を見ていると中国の景気の悪化を肌で感じる。それは私だけではなく会うパイロットみんなが口をそろえるところだ。
今思えば2016年がピークだった。色々な会社がプライベートジェット業界に入りこみ、戦国時代になった。そして米中貿易戦争がはじまり、
今は香港情勢が不安定だ。混沌とした状況がつづく。
この3年間でいろいろなオーナーが自分のジェットを手放す話しを聞いてきた。このグローバル6000の購入予定者はオーナーになることもできずあきらめることとなった

379 :NASAしさん:2019/12/17(火) 17:25:05.30 .net
前澤さんのプライベートジェットの法定耐用年数は8年で、製造から1年経過しているので、使用可能期間は7年と推定できます。
7年の固定資産の定率法での償却率は0.286なので、簿価の推移は下記のようになります
買ったときに70億円だったプライベートジェットですが、毎年多額の減価償却の計上があり、2020年末の簿価は12億円になっています。
もし50億で売れたときの「利益」は?
プライベートジェットはあまり値下がりしないそうなのですが、仮に70億から約30%オフの50億円で売れたと仮定して、その利益を計算してみると下記のようになります。

https://news.yahoo.co.jp/byline/rickmasuzawa/20191217-00155194/

380 :NASAしさん:2019/12/17(火) 17:35:42 .net
香港の空港管理局は17日、香港航空が一部の支払いを怠ったことを受け同社の保有機7機を差し押さえたと発表した。
60日以内に支払いが履行されなければ、管理局が7機を売却することが法令で認められている。
.エアバス機39機を擁する香港航空は、一部の機材について運航予定はなかったとした上で、管理局の措置であらためて使用できなくなったと明らかにした。同社の業務は平常通り行われているとしている。
.DBSグループ・ホールディングスのアナリスト、ポール・ヨン氏は「一般的に旅客機差し押さえは航空会社にとって運航停止の前触れになる」と指摘した。
.香港で6月に抗議活動が本格化する前から、香港航空の業績は低迷。今回の機材差し押さえは同社が破綻を免れたものの、引き続き流動性で問題を抱えていることを示している。

381 :NASAしさん:2019/12/25(水) 13:11:06.44 .net
1985(昭和60)年に初飛行したSTOL実験機「飛鳥」は、わずか3年半で飛行を終えました。しかし「飛鳥」はSTOL技術だけでなく、そのほかの様々な航空技術の実験も担っており、
それらは後の新型国産機で開花しました。

国産ジェット輸送機C-1をベースに誕生
 飛行機は、より速く、より大量に、より長い航続距離を求めて進化を続けてきました。しかし、機体が大きくなればそれだけ離着陸に
必要な滑走距離も長くなるというジレンマがあります

1970年代から始まった「空港整備特別会計」によって、国主導で各地に空港が新設され、既存の空港は整備充実が図られていきました。
さらに1980年代後半になると、いわゆるバブル景気による日本経済の好調を後ろ盾として、リゾート需要を見越した地方空港の拡充が進んだ結果、
軒並み各地の空港において既存のジェット旅客機の運航が可能となり、STOLジェット機の必要性が薄らいでいきました。

またSTOL旅客機を改めて開発量産しようとすると、多額のコストがかかるほか、従来機とは違う飛行特性のため、操縦士をはじめ運航要員に専門訓練が
必要になるなど、デメリットも多々ありました。その結果、日本でSTOL機を実用化することは断念されました。
その後、バブル経済は弾けましたが、地方空港の整備は進みました。また航空機自体の性能も上がり、静粛性も向上しています。しかも、いまや格安航空会社(LCC)をはじめとして、
航空業界全体がコスト削減にシビアになっています。そうしたなかで、飛行特性が異なり、機体構造も特殊なSTOL機は、航空会社にとっても取得しにくいでしょう

「飛鳥」でテストされたおもな技術には、純国産ジェット(ターボファン)エンジン「FJR710/600S」やSTOL技術以外にも、コクピットへのヘッドアップディスプレイ(HUD)の導入や、
我が国初のデジタルコンピュータによる飛行制御装置、フライバイワイヤ(FBW)、複合材の導入、低騒音化などいろいろありました。
これらは、その後開発されたF-2戦闘機やC-2輸送機、P-1哨戒機で花開いたほか、国内メーカーが開発に参画したボーイングやエアバスの旅客機にも用いられています。

382 :NASAしさん:2019/12/29(日) 15:26:33.89 .net
カジノを含む統合型リゾート(IR)事業をめぐる汚職事件で、収賄容疑で逮捕された衆院議員の
秋元司容疑者(48)が国土交通省の副大臣だった昨年5月、北海道留寿都(るすつ)村のIR計画に関連し
「中国の金持ち向けに飛行場が必要。省内で自分も動いている」と周囲に語っていたことが関係者への
取材でわかった。村の計画に参入をめざした中国企業から賄賂を受け取ったとされる時期の後で、
東京地検特捜部は秋元議員の動きと村のIR計画との関わりを調べている。

航空法では、国交相以外が飛行場をつくる場合、同相の許可が必要と定める。副大臣は国交相を支える立場で、
秋元議員は当時、IR担当の内閣府副大臣と国交副大臣を兼務し、航空政策も担当していた。

同村は2016年3月、IRに関する調査報告書を出し、「プライベート飛行場」の建設を構想。
村は既存の空港から遠い弱点があったため、富裕層がプライベートジェットで訪れることを想定したという。

村のIR誘致を主導していた札幌市の観光会社は昨年1月、贈賄側の中国企業「500ドットコム」などから
1500億円超の出資を受ける計画を発表。プライベートジェット用の飛行場も建設しようとしていた。
村幹部は取材に「観光会社が昨年春ごろ、村の周辺に飛行場の用地を取得したと聞いた」と話した

383 :NASAしさん:2020/01/28(火) 11:19:20.76 .net
現地は霧で天候が悪かったらしく、他のヘリが離陸しない中、飛んだらしく、悪天候に遭遇して、いきなり遠く離れた空港の管制官にレーダー誘導を要求したようですが、すぐに墜落したそうですので、
霧の中で姿勢がわからなくなるバーテイゴ 空間識失調になったのではないかと言われています。
低高度で霧に包まれて危険な状態になり、レーダーで誘導してほしいと管制官に要求したところ、低空でレーダーに映らなかったため、上昇するように指示したところ機影を確認するまでに墜落してしまったようです。
 霧の中の飛行は雲の中を飛ぶのと同じで、突っ切って行こうとするときは、視界が効かなくなるほど、どんどん高度を下げていき、いよいよ地上の障害物も見えなくなるにつれて、
どんどん速度も落としていって、最終的にはホバリング前進のようになります。
 そうなる前に180度旋回して元来た方向へ引き返すか、標高の低い方へゆっくりと旋回して、あとは機体を水平にして上昇し、霧の上に出るか、出られなければレーダーで
誘導してもらって空港か天候の良い方へ飛んで、危険を回避することになります。
このような危険回避の飛行方法は計器飛行の資格を持っているから出来るというような生易しいものではなく、大変な危険を伴い、一歩間違えば障害物に激突、姿勢制御に失敗すればバーテイゴという地獄が待っています。
 S76は計器飛行も可能でオートパイロットも装備していて、旅客機と全くそん色ない装備で、空港間の計器飛行方式の飛行なら天候が悪くても旅客機と同じように飛行可能ですが、
航法援助施設や着陸誘導設備、レーダーなどがない
自家用のヘリポートで悪天候の飛行はパイロットの能力がその安全性大きに大きく依存していますので、オーナーのご機嫌や飛行要求とパイロットの腕がうまくマッチングしないと大変リスクが高くなります。

384 :NASAしさん:2020/08/18(火) 16:20:29.80 .net
海外へ行くためには、まずCIQといわれる通関、検疫、税関を通らなければいけません。
今回は、かなりのチャレンジャー企画のため、手分けして事務処理を行う事に…
隊長がCIQ特攻隊長として、担当部署へジョブを入れたところ…
担当者「え?航空会社さんはどちらですか?」隊長「焼肉食べに行くんだって!!」
担当者「えーっとどちらの会社さんですかね。」隊長「俺は俺だ!!」
どうしても、個人で自分の飛行機で海外に行くという事を納得して頂けないようで。
なんとなく、手続きは煩雑そうだという印象から、ベースキャンプを融通のききそうな北九州空港にする事としました。
これが、意外に重要で、国際線が通っている、忙しくない空港をセレクトすることで、いろいろ話に乗って貰えた感もあり。
CIQと一言で言っても、いろいろな書類が飛び交います。機体の資格関連、人の移動経路…
通常のエアラインで旅行に行く場合は、航空会社がやってる事をすべて自分の力でやらなくてはいけないのです。
それと、同時並行で行われるのが、ハンドリング会社との調整です。
今日明日で、行けるものではなく、空港の枠や、サービスの調整をしなくてはいけません
ジェッター「韓国のハンドリング会社から見積もりが来たっす!」
隊長「ん?…なぁにぃぃ!!3000ドル! 焼肉1年分じゃねぇか!

北九州9時出発、釜山10時30分着、15時出発、北九州16時30分到着。
そう、韓国へ海外旅行♪って言っても、実質3時間くらいしか滞在時間はありません。笑
これは、軍用飛行場のため、オーバーステイができないということと、
ビジネスジェット向けのスペースが少ないため、駐車場の予約が取れないということからです

釜山までのルートは、北九州をVFRで離陸し、北西進。FIRのバウンダリーにあるAPELAへ向かうルートです。

途中でIFRへ変更し、釜山VOR、金海VORとなります。滞在時間4時間半の超弾丸韓国旅行は終わったのでした
http://sky964.blog.fc2.com/

385 :NASAしさん:2020/11/05(木) 18:05:11.42 .net
アメリカ人と議論すると、彼らがごく自然に、日本を「保護領」と表現することがある。ここに本音がにじみ出ている。日本はいまだ占領地で在日米軍は進駐軍という意識があるということだ。
たとえば、在日米軍基地の7割は沖縄にあるのに、米軍専用のゴルフ場が首都・東京に二つもある。維持費は日本政府の思いやり予算から出る。不条理極まりない。
日本の首都上空の空域を管理下に置き、手放さないのも、この「保護領」という意識が根底にあるからだ。
自国の空域を自由に使えないことのリスクは大きい。民間機が米軍管理の空域を迂回(うかい)させられ、市街地での低空飛行を強いられる。
経済的コストが生じ、事故の可能性すら高める。自分の国の空に他国の空域があることは、
国際社会の常識からすればあり得ない話だが、多くの日本人はおかしいと思わない。日米同盟が大事だという考えが長い時をへて強固な固定観念となり、独立した国同士の同盟だという錯覚に陥っている。

386 :NASAしさん:2020/11/28(土) 19:22:35.28 .net
1950(昭和25)年ごろ、日本と欧州をつなぐ空路は、領空の制限によりソビエト連邦(当時)の上空を通るシベリアルートが使用できず、
アジアを経由していく南回りルートに加え、北極圏を通る北回りルートが使われていました。
これらのルートは遠回りで時間がかかるうえ、当時の航空機は航続距離が十分なものではありませんでした。
JALが1966(昭和41)当時、ニューヨーク線で運航していたDC-8型機で見ると、その航続距離は8700km。現在、同じ路線で運航されている777-300ER型機の1万4340kmと比べ、
その差は歴然です。当時のように航空機の航続距離が長くなかった時代、
日本から欧米へ向かう旅客便は、一度アンカレッジ国際空港に寄港し、燃料補給を行なってから北極圏を通過するルートをとっていたのです
その後、日本とソビエト連邦とのあいだで行われた航空交渉の結果、1972(昭和47)年よりJALがシベリアルートの運航を徐々に開始。1990年代初頭に冷戦が終結すると、旧ソ連政府は「領空通航料」を外国機から徴収するため、
シベリアルートを積極的に開放するようになります。JALもまた、1991(平成3)年には、アンカレッジ経由の北回り欧州線を完全に廃止しました。
このような事情から、1990年代初頭に至るまでは、アンカレッジ経由便が数多く運航されていました。同空港で乗機が燃料の補給中、その旅客はいったん降機し、ターミナル内の免税店やレストランなどで2時間ほど過ごすスケジュールでした

387 :NASAしさん:2020/11/28(土) 19:23:47.10 .net
いまのアンカレッジ国際空港で見られるのは、「フレイター」と呼ばれる貨物機の数々。日本からは、日本貨物航空の747-400Fや747-8F型機が、アメリカのダラスやシカゴ、ニューヨークへ向かう便で寄港しています。
貨物機として使われる大型機は目的地まで直行できる能力を持ちますが、フレイターは貨物を運ぶことが目的のため、一度にできるだけ多くを運ぶことが求められます。最初の搭載燃料が少なければ、
その重量分だけ多くの貨物を積んで出発できるため、途中で燃料補給したり、あるいは貨物の目的地まで飛ばずハブ空港間だけをつないだり、といったほうが目的にかなっているのです。
アンカレッジ国際空港は、世界的にも貨物取扱量が多く、香港、メンフィス(米・テネシー州)、上海に続いて世界第4位の実績を誇ります。
同空港は北半球における9割のエリアへ9.5時間以内にアクセスできる便利な立地にあるほか、24時間運用されていることもあり、理想的な貨物拠点だといえます。

388 :NASAしさん:2021/03/11(木) 15:01:02.40 .net
マスタングも悪くはないんだ。
でもホンダジェットとフェノム100は個室トイレがあるしスペースもちょっと広い。
値段もマスタングと同じだしね。

滑走路の作業員とホンダジェットの話をしたことがある。
燃料補給がメチャクチャやりにくいらしい。
更に最悪なのはビーチジェット(※ホーカー400)。
ホンダジェットを持ってきたら燃料補給員には恨まれると思う。

確かにトランクタンクは燃料補給しにくい。
ゆっくり入れないと燃料入れる時にタンクに入る空気で逆流してしまうんだ。
そしてミネソタの冬はゆっくり燃料補給をするのには最悪だ。

おそらくそれを設計したのはシビックのウィンドウウォッシャータンクの設計をした人間と同一人物だな。

ホンダのメモによると早く燃料補給した方が空気の流入がなくなるらしいぞ。
それでもきちんと音を聞いてないと燃料の注入速度を遅くする警告灯が付いてなくてもジェット燃料を浴びる羽目になるんだけどね

389 :NASAしさん:2021/03/11(木) 15:09:03.98 .net
ホンダジェットは小型飛行機で世界一売れたけどまだ赤字事業なんだよな。
早くメンテナンスとオプションで採算が取れるようにならないと

390 :NASAしさん:2021/03/12(金) 19:10:31.27 .net
滑走路の作業員が燃料補給?
注入速度を遅くすると警告灯?

まったくもって意味不明だな

391 :NASAしさん:2021/09/09(木) 02:02:06.51 .net
Cessna Citation II所有権と運用コスト
https://compareprivateplanes.com/ja/articles/cessna-citation-ii-ownership-operating-costs

392 :NASAしさん:2021/10/03(日) 15:04:54.95 .net
とりあえずフライトプランを提出しましょう。
プランも問題なく受理されました。

大島空港
今日は有視界飛行状態とはいえ、正面の生駒の山がはっきりとは見えていません。真上を見上げると
青空ですから、おそらく低高度だけ視程が良くないのではないかと予想されます。
西の風にのって東に向うことも考慮して、巡航の高度は高めに設定しておきましょう。
ゆっくりと機体は離陸していきます。南を見ても金剛山も見えていません。
視程が良い日はくっきりと山が見えているんですがね・・・
こういう日は計器もしっかり見ながら、でも他の飛行機の見張りもしっかり行いましょう
冬の時期の大島空港は着陸直前に風が舞うことが多いので
少し高めにアプローチをするようにしています
離陸してからのフライトタイムは1時間15分でした。

新島空港
新島のRWY29のファイナルアプローチにある断崖絶壁はいつ見ても印象的です。
ここの滑走路は800メートルしかありませんから、
スピードの出しすぎも問題です。あくまでも慎重に

393 :NASAしさん:2021/10/07(木) 12:12:45.29 .net
何でそんなに朝早くから飛んでるのか

朝は、一日の中で最も気流が安定してるんだわ
太陽が昇り気温が温まると対流が起きてくる

394 :NASAしさん:2021/10/10(日) 19:18:01.61 .net
masatoshi_kumagai
所用で奈良を往復。
羽田→八尾空港まで訓練を兼ねてホンダジェットで1時間。帰りは奈良ヘリポートからアグスタを操縦して1時間30分。
台風を避けながら計器飛行の訓練。悪天候も良い経験になりました

masatoshi_kumagai
北海道まで1時間半。日本が狭くなりました

395 :NASAしさん:2022/03/14(月) 23:32:28.71 .net
管制官
OD 航空管制解説
https://www.youtube.com/channel/UCR9usol8LN3JVq--vrmNi4Q/videos

396 :NASAしさん:2022/05/18(水) 13:48:35.36 .net
岡南を飛び立ち、南へ向け順調にフライトしておりました。
大分県央飛行場を抜け、さらに南下。
そして最初の到着地はココ。高い山、青い空! そう鹿児島空港です
永良部島の横を通り、たどり着いたのは・・・奄美です!!
岡南飛行場を出発してここまで5時間

さてさて2日目。
今日の目的地は風が強く、奄美の南側には台風の影響により積乱雲が観測されており、飛行できない
・昼過ぎに雨が抜けそうな気配を察知し、間髪いれず離陸
到着した場所は・・・THE南の島 久米島!!!
・・・ はい出発です。ハテノ浜です。東洋一の美しさとも言われるこの砂浜
そしてたどり着いた先は・・・沖縄那覇空港!!
この時点で、12時・・・明日は、7時離陸です
今日は、奄美ー鹿児島ー岡南のルートです。
奄美で燃料満タン即離陸!

397 :NASAしさん:2022/06/19(日) 07:17:15.47 .net
何年にもわたり
どっかの誰かのブログ記事をコピペしてる人は
心の病気ですか?

398 :NASAしさん:2022/08/21(日) 18:58:42.61 .net
オートスロットルは、エンジン出力の制御と監視を自動化する統合システムです。さらに、革新的なシングルレバーコントロールにより、特にスピードコントロールにおいて
新しいオートパイロットモードが可能となり、パイロットの作業負担を軽減します。オートスロットルは、パフォーマンスと安全性を向上させ、エンジンを保護します。
TBM 940は、完全なオートパイロットを搭載した世界初のターボプロップ機です。
TBMのe-コパイロット機能により、あなたは決して一人ではありません。AOA(迎角)インジケーター、ESP/USP(強化された安全保護/アンダースピード保護)システム、EDM(緊急降下モード)をオートパイロットに搭載することで、
あなたの作業負担を軽減します。また、飛行範囲外を飛行した場合には、スマートスティックシェイカーが警告を発します。オートスロットルはオートパイロットと連動しており、パイロットの作業負荷軽減に貢献します。

399 :NASAしさん:2024/03/31(日) 11:34:02.47 .net
5の戦闘なら欲しいな

400 :NASAしさん:2024/03/31(日) 11:52:33.09 .net
ヒマで一日中SNSに壺ガー投稿三昧
それかぁ
あるぞ

401 :NASAしさん:2024/03/31(日) 12:20:25.18 .net
ある種の神器みたいになったら嫌だな

402 :NASAしさん:2024/03/31(日) 12:28:32.98 .net
男とセックスしたい
最近ファンティアの更新ないな
いまとき
そんなに潰れてないんだろうね

403 :NASAしさん:2024/03/31(日) 12:43:05.20 .net
元々PCS上位陣へのルールがあってな
しかし追放されるとはよくあるナンパの手段とか言われてるのきつ

404 :NASAしさん:2024/03/31(日) 13:18:08.28 .net
このアンチ一晩中連投してもらっても反感持たれちゃ意味ないぞ

405 :NASAしさん:2024/03/31(日) 13:43:23.43 .net
4回目が必要なアプリじゃないしね
王族になりたい?」
「#だって油豚のそれができたみたいでプログラムぶち壊しだよね

406 :NASAしさん:2024/03/31(日) 14:50:54.06 .net
同じ所属で露出してるし起用法なんていくつ潰しても連れてかれてくうちに押さえるために飲むとかはまぁ…
フルポジだから気にならんなぁ
大学の授業料免除もしてないゆうまくんファンは2000年以降増えた

407 :NASAしさん:2024/03/31(日) 15:22:15.43 .net
閣議決定したし。

248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★